2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/15(日) 10:57:18.53 ID:NeX90LUr9.net
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか
5/15(日) 9:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/374299f56dd7b1c8fcdb83df799710144370cddf

以上略

2. 老齢基礎年金を満額受給できる方が、75歳で繰下げ受給した場合

20歳から60歳までの40年間すべて国民年金の保険料を納付した方は、65歳から満額の老齢基礎年金(令和4年度、年額77万7800円)を受給することができます。

この方が75歳で老齢基礎年金を繰下げ受給した場合は、以下のように計算されます。

老齢基礎年金額(777800円) × 増額率(84.0%) = 65万3352円

77万7800円 + 65万3352円 = 143万1152円(年額)

この方は、老齢基礎年金を年額143万1152円(令和4年度)受給することができ、65歳で老齢基礎年金を受給するよりも年額65万3352円(令和4年度)多く受給できることになります。

但し、65歳から75歳になるまでの10年間は、老齢基礎年金をまったく受給していません。

以下はソース元

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:58:31.85 ID:uHHfUrEg0.net
年金詐欺
税金強盗
犬HKみかじめ料
お先真っ暗

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:59:14.13 ID:P47+u8mQ0.net
いつ死ぬか分からんから無意味な計算

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:59:36.80 ID:8XmHw4Pg0.net
死ぬ方が早い

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:59:44.29 ID:UTcycscD0.net
74歳で死んでしまった

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:59:57.14 ID:1L1QtZAy0.net
平均寿命とかも考えようね
特に独身男性

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:00:05.16 ID:oKLOja5v0.net
生活保護は年間いくらもらえるん?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:00:25.82 ID:8XmHw4Pg0.net
すでに障害年金受給してるから俺には関係ない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:00:33.79 ID:JElEx+Nw0.net
いつ死ぬか分からないのにギャンブラーやな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:00:51.79 ID:0Y9qZAOq0.net
僕は死にましぇーん

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:00:58.48 ID:wOdyEuDC0.net
年額じゃくらしていけんぞ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:01:01.44 ID:Pr6rQ5ah0.net
マジかよ
でもあと5年も生きていける自信がねえw

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:01:20.33 ID:LKms9/s70.net
独身氷河期とか70前に孤独死するから
即受給でええわ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:02:15.91 ID:EQhSsReJ0.net
まあ、働けるうちは働いて、働けなくなったら年金を貰う
それが一番だな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:02:28.38 ID:0LJSRf9w0.net
そのうち資産制限とか付きそうだな、100万円以上資産があるなら年金は支払われないみたいな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:02:34.19 ID:5Ua9PgDu0.net
まず75歳まで生きてるかどうか(´・ω・`)

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:02:43.69 ID:8vsDYKXe0.net
寿命がわかればな。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:05:22.83 ID:Tb6/JtYN0.net
平均寿命なんてなかったかのような記事

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:05:28.42 ID:TFN7Bm9w0.net
生きてる内に払い戻して貰え、少しでもな。
払う側はお前さん達が死ぬことを勘定に入れてるんだから。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:05:35.18 ID:0bVV4S+r0.net
払った以下の分しか貰えないならなんでこの制度あるのかわから

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:05:53.08 ID:IQ1G8+qc0.net
親日年金

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:00.21 ID:EHnm6Ezq0.net
>>16
これからは確実に長いきする。ただ健康でいられるかどうかだな
健康には気をつけるべし、特に歯と足腰

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:56.01 ID:0LJSRf9w0.net
>>20
ただの共産主義制度だから分からないのが普通

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:07:23.82 ID:8VYeyxqi0.net
早く死んだほうがいい脳がもたない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:07:32.51 ID:y/lcA3uv0.net
65歳から貰った母68歳翌日に66歳の叔父死んだ、65なったらすぐ貰うわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:07:59.94 ID:MqT0gxzg0.net
原因作った老人共が胡座かいて天寿全うしようとしてんのなんやねん

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:08:54.60 ID:IaRTHCWy0.net
75歳まで生活保護だなw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:09:04.11 ID:/gt7EKvY0.net
俺は70位までは仕事したいなぁ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:09:57.10 ID:7GKAkasU0.net
75歳までに死んだらゼロだと思う
人間生きても82,3くらい

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:15.11 ID:OwDZZfPB0.net
>>20
損する奴がいないと即破綻するだろ
払った分とか言い出すなら払った分以上を支給するのをやめないと

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:30.36 ID:KKVMLNag0.net
未婚男性の平均寿命は67歳なので60歳から年金をもらったほうがお得
https://i.imgur.com/ywvzO2m.jpg

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:33.55 ID:p11rVrE90.net
ナスダック100に一括
60万 年利18✕20ねんで2000まーん
今を楽しもうよ!

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:10:37.73 ID:1NVBBdV70.net
早めに○んでね!

