2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 瓶のフタが開かない問題 ガムテープ1枚で解決するライフハックに7万人感動 [朝一から閉店までφ★]

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:09:46.61 ID:Oxw+ug/Q0.net
メルカリやってるなら結構使うから持ってる家庭は多いんじゃないの
小さい子供がいるとサイズ変わりまくるから使ってる人結構いるだろうし

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:45:41.33 ID:MsH57r4Y0.net
>>44
何を当たり前の事を偉そうに
って思ったがこんな事を知らない奴が多いんだな

あれは少ない力でグリップさせる為もので、強い力で使うと外部だけじゃなく内部にも相当なグリップが発生するので非常に危険
手の平が裂けたり皮が浮いたりする危険がある

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:06:59.60 ID:V++6cFJD0.net
>>909
結局、瓶の蓋を開けるくらいの場合は握力よりも手が蓋を掴んだとき滑らないように摩擦力を高めたほうが効果的ということだろうな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:09:54.03 ID:V++6cFJD0.net
力が強くても手がカサカサで乾燥してる爺さんよりも手のひらがしっとりしてる子供のほうが簡単に開けたりする

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:16:20.95 ID:7KVsnPwU0.net
>>329
バカ扱いでもいいからそんな妻が欲しかった

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:28:35.94 ID:hxc59Vbj0.net
ビックリするほど既出

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:37:03 ID:Ov3pI2LO0.net
昔ダイソーでプラスチックのゴムバンド式のベルトレンチ300円で買ったような記憶
何とか開けられてる

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:03:13 ID:Q/OfNU/z0.net
軍手も瓶の蓋ごときで問題になることはねーよw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:54:19 ID:9Q6Oyde90.net
>>893
割れたこと無いな
蓋のほうが遥かに柔らかいからね
ガラス側の山になってる場所とかは気をつけたほうがいいかも

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:52:41 ID:dsEp42Hz0.net
>「ペンチで挟んだりゴム手袋を使ったり、温めたりと、いろいろな方法を試しましたがなかなか思うような効果が出なくて……。

↑ここ読んで無い奴多過ぎてかわいそう

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:04:22.67 ID:1jMbw0J/0.net
上からふたを握って回そうとすると人間の骨格的に無理があるから力が入らないだけなんだよな
ふた側を左手にもって右手で瓶のけつを掴んで手前に回すとあっさり開く

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:18:47.02 ID:bXLzvnp90.net
>>925
瓶に巻いても開かない
はい論破

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:22:28.28 ID:F3LbpZaV0.net
パイプレンチ使えばいい

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:26:54.54 ID:miCLkn590.net
【超人】室伏広治、「瓶の蓋を開けて」と頼まれて瓶の蓋ごと握りつぶした過去が! [白い猫★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1627101447/l50

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:40:42.90 ID:iIe7RwIo0.net
>>957
俺は握力そこそこ手首固定で体から離す派だわ。
スプーンで蓋の真ん中2回左右の端1回ずつ叩くプラセボ儀式が必須
だけどもまあショーのひとつなんでひと手間かけて場を盛り上げんとな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:00:07.39 ID:aXjIKtwP0.net
>>957
左手で意地でも開けようとして尺骨?が折れそうなったことならある
だからすごく納得がいった

関係ないけど夕方、賞味期限の過ぎた某調味料のアルミ蓋がカチカチで。
物は試し、ガムテープでねじって開いた。感動したw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:38:38.99 ID:4b3Kh6Oe0.net
頭わりークズみたいな底辺が7万人もいるのかよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:56:26 ID:e2WCyC8C0.net
だいたい締めるときにムダに馬鹿力で締めすぎる奴が多いんだよ
バカは加減というものを知らない

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:52:37.59 ID:yKHfRadl0.net
マイナスドライバで蓋の縁をこじあける

なんの力もいらないし、頑張って工夫する必要もない

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 22:09:10 ID:3MR4plYs0.net
閉められなくなる恐れは?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:30:26 ID:sYZ2jPQk0.net
シリコン製の鍋つかみで廻るぞ?
レンジから熱い容器出すときとか便利だから、台所二置いておけ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:53:45 ID:81GUVyo40.net
女「蓋開かない」
男「ほれ」
女「すごい///」

爺「そんな時代があった懐かしいな」
女「意味不明ガムテで開くしw」

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 00:48:19 ID:cEzDc3IZ0.net
握力の前ではガムテなど無意味ッ!

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 01:19:23.06 ID:7XZpXHEl0.net
油絵の具用のフタなんざ、ペンチ(広めに開くヤツ)使えばすぐだわ
ちょっと傷ついたって、そこまで困るもんでもないしな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 01:30:57.24 ID:4xdYlIzE0.net
>>19
ああ、こういう瓶のことね

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:06:34.38 ID:RJETXeRp0.net
>>970
ペンチ使うときはグリップ側でつかむといいぞ
まぁ形状によるけど

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:08:49.23 ID:RJETXeRp0.net
>>969
握力のない人でも開けられるという話

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:08:42 ID:aKAAL1+u0.net
>>293
つい最近だが、警官が乗っているパトカーにこれをやっている車泥棒の動画を見た

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:03:30.59 ID:+AhI3r+l0.net
最近の5chはこんなゴミスレがだいぶ残るよな
人が集まるスレもばかだらけでまともな人が少ない

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:26:49.49 ID:j2PERgaN0.net
ちょっと待って欲しいガムテープが剥げなくてべたべたになるんじゃないか?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 06:58:09 ID:zQ3k2Kec0.net
>>15
その用途で1cm幅の輪ゴムを買った。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:03:11 ID:fMw5oDKB0.net
>>976
すぐ剥がせばそんなに残らないと思うよ
もし残っててもマジックリンで拭けばスッキリとれる

総レス数 978
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200