2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力 [Ikh★]

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:30:53 ID:vO9r7Qpn0.net
寡占たってどちらのOSもアプリ開発者が自由に開発できるよう無償提供なのがGAFAの強み
文句あるなら無償でなにかを提供してから

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:31:22 ID:KNOz8qYV0.net
IT技術者を冷遇し続ける情弱国家がまともに戦えるとでも?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:33:43 ID:cfHK5njZ0.net
最初iPhoneは無料ばら撒きしてたけど、そうしなくても心待ちにしてた層はいたからな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:34:08 ID:vO9r7Qpn0.net
>>656
MSはガラパゴスだからMS以外に理解不能な独自ルールで壁を作ってる
だからGAFAでGAFAMなんてありえない

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:34:12 ID:amnmiBFG0.net
卑しい劣等民族は他所からパクることしか特技がない
何が改良だよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:34:13 ID:ghz2glbJ0.net
進化の速度と柔軟性が必要な世界
ひたすら会議会議で遅々として進まない日本企業にゃ無理だよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:34:40 ID:gjHOWvKc0.net
>>663
プラットフォームを作るのは誰かに利益を与えて儲けさせないといけないんだよね
日本は全部自社でやって発展性のないモノを作って囲い込みが大好きで、そういう視点が徹底的に欠落してる

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:35:58 ID:+RpTdqBR0.net
それにしてもWindowsphoneはなんであんなに売れなかったんだろうな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:36:17 ID:1HXLDGi20.net
ソニーや任天堂のゲーム機OSを発展させるしかないんじゃないの
0からなんて無理

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:36:32 ID:JeIFQKrw0.net
日本政府「独自OS作れ」

Linux unixべース
→MacOS unixベース
→android linuxベース
 →FireOS andoroidベース
 →ColoreOS androidベース

トロンでしか独自無理じゃん

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:37:27 ID:cfHK5njZ0.net
>>670
感覚的右脳派は強い
流行り好き(発信好き)を全部持っていける

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:38:08 ID:E2vFKtAn0.net
簡単につくれるよ
Androidベースで

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:38:29 ID:WjZhsIID0.net
自由競争とか全く考えてねーなw

iOSは使いやすいから選ばれてる
androidはコスパで選ばれてる

アメリカ勢規制するぐらいなら
SIMロックとかやってた
自分の国の企業のアホさ加減を嘆けよw
ようやく菅が色んな規制を是正させたが
時すでに遅し

日本が景気悪くなったのは日本政府のせい
だけでは無い
一番悪いのは日本企業自身なんだわ
勝手に工場も海外移転して空洞化してきた戦犯

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:38:55 ID:cfHK5njZ0.net
もう少し国が情報関係にお金出せていればな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:38:59 ID:EBqLqa380.net
別に国産プラットフォーム作る必要はないし、GAFAを追い出す必要もない
利用者たる国民の権利利益をきっちり保護する法制度を作り、
それをGAFAに守らせることが大事
日本で商売するならこれは守れと
それが嫌で日本市場から引くというならそこで自ずと国産市場が生まれる

例えばGoogleの広告野放しはアカン
内容に問題あったら巨額の損害賠償を負わせるようにしないと何も対策しない
EUはそうしてる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:39:12 ID:gjHOWvKc0.net
>>666
普通にクラウド強いしサービス化に成功してるよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:39:12 ID:cpxbcpb60.net
>>621
VHSとベータに関してベータのパクリ劣化のVHSが安さを力に売れて市場を独占。悪貨が良貨を駆逐した例でした。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:42:03 ID:cvRYjhbZ0.net
Androidベースとはいえ、ファーウェイを排除したからなあ・・・・・・
今、Androidベースであっても独自OSなのはOPPOか
CPUは中国でも作れるし、中華OSなら安心だろう

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:42:10 ID:akKOv4cu0.net
おまいう

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:42:19 ID:DG5vkC690.net
日本でAppleとAndroidの使用禁止して国産OSでも開発するのか?
使いにくくてほとんどの人は使わないかもしれないが
そうなったら他の国へ行こう 仕事にならん

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:43:36 ID:RiqrOHf10.net
>>68
バイデンのケツを喜んでなめる岸田がやれるわけないじゃん

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:44:31 ID:52mO2zl40.net
無理に決まってるだろ
最近話題になってたぼったくりノートPCみたいな15年くらい遅れてるような考え方の
企業しかないんだから絶対に無理

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:44:45 ID:aqgbKdtQ0.net
>>680
ファーウェイ普通に売っとるで

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:45:22 ID:SQiFyOp00.net
国鉄みたいに強制的に分割したら?
Google東日本とかApple九州とか

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:45:25 ID:cfHK5njZ0.net
別に国産を避けてる訳ではない、機会があればと常々思うも高い上に使いにくいんだよ怒

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:46:14 ID:vO9r7Qpn0.net
>>678
WINDOWS OSは無償ではない
windowsユーザー多数だからガラパゴスに見えないだけ
開発者はMS独自ルールにうんざりしてる

