2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/06/11(土) 11:00:00.73 ID:yLUpwydr9.net
 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。4島のなかで唯一、新幹線の整備計画が具体化していない四国。地元の政財界は危機感を抱いています。

■国が示した四国の新幹線計画2つ 動かず

 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。2022年6月1日(水)、四国の政財界からなる四国新幹線整備促進期成会は、地銀のシンクタンクが調査した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」を公表、四国内に整備する10の新幹線駅候補案と、その経済効果などを発表しました。

 「10の駅候補は、あくまで案ですが、これをきっかけに議論を進めてほしい思いがあります」。四国経済連合会は報告書の意図をこう話します。

 背景には、北海道から九州までの4島で、四国だけ新幹線の整備計画が具体化しておらず、取り残されてしまうのではないか、という思いがあります。

 1973年(昭和48)年に国が示した新幹線の基本計画の中で、四国新幹線(新大阪~徳島~高松~松山~大分)と四国横断新幹線(岡山~高知)の2つが明記されました。しかし現時点でいずれも具体化はしておらず、ほぼ放置されている状態。報告書では、「北陸新幹線、北海道新幹線、西九州新幹線など整備新幹線の完成が見え始めた今、四国の新幹線を具体化できなければ、四国に新幹線が走ることはない。それは、未来永劫、四国が高速鉄道網から切り離された地域であり続けることであり、地域の未来が閉ざされることに他ならない」との強い危機感をにじませています。

 四国に新幹線は必要か、地元でも懐疑的な声があることは期成会も認識しているようです。しかし、JR四国は経営難に陥り、在来線の高速化も望めず、このままでは…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月6日 16時22分 乗りものニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22291440/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43d2b_1438_920059504eae46f1978698eb917668e2.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/516ac_1438_7a258e0e941267f961e4f59f3ee992e1.jpg

★1:2022/06/07(火) 20:30:40.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744332/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:01:08.53 ID:LZcfvhuR0.net
新幹線どころか在来線すら存亡の危機

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:01:34.14 ID:9p/TgTis0.net
需要ありません
歩きましょう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:01:58.07 ID:V1J0OWAN0.net
長崎新幹線方式ならいいんじゃない?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:02:07.23 ID:8JkDtXyl0.net
四国より千葉茨城に新幹線引く方が先だろ

古河は別にして

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:05:15.99 ID:uDFKRcmh0.net
実体はJR北海道と同じく国鉄のままのくせに
新幹線を欲しがるなぞ100年はやいわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:06:19.19 ID:/663D2Jh0.net
リモートの時代になんで東京来んの?
インターネットがないの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:07:57.37 ID:FWN7qDBG0.net
新幹線通せばなんとかなると思ってる昭和脳

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:10:30.51 ID:2z/ZS9sR0.net
>>1
あの、ホントに需要あるんですか?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:10:59.07 ID:CAZSrc3R0.net
>>1
これでいいだろ?
https://mandaonline.s3.amazonaws.com/uploads/article/37377/cover_c0f4f8d9-84c0-4cdc-b107-529c27ba1142.jpg

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:15:01.88 ID:ueFVmK140.net
子供手当を廃止して移民を入れたときに未来は決まったのよ
都市に移民を集めて働かせ、観光地は外人を呼んで接待して儲けるのよ
どっちか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:15:37.50 ID:d/dn7oFo0.net
むしろ実現阻止が国益

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:16:17.74 ID:AdC6LOeP0.net
新たに橋を架けるのはさすがに無理。
既存の橋に通すかどうかだな。
岡山→瀬戸大橋→松山くらいしか可能性は無いだろう。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:16:37.06 ID:znfheog60.net
>>2
>新幹線どころか在来線すら存亡の危機

新幹線が無いから在来線すら存亡の危機

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:17:56.15 ID:Haf+9nHX0.net
利用者として必要と言ってるのは極わずか

公共事業したいだけ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:20:41.65 ID:rHFa2Uj50.net
バスでいい

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:21:20.05 ID:4sF+oBQo0.net
新幹線リニア通過さえもしない県が和歌山鳥取島根大分宮崎沖縄と千葉の7県になるのか

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:21:55.99 ID:TDxzl6pA0.net
お遍路新幹線でw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:22:37.41 ID:uHVcgA4o0.net
この先どうやって管理するんだよバカ
また負債を後世に丸投げかよ

