2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】トルコのエルドアン大統領、北欧2国との協議不調 NATO加盟支持できず ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/30(月) 06:09:42 ID:XeSFkFd+9.net
※2022年05月29日21時04分

 【イスタンブール時事】トルコのエルドアン大統領は28日、北欧のフィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟をめぐる両国との協議が「期待する水準に達していない」と指摘し、現段階では加盟を支持できないという認識を示した。トルコのメディアが29日、アゼルバイジャン訪問の帰途、機中で記者団に語った内容として一斉に報じた。

続きは↓
時事通信ニュース: トルコ大統領、北欧2国との協議不調 NATO加盟支持できず.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052900399&g=int
※前スレ
【国際】トルコのエルドアン大統領、北欧2国との協議不調 NATO加盟支持できず [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653826396/

★1 2022/05/29(日) 21:13:16.56

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:14:39 ID:C514f0k60.net
もうEU入りたいなんて言ってないやん
クルドへ支援をやめてテロリスト引き渡せって言ってるだけ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:14:47 ID:iPS3ixTv0.net
>>171
竿兄弟

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:15:37 ID:tRX82AW70.net
>>192
NATOとEUは違うぞ
トルコがNATOから抜けたら
東ヨーロッパから中近東のアメカス戦略ガタガタ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:15:51 ID:6qKDaaCW0.net
外交ってのはこんなもん

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:16:23 ID:T7KfZdxf0.net
>>179
まぁコレだわな。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:18:42 ID:21zHd+xj0.net
>>184
NATOを追い出されたらアメリカに侵攻される場所にあるからロシアと手を組むしか選択肢しか無くなるもんね

まあそうなればエジプトもロシアと手を組むしか無くなる
でアメリカも地中海と紅海を行き来出来なくなり第6艦隊と第5艦隊が連携を取れず中東を失う事に

トルコがNATOを抜ければあの辺りの勢力図がガラッと変わるよ
これらを解って無い馬鹿が多過ぎる

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:18:53 ID:/ZLSEILC0.net
こうなるとトルコが異物

トルコout
北欧in

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:19:41 ID:/DiKenRv0.net
 


大丈夫だ


プーチンは精神病だから


エルドリアンは必ず折れる


フィンランド、スウェーデンNATO加盟おめでとう!


もう決まったようなもんだ


やったね!GJ!


 

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:19:55 ID:/ZLSEILC0.net
>>203
お前が一番馬鹿

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:20:05 ID:wBtfR2S60.net
>>203
今の時点ですでに欧米と手を組んでないだろ、同盟してても敵につく国は追放されるだけ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:21:00 ID:/DiKenRv0.net
 

お前らは分かってない


プーチンは精神病なんだ


いい加減気がつけ低学歴ども



 

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:22:05 ID:/DiKenRv0.net
 


プーチンは精神病だ!


信じるものは救われる


ウクライナがやっぱり勝って


ロシアがまた負けるのか


敗北が知りたい



 

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:22:29 ID:Gds7FAJK0.net
>>204
でも実際追い出すのは無理だろうが他の国々がNATOを脱退して新しい組織を作るしかないだろうな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:22:35 ID:wBtfR2S60.net
欧米とトルコはもはや価値観を共有してないからトルコの方針転換とかない限り、追放か脱退かは避けられんよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:23:17 ID:21zHd+xj0.net
>>207
NATOは軍事同盟なんだけどお前は何を言ってるんだ?
アメリカの基地がトルコに有る事すら知らん馬鹿なの

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:23:23 ID:iPS3ixTv0.net
>>198
クルド支援つうか経済制裁ね
なんのこたない
単なる選挙での敵だから

> 2015年のトルコ総選挙で野党のクルド党は79議席を獲得し大躍進した。大統領権限を強める憲法改正を狙うエルドアン大統領与党は第1党にはなったものの過半数は獲得できなかった。[14]

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:23:52 ID:hYlqQvrS0.net
>>210
トルコ無しでどうやって欧州の安全保障を確保すると?w

215 :雲黒斎:2022/05/30(月) 12:24:15 ID:u/FjUFdm0.net
>>203
 やっぱ>>206とか>>207みたいな池沼しかおらんのだろうな。 ウク信って。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:24:17 ID:wBtfR2S60.net
>>210
トルコは追放は不可能と訴えると思うが、英米の議論では可能としてるから法的に不可能というわけではないよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:24:42 ID:RvKWteAM0.net
とりあえずトルコも制裁で

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:25:09 ID:genxlT4Y0.net
これはトルコの方が正しい
絶対に折れないで欲しいね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:25:20 ID:/DiKenRv0.net
 


フィンランド、スウェーデン


NATO加盟おめでとう!


