2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽光パネル廃棄量、2035年ピークに 経産省が対応検討 (4/21) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/22(金) 08:27:55 ID:9YRg59ja9.net
※日本経済新聞、#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

太陽光パネル廃棄量、2035年ピークに 経産省が対応検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213TY0R20C22A4000000/

2022年4月21日 16:03 (2022年4月21日 16:17更新)

経済産業省は21日、使用済みの太陽光パネルの廃棄量が2035〜37年にピークを迎え、産業廃棄物の最終処分量の1.7〜2.7%に相当するとの見通しを明らかにした。地域住民から「事業者が適切に廃棄すると思えない」といった懸念が寄せられており、同省は環境省などとリサイクルをはじめとした対応を検討する。

同日の再生可能エネルギー発電設備の適正な管理に関する検討会の初会合で示した。20年間にわたって再生エネを固定価格で買い取るFIT制度を12年に始めた影響で、排出量は30年代に急増し、ピーク時は年に約17万〜28万トンになるとした。

太陽光パネルの設置を巡っては、すでに防災や景観上の懸念から地域住民が反対する事例が増えている。21年度までに太陽光施設などを規制する条例を制定した自治体は184にのぼり、6年間で7倍に増えた。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:28:40 ID:QdZRLMy70.net
結構すぐで草

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:28:48 ID:Mq7iIOMY0.net
どこがエコなんや?エゴの間違いやろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:29:22 ID:HzgfJVN70.net
再利用できるやろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:29:46 ID:/jdNKkjZ0.net
今からでも儲かるの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:25 ID:OIEHPTQN0.net
20年ぐらいしか保たないのか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:30:32 ID:9fNFOQZA0.net
受益者負担だろ
徹底的徴収しろよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:31:22 ID:6SRRuDx10.net
ポエム小泉よ、この廃棄にこそ口出ししろよ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:31:39 ID:oeLsbHbe0.net
会社じゃなく個人で責任取られるようにしたら?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:02 ID:BqA+sv/M0.net
溶剤とか使われてないから安全に埋められる

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:25 ID:sa4RA+MU0.net
日本全土が鉛とカドミウムと砒素でまみれる未来しか見えない

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:37 ID:cx1WXJcr0.net
シナチョン資本が夜逃げ放置すんだろ?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:41 ID:cx1WXJcr0.net
シナチョン資本が夜逃げ放置すんだろ?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:32:42 ID:ipa3rQLR0.net
最初から解ってたやろ
何故対応してないんや

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:33:16 ID:k7VHJfTD0.net
埋め立て地に使えば良いのではないの?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:33:20 ID:8FciNZJa0.net
増税してこのザマとかホンと詐欺だよなあ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:33:28 ID:dZKRYlvO0.net
坂口孝則
流行の絶頂にある太陽光発電もSDGsの流れだ。
ただ、太陽光発電設備は法定耐用年数が17年しかない。
実際の耐用年数は20年から30年くらいまで延びるといわれるが、それにしても30年ほど経つと、日本中に使われなくなった太陽光パネルがあふれる。
これは果たして持続可能性があるといえるだろうか。

パネルの処理はすでに問題になっている。
不法投棄がご法度なのは当然として、廃棄先の業者がカドミウムやヒ素など有害物質を適切に処理できるかどうかも懸念される。
相当数はそのまま埋められるだろう。
しかもパネルの材料は、人権蹂躙が指摘される中国の新疆ウイグル自治区からきているケースが多い。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:19 ID:n2IjB00K0.net
菅直人が買い取りでええやろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:19 ID:jZ/Hn4RW0.net
ソーラーパネルの故障が増えて廃棄時期になったら

得た利益は役員報酬と社員給与として全部社外に出してから
会社を倒産させるだけの簡単なお仕事ですw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:30 ID:Vj5sC5hb0.net
どうせ国民が負担するような案しか出んわな
いっつもそうなんだ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:34:36 ID:ip5LalEL0.net
なあにSiは無限にある

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:35:06 ID:N8RKudSY0.net
中間貯蔵施設を作ってそこに置いておけば解決だろ
最終処分方法は次の世代が考えればいい

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:35:13 ID:GEKUv/+70.net
>>6
都の新築住宅に太陽光パネルを政策・・
チョンがパネル会社持ってたよな
故泉親子とのチョン連盟かな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:35:46.65 ID:66PrcJgg0.net
今頃気付いてるのか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:35:46.86 ID:Qcl1kufv0.net
>>1
環境省ダンマリ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:01.69 ID:jZ/Hn4RW0.net
ROHS規制とか太陽光パネルは対象外なの?