こういう奴等は皆殺しにされろ
皆殺しにされれば負債が増えることはない

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:22:40.40 ID:GYbuKOMa0.net
撮り鉄はクズ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:25:27.08 ID:SPjbT6Qv0.net
テレワークブームも終わり

テスラCEO、従業員に週40時間のオフィス勤務を指示
「出社再開」か「退職」の2択を迫る

 同氏は、2022年5月31日付の従業員宛の電子メールで、
少なくとも週40時間オフィスで勤務するよう指示した。
「もし現れないのなら退職したと見なす」と、出社か退職の2択を迫ったという。

マスク氏は「もちろん、出社を義務づけない会社もあるが、
彼らが素晴らしい新製品を最後に出したのはいつか。かなり前のはずだ」と主張。

同氏は「テスラは地球上のあらゆる企業の中で最もエキサイティングで有意義な製品を創造し、
実際に製造している。これは電話で済ませられるようなことではない」とも述べた。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:25:57.20 ID:XbVTnAip0.net
海底トンネルで繋ぐのが最善

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:26:16.07 ID:fvrEuBRX0.net
新幹線より在来線に車を載せられるようにした方が需要あるだろ
ガス代+高速代より安くしてな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:26:59.91 ID:D6e53doK0.net
新大阪~大分作るなら山陰ルートも

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:27:25.11 ID:iWTkkm2I0.net
田舎者が採算も考えず欲しがるの止めなよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:27:48.96 ID:wW975NVm0.net
新幹線フィーバーってなんですの?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:28:31.73 ID:apAIV/YV0.net
本四と九四を結ぶ鉄道連絡橋が完成してから出直せと何度言えば分かるんだ?
徳島高松松山高知を結ぶ未電化区間対応環状特急でも作って満足しとけ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:28:55.05 ID:GWbAbjbB0.net
配送網が広がった現状だと人を大量に動かす新幹線の需要がそこまであるとは思えないんだよなぁ
やるなら30年以上前だったね

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:29:55.76 ID:CXQVw3yz0.net
H5が1編成廃車になるらしいから、四国の何処かで展示したら。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:30:39.69 ID:oU2is0in0.net
>>17
千葉は成田空港までの幻の路線があったな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:31:58.19 ID:Ct9HO9PY0.net
>>10
これを見に来た

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:33:16.56 ID:SPjbT6Qv0.net
新大阪→堺→関空前→和歌山→淡路→鳴門→高松→宇多津→松山→四国中央→伊予→松山

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:33:27.04 ID:FMT7B8VX0.net
日本は人口多すぎだし少子化していい
可住地面積的には日本の適正人口は3000万くらいだよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:33:34.62 ID:ejir6sN40.net
今さら止めとけ…
長崎新幹線なんて50年くらいかかってるのにまだ完成してないんだぞ…

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:33:36.37 ID:+zp/obLK0.net
高速鉄道も空港もない県は山梨・三重・奈良の3県のみ。
山梨はリニアができるから、三重と奈良だけになる。

四国って三重や奈良よりランクが下なのに空港あるじゃん。
なに贅沢言ってるのさ?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:34:03.26 ID:xJYMwE+50.net
空港があれば、高速道路があれば、新幹線があれば、Jリーグのチームがあれば

こういうのもういいだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:34:54.35 ID:O2hqt7xr0.net
ワンチャンあるとすれば四国に首都移転とセットだな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:35:45.06 ID:JJ/SFu1N0.net
お遍路ごとに駅作ろう

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:36:16.66 ID:0xwsK3PE0.net
北陸新幹線の価値も分からずに四国の方が経済規模でかいしとか勘違いされませんように、、、
そもそも日本の歴史上四国はずっと蚊帳の外地域でしょう

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:37:39.96 ID:a2WyfB2T0.net
本四架橋の借金を返してから言え

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:38:31.40 ID:YhNuxAmB0.net
>>24
大分~別府~国東(大分空港)~竹田津~(海底トンネル)~徳山~広島~岡山~新神戸~新大阪
…ルートがいい。
四国は通らなくていい