サポート切れ寸前のIEだけ画面表示がおかしくなった経験はないか
あれはMS独自ルールのせいで開発者でなくてもみえやすい部分

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:47:17 ID:JeIFQKrw0.net
>>680
coloreOSは独自とは言えないと思う
FireOSはファーウェイと同じGMSを使わない独自ライブラリ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:47:22 ID:zGmXJhcV0.net
AndoroidはLinuxベース
iOSはFreeBSDベースだから
ライセンス上どちらもOSだけでは金を稼いではいけない
その上で動くサービスやプラットフォームが金を稼いでる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:47:37 ID:RiqrOHf10.net
公共の宅配ボックス作りまくって
Amazonに使わせないようにすれば勝てるじゃん

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:50:16 ID:aAojJXJD0.net
android は一応オープンソースじゃないの

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:50:19 ID:lqu9Ddqb0.net
昔は世界でも先端にいたのにアメリカに配慮して何周遅れだしw
韓国に全てを握られるラインなんか公的サービスと連携させてるし
今更情報セキュリティの発想があった方が驚き
現実はみずほ紙ベースメール漏れデジタル庁

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:50:52 ID:9UcAPyPd0.net
>>520
あほかと日本は公務員が少なすぎるから今の100倍に増やすべきだ
お前はゴキブリシナチョン

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:50:58 ID:XXopNO5f0.net
>>680
名前はColorOSでもちっとも独自OSじゃねえだろ
UIに手加えて中華国内版は独自のGMSモドキ入れてるだけ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:52:29 ID:sNQyAsBs0.net
アメリカ以外の国も参加させるか自国で開発するか
今回のウクライナでよく分かったけどブラウジングひとつとっても企業のバイアスに依存した情報の囲い込みが酷くて情報源としてはお話にならないくらいだった

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:52:31 ID:f+H0WVD80.net
政府って言ってるけど、自民党の一部が言ってみましたってだけだろ
何の意味もない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:52:50 ID:BQ7x14O00.net
>>3
ほんとこれ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:53:00 ID:dhdmqs410.net
Googleもアップルもでかく成りすぎてどこもやろうとしないよアメリカでさえ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:53:01 ID:JrRKwBsZ0.net
昔はOSじゃなくて基本ソフトと呼ばれてた
その上で動くソフトウェアは、応用ソフトとは呼ばれなかった

今は応用(アプリケーション)応用ってみんな呼んでて何か変な感じ。みんな目真っ赤にしてアプリ、アプリと連呼してる。歯をくいしばって馬鹿みたいに。
そして基本ソフトと呼ばず、OS、OSと意味も分からんと連呼してる。鼻水垂らして青筋立てて。

701 :高柳晋作:2022/04/21(木) 04:53:09 ID:piVB0iyi0.net
多分日本の教育がダメなんだろーね
大学とか頭悪い人しか育てられないからどんどん技術とか遅れてくんだよ
そもそも義務教育って皆んな受けてるのに大人になって生活力を高めるのに役立って無いから貧困だ、手取り10万円だなってんだろーし
社会人として成長出来る教育をしないと何も生み出せない大人しか世の中に出てこなくなるんだよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:53:20 ID:j+b0yC6f0.net
寡占もクソも他にOS作る企業なんかねえじゃん

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:54:27 ID:XXopNO5f0.net
>>700
基本応用って言い方の方が字義的に間違いだから

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:55:58 ID:EBqLqa380.net
iOSでもandroidでもない独自OSなんてどの国もやってない
ハーモニーOSだってandroidに過ぎない

ITは根本的にアメリカが支配している産業であって、
その土俵の上でどう権利主張するか、という話

プラットフォーマーから自由なWeb3.0も現状では画餅だしな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:57:24 ID:c1IrTL8y0.net
国産OS作って欲しいわ
どうも米国のもの作りは大雑把で使いにくい
グーグルとか感覚的に慣れない

パクるの得意だからグーグルとアップルパクった国産OS希望

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 04:59:36 ID:9UcAPyPd0.net
>>693
ゴキブリ朝鮮人安倍チョンが日本をシナチョンに売りまくったからな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:00:15 ID:c1IrTL8y0.net
後から参入した方がよい物が作れる場合が多いよこういのは

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:00:31 ID:3mpEPNuc0.net
GoogleとAppleに抜かれる金が多いんじゃなくて
プログラマの給料が安い
多重下請け構造の中抜きの方が酷い

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:01:22 ID:IJpdoiNa0.net
こういう時を最初に言い出せる日本になれば…
欧米先進国が10年前から問題視して議論してる事を何を今更って感じなんだよな
日本人って発想力とか創造力は昔からないけど模倣改良力はあったハズなんだわ
周回遅れじゃ置いてけぼりやで

