2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ミスター円・榊原氏が語った円安 「円安がプラスの時代は終わった」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/03(金) 13:28:27 ID:cNdZYDNa9.net
2日の外国為替市場で再び円安が進み、3週間ぶりに1ドル=130円台まで下落した。約20年ぶりの円安水準が続き、輸入品の高騰などが心配されている。1990年代後半に大蔵省(現財務省)の財務官として円安阻止の為替介入を手がけ、「ミスター円」と呼ばれた榊原英資・インド経済研究所理事長は、今の状況をどうみるのか。財務官の後輩にあたる黒田東彦(はるひこ)氏が総裁を務める日本銀行の金融緩和の評価についても、たずねた。

強い円は日本の国益だ
 ――今の円安は、日本にとってプラスですか。

 「円安が日本にプラスだという時代は終わった。昔は国内で製造したモノの輸出を促進するのでプラスと言われたが、今は企業の国際的な活動が活発になり、東南アジアや米国に進出して現地でモノをつくるので、投資には(現地でより多くのドルに換えられる)円高の方がプラスだ。円安が進むと、輸入品の物価が高くなり、消費者目線でもプラスではない」

 「大蔵省時代に米財務長官だったロバート・ルービンは『強いドルは米国の国益だ』と言った。ルービン流に言えば、今や『強い円は日本の国益だ』と言い切っていいと思う」

 ――円安はどの水準まで進むとみていますか。

 「今は米国が金融引き締めに…

https://www.asahi.com/articles/ASQ6274SZQ61ULFA00W.html?ref=tw_asahi

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:57:17 ID:Zz9mFLEx0.net
そろそろ言ってきそうな馬鹿がでそうだから、あらかじめ言っておくな
ジンバブエとかトルコのようなことには日本は現状絶対にならないと断言してやるよw

ジンバブエとかトルコとか言ったとたん馬鹿認定してやるからw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:58:23 ID:Zz9mFLEx0.net
>>326
どうせまともに投資とかしてないんだろうけど
オマエもうちょい経済指標見ろよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 06:59:01 ID:Zz9mFLEx0.net
>>326
ここまでの書き込み見ると知識が圧倒的にぺらいw

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:00:12 ID:7OYkHtz80.net
>>327
何びびってんのか知らないけど
極端な例出しちゃってw
アベノミクスが失敗だった
って言われたくない政党支持者
なのかなw

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:00:39 ID:mnwjbYU+0.net
終わった、終わった言ってるはアホなのはたしかやな、円安なら円安のメリットで儲けたら良いだけだな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:01:44 ID:10/Iwzb80.net
>>327
ジンバブエは破綻してない

     あなたの神様 三橋貴明

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:02:47 ID:Zz9mFLEx0.net
ちなみに円高は個人的には歓迎だ
残りの円資産全部ドル転したいんでな

コロナの時100円近くまで行ったときかなりドル転したがまだかなり円のままだからな
この秋の日銀総裁人事でワンチャンあるかなあと期待しているw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:03:32 ID:7oEVWfXz0.net
>>109ジムロジャースはバカだったという結果が出てることもわからんのか、円は円安でも強い

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:07:03 ID:7oEVWfXz0.net
既に国内投資がバンバン始まってて理系人材が足りなくなることがわかってるから理系増プロジェクトも開始してるのに

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:08:04 ID:Pr7EvxZt0.net
三重野、白川と一緒に
コイツも失われた30年を作った基地外共だ。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:09:06 ID:7OYkHtz80.net
>>335
あなたの脳内だけの話で無ければ
こういうことは裏付けになる
記事なり持ってくるべきだな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:09:39 ID:B6UtTvI40.net
製造業は戻っている
円安前提で企業は計画を立ててる
円安に反対する人はいつもの日本の足を引っ張る人たち
どこかの国に飼われてる犬たち