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:40:04.27 ID:Ww5wljqv0.net
大規模な開発その他が積極的に行なわれるかどうかは、東京にとって利益かどうか(狩り場になるかどうか)が第一だと思うわ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:44:43.71 ID:oraN0AkP0.net
>>41
これだと山陰道ではなく山陽道を通ってるな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:45:40.04 ID:r44LFYsV0.net
>>41
山陽新幹線と丸かぶりだなww

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:45:52.48 ID:EZ6A9ntH0.net
小型原発搭載型車両ができれば
非電化で安く作れるからいけるんじゃね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:46:53.21 ID:4ondu6q90.net
岡山から舟こいだらええやんか
いらん

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:49:02.93 ID:HHaDN0AD0.net
豊予海峡ルート(海底トンネル・高速道路)が現実的
それ以外は100年経っても無理

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:53:31.23 ID:0vSV5S+K0.net
>>10
これはひと箱だけなんだよな、もう一つ造って繋げろよ
前後に顔が有ってようやく新幹線に為るんや
あとこれを使って、四国周遊列車を走らせたらどうかな
宿は温泉郷、食堂車の代わりに駅弁、途中下車させて地元観光、、「四国周遊一週間の旅」

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:55:37.64 ID:Z3LMYn1f0.net
要らねえだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:57:33.45 ID:yxTKjSW/0.net
四国に新幹線が必要と言うバカは四国民を足蹴にして自分だけキックバックの得ようとしている売国奴

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 11:59:25.10 ID:r44LFYsV0.net
全く不要で税金を食い物にしてる東京五輪は4兆円かかったからな
四国新幹線を反対する理由はない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:00:49.12 ID:VhJWqkl40.net
>>39
在来線を自治体に押し付けられるから新幹線は良いよね。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:02:08.31 ID:IP0mCjYq0.net
四国行ったことあるひとは、みんないらんというと思う
松山でさえ田舎

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:03:10.04 ID:jJAWAQSs0.net
>>45
ディーゼルカーで十分だろ。
それを言うならバスで十分か。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:04:42.45 ID:yxTKjSW/0.net
四国新幹線を反対する理由がない物は、可処分所得と法人税の差を無視する熊妖怪チョンだけ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:07:56.20 ID:ubbYdRmK0.net
四国新幹線よりも、総武線や常磐線の在来線高速化を進めたほうがいいんじゃね?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:07:59.58 ID:jbDIAdQy0.net
熊本(鹿児島)-大分-豊予海峡-松山-池田(高知)-鳴門(高松徳島)-紀淡海峡-和歌山(関空)-奈良-鳥羽-豊橋-東京

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:09:08.15 ID:Mdw7Ufgp0.net
まだ誘致活動続けるなら費用便益の試算をやり直すべきだよ
コロナで利用者は減少、建設費は増で多分採算が合わなくなってるはず

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:09:17.85 ID:jJAWAQSs0.net
>>52
四国に新幹線ができるとしたら、
「JR四国廃止に同意する見返りに、瀬戸大橋線を新幹線化してJR西に押し付ける」
というパターンが最も可能性が高い。

JR四国は上場しておらず、株式はすべて国が持っている。
つまり事実上国営なんだ。
現状でも毎年数百億円の補助金を出しているのに、それですら赤字。
財務省は「さっさと廃止しろ」と思っている。

だが事実上の国営なので、「国が補助金をもっと出せば黒字になるだろ」という暴論が
地元ではまかり通っている。
だから赤字なのに簡単に廃止できないのだ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:09:36.98 ID:gHQeQv4w0.net
一般の死国民はそんなものいらねえよって思ってるよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:10:09.53 ID:BYGzgHIG0.net
あんな狭いとこで運用したら止まりきれずに海に落ちるだろ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:10:40.64 ID:0vSV5S+K0.net
四国の使い道がないんだよ、観光地としても劣悪だし
工業用地としても、国内に工業団地な時代は終わったからな
もし工場用地をと物色されても、本土には優良な候補地が沢山余っているから四国へは行かない
中部や関東と九州の物流ルートと考えても、山陽新幹線と山陽自動車道があるし
バックアップとして(仮)山陰自動車道が出来つつあるし
北陸新幹線の小浜ルートは、山陰新幹線への布石だし
四国vs山陰で四国の負け
四国市民自体が鉄道より高速道路を取ってるんだから、新幹線への熱意は無いよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:15:15.00 ID:rFHgXaYo0.net
朝テレビでやってたけど外人の観光客に人気なんだろ?
四国の首都だけチョロっと寄るだけのやつ造ればいいじゃん

