2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ侵攻】まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/30(土) 07:41:37 ID:n/kLi6g89.net
※2022.04.29 Fri posted at 20:30 JST

(CNN) 砲塔部分が吹き飛ばされたロシア軍の戦車の残骸は、同国のウクライナへの侵攻が計画通りに進んでいないことを示す最新の兆候だ。

ウクライナ侵攻の開始以降、これまで破壊されたロシア軍の戦車は数百台に上ると考えられている。ウォレス英国防相は25日、その数を推計で最大580台と発表した。

しかしロシアにとっての問題は単に台数のみにとどまらない。専門家らは戦場を写した画像から、ロシア軍の戦車がある不具合を抱えていることが分かると指摘する。それは西側諸国の軍隊が数十年間にわたり認識している欠陥で、「ビックリ箱」効果と呼ばれている。ロシア側もこの問題については把握していたはずだと、専門家らはみている。

問題は戦車の弾薬の搭載方法に関連する。最新の西側の戦車と異なり、ロシア軍の戦車は回転式砲塔の内部に多数の弾薬を搭載している。被弾の際の危険は極めて大きく、直撃ではない場合でさえもそこから連鎖反応が始まり、搭載する最大40発の砲弾がすべて爆発する恐れがある。

その結果生じる衝撃波の威力で、砲塔は2階建ての建物ほどの高さにまで吹き飛ぶこともある。最近ソーシャルメディアに投稿された動画に映っている通りだ。

続きは↓
CNN.co.jp: まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは.
https://www.cnn.co.jp/world/35186993.html

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:07:33 ID:mahzb8xG0.net
>>160
ソ連では隠されてるけどほとんど米英のレンドリース支援のおかげ

米国は1941年10月1日から1945年5月31日までソビエト連邦に次のものを配達しました
427,284台のトラック
13,303台の戦闘車両
35,170台のオートバイ
2,328台の兵器サービス車両
2,670,371トンの石油製品(ガソリンと石油)または57.8パーセント高オクタンの航空燃料のうち、[34]
4,478,116トンの食料品(缶詰の肉、砂糖、小麦粉、塩など)
1,911の蒸気機関車、66のディーゼル機関車、9,920のフラットカー、1,000のダンプカー、120のタンクカー、および35台の重機。
提供された兵器(弾薬、砲弾、地雷、各種爆薬)は、国内総消費量の53%に達しました。[34]
多くの典型的なアイテムの1つは、フォード社のリバールージュプラントから身体的に持ち上げられてソ連に移されたタイヤプラントでした。
供給とサービスの1947年の金銭的価値は約110億ドルに達しました。[65]


1941年6月から1945年5月の間に、英国はソ連に次のように配達しました。

3,000機以上のハリケーン航空機
4,000機以上の他の航空機
27隻の海軍艦艇
5,218両の戦車(カナダからの1,380両のバレンタインを含む)
5,000以上の対戦車砲
4,020台の救急車とトラック
323台の機械トラック(発電機と、重整備を行うために必要なすべての溶接および動力工具を備えた移動車両ワークショップ)
1,212のユニバーサルキャリアとロイドキャリア(カナダからの別の1,348を含む)
1,721台のオートバイ
11億5000万ポンド(15億5000万ドル)相当の航空機エンジン
1,474レーダーセット
4,338のラジオセット
600の海軍レーダーとソナーセット
何百もの艦砲
1,500万足のブーツ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:07:36 ID:INf6mZIK0.net
中身モロバレで日本メーカーにプラモ化されてるからw
https://www.1999.co.jp/m/image/10844741

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:07:42 ID:Y+lhc9aD0.net
いずれにせよ、一旦貫通されたら中の搭乗員は破片で死ぬから、その後どうなろうと知らんということなんじゃねぇ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:08:06 ID:0IO9qV9p0.net
つか旧ソ連製の戦車使っているウクライナも同じことになるのでは

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:08:07 ID:BuxWaTkp0.net
>>211
残念できないよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:08:12 ID:Phjludpr0.net
>>62
M1A1とかは逆に丈夫すぎて
動けなくなった戦車を敵の手に渡らないように
味方の砲弾で処分しようとしたけど
なかなか破壊できなくて苦労したって話もあるからな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:08:18 ID:7BNGUImR0.net
>>8
ブレンガンキャリアかよ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:09:07 ID:vtx5Vvy90.net
有名な奴、シリア内戦
https://www.youtube.com/watch?v=B5z8zxDzweg