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:16:10 ID:Esiehoir0.net
派遣系理系はすごい勢いで人数を集め回ってる。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:16:15 ID:i1wOMYtk0.net
>>338
工場が戻っても外国人労働者しか雇わないならなんの意味も無い。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:16:34 ID:7OYkHtz80.net
>>338
ウクライナ情勢でロシア欧州
関係が悪化して天然ガスなど
が禁輸になるので
日本にある石油備蓄分やら
日本にこらから入ってくるで
あろう鉱物ガス石油などの資源を
出来る限りこらから欧州に回して
支援すんだよ

だから国内で電力制限が
これから本格化するのに
日本国内に工場回帰ねぇw

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:19:27 ID:MPatvU3J0.net
この人はなんでこんな荒っぽい議論を言うのか
投資するときは円高がいいが、利益を回収して円転するときはするときは円安がいい
だから円高がいいなんて単純なものじゃない

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:26:28 ID:BAbO2ZEB0.net
円安円高ではなく、安定的な為替変動が一番安定します。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:27:05 ID:iEGaUuPn0.net
通貨安がメリットっていうのはベトナムとか若い国が言うことだろ。
年寄りしかいないのに若ぶってるんじゃないよ。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:30:54 ID:ZNpSNk1K0.net
>>319
最低賃金を下げても非正規にかかるコストしか下がらないよ
正社員は最低賃金よりも高い賃金で働いてる
だから非正規のコストを下げてやる事で正社員の賃金は上げられるんだよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:31:04 ID:vx9GwMXT0.net
円高や円安の議論に意味はない
常に円相場は適正価格

アベノミクスで円を大量に発行したんだから円が紙屑化するのも当たり前のこと

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:33:04 ID:hAv/+Xka0.net
円安誘導して国内回帰したところで低賃金の労務職に着く余剰労働力がないし員数だけ揃えたところで質の問題が発生してるよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:37:00 ID:7OYkHtz80.net
>>345
支離滅裂だし仮定の話じゃん?
それに国際的な比較の話も無い
あなたの身の回りの感覚で
話されても無意味だよね?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:38:12 ID:Hu6mK3QY0.net
為替と製造業を語る上で重要なのはエネルギー、電力のコストだよ
労働集約型は既に海外移転か外国人労働者頼み
資本集約型のハイテク製造業は安価、安定の電力が肝
製造業にとって円安がいいなんて20年以上前の話

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:39:03 ID:ZNpSNk1K0.net
>>348
少なくとも最低賃金が高すぎて非正規の賃金が正社員に近付きすぎてる
東京だと非正規が年収200万に届いてしまう
正社員が上がらないならなおのこと非正規を下げてバランス取らないと
このまま最低賃金を上げてたら待遇差がほとんどなくなってしまう

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:40:45 ID:PhvfUkJl0.net
国内回帰するという事は・・・ 人件費が安いか、国内でしかできない何かがある場合だろ?
つまり、コストの安い国をさまよい、国内回帰に行きついたというのが大半なんじゃね?
喜ぶのは浅知恵とオモ。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:41:11 ID:JhZqNUGm0.net
>>350
ナニイッテンダコイツ?

非正規雇わず社員雇えよ、だったらw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:41:19 ID:uFDI9TxT0.net
逆神の榊原さん、久しぶりにみたわ(´・ω・`)

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:42:11 ID:7OYkHtz80.net
>>350
オレは
国際的な比較と言わなかったかな?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:59:58 ID:hAv/+Xka0.net
東京の非正規200万、地方のフル正規労務300万だったらやりたい仕事求めて東京行くのが心情ってもんだ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:02:50 ID:/Pmov/mB0.net
>>5
韓国人ね

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:03:10 ID:/nh6TIOG0.net
国内に雇用がなければ
その国民が潤うはずはないわけで。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:03:10 ID:1pi5DiK30.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/6ip8XjN.png
https://i.imgur.com/tjffpj3.png