GJ!GJ!GJ!


またウクライナが勝ってしまった


嬉しい


本当に嬉しい


ウクライナもう飽きた!


 

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:25:50 ID:wBtfR2S60.net
>>212
こういうスレで何度も出てるけど軍事同盟の相手国から制裁されてる状況で同盟関係は続くと思ってるの?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:26:10 ID:iPS3ixTv0.net
>>200
違うからそう書いている

この段階
2022年
> 【3月2日 AFP】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領は1日、
同国の欧州連合(EU)加盟手続きについて、ウクライナと同様に扱うよう求めた。
 エルドアン氏は首都アンカラで会見し、「ウクライナに示している思いやりをトルコにも見せてほしい」と訴えた。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:26:12 ID:tfkO4xxb0.net
ロシア「トルコは盟友」

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:26:27 ID:fx/8hfMa0.net
>>33
政権にまで食い込まれてるから

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:26:39 ID:/DiKenRv0.net
 

もうウクライナ飽きたでしょみんな


もういいじゃんこんなの



はいはい終わり終わり


そんなことよりみんな野球やろうぜ!



 

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:27:34 ID:Ux0Tc6e/0.net
じゃあ・・・ クルドをNATOに入れて・・・ トルコにご遠慮願って・・・

ん?解決したんじゃないかこれw
 

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:29:45 ID:fx/8hfMa0.net
>>203
米軍が駐在出来なくなってイスラエルが孤立
小麦粉輸入に関税が大幅にかかり、ロシアが地中海に出てくる
抑えられた難民を全部欧州に行かせる
トルコ外すだけで欧州死ぬぞ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:31:12 ID:y73T6tN40.net
>>191
トルコが絶対に譲れないのがクルド問題
この扱いでトルコの旗色は決まるって感じかな?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:33:34 ID:wBtfR2S60.net
トルコが重要な国だってのは確かなんだが、米やEUから制裁されてる時点でもはやトルコが欧米から重要視されてない国だという現実は見た方がいい

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:39:53 ID:w1h7VVe20.net
>>225
アメリカがクルヂスタン人民共和国を国家承認してトルコ人数千万人を虐殺する覚悟があれば解決する
ただしそこまで大見得切れないから、北欧加盟は頓挫するか、クルド人を片っ端から北欧に移住させるか、黙ってクルド人見殺しにするしかない

そもそもトルコは冷戦時代のNATOの最前線
EUと異なり設立経緯から外すのを企てることすらリスクが高い

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:40:33 ID:w1GBEtwz0.net
トルコのじじぃにイジメられるマリンちゃんってそそるよね(笑)
残念だったね!
スェーデンとフィンランドはロシアと戦争してね!!がんばってー

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:43:05 ID:9dGgeDxf0.net
>>172
忠誠誓ってるのは日本の上級国民なんでないの?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:44:36 ID:hYlqQvrS0.net
>>228
欧米はエルドアンよりももっと欧米の言うことをきく指導者に代わってほしいんだよ
だから制裁

米国工作でクーデター未遂、エルドアンが暗殺されそうになったのはご承知のとおり

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:45:44 ID:9dGgeDxf0.net
>>229
NATO最前線を外すってことは、最前線がギリシャに下がるってことかな

後はスェーデンやフィンランドにクルド人を移民させることだね

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:47:33 ID:9dGgeDxf0.net
>>232
これ以上トルコ追い詰めたら、NATO切って中東側に着くよな
そして最前線はギリシャやブルガリアにやってもらうって手か
欧米の味方がどんどん減るね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:47:57 ID:dVW+31x/0.net
第一次大戦でロシアに
喧嘩売ってたトルコが
大惨敗でバター犬化

