2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/26(火) 22:03:38.28 ID:YADuuetH9.net
※2022年4月26日 20時20分

北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故で、当日、航行中の船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りの内容が関係者への取材で明らかになりました。
無線交信の内容からは、途中で波が高くなってきたことや最後は船長が「大変なことになった」と伝えるなど、次第に緊迫していった様子が分かります。
関係者によりますと、遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ、事故の当日、豊田徳幸船長は別の運航会社と無線で連絡をとりあっていたということです。

関係者によりますと、出港後、無線交信は3回あり、1回目は、船長から「カシュニの滝を通過した」と運航の状況を伝える連絡があったということです。

そして、2回目の無線交信では「波が高くなった。ゆっくり航行するので港に戻るのが遅れる」と状況の変化を伝えてきたということです。

最後となった3回目は、突然、緊迫した様子になり、船長は「大変なことになった」と伝え、「ライフジャケットを着せろ」と誰かに声をかける音声が聞こえ、このやり取り以降、無線は途絶えたということです。

無線を聞いた別の運航会社のスタッフは慌てて「ひどいことになっている。海保に電話する」と話していたということです。

当日の状況を証言した関係者は「KAZU 1の運航会社には従業員が3人しかおらず、船長は1人でやらなくてはいけないことが多すぎて、天気予報も見ていなかったのではないか。操縦技術はうまかったが、経験が浅く、あまり教えてもらえていなかったようだ」と話していました。

当日のウトロ港付近の波の高さ 急速に高まる

続きは↓
nhk.or.jp: 知床 観光船遭難 無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013600161000.html

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:45:37.39 ID:Fn+zyznU0.net
>>100
よくそれで他社より先に運行開始したな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:46:19.25 ID:5hDVJem80.net
>>1アマ無線うんぬん〜書き込みあったが、ハローCQ CQでしごとしてんの、って、いやな会社だな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:46:56.53 ID:Vp9t3+4B0.net
これ、知床の先っちょの帰りじゃなさそう

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:47:41.31 ID:MI3OFEde0.net
>>101
コンサルや社長からやる気を示せとか言われてそうw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:48:22.51 ID:fXUXipYX0.net
正社員切って派遣で賄おうとする会社の末路

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:48:25.57 ID:AXYp3zfe0.net
一瞬で膨らんで浮くテントみたいな救命ボートがあれば、みんな助かったかもなあ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:49:30.34 ID:fXUXipYX0.net
経営コンサルタントってカルト宗教だよな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:50:02.59 ID:Vp9t3+4B0.net
漁船なら舟をたてれば何とかなること多いけど、
観光船じゃ無理だったのか?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:50:18.57 ID:x93quEXs0.net
なんかファイナルディスティネーションみたいな
どうあがいても逃れられないよう全てのお膳立てが出来てるような恐怖を感じる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:50:32.51 ID:gurpSiBS0.net
GPS入りイマーションスーツ必着なら助かる確率あがるかな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:51:55.99 ID:fXRx6Q7S0.net
これ解雇されて同業他社に転職した元従業員なのでは?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:51:56.90 ID:Uq3Qm8UZ0.net
社長のきかする前の名前は?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:52:18.46 ID:xb+GY35j0.net
危機管理能力無さすぎやろ、船長は自業自得、客はかわいそうだが

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:52:38.69 ID:R/V64nlO0.net
まあなんにせよ海水温が冷たい時期で良かったよな
高い時期の水死体なんか目玉飛び出るわ膨らんじゃって見られたもんじゃないからな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:52:40.74 ID:ugBj9Vu60.net
え?救命胴衣って乗る時着るんじゃねえの?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:54:35.05 ID:VgK/JlYR0.net
>>106
あったとしてもあの波高だと乗り移れんだろうな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:54:48.00 ID:hvfw5UH+0.net
事務所の無線アンテナは何ヶ月も故障中。よって、事務所と遊覧船は連絡不能。
事務所や社長との連絡は携帯電話だが知床の先端では携帯の電波は通じないし、社長は面倒くさがって携帯に出ない有様。

