2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/06/11(土) 11:00:00.73 ID:yLUpwydr9.net
 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。4島のなかで唯一、新幹線の整備計画が具体化していない四国。地元の政財界は危機感を抱いています。

■国が示した四国の新幹線計画2つ 動かず

 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。2022年6月1日(水)、四国の政財界からなる四国新幹線整備促進期成会は、地銀のシンクタンクが調査した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」を公表、四国内に整備する10の新幹線駅候補案と、その経済効果などを発表しました。

 「10の駅候補は、あくまで案ですが、これをきっかけに議論を進めてほしい思いがあります」。四国経済連合会は報告書の意図をこう話します。

 背景には、北海道から九州までの4島で、四国だけ新幹線の整備計画が具体化しておらず、取り残されてしまうのではないか、という思いがあります。

 1973年(昭和48)年に国が示した新幹線の基本計画の中で、四国新幹線(新大阪~徳島~高松~松山~大分)と四国横断新幹線(岡山~高知)の2つが明記されました。しかし現時点でいずれも具体化はしておらず、ほぼ放置されている状態。報告書では、「北陸新幹線、北海道新幹線、西九州新幹線など整備新幹線の完成が見え始めた今、四国の新幹線を具体化できなければ、四国に新幹線が走ることはない。それは、未来永劫、四国が高速鉄道網から切り離された地域であり続けることであり、地域の未来が閉ざされることに他ならない」との強い危機感をにじませています。

 四国に新幹線は必要か、地元でも懐疑的な声があることは期成会も認識しているようです。しかし、JR四国は経営難に陥り、在来線の高速化も望めず、このままでは…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月6日 16時22分 乗りものニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22291440/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43d2b_1438_920059504eae46f1978698eb917668e2.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/516ac_1438_7a258e0e941267f961e4f59f3ee992e1.jpg

★1:2022/06/07(火) 20:30:40.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744332/

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:54:53.06 ID:57EgbA6q0.net
>>10
やっぱこれだよ。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:55:07.23 ID:mi6rRvhW0.net
人口が減っても全国津々浦々バラバラに住んでるのが理想だけど無茶苦茶コストが掛かる
適当に集約適当に分散で良い

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:59:09.03 ID:pYjfNKkH0.net
福井在住やけどサンダーバードで十分なのに中途半端に新幹線通るおかげで、乗り換えなしでいけたのに、福井から敦賀で乗り換えて大阪に行かなきゃならんくなり凄い迷惑や

今の時点でも富山の人は大阪行くのに金沢乗り換えで不便だろうね

みんなUSJ行くのに不便になるだけの新幹線開通

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 21:59:24.00 ID:mi6rRvhW0.net
コンパクトシティと言っても域内の市電みたいのしか無かったらそんな所に人は住まないよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:05:55.83 ID:mi6rRvhW0.net
人口が減少すると都市圏は縮小する
これは東京も例外じゃなく2時間掛けて通勤しようと思わなくなる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:06:06.58 ID:4QsIc8E30.net
四国を租税回避地、いわゆるタックスヘイブンにする。
そしたら企業も人も集まる・・・

そのうえで新幹線を引く、でいいんじゃない?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:07:23.72 ID:aFtWa3WU0.net
いっそのこと鉄道完全に捨てた方が効率的に
インフラ整備できるんじゃないか?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:08:38.73 ID:pYjfNKkH0.net
>>656
交通弱者は?
年寄りに免許証返納しろと言いながらそれは出来ないだろ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:09:17.02 ID:Fc4pB9oQ0.net
>>649
そこまでの割り切りは凄いな
人口減少社会に対するひとつの方策だと思う

これまで「四国に新幹線?馬鹿じゃねーのか」と思っていたがそこまで割り切るなら新幹線もありだな
四国の全ての僻地を切り捨てる代償になるが。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:09:47.56 ID:aFtWa3WU0.net
>>657
バスでいいだろ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:12:14.83 ID:pYjfNKkH0.net
>>659
輸送量がバス一台ですむ程度ならね
そういうところはどんどん置き換わってるよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:14:51.88 ID:mi6rRvhW0.net
>>658
現実にそうなってきてる
高知県は中央にある高知市に人口の半分が集まってて東西は鉄道も廃止されて
殆ど人が住んでない

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:15:18.97 ID:RGoMABsW0.net
>>645
四国全体が鉄道を維持できてるとは思えない

