2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/06/11(土) 11:00:00.73 ID:yLUpwydr9.net
 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。4島のなかで唯一、新幹線の整備計画が具体化していない四国。地元の政財界は危機感を抱いています。

■国が示した四国の新幹線計画2つ 動かず

 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。2022年6月1日(水)、四国の政財界からなる四国新幹線整備促進期成会は、地銀のシンクタンクが調査した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」を公表、四国内に整備する10の新幹線駅候補案と、その経済効果などを発表しました。

 「10の駅候補は、あくまで案ですが、これをきっかけに議論を進めてほしい思いがあります」。四国経済連合会は報告書の意図をこう話します。

 背景には、北海道から九州までの4島で、四国だけ新幹線の整備計画が具体化しておらず、取り残されてしまうのではないか、という思いがあります。

 1973年(昭和48)年に国が示した新幹線の基本計画の中で、四国新幹線(新大阪~徳島~高松~松山~大分)と四国横断新幹線(岡山~高知)の2つが明記されました。しかし現時点でいずれも具体化はしておらず、ほぼ放置されている状態。報告書では、「北陸新幹線、北海道新幹線、西九州新幹線など整備新幹線の完成が見え始めた今、四国の新幹線を具体化できなければ、四国に新幹線が走ることはない。それは、未来永劫、四国が高速鉄道網から切り離された地域であり続けることであり、地域の未来が閉ざされることに他ならない」との強い危機感をにじませています。

 四国に新幹線は必要か、地元でも懐疑的な声があることは期成会も認識しているようです。しかし、JR四国は経営難に陥り、在来線の高速化も望めず、このままでは…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月6日 16時22分 乗りものニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22291440/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43d2b_1438_920059504eae46f1978698eb917668e2.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/516ac_1438_7a258e0e941267f961e4f59f3ee992e1.jpg

★1:2022/06/07(火) 20:30:40.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744332/

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:00:28.69 ID:n2k8xHSx0.net
高知空港 松山空港 徳島空港は廃港
跡地は原子力発電所に転用

高松空港は四国中央空港として拡張存続するか
四国中央市周辺に候補地見つけて移転拡張するか微妙なところか

四国中央空港にJR西日本特急列車を完備する

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:02:00.33 ID:0gBf9C5B0.net
>>751
そんなことは聞いてなくて年間200万人を超えてる観光地はどこ?という質問をしてる。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:03:23.32 ID:LxnyzfS40.net
>>749
それで良いんじゃないの?
既に新幹線があるところとないところを比較する事に疑問がある

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:04:05.67 ID:0gBf9C5B0.net
>>754
そのレスに新幹線開通前の観光客数も書いてあるよね。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:05:12.70 ID:5iktbtT10.net
>>752
徳島空港は、海上自衛隊徳島航空基地なの。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:05:29.08 ID:XSNF8UuV0.net
>>749
>>744←これによると新幹線が開通しても観光客は1.5倍弱にしかならないことになる。
なので年間50万人しか来ない観光地はマックスで75万人しか来ないよ。

>>744 によると新幹線が開通したら観光客は90万人増えてるんだから
50万人が140万人になるんじゃない?
>>744 によると至る所でホテルの新築・改装工事が進むんだし。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:06:02.29 ID:LxnyzfS40.net
>>755
だから何よ?
目的がなんであろうと増えれば良いじゃん

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:09:42.74 ID:n2k8xHSx0.net
四国中央市に県庁所在地を集約させる
四国中央空港に国際空港機能を付加して四県空港を廃港する
JR四国は関西財界が株式を購入して安楽死させる
四国中央市四国中央国際空港のみJR西日本特急路線を複線開通させる
旧来県庁所在地の高速道路路線を直結させる
JR四国廃止路線を利用して幹線国道を重点改良する

新幹線が欲しければローカル空港を廃止して跡地を新型原子力発電所用地に差出す

それが出来て初めて四国中央市~岡山市間の四国中央空港新幹線を認める

それ以外は絶対に譲歩しない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:11:08.70 ID:n2k8xHSx0.net
>>756
代替無しなら自衛隊のみ残せば良い

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:11:41.81 ID:gzCHZomU0.net
>>752
発電所作って使う人がいるのか?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:13:16.20 ID:n2k8xHSx0.net
四国中央国際空港が存在したら
県営神戸空港は廃港するしかない
伊丹空港を更地にしても残して良いものかどうか

