2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】トルコのエルドアン大統領、北欧2国との協議不調 NATO加盟支持できず ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/30(月) 06:09:42 ID:XeSFkFd+9.net
※2022年05月29日21時04分

 【イスタンブール時事】トルコのエルドアン大統領は28日、北欧のフィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟をめぐる両国との協議が「期待する水準に達していない」と指摘し、現段階では加盟を支持できないという認識を示した。トルコのメディアが29日、アゼルバイジャン訪問の帰途、機中で記者団に語った内容として一斉に報じた。

続きは↓
時事通信ニュース: トルコ大統領、北欧2国との協議不調 NATO加盟支持できず.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052900399&g=int
※前スレ
【国際】トルコのエルドアン大統領、北欧2国との協議不調 NATO加盟支持できず [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653826396/

★1 2022/05/29(日) 21:13:16.56

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:12:50 ID:b/TGTBJk0.net
>>4
そうなると黒海封鎖できなくなるから地中海でロシアが好き勝手やりだす
逆にいえばトルコはそれを楯にNATOに加盟して勝手なことしてる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:14:07 ID:NeKP2/DM0.net
>>1
この際トルコをNATOから外して
2国を加入させるべき

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:14:11 ID:JhMGkDxL0.net
>>95
アメリカが頭下げるわけねーだろ馬鹿が
あらゆる交渉材料使って屈服させるよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:14:25 ID:c73wmZpp0.net
>>97
今のトルコが黒海封鎖してくれると思ってんの?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:14:54 ID:4oXDs6Ll0.net
エルドアンは条件闘争しているんだろ
アメがトルコに供与を渋っている武器を渡すまでゴネるよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:17:38 ID:WNUp5++Y0.net
>>92
アメリカ自身が日本と日本人を信用していないから、深くは付き合うつもりが無い事から拘束も緩い
自由にしてろ言われるから、棄てられては困る日本人はアメリカべったりだ。それだけの話

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:20:40 ID:PIteD5UT0.net
>>92
日本どっちに転んでも悪手て言われるんだろうな
台湾を守るて云ったバイデンみたいに

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:23:17 ID:WLoEKS8V0.net
>>101
米とEUはクルドに武器供与することはあってもトルコには渡さないさ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:23:45 ID:6QyvYK4X0.net
>>100
軍艦の通過を許さないと記事見た

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:25:02 ID:HdNN5PTw0.net
ドリアンとかモンゴリアンとかの名前の類は

胡散臭いから信用でけへん

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:25:14 ID:YrfT3/RT0.net
エルドアンの支持率は独裁政権としては危険水準

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:29:24 ID:WauMpOZ30.net
トルコ以外で新しい軍事同盟を作り直す方が手っ取り早い
ロシアが昔の約束とかこだわっているのはNATOだから
作り直せば何の問題もなくウクライナも加盟させられる
NATOはトルコ対策として細々と続ければいい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:29:32 ID:wyyqTwg00.net
>>7
トルコよりはさすがに好かれてるだろ
トルコと仲の良い国ってほとんど無いし

中東からも欧州からも嫌われてる
日本とは地政学的に遠くて、仲が悪く無いが
それは北朝鮮とヨーロッパが国交結んでるのと同じ
遠すぎるから

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:35 ID:OvKJW9lS0.net
>>2
なんか連合国に負けフラグ立ってるんだが

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:15 ID:4akpszAw0.net
どうしてばかほど「ちせいがく」ってなきたがるんだろう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:36 ID:lCLjLnOd0.net
遅すぎた
もっと前に申請すべきだった
体制が固まった後に申請したらそりゃこうなる

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:41 ID:uwBbQAih0.net
>>105
商船を通してたら封鎖じゃないよね…

