2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 瓶のフタが開かない問題 ガムテープ1枚で解決するライフハックに7万人感動 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/02(月) 12:15:46 ID:h3k//r/d9.net
2022.04.30

著者:Hint-Pot編集部

 古今東西、多くの人々を悩ませている「瓶のフタが開かない問題」。瓶は食品などの長期保存などに便利ですが、「開けられない!」と冷や汗をかいた経験には心当たりがあるでしょう。インターネットで開ける方法を調べても、フタの形状や瓶の中身によっては使えないものが。
そんな日常の“あるある”トラブルを解決する方法が、ツイッター上で大きな話題を呼んでいます。7.6万件もの“いいね”を集めた投稿について、投稿者のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さんにお話を伺いました。

 ◇ ◇ ◇






ガチガチに固まった油入りの瓶 ガムテープで見事に解決

「フタが開かないすべての人に試してほしい」とのメッセージを添えて、ツイッターで公開された1本の動画。映っているのは薄茶色の液体が入った小瓶です。
力いっぱいにフタを回しても開かない状態を受け、次に登場するのはガムテープ。粘着面を外側にして二つ折りにしたものをフタに巻き付けています。そしてその粘着面を握ってフタを回すと……何と見事に開きました。
 この動画は画家として活躍するYONEZAWAさんが投稿したもの。登場している瓶の中身は絵の具の溶き油です。使用しているとフタと瓶の間に付着して固まってしまうため、何とか簡単に開ける方法はないかと考えた末に思いついた方法でした。

「デリケートなものなので、あまり過激な方法は使わないようにしていました。温めると油が軟化するので効果はありますが、そのためにお湯を沸かすのは面倒くさいので、何かいい方法は……と考えてこの方法にたどり着いたんです。効果を実感してからは、フタを開けるのが楽になってストレスが減りました!」
 確かにこの方法なら、滑り止め対策は完璧。またフタが手に密着するため、フタ側ではなく本体側を回せばうまく力を入れることができますよね。
「ペンチで挟んだりゴム手袋を使ったり、温めたりと、いろいろな方法を試しましたがなかなか思うような効果が出なくて……。そこで『もっとグリップ力を高めよう』と考えて、思いついたのがガムテープでした。普段はフタの円周を少し超えるくらいの長さに切っています。テープが長すぎてはがす時に大変だったことがあるので」
 公開された動画は約7.7万件の“いいね”を集め、リプライ(返信)には「開かない瓶が今すぐ欲しいくらいです!」「あなたのおかげでフタが開かずに100年ほど放置していた呪いの壺を開けることができました」「これは良い方法」といった感謝の声が続々。
これにはYONEZAWAさんも「自分の投稿でどこかの開かないフタが開いたことを実感できて、お役に立てたことがうれしかったです!」と感動しています。
 また、以前から知られていた方法を応用したものでもあるため「輪ゴムで代用可能ですよん」「ガムテほどではないと思いますが、ゴム手袋で開けるのもおすすめしたいです」「ガムテやゴムがない時でも、テーブルや硬いところでフタを叩くと開きます」といったアドバイスも寄せられていました。





瓶のタイプや原因に合わせて適した解決法はさまざま

 この世に瓶がある限り、開かないフタも残念ながら存在します。実はYONEZAWAさんがこの動画を投稿したのは今回で2回目。前回もやはり大きな反響を呼んだそうで、「瓶のフタが開かない問題」の“深刻さ”を感じさせてくれます。
 YONEZAWAさんが動画で開いた瓶は中身が付着して固まったケースでしたが、未開封の瓶や開封後に冷蔵庫保存した瓶は、内側と外側の気圧差が開かない原因です。その場合は、低くなっている内側の気圧を上げるために“温める”方法が有効なのだそう。
 また警視庁災害対策課は2018年5月のツイートで、「瓶を逆さまにして手のひらで叩く」という方法を紹介しました。叩いた振動で瓶とフタの間に空気が入り、開けやすくなるとのこと。瓶とフタの間に空気を入れるには、薄い金属の板などを差し込み「てこの原理」を使う方法もありますが、こちらは道具がない災害時にも使えます。
ただし、あまり強く叩くと瓶が割れたり手を傷付けたりすることもあるため、十分に注意した上で試してみてください。
 瓶のタイプや原因に合わせて、適した解決法を把握しておくことが“問題解決”への近道なのかも? まずは冷静に状況を見極めることから始めてみましょう。
(Hint-Pot編集部)
https://hint-pot.jp/archives/122788

次のページへ (2/2)
【動画】開かない瓶のフタが魔法のように開く! ガムテープを使った解決法 分かりやすく解説する実際の動画
https://hint-pot.jp/archives/122788/2

