2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/15(日) 10:57:18.53 ID:NeX90LUr9.net
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか
5/15(日) 9:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/374299f56dd7b1c8fcdb83df799710144370cddf

以上略

2. 老齢基礎年金を満額受給できる方が、75歳で繰下げ受給した場合

20歳から60歳までの40年間すべて国民年金の保険料を納付した方は、65歳から満額の老齢基礎年金(令和4年度、年額77万7800円)を受給することができます。

この方が75歳で老齢基礎年金を繰下げ受給した場合は、以下のように計算されます。

老齢基礎年金額(777800円) × 増額率(84.0%) = 65万3352円

77万7800円 + 65万3352円 = 143万1152円(年額)

この方は、老齢基礎年金を年額143万1152円(令和4年度)受給することができ、65歳で老齢基礎年金を受給するよりも年額65万3352円(令和4年度)多く受給できることになります。

但し、65歳から75歳になるまでの10年間は、老齢基礎年金をまったく受給していません。

以下はソース元

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:40:00 ID:ZUbivgHb0.net
75歳まで貰わなくていいような人は元々年金なんていらないくらい稼いでたんだと思うの

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:40:40 ID:1l2qHmsC0.net
国「金ねンだわ」

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:42:05 ID:BW4UxwM30.net
>>84
期待

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:42:33 ID:jqHiFza90.net
75歳から143万円で生活出来ますか?
出来るなら繰り下げして75歳まで働くわ。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:42:50 ID:Ma8ip0a50.net
>>60
これって資産とかなければ
差額請求できないのかな?
働く意思はあります、でも体が持ちませんとか言って。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:43:01 ID:q8sGAlbN0.net
>>94
年々、年金額が減らされるから平均寿命くらいと言っている評論家がいたような

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:43:37 ID:pcEPMvxc0.net
独身男性は出来るだけ早く年金受け取る方が得
男性は皆前倒しでもらうべき

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:44:04 ID:q8sGAlbN0.net
>>100
目くじらをたてるほどの差はないよ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:44:05 ID:vwgFS76D0.net
何歳からでも自分の信念に従って自由にすればいいだけなのに
いちいちここでこういう場所で宣言するのは自分の決定に自信がなく不安なんだろう
そしていつの日かおまえらは後悔の日々を過ごす哀れな老人になる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:44:18 ID:FPOhdPpq0.net
寿命を考慮しない記事は違法にしよう
少なくとも道徳律で言えば有罪です^ ^

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:44:56 ID:Fe+4EPme0.net
オレなんか、現行制度の65歳受給年齢まで

生きれるか疑問だわw

75歳とか、アホか?

生きれるヤツはわずかやろwwww

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:45:10 ID:ManVUvDK0.net
死んで欲しくて堪らないんだな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:45:18 ID:wFxN3YaW0.net
死んじゃうやろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:45:46 ID:pcEPMvxc0.net
とにかく早く貰え
特に男は早く年金もらわないと損
男は早く死ぬんだからな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:49:10.84 ID:t2CWgUnc0.net
机上の空論

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:49:22.59 ID:ySgELnKo0.net
できるだけ早くもらったほうがいいぞ
長生きしたら生きてるだけで丸儲けの精神で

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:50:01.82 ID:+mSXTVZC0.net
>>41
80代ならまだ希望はあるだろ
うちは父を含めて父方は全て60代で逝った
ちなみに俺は父の若い頃にそっくりらしい
恐らく60代で逝くとおもわれる

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:50:02.02 ID:cXmx1YTH0.net
国民年金保険料

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
尚、これだけ公的制度の負担金や消費税はじめ各増税のここ10年間、寄生虫ゴキブリ公務員の給与「だけ」は右肩上がりw
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何?w
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?www
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www

外国人「こんな社会構造を黙認してる日本人って頭に脳味噌入ってるのか?」
外国人「糞が入ってるんだろwww」

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:50:13.72 ID:TxSZLpId0.net
政府が「金がない」というとんでもない大嘘を信じ込んでいるから
年老いても引退できず働き続けなければならないな
まったく

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:50:17.68 ID:cXmx1YTH0.net
臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww

でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、国の根幹、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!
従ってッ!!
公務員給与を下げる事はできないんですうゥゥゥゥ!!!
ですからッ!!
そのどうしても下げない代わりに増税で皆々様に負担して頂くしか無いんですうゥゥゥゥ!!」
徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www
寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwwww

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:50:30.34 ID:cXmx1YTH0.net
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇

「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www

その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:50:52.64 ID:K5uhwKV80.net
繰り下げるかどうかを毎年決めることができるの?
一度65歳になる前に俺は75歳からでいいわと決めたら、それからどういう状況になろうが問答無用で75歳までは支給されないの?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:51:01.92 ID:OzVxz1Vn0.net
ばかばかしい
仕事は止めないけど
できるだけ早くもらうよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:51:04.36 ID:NYONfdZM0.net
繰り下げさせたくて必死だな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:51:41.52 ID:KieIdB8q0.net
70歳迄は働いて、
それから受給申請かなぁ…

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:51:51.64 ID:pcEPMvxc0.net
男はとにかく早く年金貰え
女は長生きするから遅く貰えば

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:52:13.88 ID:4J2Oqaqo0.net
動けるうちに早く貰ったほうがいい
60から受給でいいかも

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:52:26.54 ID:aePSAFDs0.net
将来的には90歳からしか貰えなくなる

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:52:40.84 ID:GGXvHo4f0.net
死ぬまで働けじゃなくて、給付額減らしてこれで生きろって言うべきだろ。馬鹿だよなこの国

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:53:01.73 ID:pcEPMvxc0.net
>>128
ガンガン移民入れてくれて良し

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:53:31.40 ID:iyozYBTK0.net
45歳独身男性持ち家無し
貯金7000万あればもう仕事辞めていい?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:53:48.09 ID:bhZcyTC+0.net
>>3
年金って働けなくなる年齢まで生きちゃったときのための保険なんだから、いつ死ぬかよりいつ体のガタが限界突破するかが重要よね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:54:01.29 ID:SyMzDKUe0.net
>>131
いい

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:54:04.22 ID:NpyF2KjY0.net
年金の繰り下げによる受給額が増額することで、社会保険料と納税額が大きくなります。
社会保険料と住民税や所得税などの税金は、年金を含め収入によって変動します。
受給額が大きいほど、社会保険料と税金の支払額も大きくなります。
そのため、手取り額が減ってしまう場合もあるので、注意しましょう。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:54:26.21 ID:awVPNyXX0.net
75歳までに死ぬ確率はどうなのかな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:54:27.63 ID:YU/Vm+/F0.net
年金いらんな
今まで給料から強制天引きした分返せ自分で運用するから
身体が動かなくなってお金もなくなったら安楽死制度でいいよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:54:30.39 ID:aEe/Hyvr0.net
70前に亡くなる人が多いから支給額が増える計算

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:55:08.35 ID:tkYJFDz/0.net
自分は60歳からもらう予定。
ただし自分がもらう頃には年金制度破綻してるかもしれんから他人は限界まで遅く年金もらってほしいわ。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:55:17.27 ID:J9fRoySb0.net
増えなくていいから早くくれよ
50歳からくれ
波平だって55から貰えるのに

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:56:02.02 ID:LhV29xZj0.net
60歳一択だろ
繰り下げしても追いつく前に死ぬ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:57:11.64 ID:0JVVDe6a0.net
100歳まで健康に生きられるならいいね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:57:46.57 ID:Cy4Ymfem0.net
年額ではなく総額で考えろ
生涯賃金で決めるのと同じだ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:58:13.58 ID:tRvKEplg0.net
独身の分際で年金受け取ろうとか図々しいんだよこの寄生虫

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:59:25.55 ID:tkYJFDz/0.net
テレビでやってる年金繰り下げは絶対お得というのは常に取り上げてほしいわ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:59:30.97 ID:9OhC6rou0.net
こんなん支えてたら成長できない
日本1人負けしてる理由がこれ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:00:01.63 ID:h59YitUr0.net
女性優遇社会

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:00:41.91 ID:KFGKLwWK0.net
あと10年で年金もらえる年になってしまった
年をとるのは早いなぁ…

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:01:00.68 ID:mzCZlyHX0.net
そんな年齢まで生きてるかもわからんのにアホかな?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:01:01.36 ID:MCG8noO+0.net
ワクチンでもう75才まで生きれるかどうか