首都的な所はどこ?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:16:08.27 ID:mnP+tzgh0.net
水乞食の香川抜いて三国新幹線ならいい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:16:19.71 ID:heaUZcQJ0.net
>>1
しらんな
在来線高規格に替えればいいんじゃねとか思うけど
そもそも需要がないみたいね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:18:35.05 ID:8eHhowun0.net
東京から遠いから無理だろ
政治家官僚を四国に移住させないとな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:18:44.73 ID:ixJljL2D0.net
>>65
在来線に投資しても無駄になる
地方の在来線なんて残らない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:19:28.03 ID:0vSV5S+K0.net
>>54
新幹線は、、東京大阪の様な大密度都市間を結ぶ為の交通機関だし
四国の様に薄く広く分散している地域には新幹線の御利益は無いんだよ、むしろ害悪になる
薄く広くな地域の交通機関は、高規格バイパス網だよ
なにせ広範囲に分散しているから、沢山作る必要が有るから、安く出来て、安全に迷わずソコソコ早く繋げられる交差点の少ないバイパス網

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:20:19.81 ID:heaUZcQJ0.net
>>67
鉄道ははがしちゃうしかねぇな需要ないんだし
鉄道会社もそうして欲しそうな気がするわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:21:40.25 ID:Q620XCC/0.net
>>68
四国新幹線は大阪まで結ばれる
最終的には福岡まで延伸される

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:22:33.33 ID:0vSV5S+K0.net
>>63
金比羅さん、岡山駅からバスでスグやで
団体客にはバスが最適なんや、迷子にならないから添乗員は楽やし、馴染みの土産物屋へ誘導は出来るし、、

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:22:42.52 ID:ixJljL2D0.net
>>68
街を維持するコストは鉄道だけじゃ無いからな
今市町村をそのまま残そうとすると莫大なコストが掛かる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:23:39.13 ID:ixJljL2D0.net
>>69
鉄道会社はそら在来線切りたいでしょ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:25:43.53 ID:0vSV5S+K0.net
>>70
単線の新幹線かな、ソレでも満席には為らんやろな
山陽新幹線は 輸送能力にマダマダ余裕が有るそうな、先ずコチラからだろうな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:25:54.69 ID:Q620XCC/0.net
今後は都市部に人口が集中してスマートシティーになる
都心部を経由する新幹線こそ必要であり、逆に田舎部の道路維持と路線が最大の懸案事項となる
在来線は廃線の一途

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:26:31.36 ID:heaUZcQJ0.net
観光客がうんたらは長崎で散々議論されたけど
ニッチ過ぎて維持には使えないだろうという推測ができるわな
地元の人があまり利用していない世界では不幸な未来しか予測できないかな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:27:02.38 ID:ngh0CWyb0.net
高速道路が先やろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:28:22.01 ID:Q620XCC/0.net
>>74
山陽新幹線と四国新幹線は別会社であり、別の事情を抱える
山陽新幹線はスレチ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:29:07.11 ID:ixJljL2D0.net
>>76
長崎の運行本数は中々のもんだ
あれなら使える

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:29:34.21 ID:qVVjWqle0.net
>>62
小浜ルートは山陰新幹線とは関係ない。
仮に山陰新幹線を造るとしても大阪や神戸を経由しなければ意味がない。
まあ山陰や四国にはフル規格新幹線は必要ないと思うけどな。
伯備線や智頭急行線、瀬戸大橋にミニ新幹線やFGTを走らせたら充分だし。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:30:12.65 ID:M+Q797820.net
>>10
ちなみにコレ、ガワだけじゃなく座席も本物使ってるらしい。
ttps://contents.trafficnews.jp/post_image/000/058/551/large_200221_hobby_03.jpg

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:30:14.82 ID:QM0jCkbL0.net
だって本州からの橋に新幹線通れるようにはしてないんでしょ??
四国のなかで始発終点のある新幹線なんか誰が乗るんだよ。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:30:23.47 ID:Q620XCC/0.net
>>77
ヒキコモリか?
高齢化と人口減少で車の需要は減り続ける
人口は都心部に集中
益々車が必要とされなくなる
すでに大都市では車を持たずカーシェアが主流