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:42:36 ID:I85PlGE30.net
電動工具のトリマー買ったときは、コレットチャックのとことビット取れなくなって買ったところに持ってって苦情言ったわ。
今考えると恥ずかしい。
スパナとかでコンコンって叩くと簡単に取れんのな。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:46:57 ID:RIhckW190.net
>>3
大体の家にはあるが、新生活だと無かったりする。
おりしも4月。時事的にちょうど良いんじゃないか。速報+でやるのは如何なもんかとは思うが。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:47:12 ID:q8PnJtkP0.net
>>10
手の平を湿らす
あればゴム手袋
スプーンでふちをコンコン
今までこれで開かなかった事は無かった

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:49:49 ID:q8PnJtkP0.net
>>19
思ってた瓶と違ってワロタ
こりゃスプーンの裏じゃ無理だわ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:51:17 ID:bKUfFTYO0.net
輪ゴムでいい

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:51:43 ID:8L7MpoYo0.net
必ず開ける!と心底信じて回すと開く
割とマジで

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:54:13 ID:IlE4thR30.net
>>1
文が下手なのでわかりにくい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:55:29 ID:90xbmdue0.net
蓋あけるやつ買った
便利

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:57:42 ID:qeDwbUiW0.net
ガムテープがもったいないし、べたつくだろ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:58:32 ID:qeDwbUiW0.net
>>731
よく見ると、1文を終わるまで絶対に改行してない

スマホで書いたのかな?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:59:08 ID:DhMcFsxI0.net
どういうがっちゃい?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:59:22 ID:42pTDDMb0.net
頭いいな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:01:32 ID:GDU3vh6B0.net
摩擦が増えりゃ何だっていい

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:04:36 ID:R4qBLxLO0.net
>>52
俺はコブラか、チャンネルロックのプライヤー

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:05:49 ID:w9i35M980.net
>>473
お前何でも知ってるな一家に一台

布団カバーのチャックが壊れた
一番楽な修復方法は?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:06:53 ID:g2im0kCo0.net
ダイソーのオープナーでよくね?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:07:48 ID:Vrh6geye0.net
開かないという無能な状態に陥らないから、こんなライフハック必要ない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:12:35 ID:ID+Xbb260.net
ゴム手するだけじゃね?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:13:08 ID:Jx9tHKuC0.net
これ前に一度したのをもう一回ツイートしたやつじゃないっけ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:20:00 ID:vkiSZd/w0.net
>>741
フタじゃなくて本体を回した方が
てこの原理の関係で小さい力で開けられるってのは覚えておくといいぞ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:21:50 ID:OAR9brkr0.net
そんなの洗濯用のゴム手袋で即開きじゃん

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:22:10 ID:f6YaAlGl0.net
面倒だからオープナーかラバーレンチでいいや。それでもダメならパイプレンチ。未だにパイプレンチで開かなかったフタはない。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:23:31 ID:9bu4EK430.net
>>744
まあ固い蓋を開ける時は無意識にやるよな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:24:49 ID:AhAdtXX40.net
今度はガムテープが見つからないオチがつく

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:26:47 ID:/NhRKIdU0.net
>>688
それは、重量物に良さそうだね
自分はでかくて重いのも、小さくて軽いのも運ぶ仕事だったから、グローブは選ぶ必要があった
耐久性、グリップ力維持、価格の三拍子揃ってるのはこの2つだった

3Mのは、濡れてもグリップ力が落ちない
TOWAのはそれなりの耐久性があり、指先の感覚もちゃんとある
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono48943352-210106-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono16411833-150403-02.jpg

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:28:00 ID:fb87rwN80.net
【ローリング・ストーンズ】対処法

グーが抜けなくなった場合は
ゆーっくりと指を細めながら指先を伸ばしていって
伸ばした所で指先を細く丸めながら
ゆーっくりとローリングさせるのねグルングルンと
そしたら比較的簡単に抜ける

「へぇーそーなんだぁー!」って・・何がだよ!!

