2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽光パネル廃棄量、2035年ピークに 経産省が対応検討 (4/21) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/22(金) 08:27:55 ID:9YRg59ja9.net
※日本経済新聞、#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

太陽光パネル廃棄量、2035年ピークに 経産省が対応検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213TY0R20C22A4000000/

2022年4月21日 16:03 (2022年4月21日 16:17更新)

経済産業省は21日、使用済みの太陽光パネルの廃棄量が2035〜37年にピークを迎え、産業廃棄物の最終処分量の1.7〜2.7%に相当するとの見通しを明らかにした。地域住民から「事業者が適切に廃棄すると思えない」といった懸念が寄せられており、同省は環境省などとリサイクルをはじめとした対応を検討する。

同日の再生可能エネルギー発電設備の適正な管理に関する検討会の初会合で示した。20年間にわたって再生エネを固定価格で買い取るFIT制度を12年に始めた影響で、排出量は30年代に急増し、ピーク時は年に約17万〜28万トンになるとした。

太陽光パネルの設置を巡っては、すでに防災や景観上の懸念から地域住民が反対する事例が増えている。21年度までに太陽光施設などを規制する条例を制定した自治体は184にのぼり、6年間で7倍に増えた。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:22 ID:oE/9g8+W0.net
てか、太陽光パネルの開発、製造に必要な化石燃料っていかほど?
本当にエコなのか?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:26 ID:0PV1pY5y0.net
>>29
海岸のウシガエル?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:27 ID:SqaSKT5s0.net
オーナーは産廃処理費まで考えてつけてなさそう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:33 ID:kokNc4DL0.net
>>1
進次郎に自腹で処理させろや

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:47 ID:LnpQHp2I0.net
ソーラーパネル寿命が短すぎてゴミの温床

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:50 ID:0HRiU8y70.net
>>44
それは福島原発をきれいに片づけてから言えよ
全然説得力無いぞ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:02 ID:aiYl9irR0.net
>>34
ケイ素なんてそのへんにあんだろ。
問題はヒ素とかそっちだろ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:17 ID:TLANdQiB0.net
>>48
サン憺たる状況わな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:22.59 ID:/dVYSIxa0.net
>>1
菅直人と孫正義の犯罪。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:32.35 ID:0HRiU8y70.net
ニュー速だったな
ここはバカばかりw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:38.95 ID:XxGa8PWC0.net
廃棄ってどう処理するんだろう
産廃として埋めるの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:51.48 ID:Fw1N0wK80.net
フクシマに廃棄w

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:52.95 ID:DdDyh8C00.net
>>1
寿命はだいたい20年てとこか。
FITなしでは採算取れないだろうな。
原発はよ増設せんと日本メーカー潰れるで。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:44:23.34 ID:6DuD1+iJ0.net
設置して何年経ってやっとリサイクルの検討なんだよ
どうしようもないアホな国だな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:44:34.73 ID:PcYU5JQd0.net
まずは核燃料廃棄物をなんとかせいよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:44:36.07 ID:PVC4SQvq0.net
めちゃくちゃ環境に悪そう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:12.52 ID:fSWBlhg80.net
また国に騙された感じ?
もうゲイツによる原発再稼働始まってるし
いやーコロコロ変わるね
投資なんてするもんじゃない住宅ローンも

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:16.56 ID:zeoClfQx0.net
今のうちから責任者紐づけておけよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:21.01 ID:E1dPg0eb0.net
お休み中の原発の再稼働が急がれる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:44.37 ID:H564pzaM0.net
>>54
これは個人の話だよ
論点ずれてるよ馬鹿

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:09.37 ID:01fgc3bu0.net
放射性廃棄物の心配もしようよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:15.26 ID:oTRqg1zk0.net
太陽光パネル廃棄税 出来るからw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:53 ID:BV78Ox9e0.net
原発の廃炉よりマシじゃね?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:56 ID:01fgc3bu0.net
>>69
太陽光パネル廃棄に10万年かからないでしょ?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:55 ID:sjy6mvqv0.net
シナ製のゴミを買うバカがいるからな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:00 ID:RDGT64bk0.net
だから言ったろ
営業マンが来たらデメリットだけ聞けとそして論破しろと