事故の3日前に網走にある国交省代行機関による船舶検査がやっつけ仕事のメクラ検査。
KAZU1の船首のヒビとか装備の不備とか全部スルー。

全部人災

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:55:04.10 ID:GEjkjhSz0.net
>>106
船室内にいたら、そこから出るのがまず難関じゃないかな。傾いたら上方にある出口まで登って外庭でなくちゃいけない。30度の傾斜を登るのはそうとう大変。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:55:39.82 ID:hX87bqX90.net
溺死損だな可哀相に 社長自死する前に捕まえとけ
なけなしの全財産保全も手を打っとけ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:56:07.97 ID:s0Nb3V+d0.net
>>50
砂浜なら突っ込めるけど岩と崖ばっかみたいなとこ突っ込んでもいくらも行かず止まってしまうと踏んだんだろうね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:56:42.42 ID:zpXC6dV40.net
フルスピードで走るのが俺の人生だった

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:57:58.41 ID:PveXQsk+0.net
自分の会社のアンテナが破損して通信不可なのは知ってたから他会社とやり取りしてたの?
てっきり帰港したいが社長に強引に完走しろとか言われたと思ってたが出港後は完全に船長の判断やん

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:58:02.82 ID:vFuXL6B10.net
>>120
知床は断崖絶壁だろ?
そこに突っ込んでどうする?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:58:32.94 ID:9HvIfu6B0.net
>>50
断崖絶壁、暗礁にぶつかって粉々、運よく上陸できでもヒグマがお出迎え。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:00:48.86 ID:XK/G896q0.net
>>6
なぜか公務員には適用されない解雇規制緩和か

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:00:53.11 ID:E5iJdA7i0.net
あいまいだよなあ。
やりとりが少しふえたけど。「カシュニの滝あたりにいる、やばい浸水してる」といっていた
初期の発表とは別物になってしまった。
 「無線がつかえなかったので救助要請がおくれそれが原因で全員なくなった。どうにもならなかった」

これが事実なら仕方ないとはおもうが、話がころころかわっているので信用できない。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:04:26.86 ID:AmsaVP8V0.net
この国の未来を暗示しているよなぁ
というかこれがまさしく今の日本そのものだよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:04:49.97 ID:fYt4iPTD0.net
>>46
クズは船長よりも社長じゃないの?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:08:16.95 ID:3vWML+L40.net
カズワンがあるんだからカズツーも有るんだろ。そっち大丈夫?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:08:17.86 ID:BOWW44YD0.net
小山 昇(こやま のぼる、1948年 - )は、中小企業のコンサルタント業務と、ダスキンのフランチャイズ事業を行う株式会社武蔵野の代表取締役社長。山梨県出身。全国の経営者でつくる「経営研究会」主催。東京経済大学経営学部卒業。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:08:31.81 ID:WMasUIoS0.net
>>81
浸水も先にしてるだろうけどエンジン止まった段階で
流されてそのまま避ける事もできず岩礁にぶつかってる可能性高いって言ってたけど

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:09:57.38 ID:fYt4iPTD0.net
今さらだけど、乗客は天気予報は気にしないのかね。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:10:52.03 ID:7mjr8dG/0.net
不景気が30年も続けばこんなことにもなるよね
無理してでも働かないといけない状況の人って結構いるでしょ
ITでもギリギリの運用してるところに経営者がさらに人を減らして少しでも利益だそうとして限界越えて大規模障害を発生させる
あらゆるところにほころびが出てる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:10:53.56 ID:5hDVJem80.net
>>1社長桂田は責任逃れられると思ってるな、笑わせてくれるぜ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:11:42.02 ID:1XUpCGm90.net
無線すら壊れたままで船と他社で交信してるとかどうなってんだよこの会社

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:12:32.90 ID:aQNj17BM0.net
辞める勇気があればよかったな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:14:14.51 ID:vbFw7V/u0.net
>>117
安全管理上、事務所のアンテナは運航開始までに直しておかないとならなかったわな。
携帯が圏外になる場所まで船が行くんだから。
船長が自ら海保に緊急通報できない状態だったってのも大問題だわな。
携帯で118にかけられない場所まで行くなら他の無線機が必要だっただろ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:16:32.58 ID:Fn+zyznU0.net
>>136
バイト船長がいくら辞めてもいつかは事故が起きたであろうことは想像に難くない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:17:00.60 ID:8J5CVPy80.net
アンテナ故障のままとか
酷い酷すぎて言葉も出ない
人災だなこれは

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:17:00.75 ID:vbFw7V/u0.net
>>136
ゴーンのようにミスターコストカッターと言われたかったのかな?
安全のための装備費までコストカットしていたんだろ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:18:14.56 ID:8J5CVPy80.net
>>127
日本沈没でんがなまんだか