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:03:40 ID:KWun5DTm0.net
円安がプラスプラス騒いでいるのは
アベノクライシスの失敗を隠したいだけ
単に円安がプラスというのなら、なんでストレートに
ヘリマネしなかったのって話

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:04:58 ID:/nh6TIOG0.net
そう、雇用がなければヘリマネするだけでいい。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:05:48 ID:7oEVWfXz0.net
>>337お前が新聞も読まないうえにネット検索もできないバカなだけ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:06:55 ID:2UdP0XLm0.net
榊原さんが語る経済論と
デブが語るダイエット論では
どちらが説得力があるのやら

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:10:03 ID:7OYkHtz80.net
>>361
IT業界が人手不足になる理由は、
エンジニアは専門性が高いため、
即戦力として活躍できるようになるまでに時間がかかるから
と言われてるやん?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:12:12 ID:iEGaUuPn0.net
IT業界は給与が低い上に雇用が不安定です。
そのため一度辞めてしまうと2度と帰ってこないのです。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:14:19 ID:Ra2gy2zy0.net
外国人が増えて稼いだ円が海外に流出で更に円安 
衰退国に投資もなく海外店舗も逃げていくマーケットとして魅力もない

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:14:58 ID:oKorB07R0.net
日本は実力がないから

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:15:59 ID:u7IC6Kgi0.net
円安は庶民が苦しむだけ
円高はトヨタが苦しむだけ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:16:35 ID:zIxUXEE80.net
>>1

アベノミクス終焉

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:16:40 ID:jsbGX2D80.net
米の景気悪くなって長期金利下がればまた円高に向かうさ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:17:25 ID:R8D/n9kI0.net
紫ババアの出番

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:20:50 ID:y7/PgSIO0.net
「輸出企業が儲かるから円安は正義!」と未だにほざき続ける馬鹿が多いけど
現状トリクルダウンどころかトリクルアップがどんどん進行してるじゃん
家系から輸出企業に実質所得が移転してその結果が輸出企業の史上最高益なんだよ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:41:27 ID:sCSiwdjP0.net
これは榊原氏の言う通りだと思う
今の円安は日本の経済の弱さが
如実に出ただけで円安によるメリット
はほとんど無い

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:50:59 ID:oQm2+Q/50.net
消えたかと思ってた
まだいたんだ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:54:03 ID:Zz9mFLEx0.net
>>371
こういう馬鹿は現実がわかってないだろうな
間違い:結果が輸出企業の史上最高益
正解 :結果が上場企業全体の最高益

株式市場の区分けが変わる前の東証1部に上場する1323社(金融を除く)について、SMBC日興証券が集計した。
11日までに決算発表した577社(全体の43・6%)の結果と、未発表企業の業績予想などをもとに試算した。
売上高は前年比7・9%増の500・4兆円、本業のもうけを示す営業利益は44・8%増の37・2兆円となる見込みだ。純利益は過去最高だった18年3月期の約30兆円を上回りそうだ。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:01:46 ID:Zz9mFLEx0.net
榊原ってそういういやこういうやつだったなw

退官後後の著作物の中ではアメリカ・欧州中心の時代が終わり再び中国・インド中心の時代が来る(リオリエント)と主張している。
また官僚時代後半にも若手官僚の中国への留学を推進する(それまでは現在以上に大蔵省・財務省の若手の留学先はフランス・ドイツ・アメリカが中心)など、
こうした意識を官僚の頃から抱いていたとされる。
日本のデフレーションについて「日本の場合、デフレといっても耐久消費財の価格下落の寄与率が高く、
人々が日常的に購入する財の価格は継続的に下降しているわけではない。耐久消費財については、これだけ消費が広範に広がり競争が激しいので、
下落するのはある意味では当然のことだ。
とすれば、日本のデフレはそれほど心配することのない現象だ[8]」「デフレが病気であるかのように嘆くのをやめ、緩やかなデフレを楽しむべきだ[9]」と述べている。