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:05 ID:ztMH2nck0.net
わかっていたことだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:08 ID:zXudkSVa0.net
>>4
分離コストが高すぎて無理
さらにガラスは太陽光パネルへの再利用は透過度低下により不可能
そのためガラスはセメントなどに混ぜるとかしか現在利用されておらず
廃ガラスの問題はでてくるから再利用先の研究が行われている

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:14 ID:qAP85nbe0.net
で、次は何が儲かるんです?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:36 ID:01fgc3bu0.net
>>73
国産の放射性廃棄物を飲んで死んじゃえ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:48 ID:RWRn2sro0.net
太陽光パネル廃棄に補助金出て天下り

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:13 ID:01fgc3bu0.net
>>76
廃棄に10万年かからないから便利

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:26 ID:KrHAEb8V0.net
進次郎と百合子の自宅に穴掘って埋めれば解決

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:41 ID:sjy6mvqv0.net
こんなゴミを買わせる制度を作ったクズ政党がいるからなw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:52 ID:hRGR7eRI0.net
シンジロウが個人資産差し出して責任取ってくれると思う
さすがにその程度の判断はつくでしょ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:54 ID:7QEHPsWm0.net
中国や朝鮮の大規模業者がそのままトンズラして、地元自治体が大金出して泣く泣く処理が起きるだろうな。
原発よりタチ悪い

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:13 ID:01fgc3bu0.net
>>81
放射性廃棄物よりは安全だね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:36.39 ID:EabGi0e40.net
屋根の耐用年数ってパネルと同じくらいかみじかいよね、
修理どうするんだろう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:39.50 ID:IEDmvXkb0.net
>>80
直接的な影響がでかいのでだめです

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:28.58 ID:7V7FXKWx0.net
議員が儲かる目的でご立派な目標を立てて税金投入、廃棄物をどう処理するかはやってから考える
これじゃ原発と変わらんじゃねーかw
有毒物質が水に流れ込んだら全国的に水俣病クラスのが来るぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:46.56 ID:01fgc3bu0.net
太陽光発電も日本が一番進んでいたのに...

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:48.98 ID:XxGa8PWC0.net
>>86
修理ってか屋根ごと交換じゃね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:00.72 ID:F/Ajs1FN0.net
タダで配ればいいじゃん

まだまだ使える

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:03.33 ID:Gn/oPXEt0.net
中華系のヤリタイ放題だな
半島かな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:05.44 ID:01fgc3bu0.net
>>87
国産の放射性廃棄物を飲んで死んじゃえ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:35.71 ID:7+rGkPz+0.net
買い取り価格から引け

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:56.09 ID:ix9jcXcF0.net
震災直後から指摘があっても再エネ信奉者が恫喝して黙らせ続けてたが
廃棄の時期になったらまず対応する業者がいなくなります(その方が得だから)。
なので、国策で大量のゴミパネルを始末しなければならなくなり、発電量との兼ね合いコスパとしては最悪の部類になる発電方法だったというのが後世の評価として残る。
2011年当時「20年後には技術革新で超効率になる」とも言われてたがなってない。
風力はちょっと進化したが結局愛鳥家が潰しに来て設置が進まない。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:30.65 ID:/qjwkXpM0.net
何年か前に砕いて再利用する研究してるって聞いたぞ
その子の研究がその後どうなったかは不明だが…

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:45.40 ID:qLI/jbiX0.net
バカが元を取れるとか言ってるけど、政府の助成金と売電収益とそれを黙って払ってる一般ユーザーの金がなかったら
なりたたないバカなエコをやってるけど、
その廃棄品てめーで負担しろな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:48.39 ID:oXd1k9s/0.net
>>1
なんでこんなものを作ったんだ!
廃棄のこと考えてなかったのか?
今だけ良ければいいと