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:11:27.47 ID:jojQbCkQ0.net
75歳とかもう余命いくばくだろw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:12:03.13 ID:DqnTsHEs0.net
もらう前に死んでしまう確率は?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:12:21.85 ID:CP40Mzuv0.net
なんで老後まで人生ガチャしなきゃならないんだよw
平気でこんなことできる日本政府やば筋

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:12:28.52 ID:fufKDjlL0.net
>>26
気に入らないなら殺せばいいじゃん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:13:58.96 ID:XkNvqQQR0.net
普通に受給するのが無難

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:14:10.04 ID:GpZkanHY0.net
平均寿命80超えてるけど割と60代からなくなりはじめるよな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:14:17.98 ID:wiOJ5MNA0.net
多少貰える金額増えたところで大損なのに変わり無い

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:14:29.75 ID:gRCFHCKd0.net
父は80歳で無くなったし、そんな長生きできないよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:15:09.59 ID:vyRCBbvy0.net
この記事を書くバカはもちろん75で受給するんだよな?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:16:04.63 ID:DYPRHmoE0.net
権利発生で年金を受給した方が利口だよね
75歳にもなって金なんか使えないんだよね、実際は
早く仕事を辞めて遊んでいる者の勝ちだよ
リーマンとかなら60で退職がお利口さんだよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:16:05.39 ID:YLXE/KuU0.net
おまえまさか
自分が死なないとでも
思ってんじゃないんだろな案件

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:16:53.30 ID:jZKbCwdi0.net
男性なら余裕があれば通常通り、余裕がないなら繰り上げ
女性なら余裕があれば繰り下げか通常通り、余裕なくても通常通り

寿命の中央値、遺族年金、この先の日本円通貨価値毀損リスクを考慮すると上記選択が良いと思うけど、もし独り身なら好きにすればいいと思う

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:17:52.49 ID:YYY0xMn10.net
年金制度が変わらず自分が長生きするのを前提にした話だな
先行き不透明で社会が悪くなっていると考えるなら、貰えるモノは早く貰った方が得かな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:01.05 ID:7BlI9H8Y0.net
長生き保険だからな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:19.82 ID:xXQg/zDB0.net
馬鹿な国民をいつまでも騙し続けて搾取しまーす

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:24.76 ID:cIsdpbz50.net
会社の役員とか自営業とか、70超えても仕事をしたい人は
沢山いるからね。
一定の所得があると年金もらえないから、これは良い制度
一般のサラリーマンは60歳からもらえばよいと思うよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:29.98 ID:hqRtRPAS0.net
死んだら負け…

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:47.25 ID:D0m4D7bO0.net
日本人の男性は、四人に一人は独身で、その場合の平均寿命は63歳
75まで生きられないよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:49.53 ID:IE54iNAB0.net
両親とも50代で亡くなったから
絶対に前倒しで60から貰う
それまで生きられないかもしれないが

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:54.87 ID:0CCnlSLd0.net
これ収入あると受給できないとかある?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:16.78 ID:eF8O1vUn0.net
独身男性の平均寿命は68らしいからなあ
寿命繰上げなんで受給繰り下げとか
コームインだけでやっててください

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:23.39 ID:6EGcmOdT0.net
>>1
まず、大半の貧民は75まで繰り下げたら、そもそも生きていけない。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:39.51 ID:GmiKHxOc0.net
年金より生活保護の方がはるかに多いのはおかしいだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:50.51 ID:B8304j100.net
年金って60歳からだろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:58.72 ID:VdVR1Z/j0.net
とりあえず生活保護制度は廃止でいいと思う

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:19:59.23 ID:T068VZff0.net
寿命が尽きるまで無理して生きる必要ないんじゃない?
況してやカルト教団と銭ゲバが好き放題やってる汚職まみれのこのクソ国家で

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:20:48.11 ID:HWVOSuzt0.net
>>7
国民年金満額よりも豊かな生活ができるのは間違いない

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:21:05.14 ID:OwDZZfPB0.net
貰うな国の負担考えろ老害と暗に言われてるのを察しろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:21:40.75 ID:X9PilWb90.net
てことは90才まで生きれば今までの分は取り返せるんだ

これはお得だ 自民党は国民のことを大切にしてるなー

おまえらは絶対にやったほうがいいぞ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:21:44.09 ID:zV9H8yTt0.net
>>14
そうそう。
しかも働いて楽しい職場なら逆に働いていた方が充実するし長生きもしそうww
労働が苦痛でしょうがないなら65歳から貰って引退しても良いがそれじゃ贅沢も出来ないし逆に最後の手段的選択だよな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:22:11.27 ID:cJh3RbTT0.net
普通に60歳か65歳から貰ってインデックス投資に毎月年金ぶっこむが一番増える