コイツはバカなのか、それともチャイナスパイなのかw
何一つ共感することがないww
コイツが円高政策なんて馬鹿なことしていたから失われた20年になったんだろうな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:03:50 ID:ORAo6/jZ0.net
資源のない日本は売るより買うほうが多い。
円安で額面だけ過去最高益を出そうがより
高く海外から買うだけw
結果、海外に投資すれば日本を奴隷にできるw
でグローバルっつっても外資のほうがお金持ちw
積み上げたものまで奪われたら終わるね。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:06:22 ID:7OYkHtz80.net
>>375
バカはオマエだ!!
失われた20年30年のデフレは
企業が従業員にまともに
給料を支払わないで内部留保
に回したからだよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:07:14 ID:zx2B4kYa0.net
>東南アジアや米国に進出して現地でモノをつくるので、投資には(現地でより多くのドルに換えられる)円高の方がプラスだ。

王道のことを言ってるがこの人はもう最前線じゃなくて情報が古いんだ
とっくに海外への現地化・投資に日本の(一流の)産業はシフトして回ってる

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:21:32 ID:Zz9mFLEx0.net
>>377
馬鹿だなあオマエ、どうせモリカケが-とか騒いでたバカなやつだろw

デフレが継続したから内部留保せざるを得なかったとなぜ考えんw
そしてそのデフレが円高のせいだとなぜ考えないw

そもそも、企業が給料を上げなかった、いや上げられなかった理由を考えたことあるか

発想が経営者目線じゃないんだよw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:28:16 ID:y7/PgSIO0.net
>>374
それが庶民に恩恵が回るどころか値上げラッシュの連発で結果としてトリクルアップにしかなってないってことだ
家計が潤沢にアホノミクスの恩恵が生き渡ってりゃ値上げラッシュも文句は飛び交わず苦にもなってないはずなんだよ
都合の良い部分ばかり取り上げずいいかげんそことは切り離せないことはちゃんと表明しろやゴミ屑

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:30:46 ID:y7/PgSIO0.net
例えば石油元売りの出光とかは輸出企業とは言えないが円安と資源高騰により
「帳簿上の数字は」過去最高益だ
けどこれはトリクルダウンどころかトリクルアップにしかなってないのが実態だが
>>374みたいな救いようのない馬鹿にはそれが分からない

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:02:25 ID:7OYkHtz80.net
>>379
語るに落ちるとは。
オマエの事だなw

じゃ、物価上昇した
これからは社会全体的に
給与は上がる見込みはあるんだよな?

まさか?コアコアなんたら。とか
言ってみっともなく、
誤魔化す訳では無いよなww

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:37:50.23 ID:7OYkHtz80.net
>>379
あと。コストプッシュインフレ
だから。話に関係無いみたいなのは
言い訳だし。やめましょうね?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:41:52.55 ID:nbZHtVHz0.net
ふと、コストカットデフレって言葉が浮かんだ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:43:11.98 ID:Kwn203lH0.net
いくら円安になっても問題ない、いくら金を刷りまくっても問題ない


本当にこんな理屈が成り立つなら山口の誤送金問題も国税職員の不正受給問題も全部日銀にいくらでも補填させられることになるな
NHK受信料も紅白や大河を打ちきりにせずとも無料に出来るし何なら無税国家にでも出来る





そんな都合のよいこと本当に出来るならとっくに実行してるよねw

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:27:58.12 ID:KoT3kP4q0.net
安倍やん

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:31:12.78 ID:l+czesdV0.net
工場の様子見ろよ
トヨタのラインがまた止まる
足りてないのは半導体だけじゃないだろ
こんな状況で円安にするなんて気が触れてる
部材ですら海外勢に買い負けてますます物が作れなくなるだけだぞ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:59:01.45 ID:hpdq6qYv0.net
資材が上がってるからこそ非正規にかかるコストを削減すべきだよ
非正規が安くなる事で物価上昇を防げば
少なくとも社員は今まで通りの賃金、今まで通りの物価を維持できる