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:20:03.21 ID:RGoMABsW0.net
新幹線がきたら在来線は廃止されるけどいいの

664 :。。おおぬ:2022/06/12(日) 22:22:20.80 ID:Fc4pB9oQ0.net
>>661
お、おう
甘ったれた田舎者がまた国にタカろうとしてやがるとか思っててごめんな
そこまでの壮絶な覚悟があるとは思って無かったよ

これからは陰ながら応援させてもらうわ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:25:14.56 ID:x6UoVX4Y0.net
四国民のために新幹線の作り方を教えてあげるよ。
まず、東京から遠い側の末端部分から着手する。
四国だったらまず宇和島-八幡浜間ね。
そこに全エネルギーを集中する。
あとは成り行き。
それが既成事実化され
全線開通すべしの世論が形成され
自然としかるべきところまで延伸される。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:28:19.24 ID:vuvapvPG0.net
>>609
そもそも四国単独で分けたのが間違いだし、
そうするならば直ちに四国新幹線の建設を開始するべきだった。
衰退するしかない在来線に幾らテコ入れしてもそれは無駄な努力というもの。

この点一つ取ってみても中央政府と霞ヶ関官僚の政策能力のお粗末さは隠しようが無いな。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:32:06.19 ID:pYjfNKkH0.net
>>666
JR東海を作ったのは失政だよな~

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:38:16.64 ID:VPHsI2Xl0.net
うーん、それは政府や自治体としても都市部に集まってくれたほうがいろいろ効率化できるだよなー
微妙

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:44:56.23 ID:mi6rRvhW0.net
>>668
人が生活するコストは鉄道だけじゃないからな
限界集落で生活し続けるなら自己責任でって事で投資はしない

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:46:30.56 ID:csLlhVvS0.net
>>662
高松⇔松山、高松⇔高知、高松⇔徳島
は維持できてるイメージ
でも松山⇔高知や高知⇔徳島は苦戦してるんでは
部外者だけどそんなイメージ持ってる

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 22:59:51.80 ID:n8xZoqOr0.net
新幹線て、絶対的なビジネス需要か超人気観光地が
沿線に複数あるような状況でないと利用者が伸びなくない?
四国はどっちもぜんぜん少なそう

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:00:46.11 ID:S/J5eg8U0.net
>>667
JR東はそう思ってるだろうね

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:05:33.66 ID:mi6rRvhW0.net
>>671
不便だから行かないのよ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:19:22.99 ID:ajw7S/lH0.net
大半の人は一生のうちで一度行くか行かないかレベルだし要らないんじゃない

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:20:14.35 ID:mi6rRvhW0.net
たこ焼き食いに大阪に行ってくるてのは実際には殆ど居ないだろうが
新幹線で手軽だから行くわけでお金の問題じゃない
何度も乗り換えて在来線に揺られてだったら行きたくない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:23:01.84 ID:n8xZoqOr0.net
>>673
いやいや、だから四国の観光ってどこよ?
道後以外にろくな温泉もないし
金沢、長野、東北、秋田、九州と比べて遜色しないとこある?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:25:51.97 ID:IY6fAxzm0.net
>>676四国民も鼠園行きたいはず

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:29:25.20 ID:n8xZoqOr0.net
>>677
方向が逆
現地民が外に行くための交通手段としてだけだと需要が少なすぎ
採算取れないっしょ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/12(日) 23:32:25.52 ID:mi6rRvhW0.net
>>678
まあそうでもないんだけどな
主力はビジネスであって観光ではない

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:00:35.46 ID:gTjv/1Ag0.net
四国のほとんどの地域を早めに安楽死させる為のお見取り費用と考えるならありやね
衰弱死するのを待って延命費用をかけ続けるよりは並行在来線廃止とストロー効果でさっさと引導を渡して
数えるほどしかない新幹線駅周辺のみ細々と中核市が残り他は軒並み限界集落化

残酷に過ぎる未来絵図ではあるが地元民にとっても延々生殺し状態が続くよりはいいのかねぇ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:12:56.16 ID:lbPqDdZr0.net
高知からちょっと新幹線つなげるプランエレガントじゃないよね


