2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 瓶のフタが開かない問題 ガムテープ1枚で解決するライフハックに7万人感動 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/02(月) 12:15:46 ID:h3k//r/d9.net
2022.04.30

著者:Hint-Pot編集部

 古今東西、多くの人々を悩ませている「瓶のフタが開かない問題」。瓶は食品などの長期保存などに便利ですが、「開けられない!」と冷や汗をかいた経験には心当たりがあるでしょう。インターネットで開ける方法を調べても、フタの形状や瓶の中身によっては使えないものが。
そんな日常の“あるある”トラブルを解決する方法が、ツイッター上で大きな話題を呼んでいます。7.6万件もの“いいね”を集めた投稿について、投稿者のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さんにお話を伺いました。

 ◇ ◇ ◇






ガチガチに固まった油入りの瓶 ガムテープで見事に解決

「フタが開かないすべての人に試してほしい」とのメッセージを添えて、ツイッターで公開された1本の動画。映っているのは薄茶色の液体が入った小瓶です。
力いっぱいにフタを回しても開かない状態を受け、次に登場するのはガムテープ。粘着面を外側にして二つ折りにしたものをフタに巻き付けています。そしてその粘着面を握ってフタを回すと……何と見事に開きました。
 この動画は画家として活躍するYONEZAWAさんが投稿したもの。登場している瓶の中身は絵の具の溶き油です。使用しているとフタと瓶の間に付着して固まってしまうため、何とか簡単に開ける方法はないかと考えた末に思いついた方法でした。

「デリケートなものなので、あまり過激な方法は使わないようにしていました。温めると油が軟化するので効果はありますが、そのためにお湯を沸かすのは面倒くさいので、何かいい方法は……と考えてこの方法にたどり着いたんです。効果を実感してからは、フタを開けるのが楽になってストレスが減りました!」
 確かにこの方法なら、滑り止め対策は完璧。またフタが手に密着するため、フタ側ではなく本体側を回せばうまく力を入れることができますよね。
「ペンチで挟んだりゴム手袋を使ったり、温めたりと、いろいろな方法を試しましたがなかなか思うような効果が出なくて……。そこで『もっとグリップ力を高めよう』と考えて、思いついたのがガムテープでした。普段はフタの円周を少し超えるくらいの長さに切っています。テープが長すぎてはがす時に大変だったことがあるので」
 公開された動画は約7.7万件の“いいね”を集め、リプライ(返信)には「開かない瓶が今すぐ欲しいくらいです!」「あなたのおかげでフタが開かずに100年ほど放置していた呪いの壺を開けることができました」「これは良い方法」といった感謝の声が続々。
これにはYONEZAWAさんも「自分の投稿でどこかの開かないフタが開いたことを実感できて、お役に立てたことがうれしかったです!」と感動しています。
 また、以前から知られていた方法を応用したものでもあるため「輪ゴムで代用可能ですよん」「ガムテほどではないと思いますが、ゴム手袋で開けるのもおすすめしたいです」「ガムテやゴムがない時でも、テーブルや硬いところでフタを叩くと開きます」といったアドバイスも寄せられていました。





瓶のタイプや原因に合わせて適した解決法はさまざま

 この世に瓶がある限り、開かないフタも残念ながら存在します。実はYONEZAWAさんがこの動画を投稿したのは今回で2回目。前回もやはり大きな反響を呼んだそうで、「瓶のフタが開かない問題」の“深刻さ”を感じさせてくれます。
 YONEZAWAさんが動画で開いた瓶は中身が付着して固まったケースでしたが、未開封の瓶や開封後に冷蔵庫保存した瓶は、内側と外側の気圧差が開かない原因です。その場合は、低くなっている内側の気圧を上げるために“温める”方法が有効なのだそう。
 また警視庁災害対策課は2018年5月のツイートで、「瓶を逆さまにして手のひらで叩く」という方法を紹介しました。叩いた振動で瓶とフタの間に空気が入り、開けやすくなるとのこと。瓶とフタの間に空気を入れるには、薄い金属の板などを差し込み「てこの原理」を使う方法もありますが、こちらは道具がない災害時にも使えます。
ただし、あまり強く叩くと瓶が割れたり手を傷付けたりすることもあるため、十分に注意した上で試してみてください。
 瓶のタイプや原因に合わせて、適した解決法を把握しておくことが“問題解決”への近道なのかも? まずは冷静に状況を見極めることから始めてみましょう。
(Hint-Pot編集部)
https://hint-pot.jp/archives/122788