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:32:06 ID:b/TGTBJk0.net
>>100
それが「勝手なこと」だろ
黒海封鎖をちらつかせていろいろごねる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:34:01 ID:2HXnIzVK0.net
>>99
だからアメリカを信用してる国なんかもはや日本ぐらいなものなんだよなあ
オバマがクルド人をイスラム国やシリア政府軍と戦わせるためにイラクやトルコ無視して勝手にクルド人国家を作るとか口約束して、ついに自分たちの国が出来ると多大な犠牲を払ってイスラム国を撃退しシリア政府軍と戦ったのに、トランプになったら全ての約束を反故にされ、勝手にクルド人国家とか言い出したことにブチ切れたトルコがクルド人討伐に軍を出しシリアに越境しても黙認、大勢のクルド人が殺されたんだから
で、クルド人が余りに可哀想だから人権意識のお高いフィンランドやスウェーデンはクルド人を匿った訳で、ここにきてまたクルド人を裏切ったらその恨みは1000年でも晴れないだろうよ
かと言ってクルド人はトルコから分離独立しようとしてる訳でトルコは絶対にそれを認めることは出来ない
で、全ての原因を作った諸悪の根源アメリカは何故か上から目線でふんぞり返ってる
ちなみにマティスがトランプ政権辞めた理由はこのクルド人問題な
こんなことしてたらアメリカを信用する人間なんかいなくなるって言ってな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:35:34 ID:qnE7wYLh0.net
めんどくせえやつだな
何が望みなんだ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:43:18 ID:e6XoL2di0.net
直接バイデンが説得しに行け
もとを正せばアメリカがパトリオットを売らなかったのが事の発端だ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:43:19 ID:mx2OZgVX0.net
>>108
自分が不利になったとたんTPP無かったことにして今度はIPEFとかほざいてるアメカスの言い分そっくりだね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:48:03 ID:UpeXkd0T0.net
>>115
わかりやすい説明THX!

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:48:39 ID:irSGzl8D0.net
>>117
トルコが信用置けない行動ばっかりとるからアメリカも武器売れなかったんじゃん
トルコは世界中のあらゆる国から信用されていない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:48 ID:e6XoL2di0.net
>>120
具体的には?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:51:50 ID:ly46uf8z0.net
聖書を知ってる人ならトルコの運命わかると思うよ
ゴグの連合軍に1つがトルコも含まれてるのよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:59:05 ID:CmGDb2Q50.net
エルドアンになってトルコは変わったでしょ

EU加盟もどうでもいいしアメリカよりはロシアと手を組むよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:59:51 ID:qxNrFrWC0.net
>>115
>オバマがクルド人をイスラム国やシリア政府軍と戦わせるためにイラクやトルコ無視して
>勝手にクルド人国家を作るとか口約束して

アメリカはそんなお人よしの国ではない
単にシリアのアサド政権を倒すために利用しただけ

ロシアのプーチン政権を倒すためにウクライナを利用すると同じ構図

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:01:33 ID:9dGgeDxf0.net
>>115
同感
日本人はアメリカを万能扱いしすぎだ
アメリカってかなり迷惑かけてる国家だ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:13:10 ID:Pvl10obx0.net
フィンランドやスウェーデンみたいな小国が来たところで門前払いだろ
早よアメリカとイギリスがクルド人見捨てて経済援助するから入れたってよってお願いしに行け

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:15:15 ID:hYlqQvrS0.net
>>115
トルコはKKRに自国民を数万人殺害されているよね
だからトルコではKKRはテロ組織認定
エルドアンというよりはトルコの国民感情、世論としてKKRを匿う北欧を良しとしないんじゃないか

しかし口約束がオバマの時って、副大統領はバイデン
中間選挙の結果次第では彼の大統領任期中、ウクライナ以外も世界あちこち不安定になりそうな予感

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:15:28 ID:cJ8W8O/h0.net
>>115
アメリカ信用して核放棄したリビアカダフィ大佐の最期は可哀想なものだったな
イラクフセイン大統領もアフガンタリバン政権も元はと言えばアメリカが後ろ盾だったのに最後はアメリカによって潰されてるし、正直信用はしちゃいけない国だよね
あの苦しい中シリアアサド大統領をちゃんと守ったロシアの方がまだ信用出来る

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:16:30 ID:irSGzl8D0.net
世界を無茶苦茶にしたアホ大統領が3人いる