香川県スキップして
太平洋高知県東西繋げた方が夢がある

四国一周できるようにする

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:16:26.10 ID:HZ2NfNyE0.net
>>676
四国の主要観光地と言ったら金毘羅山に尽きる。
全国の私鉄がそうだが、路線を見ると、主要観光地に向けて伸びる鉄道がすごく多いのがわかる。
東武は日光、京成は成田山、近鉄は伊勢、南海は高野山、そして琴平電鉄は金毘羅山に向けて伸びているんだ。
実際問題、金毘羅山まで新幹線を作るってのは考慮してもいい案。
今の高知行きの特急も、琴平で大量に客がおりてガラガラになるそうだ。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:22:31.76 ID:lbPqDdZr0.net
>>641
面白い統計

平成の間に自動車保有台数が2倍に増加した

1500万台から3000万台に増加した

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:25:11.04 ID:lbPqDdZr0.net
ちゃんと太平洋四国の途切れた鉄道をつなげて四国環状線完成させる方が先

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:27:30.32 ID:HZ2NfNyE0.net
>>680
>>1の計画は 完璧な計画っすね不可能という点に目をつぶればよ というレベルのものなんだよ。
あなたはすごくまじめに受け取ったようだけど、総延長300kmを超える路線を、わずか1.57兆円で建設するなど不可能だ。

四国は苦し紛れに単線新幹線なんてものを考えているようだが、
鉄道総研が安全性について検証したわけでもない、ただのペーパープランだ。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:39:28.68 ID:XSNF8UuV0.net
>>676
> いやいや、だから四国の観光ってどこよ?

四国は知られてないだけで観光地パワー豊富: 

瀬戸内海国立公園、海賊、鳴門の渦潮、お遍路、阿波踊り、よさこい、道後温泉、祖谷峡、 

うどん、たたき、徳島ラーメン、坂本竜馬、坂の上の雲、大塚国際美術館、香川県庁舎、
しまなみサイクル、瀬戸大橋、 
内子町、脇町うだつ、別子銅山、石鎚山、
瀬戸芸、みかん、すだち、四万十川、仁淀川、空海、松山城、大山祇神社、
長曾我部元親、三好清海入道、松山城、栗林公園、金比羅さん、くじら、海亀、銭形砂絵 

丸亀うちわ、藍染め、宇和島の闘牛、鳴門金時、イサムノグチアトリエ、直島
吉野川、ラフティング、サーフィン、少林寺拳法、父母が浜

お遍路さんと鳴門の渦潮は世界遺産登録に向けて活動中。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:43:36.46 ID:kOSWcaay0.net
在来線ぜんぶぶっ潰していいから新幹線各県庁所在地まで引いてほしい

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 00:45:06.13 ID:RnOoKNdI0.net
作っても大赤字だから、作ってはいけない

四国行きたきゃ岡山・宇野から特急列車乗ればいいだけ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:07:27.22 ID:3WmOuC5/0.net
>>676
四国カルストってものすごく良かったよ
昼も夜も最高の景色だった
絶対におすすめ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:22:58.14 ID:lj0Nl4Fv0.net
>>686
> 四国は知られてないだけで観光地パワー豊富
知られていないというのは正確ではなくて、訴求力が弱い。
たとえば東北、岩手県とその周辺だけと比べてみると
古刹観光として、明治時代には全国屈指の観光地だったはずの金比羅山も、
世界遺産パワーの平泉には負けてるかもしれない。
温泉に関しては、やはり明治のころには全国に名を轟かす温泉場だった道後温泉も
泉質を求める現代温泉ファンの気質を考えると、玉川温泉や乳頭温泉に負けているかもしれない。
昔は観光地としての四国はすごかったんだろうけど。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:25:02.66 ID:T5ueEnu80.net
四国を知らない人は何故か四国に環状線を作りたがる
右下と左下は行き来する人居ないのに

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:40:45.32 ID:lbPqDdZr0.net
>>691
開発の意味わかってないんじゃない?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:49:26.22 ID:LxnyzfS40.net
>>690
新幹線無いもんな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 01:53:37.89 ID:rVZTR51T0.net
>>667
JR東海を造った理由は旧国鉄の天文学的大赤字を東海道新幹線からの利益で負担させるしかなかったから
分割民営化すべきでなかったとか、全国に新幹線を造るべきとか言ってる人は、そもそも国鉄がもうどうにもならないぐらいの状態で事実上破綻して、第2の国鉄を造るわけにはいかなかった当時と状況を無視して奇跡的な復活を果たしたJR後で考えてるから
北海道や四国のような足手まといは切り離すしかなかったし、逆に北海道や四国のローカル線が残ってるのは分割したらからとも言える
組織が大きくなれば切り易いところから蜥蜴の尻尾切りするからな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 02:01:56.23 ID:24qMW8YH0.net
>>686
これ見て周るのに新幹線なんているか?
マイクロバスでカラオケでも
しながら行けるだろ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 02:15:23.51 ID:3WmOuC5/0.net
>>671
今となっては難しいけど、早い時点で在来線を新幹線に置き換えるべきだったとは思う
けどね
貨物輸送も含めて
そうなっていたら、単線新幹線を四国に設置する意義もあったんだけど
新幹線による貨物輸送がないんだったら、四国に新幹線は要らないと思う
在来線も、岡山ー高松間以外は廃止するべきだと思う
自家用車と高速バスと飛行機とフェリーで十分だからな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 02:32:20.71 ID:lbPqDdZr0.net
香川県スキップして