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:18:42.42 ID:A4EhsPkV0.net
無線アンテナ壊れてるわ、連絡は携帯だわ、
船員は新人だわ、救命具は救命服だけだわ、
船点検は船上だけだわ、フライング営業で孤立無援だわ、
忠告は無視するわ、船長は事故歴有りだわ、
無理ゲーなんてもんじゃねえなw
乗った時点で死の片道切符だったか。無念すぎる

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:19:03.94 ID:lYKjupP50.net
同業者が気にかけてくれて交信できるまで非常事態を通報できてないのだから
その時点で救助が遅れ始めてる。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:19:22.60 ID:lR8L400k0.net
>>10
ヤオミン?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:21:44.61 ID:OtUiF3Nt0.net
>>140
赤字経営を立て直した敏腕だが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:22:04.21 ID:8J5CVPy80.net
船長は天気予報も見てなかった可能性
なんか、もう
一生船には乗りたくないな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:22:40.74 ID:0E5awmKP0.net
小山昇「なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は あっというまに黒字になったのか?」謎の削除 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650862946/

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:22:59.80 ID:7AzYJ9Ls0.net
壊れたからGPS外されてた
アンテナも壊れてた
って何それ怖すぎだろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:24:18.41 ID:W338AnUy0.net
>>147
あっという間に倒産しそうだなw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:24:42.53 ID:dzPr110q0.net
>北海道・知床半島沖で乗員乗客26人を乗せた観光船「KAZU T(カズ ワン)」が浸水した事故で、安否が分かっていない佐賀県有田町の70代男性が事故のあった
>23日午後、妻に「船が沈没しよるけん、今までありがとうね」と電話をしていた。男性は息子と製材所を経営し、かつては商工会の中心的存在だった。

携帯繋がるんだな
他にも電話やSNSで連絡取ってた人がいたら原因究明に役立つかも

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:24:47.54 ID:PzeibkA50.net
トヨタ船長格好エエやん

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:25:07.97 ID:gwTDhr9d0.net
なんとか人が上がれる岸辺に座礁させられたらよかったが余裕なかったんやなあ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:25:52.88 ID:PsFBR9AR0.net
>>38
橋下さんロシアよりの発言してたけど政府の頭越しに石油・ガス取引してて
結局自己保身の発言じゃん?結果こんな事故()起きてて政府が対露交渉すんじゃんよ
誰のせいで日本の首絞まってるんだか 
しかも斜里にずっと暮らしてる人は動けないんだぜ?漁師だって動けないじゃん
筋通してんのかね?あの人

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:26:32.64 ID:GfpgfVAt0.net
氷山にぶつかった可能性

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:27:22.82 ID:Vp9t3+4B0.net
>>130
フランチャイズやってるのがコンサルって笑える

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:27:41.20 ID:0E5awmKP0.net
>>149
なんとも皮肉なことだね

あのドヤり具合

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:27:44.92 ID:kldu9Aed0.net
>>145
知床遊覧船の安全面のコストカットは失策だな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:29:58.64 ID:qpPDxrKX0.net
瀬戸内海の修学旅行船座礁は全員助かるのに…

いくら杜撰な運航会社だとしても北海道は厳しいな…

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:31:17.41 ID:rTI9hcmk0.net
船って操船うまいだけじゃダメなんだろうね
沿岸はうちらが思ってる以上に暗礁が多いんだと思う
だからその海域の海図なり地形を経験則と知識と両方で熟知してないと安全運行は難しいんだとおもう

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:34:12.81 ID:LqT/QKNr0.net
観光地で商売やって企業てこういうクソ会社が多いよね
団体客専門みたいなホテルとかどうしようもないとこばかりだし

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:34:30.89 ID:kldu9Aed0.net
>>158
海水温が低い季節に海に落ちたら死ぬリスクが高いからな。

北海道の海の仕事はまさに命がけだな。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:36:23.98 ID:jVlgfZL00.net
有り得ねーよこの船長
小型の観光船なんか乗るもんじゃねーわ
海の怖さ知らなさすぎ、未熟過ぎる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:36:34.58 ID:b4SnniU10.net
>>158 北海道民と沖縄県民は泳げない人が多いしな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:38:00.49 ID:E5iJdA7i0.net
>>148
「船にGPSがのっていなかったので」
正確な位置を伝達できなかった。救助がむずかしくなった。みたいな話にもなるし。
今後、船がひきあげられたときにもどういったルートをとおっていたか検証もむずかしくなるというかできない。
うたがっても仕方がないが、事件解明の情報についてあらかじめ潰しにかかってきてるようにもみえる。
 スマホが回収できたのならきっちり解析してもらいたい。
スマホと基地局とのやりとり、時間、客のスマホにのこっているかもしれない位置情報ログ、
グーグルやアップルのサーバーにも位置関係の情報が残っている可能性もある。
 