236 : 【モナー】 :2022/05/30(月) 12:50:11 ID:7hvtezTV0.net
エルドアンの娘婿の開発したドロ~ン兵器にロシア軍は苦しめられてるらしいナ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:50:17 ID:+0kaW8jK0.net
ニーニストはNATO加盟出来なきゃ腐れ英米との同盟なんざ受ける訳ないと思うけどな
ロシアと不可侵条約でも結ぶんじゃね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:51:08 ID:9dGgeDxf0.net
>>191
英米の悪事が知られてるからな
最終的にはNATO離脱して英米から離れるかもな
英米はまた味方を失うわけだ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:52:52 ID:9dGgeDxf0.net
>>234
ギリシャやブルガリアも最前線は嫌だって離脱し始めたらNATOがどんどん小さくなるな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:53:19 ID:w1h7VVe20.net
>>233
ギリシャかクルヂスタン(仮)かパナマ式でボスポラス、ダータネルス海峡を確保しないと余りにも危険
それが分かってるからこそトルコの引き止めは重要
代替航路としてチュニジアに投資しても、そのチュニジアを食わせてるのがロシアの作物だから結局胃袋握られる
ドルが基軸通過たり得てる理由のひとつ、シーレーン独占が崩れるのは洒落にならない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:55:09 ID:wBtfR2S60.net
>>232
制裁で方針転換しないってことは圧力は段々とエスカレートしていくわけで、いずれはNATO追放までいくだろうな
そんな状況でクルドと制裁を理由に反対するとかNATOに喧嘩売ってるとしか思えん

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:02:42 ID:hYlqQvrS0.net
>>241
トルコは誰が大統領でもKKRに対する方針、テロ組織認定は変わらないだろう
KKRにトルコ国民数万人が殺害されているんだから

北欧がKKRを匿うのをやめればいいんだよ
イラク北部のクルド人自治区に送り届けるというやり方もある
かつて、英国米国がユダヤ人をイスラエルの彼の地に軍用機出してまで送り届けたように

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:05:36 ID:ilThMYB40.net
フィンランドの首相がこの前日本に来たよね。
もしかしてトルコに加盟賛成をプッシュしてくれと頼みに来たのかもな。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:08:43 ID:hYlqQvrS0.net
>>234
> これ以上トルコ追い詰めたら、NATO切って中東側に着くよな
 
中東情勢が思いっきり不安定になりそう
イスラエル巡ってこれまで以上にテロや紛争とか
中東戦争オイルショック再びだ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:10:25 ID:9VSOBSjW0.net
>>243
マリン首相ざまあああああ


ジャップも報道辞めたなw

あ、これフィンランド加盟できないわ。と悟ったwww

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:18:57 ID:JhMGkDxL0.net
オスマン没落国家哀れ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:23:31 ID:eHMeJ1T00.net
じゃあアメリカと同盟を組んでもらえ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:25:08 ID:oFaNTVJL0.net
トルコ追い出した方が早いのではw
エルドアンなんてプーチン並の独裁者だろ

249 :雲黒斎:2022/05/30(月) 13:27:59 ID:u/FjUFdm0.net
>>229
クルドを北欧くんだりまで運ぶなんて言わずに、隣のイラクに移動してもらう方がいいんじゃね?
アメリカは戦費かけてイラク人ぶっ殺して更地を作ったてしょ。   
はて、なんでアメさんは言い出さんのですかね?今回の事以前にイラク戦争が終わった時に。
あのあたりに紛争の種が残ってた方がいいんですかね? w

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:38:29 ID:pq3fm0QP0.net
こないだトルコに行ってきたけど適当な奴ばかりで吹いたわ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:40:06 ID:X2OxHZ/n0.net
一口にクルドとまとめられないほどクルド問題は複雑だからな
分離派融和派、宗派、言語とかの組み合わせで5つか6つの派閥がある
派閥同士クルド内でも抗争起こすからどこかと手打ちすると他の派閥が敵対するので終わりがない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:50:11 ID:h2H8Cf6w0.net
この件は今後の西側のターニングポイントになると思うわ

NATOは元々一枚岩でなく、中露に寄りたい国はたくさんある。

筆頭はハンガリー。首相が全体主義を公然と肯定、中露のシンパ。宇への武器支援を拒否。
ドイツ。露へのガス依存はEU最大。中国が最大の貿易相手国で中国メディア由来のニュースを流す。
フランス。野党第一党のルペンは極右。親プーチン親ロシア。国民支持は伸び次の大統領候補。
トルコ。親露。侵略の際「露もトルコの友人だ」と発言。NATOの影のドンでトラブルメーカー。NATO唯一の上海協力機構のメンバーというわがまま国家。


