2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽光パネル廃棄量、2035年ピークに 経産省が対応検討 (4/21) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/22(金) 08:27:55 ID:9YRg59ja9.net
※日本経済新聞、#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

太陽光パネル廃棄量、2035年ピークに 経産省が対応検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213TY0R20C22A4000000/

2022年4月21日 16:03 (2022年4月21日 16:17更新)

経済産業省は21日、使用済みの太陽光パネルの廃棄量が2035〜37年にピークを迎え、産業廃棄物の最終処分量の1.7〜2.7%に相当するとの見通しを明らかにした。地域住民から「事業者が適切に廃棄すると思えない」といった懸念が寄せられており、同省は環境省などとリサイクルをはじめとした対応を検討する。

同日の再生可能エネルギー発電設備の適正な管理に関する検討会の初会合で示した。20年間にわたって再生エネを固定価格で買い取るFIT制度を12年に始めた影響で、排出量は30年代に急増し、ピーク時は年に約17万〜28万トンになるとした。

太陽光パネルの設置を巡っては、すでに防災や景観上の懸念から地域住民が反対する事例が増えている。21年度までに太陽光施設などを規制する条例を制定した自治体は184にのぼり、6年間で7倍に増えた。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:17:26 ID:LN5e7Jr70.net
廃棄料金は消費者が払うわけだし
その額に腰抜かすんだろうねw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:19:09.53 ID:5YLY6VVz0.net
これ元から言われてたのにまだソーラーでとか言ってるやつ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:20:58 ID:ZmXPj2fH0.net
土地は値下がりしない
とか言う土地神話の頃は
絶対開発入ったら値上がりするから
とか原野売りつける原野商法だったが
今やエコロジー商法で騙すんだよなw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:21:00 ID:/YWBpBJU0.net
パネぇな

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:22:24.04 ID:bxSI76VM0.net
業者が回収義務な

韓国人に忖度して

不正なしよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:32:14.27 ID:UHqRGDXc0.net
先のこと考えてほしいよね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:33:46.13 ID:9s52Gg4N0.net
結局これって、迂回して中国に金やってるって事だろ。
エコでも無いし、環境破壊するし、土砂崩れで介護施設の老人死にまくってるし。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:39:03.82 ID:h0K8j11B0.net
>>291
既に業者は儲けた後で逃げ出してるで?
毎日のように太陽光関係の業者が倒産という名の逃げをしているw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:39:47.37 ID:tkWsm9G60.net
>>291
潰れた会社とかどうするんだろうな
いまからでもいいので固定電力買い取りを20年保証するのは
パネルメーカーが回収義務を保証している場合に限定すればいいのに

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:42:15.57 ID:xO8Xfa7Y0.net
太陽光発電設備を個人名で登記させて、法定相続人に「廃棄の責任」も相続させると良い。
法人が所有していたな、法人を更生していた役員全員に廃棄の責任があると言う具合だ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:44:15.73 ID:xO8Xfa7Y0.net
>>295
会社の役員が売電利益を得ていたのだから、その責任を負うとする法律を今すぐ成立させるべきだな。
役員の交代があったなら、利益を得ていた期間に応じて負担を分割すれば良い

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:44:25.33 ID:1oM9b0mD0.net
経産省の職員ボーナスに好きなだけ現物支給してやればよかろう

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:46:45.42 ID:WEF+0xmh0.net
意外と寿命って短いんだな
20年位なのか

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:46:56.92 ID:xO8Xfa7Y0.net
>>294
パネル建設業者では無く発電設備から利益を得ている個人に責任を負わせるべき

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:47:12.15 ID:2gEL7V6C0.net
土地貸した人の責任になるんでしょ?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:47:18.90 ID:BSnCRqRA0.net
>>90
知り合いが屋根一体型をつけたが
同じ型式のパネルをつけ直すか
そのまま瓦代わりに放置らしい

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:48:01.21 ID:L1n1D3sk0.net
太陽光発電がエコ?
パネルの処分に金かかるから山に埋めるだろし、環境には最悪。
未来の生物が、人類といわれた者たちが効率の悪いパネルを捨てたものだと笑われるんだろうな。愚かなり人間。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:54:19.08 ID:do+3uZ1W0.net
人口減らすしかないのよもう

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:54:21.86 ID:KC7aD1Ub0.net
>>301
ならないと思われ
電気売却益を得ていた人が責任を負わないと色々変だよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:55:04.44 ID:oHruTLIy0.net
効率下がるけど使えるんじゃないの?