欧州の規制だけど欧州の太陽光パネルともカドミやヒ素を使ってるよな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:39.75 ID:pbNPhmjS0.net
そりゃ作ったもんはいつか壊れる
なんでもそうだろでなきゃ産業は回らない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:36:49.27 ID:H564pzaM0.net
20年前に付けた連中がダウン
20年経って会社が潰れてると撤去も進まない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:37:26.08 ID:nhT/pC3E0.net
日本は、ウクライナロシアよりも中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/LEME7m4.png
https://i.imgur.com/4I2Eyea.png

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:37:28.15 ID:2fflUbtu0.net
エコぉぉぉぉ🤮

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:02 ID:VGSEEeNw0.net
で最終処分場が決まるのは20年後でそっから10年くらい住人がゴネるんでそ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:20 ID:8ciIf+a50.net
電気自動車の方はどうなのよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:32 ID:pDstcatY0.net
都「ソーラーパネル義務化にします」
おれ「ふーん ソーラーパネル製造会社は儲かるんだろうなぁ」
都「中国産だけどな」

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:38:49 ID:2wStk/hu0.net
珪素の再利用できんの
エコエコ言って最終的にゴミの山作りたいわけじゃないだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:11 ID:aJzTwPoI0.net
設置した上司は「50年もつんだよ」と自慢してたけど20年しか保たないんだな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:19 ID:2cpY70S90.net
製造元が販売元が倒産してる別の会社になってる…ので全国民で環境税として対応処理します!に300元

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:37 ID:GkC6160m0.net
台風で壊れたやつ、すでに放置されてる

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:49 ID:0PV1pY5y0.net
ポエマー進次郎死ね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:39:54 ID:nhT/pC3E0.net
アメへ輸出規制かかった中国パネルを買い取って助成金で儲けを出す創〇価ビジネスだし🤤
https://i.imgur.com/pT0k2wK.png
https://i.imgur.com/xFcOryq.jpg

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:40:12 ID:4NRXkYlP0.net
>>32
少なくともバッテリーは鬼リサイクルしないとな
レアアイテムが使用されている

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:40:15 ID:rZ+FXefo0.net
カラスに全部ぶっ壊してもらおう。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:40:27 ID:M7sQpUmJ0.net
こんな産業廃棄物、どうすんの?どっかに捨てるの?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:40:42 ID:z55vyIbU0.net
田舎の景色はひどいもんだよ
みんな石投げて割っていいぞ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:41:20 ID:H564pzaM0.net
原発事故からしばらく再生可能エネルギーは素晴らしいというやつが増えて阿呆だと思ってたが
これが約束された末路

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:41:32 ID:FbxIEJeR0.net
13年後には山とか地方に
廃棄放置されている太陽光パネル廃墟が大量に出現しそう
誰にも利用されず過去の利権のために作られ放置される太陽光廃墟

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:41:36 ID:jZ/Hn4RW0.net
https://i.imgur.com/ZyV3uN9.jpg

ソーラーパネルはROHS規制の範囲外かよ

ROHS規制 ざる過ぎワロタ

欧州の規制っていつもこれw

バカじゃないのか?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:41:37 ID:LnpQHp2I0.net
全くクリーンじゃない

小泉中国利権は詐欺

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:41:50 ID:AF6JCK2A0.net
ソーラーみたことか

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:22 ID:oE/9g8+W0.net
てか、太陽光パネルの開発、製造に必要な化石燃料っていかほど?
本当にエコなのか?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:26 ID:0PV1pY5y0.net
>>29
海岸のウシガエル?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:27 ID:SqaSKT5s0.net
オーナーは産廃処理費まで考えてつけてなさそう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:33 ID:kokNc4DL0.net
>>1
進次郎に自腹で処理させろや

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:47 ID:LnpQHp2I0.net
ソーラーパネル寿命が短すぎてゴミの温床

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:42:50 ID:0HRiU8y70.net
>>44
それは福島原発をきれいに片づけてから言えよ
全然説得力無いぞ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:02 ID:aiYl9irR0.net
>>34
ケイ素なんてそのへんにあんだろ。
問題はヒ素とかそっちだろ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:17 ID:TLANdQiB0.net
>>48
サン憺たる状況わな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:22.59 ID:/dVYSIxa0.net
>>1
菅直人と孫正義の犯罪。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:32.35 ID:0HRiU8y70.net
ニュー速だったな
ここはバカばかりw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:38.95 ID:XxGa8PWC0.net
廃棄ってどう処理するんだろう
産廃として埋めるの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:51.48 ID:Fw1N0wK80.net
フクシマに廃棄w

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:43:52.95 ID:DdDyh8C00.net
>>1
寿命はだいたい20年てとこか。
FITなしでは採算取れないだろうな。
原発はよ増設せんと日本メーカー潰れるで。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:44:23.34 ID:6DuD1+iJ0.net
設置して何年経ってやっとリサイクルの検討なんだよ
どうしようもないアホな国だな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:44:34.73 ID:PcYU5JQd0.net
まずは核燃料廃棄物をなんとかせいよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:44:36.07 ID:PVC4SQvq0.net
めちゃくちゃ環境に悪そう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:12.52 ID:fSWBlhg80.net
また国に騙された感じ?
もうゲイツによる原発再稼働始まってるし
いやーコロコロ変わるね
投資なんてするもんじゃない住宅ローンも