淡路島 ー 徳島 ー 高知県 ー 佐田岬

の逆 へ の字の方がスマートだな

香川は岡山とつながってるだけ御の字だろう

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 02:37:37.92 ID:24qMW8YH0.net
>>696
整備新幹線は貨物列車も新幹線にして
並行在来線の都市部以外は架線取って
レールバスかBRTとかにすればよかったのにね

スーパーレールカーゴの新幹線バージョン
作って余程の赤字在来線は思い切って廃止に
北海道とかそう今からでも間に合いそう

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:24:49.95 ID:VfOUEwmF0.net
>>696
だから
国鉄が大赤字で崩壊した所からスタートしてるのに在来線を新幹線に代える余裕なんてあったわけないだろ
道路みたいに税金で使途の決まってる財源があるわけでもないし
今後も30年以上先にならないと着工の可能性すらない(当然30年までば順番がくる保証もない)
その上で在来線をどうするのかという視点が抜け落ちてるんだよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:34:35.96 ID:j060rvBo0.net
在来線を切るための新幹線
北海道では函館山線の廃止が決定した
もし高知新幹線なら土讃線は廃止?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:35:23.80 ID:DzArGDlQ0.net
必要?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:40:44.92 ID:gZbFRvo80.net
四国は暫定(スーパーかミニ)を除き整備新幹線は完全不要

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:47:54 ID:Us+ppZPD0.net
必要か不必要かではなく財源がないから、そもそも造れないが正しい
>>1が間違えてて整備新幹線が完成する目処なんて全く立ってない
その整備新幹線が完成しないことには何も始まらないし、現段階では何も決まってない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:53:31 ID:2jy8k3AQ0.net
あの過疎化が止まらない四国に新幹線?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 05:59:07 ID:jXYQG+610.net
北海道新幹線の札幌延伸にはまだ10年近くかかるし、北陸新幹線の新大阪延伸はその後にやっと着工してまた15年以上かかる

そこまでは決定してるけど、その先の事は何も決まってなくて新幹線の新設はもう終了の可能性が一番高くて、もし造るとしても羽越や奥羽の東北や山陰、東九州と手を上げてるライバルも多い

そもそも新幹線は限られた予算内でチマチマ造ってる事を知らない人って多いんだな
公共事業は削られがちで今後、予算を減らされる事はあっても増額される見込みなんてまっないのに

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:00:29 ID:8QL0q5h00.net
18才人口

45,674人北海道
84,393人東北地方
66,380人北関東地方
306,595人南関東地方
145,478人東海地方
29,024人北陸地方
195,001人近畿地方
70,045人中国地方
36,321人四国地方
141,187人九州沖縄地方

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:02:57 ID:8QL0q5h00.net
人口が一番少なくなるのが、今のベースだと
北陸地方、次が北海道かな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:25:53.78 ID:l6160kpU0.net
>>700
そんな新幹線は万が一できるにせよ半世紀は先
土讃線の存廃は直近の課題
何か今すぐにでも新幹線ができるかのごとく誤解してる情弱が多すぎる
そんなに簡単に新幹線ができるなら整備新幹線の北海道新幹線や北陸新幹線はもうとっくにできてないのに、おかしいという矛盾に何故気付かないのかな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:28:25.31 ID:QAmjt3AC0.net
明らかに必要ないだろ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:28:40.25 ID:7FveHiEF0.net
四国経済って鎖国してるからな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:36:11.05 ID:0WxtIrWt0.net
四国民はコミケ行く時 痛車じゃなくて新幹線で行けよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:47:08.16 ID:b1/alIFB0.net
四国新幹線を造るだけの財源があるなら、遥か以前に北海道新幹線や北陸新幹線は完成してるはずなんだよな
半世紀も前に新幹線建設が決定してるのに
全然財源がない
建設するには兆の単位の財源が必要なのに