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:07:49.11 ID:qbpNLWyG0.net
>>388
もう、そういうわざとらしい
論点ずらしを
あざとく言っても誰も相手に
されないよ?
かえって小賢しさしか目立つだけ。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:14:11.81 ID:vhDNNr/c0.net
>>374
在外子会社の資産とかの換算差額で利益でても決算書上だけであまり意味ないからね
円安の過程で原材料買うより製品にして売る時の方が円安で利幅広がるのも
一過性のもので日本経済の成長に繋がらない
実際、同時に発表された今期利益予想はマイナスだったわけだし

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:26:11.73 ID:zhf5FlbQ0.net
『強い円は日本の国益だ』

じゃあ民主党時代末期はどうしてあんなことになったのかねwww

「過ぎたるは及ばざるが如し」という言葉くらい知っておけ!!!

黒田のような円安信仰者にも同じ事が言えるが・・・

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:27:18.96 ID:yBhOmz/d0.net
>>341
その通りでこれから日本は電力不足による工場稼働率の低下が待ち受けている
そういう状況で円安がプラスになるはずもない
生産が今より抑制されて円安がコストアップ要因にしかならなくなるのだから

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:28:30.21 ID:qbpNLWyG0.net
>>391
それはこっちのセリフじゃw

リフレ馬鹿。積極財政バカに
素敵な格言を贈りましょう。

『過ぎたるは猶及ばざるが如し。』

足るを知る者は富む。中野孝次先生の
清貧の思想の精神に帰り、今こそ。
国民みな、歯を食いしばって
消費税増税を耐え抜いて
財政再建、行財政改革を
断行しましょう!!

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:30:58.12 ID:yBhOmz/d0.net
>>387
円安が日本にプラスと言い続ける人間は一般論でしか物を言わないからな
外的要因による供給制約の状況を完全に無視してるから

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:32:08.95 ID:vhDNNr/c0.net
>>391
アメリカを中心とした世界経済が不況だったから
円安が不況を呼ぶというより世界経済が不況になると日本経済の減速と
円高(というかドル安)が同時に起きる

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:35:11.46 ID:Exf7fT9M0.net
大麻を輸入とか、わけがわからん。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:36:42.53 ID:Zv3FO7if0.net
>>249
どんな閉塞経済制作ですか?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:37:32.04 ID:Exf7fT9M0.net
また横田から流れてくるから、化学技術立国とか言い出すんだろう。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:39:37.80 ID:Zv3FO7if0.net
>>394
一般人が超古典回帰してるんですか?
遅れているだけだといいけど

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:41:02.49 ID:ciIvzYgb0.net
>>338
その日本企業が円安で海外企業に買収されるんだが
馬鹿なのか

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:47:36.64 ID:g5/paPQ00.net
>>389
あざといも何もなく真理では?
非正規は調整弁として存在するのだし
その雇用と待遇は、国民の生活を維持するために調整されるべき
平時であれば多少の恵みを与えてやってもいいかもしれないが
前提として国民よりは下の待遇であることと、非常時には調整弁になるというのが非正規という存在

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:49:22.47 ID:WqdgbMGI0.net
自民党は円安政策失敗を認める事が出来ない
特に安倍。
円安政策転換するなら政権交代しかない
でも手遅れかもな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:06:18.46 ID:qbpNLWyG0.net
>>401
そういうキッチュな存在と
してふるまってわざとヘイト
集めてもアベノミクスや
金融緩和政策の
大失敗を誤魔化せませんよ?
あざとくて小賢しい浅知恵だなw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:14:40.43 ID:jF1/rIuY0.net
ミスター珍みたいなプロレスラーかと

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:15:08.46 ID:X65vBZjU0.net
円安がプラスの時代が終わったなら日本が焼け野原の時みたいに何もかも失う
これをさも日本はまだまだ平気みたいな認識で言葉遊びまでしてるなんて無能すぎ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:19:30.62 ID:qbpNLWyG0.net
日本で金融緩和政策は絶対
やっちゃ駄目な政策だったんだよ