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:16.56 ID:zeoClfQx0.net
今のうちから責任者紐づけておけよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:21.01 ID:E1dPg0eb0.net
お休み中の原発の再稼働が急がれる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:45:44.37 ID:H564pzaM0.net
>>54
これは個人の話だよ
論点ずれてるよ馬鹿

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:09.37 ID:01fgc3bu0.net
放射性廃棄物の心配もしようよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:15.26 ID:oTRqg1zk0.net
太陽光パネル廃棄税 出来るからw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:53 ID:BV78Ox9e0.net
原発の廃炉よりマシじゃね?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:56 ID:01fgc3bu0.net
>>69
太陽光パネル廃棄に10万年かからないでしょ?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:46:55 ID:sjy6mvqv0.net
シナ製のゴミを買うバカがいるからな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:00 ID:RDGT64bk0.net
だから言ったろ
営業マンが来たらデメリットだけ聞けとそして論破しろと

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:05 ID:ztMH2nck0.net
わかっていたことだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:08 ID:zXudkSVa0.net
>>4
分離コストが高すぎて無理
さらにガラスは太陽光パネルへの再利用は透過度低下により不可能
そのためガラスはセメントなどに混ぜるとかしか現在利用されておらず
廃ガラスの問題はでてくるから再利用先の研究が行われている

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:14 ID:qAP85nbe0.net
で、次は何が儲かるんです?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:36 ID:01fgc3bu0.net
>>73
国産の放射性廃棄物を飲んで死んじゃえ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:47:48 ID:RWRn2sro0.net
太陽光パネル廃棄に補助金出て天下り

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:13 ID:01fgc3bu0.net
>>76
廃棄に10万年かからないから便利

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:26 ID:KrHAEb8V0.net
進次郎と百合子の自宅に穴掘って埋めれば解決

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:41 ID:sjy6mvqv0.net
こんなゴミを買わせる制度を作ったクズ政党がいるからなw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:52 ID:hRGR7eRI0.net
シンジロウが個人資産差し出して責任取ってくれると思う
さすがにその程度の判断はつくでしょ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:48:54 ID:7QEHPsWm0.net
中国や朝鮮の大規模業者がそのままトンズラして、地元自治体が大金出して泣く泣く処理が起きるだろうな。
原発よりタチ悪い

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:13 ID:01fgc3bu0.net
>>81
放射性廃棄物よりは安全だね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:36.39 ID:EabGi0e40.net
屋根の耐用年数ってパネルと同じくらいかみじかいよね、
修理どうするんだろう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:39.50 ID:IEDmvXkb0.net
>>80
直接的な影響がでかいのでだめです

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:28.58 ID:7V7FXKWx0.net
議員が儲かる目的でご立派な目標を立てて税金投入、廃棄物をどう処理するかはやってから考える
これじゃ原発と変わらんじゃねーかw
有毒物質が水に流れ込んだら全国的に水俣病クラスのが来るぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:46.56 ID:01fgc3bu0.net
太陽光発電も日本が一番進んでいたのに...

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:50:48.98 ID:XxGa8PWC0.net
>>86
修理ってか屋根ごと交換じゃね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:00.72 ID:F/Ajs1FN0.net
タダで配ればいいじゃん

まだまだ使える

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:03.33 ID:Gn/oPXEt0.net
中華系のヤリタイ放題だな
半島かな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:05.44 ID:01fgc3bu0.net
>>87
国産の放射性廃棄物を飲んで死んじゃえ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:35.71 ID:7+rGkPz+0.net
買い取り価格から引け

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:51:56.09 ID:ix9jcXcF0.net
震災直後から指摘があっても再エネ信奉者が恫喝して黙らせ続けてたが
廃棄の時期になったらまず対応する業者がいなくなります(その方が得だから)。
なので、国策で大量のゴミパネルを始末しなければならなくなり、発電量との兼ね合いコスパとしては最悪の部類になる発電方法だったというのが後世の評価として残る。
2011年当時「20年後には技術革新で超効率になる」とも言われてたがなってない。
風力はちょっと進化したが結局愛鳥家が潰しに来て設置が進まない。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:30.65 ID:/qjwkXpM0.net
何年か前に砕いて再利用する研究してるって聞いたぞ
その子の研究がその後どうなったかは不明だが…

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:45.40 ID:qLI/jbiX0.net
バカが元を取れるとか言ってるけど、政府の助成金と売電収益とそれを黙って払ってる一般ユーザーの金がなかったら
なりたたないバカなエコをやってるけど、
その廃棄品てめーで負担しろな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:48.39 ID:oXd1k9s/0.net
>>1
なんでこんなものを作ったんだ!
廃棄のこと考えてなかったのか?
今だけ良ければいいと

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:53:51.58 ID:IEDmvXkb0.net
特定の箇所で運用できるぶん原発のが安心なんだよね
太陽光パネルは点在しすぎる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 08:54:02.15 ID:Gg5V0D640.net
普及させる前に考えろ無能共

総レス数 437
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200