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 06:49:36.37 ID:8QL0q5h00.net
自衛隊は1年で10兆円使うけどな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 07:59:58.45 ID:/WknfwKF0.net
なぜ神戸人は頑なに四国新幹線に反対し四国民に対して厳しいのか

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 08:10:39.79 ID:tyfdWCK20.net
税金で作った新幹線に飛びついて、
赤字の在来線を切り捨てる絶好のチャンスだからな。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 08:42:46.16 ID:uI9FZEEd0.net
>>714
大阪から海潜るんだよ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 08:53:20.86 ID:XSNF8UuV0.net
>>679
>主力はビジネスであって観光ではない

まあそうでもないんだけどなw
ビジネス客の割合は
北海道20%、北陸30%、九州40%
平均すれば30%

柱の一つには違いないけど、観光と帰省の三本柱の一つに過ぎない。

ちなみに観光の割合は、
北海道50%、北陸30%、九州15%

帰省・私用の割合は、
北海道20%、北陸30%、九州30%


北海道、東北、北陸、 九州新幹線の開業効果
https://www.jrtt.go....et/constSeibi001.pdf

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 08:54:38.01 ID:4z1THfC30.net
誰が赤字補填するんだよ。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 08:56:29.69 ID:XSNF8UuV0.net
>>687
>在来線ぜんぶぶっ潰していいから新幹線各県庁所在地まで引いてほしい

むしろ逆で新幹線が通れば在来線にも新たな役割ができる。
新幹線に乗り継ぐというね。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 08:56:44.22 ID:2gUe9vYq0.net
>>718
北海道、東北、九州の赤字は誰が補填してるの?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:11:02.03 ID:n2k8xHSx0.net
>>145
新型原子力発電所を五箇所新設
JR四国廃業して在来線廃止
四国中央市を発足して四県庁統合
四国中央市のみ岡山駅~四国中央市のJR西日本特急列車を通す
四国中央空港を建設する代替に四国4空港は旅客便廃止
海に面した空港敷地は原子力発電所に転用する

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:11:53.05 ID:XSNF8UuV0.net
>>714
>なぜ神戸人は頑なに四国新幹線に反対し四国民に対して厳しいのか

神戸人は交通政策においてインケツな選択ばかりしてるからねw
関空拒否、新神戸駅、明石海峡大橋道路単独、神戸港24時間荷役拒否、地下鉄海岸通線

自らが国際貿易港という巨大交通物流インフラで誕生したというのに、
また関西の西に位置し中四国への窓口機能も担っているはずなのに
(例えば神戸の韓国総領事館の管轄は兵庫県, 鳥取県、岡山県, 香川県、徳島県)
なんでこんなに意識が低いのか?

やっぱり自治省上がりの官僚なんかを代々知事に選んできたからだろうな。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:14:02.63 ID:52r2EOTa0.net
夢の(まま終わる)超特急

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:14:11.43 ID:b489Kov10.net
先に高速道路の対面通行区間を無くしてよ
煽られても逃げ場なくてすげー怖いよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:14:33.02 ID:XMN8tOG20.net
どこ渡るつもりなんだよ
瀬戸大橋は風でちょいちょい止まるぞ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:15:42.73 ID:XSNF8UuV0.net
>>713
中国国防費、7.1%増の26兆円 伸び率も拡大

国防費は21年よりも951億元純増させる。伸び率の拡大は2年連続となる。中国の国防費は米国に続き世界第2位で、日本の防衛予算の4倍以上に相当する。今年の秋には共産党幹部の人事を決める5年に1度の第20回党大会があり、習氏が3期目入りを確実にするため軍の求心力を高める面もありそうだ。


しかも見えない軍事費がこれ以上あると言われている。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:16:38.49 ID:AwHFIBOk0.net
四国ってほぼ山で平地が少ない
トンネル掘ったりで費用かかりそう

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:18:26.15 ID:8QL0q5h00.net
>>726
増額に見合う経済成長をしようぜ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:20:43.10 ID:+XbbadFd0.net
四国巡りしたいけどレンタカーないときついかな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:20:46.74 ID:XSNF8UuV0.net
>>705
>そもそも新幹線は限られた予算内でチマチマ造ってる事を知らない人って多いんだな
現状はそうかもしれない。
しかし間違った政策には声を上げて変えさせて行く。
これは国民として当然のことではないのかね?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:23:00.25 ID:XSNF8UuV0.net
>>704
>あの過疎化が止まらない四国に新幹線?