それはそれとして、これからはパネル購入時に廃棄費用を先払いさせる事だな

ていうか今設置してる分も先払いさせよう。逃げ得なんてさせんよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:56:40.77 ID:swfDF5Xz0.net
廃棄の環境負荷はどうなんだろうか

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:58:55.31 ID:n9LRQKn20.net
>>12
そだよ。日本人の懐からお金をふんだくるだけふんだくった後でね。

孫も管直人も日本人が損すると大喜びするから
とんでもねえ法律作ったよ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:59:32.84 ID:HkqxNfaP0.net
空き缶のエゴハウスの成果やな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 11:59:38.95 ID:rB8HFZ850.net
民主党員の家に10枚ずつ着払いで送れば無問題

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:02:15.50 ID:4DWnREXv0.net
>>310
10「万」枚

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:02:25 ID:PjrsRr/q0.net
目鼻の効く中国人を儲けさせただけの政策

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:07:01 ID:pZIzBe4e0.net
アメリカみたいに広い土地があって最悪ハリケーンで吹っ飛んでも気にしない度量があるなら太陽光もありだと思うよ

台風地震梅雨雪なんでもだけど根本的に日本には向いてない

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:08:20.54 ID:FK/5doQw0.net
民主党の負の遺産

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:08:36.88 ID:/UrZIfd10.net
>>271
太陽光=上海電力=習遠平
そして橋下

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:14:01.41 ID:LEcOIKcl0.net
東京都「これから一戸建ては太陽光パネル設置してね」

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:37.68 ID:g4/kdUIH0.net
小泉家に積み上げろ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:44.92 ID:oHruTLIy0.net
>>307
適切に処理すれば問題ない。屋根の下に置いとけば汚染物質が漏れ出す事も無いだろう。
ただパネル業者がちゃんと費用払うかどうかが疑問。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:19:36.72 ID:joTySBzN0.net
何が再利用できないの?
アモルファスが劣化するとかそういうこと?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:20:59 ID:2z0BQeMB0.net
太陽光ってむしろ環境に悪いのでは?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:23:14.45 ID:wco4RcZy0.net
>>320
鳥に石落されるくらいだしな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:24:14 ID:C/AbNnTT0.net
※関連リンク

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/saisei_kano_energy/001.html

※関連スレ

【エネルギー】太陽光パネルめぐる諸課題 関係省庁が連携し対策取りまとめへ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650345517/

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:25:17.80 ID:AwLDx4bp0.net
自然に優しい()

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:26:13.30 ID:2z0BQeMB0.net
太陽光を広めた奴は死刑にすべきだな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:26:59.28 ID:iOT+55V70.net
マッチパンプ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:28:17.69 ID:3XxcblMd0.net
利権ずぶずぶー

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:36:31 ID:ut2jK65q0.net
製造会社に責任持たせろ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:37:57 ID:V1eoXfdr0.net
検討しておきます(その時に誰かが何とかするだろう)

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:38:50 ID:fjyJM0H30.net
太陽光パネルの劣化ってカバーの透明膜の劣化がオモで素子はそうそう劣化しないって話なかったっけか
表面みがいて輸出したらほしがるとこあるんちゃうか

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:41:49.48 ID:CZajeFYH0.net
結局は途上国に捨てる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:41:51.25 ID:73/m1uHG0.net
民主党の負の遺産

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:45:29 ID:84+3J2iO0.net
高効率の火力発電所たてて50年使って壊せばゴミ少ないのに

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:25 ID:8umBOjTm0.net
処分料は再エネ賦課金値上げで対応する気だろう、いい加減にしろよ!