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:10:37 ID:ZSvrVTzR0.net
>>1
ビックリドッキリメカ🤔﹖﹖

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:10:40 ID:UoD3jYri0.net
戦場が大平原であれば、AI支援と戦術データリンクで、
隊長一人が、たとえばドローン(偵察兼攻撃)10機と無人戦車10台を
戦闘指揮できると良いけど、こうなるとほとんどゲーム感覚になるな。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:11:19 ID:8jP2pcuE0.net
>>117
T72はレギュレーションで使えないけどね

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:11:54 ID:uDIKy2Y10.net
ウクライナはソ連製の戦車の弱点を知っているからこその戦い方をしているんだろう。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:11:54 ID:0CbF+vab0.net
数で押しゃどうということはない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:11:57 ID:mBMGV9/i0.net
>>150
これマゼラアタックってやつだろ、ガンダムでみた

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:12:33 ID:/EPWWUy60.net
>>55
量産されてないから数がない
アルマータはアフガニート付いてるし基本設計が異なるので10式より余程出来の良い戦車なんだけどね

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:12:40 ID:cOorJfwh0.net
そういやドイツ統合の時、東ドイツの戦車が中が狭すぎとかあまりに人間工学を無視した作りだったんで全車処分したと聞いたな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:12:45 ID:eqHjUVYL0.net
>>4
あの給弾システムが作られた頃は 西側の戦車で自動給弾なのは一台も無かったんやで、先進システムやった
ロシアの戦術は何百、何千台の戦車が津波の様に押寄せて押し潰す戦法だから多少の欠陥は気にならないんや
この給弾システムのおかげで低い車高と分厚い装甲が安く手に入ったんやから、欠陥やとあげつらうほどの事やない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:12:50 ID:YIWlPYgf0.net
>>215
そこは運用方法次第のはず
砲塔の後ろ側の上方に対戦車兵器を被弾した場合に吹き飛んでるから、迂闊に市街地に突っ込ませたり、無意味に固めて配置しなければそうそう撃破できるものじゃない
なお、このすべての悪手をロシア軍はやらかした模様

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:13:30 ID:BmuOIT+y0.net
びっくらゲーション

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:13:36 ID:VZPwMZC40.net
>>226
まあもう輸出制限のせいで永久に量産できなさそう

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:13:52 ID:AqesB2fK0.net
>>220
これはどっちかって言うと髑髏の雲あがって3人乗り自転車の方…

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:14:24 ID:/EPWWUy60.net
>>135
T72は湾岸戦争ですでにやられメカだったからな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:15:27 ID:BuxWaTkp0.net
>>227
ホントか?
普通に規格統一のために性能が低いタイプを廃止しただけちゃうんか?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:15:30 ID:E3Nx0QHp0.net
なんかもう洗車や飛行機に人が乗る時代じゃないよな
ミノフスキー粒子が発見されるまでは

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:15:48 ID:gp3yT4FP0.net
西側戦車でもトルコ軍のレオパルド2はボコられてんだよな。旧バージョンだったにせよ。
実績のあるM1エイブラムス、メルカバ以外は危ないかも知れん。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:16:53 ID:jnmzOSZK0.net
『レッド・オクトーバーを追え』を書いたトム・クランシーって作家の『合衆国崩壊(1997)』にも描写があるな
M1A2に撃たれて吹き飛ぶ砲塔
それ見たアメリカ兵がびっくり箱!ってはしゃぐんだ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:17:05 ID:/EPWWUy60.net
現行自衛隊兵器もロシアを笑えないほど防御力ないぞ
APSなんて最初からつけること考慮されてないレベル
軽いほうが燃費が良いからと対機銃用の装甲すら付けてない乗員むき出し兵器も多い

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:17:24 ID:VZPwMZC40.net
オブイェークト!
>>234
そういえばT-80なんかも狭すぎて乗り手を選ぶとか言ってなかった
アジア人とか

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:17:42 ID:YIWlPYgf0.net
>>228
ただまぁその戦略には根本的な問題があって、基礎工業力&安い人材がないと成立しない戦略なのよね…
旧ソ連ならば、色々とやらかすことでどちらも用意できたけど、その土壌になる衛星国が独立してしまった今のロシアではほぼ維持が無理な高嶺の花になってる
まぁこの辺は先進国はどこも直面してる問題だけどね…徴兵制がなくなったり主力ではなくなりつつあるのもこの辺が理由だしなぁ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:18:06 ID:Wi8M1J4u0.net
>>207
砲塔の仕様は共通だからな
ジャベリンなんか撃ち込まれたら一発で終わり
輸出仕様のT-72なんか数万円のRPG一発砲塔に撃ち込まれたら飛ぶ
対策されてるのはウクライナ製最新鋭のT-84のみぐらい