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:28:30 ID:/NhRKIdU0.net
3Mのはアマゾンだとかなり値上がりしてた

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:30:00 ID:0ZQb1/Ls0.net
オカン「蓋硬いからあけて」
俺「面倒くさいな」

こういうやりとりできるのも今のうちだぞ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:32:38.13 ID:/NhRKIdU0.net
母親や嫁に、蓋開けてってよく言われてたわ
あの時には、どんな蓋だろうが手で開ける自信があった
いい思い出だ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:34:10.83 ID:CnSZtlvQ0.net
>>19
どうせ最後に安倍晋三が出てくるGIFなんだろ?
俺は見ないぞ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:34:54.16 ID:kXDrh4NA0.net
アルコールつかえ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:39:21.86 ID:x1E7KdJE0.net
カチッカチのハチミツ瓶なんかはどうやっても無理

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:44:36.76 ID:XJGp2i4Q0.net
>>756
蓋の上に水入れて沸騰させたアルミ鍋しばらく置くか
レンジで20秒ぐらい温める

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:45:30.91 ID:RzTStRdf0.net
医療用の手にピッタリはまるゴム手袋が箱でうちにあるからそういう時はこれを使ってるわ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:48:19.31 ID:JWtZ3rHa0.net
皿洗いに使うゴム手袋を、手を入れずに蓋に巻き付けて開けてる

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:51:35.51 ID:tUAdwEND0.net
蓋にお湯かける。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:52:03.53 ID:zmtMx8q70.net
アンギラかパイレン使えや

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:52:16.24 ID:VC6rPrgF0.net
缶切り使えよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:54:39.14 ID:0yB5mUwA0.net
あーなるほど。
ゴム手袋のかわりにガムテープか。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:56:14.25 ID:/hpaMD2H0.net
家に何も無くても体鍛えて握力計増せばすぐ開くのにw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:56:22.92 ID:z8mW386J0.net
こないだジャムが開かなかった。15分格闘してた。
鍋敷きとなべつかみになるシリコン素材のやつで一生懸命あけようとしてたんだけどね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:57:21.59 ID:hU/E+ocp0.net
100均の専用ツールが便利
ペットボトルの蓋から大きめのジャムまで対応してる
冷蔵庫にかけられるよう磁石がついてる

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:58:41.73 ID:7eRoJwoN0.net
>>764
まじかよ握力計100個買ってくるわ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:02:45.63 ID:UJAhSljf0.net
輪ゴムで事足りるから梱包に使われてる太めの平ゴムとっといてるわ
蓋に粘着つくの嫌だし

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:08:47.48 ID:po2S+g7k0.net
輪ゴム巻いて回したら一発やで

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:09:45.94 ID:aOqxVbbW0.net
だいたいは油分でヌルヌルになってるのが開かない原因だから
蓋と手を洗剤で洗ってあかなかった事は無い
握力はある方だがな
百均の滑り止めの網目になった敷物みたいなやつを使うのも手

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:10:00.10 ID:4ctuo5Mq0.net
>>754
正解

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:11:24.14 ID:faXRKDXs0.net
「10秒以内に開けないと地球が滅亡する」
くらいの勢いでやればたいてい開くもの

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:13:14.65 ID:a4zayVTU0.net
他スレを見てたら瓶に「T-72」と書けば蓋がポーンと開きそうな気がしてきた

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:13:28.50 ID:anP4r2Ry0.net
フタのRを大きくするのかと思ったら違うのね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:14:01.97 ID:YNEsTk4N0.net
アメリカ人かよ!

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:18:07.40 ID:AAW2GBOl0.net
チカラワザで開けるんだよ。

この世に肉体を駆使してブチ壊せないものはないわー

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:20:41.59 ID:uDXsPOKl0.net
ゴムで開かなかったときにこれ試したら開いた

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:23:19.90 ID:PISSU97h0.net
輪ゴムの代わりにコンドームは使えないぞ
ゼリーでヌルヌルすべる
念のため

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:25:14.06 ID:HmN5Tl1U0.net
ゴム手袋でいいじゃん
開かない時はいつもゴム手袋だよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:26:39.12 ID:VC6rPrgF0.net
>>776
ぶち壊すなら床にたたきつければいいだろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:28:18.70 ID:kVc/kJUE0.net
>>1
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/yakudachi/life/trivia/1002017607476658178.html

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:29:19.52 ID:kVc/kJUE0.net
ダイソーのペットボトルオープナーはデザインがよくなくて手が痛くなるだけだった

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:29:21.58 ID:wMV0TRcF0.net
>>776
お前の肉体を駆使しても処○膜だけは破れなかったな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:31:07.47 ID:gcFrEXXV0.net
アンギラスかパイプレンチで

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:34:53.76 ID:bLBbsISu0.net
スプーンで蓋の中央コンコン
指ゴムつけてスコッやろ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:35:19.90 ID:FqjbNqOT0.net
>>19
ガムテ持ったねえ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:36:16.71 ID:5rxuzmiw0.net
だがそういう時に限ってガムテープが見当たらない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:37:56.19 ID:qTrJz0lL0.net
薄手のゴム手袋で解決やん。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:38:21.33 ID:IrojZYP50.net
割ったらええやん