もし今回の話がこじれたら
今後連鎖反応的に上記の国がNATOを続々離脱、中露と組む可能性がある

それを見た他国も追随し、
米英だけが孤立、ということもあり

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:53:53 ID:XiQKr9MW0.net
なぜ全会一致にしたのか

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:55:09 ID:eVmW32lt0.net
拒否権もある中露サイキョ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:55:46 ID:XiQKr9MW0.net
実際にNATOに加盟しなくても
申請だけで十分効果がある

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:56:48 ID:7cNPgYxd0.net
全会一致は機能不全の元だろ。
加盟国が侵略された時に武力行使に
反対する国が出たら見殺しだぞ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:57:55 ID:9ii2qAml0.net
>>250
あいつら緩いよなあw
アラブ系の連中の方が真面目な奴多い印象あるわ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:00:05 ID:4/EKBaFi0.net
仮にエルドアンに問題があっても、日本はトルコの味方
旧ソ連の癖にウクライナ@工作員によるネガキャンうざい

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:00:15 ID:lIUscKNP0.net
それよりお前ら、

クルド人どうすっかな、
の話しようぜ。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:05:11 ID:tRX82AW70.net
エルドアンは北方でロシアが暴れてくれていれば北の脅威はない
その間に好きなだけシリアやリビアを切り取れる
全ては国益だよ国益
岸田みたいな国益を損なう事ばかりしているゴミとは違うのさ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:07:15 ID:ovmSr2/E0.net
トルコというかエルドアン何様のつもりだよ
反対してるのこいつだけじゃん
ニ国の参入を奪い、西側の足並みまで乱す権利などトルコにあるわけない。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:08:12 ID:WauMpOZ30.net
>>210
脱退する必要はない
アメリカなんて何個軍事同盟に入っていることか

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:09:49 ID:TU/Q7SvV0.net
トルコはもう無理筋の要求とはわかってきたっぽい

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:12:22 ID:/Ie8142T0.net
>>248
エルドアンはイスタンブール市長をしていた時に、イスラム同胞団?を率いて
出稼ぎ労働者の生活向上に努めて評価され、その後中央政界でのし上がった。
ワルではあるが、プーチンとは出自が微妙に違う。そもそもああいう複雑な構成
を持つ国では強権的でなければ統治でこない。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:23:34.39 ID:1W/VfHOJ0.net
>>261
クロアチアも反対してるね
他にもハンガリーなど、表だって反対表明していないが実はかなり微妙な国も多い
イタリア、フランス、ドイツなども、トルコが反対してくれてるので内心ホッとしているだろう
英米がどう落とし前を付けるつもりか大変興味がある

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:31:52.89 ID:ovmSr2/E0.net
>>265
なら、反対した国家はNATO追放で良い。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:33:33.38 ID:Ti1rqn+L0.net
調子こいてるわあ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:34:17.20 ID:B8NyyFD80.net
どうでもいい、日本のマスコミはウクライナのプロパガンダみたいな報道やめてくれ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:52:49.60 ID:OTGhntn90.net
最近の報道だとPKKのメンバーの引き渡し、じゃなくてPKKに連なる個人の引き渡しになってるから、ここら辺が全てを物語ってると思うよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:52:59.09 ID:w1h7VVe20.net
>>257
程よい緩さだから多民族調和の大帝国を築けたともいえる
イギリスの風説にやられる前は、言語も人種も宗教も多種多様だった

ここら辺を辿って露土対立、民族主義、WW1と順に学んでいけば、いかにイギリスが罪深い国家かを認識できる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:36:37.31 ID:/Ie8142T0.net
>>268
米英に追随しない国の動向を放送しないのはおかしい。報道の統制が横行している。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:39:41.19 ID:1W/VfHOJ0.net
>>266
そしたらもはやNATOではなくなるのでは

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:40:05.59 ID:8Kh2PGKi0.net
>>1
>現段階では

まだ何か欲しい物があるのかよw
欲張りだなエルドアンはw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:46:37.16 ID:yzEYxxSy0.net
テロ支援国家と同盟とか許されるわけないわな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:52:46.72 ID:S2z2LEDJ0.net
それなんか面白いの?
ウクライナ応援団の知能だと笑えるわけ?