次のページへ (2/2)
【動画】開かない瓶のフタが魔法のように開く! ガムテープを使った解決法 分かりやすく解説する実際の動画
https://hint-pot.jp/archives/122788/2

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:30:39 ID:4sIwp/0+0.net
瓶の蓋より
瞬間接着剤のキャップがよく取れなくなる
回す部分が小さいから、力をかけにくいので結構大変

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:30:42 ID:LVOIbFTu0.net
なるほどうちはガスだから直接炙るけどIHだといったんお湯沸かさないとだめか

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:30:55 ID:YWjjZV2Z0.net
普通温めるよな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:03 ID:Kj7tMctq0.net
そりゃあ雑魚には勝てんだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:13 ID:Zre9uotZ0.net
なるほど粘着力の強いガムテをリャン面テープにするということか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:21 ID:klx1FKAw0.net
これで開くなら普通に開くだろ

死ねよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:22 ID:XcA16TBz0.net
ラバーゴムがついてる軍手でもいけるよ。
300円くらいで買えるが、色々と便利。
持ってない人が多いかな。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:29 ID:C6IiRWP10.net
おい、新入り!
パイレン持って来い!!

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:30 ID:E1VRCpUs0.net
身近にあるものを使うって点では
輪ゴムやゴム手の方が利便性ありそうだが
一番いいのは専用の器具使うのやろうなぁ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:40 ID:MjtELC+q0.net
なんでわざわざお湯沸かそうとする
濡れ布巾レンチンしてふたにかぶせりゃあく
布巾の除菌もできて一石二鳥

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:41 ID:Zre9uotZ0.net
輪ゴムでやってたわ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:56 ID:4sIwp/0+0.net
何年も放置していた庭の水道の蛇口もキツくて開けなくなることがある

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:56 ID:58nmlv8n0.net
ゴム手袋と言うパワーグローブが有るだろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:32:00 ID:3/qfkfbu0.net
ガスコンロの家ならいちばん簡単なのは蓋の縁を火で軽くサッと炙る 
びっくりするほど簡単に開く、固形物が溶けるのか蓋が膨張するのかは知らんが

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:32:10 ID:QvO8lNz90.net
ガムテープとかゴミが増えるだけ
はい、やり直し

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:32:13 ID:zwSxRmpf0.net
アホだろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:32:16 ID:1vNg9Dq40.net
アホか
力でいけよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:32:20 ID:wLxzPSKx0.net
開き度合いを調整できる工具ではさんで回せばいいと思う
海苔の瓶が硬いのをそれで開けてるわ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:32:30 ID:qPOZD3RQ0.net
握力弱いと認知症になりやすいってデータもあるから鍛えといて損はないぞ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:01 ID:ITOsIJA60.net
ガムテープ勿体ないわ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:13 ID:+zK3ziOE0.net
熱することにより外側の鉄製のふたの体積を膨張させてとるのだ!
アツゥウウウウウイ!

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:16 ID:VRFx1uPc0.net
>>16
弾まねえだろ別にw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:17 ID:4sIwp/0+0.net
>温めると油が軟化するので効果はありますが、そのためにお湯を沸かすのは面倒くさいので

ヒートガンを1つ持っていると色々便利

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:17 ID:GMOuoQPF0.net
たまに手汗で開けないときはゴム手袋してる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:25 ID:58nmlv8n0.net
>>95
それ力ずくで開けると破損して水吹きだす奴

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:43 ID:XcA16TBz0.net
SHOWAグローブのライトグリップは安くてグリップ力もあってつけ心地も比較的良くて素晴らしい。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:53 ID:5F0VkzXo0.net
https://youtu.be/ScE4XP3wvSE
びんあーく(´・ω・`)

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:53 ID:RB1/v3Zw0.net
サランラップでもいけるんじゃ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:57 ID:EJo12xgQ0.net
そもそもそういうの開けるグッズあるし
100キンにあるんだが
なんで買わないの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:20 ID:Y6NToZSm0.net
ビンとフタに機能上の問題があると考える人がいないとだめなのかも。
所詮は事後処理の方法。
開かなくならないビンとフタが望まれる。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:26 ID:ZqjYSvTz0.net
今までパイプレンチで開けてたわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:27 ID:Z3Zw/cuc0.net
なんとなくだけどダクトテープのが気分

