2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/26(火) 22:03:38.28 ID:YADuuetH9.net
※2022年4月26日 20時20分

北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故で、当日、航行中の船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りの内容が関係者への取材で明らかになりました。
無線交信の内容からは、途中で波が高くなってきたことや最後は船長が「大変なことになった」と伝えるなど、次第に緊迫していった様子が分かります。
関係者によりますと、遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ、事故の当日、豊田徳幸船長は別の運航会社と無線で連絡をとりあっていたということです。

関係者によりますと、出港後、無線交信は3回あり、1回目は、船長から「カシュニの滝を通過した」と運航の状況を伝える連絡があったということです。

そして、2回目の無線交信では「波が高くなった。ゆっくり航行するので港に戻るのが遅れる」と状況の変化を伝えてきたということです。

最後となった3回目は、突然、緊迫した様子になり、船長は「大変なことになった」と伝え、「ライフジャケットを着せろ」と誰かに声をかける音声が聞こえ、このやり取り以降、無線は途絶えたということです。

無線を聞いた別の運航会社のスタッフは慌てて「ひどいことになっている。海保に電話する」と話していたということです。

当日の状況を証言した関係者は「KAZU 1の運航会社には従業員が3人しかおらず、船長は1人でやらなくてはいけないことが多すぎて、天気予報も見ていなかったのではないか。操縦技術はうまかったが、経験が浅く、あまり教えてもらえていなかったようだ」と話していました。

当日のウトロ港付近の波の高さ 急速に高まる

続きは↓
nhk.or.jp: 知床 観光船遭難 無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013600161000.html

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:41:15.86 ID:nKL7MVbQ0.net
>>314
時間が過ぎたのに帰らないのを心配して他社が無線したからだというらしい…

それなかったら、海保に連絡するのもっと遅くなってたかもな、結果変わらんけど、沈んだ場所がわからなくなってたかな?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:52:31.03 ID:nKL7MVbQ0.net
>>220
> 網をはずそうとした船長が亡くなったんだよね

死亡事故まであったのか・・・

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:14:32.12 ID:Ou2iSE3Z0.net
>>317
コンサルタント業って宗教と同じか
こいつの信者になったらおしまいじゃん

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:33:46.58 ID:ODyU9yCX0.net
あれ?アンテナ折れてたんじゃないの?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:52:09.55 ID:h/KzbNyt0.net
>>323
会社の方だったかと。
だから同業者に連絡入れた。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:12:02 ID:nKL7MVbQ0.net
>>317
>小山昇
>いい宿ですが、桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で、突然ホテル経営を任され、右も左もわからないド素人。
>運よく何もわからないから、小山にアドバイスされたことは「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行した。
>知床観光船が売り出されたとき、私は、「値切ってはダメ! 言い値で買いなさい」と指導した。

>小山の指導を受けているパートナー会員企業の社長は、従業員が辞めること構わない、いやむしろ自分の方針に沿わない
>従業員にはとっとと辞めてもらいたいというメンタリティーで経営をしているということです。

https://twitter.com/ooyamaotita/status/1519270564170694656
https://twitter.com/ooyamaotita/status/1519268982897152001/photo/1
(図があって、能力X考え方○ランクB、能力○考え方XがランクC、
  社長の言うことを聞けば能力が無くてもOK、聞かないと能力があっても首)

特攻船長ばかりなのはこれか・・・
(deleted an unsolicited ad)

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:20:50 ID:yz4svko/0.net
>遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ
無線機のアンテナって修理に何ヶ月掛かるの?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:49:17 ID:VzDxA9WN0.net
折れていたのは危険察知する社長のアンテナだった

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:07:00 ID:bwM2g81x0.net
>>326
直っていないのに営業開始するなよってことだね。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:37:02 ID:K0rufL3q0.net
>>299
やっぱ違法無線かよ
当然基地局の許可もないだろうし、最悪だな
この際トラック野郎含めて徹底的に取り締まれ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:03:30.17 ID:WGoN1gWA0.net
>>281
瀬戸内海って、は波は高くなることあんまりないけれど、干満の差が大きくて潮が速いところ沢山あるで

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:13:06.83 ID:i65MnGQ60.net
>>64
倒れてるんじゃなくて倒されたんじゃないの、いやがらせで

