2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 瓶のフタが開かない問題 ガムテープ1枚で解決するライフハックに7万人感動 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/02(月) 12:15:46 ID:h3k//r/d9.net
2022.04.30

著者:Hint-Pot編集部

 古今東西、多くの人々を悩ませている「瓶のフタが開かない問題」。瓶は食品などの長期保存などに便利ですが、「開けられない!」と冷や汗をかいた経験には心当たりがあるでしょう。インターネットで開ける方法を調べても、フタの形状や瓶の中身によっては使えないものが。
そんな日常の“あるある”トラブルを解決する方法が、ツイッター上で大きな話題を呼んでいます。7.6万件もの“いいね”を集めた投稿について、投稿者のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さんにお話を伺いました。

 ◇ ◇ ◇






ガチガチに固まった油入りの瓶 ガムテープで見事に解決

「フタが開かないすべての人に試してほしい」とのメッセージを添えて、ツイッターで公開された1本の動画。映っているのは薄茶色の液体が入った小瓶です。
力いっぱいにフタを回しても開かない状態を受け、次に登場するのはガムテープ。粘着面を外側にして二つ折りにしたものをフタに巻き付けています。そしてその粘着面を握ってフタを回すと……何と見事に開きました。
 この動画は画家として活躍するYONEZAWAさんが投稿したもの。登場している瓶の中身は絵の具の溶き油です。使用しているとフタと瓶の間に付着して固まってしまうため、何とか簡単に開ける方法はないかと考えた末に思いついた方法でした。

「デリケートなものなので、あまり過激な方法は使わないようにしていました。温めると油が軟化するので効果はありますが、そのためにお湯を沸かすのは面倒くさいので、何かいい方法は……と考えてこの方法にたどり着いたんです。効果を実感してからは、フタを開けるのが楽になってストレスが減りました!」
 確かにこの方法なら、滑り止め対策は完璧。またフタが手に密着するため、フタ側ではなく本体側を回せばうまく力を入れることができますよね。
「ペンチで挟んだりゴム手袋を使ったり、温めたりと、いろいろな方法を試しましたがなかなか思うような効果が出なくて……。そこで『もっとグリップ力を高めよう』と考えて、思いついたのがガムテープでした。普段はフタの円周を少し超えるくらいの長さに切っています。テープが長すぎてはがす時に大変だったことがあるので」
 公開された動画は約7.7万件の“いいね”を集め、リプライ(返信)には「開かない瓶が今すぐ欲しいくらいです!」「あなたのおかげでフタが開かずに100年ほど放置していた呪いの壺を開けることができました」「これは良い方法」といった感謝の声が続々。
これにはYONEZAWAさんも「自分の投稿でどこかの開かないフタが開いたことを実感できて、お役に立てたことがうれしかったです!」と感動しています。
 また、以前から知られていた方法を応用したものでもあるため「輪ゴムで代用可能ですよん」「ガムテほどではないと思いますが、ゴム手袋で開けるのもおすすめしたいです」「ガムテやゴムがない時でも、テーブルや硬いところでフタを叩くと開きます」といったアドバイスも寄せられていました。





瓶のタイプや原因に合わせて適した解決法はさまざま

 この世に瓶がある限り、開かないフタも残念ながら存在します。実はYONEZAWAさんがこの動画を投稿したのは今回で2回目。前回もやはり大きな反響を呼んだそうで、「瓶のフタが開かない問題」の“深刻さ”を感じさせてくれます。
 YONEZAWAさんが動画で開いた瓶は中身が付着して固まったケースでしたが、未開封の瓶や開封後に冷蔵庫保存した瓶は、内側と外側の気圧差が開かない原因です。その場合は、低くなっている内側の気圧を上げるために“温める”方法が有効なのだそう。
 また警視庁災害対策課は2018年5月のツイートで、「瓶を逆さまにして手のひらで叩く」という方法を紹介しました。叩いた振動で瓶とフタの間に空気が入り、開けやすくなるとのこと。瓶とフタの間に空気を入れるには、薄い金属の板などを差し込み「てこの原理」を使う方法もありますが、こちらは道具がない災害時にも使えます。
ただし、あまり強く叩くと瓶が割れたり手を傷付けたりすることもあるため、十分に注意した上で試してみてください。
 瓶のタイプや原因に合わせて、適した解決法を把握しておくことが“問題解決”への近道なのかも? まずは冷静に状況を見極めることから始めてみましょう。
(Hint-Pot編集部)
https://hint-pot.jp/archives/122788

次のページへ (2/2)
【動画】開かない瓶のフタが魔法のように開く! ガムテープを使った解決法 分かりやすく解説する実際の動画
https://hint-pot.jp/archives/122788/2