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:18:09 ID:HHnH8CFB0.net
>>216
むしろトップアタックモードだと弱点以外を狙うことが不可能なのでは

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:18:15 ID:VuTwjHrF0.net
マゼラアタックの始祖である

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:18:36 ID:liT7CZWt0.net
ロシアの戦車って砲塔部に弾薬庫があるから 非弾すると確実にアタマ吹っ飛ぶんだよね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:18:58 ID:/EPWWUy60.net
>>236
エイブラムスもショボい相手に無双してただけやからなぁ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:19:34 ID:kBDCeTRR0.net
兵隊をゴミ扱いで使い捨てるのは日露共通の伝統だからな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:19:39 ID:yZjYUASA0.net
数年ぶりの故郷は何もかもが変わってた
俺が生きた証はロシア陸軍戦車隊
幼馴染みは俺を人殺しと呼んだ
「あの戦争は無駄だった、世界はラブ&ピース」
安全な所に居たガキが俺にそう歌う
友達がジャベリンで黒焦げになって死んだのは
こいつらの歌を聞くためだったのか
最後の無線 セルゲイは言った
「イルクーツク!美しき我が故郷イルクーツク!」
…帰らなくて良かったな お前の故郷は美しいままに
ぼくイワノフ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:19:43 ID:b9DiFy6u0.net
でも西側の戦車の搭乗員がどこまで安全なのかねえ
ゆっくり苦しんで死ぬだけだったりして

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:20:29 ID:/EPWWUy60.net
>>244
床下やね
イマドキの西側戦車は後方にあって乗員スペースとの間に防爆壁があり、被弾して誘爆しても爆発のエネルギーが後ろに抜けるようになってる

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:20:31 ID:4E5TP8r30.net
砲塔がどのように、どこに飛んだかで
占いが出来ると聞いてます

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:20:33 ID:VZPwMZC40.net
>>248
エイブラムスは実証済み
物凄く頑丈

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:21:03 ID:5M/oW4j20.net
>>236
イスラエルは旧式しか相手してないし、ウクライナに送った武器がパレスチナに流れて顔真っ青になる

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:21:51 ID:A00+zVwt0.net
>>165
> 中国が戦争で勝てるわけないw
> 中国 日本の製造業のすごさは脅威だ

今の円安は製造業を中国から奪い、日本に復活させるための、アメリカと日本の、国防を賭けた国策。

円安はアメリカの指示なので安部も麻生も黒田も賛成している。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:22:10 ID:C2bo0vdn0.net
>>229
露助軍 上の方はそれなりに頭良さそうだから侮れんが下はアホバカばかりかな
そーでなきゃ出来ないことがいっぱいw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:22:45 ID:NQMZKvs60.net
>>71
当時の露助には渡海能力なくてまともな戦力上陸させられなかったからなあ、
現在も海上から進攻出来る能力があるとは思えんが。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:22:57 ID:yxRx8Kl60.net
ガンダムで砲塔か飛んでく戦車あったな
ジオンの奴

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:23:40 ID:YIWlPYgf0.net
>>249
戦車の砲弾の備蓄場所に正解はないとは言われるけれども、携行対戦車兵器や対戦車地雷が発達した今の時代では、ロシア式は危険なのかもしれんね

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:23:41 ID:VZPwMZC40.net
まあでも赤軍=ロシアの戦略はジューコフ仕込みのいくらでも死んでも破壊されても津波のように押しつぶす消耗線だから良いのか

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:24:08 ID:yxRx8Kl60.net
>>226
アルマータは車台が兵員輸送車や自走砲と共有だろ
そんなに高性能とも思えないけどな
まぁ、ギミックは沢山ついてるんだろうけど

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:24:25 ID:DqttHmkF0.net
主翼に燃料タンクを配置する爆撃機とか作りそうだなロシア

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:26:01 ID:wYEPiw1l0.net
>>249
自動給弾装置の信頼性の差だろうね
ロシアのはすぐに壊れるから隔壁の向こうに置いとくと
次弾装填がままならなくなるからな
砲弾をキャビン内に置いとけば手動で装填できる

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:26:48 ID:5M/oW4j20.net
>>260
B2「どこに詰めと?」

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:27:36 ID:wYEPiw1l0.net
>>257
自動給弾装置の信頼性が低いと砲弾の別置きは難しい