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 00:38:24.76 ID:6brC7MVf0.net
まさか考えたくないけど保険金目当ての事故か?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:06:24 ID:+9MIqSgm0.net
>>332
遺族への慰謝料以外にも船の損失、営業損失、あと何が支払われる?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:11:52 ID:XRq6hJwr0.net
>>301
受信してたゴジラ岩観光は外洋漁船用の無線機らしい(本職が水産業)

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:16:01 ID:vOX8DvQi0.net
波高3mでまだいけると思っている船長。
波高1m何限度の船だからその時点で救助要請だろうに。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:28:02.54 ID:ViWEI6rY0.net
>>96
高くはないけど安くもないね
自然遺産を見たい人なら
釣船乗合や鯨見物と比べても料金はまあ妥当かと

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:33:02.52 ID:ViWEI6rY0.net
>>145
コンサルの「赤字を黒字に」はいろいろテクニックがあって
固定人件費のカットは手っ取り早い荒技
他にも償却資産や純資産の各種準備金の周りくどい操作で財務諸表上黒字に見える手品がある
この会社がどうだったかは不明
有限で財務諸表細目の開示義務がないからね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 12:50:53 ID:+9MIqSgm0.net
>>334
アマチュア無線じゃなかったのか。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 12:56:44 ID:01E1Vc/40.net
よくかわらんけど無線機なんてそんなに高くないんでしょ?
なんでわざわざ違法機を搭載する必要があるのかが、そっち方面疎くてよくわからん。
電波よく飛ぶ、とか維持費かからん。とかそんな理由?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:00:08 ID:ny90upgb0.net
別の会社に運行管理完全に任せてて草

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:04:54 ID:EbKFfGhq0.net
>>339
アマチュア無線は無線従事者の裁量である程度無線局に自由が許されている代わりに完全に趣味のための無線で業務使用(アマチュア業務以外)不可

業務無線は厳密な周波数管理が成されるので設置時の落成検査と、、法定点検が必要なのでアンテナや無線機の計測するのに結構お金かかる

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:14:32.83 ID:OcVFFiWz0.net
自社のアンテナ壊れてたから?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:35:09 ID:01E1Vc/40.net
なるほどなあ、業務使用不可というのが法的な定義なのか
その落成検査というのと法定点検というのが車検と同じでいい国のお財布にはなってそうではあるがw
まあ違法は違法なんだろうね。
そこまで悪い事やってるとは思えんのだけれど、事故起こった未だ当然責任は問われるわな。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:39:00 ID:ZHQpV1ai0.net
無線局の定期検査は5年に一度だから落成検査以降はたまたま壊れてそのままていうのは
これ国交省からだけでなく総務省からも法的に絞めてやれ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:59:45.21 ID:7hDjSrXz0.net
自由って言っても使える帯域決まってるけどな
しかも一部はトラックの違法無線で滅茶苦茶なことになってるし
今回の事故もそういった違法なものを取り締まらないから、緊急時に連絡ができないなんてことが起きてる
金余ってんだからちゃんと取り締まれ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:12:03.49 ID:EbKFfGhq0.net
自作の無線機(要保証だが)で運用が許されるのはアマチュア無線だけよ(実験試験局などはあくまで実験や試験が主だから運用はできない)
周波数も、ここからここまでの間は使っていいという幅があるが、アマチュアはそれが広い
業務無線は周波数はここを使えと決め打ち

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:14:22.55 ID:GEdg/MGT0.net
他スレから
修理に出したのが当日かどうかは知らないけど「当日知った」のではないようだね
どんどん嘘が出てくる


17 3 名前:ニューノーマルの名無しさん Mail:sage 投稿日:2022/04/29(金) 18:32:17.01 ID:/2zmrFLJ0
地元テレビ、やべーの来たわ

知床遊覧船元従業員「2、3日前に無線使えないのを船長に伝えた」

その時、
船長「携帯があるからいいって社長に言われた」



「無線アンテナ折れてるのを当日知った」という社長の会見に矛盾してるわ。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:07:12.49 ID:owXsm7s30.net
済み

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 10:21:48.37 ID:OSx4bTJZ0.net
船体引き揚げの直後に逮捕かな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 10:35:48.86 ID:1z/HisGd0.net
無線アンテナ壊れてると何人も指摘しても社長の前社長のオヤジは電気屋に修理依頼電話したフリしてたらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/11aa14618b0139b70df45339341e2328a378ef5f