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:12:09 ID:7//bYnhw0.net
ガムテープか…思い付かなかった

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:12:26 ID:+wRjnOoe0.net
昔、伊東家の食卓っていう番組でやってた気がする

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:12:30 ID:7//bYnhw0.net
>>3
良いねえ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:12:56 ID:7w0xw50L0.net
ここまでお尻なし

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:12:57 ID:m2fynIS00.net
熱湯に蓋を下にして浸けてから蓋回せばパカッて開く

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:02 ID:LQ6GDy9n0.net
テレピン油確かにな
あと絵の具やプラモの塗料も
こんどやってみよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:07 ID:H1IJmcHV0.net
そこまで意外性のある方法じゃなかったな
警視庁の瓶の裏を叩くやり方のほうに感心してしまったわ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:08 ID:gEhhqwps0.net
筋トレしてるから大丈夫です

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:13 ID:7//bYnhw0.net
>>30
自分はお湯派だった

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:16 ID:Lswj2sw20.net
俺はゴム手袋を掴んでやってる
これが一番お手軽

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:22 ID:K2AQTn2A0.net
>>301
それが・・・・・スピンドルネジのほうもユルユルなの

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:34 ID:cy1DCYD+0.net
力一杯開けようとする人は
回す力以上に押さえつける方に力使っちゃってるのよね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:39 ID:IYEESa3g0.net
最初と蓋の握り方違うじゃん

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:52 ID:7//bYnhw0.net
>>29
輪ゴムも薄い蓋だと難しいからねえ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:14:09 ID:jdH62cM00.net
わざわざガムテ無駄遣いする必要あるんか?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:14:23 ID:7//bYnhw0.net
>>235
なんで?w

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:14:27 ID:v5qITC1n0.net
>>25
優しいねー

それ私だわ
年取るとほんと握力だめ
更年期で手痛いし
付近絞るのも痛い
情けない

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:14:36 ID:qGNSe/ai0.net
>>1
フォークとかで蓋をコンコン叩けばすぐ開くよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:14:40 ID:4GAe/jGa0.net
これは良いツイッター

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:15:27 ID:K2AQTn2A0.net
ゴム手で行ける?  耐油なんて普通の家に無いだろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:15:32 ID:tJ/fSTS80.net
こういうスレには
必ず余裕で知った厨を叩く厨が沸くから
何人沸くか予想してから見るようにしてる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:15:35 ID:Sm6vhXE50.net
>>321
そして蓋がボッコボコのジャムとかあるねー

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:15:45 ID:v5qITC1n0.net
ガムテなんかめんどくさい
蓋をコンロの火で炙ればいい

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:15:56 ID:f+s3pkDm0.net
筋力不足やぞ😡
ガスコンロで少し炙ると開きやすいよ☺

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:15:58 ID:rQn9zUty0.net
カーペットの滑り止めで使うメッシュのやつ
あれのキッチン用が重宝して便利

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:16:02 ID:7CLYRRxe0.net
>>16
「パパすごーぃ!!」って言えば馬鹿旦那は夜も弾むからなw

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:16:15 ID:qGNSe/ai0.net
>>325
軽くでいいんだよw
固まったジャムとかはコンコン一周すれば開く

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:16:16 ID:DHbzqBrd0.net
プラカラーの開かない蓋もこれでいけるのかな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:16:25 ID:RdlvjXP40.net
・100均の蓋開けグッズ
・ドライヤー

これで良いだろ。
特にグッズの方は今や常備しとけよレベルかと。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:16:30 ID:6Fbo8a+M0.net
>>318
開かなかったら瓶ごと無駄にすることになるよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:16:32 ID:FK+rbTse0.net
固まって開かない瓶は蓋を固い棒でコンコン叩いて固まった部分を割ってあげると開く

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:17:20 ID:arpjFNSm0.net
絵描いてないで運動しろや
どんだけモヤシなんだよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:17:23 ID:GOBPmJz20.net
「瓶を壊すんだよ」(コナン)

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:17:41 ID:Z2O0Hl+u0.net
つーか革ベルトがあれ開けられるよな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:17:49 ID:ST+IIbPV0.net
>>44
布製の手袋にゴムが着いてる奴は確かに内部が滑る
でも内側もゴムのやつだと手が汗臭くなるんだよなぁ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:18:04 ID:67UCvKsr0.net
>>44
ゴム付き軍手を知らない昭和生まれですか?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:18:09 ID:Bexw/SiN0.net
フタが開かなかったことなんてない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:18:14 ID:7CLYRRxe0.net
>>326
ガラス瓶が割れるから止めろ。
熱湯につけるだけにしておくべき。
それでも火傷する奴は現れるだろうけど。