アメリカのトランプ
ブラジルのボルソナロ
そしてトルコのエルドアンだ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:17:05 ID:OtTJNxJ+0.net
>>129
メルケル、オバマ、プーチンだろうな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:17:22 ID:vqAkRAgn0.net
どう考えてもオバマが最低最悪

132 : 【かん吉】 :2022/05/30(月) 08:17:24 ID:7hvtezTV0.net
これ、トルコに言いたい本音言わせて面倒なこと押し付けてるよネ。ヨーロッパって卑怯者だらけ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:18:23 ID:hYlqQvrS0.net
>>129
ダントツでオバマ
引っ掻き回してるわ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:19:29 ID:M6/8MseU0.net
トルコはロシア側ってことか
これは経済制裁まったなしだな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:20:12 ID:PIteD5UT0.net
>>129
大統領じゃないけどポッポと安倍も追加

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:21:25 ID:y6iGgoF20.net
英米はクルド人を使ってトルコを攻撃してるからね
在日と一緒

フセインも侵略者であるクルド人から国を守ろうとした

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:21:40 ID:WauMpOZ30.net
>>118
国際政治ってそういうもんじゃね
北欧2国にとってはトルコと同盟組みたいわけじゃなく
核保有国と同盟組みたいだけだから

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:21:57 ID:OtTJNxJ+0.net
可哀想とは思うが今頃になってNATO入りたいとか言い出した2カ国の自業自得な部分もあるしな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:39 ID:e6XoL2di0.net
>>137
つまりNATOではなく、アメリカと直接やれば良い

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:23:15 ID:nDndEk2L0.net
欧米企業が去ったロシアのショッピングモールにトルコのショップが居抜きで開業するケースが続出しているとニュースになってた
ロシアとトルコが犬猿の仲だったのは昔のことで今ではビジネスパートナーだな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:33 ID:BfDxwtWh0.net
とりあえず北欧二国でNATOとは別の軍事同盟結んでおくのもいいんじゃない

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:27:32 ID:1WKgH7t40.net
トルコって最低

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:28:58 ID:cJ8W8O/h0.net
>>134
勝手に難癖つけて追い出したのは西側諸国だぞw
ちなみに既に経済制裁中、そりゃ仲良く出来るわけないわな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:30:47 ID:e6XoL2di0.net
>>143
文句があるなら、トルコに駐留する空軍を撤退させたらいいのよ
中東の初動部隊はトルコからイスラエル防衛に飛ぶしかないけど

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:33:55 ID:ety0NNQW0.net
フィンランドスウェーデンよりトルコのが重要だもん
軍事力も上、地政学的には世界でも最もヤバいとこにある最重要の国

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:37:42 ID:c0fP/yCf0.net
>>144
実際キプロスの米軍基地は閉鎖が議論されてる
クレタ島に移転だなw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:41:08 ID:BERAf4EQ0.net
>>98
トルコは黒海を絡めた南の要
北欧2国は加入しら北の要になる
どちらかを切ってどちらかを取るって話しとは違うかと
どうしてもならトルコを取るべきかな?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:42:47 ID:BERAf4EQ0.net
>>64
それプーチンと同じ理論

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:44:16 ID:TYLQzCn40.net
米英仏独の4国と軍事同盟結んでNATO入りまでゆっくり調整すればいいじゃん

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:50:41 ID:9h7l4aq/0.net
まぁ真っ先に戦場になりかねない場所だから
不満も出るわな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:56:02 ID:mjtFc8FP0.net
これじゃトルコが退席させられるな。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:57:36 ID:WMFgKTXX0.net
>>129
いやいやwww

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:00:55 ID:WMFgKTXX0.net
信頼できないwww
当たり前だろうwwwwwwwwwwww
なんでお前の理想通りに動かないと行けないんだwwwwwwwww

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:02:39 ID:WauMpOZ30.net
スウェーデン、フィンランド、ノルウェーで合併して北欧合衆国になって
ノルウェーの後継国として自動的にNATO加入国という手も

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:05:39 ID:OSW+96/+0.net
ロシアの意向とか関係なく、トルコが承認するかどうかになってる時点で、
ロシアがもうそれほど力を持ってないことがわかる