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:38:58.34 ID:4XTbEPDJ0.net
>>19
おーーーなるほどね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:40:31.29 ID:N1aDg+Ws0.net
>>15
それであくならそれでいいけど
それを超える硬さだったら手とゴムのあいだに滑りが生じないか
テープだとゴムより滑りが生じにくいからさらに硬い用途に向いてるとお思う
おれは面倒だから逆さにして蓋をゆでる

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:43:43.36 ID:H9DEQJod0.net
これ書いた人はともかく、
感動してる側の人はIQ低すぎるだろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:44:31.48 ID:j8m8+ggf0.net
こういうの力任せに開けようとして瓶破壊した事があるわ
無理なものは無理

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:45:13.81 ID:N3aAp83/0.net
いちいちガムテ持ち出さなくても、ポケットの中にプライヤーくらい入ってるでしょ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:48:30.45 ID:Auna5SRx0.net
蓋開けるのに困った事はあまりないが
ボトル缶コーヒーのキャップが小さいのが有るんだわ
あれは濡れてると力が入らず席に着くまで開けられなかった
握力は弱い方だと思う

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:50:41.67 ID:MQ7ueSwk0.net
流しの角で軽くコンコンやるだけやん
バリラの瓶は毎回これよ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:51:04.32 ID:2FDAsA++0.net
なんかよく分からんけどライフハックって言葉が嫌い

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:52:56.12 ID:AuZRYGnS0.net
祖母に「瓶が開かないから、あんた来てよ」とよく頼まれたわ
一瞬の力で開けられたけど
まあ高齢者にはジャムなど瓶物は贈らないのが無難

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:53:31.18 ID:2FDAsA++0.net
>>776
ロシアの戦車や榴弾砲の砲身曲げにウクライナ行くといい

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:55:55.16 ID:ZMOC50h40.net
>>19
有能

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:56:37.24 ID:LClhGzFh0.net
この人のキャップはガムテで開いた
サンプル少なすぎだろw

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:11:17.05 ID:/enSyZ500.net
蓋を両手にそえてハァ~っと息を吹き掛けるそして蓋をあける
これおばあちゃんのおまじない

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:16:42.15 ID:9svlkO240.net
輪ゴムでええやろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:19:14.53 ID:uX8hC4Ym0.net
>>654
伊東家の食卓、おばあちゃんの知恵袋

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:44:34 ID:DaLXvXvR0.net
輪ゴムがあればいい。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:52:25 ID:4/jjENLb0.net
ゴム手袋とウォーターポンププライヤー

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:09:12 ID:D2YwAZUy0.net
ジャムの蓋もこれで開くかな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:11:02 ID:hxRpnqWs0.net
なんでこんなことになるん?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:15:22 ID:cIh97d8i0.net
ガムテをまいてから何するのかなーっておもったら開いちゃった。
プラセボ効果だな。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:24:18 ID:LusMTFFA0.net
テーブルの角にコンコン当てるを一周すると開く

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:26:10 ID:JO8Smewq0.net
>>723
ケツの方をこじ開ければOK

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:29:27 ID:+WRwHzQZ0.net
>>19
気持ちいい

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:33:54 ID:BRrEZ5Ok0.net
>>654
同意

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:36:58 ID:sQQWYRUD0.net
うまく貼るのが結構難しい(´・ω・`)

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:59 ID:u9Yp1hhI0.net
ガムテープがあると便利
部屋に出たムカデとかガムテープでくっつけて退治してる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:48:33 ID:rL1ihov80.net
輪ゴムを巻き付けて取れないか?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:54:21 ID:jQuyBuC+0.net
ゴム手袋が最強

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:55:07 ID:tDTto1280.net
ゴム手袋して車運転するとハンドルめっちゃ回しやすい
ビジュアルがヤバいけどw

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:59:27 ID:GM212eM/0.net
金槌でブッ叩いて瓶を割る

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:59:40 ID:IxDWFeQI0.net
プライヤーや水栓レンチ使って開けるわ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:03:41 ID:COTMXXTP0.net
100均に色んなサイズの蓋を簡単に開けられるオープナー売ってる
ダイソーの重いやつ重宝してるわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:18:29 ID:lnSTC0390.net
AC電源の強力なデンマ当てれば緩くなるよね?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:40:11.77 ID:4ygtffYx0.net
百均で売ってる滑り止めシート(網状)を適度にカットして
フタを回す。
ダメな場合は瓶本体も滑り止めシートで握る。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:40:26.00 ID:M/2G9nZI0.net
何年前のYou Tubeネタ?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:47:45.56 ID:VY7F/P/O0.net
なんでこんなメンド臭いことするんだ
硬いもので蓋の周りをトントン叩けばすぐ開くやん

総レス数 978
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200