力のある人に輪ゴムかゴム付き軍手でOK

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:18:33 ID:Sm6vhXE50.net
>>320
自分も握力あって蓋開けは困った事なかったけど
リウマチなっちゃって、ふきんを絞るのも難しい時あるよ
ペットボトルの蓋すら開けられなくて泣きたくなることもあったけど
今はグッズとか、素直に人に頼むでなんとかなる
世の中思った以上に親切

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:19:00 ID:0zMV3Y4o0.net
蓋をホールドする分の力を回す方に使えるって事かな?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:19:48 ID:7CLYRRxe0.net
ゴム手袋ない人はコンドームで代用するといいよ。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:20:21 ID:JTz5cSyL0.net
シリコンラップ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:20:42 ID:VX1ig5kD0.net
>>340
これ
輸入物の瓶とかならたまにあるけどそれも少し力いれればどうにかなる

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:20:46 ID:kMH83SyN0.net
>>262
嘘だあ…。軍手がない家の方が珍しいよ。
それに普通はグリップ付きを買う。便利だから

西友はグリップ付きしか売ってない

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:21:05 ID:0zMV3Y4o0.net
ゴリラの握力500kgらしい

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:21:27 ID:mSdrn6kt0.net
>>3
うちにはないな、ガムテープならあるが

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:21:32 ID:ST+IIbPV0.net
>>344
ローションで滑るだろ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:21:53 ID:iX4I2m810.net
ワクチンによる後遺症や重篤な症状などのデマが拡散されていますが実態は0.003%以下(10万人に3人以下)のごく稀な事例のみです。コロナにかかれば脳萎縮など50%が深刻な後遺症を残します。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。
・2回のワクチンで十分
→半年で効果は無くなります。ワクチン打っていない状態と同等になるため、後遺症やそれによる死亡、コロナによる死亡などのリスクが格段に上がります。コロナの死亡者には後遺症での死者を含んでおらず、ワクチン打っていない状態でコロナに感染すると140日以内に13%が死にます。

このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:22:15 ID:BqM2qDtQ0.net
業務スーパーのエジプトのイチゴジャムが固かったなあ
なんとか空いたけど

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:22:15 ID:/ytjz4ir0.net
>>159
指の力が弱い実家の親はしょっちゅう使ってるよ そういう人向け

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:22:26 ID:n6ihI5oQ0.net
>>57
筋肉は裏切らんからな、くるみ割れるまで鍛えたが殻の破片が手に刺さってからは鍛えるの辞めたわ……日常生活レベルで良いやってな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:22:27 ID:qDXMzOLg0.net
>>262
それを言い出すなら見本でやってるこれも布ガムテなんか使うなよって話だわ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:22:38 ID:tE28FmyN0.net
>>344
むしろパイプカットしてからは
コンドームのほうがレアアイテム

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:22:47 ID:Z2O0Hl+u0.net
こんな感じで革ベルト巻けば簡単に開くよ
https://i.imgur.com/e61fLFN.jpg

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:22:50 ID:e5mqMbtX0.net
「瓶のフタが開かない」って
今どきビンのフタを開ける機会なんかねーわ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:23:03 ID:Sm6vhXE50.net
開けるのはなんとかなってるけど
閉めるのが出来なくてちょっと困る
モニターアーム、3cmくらいのネジ?で閉めるやつ
閉めきれなくて2-3日で緩まってくる
ゴム手でやってみようかな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:23:20 ID:lmkSroaB0.net
もうビンのフタが開かない機会がほとんどない
これこそ昭和ネタかもしれない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:23:26 ID:4/njPlYG0.net
掌の皮膚持って行かれるからその時はその動画を見てやったと消費者庁に言え

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:23:34 ID:JWawCGiR0.net
昔はこの手のライフハックを紹介する番組が多かったからねパスタを水に浸けておくとか、すき焼きにキウイを入れるとかはいまだにやってる

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:23:51 ID:gvMuVcPl0.net
輪ゴム巻けよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:24:31 ID:j3qR8TxE0.net
細いナイフの刃先差し込むとパッコリするやん
道具使うのは一緒だから感動もなし

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:24:39 ID:0zMV3Y4o0.net
>>347
普通の綿の軍手じゃなくて引っ越し業者とかが使うやつじゃない?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:24:41 ID:XkjvdFxl0.net
>>1























367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:24:45 ID:tE28FmyN0.net
>>355
そもそもフタの開かないビン自体が無いw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:24:46 ID:04sNB7Ua0.net
どうしようもないやつはパイプレンチてやってて

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:24:47 ID:fpWnABAS0.net
灯油ストーブの蓋があかない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:25:03 ID:ynJfV9v20.net
>>362
水パスタは消化不良にならない?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:26:17 ID:CCeIR/3o0.net
台所なら食器洗いに使う手袋があるだろう。あれでいい

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:26:20 ID:d8KhR15x0.net
>>364
サラッと開くよね
マイナスドライバーが便利

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:26:25 ID:mSdrn6kt0.net
>>69
もう売ってるよ。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:26:53 ID:41dAMpz+0.net
>>286
ガムテープってそんなレアアイテムだったのか…

最近はメルカリだのヤフオクだので不用品売り払ったり、ECの靴や服を試着して返せたりのサービスがあるから、宅配便梱包に使うのでは

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:26:58 ID:4WeURsHj0.net
急いで口で吸え!