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:41 ID:31VmbAPr0.net
これは正直すごい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:47 ID:TvbDwo8p0.net
接着剤とか塗料だと、気を利かせて開けやすいように最初から蓋に幅広輪ゴム付けてくれてるメーカーもあるけれども、今度は締めすぎて蓋のプラスチックが割れちゃう地獄w

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:54 ID:r/w/Bich0.net
動画で使っている瓶のフタが本当に硬いかどうか分からないから感動もクソもない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:54 ID:4sIwp/0+0.net
>>108
CRC-556 を噴射 → 1日放置 → 外から一度叩く → 回す

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:55 ID:z0M6YVa00.net
摩擦で力が逃げないようにするんだよな
握力が無くても開けられるようになるいい方法だな
俺なんかだと握力で完全ロックできるけど
強すぎて瓶握りつぶしちゃうからね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:34:57 ID:dxkib+Vw0.net
こんなので驚嘆するとか、スマホのやりすぎ。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:03 ID:KlAFXvwq0.net
>>112
滅多に使わないから

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:19 ID:IpYybLS10.net
うちには瓶がない

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:19 ID:GdFCn3vy0.net
濡れたタオルやおしぼりで余裕で開ける事ができる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:25 ID:AU5gC/Cd0.net
知ってた
はとんどが腕力じゃなく握力の問題だから
摩擦力を高めて握力を補ってやれば大半が解決する

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:27 ID:TvbDwo8p0.net
>>109
作業用手袋はやっぱりショーワやな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:27 ID:nBx/ICPi0.net
ガムテープを解凍してください

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:36 ID:C6IiRWP10.net
>>114
有るなら最適解よね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:57 ID:013JQx0K0.net
>>23
さすがです師匠

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:36:07 ID:w0/PzMWr0.net
100均で売ってるゴム製の鍋敷き兼ねたやつが便利

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:36:14 ID:KBhqAOpT0.net
瓶を割れば解決だろ
ばかばかしい

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:36:20 ID:r1PhV1De0.net
輪ゴムを数本巻き付けるんじゃダメなんか?俺はそうやってるが。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:36:22 ID:O0HWQaRw0.net
ダイソー行け

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:36:38 ID:luuasTpL0.net
オイルフィルター外す奴が最強だろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:36:39 ID:E1VRCpUs0.net
100均の便利グッズってホント色々あってたまに欲しくなるけど
これ一回使ったらもう使わねーだろうなって思うと買えなくなるw
値段というよりも捨てるのがめんどい

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:36:44 ID:Y6NToZSm0.net
何で開かなくなるんだろう?
ねじ部分に内容物が付着して固まるケースもありそう。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:37:01 ID:vQzNnrVR0.net
机の角で回る方に2、3回トントンって叩けば
大抵開く

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:37:14 ID:4sIwp/0+0.net
>>132
硬い蓋だと、輪ゴムが全部ブチ切れて終わり

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:37:16 ID:pW/ZswuL0.net
工具を馬みたいにかかとで後ろキックすると力入るぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:37:40 ID:58nmlv8n0.net
>>136
ネジどめ剤状態だな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:37:42 ID:U/FOpk+x0.net
100均で売ってるシリコンマット便利

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:38:09 ID:9KO7CoS80.net
瓶の方を回すんだよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:38:16 ID:Vg8iXrvS0.net
>>10
同意

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:38:37 ID:MGXDtVpu0.net
>>44
意味不明
大丈夫か?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:38:56 ID:hQs9M8w60.net
太っといゴムの瓶開けが百均で売ってるんじゃないか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:02 ID:C6IiRWP10.net
>>142
万力で蓋挟んで開けるパターンね

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:09 ID:QwpGION50.net
非常用に知っておくのはいいが常用するならゴムシートとか手袋の方がいいな
ゴムシートは滑り止めや高さの微調整にも使えて便利だしな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:28 ID:ADIEb/mo0.net
百均の瓶開けゴムで開かなかったことないわ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:30 ID:AMSIp8hd0.net
>>44
内部?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:37 ID:slKyjO8u0.net
まずは企業で簡単に開けられるように考えろよ
怠慢すぎ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:41 ID:Y6NToZSm0.net
海外製の某社の小型ライトが有名。
付属の乾電池が粗悪で入れっぱなしにしとくと開かなくなる。
電池から液漏れして本体の金属と化学反応を起こし合金化。
二度と開かなくなることで有名だけど売れてる。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:46 ID:/BJRKUp50.net
ラスペネとかシューっとすればよくね?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:48 ID:lnSTC0390.net
急いでないなら握力を鍛え始める