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:14:32.70 ID:n2k8xHSx0.net
>>761
日本国内の電力需給が逼迫と旧型原子力発電所旧型火力発電所の代替に差し出しなさい

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:15:47.54 ID:Y6uRIKSE0.net
牛耳ってるジジイどもが死なないと日本はよくならんね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:18:24.42 ID:9Hjims1Q0.net
>>745
カナダと並んで世界有数の人口増加国
そのうち韓国を抜きイギリスも抜くのは確実
いずれドイツも抜いて日本ロシアも抜くかもしれない

四国新幹線も将来予測で早めに着工して欲しいものだ
もちろん紀淡海峡豊予海峡ルートで

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:18:36.55 ID:n2k8xHSx0.net
四国に原子力発電所を新設して在来原子力発電所も安全確約して稼働させれば
四国は西日本のエネルギアと名乗れる
いらん子扱いされなくなる

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:19:42.33 ID:n2k8xHSx0.net
>>765
四国新幹線のカネで原子力発電所造れ
何を甘ったれているのか

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:27:03.12 ID:n2k8xHSx0.net
ついでに四国を電気自動車特区にする

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:46:10.93 ID:5N8jo+mJ0.net
四国の現実
https://www.topics.or.jp/articles/-/473708

近い将来四国全体がこうなる

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 10:57:56.13 ID:XSNF8UuV0.net
>>753
そんな質問は意味が無いと言われているのだがw

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:01:30.97 ID:0gBf9C5B0.net
>>770
どうして?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:02:30.44 ID:XSNF8UuV0.net
>>765
>カナダと並んで世界有数の人口増加国

カナダがG7に加入した時の人口を既に上回っているからいつG8に入ってもおかしくない。
それがオーストラリア。
quad始め日本との関係は強まるばかり。

というわけでオーストラリア似の四国にも海峡ルート四国新幹線を。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:03:55.04 ID:m5slUBUM0.net
>>1
なんでこんなクソスレが伸びてるの?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:12:23.20 ID:oAsOJ/rh0.net
>>687
めちゃくちゃ不便やろアホか

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:13:38.49 ID:XSNF8UuV0.net
>>773
そりゃクソ野郎も書き込んで来るからだろw

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:16:36.57 ID:MjehyvFR0.net
岡山に50分以内でアクセスできる高松、坂出、丸亀などの香川県は
実質新幹線がるみたいなもの
かえって不便になるし金取られるから賛成せんだろう

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:20:14.93 ID:c938kn7n0.net
>>773
毎日何十回もレスする奴がいるんだよ
同じ奴だと思うけど

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:35:29.98 ID:q4N5M6+z0.net
茶屋町ー岡山間は単線だけどね。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:37:58.01 ID:5QchVo5v0.net
赤字路線しかないのに赤字路線増やしてどうすんの?
その前に電化もしてないのにさ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:40:16.57 ID:GEtpyThs0.net
赤字は住民税の増税で埋めるんだぜ
新幹線作ると公務員をいっぱい増やすからな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:53:29.85 ID:PLUqJRd60.net
>>730
公共事業は削減しろが世論の多数
これ以上新幹線を建設しろなんて極少数

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:54:21.39 ID:uXNEJj1w0.net
瀬戸大橋は新幹線を通せる構造になっているけどね

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:55:20.92 ID:PLUqJRd60.net
>>740
再編するカネが国にあるわけないだろ
せっかく天文学的大赤字をここまで削減したのに元の木阿弥にしてどうすんのさw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:56:54.39 ID:9Hjims1Q0.net
>>776
そもそも岡山経由には利点がない
現在の瀬戸大橋と大鳴門橋の車の交通量比較すれば一目瞭然
どちらにも新幹線があれば、高松市民に瀬戸大橋の選択はない

更に徳島自動車道藍住ICと高松自動車道板野ICが接続されれば、愛媛高知は全員大鳴門橋を選択する
瀬戸大橋利用するのは児島坂出の舟券利用者だけになるだろ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:57:59.75 ID:b1Dj4LNk0.net
四国新幹線? (ヾノ・∀・`)ナイナイ

それより四国に4つも県いらないだろ?

一つにまとめろよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 11:58:04.41 ID:Y1DGtW9r0.net
儲かるのは政治家とお友達の業者だけ
地元は衰退が加速する
それが新幹線事業

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:06:08.76 ID:WxSrkXRy0.net
>>737
これだよなぁ

四国に関係のある人がみな四国新幹線に固執してるとは思わないけど
ここまで執着してる人が少なくとも一人はいるってことが知れたのはこのスレのおかげ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:07:53.85 ID:RrfCzq4A0.net
本当に鉄道の利便性向上を目指すなら、在来線のままトンネルなどの整備をする方がいいんじゃないのかね。
まあ予算の出所とかの問題があるのだろうけど、そういった方向にいかないのは、新幹線を作ること自体が目的になってるからだろうね。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:10:46.96 ID:LxnyzfS40.net
>>788
そんな事しても無駄になるって
今更在来線を黒字化なんて無理

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:12:18.55 ID:q4N5M6+z0.net
>>788
例えば、高松徳島間を結ぶ高徳線、
県境の高徳トンネルや吉野川に掛かる鉄橋など、
老朽化が問題視されているが、JR四国には、単独で改修する様な資金力が無い。
複線化はおろか、電化も無理。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:16:42.44 ID:NY+pfTT50.net
>>721
中古の軽自動車を廃棄したら新品のベンツが貰える
謎の四国システムww

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:17:45.59 ID:WxSrkXRy0.net
在来線の保守管理費用も出せず無駄と言い切るのに
新幹線の新設費用はどこから出すつもりなんだ

また橋の時のように地元負担分を踏み倒せるって考えてる?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:20:45 ID:LxnyzfS40.net
>>792
他と同じように

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:22:59 ID:SrRYsPC00.net
>>790
最終的にはJR四国はもう廃業して
要望の強い路線を第三セクター化か
路線バス転換するしかない

新幹線とかとてもじゃないが無理な話だ

高速道路を整備する話ならまだ賛成を得やすいだろうけど

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:43:09 ID:RrfCzq4A0.net
>>789
黒字化できるなんて言ってない。
それ言うならほぼ全て廃線した方がいいと思ってる。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:43:54 ID:n6SS5BR00.net
>>788
今の整備新幹線が完成する最短でも30年以上先まで何の動きもないし、待ったところで新幹線ができる保証はどこにもない
今の整備新幹線完成後の事なんて何も決まってないからね
ならば
新幹線は諦めるから在来線の改善を国に陳情するのが>>1にある期成会、四国の財界や自治体の長の仕事だと思うんだけどね
でも年寄りは具体的に何もしなくても済む新幹線を希望と言う方が楽だから目先の課題を見て見ぬふりをしてるんだろうね
こんな老人の戯言は放っておいて、財界の若い層とか若手の政治家が諌めてくれると良いんだけどちゃんと考えてる人材がいないんだろうね
凄く残念だけど

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:46:45 ID:LxnyzfS40.net
>>795
新幹線は黒字化するでしょ
在来線は改良しても未来永劫黒字は無理だな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:49:17 ID:n6SS5BR00.net
>>795
>>789みたいに極論言う奴しかいないでしょ
本当は新幹線ができるわけがないのはわかってるはずなのに、全国に新幹線とかのただの理想論とか、机上の空論、夢物語だけ
現実的には在来線を改良するしか選択肢はないのに

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:51:36 ID:LxnyzfS40.net
>>798
そんな事しても無駄になるって
都市間輸送に在来線じゃ遅い

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:53:59 ID:n6SS5BR00.net
>>797
新幹線ができるアテがあるならともかくアテも待ち続けてもムダに時間だけが過ぎていく事が何故わからないのか
何故未だに北海道や北陸新幹線が完成してないのかを考えれば自ずとわかるはずだが、四国の財界人や自治体の長ほどの人でもわかってないみたいだね
凄く残念だけど

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 12:54:58.93 ID:va4a2vQB0.net
博多へのリニア新幹線の経由ルートとして作るなら可能性アリ
新大阪ー関空ー紀淡海峡ー豊予海峡ー大分ー博多

関空に寄る部分以外はほぼ直線だし途中停車駅が少ない
つまり山陽ルートより高速化が期待できる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:01:41.65 ID:0fWeFzwF0.net
>>791
小規模空港と戦前規格汽車路線をスクラップアンドビルドするという意味だ
たとえ四国中央国際空港が造営されてもJR西日本特急列車で充分だと思うが

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:02:31.17 ID:2bhcy9pZ0.net
四国とか東北より田舎なのに需要あるわけねーだろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:05:27.86 ID:0fWeFzwF0.net
>>792
四国各県のローカル空港を廃港
跡地に原子力発電所誘致
西日本エネルギア島として日本国土重要拠点化
四国中央市に四県庁統合移転
四国中央市に四国中央国際空港が造られて
初めて四国新幹線空港線が許可される