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:51.58 ID:IEDmvXkb0.net
特定の箇所で運用できるぶん原発のが安心なんだよね
太陽光パネルは点在しすぎる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:02.15 ID:Gg5V0D640.net
普及させる前に考えろ無能共

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:02.74 ID:UQuMWI/I0.net
>>56
そうだな、逐電しよう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:23.76 ID:Zol4d1hX0.net
実家の奴ずっと風呂の湯に使ってたけど長いこと使えてた気がするのに、最近のはボロいんだな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:47.63 ID:01fgc3bu0.net
放射性廃棄物の捨て場所も無いのに
原発なんかやるな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:55:20.59 ID:+csbPbOa0.net
海に捨てろよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:55:22.86 ID:01fgc3bu0.net
>>99
国産の放射性廃棄物を飲んで死んじゃえ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:55:39.16 ID:IEDmvXkb0.net
山手線の内側全てにパネル敷き詰めて快晴が1ヶ月続いた場合の発電量=福島原発一日分の発電量

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:55:50.73 ID:Bbm6dYlg0.net
どうせ廃棄費用が、われわれ庶民の電気料金に上乗せされるんだろ
分かってますとも(´・ω・`)

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:16.84 ID:JV1ms+430.net
製品寿命ではなく補助金切れでの廃業でしょ
買い取りが激安になるがメンテは必要
借地なら止めるわな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:02 ID:01fgc3bu0.net
>>107
オフグリッドしなされ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:57:34 ID:ajufihjK0.net
設置者が今まで発電で儲けた金で処理してください
不法投棄しないようにナンバーでも付けておかないと

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:58:02 ID:BDrysJ1D0.net
こういう見通しもどうなるものかな
買えるの?って思うわw
ゴミ出ないくらい貧しくなってるかも

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:58:41.07 ID:oTRqg1zk0.net
>>84
逃げれないようにメガソーラー税払わせたら良いのにな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:58:59.60 ID:pHsPQqUc0.net
安定の経産省

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:59:10.24 ID:qE+NktBS0.net
業者にやらせろよ
税金つかうな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:59:45.53 ID:MAkjk3uG0.net
じゃあリサイクルのビジネスを作れば市場を取れるね。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:00:02.21 ID:ml+UiR3K0.net
>>18
これでお願い

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:00:19.88 ID:QSZCSgl50.net
これからもっと設置が増えるだろうとされているのに

なんで廃棄のピーグが、ここになるの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:00:26.52 ID:8ciIf+a50.net
問題は倫理観の低い業者が参入しまくってることだな
東電ですらアレなのに、それ以下の雑魚とか何しでかすか分かったもんじゃない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:01:22.15 ID:+aI+G5US0.net
太陽光は設置でさえほぼ規制なしだから、廃棄する時はえぐいことになりそう

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:02:11.33 ID:JV1ms+430.net
>>115
リサイクルが確立するまで保管でしょ
素子自体はペラいから重ねれば場所を取らない
パネルやフレームを分解するのは今まで通りのリサイクル

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:02:53 ID:P2udXpzT0.net
50年以上持つぜ
ずっと野ざらしでも耐えられる
パネルのどの部品が駄目になるんだ?具体的に言ってみろよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:03:19 ID:F/Ajs1FN0.net
中古パネルでグリッドタイインバーター入れたら

電気代めちゃ助かってるわ

導入ただみたいなもん

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:03:25 ID:ajufihjK0.net
農地を転用したソーラー設置場所は多い
農家の後継とか農業したくないから真っ先に考え無しに乗ってしまった

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:03:33 ID:OPCWT8um0.net
>>112
土地を細切れにして住所割り振りメガソーラーではないって言葉遊びしてるところないっけ?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:03:51 ID:c4hJX4lM0.net
リサイクル税かけりゃイイじゃん。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:04:27 ID:wT/cndJk0.net
廃棄??倒産して逃げるニダ!