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:27:56 ID:IszqnAOb0.net
自動装填システムだからだっけかなぁ、弾詰め要員が居ない分搭乗者数が少なかったのがロシア戦車の特徴だったかと。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:28:53 ID:ZvK+mjvP0.net
自転車の男が気になる。もう戦争終わってるのか?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:29:28 ID:VZPwMZC40.net
しかしだ、ロシア兵の間抜けさと残虐さが第二次世界大戦から全く変わってないのが笑えるな
いや笑えないか…

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:29:43 ID:23JoyImE0.net
まず当たらない方を優先する設計っつーのはありだと思うけどな
帆立貝みたいだけど

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:29:52 ID:Wi8M1J4u0.net
>>257
コストダウン版のT-72が特にダメだったのが輸出仕様でさらにお安くしたのがさらにダメだった
しかも安いからと本国でも大量に配備したのがもっともっとダメだった
これが最後の戦車戦になるかもな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:30:05 ID:VlgYyVWF0.net
被弾すると宝塔真上に吹き上がるってアレだろ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:30:29 ID:VyBLn4hW0.net
ビックリ箱なのは湾岸戦争から分かってたでしょ
その欠点を30年間治しもしないのも分かってた

今回分かったのは腐敗中抜きが常態化していたこと
爆発装甲の弁当箱にただの鉄の板が入ってる
しかもあの爆発装甲をペラっとめくると
戦車本体の正面装甲にでかいくぼみが入ってるのが見える
浮いた予算はポッケナイナイ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:30:30 ID:z1zWAbRF0.net
湾岸戦争の時指摘されていたが
30年経っても改善されていなかったのか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:30:46 ID:lCjwjoxL0.net
チョン「ウリナラの最新鋭戦車K2なら大丈夫ニダ。ドル払いでかう

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:30:49 ID:KF2Z2oYi0.net
うわー乗員殺しの戦車か

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:30:52 ID:23JoyImE0.net
>>260
お前、航空機どうなってるか知らないだろ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:31:32 ID:ROzQHBo20.net
砲撃手も運転手も、戦車の後方に置くしかないな
視界は肉眼じゃ無く、モニタにして

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:31:37 ID:Yh1oV3iG0.net
どうせ被弾したら劣化ウランで乗員蒸し焼きだし結果は変わらんよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:32:20 ID:z+GRWSnk0.net
攻めには強いが
守りには弱い…

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:32:22 ID:YIWlPYgf0.net
>>267
それ、かなり古い設計思想なんよ
具体的には第二次世界大戦直後くらいに被弾する面積を小さく、機動力をあげて弾に当たらないようにすれば良いという時代があったんだ
ただこれは、冷戦時に現実的ではないということがわかって、一気に廃れたという背景がある

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:32:45 ID:Zcl4yFVq0.net
>>26
T-14って性能的にはエイブラムスなんかより強くて世界最強戦車って言われてるよね
プーチンの周りを守ってる20両くらいのT-14をウクライナに回したらいいのに

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:32:59 ID:hG+OUfBF0.net
>>8
10cm、ww3

ちっこww3

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:34:04 ID:qmvTU5hl0.net
>>140
ロシア戦車の玉は122m/mの弾頭に大きな薬きょうつけてて、大きい
弾薬だし、自動装てん装置に20発?乗員周りの空いてるスペースに
予備弾が20発?、しかもロシアは核廃棄物使った弾もあるで。
因みに戦車はロシアの貧乏国への優秀な輸出品。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:34:09 ID:+Rh69oJz0.net
戦車って戦争ではもうそれほど役に立たんのじゃね?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:34:26 ID:23JoyImE0.net
>>223
ウクライナのIFVでいきなりロシア戦車の弾薬庫狙って爆発させてる動画あるな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:35:21 ID:gp3yT4FP0.net
アルマータ系は軍事パレード用のハリボテしか稼働してないかもよ。ソビエト時代はそうだったし。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:35:50 ID:sNaIQuSf0.net
>>61
便衣兵だかゲリラだかどちらでもいいけど、少なくとも戦争に関する条約や協定上の保護の対象外でロシア側が拷問しようが何しようが違法性はない。
この件に限定をするが、殺意を持って攻撃を加えてきているのに自衛すらできずにただ焼かれるとか、そんな事が許されるわけがない。
もう一度書くがこの件に限定をする。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:35:57 ID:VZPwMZC40.net
>>282
いや、相当役に立つと思う
場所と運用方法によるんでは?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:36:06 ID:rx4Mop8c0.net
でその教訓は日本の10式にも活かされてるの?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:36:17 ID:23JoyImE0.net
>>278
ミサイル相手じゃ無理なんかな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:37:08 ID:Wi8M1J4u0.net
>>283
元々ソ連戦車の開発生産やってたのがウクライナなもんでw
どこやられたら一発で終わりとか熟知してる