新幹線が無ければ、過疎化が加速。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:25:48.77 ID:XSNF8UuV0.net
>>728
熊に襲われてから走る準備をするのか?w

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:27:18.78 ID:XMN8tOG20.net
四国なら市街より観光地に駅作るべきだな
東京から新大阪、岡山の次は大歩危、大歩危の次が桂浜

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:29:47.46 ID:0gBf9C5B0.net
>>727
一番金がかかるのは新規の大橋や海底トンネルだよ。
大橋や海底トンネルなしだと瀬戸大橋経由で岡山駅で乗換になるだろうし。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:31:37.48 ID:PZVOtgVE0.net
>>725
橋を渡る新幹線は作らない
宇和島-窪川間の新幹線だけの予定

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:31:42.18 ID:XSNF8UuV0.net
>>690
>知られていないというのは正確ではなくて、訴求力が弱い。

そんな事はない。
ニセコが近年になってオーストラリア人に「発見」されたように、
日本人が気付いていないだけの観光資源は多い。

何が人気出るかなんて正直わからないんだから先ずは来てもらうこと。
その為には、新幹線!新幹線!新幹線!

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:32:31.17 ID:tM7pp7vL0.net
地元民だれも欲しがってません。

本四架橋以来大型の公共工事がないからな
当時の超絶利権が忘れられない政治家と土建屋がほしがっとるだけ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:32:56.50 ID:ki3zj5cE0.net
新幹線がほしい →訳→ 公共事業したい

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:33:49.45 ID:0gBf9C5B0.net
>>736
発見するためにわざざわ四国なんて行かないわ。考えが甘すぎる。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:35:19.64 ID:XSNF8UuV0.net
>>694
>奇跡的な復活を果たしたJR後で考えてるから

だとしたらJR東海の歴史的役割はもう終わった。
一方では新幹線の無いJR北海道と四国の行き詰まりはもう明らかなのだから、
JR東西に再編し直すべき。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:35:56.32 ID:PZVOtgVE0.net
宇和島-窪川間は既存の各駅に停車するという条件で沿線自治体が並行在来線廃止を受け入れ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:37:33.08 ID:8QL0q5h00.net
>>732
5ちょうえん

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:41:00.41 ID:PZVOtgVE0.net
>>739
オーストラリアは形が似ている四国に興味深々

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:46:43.21 ID:XSNF8UuV0.net
>>695
それは全国どこでもそうだろw

見て回る以前に今は四国へ行くのに大きなハンデがある。
なんせメガシティに直結する新幹線が無いのだからな。
これがどれだけ効果的かは乗客が3倍になった北陸新幹線を見ればわかる。


2009年に約231万6800人だった金沢市内の年間宿泊者数は、
2017年は約319万3500人まで増加した。

このうち、約9万1600人だった外国人は、約44万8300人と4倍以上に増えた。
増加分の4割を外国人が占めている計算だ。

ホテル需要も好調で、至る所でホテルの新築・改装工事が進み、
東京五輪が開かれる2020年には、客室数が名古屋市などを抜いて全国10位以内になると
予測されている。面接調査結果によると、観光客のリピーター率も満足度も高い。
https://toyokeizai.net/articles/-/248449?display=b

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:46:56.45 ID:0gBf9C5B0.net
>>743
オーストラリアの人口は2600万人弱しかいないよ。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:47:40.14 ID:0gBf9C5B0.net
>>744
四国に200万人を超える観光地いくつあるの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:48:36.89 ID:LxnyzfS40.net
>>746
今新幹線無いから

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:49:17.28 ID:DWalK7HT0.net
北海道は青函トンネルから
標準軌にすればいいんだよ
貨物列車は青森で標準軌貨物に載せ替えて
現函館駅から北海道新幹線経由の
旭川、新千歳空港行の
ミニ新幹線があってもいい

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:55:03.79 ID:0gBf9C5B0.net
>>747
>>744←これによると新幹線が開通しても観光客は1.5倍弱にしかならないことになる。

なので年間50万人しか来ない観光地はマックスで75万人しか来ないよ。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 09:59:02.97 ID:PZVOtgVE0.net
>>748
誰が標準軌化の金出すの

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200