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:04:42.24 ID:F/Ajs1FN0.net
>>121
ほんと

20年たっても10%も劣化しないから

ほとんどのパネルは再利用できる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:04:52.93 ID:5nx9foVS0.net
この先も電気代は上がり続けるだろうし
自分で消費する電気を自宅で作るって需要はもっと先まで満たせるんじゃないか?
パワコンのランニングコストとの兼ね合いだろうけど
中古パネル市場が出来上がってほとんど廃棄されないと予想

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:06:16.34 ID:5nx9foVS0.net
>>121
パワコンの寿命はそんなに長くなかったように思う

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:06:49.28 ID:ZWxuEw9l0.net
何処がエコなんだよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:07:00.69 ID:/UrZIfd10.net
>>124
熱海の土砂崩れしたところ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:07:18.11 ID:UMZEjOV+0.net
増大なゴミを生み出す環境汚染じゃねーか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:07:32.36 ID:ix9jcXcF0.net
>>117
最初の大量設置は震災後に一斉に工事開始
家庭用と違って「発電所」としての寿命が20年
今後増えるっていうのは小規模で管理者=設置者=廃棄責任者とある程度紐付けもあるようなものになるが
今問題になってるのは震災後に山野にボコボコ建てまくった分の話な

なお廃棄問題や伊豆の土砂崩れなどから自治体がそういう設置の仕方を禁止する動きをする傾向があるので、遠い将来には「ソーラー発電所」の失敗は教科書ネタの中だけになる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:07:41.89 ID:n3Re1lm70.net
原発爆破させた上に大量のゴミと洪水を引き起こした菅直人と脱税ソフトバンク孫w

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:08:19.81 ID:ZWxuEw9l0.net
竹田とかハイエナが利権で推してるだけだろ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:08:30.77 ID:Nlx/Gwzs0.net
>>1
えっ今更?中国なんだから切り開いた山は廃棄物だらけになって業者トンズラなの最初から分かってたじゃんwあはは

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:09:34 ID:h88swZiD0.net
原発の頃から何一つとして変わっていない…
ゴミのことは考えてないのです

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:10:05.33 ID:8R8Znjf50.net
>>4
そう言う素材でもない
1割未満資源、9割以上ゴミ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:11:07 ID:3WacsQXW0.net
設置の推進ばかりしていて
今頃検討を始める経産省

役人は利権でどれだけ儲けたんだか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:12:07 ID:L514xnoA0.net
エコと聞いて飛びついた結果これだからなぁ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:12:38.13 ID:/UrZIfd10.net
>>139
橋下 上海電力 岩国
こっちの方がヤバいだろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:12:43.04 ID:TlJgRdxS0.net
政策開始してもう道半ばなのにエネルギー源としては邪魔扱いされて特に意味もなく
もう廃棄物で困る出口が見え始めているのか
バカバカしいね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:13:13.72 ID:yc7U+23u0.net
運び出さずに発電所の敷地内に保管で良くね?
弊社のはパネル寿命来たらそうする予定だが

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:15:48.40 ID:JBPHmtHt0.net
みんなで増やそうゴミ社会
中国利権議員一同応援しております

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:15:50.67 ID:CTLQH0bX0.net
2035年がピーク?
これからどんどん増えるからピークはもっと後だろ?ってか太陽光発電は下火だと言いたいのかな?(笑)

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:16:02.34 ID:cA+d4DRZ0.net
余った分売れるとか言ってなかったかw
まだパネル付き家とかチラシ入ってくンだけどw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:16:39.67 ID:FIZBIDZF0.net
金具の影がかかるだけでセルが過熱焼損したりあるのね

屋根上のパネル点検&掃除は需要あるな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 09:16:40.97 ID:SK6b85Vf0.net
廃棄に大量の車やトラックつかうんかね
そういうのはリアカーでやれよ?

総レス数 437
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200