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:48 ID:RfFrzQJ90.net
年寄りは肌がかさかさに乾いてるから瓶の蓋が滑って開かないだけ
手を洗ってタオルで拭いてから捻れば簡単に開く

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:54 ID:tTSBRBfg0.net
ガムテープどこいった? 

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:57 ID:p7DP6LUx0.net
これ昔からなかった?
半周分くらいガムテ巻けば楽〜ってだいぶ昔に見た気がする

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:40:10 ID:7TiIqlsu0.net
これ思いついたやつ天才過ぎるだろ
ここで強がってる無能も居るがそんなやつより余程役に立ってる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:40:20 ID:BndgN+RC0.net
刃牙の開け方すればいいじゃない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:40:25 ID:2fZEwB9K0.net
>>145
そんなもん買っても数年に一度使うかレベルのモノなんて邪魔
ゴミが増えるだけ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:40:42 ID:6aB0XBXU0.net
滑り止め系の方法で力ずくであけると、
最悪、ビンがネジ割れる形で開くよ。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:40:45 ID:7TiIqlsu0.net
>>40
Amazonの箱から剥がしたやつを使えばいいだけ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:40:51 ID:ONBhUg390.net
千明様ピンチ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:02 ID:bMcwBMHg0.net
アマゾンでググれ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:04 ID:0mMeP9Fa0.net
>>947
ゴム手袋かゴム付軍手でいいだろ
蓋がネチャネチャしちゃうじゃん

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:11 ID:520aBXpb0.net
暖めるのが基本だよな
ドライヤーでもライターでも

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:17 ID:4sIwp/0+0.net
女で高齢になると蓋を開けるのが大変になるのは、
更年期障害で手の握力が無くなるから

女性ホルモンが減ると指の第一関節に炎症が起きて力が入らなくなるらしい

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:20 ID:OxLouciL0.net
扇風機の羽ストッパーみたいなのが2年くらい外せない
このやり方でやってみるか

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:29 ID:uTr7vzVA0.net
ファンヒーターの灯油タンクが開けられない時困るんだよなこれもガムテープで開くのかね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:30 ID:X7nRSAvb0.net
シリコン鍋敷きで大概開くわ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:41:45 ID:WzBcZrSR0.net
カーペットの下に敷いてる滑り止めを使って開けてまた戻してる

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:42:07 ID:8fVVLTeP0.net
ホテルのお節宅配でキャビアの蓋が開かなくて家族途方に暮れた思い出
自慢です

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:42:49 ID:1meiZ6ov0.net
ゴム系のモノ(輪ゴム)を巻きつければいいんじゃね

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:42:52 ID:X/GgpOiy0.net
ゴム手袋両手にはめて楽勝だわ
シャワーヘッド取り外すときもいけたし

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:42:54 ID:DpP3VdQZ0.net
ブラジャーでもいいみたいだよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:42:58 ID:7TiIqlsu0.net
>>57
鍛えると筋量によって無駄にエネルギーを消費する
SDGsの時代に筋トレとか馬鹿のすることだよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:43:05 ID:R78JW0JE0.net
握力60ちょいだけど開かなかったこと無いな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:43:14 ID:QwpGION50.net
本当にどうにもならない瓶の蓋は缶切りで穴あけたことあるな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:43:32 ID:fGpD1tLH0.net
コンドームを巻けばいいじゃない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:43:47 ID:FQLv1rlv0.net
>>44
内部よりお前が滑ってるじゃん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:44:00 ID:Te39qERG0.net
新しいのをAmazonで注文
が正解(・ัω・ั)

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:44:05 ID:U/FOpk+x0.net
>>167
ネタだと思うけど逆に回せw

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:44:21 ID:R3Fq3Epa0.net
瓶入りの食品ってフタを強く締めすぎなんだよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:44:35 ID:QwpGION50.net
>>167 回す方向逆じゃね

総レス数 978
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200