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:18:08 ID:hYlqQvrS0.net
>>149
英国が北欧2カ国と安全保障協定を締結しているんだし、それでいいのでは
協定内容が「自動的に参戦を約束するものではない」とのことだけど、無いよりはマシ

暫くは宙ぶらりん状態になるけど
「世の中そうは甘くない」ことを世界中に知らしめるのも良いんじゃないの

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:21:30 ID:BERAf4EQ0.net
>>153
不利益になる事を好き好んでやる必要は無いかと

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:26:56 ID:Ourh0Xxg0.net
全会一致なんてアホなルールやめようや「反対したろw」って奴絶対でてくんだから

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:27:38 ID:3F2U4sr40.net
何でトルコなんて入れてしまったんだか

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:53:57 ID:Ls55fThc0.net
>>156
そのとおり!米国兵器は手に入らないしNATO政治部門では隅に追いやられ、EU加盟など夢物語
ゴネれば誰も得しない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:07 ID:4vaQkReS0.net
トルコが出て行け

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:12 ID:4vaQkReS0.net
トルコが出て行け

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:56:53 ID:VLKD/cqI0.net
>>116
それはシンプルにクルド問題に介入してほしくないだけ
北欧もそれさえ飲み込めばすぐに加入できるでしょ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:58:06 ID:1W/VfHOJ0.net
何度教えられても、トルコが抜けたらNATOはもはや成立しないという事を理解できない奴がいるな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:04:15 ID:K4xdauc00.net
トルコは対ロシアのNATOの重要拠点なんだな
でもギリシャも反対されたけど結局入ったし

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:04:27 ID:Z4xhYdq80.net
トルコ出ていったら不味いだろ
位置的に

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:05:44 ID:7M+UvWz+0.net
>>158
自国と直接関係の無い戦争に参加するか否かの分かれ目だから全会一致は必要かと
TPP程度でも全会一致前提だし

>>159
何でトルコが不要と思えるのか・・・

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:06:36 ID:/Ie8142T0.net
世界中に傀儡政権を立てるのがアメリカの望み。「自由と民主主義という共通の
価値観」とはその言い換えに過ぎない。日本では完璧に成功した。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:09:41 ID:JK+6sy/l0.net
エルドアンは絶対認めない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:17:09 ID:liacYWSY0.net
>>2
ロシアのために実行動を伴って動いてる国ベラルーシしかないんだが

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:17:46 ID:JExPRQ030.net
エルドアンは日本には「日本は我らトルコの東方の兄弟国だ」といって
韓国には「韓国は我らトルコの東方の兄弟国だ」とか調子のいいことをいっている

韓国と兄弟扱いされるなんて実に気分が悪い

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:22:49 ID:/Ie8142T0.net
>>170
だがアングロサクソンに忠誠を誓う国もまた少ない。日本ぐらいかなw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:27:53 ID:JExPRQ030.net
金に汚く横暴なエルドアンは嫌いだが、「クルドのテロはきれいなテロ」というスウェーデンの偽善は大嫌いだ
だからスウェーデンに「クルドとの縁切り」という踏み絵を踏ませるのは大賛成
縁を切ってNATO入りすればめでたく人権蹂躙国家の仲間入り、縁を切らないとNATOには入れない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:28:19 ID:tXNSsvYG0.net
>>171
そういえばトルコは突厥をルーツにしている
北東ユーラシアで突厥と高句麗に絡みがあるかは知らないが時代は被る部分あるし満洲あたりで交易もあっただろう
その高句麗と日本は戦いもすれば交易もしているし聖徳太子の仏教の師は高句麗の僧だ
色々繋がっててロマンがある

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:29:19 ID:DfZGOkOp0.net
トルコ退場か

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:29:31 ID:lSnQ/HH20.net
さっさとNATO解体しろよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:31:08 ID:y9oZwWfr0.net
経済支援と引き替えに北欧のNATO加盟認めろ