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:01:12.76 ID:UtxDAwxe0.net
小数点切ったりしたんで合ってるかわからんがざっと計算して繰り上げ受給した場合65歳受給と比べて大体
60歳からだと82歳から損
61歳からだと82歳から損
62歳からだと83歳から損
63歳からだと84歳から損
64歳からだと85歳から損

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:01:31.11 ID:kYg2k9hx0.net
>>8
障害年金なんて
なかなか貰えないぞ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:01:37.85 ID:GgNGn2SB0.net
>>122
できない 1回限り

損益分岐点
60歳に繰り上げ 81歳
63歳に繰り上げ 84歳
70歳に繰り下げ 82歳
75歳に繰り下げ 87歳


繰り下げ・繰り上げ 損益分岐点は
繰り下げ・繰り上げ受給は1度選択すると、変更することができません。減額率や増額率は一生涯固定されるため、慎重に選びたいところです。

繰り上げた場合からみてみましょう。
上限の60歳まで繰り上げると、年金額は65歳受給開始と比べて「24%減少」します。
年金の総受給額は、おおむね「81歳」で65歳受給開始に追い越され、その後差は広がっていきます。
63歳まで繰り上げると、年金額の減少率は「9.6%」、総受給額はおおむね「84歳」で65歳受給開始に追い越されます。

続いて、繰り下げた場合です。総受給額が上回るのは、受け取り開始後11年と11カ月です。
67歳まで繰り下げると、年金は65歳受給開始と比べて「16.8%増額」、「79歳」で65歳受給開始の受取額を上回ります。
70歳まで繰り下げると「42%増額」で、損益分岐点は「82歳」。75歳まで繰り下げると「84%増額」となるものの、損益分岐点は「87歳以上」になります。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:01:53.26 ID:U0EDRYBX0.net
ネンキン廃止

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:02:35.04 ID:kYg2k9hx0.net
竜ちゃんだって
あの年だったんだから

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:02:39.14 ID:kA13UNRC0.net
毎年77万で生活できなくね?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:02:54.32 ID:ViRhpVkE0.net
75歳なんか男の半分以上が死ぬ年なのになw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:03:11.50 ID:tZgfdkWC0.net
75歳に繰り下げても
その時に、寝たきりになってたらどうするんだ
体が動くうちに金は使わんと

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:03:33.79 ID:ZVFlsc3I0.net
こんなセコい事しないと日本は生活できないのに
世界にバラ撒く日本

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:03:54.45 ID:We8Z4qrK0.net
74歳11ヶ月目に死ぬんだわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:04:23.24 ID:zHazryD50.net
独身男で年金もらう前に死んだら、もらうはずだった年金はどこへ行くんだろうか?!
まさか国が没収とかではないよなぁ。。。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:04:42.18 ID:8jNRsHmw0.net
>>105
家があると申請通らないぞ。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:05:02.59 ID:ViRhpVkE0.net
>>160
没収に決まってんじゃんw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:05:16.64 ID:RLHNzNeJ0.net
男の場合、82くらいで結構ヤバイだろ。75迄の繰り下げは胴元の国が勝ちそうなゲーム。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:05:20.19 ID:0EGAcTZR0.net
男性は75歳、女性は85歳で行動できなくなる
と見た方がいいな。

やっぱり、定年を65歳と自分で設定して、そこまでで
残り10年、好きなことが出来るような資金を貯めるしかないね

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:05:33.07 ID:7wXR2xHK0.net
何歳まで生きるつもりなんだw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:06:00.09 ID:hJ70+RK+0.net
独身男の平均寿命65歳
一人身の奴は払い損だから気にすんな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:06:26.97 ID:OzVxz1Vn0.net
>>131
だめ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:07:14.53 ID:7wXR2xHK0.net
75歳になると医療費以外金かからなくなるからな!もう遊ぶ気力なんてないよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:07:24.89 ID:RLHNzNeJ0.net
自分だけは90まで生きられると思ってるアンタ。地獄の閻魔様はそう甘くないよ。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:07:44.78 ID:cVhT0PRn0.net
ワイは69しんだから 損した