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:46:47 ID:1tRoW3Db0.net
パネルも人も衰えた頃に修理や点検名目で怪しげな業者が来て金巻き上げられる

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:51:47 ID:iOT+55V70.net
>>332
火力の高効率化リプレースはデフォ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:51:56 ID:tupIMjqi0.net
小泉「ひゃっはー!在日経営の工場で分別だあー!」

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:52:51 ID:sw81Pfwi0.net
>>85

太陽光パネルは太陽が当たってる限り発電し続ける。その間オフにする事が出来ない。その為、震災の時に瓦礫になった太陽光パネルで感電する事故が多発した。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:56:49 ID:L7F0Fkcu0.net
>>335
2035にはパネルもペロブスカイトタンデムにリプレースがデフォになるやろうな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:58:00 ID:8c6Gvr0N0.net
>>336
絶対そういう利権だろうなあの一族は

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 12:59:08 ID:VBiTNZuI0.net
>>256
余計なことしなくていいのに
すごく軽ければ10%でいい
>>257
ボロじゃないもん…

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:00:38 ID:/6vTl6EI0.net
世界中がバカばっかりってこと?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:00:54 ID:g7guhKPq0.net
小泉家の庭に積み上げろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:03:25.79 ID:L7F0Fkcu0.net
>>340
耐震等級いくつ?

俺んち11kw全面のっけて最高等級だよ?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:05:18 ID:YKEBF/wX0.net
SDGs様が何とかしてくれるよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:09:43 ID:BuziFOcL0.net
プラスチック使ってないの?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:09:50 ID:VBiTNZuI0.net
>>343
耐震がいくつでも風がふけば屋根に何かくっつけてると飛ぶ時は飛ぶもんじゃないのか?
絶対飛ばなければ別にいいけど近所に落ちたら嫌だろう保険がとかそういうことじゃなく
植木鉢バラまいて肝冷やしたからもうやだよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:11:33 ID:QEOEKSwD0.net
パネル利権でホイホイ設置するだけの業者が後の事考えるわけねーよな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:15:01.86 ID:bG40I/IU0.net
それはエゴだよ!

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:16:22.17 ID:L7F0Fkcu0.net
>>346
だから屋根の心配年中しなよ

手持ち不動産5棟にトータル42kwつけて7年立つけど
そんな心配(パネルが飛ぶw)したことないわw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:19:44 ID:L7F0Fkcu0.net
ストレート設置のパネルが飛ぶようなときはそこら中の屋根が飛んでるだろうね

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:21:04.59 ID:L7F0Fkcu0.net
論理的には竜巻が怖いから家の屋根は最初から設置しないwとか言う感じに聞こえるよ
>>346

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:21:24.44 ID:ofpOxXMq0.net
>>191
でもって、そろそろ勲章もらうんじゃ無い?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:25:57 ID:h1OocufO0.net
すっげー不燃ゴミww

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:27:03 ID:VBiTNZuI0.net
>>349
なければ心配しなくていいだろw
軽くなってからでいいわ

永久に軽くならなければなければならないで
今まで通り停電したらポタ電でキャンプごっこでいい

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:31:43 ID:3QBaOlkN0.net
六ヶ所原燃の予算が毎年2兆円

その予算の出所は?
再エネにかかってる賦課金とか安いもんだぞ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:32:28 ID:GbNMN8aU0.net
>>1
小泉進次郎元環境大臣が薦めてた計画書はどうなってたんだ
レジ袋同様に
自分の利権で入る収入だけに薦める事だけに注力してた詐欺なわけでは無いよな
韓国の文大統領じゃあ無いのだからさ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:40:35 ID:sw81Pfwi0.net
パネルは持つかも知れないが、10年から15年でパワコンの寿命がくる。30年住むとして20万が2回で40万。パネル費用とメンテ費用でペイ出来るとはとても思えない。NHKニュースでやってたが、そろそろ一番初めにパネル付けた人の更新時期に来てるが、それが理由で更新断念してたわ。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 13:41:24 ID:5s6/dhoP0.net
環境負荷タダノリさせんなよ。
家計に高値電気代付け回して稼いだぶん、産廃しっかり払わせろや。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:01:43 ID:L7F0Fkcu0.net
>>357
パワコン一台(5.5kw)あたりの年間売電量理解できなかったんだな

一年でペイするよ?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:02:58 ID:L7F0Fkcu0.net
>>359
ちなみにFIT終了後なら2年でペイ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:04:20 ID:L7F0Fkcu0.net
単相5.5kW 出力抑制対応】日立 パワコン HSS-P55EMT15 屋内用パワーコンディショナー
110,000円(税込)