早くおれのリラ助けて…

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:31:58 ID:ONRu84qb0.net
北欧ニ国 白旗だな。
テロ国家は無理だな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:37:56 ID:jLZQSRFh0.net
そら自国に制裁かす国に与する理由なんてないわ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:38:00 ID:jO0uwwhy0.net
F35?新型の戦闘機買いたいだけだろなんだろ?
今制裁食らってて買えないからな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:39:45 ID:JExPRQ030.net
事は簡単だ、スウェーデンとフィンランドはテロリストへの支援をやめればいい
すでにナゴルノ・カラバフ戦争では口ばかりでアルメニアのことを見捨てたくせに

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:01:07 ID:n2vXuGmH0.net
>>134
それならトルコがNATOに加盟してる意味からなくなるだろ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:17:13 ID:FyJUWG+c0.net
トルコって地政学的にももはやNATOより中露の方についた方がメリットあるからな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:36:42 ID:53WAkaPJ0.net
>>183
旧東西どちらにも自分を高く売れる地だからね
逆に言うとどちらからも狙われる
なので結局は旗色をハッキリとさせておかないと
下手に中立国として上手く立ち回ろうなんて考えない方が良いかな?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:45:03 ID:jO0uwwhy0.net
トルコは大昔からロシアと戦争しまくってる歴史だから今の情勢だけ見てハイボク中露ー!とかそういう国じゃないよ
エルドアンが出てきてから西にも東にもあの手この手で上手い事やりやがるって感じになってるけど

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:47:41 ID:GV57Isoj0.net
>>1
トルコ抜きで
新しい条約機構立ち上げたらいいだけ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:49:16 ID:xE9/Hv+80.net
敵がどうしても多くなる立地だから相当なやつじゃないと治められない地だな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:51:14 ID:AXRPSwzo.net
>>186
それやるとな、大国VS大国の構図に行き着くんだよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:51:53 ID:4JZBU1Ar0.net
トルコはNATOの特攻隊長
自分に喧嘩売りまくってた北欧諸国が入りたいなんて言っても許すわけないだろ
このあたり白人の傲慢さが出てるよな
自分たちが正しいんだからトルコは受け入れるはずだという

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:05:53 ID:+BGWed/k0.net
>>185
過去にロシアと戦争してるのは当然の前提としてトルコの国境線まで軍を送れそうもないロシアを見てトルコがどう思うか想像してごらん

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:06:15 ID:+0kaW8jK0.net
>>184
狙われるっつーかもう狙われた後
だからエルドアン及びトルコ国民の腹の内は最終的にはどっちにつくかもう既に決まってると思うよ
こういう所で米帝は普段の行いの悪さが出るんだよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:09:23 ID:iPS3ixTv0.net
>>1
EU「困ったな。全会一致が原則なのに」
米「反対してるの一国なんだよね?
そもそもヨーロッパじゃない国じゃないの?あそこ」
EU「フィンランドとスウェーデンのほうが金稼ぐしね」

EU「というわけでトルコ、おまえはEUから除名。
全会一致した」

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:10:06 ID:yTDV/eCn0.net
トルコをはずせばよくね?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:11:42 ID:76MEWxNV0.net
EU加盟と交換かな?
でもEU加盟したらやりたい放題できなくなるよな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:12:01 ID:wauCIHqE0.net
トルコは値を釣り上げてきたなw

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:12:24 ID:iPS3ixTv0.net
>>159
黒海の防衛のため
あとコンスタンチノープルことビザンチウムが東ローマだから。
トルコってヨーロッパ文化を最も受け入れてるイスラム国家

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:13:59 ID:zXAsvaga0.net
そもそも疑惑でもなんでもない
普通の国際常識のこれ↓知ってる奴が居ないのが痛すぎる

核恫喝でお金くださいやりすぎて
アメリカイギリスロシア中国フランスに怒られて(ブタベスト覚書)
涙目で核廃棄したのを

自らロシアに核を返還したと言ってる国なら知ってるぞ

悲劇のウクラナイとか自称してるな

マイダン革命2014年の後も自称西側(笑)の
北朝鮮イランとお友達のウクライナは
2018年 「ウクライナは核兵器作れるんだぞ お金ください」
ウクライナ「作れる場所はドニプロペトロウシクでユージュノエ設計局にあるんだぞ」
安倍ちゃん1900億円あげる

総レス数 415
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200