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:07:01.80 ID:0fWeFzwF0.net
四国四県をスクラップアンドビルドする
四国再生再構築委員会発足だ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:08:02.94 ID:0fWeFzwF0.net
JR四国は関西財界が全株式買取って鉄道事業終了させる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:09:54.42 ID:DE53Cucy0.net
1964年に東海道新幹線が開通してから66年後にやっと
札幌から鹿児島までの国土軸に新幹線が通る(但し、東京で分断)
くらいだから、どんどん国力が落ちていく日本にこれ以上はもう無理では?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:10:12.21 ID:0fWeFzwF0.net
>>798
だからJR四国は会社存在意義問われるのが嫌で
黙ってほしくてキハ新幹線コスプレ汽車走らせているわけだな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:11:06.57 ID:s4zYJeyQ0.net
東北が許されてんだから建設してもいいだろ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:11:12.58 ID:DE53Cucy0.net
>>707
温暖化と品種改良で北海道が米の一台生産地になったのだから、
今世紀中に日本の中心が北海道になる可能性はある。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:11:32.49 ID:0fWeFzwF0.net
>>807
そんなカネがあるなら
四国海防地区に原子力発電所建設しろ
日本国の役に立て

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:13:40.54 ID:0fWeFzwF0.net
>>810
北極航路が実現したら北海道港湾施設が
日本国のハブ海港に指定される国際港も出てくる
瀬戸内や神戸の役割はなんですかね

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:14:00.88 ID:gZbFRvo80.net
無駄な事業ほど自分のキックバックのためにやりたがる有害無能議員

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:14:51.87 ID:Omxf+/v90.net
>>10
これを見るために集まって
こっちの方がいいから新しく作る必要はないと
毎度のように結論が出てしまうスレw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:15:30.75 ID:PLUqJRd60.net
>>809
半世紀前に整備新幹線に選ばれなかった時点でもう新幹線は無理筋になってた

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:19:27.01 ID:DE53Cucy0.net
>>812
今は国際情勢で難しいが、新千歳~ヘルシンキ直行便が日本欧州の最短航空路ですからね。
北海道の広さ、食料自給率を考えても、1000万人は軽く住めるので、日本の未来を担う土地と
言っても過言ではないでしょう。人口集積によりインフラの効率的運用が可能になり、
鉄道、高速道路も十分採算がとれるでしょう。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:19:58.57 ID:9Hjims1Q0.net
豊橋で東海道新幹線と接続した場合の所要時間(のぞみ)

東京-鳴門 130分
東京-松山 155分
東京-大分 190分
東京-熊本 205分
東京-宮崎 215分
関空-鳴門 30分
関空-松山 55分
関空-大分 90分
関空-熊本 105分
関空-宮崎 115分 

リニアだと更に半減

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:20:18.98 ID:c938kn7n0.net
在来線は無駄とか言っても新幹線作っても最低限県庁所在地を結ぶ路線は残すだろうし
推進派にはその議論が抜けてるよね

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:20:45.94 ID:WpvFmPsW0.net
大きな橋3つあるやん
もう十分

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:21:23.43 ID:WpvFmPsW0.net
大きな橋3つあるやん
もう十分

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:29:20.55 ID:q4N5M6+z0.net
>>811
今更新規の原発が出来る見込みの方が望み薄いと思うよ。

原発は、結局将来にツケを送るだけです。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:29:37.52 ID:SrRYsPC00.net
>>809
そういうのは四国に仙台と同規模の都市があって初めて言えることだよ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:37:53.38 ID:LxnyzfS40.net
>>812
瀬戸内海は波もなく燃料費が安くて良いんだぞ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:39:38.46 ID:LxnyzfS40.net
>>822
大差無いと思うがな
人口密度は四国のほうが高い

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 13:49:15.19 ID:LxnyzfS40.net
東京仙台間の需要は超優良と言って良いくらいあるでしょ
大阪から四国の距離はそんなに変わらないのよ
東京仙台程の需要があるとは言わないけど十分見込めるでしょう

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:06:16.58 ID:q4N5M6+z0.net
>>825
東京で無くて、大阪起点の時点で・・・。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:10:39.57 ID:qmdG+oUy0.net
>>380
県庁のある前橋は消極的、高崎は積極的
一応各県に便益ということで安中榛名駅を設けたけど上毛高原と同様秘境駅だな
群馬県は紅葉、スキー、温泉地など山あいの観光が盛んだけど新幹線利用はほとんど聞かないのは駅の立地がイマイチなんだろうな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:12:09.31 ID:Nb5HJaqn0.net
需要無し、飛行機で充分