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:07:45.40 ID:vyRCBbvy0.net
今後60兆円以上の年金は右肩上がりだからな
クソ政府の言いなりのポチ共は必死に減らしに走るだろうけど
俺はこの日本語潰れようがどうなろうが構わん
もらうべきもんはもらうだけの話だわ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:07:47.79 ID:ViRhpVkE0.net
>>167
貯金の不安を煽ってるのも仕事辞めさせないためだしな
本当は金なんかそんないらんのに

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:08:03.13 ID:1zTagzOZ0.net
延ばす人はいったい何歳まで生きるつもりなの?ギネスに挑戦するの?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:08:08.22 ID:OzVxz1Vn0.net
>>155
少なくとも300万はいるなあ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:08:21.34 ID:9E1fqKGA0.net
>>122
毎回できる
「下さい」っていつ言うかってこと

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:08:35.17 ID:0EGAcTZR0.net
>>131
1億が目安。4%の平均配当で回せば、年320万の収入
リタイアは出来るが、裕福ではない。
軽いバイトで+150万 これならかなり裕福

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:08:45.10 ID:5O1V/Mvb0.net
税金がどれだけ増えるかも書けよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:08:55.48 ID:pcEPMvxc0.net
>>166
てか独身男性で厚生年金じゃなく非正規低賃金労働者の国民年金なら払わない方が得だろな
払わないで必要になれば生活保護のが得

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:09:02.24 ID:qtSKu6kN0.net
おれはそこまで生きる気はないな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:09:06.64 ID:YU/Vm+/F0.net
>>160
せめて親兄妹が喪主の葬式代とか永大供養の墓代に回さないと
国家詐欺だと言われても仕方あるまい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:09:17.81 ID:OzVxz1Vn0.net
4%はなかなかよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:09:51.95 ID:9E1fqKGA0.net
>>131
計算したらいい
毎月毎年どれだけの金を使ってて
今持ってる金をどう運用していったら
いつ頃ショートするか

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:11:49.39 ID:GgNGn2SB0.net
未婚男性は75歳から受け取るとお得

死亡年齢中央値
   男性    女性
未婚 67.2歳 81.6歳
離別 72.9歳 80.9歳
有配偶81.6歳 78.6歳  
死別 88.4歳 91.0歳

「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生
結婚しているか、していないかで寿命が変わる
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/640/img_0d26e528c54c3bd7643ca12bc8380d69161804.jpg

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:11:51.28 ID:OwDZZfPB0.net
ジジババ生かして国滅ぶ
おまえらは逃げ切り世代側に入れるといいな
そのうち破綻認めるか大増税だ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:12:15.58 ID:60MfBfwb0.net
>>6
66歳が中央値なんよ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:12:42.86 ID:KKEe549l0.net
75歳前に国が始末してしまえばいい
それが植民地の奴隷になるということ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:12:45.02 ID:z5OYXurr0.net
>>147
本当にあと10年でもらえるかなw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:13:20.21 ID:60MfBfwb0.net
>>183
お、1年伸びたか。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:13:56.46 ID:K5uhwKV80.net
>>152
>>175
どっちが正しいの?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:13:57.29 ID:60MfBfwb0.net
67歳なら2年はもらえるのかい!って。

たった2年かよ。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:14:26.80 ID:Zd++6+5e0.net
>>15
そのためのマイナンバーだと思ってる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:14:33.19 ID:60MfBfwb0.net
60歳から先にもらったほうがマシだな。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:14:50.77 ID:ctDqxw/20.net
受給前に死んだら40年以上も国に上納する為にタダ働きしていたということ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:15:12.84 ID:hFYxqYUw0.net
所得税も増える
年金にも所得税はかかる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:15:20.04 ID:pcEPMvxc0.net
>>184
移民をガンガン入れてベトナム人二世から日本国籍やるべき
日本人と移民を混ぜたら良い

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:16:12.84 ID:Mv4sYH0J0.net
>>189
自分でも調べてよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:16:18.21 ID:hFYxqYUw0.net
>>185
え!子ども育てなかったくせにそんなに生きるの?
大迷惑だね

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:16:35.64 ID:6L38k1RS0.net
平均寿命80歳なのに75歳まで我慢して何の意味があるんだ…

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:17:03.24 ID:7V+ErOIn0.net
その頃にはまた条件変えるじゃん
無意味な計算だよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:17:21.01 ID:fpzyXoH50.net
命あっての物種

総レス数 921
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200