本当に救出は不可能だったのか、通信の有無ややりとり次第かとおもう。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:40:16.90 ID:b4SnniU10.net
>>164 
海の上に携帯基地局があったらな
まぁ所々でアンテナ立つだろうけど

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:40:41.42 ID:i2TSpmqz0.net
なんというか・・・ダメな会社なのはよくわかったが、
どうやって回避したものかがわからない。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:41:23.30 ID:5LfSgEeE0.net
>>157
一番簡単に利益を出す方法を知ってるか?
安全性に関するコストを削るんだぜ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:43:21.16 ID:wqOLskdv0.net
>>159
地元の漁師さえ海底をGPSで見て安全確認してるのに
そのGPSも修理中だったと

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:43:21.84 ID:pGYCODWI0.net
別の会社なの酷すぎて笑えるわ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:45:54.20 ID:bnLl//hp0.net
明日の会見すっとばして病院かけこむに3ルーブル

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:45:59.41 ID:WQ5gYRiC0.net
ここまで来ると、保険入ってないまであるかもしれんな。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:46:41.93 ID:8C60qZky0.net
一人だけ携帯が使えた客がらいたんだよな。
FOMAか。
この乗客のやり取り履歴から沈み始めた位置とか判らんの?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:47:08.31 ID:46fmGIua0.net
>>28
その辺の事だけで
いろいろ悲しいやら
やりきれないやら複雑
船長もひもじかった
というか苦しかっただろうし
何とかしようとは思ってた
と思えてきた
早く全員見つかって
社長からの謝罪が聞けると
まずはいいのかな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:48:07.54 ID:bRgCBdJ10.net
>>29
それすら出来てないという忙しさへの比喩だろ
小学校から国語をやり直しが方がいい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:49:18.02 ID:8C60qZky0.net
>>167
ホテルニュージャパンの横井社長かよ。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:51:09.83 ID:E5iJdA7i0.net
>>165
ぐぐるとドコモの「海上エリア」とかけっこう電波とばしているようにみえるけどな。
絶対つながるみたいな話ではないとおもうけど。
スマホと基地局とつながっていた場合、どういったルートをすすんでいたか、
どこで沈没したのか、確認することも可能なのではないか。あくまで可能性だが。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:52:44.80 ID:wqOLskdv0.net
>>40
社長の親か親戚が議員さんってのは本当かもなあ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:54:00.03 ID:ZRs0BRqK0.net
>>29
ここの社長は酷い銭ゲバ、守銭奴なので荒れた海でも出航を強要してきたから見なくなったのだろ。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 23:58:29.78 ID:XK/G896q0.net
もしコロナが無ければ
大量に中国人が乗ってて
後々面倒くさい事になってたやろな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:00:00.44 ID:rFxUhqPo0.net
>>176
観光地とか港だとアンテナ立っているだろうけど途中のルートはカバーしてないでしょ
基地局から3-5Kmくらいがアンテナ立つ範囲らしい
最後どの基地局を利用したかは分かるけどピンポイントで沈没位置は無理じゃないかな
最後の基地局から半径5Kmとかアバウトだと思うよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:01:50.39 ID:JMIu9A4w0.net
>>178
金持ってないと思うよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:01:59.86 ID:4d+0MNbA0.net
>>177
親が元町議員
https://i.imgur.com/9XcWKVH.jpg

もう、鉄三は落選したけどね

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:03:38.02 ID:XjZH5j/r0.net
>>150
あのあたりはドコモの3G音声だけは繋がるよ 実際に使ったから
3Gだとデーター通信はほぼ使い物にならない
LINEで画像すら送れなかった

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:07:45.93 ID:JMIu9A4w0.net
この社長なんか庇いたくなるんだよなあ
経営の事を何も知らなくてコンサルタントの言うがままだったのは本当だろう
それとホテル持ってるのに銀行が貸してくれない資金繰りに困ってたらしいし

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:09:03.05 ID:p23HOuCF0.net
従業員3人とは

船長
甲板員
事務所スタッフ

のみ???