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:22:26.19 ID:q8sGAlbN0.net
寿命を考えたら、損益が気になるわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:22:32.37 ID:UtxDAwxe0.net
約12年で元がとれますね。88年以上生きるつもりならお得ですよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:22:55.48 ID:y8ITpkoa0.net
75まで働きたい働ける人なら繰り下げてもいいんじゃない
自分はそんな年まで働きたくないからむしろ繰り上げたいくらいだ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:23:19.97 ID:jboG07Xo0.net
トータルで考えろよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:23:28.03 ID:iDWwZ6/w0.net
>>62
うん
なら65歳からもらう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:23:35.39 ID:BWJJvSzj0.net
企業年金だけの人は老齢年金貰えないんだっけ?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:24:50.61 ID:WdDI2jdO0.net
>>20
保険みたいなもんだから

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:49.25 ID:YhIdRKka0.net
こりゃ自殺待ったなしだな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:25:52.36 ID:uI/qdgCC0.net
平均寿命って知ってますか?
75受給なんか選ぶわけねーだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:27:09.57 ID:WdDI2jdO0.net
>>31
たとえば60歳の未婚男性の平均余命はどれだけなの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:24.99 ID:RQ2U2Ggc0.net
独身男性の平均寿命って確か…

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:47.28 ID:opU1/aFV0.net
長生きしてしまった、お金ないってのがいちばん困るからアリ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:51.86 ID:2PzASJ9H0.net
おまいら、繰り下げ受給をどんどん勧めてくれ
折れは60から貰うは

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:55.39 ID:XYkI7bBZ0.net
65歳ではなく1年と少し遅くもらって
10%増額ぐらいがちょうどいいんじゃないか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:29:32.14 ID:YU/Vm+/F0.net
払った分を取り返せないのならばよろしい
今すぐ全額返せよ
もともとそういう制度設計で強制徴収してるから
国家によるねずみ講と言われるんだよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:30:07.72 ID:jboG07Xo0.net
繰り下げてボケたら申請できずつむ
ボケる前にじゅんびしとけ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:30:25.46 ID:i6xFk4Nl0.net
早いとこ資産形成して60で引退
60歳から受給+貯金切り崩しが正解だよ

体が動くうちに自由を満喫したい

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:30:26.88 ID:KDkgGOpM0.net
宣伝してもそんなにみんな馬鹿じゃない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:31:04.59 ID:RQ2U2Ggc0.net
うん?(。'-')(。._.)
未婚男性67.2歳
離別男性72.9歳

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:31:35.20 ID:UtxDAwxe0.net
何歳から受給すればコスパ一番いいか計算してみるか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:32:12.65 ID:EHfeA6zT0.net
75から貰うから100歳までの金額を一括でくれ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:32:31.30 ID:Rs92jDFT0.net
年取っても、色々食えなくなって楽しめないぞ。
病院代に困らないくらいじゃない?
若いうちに金を貰って使った方がいい。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:34:48.81 ID:U8Kl8SG/0.net
逆に55から貰って人生謳歌するとかダメなのか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:34:55.39 ID:U8Kl8SG/0.net
逆に55から貰って人生謳歌するとかダメなのか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:34:54.13 ID:WdDI2jdO0.net
収入なくなったら金融資産で暮らす
ヤバいなーって思ったらそのときに年金受給する
それだけのことじゃないの?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:34:52.05 ID:P3vTaNzN0.net
逆に55から貰って人生謳歌するとかダメなのか

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:35:09 ID:avaJOdg10.net
>>86
年金で賄える施設に入居を考えている人は繰り下げ受給がいいだろうね
入居可能な施設の幅が広がる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:35:09 ID:WdDI2jdO0.net
収入なくなったら金融資産で暮らす
ヤバいなーって思ったらそのときに年金受給する
それだけのことじゃないの?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:36:39 ID:s9T71xzk0.net
人生詰みだろ
これ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:37:04 ID:NpyF2KjY0.net
60歳繰り上げした場合
65歳から受給した人に金額を逆転されるのは80歳
これなら繰り上げしたほうが得だと思う

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:37:05 ID:vXNeBuFu0.net
国民年金はちょっと

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:37:08 ID:movfQ5oc0.net
いつ死ぬかわからないんだから早くもらうに越したことないよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:38:02 ID:AB/HNBK00.net
遅らせようと必死よね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:38:10 ID:fke1O2Nk0.net
60から貰って住民税非課税世帯にした方が良いって話聞いたけどどうなんだ?詳しく調べてないけど税金払わなくていいなら手取りは多くなりそうだし、病院とかも安くなるんだったか?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:38:36 ID:uVMW1NBf0.net
日本人は貧乏人を切り捨てる事に躊躇いが無いな
素晴らしい決断力だ

総レス数 921
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200