国産ですら15万あれば余裕で交換。安くなったよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:07:36.90 ID:ZmHcHz3q0.net
エネルギーの海外依存度を減らすためにも再利用すべきじゃないの?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:41:39 ID:VBiTNZuI0.net
>>351
屋根もつけたくないけどつけないって言うと家族が怒るから泣く泣くつけてるよ
台地に水周り以外全部地下で残りは畑にしたかった

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 14:43:03 ID:f7Eq2Yen0.net
ほうほう

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:16:40 ID:NOfzLjo/0.net
リサイクル料取られて搾取されるんだろうな
儲けられると思ったらヤられるパターン

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:19:02 ID:F3C20b1n0.net
パネルは再利用可能なのでは?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:30:18.38 ID:AH3fqOFX0.net
>>26
中国製は守られてないだろうな
特に日本向けは

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:37:14 ID:Cf3qF55A0.net
>>1
経産省にしろ環境省にしろ
本腰入れて日本潰しにかかってるだろ

今の状況で再エネなんて本気で考えてるとしたら
ムネオなみのアホウか工作員だわ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:38:08 ID:THhc505u0.net
ほとんどが中国企業だから逃げるだろうな…

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 15:42:29 ID:OtWntcNe0.net
「再生エネルギーだけど、パネルは再生できません」
アホかと

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:00:34 ID:sw81Pfwi0.net
バイデン料でペイ出来るって言うが政府が方針転換したらどうすんだ?実際前より下がってんだろ。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:05:34 ID:L7F0Fkcu0.net
>>371
計算すりゃいいじゃん
どこまで下がるとアウトなのか?

算数(損益分岐算出)出来ないから設置できなかったんだろ?あんた

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:12:57.40 ID:t1+/Aua70.net
https://i.imgur.com/FSC6WNv.jpg
うちの太陽光パネルは今日も働いているよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:23:56.18 ID:eHqNZ2ed0.net
うちは屋根が急だから設置できないってさ
どこでも設置できると思うなよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:27:49.12 ID:aMQiSvw20.net
建築中の家に付けようと思ったけど使えなくなった時が面倒くさそうでやめた

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:37:56.79 ID:NYlXwW2n0.net
庶民のゴミ分別はやたらにうるさいくせに、こういうものに限ってまともに対応できない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:43:22 ID:7rVuGnnA0.net
そのまま放置してトンズラーかな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:50:32.44 ID:0Wvwy/Su0.net
>>374
嘘くせー

壁にだって貼れるし
単に施工会社が糞

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:57:10.67 ID:sw81Pfwi0.net
>>372

業者みたいな言いっぷりだな。日本は自然災害も多いんだよ。先月の地震で太陽光じゃ無いけどウチのまわりは軒並みエコキュートがやられた。まだ土台だけの家もある。同僚の話だとパーツが入ってこないんだと。これから梅雨になるけど屋根だって怪しいもんだよ。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 16:58:58.56 ID:R0XXVpJi0.net
やっぱり一家に一台原発だよな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:05:11 ID:eHqNZ2ed0.net
壁に貼ってるお宅がどれだけあるんだよ
外でたことあるのかおまえ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:23:45 ID:gYb3yaJl0.net
>>381
業者が見栄で貼ってるのは見たことあるけど効率は悪いって言ってたよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:24:42.87 ID:RYCzy3bq0.net
太陽光発電設備を設置するために、
地方の山林を大規模伐採してるからね

太陽光パネルを処理すれば終わり、とはいかない
その跡地の森林伐採をどうするのか、
その検討が必要だね
森林が大規模伐採された以上、治水対策も必要だし

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:26:52.71 ID:P5b/qqIC0.net
溶かせばとオモタが不純物てんこ盛りのポリシリコンか・・・
耐熱高温設備と電気代かかるでぇ・・・
同時分離設備費用もな。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:28:11.52 ID:wZd/Sx650.net
戦犯の菅直人もその頃には死んでるやろな…

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 17:57:55 ID:L7F0Fkcu0.net
>>379
凄い妄想だね。災害でエコキュートだけがやられるなんてw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:00:18 ID:L7F0Fkcu0.net
>>374
設置すらできない勾配屋根?

雪国みたいなアホ仕様?

総レス数 437
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200