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:10:00.70 ID:TDZUgq7p0.net
>>129
ツーはワンの弟らしいよ、スリーがワンの子供

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:13:14.74 ID:yYpThuMJ0.net
経験なしなのに薄給で船長させられて会社命令で出港させたら命落とした挙げ句、しにんに口なしですべての責任とらされて罪人にされて気の毒すぎる
ブラックは早くやめないと我が身を滅ぼすたけじゃなく親親戚にまで迷惑かけるという典型的事例だな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:15:12.25 ID:rFxUhqPo0.net
これ仮に保険入っていても満額でるかなぁ
出ないと客の家族が可哀想

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:15:20.91 ID:RskWcPgt0.net
>>180
同業他社のウェブサイトみたら似たようなルートで行きはつながりにくい、
かえりはそこそこつながるけど、つながらないケースがある、そんな記述があるな。
ニュアンス的には復路はつながる、みたいな印象をうける。
通常より強い電波とばしているのか、基地局があるのかどういう仕組みかわからんが。

携帯やスマホをあてにする運営はどうかとおもうが、連絡自体はこまめにとれる環境にあったのではないのかな。
知識ないから港の周辺以外では携帯は通じないような認識だったけど。
こういう話だとどういったルートでどこでまずい状況でおちいったのか、調査すれば可能にみえてくるのだが。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:15:26.90 ID:p7nL8m/i0.net
船長の判断で引き返したら後で社長にどやされるのが目に見えてる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:16:44.97 ID:eqvRIX5j0.net
>>185
バイトは含まれてない可能性。船長や甲板員はバイトだった

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:18:40.00 ID:xEszLfTf0.net
毎週サウナ限界まで入って水温15℃の水風呂飛び込んでるけど、サウナ直後でも15℃に10分も浸かるとガクブルになる
今回みたいに素の状態で推定3℃以下の海になんて入ったら間違いなく1、2分で意識飛んでそのまま確実に水死する
船が沈み始めた時点で100%望みはない。逃げ場の無い船内で刻一刻と迫る死とか怖すぎる

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:20:34.71 ID:fTg7AOX20.net
夜行バス、遊覧船、次は格安航空辺りか?恐いわあ。
早く全員家族の元に帰れますように。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:22:20.98 ID:weHLKNlj0.net
酷い話だな、本当に酷い話だ。
亡くなった人たちは浮かばれない。
経済経済経済、儲かればいいのか自分が成功すればいいのか、
そういう連中ばかりがウハウハしながら、自慢自慢自慢してるウルトラクソ社会。
何とかできないのか

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:22:36.61 ID:rFxUhqPo0.net
>>189 
LTE,5Gだと極超短波だから、どんなに出力高くても通じるのは見通し距離だよ

まぁ無線で他社と会話したそうだから総合通信局の記録調べれば3回目の通話位置は特定できるかもしれない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:28:23.33 ID:/muCQDkP0.net
抜け駆け営業なのに出航前に天気を心配したり無線連絡したり
他の会社の人の親切心を全部無駄にしたんだなこの会社

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:28:47.12 ID:XjZH5j/r0.net
エンジントラブルが先か座礁が先かわからんけど
あの海域をGPSプロッタと電子海図無しに素人が走るとか自殺行為
あの観光船は過去に定置網にも突っ込んでるらしいな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:30:38.70 ID:D3RsD0bM0.net
>>94
8800円って言うほど安くないけど

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:39:00.84 ID:Ybc9hcmL0.net
>>4
ウトロ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 00:50:44.66 ID:RskWcPgt0.net
>>195
自分は無線が本当につかえなかったのか、このあたりうたがっているわけだが、
もし客や船員が3Gの携帯スマホもっていたなら、船のとおったルートや時刻を
割り出すことも可能なのではと気になるところだし、どこで沈没したかで捜索範囲もかわってくるだろう。これは時間との勝負。

知床岬までいって折り返して、客のスマホの電波がつながりだした。
そのときにはもう客はもうダメだ、今までありがとうとあきらめた会話をしていたという記事がではじめている。
かりに無線が機能していてもこれは船長やスタッフしかつかえなかっただろうし。このあたりどうなんかなーと。
救助要請が本当にできなかったのならあきらめるしかないだろうが、無線がつかえた可能性(救助要請できた可能性)についてうたがっている。
 船の無線については故障したとも使えないともいっていないのに、アマチュア無線だの携帯でのやりとりだの
おかしな点がおおいので。

総レス数 369
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200