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:27:24 ID:IpYybLS10.net
>>368
そこまでいくと瓶を持つ方の手の滑り止めが要るよな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:27:35 ID:7CLYRRxe0.net
奥さん、ゴム付き軍手よりコンドームがお勧めですよ。

これならこっそり誰かと使ったときも言い訳になるからね。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:27:35 ID:SyZJC7xF0.net
日本はそんなに見ないけど
海外製の食品瓶ってくっそ硬いのあるよな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:27:43 ID:WPmaMl3Y0.net
スプーンで抉ればええんでないか。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:27:48 ID:m4X0Mr220.net
ごはんですよのフタはガチ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:27:56 ID:kMH83SyN0.net
>>365
勘違いしてるのはおれじゃないよ。
軍手の種類を勘違いしてる人がいるとすれば>>262氏だ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:28:10 ID:tE28FmyN0.net
>>375
これなんですか?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:28:28 ID:IZw58QtC0.net
>>19
ガムテープ巻くの+逆手に変えてるけど、逆手でやるとだいたい開く

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:29:02 ID:llw+29F30.net
>>348
指先二つでイケそう

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:29:57 ID:GQA0AnPp0.net
こんなのを7万人以上が見てるなんて日本は平和だな。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:30:10 ID:EiWSmYIt0.net
>>39
パイプレンチで一発 !

387 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/02(月) 13:30:31 ID:YG6QUHWw0.net
(; ゚Д゚)めんどくさいから叩きつけて割ってるよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:30:42 ID:EY3bKr4A0.net
>>286
ガムテープ無い家とか無いだろ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:31:07 ID:OBKoB8b70.net
ガーシー砲が滅茶苦茶ヤバい案件だった模様

【歴史的事件】被害者賠償を警察が妨害という前代未聞の事態が現在進行形で発生中 内閣官房が関与か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651465080/

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:31:22 ID:ktvRt7Xk0.net
>>262
軍手ならあるけど3ヶ月くらい前からガムテ買ってないから買いに行かないと

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:32:00 ID:TvbDwo8p0.net
ガムテープよりもエースクロスとかの気密防水テープのほうが水に強いし使い勝手がええ
ゴリラテープとかダクトテープをアメリカ人は信奉してるが

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:32:11 ID:0Yp/wD7k0.net
SDGsとかいいながらゴミ増やしてるし
100均でシリコン鍋敷き1回買えばいいかと

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:32:26 ID:SmDQNsP30.net
>>16
わりとときめく瞬間なのは確か
自分で書いててキモイけど

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:32:32 ID:gs/X5BMi0.net
俺、絵描きなんだけどって言いたいがための回りくどいアピール

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:32:50 ID:tE28FmyN0.net
>>390
投稿者がガムテープ屋なんだろうな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:33:02 ID:TORwhk2S0.net
昔伊東家?で見てから輪ゴムでやってたわ
いいなこれ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:33:06 ID:k5BPdn2f0.net
水につけても剥がれない瓶のラベルとかマジで意味わかんね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:34:12 ID:4KRtIQdW0.net
手が滑らなきゃ良いだけだからね
自分の場合、力を入れれば入れるほど手が脂汗でベターとなって滑って開けられなくなる。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:34:17 ID:x5wDO3AS.net
ガムテープとかw もったいねぇ・・・・
資源をなんだと思ってるの?

パイレン使ってバーナー使えば簡単に開くだろ・・・
めんどくせぇ時代になったもんだ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:34:34 ID:fygAaPsk0.net
ガムテープがもったいない

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:35:25 ID:Rg1IS/JL0.net
>>3
それが無くてもガムテープあればあくんだよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:36:00 ID:ahUqHt6s0.net
>>382
それ、コンドォーム…です
お使いになりますか?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:36:00 ID:W69Wnkk30.net
蓋が固い時はちょっと叩けば開くよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:36:18 ID:G9Pqo/220.net
ゴム手は重い物持ったり力が必要な時に何でも使える
常備しといて損はないことがわかってない奴多いよね

総レス数 978
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200