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 11:05:41 ID:fukIuJAL0.net
>>1
>遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ、
>事故の当日、豊田徳幸船長は別の運航会社と無線で連絡をとりあっていたということです。
はなっから事故対応を別の会社に頼るつもりで航行させてたってことか?
あり得んだろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 12:01:12.91 ID:Ryv0GY8W0.net
今日未明か昨晩読んだ中に
客のdocomo携帯を借りて118番通報したという記事を読んだ。

docomoも圏外や設備故障があるから大丈夫とまでは言い切れないけど、
ほぼ通話だけならocn(docomo回線)の月550円、
半年間に合計1000円にも満たない利用で維持できる
au回線のpovo2.0あたりの、docomo and auが安く維持できるね。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 14:46:21.85 ID:6MIlgnIa0.net
118番で沈没寸前の状況をちゃんと伝えていたんだろうか?
海保は小樽や札幌、函館から行かなければならなかった訳ではない
比較的近くに網走、羅臼の海上保安署と釧路の航空基地がある
大荒れの海で救助は不可能だったかもしれないけど

釧路航空基地所属ヘリ『しまふくろう』(S-76C;1号、2号の2機が所属)
flyteam.jp/photo/3062874 
(当日午後4時半に現場到着・捜索開始)

羅臼海上保安署所属の巡視船『てしお』
photozou.jp/photo/photo_only/2394228/175874600
羅臼海上保安署所属の巡視船『かわぎり』
pbs.twimg.com/media/ESpQjtbUUAAZWQ0?format=jpg

網走海上保安署所属巡視船『ゆうばり』
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/JapanCoastGuard-PatrolBoat-yuubari.jpg

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:33:34.24 ID:3m3RmNKa0.net
充分な賠償確率が低くなったら、当然矛先は本人以外の斜里町内関係者へ向けられる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:44:51.24 ID:z1yiA9nK0.net
この事件で映画が2本作れる
パーフェクトストーム、タイタニック

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:22:15.75 ID:nm+ycG8M0.net
この無線でクジラについて触れてたかどうか

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:43:26.82 ID:3m3RmNKa0.net
社長を船長役に抜擢すればよい

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:59.96 ID:oU4T0PYZ0.net
>>356
クジラや流木にぶつかれば、そう報告するわな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:01:26.98 ID:J4XoTkem0.net
23日だけは止めろと回りの遊覧船会社も指摘していたのにkazu1だけじゃなく3まで出航してたんでしょ
そりゃあきまへんわ

360 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2022/04/30(土) 21:08:11 ID:ZdBOK1oP0.net
まあこれぢゃ知床の観光は全滅だろうなあ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:09:05 ID:v/i3wSBM0.net
>>359
3は誰が操縦を

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:12:46 ID:KhT0+2Mt0.net
>>10
ねぇドーミン♪

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:16:12 ID:/03mb28l0.net
>>360
環境保全的に望ましいわ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:23:48.21 ID:UeK2P15X0.net
>>361
去年事故った2人が去って船長は溺死した人だけ。
カズ3の操舵は臨時船長にやって貰ってたな。

技能も知識も知床で鍛えられた臨時船長の方が
当然上だしショートコース巡って客は無事帰港

365 :巫山戯為奴 :2022/04/30(土) 22:44:24.71 ID:q51AEbyj0.net
>>363 そりゃ確かに

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:56:13.82 ID:Ef8PwkG00.net
従業員が3人というのは船を動かせるのが3人という意味か
事務方含めて3人しかいないということか?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 00:21:11.36 ID:upsZXMHE0.net
国内に「ウトロ」という場所は2つあるけど、どっちも暗いイメージがついてしまったな。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:51:05.27 ID:gAX5bvhZ0.net
ロシアと目と鼻の先だけでも嫌なのに、特にドンパチやってる今乗船する神経がわからない。ロシア側に流れて行ったら遺体も上がらないよ。ロシアは捜索するとは言ったが、日本ほど必死にやるわけではない。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 09:46:03.56 ID:upsZXMHE0.net
Uへ侵略する一方知床で美談ができれば、俺たちがUにやったことは人道的に正しいんだと宣伝できるのに?

総レス数 369
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200