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:52:30.96 ID:EtbK10Ij0.net
>>118
子供がいたら、高知には行きたいだろ。
アンパンマンミュージアムがあるw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 14:55:26.72 ID:RAVYy4dz0.net
>>413
その例にならう可能性大だから佐賀県は反対の姿勢を崩さないよなあ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:05:24 ID:XSNF8UuV0.net
>>781
> これ以上新幹線を建設しろなんて極少数

新幹線が有るのに乗らない人はもっと少数だよ?w

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:08:31 ID:ngx9X32Z0.net
>>824
東京(首都)ー仙台(政令指定都市)

大阪ー海ー四国

そんなに変わらないらしいw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:09:24 ID:XSNF8UuV0.net
>>783

>>740
>再編するカネが国にあるわけないだろ
>せっかく天文学的大赤字をここまで削減したのに元の木阿弥にしてどうすんのさw

財政投融資20兆円を使えばいい。
今なら8兆円も有ればJR東西東海九州が買える。
JR東西に再編して再上場すれば10兆円単位の売却益が確保できる。
その利益を基金にして新幹線を建設すればいい。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:10:43 ID:XSNF8UuV0.net
>>786
昭和枯れパヨクの世界観w
各地の再開発プロジェクトでも見てから言え。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:13:03 ID:XSNF8UuV0.net
>>788
> まあ予算の出所とかの問題があるのだろうけど、

それも有るけど、そんな事しても無駄だから。
在来線では自動車と航空には勝てない。
新幹線じゃないと。

当のJR四国がそう言ってるよ。
まあ当たり前の話だけど。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:13:39 ID:xTlfxqqt0.net
四国は車で回らないと面白くないぞ(´・ω・`)
小粒な観光地が多いからな。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:14:53 ID:XSNF8UuV0.net
>>787
じゃあ反対派も具体的な行動に移していかないとw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:16:07 ID:PLUqJRd60.net
>>833
それを公約にする政党や政治家が現れるとも思わないが

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:16:41 ID:XSNF8UuV0.net
>>826
> 東京で無くて、大阪起点の時点で・・・。

そうだよね。
九州新幹線なんて大失敗だもんね!w

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:18:01 ID:PLUqJRd60.net
>>837
まずは整備新幹線が完成してからだな
ところで北海道新幹線や北陸新幹線ってどうなってるのかな?
それまでは反対も糞もないわけだがw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:19:38 ID:9tFMMIwl0.net
そもそも>>1が嘘
整備新幹線が完成する目処なんて全くたってない

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:23:08 ID:kPIBBzB80.net
>>415
確かにリニアは地上側で運転するから閉塞ミスが起きる可能性まず無くて単線でもいいな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:36:16 ID:LxnyzfS40.net
>>832
時間はそんなに変わらない

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 15:37:22 ID:Iod0BIYM0.net
>>776
岡山にアクセスしても仕方ないだろ
大阪・東京へのアクセスを考えろ
岡山では止まってもいいが乗り換えがあってはダメだ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:13:39 ID:fg+R5B5K0.net
>>844
>大阪・東京へのアクセスを考えろ
>岡山では止まってもいいが乗り換えがあってはダメだ

そりゃそうだ。
わざわざ1兆円かけて岡山終点の新幹線とかw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:15:54 ID:fg+R5B5K0.net
>>840
> まずは整備新幹線が完成してからだな

じゃあ反対派はそれまで黙って見ていなさいw
賛成派は官民一体でずっと活動し続けるけどな。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:21:16 ID:SrRYsPC00.net
>>824
どこが大差ないんだよ

高松と松山たしても仙台の人口に届かないぞ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:22:29 ID:erdMoBOh0.net
四国は新幹線より下水道の整備した方がいい

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:24:38 ID:p41MgH4F0.net
2021年 瀬戸内4県と四国4県の人口転出入超過数


兵庫県 -5344人
徳島県 -1737人
高知県 -1528人
香川県 -1859人
愛媛県 -2850人
岡山県 -3195人
広島県 -7159人
山口県 -3067人

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:28:29 ID:y2VBF0Rq0.net
>>847
仙台市は前月比1,300人以上人口増加して
1,098,000人越えたね、今年中に110万人
行くかもね

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:31:15 ID:8QL0q5h00.net
>>849
日本の衰退が止まらんな

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200