サルだから自分の無知を修正できないできないだけだろムシケラ

生きてる価値も意味もなくTVに踊どらされるだけの存在
早くウクライナに義勇兵で行けよ帰って来なくていいぞ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:57:26.52 ID:W2XKXnhf0.net
トルコらしい駆け引き
得られる限りの益を貪ろうとする姿勢は感動的ですらある

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:01:51.79 ID:PSAxaoVv0.net
エルドリアン禁止

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:02:02.57 ID:ny+2JDLw0.net
トルコがこのまま拒否し続けたらウクライナの一人負けが確定するなw
ウクライナは領土取られただけ。
トルコは地中海への出口の門番の権利を大いにロシアへ高く売りつけれるからトルコが大勝ち。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:05:24.58 ID:K8N4Uc0e0.net
NATOに加盟しないとダメなのかね
北欧同盟みたいなの作ってNATOと互いに安全を保障しあう協定を結ぶとか無理なの?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:06:40.70 ID:S2z2LEDJ0.net
提案ナザレンコさん
ナザレンコとかいうウクライナ人が憲法をどうこう言ってるしいけど言えませんよねぇ(笑)
「ロシア」は言ってくれてますよウクライナで周知させてみろやユダヤ人コロモイスキー氏がアゾフ大隊でな

天皇下あらゆる人種は平等
なんたる蛮行、到底見過ごすことはできない
杉原千畝  デマ印象操作
×日本政府の方針に反してビザを発給ユダヤ人の命を救った
〇日本政府の許可の元ビザを発給
個人的に救った事にすんな陛下の教えのまま日本が救ったんじゃボケ
個人的にどんどんビザを発給なんかできるわけないだろ

真珠湾のヤラセを暴く事、
「広島と長崎は人道に対する罪である!」
「ルーズベルトがNYウォールストリートとロンドンシティと一緒に第二次世界大戦を作り上げた!」
って真実を言うのが日本国民の賛同を得る1番速くて効果的な方法です!言っちゃて下さいナザレンコさん!
なんとか悪の大日本帝国にしたい連中に逆らってみろよ
ユダヤの金で暴力革命起こしたマイダン革命参加者さん

>ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina・2019年12月6日
>そのユダヤ人の一人である、コロモイスキー氏がアゾフ大隊を支援し、資金をかけて武装してくれました
>ユダヤ人もウクライナ人もジョージア人もチェチェン人も、皆団結し、東欧と自由の敵であるロシアと戦っている

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:10:54.04 ID:zoO/bctg0.net
そもそもこの2カ国はトルコに敵対的な政策取ってるんだからそら認めないだろう
当たり前

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:20:08.25 ID:Mc9Fw2DQ0.net
北欧の2国さんは
もうアメリカと個別に安全保障条約結んだ方が早いと思うぞ。

283 :名無しさん@13周年:2022/05/30(月) 17:41:52.47 ID:einzy4mEy
>>278
北欧2か国がNATO加盟できないままウクライナが負けたら米英に対する信用がなくなるだろうね
北欧2か国の加盟かウクライナの勝利がないと米英としても引けないでしょ。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:23:59.83 ID:zoO/bctg0.net
>>57
海上保安庁の船に突っ込んだ漁船の乗組員はさっさと釈放しちゃったからわかんねーぞ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:33:50.58 ID:VYn8YiIb0.net
>>278
一番間抜けなのがNATO加盟の宣言までして速攻でエルドアンに阻止されてる北欧だな
ただただロシアを刺激しただけw
これでロシアはNATO拡大の脅威からの自衛権行使を名目に北欧にも侵攻できるようになったw
北欧の政治家は女が多いけど全員福祉とか女子供向けの政策しか訴えないような奴ばかりなんだよな
今の欧州委員長もこの手の女
やっぱ女は喧嘩を知らないから外交による折衝や安全保障のこと全然分かってねえわw
何の水面下の交渉もせず各国の利害も無視して感情のまま叫べば誰かがどうにかしてくれると思ってるのが女
ウクライナが落ちたら漢プーチンは北欧征伐に乗り出すだろうな
フィンランドなんて500万人しかいないしw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:34:59.34 ID:v0dgQzMe0.net
ロシア製SAM導入で揉めてたよな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:37:22.19 ID:S2z2LEDJ0.net
提案ナザレンコさん
ナザレンコとかいうウクライナ人が憲法をどうこう言ってるしいけど言えませんよねぇ(笑)
「ロシア」は言ってくれてますよウクライナで周知させてみろやユダヤ人コロモイスキー氏がアゾフ大隊でな