欧米すら混乱してんのに
いわんやバブル崩壊後に
借金地獄だった日本なんてなおさら

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:27:46.36 ID:ASGfKbmr0.net
プラスにならないは彼の時代の海外での円の効果、輸出と日本の企業進出のバランス取りの話であって、
企業進出が熟して腐ってる現在ではその逆の方針こそが日本国内の産業向上のプラスになる。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:38:07.40 ID:sGqJAfMh0.net
>>406
金融緩和政策をやらなかったら不良債権処理と国内産業の復興が進まなくて日本は1990年代で終わってたよ。

日本は欧米と違って脆弱だから。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:06:31 ID:jqRUctp50.net
コロナが終わってやっと海外に行く事が出来ても円安傾向が進んでたら外食高くてレストラン入るか迷うと思うよ

また海外から来て爆買する人達みる事になるけど今度は中国人だけじゃないわけで、、

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:25:02 ID:P89+arLR0.net
>>408
不良債権問題は
小泉政権時代で目処が立った
とも言われている

金融緩和政策なんて一切
関係ない話しだな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:12 ID:CXoW0A7x0.net
ソフトウエア産業の中抜き廃止

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:07 ID:WjznEqD90.net
円安やインフレがいいと言ってる人たちは頭おかしいの?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:02:19 ID:gqVy25k80.net
トヨタでさえ円安で株価がプラスにもう反応しなくなったからな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:03:16 ID:8E5OfwT/0.net
>>1 榊原がそう言うなら円安はプラスなんだな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:08:59 ID:sGqJAfMh0.net
>>410
塩漬けされた株式と不動産はね。
外資が参入し易くなったから、

氷河期に雇用を維持出来たのは
輸出の割合が多かった製造業で円安誘導は必須。
製造業の国内回帰が進んだのは円安になったから。

株価の維持と円安誘導をする為に
政府が金融緩和政策を取るのは当たり前。
ジャブジャブカネ突っ込んで正解。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:11:15 ID:P89+arLR0.net
>>415
適当で意味不明な事を
言えば煙に巻けるという
計算でやってるのかな?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:13:39 ID:F19iCtDE0.net
バカだよな

物が売れても、原材料が高くなったら意味が無いのにね

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:19:49 ID:xcoJZ5cj0.net
積極的に日本に工場建てれば?
氷河期世代の職場も整うのでは?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:23:12 ID:P89+arLR0.net
>>418
モウ一度言うけど
ウクライナ情勢でロシアと欧州
の関係が悪化して天然ガスなど
が禁輸になるので
日本にある石油備蓄分やら
日本にこらから入ってくるで
あろう鉱物ガス石油などの資源を
出来る限りこらから欧州に回して
支援すんだよ

だから国内で電力制限が
これから本格化するのに
日本国内に工場回帰はヤバい。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:29:06 ID:sGqJAfMh0.net
>>416
適当じゃないし。
日本企業は政府が金融緩和政策やったおかげで助かってるんだから文句云う理由無いだろ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:26:14 ID:m2SKn0I00.net
>>369
エンはドルの偽物だからなあ
ドルの調整弁
情けないよな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:28:14 ID:jd7E6DBr0.net
次の10万配布まだ??

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:29:49 ID:m2SKn0I00.net
>>419
原発再稼働で解決だなwwwww
戦車や不景気自殺より遥かにましな判断だわ

まあ日本人はバカばかりだからまたアホな選択肢選んで笑わしてくれるから期待
円高w、太陽光w、地震予知w

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:31:22 ID:ABWlPQjg0.net
朝日新聞ででーす

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:54:51 ID:YhqB1Le90.net
対ドルでのドルありきの円安はメリットがあるので問題無い

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:18:42 ID:vjjdhMMC0.net
>>418
暴走族の43歳が逮捕されたけどこんなのに職あるか?

総レス数 512
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200