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:30:58.85 ID:yMFeoTQk0.net
四国は新幹線というか4県繋ぐ高速鉄道あると便利かなって思う

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:31:20.53 ID:qUIK+gsS0.net
四国の新しい高速道路すらスッカスカなのに
新幹線なんて要るわけ無いだろいい加減にしろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:32:04.90 ID:Mdw7Ufgp0.net
>>83
日本はその高齢者すら減り始める時代が近づいてるんだよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:32:10.65 ID:mb8hsyRe0.net
高速道路を130キロ制限にしたら、もう新幹線いらない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:32:12.57 ID:7h4J/1820.net
特急走らせた方が利口だよ。
四国新幹線作っていいけど、需要あるならいいんじゃないの。
それで借金まみれだなんだとなって、他のJRに泣きつくなよ。
一番不要な新幹線は四国だろ

その内、南海トラフ来たらまた橋の作り直しだから、少しは身の程を弁えろっての。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:33:18.57 ID:qUIK+gsS0.net
四国の高速道路で高速バスをバンバン走らせたほうがマシ
ついでにアウトバーン化させてたら全国から人が集まるだろうよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:33:21.94 ID:ixJljL2D0.net
>>80
なんで効果の見込めない事にコストをかけようとするんだ?
ミニ新幹線なんて暫定的なもんだしFGTは実用化の見込みがない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:34:43.83 ID:OpKQbpZ+0.net
死国なんて2050年ころにはほとんどの地域で無居住化してるぞ
30年も経たないうちに人が居なくなる所に新幹線整備してどーする

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:34:50.72 ID:Haf+9nHX0.net
大阪~四国~大分~博多

なんて作っても四国から大阪行く人くらいしか使わないのよね

福岡熊本から大阪神戸広島なら山陽使うし、大阪から博多も山陽のみ

採算取るなんて不可能だろう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:35:58.25 ID:Q620XCC/0.net
>>86
次はベビーブーム世代が高齢者になっていくから減りはしない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:39:37.10 ID:Q620XCC/0.net
>>92
頭大丈夫?
前提が四国スルーになってんじゃん
バカなの?
福岡熊本大阪から四国なら普通に四国新幹線を使うだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:43:19.03 ID:0vSV5S+K0.net
>>78
国土の交通網としては大いに関係あるよ、四国新幹線か必要かは政治案件だからね
膨大な税金の投入必要だから、「山陽新幹線がパンクしそうだから」ならバイパスとしての大義名分が立つか、、今の所四国新幹線の必然性がないんだよ
「四国おこし」への力には為れそうに無いしね、橋かとんねるを二本着けてまでやる予算が有るなら、高規格バイパスを張り巡らしたほうが「四国おこし」に為るよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:47:14.85 ID:c8uEwaOo0.net
土讃線特急はジェットコースターみたいで楽しいアトラクション

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:48:12.24 ID:jbDIAdQy0.net
>>84
板野藍住付近
すぐ目の前の高速道路をわざと接続させてない理由は、香川と徳島のいがみ合い?
愛媛高知からすると不便極まりない
ps://pbs.twimg.com/media/EO4op60UUAIcHIG?format=png

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:48:22.34 ID:ixJljL2D0.net
>>95
山陽新幹線がパンクしそうだから四国新幹線を使おうなんて絶対思わないから
九州延伸は現状実現性が乏しい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:48:41.92 ID:aWF9yI9m0.net
>>92
>大阪〜四国〜大分〜博多
>なんて作っても四国から大阪行く人くらいしか使わないのよね

四国新幹線を使う人:

四国ー大阪/関西
九州ー四国
九州ー大阪/関西
四国ー北陸ー東京
四国ー北陸
九州ー北陸
インバウンド 四国ー関空、九州ー関空
ピーク時の迂回で山陽新幹線から移って来る人
災害時の迂回で山陽新幹線から移って来る人

今反対している四国民とその家族w

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 12:53:00.91 ID:rx5SN45G0.net
人口減少が著しいのに、むしろ首都圏か大阪圏への移住一択だろw

20年後とか考えてみろよ。

四国に新幹線なんか通してる場合じゃない。

人が多いとこに集まってすまないと厳しい社会が到来

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200