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:37:09 ID:YdibW7Zh0.net
>>282
まともな支援が無いとどんな兵器も役には立たんわ
運用と訓練が大事

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:37:17 ID:pX2tGUy90.net
T-72系戦車の欠陥は有名な話しだったみたいだけど
リアクティブアーマーはほとんど効いてないの?
あれはただのお弁当箱だったの?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:38:07 ID:YdibW7Zh0.net
リアクティブアーマーが金なくて中身がハリボテとかいうのマジなんかな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:38:37 ID:YIWlPYgf0.net
>>282
少なくとも昔の運用方法はもう通用しないね
今の戦車の運用には、歩兵との共同行動が求められるといわれてるよ
その関係で歩兵に被害が出てしまいがちな爆発反応装甲が主流から外れ、爆発性のない複合装甲が増えたともね

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:38:38 ID:Wi8M1J4u0.net
>>291
ウクライナ軍もこいつらバカか?とか言ってるみたいよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:39:11 ID:yxRx8Kl60.net
>>291
ジャベリンは二重弾頭なんだよ
最初に子弾頭が反応装甲ふっ飛ばして、何も無くなったところに本弾頭が突っ込む

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:40:30 ID:YIWlPYgf0.net
>>288
色々とやってはいるけど、かなり難しいとのこと
まぁ誘導装置の方式がどんどん変わっていっているからねぇ…

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:40:30 ID:C2bo0vdn0.net
>>244
テキトーなことカキコしてんな 車体下部だよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:40:56 ID:vpFSIw4b0.net
公知の設計思想の違いをあげつらってるのってやっぱり金か?
西側の戦闘室外搭載だっていろいろ致命的欠点があるのに

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:41:03 ID:23JoyImE0.net
ウクライナ軍のIFVがロシア軍の戦車を攻撃している動画を見ると
ERAがついてる砲塔とかの部分は完全無視して
初手から側面下部の車輪あたりを撃ちまくって
5秒後に大爆発みたいな感じだぞ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:41:22 ID:ptSy/ASn0.net
じゃあウクライナの支援いらんかったな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:41:29 ID:oeuPZUrH0.net
自動装填装置はかっこいいぞ

https://youtu.be/-HIMhIGoFP4

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:42:15 ID:HZnwONRB0.net
ロシアが勝つ方法を教えてくれ
助けてあげて

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:42:17 ID:3gQWvz1F0.net
>>128
T14は量産化されてない。クリミア併合したから欧米からパーツ輸入できなくなり計画が頓挫した。
事実上ロシアの戦車の主力は72や90のまま

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:42:19 ID:MtPzujnF0.net
>>119
>>126
PCBもアスベストも含まれてそうだし、ちょうどいいごみ捨て場出来たな。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:42:28 ID:76HxsBOK0.net
おそロシアと思ってたけどお粗末ロシアでしかなかった
上から平民まであたおかしか居らんしさっさと瓦解して周辺国に吸収されてきれいさっぱり消えてくれてOK

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:43:24 ID:wYEPiw1l0.net
>>299
床に砲弾が詰め込んでいるからな
装甲も薄いから狙い所

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:43:33 ID:3gQWvz1F0.net
>>241
ウクライナも金欠だから84を本格的に置き換えできていなかったことな。
いまのままだとウクライナ製は完全にアメリカ製に置き換わりそうだけど

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:43:57 ID:kq8bGd230.net
マリウポリでアパートの5階まで飛んできた砲塔があったらしい

T72系列って地を這うような低車高がかっこいいのだが
上から狙われたら意味ない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:44:02 ID:e3iM4gLV0.net
>>57
これじゃロシア製でなくても
どんな戦車でも乗ってられないw

高価な対戦車ミサイルでなくて
青山みたいにポリタンガソリンを
ドローンに積んで自爆攻撃しても同じだよ。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:44:03 ID:+3dwrbJ70.net
沈没したしたモスクワと同じだな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:44:34 ID:O0QOSbEB0.net
新型のもこうなの?
ウクライナに投入されてるのってT72じゃないだろ?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:44:58 ID:jciZ/VC90.net
メルカバ最強

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200