天皇下あらゆる人種は平等
なんたる蛮行、到底見過ごすことはできない
杉原千畝  デマ印象操作
×日本政府の方針に反してビザを発給ユダヤ人の命を救った
〇日本政府の許可の元ビザを発給
個人的に救った事にすんな陛下の教えのまま日本が救ったんじゃボケ
個人的にどんどんビザを発給なんかできるわけないだろ

真珠湾のヤラセを暴く事、
「広島と長崎は人道に対する罪である!」
「ルーズベルトがNYウォールストリートとロンドンシティと一緒に第二次世界大戦を作り上げた!」
って真実を言うのが日本国民の賛同を得る1番速くて効果的な方法です!言っちゃて下さいナザレンコさん!
なんとか悪の大日本帝国にしたい連中に逆らってみろよ
ユダヤの金で暴力革命起こしたマイダン革命参加者さん

>ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina・2019年12月6日
>そのユダヤ人の一人である、コロモイスキー氏がアゾフ大隊を支援し、資金をかけて武装してくれました
>ユダヤ人もウクライナ人もジョージア人もチェチェン人も、皆団結し、東欧と自由の敵であるロシアと戦っている

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:43:23.77 ID:MmpyIf9b0.net
こいつ裏でプーと繋がってるから
何言ってもOKしないだろ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:54:07.13 ID:HgVmwv8c0.net
フィンランドも確実にロシアに消されるだろうな
何のために今まで中立だったのかと言えば
カリーニングラードを拠点にするバルチック艦隊を刺激しないためだろうに
NATO入りなんて宣言したらバルチック艦隊ぶち切れだろ
これでロシア海軍はプーチンに泣きついて自存自衛のためにフィンランド攻めさせてくれってなる
バルト海やボスニア湾の至るところにNATOの拠点港ができてNATOの艦船がウヨウヨするような事態は何としてでも阻止しなきゃならない
NATO入りできず重大な安全保障問題を作り出してしまったフィンランドにはもう誰も投資しなくなるだろうな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:56:11.65 ID:RDP2JMnb0.net
トルコを

ロシアに取られたら

黒海は

終わり!

ロシア関係船以外は

通れない!

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:57:47.77 ID:hYlqQvrS0.net
>>285
> やっぱ女は喧嘩を知らないから外交による折衝や安全保障のこと全然分かってねえわw

マーガレット・サッチャー

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:58:45.03 ID:oIApTa7c0.net
トルコのNATO加盟はもう半世紀以上前、しかも影響力持っててウクライナにも兵器を出してる
トルコがNOといえばこの2か国は永遠に加盟できない。
国連もそうだが、世界中の同盟システムを再構築するときに来てるんだろうな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:59:44.77 ID:2/QrhUVZ0.net
トルコ ダメだな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:02:37.22 ID:hYlqQvrS0.net
米国工作と言われるクーデター未遂、エルドアン大統領暗殺未遂は2016年
当時米国はオバマ政権、バイデンは副大統領

今、米国英国がトルコを都合よく動かそうなんて無理ですわなぁ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:05:25.45 ID:tRX82AW70.net
NATOってのはこれに加盟してショバ代払っていれば
「史上最恐最悪の侵略国家米国に侵攻されずに済む」という免罪符なんだよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:18:14.82 ID:u5LU0NWm0.net
NATO解体へ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:18:52.45 ID:JExPRQ030.net
スウェーデンとフィンランドはクルドと縁切りしたら倒閣される可能性が大なのでトルコの要求はのめないだろう
もとよりスウェーデンとフィンランドにはトルコを屈服させる力などないのでアメリカ頼みなんだろうが
アメリカ大統領はあの半ボケジジイのバイデンだぞ、トルコがいうこと聞くわけがないだろ
トルコを除名するは様々な理由で実行不可能、ただの妄想だ
あとトルコはそれこそ何回も「制裁」を受けているので効果は薄いぞ、制裁でビビるようならキプロス問題なんかとっくに解決しているはず
ろくに根回しもせずスウェーデンとフィンランドのNATO加盟を焚きつけたブリカスといえばアホなスキャンダルで身動きが取れない

もはや手詰まりw

総レス数 415
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200