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:02:21 ID:dh+Ga/6y0.net
日本のITをゴミ化させたのは士農工商を地でやったせい
士(国と政商の土管屋)がデカい顔して主導し
農(国民)に高い年貢たる通信費を納めさせ
工(メーカー)を顎で使った
最も浅ましいとされた
商(ウェブサービス企業)だけに余白があった
だから日本のベンチャーIT企業とか呼ばれるのは根幹の技術と程遠いウェブサービス上がりのなんちゃってITの糞企業ばかり

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:02:28 ID:cruDz3Ca0.net
成功するか解らんにしてもせめてPCのOSくらいは作ってみてほしいけどなあ
政府が懸念ってなら役所に使わせりゃまあまあ普及するのに
OSの出来が良くて無料か格安で既存のプリンタとかスキャナに対応するという前提だけど
役所が使えば土建屋はじめ多くの民間企業が使うしね
台数が多いからOSもOfficeもCADも買うとマジで大変
Windowsとそれに合わせて買うOfficeも高いからな
少しずつ無料か格安のOffice使う役所や企業が増えてるみたいだけど
そういう感じでじわじわとは増える可能性がある
Linux使ってるの見たこと無いし一太郎が駆逐された前例からその可能性もわずかだろうが

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:02:39.98 ID:ntRWWpQm0.net
IT先進国の韓国ですら国産OSは作れてないから
後進国の日本はとても無理だろ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:04:27 ID:zGmXJhcV0.net
政府は履き違えてる
AndroidやiOSはオープンソフトベースだから無料で使える
課金や運営ルールがかかるのはプラットフォームやサービスの部分

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:05:49 ID:sCTbJ9nj0.net
大半の俺みたいなのが文章は三行しか読めんのにプログラムなんか組めるやつおらんやろ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:06:17.57 ID:3mpEPNuc0.net
仮に新しいOSのスマホができたとする
Android用にkotlin
iOS用にswift
その新OS用に別の言語を学んで作らなければならない
作業量が増えるし、Google、Appleの取り分が変わらないなら、新OS会社の取り分も増えてで、
結構大変だと思う

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:07:17 ID:JrRKwBsZ0.net
>>703
歯ぎしりして目血走って揚げ足取りに来てる

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:07:26 ID:VBZShh/h0.net
無料で使える仕組みすら構築出来ない日本のIT企業に第3のOSなんかムリ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:09:14 ID:y6TMCDAZ0.net
アプリストアによる囲い込みを禁止すれば?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:10:07 ID:XXopNO5f0.net
>>707
そうとは限らん
つか、パクるもなにも、泥はLinux、iOSはBSDじゃないの?ベースはさ
それに独自のエコシステムとUI組み合わせてる

いかにしてエコシステムを拡げるかが一番問題なんよ
後発が圧倒的に不利

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:10:25 ID:6pAEMyTC0.net
頼むから、国産OSのスマホを出してほしい。

今は、選択肢が米国製しかない異常な状態。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:12:23 ID:ilN4l1qi0.net
え?今さら?
何周遅れだよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:13:00 ID:Znqlqnor0.net
LINEとズブズブの政府のくせに

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:13:32 ID:bmVWlOwk0.net
国産のOS開発すると開発者が乗った航空機が撃墜されるんでしょ?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:14:03 ID:XXopNO5f0.net
>>720
アプリが全然無いスマホとか、誰が使いたいと思う?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:14:09 ID:CzBQAHZp0.net
北朝鮮ですらRed StarってunixベースのOS作ってるぞ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:14:12 ID:3mpEPNuc0.net
日本のプログラマの給料が米国水準になれば高すぎるとは思わない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:14:57 ID:dDl70zRH0.net
>>45
スマホ料金の値下げはきれいな値下げとか言ってる国民が選んだ結果

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:15:49 ID:dh+Ga/6y0.net
あと日本人は情報の価値を全く分かってない馬鹿ばかりだった
先の大戦は情報戦で負けたのにそこから何も学んでなかった
また黙っている事を美徳としたり効率より形式にこだわったり
外国語に疎かったり海外の情報は米国任せだったり
こういう構造が日本人を自ら情報を取りに行くという姿勢を欠かせ
より情報の価値が分からないアホにしてきた

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:15:58 ID:Hb8R2jzD0.net
>>725
スマホOSの話かよw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:16:03 ID:dDl70zRH0.net
>>720
それがiモードだったわけだけど、ガラパゴスとかってさんざんぶっ叩いてたよな?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:17:11 ID:Hb8R2jzD0.net
>>720
まあ売れないわな
理由わからないようなら論外

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:17:24 ID:dDl70zRH0.net
>>728
ああ、未だ「ただのデータ」だとかってバカにしてる無脳症が多すぎてな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:18:15 ID:bmVWlOwk0.net
JAL123便にトロンのOS開発者が大勢乗ってたよね?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:18:20 ID:qF0KiHrP0.net
>>725
日本は韓国にも劣る国になったなあ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:18:55 ID:W8/PoLwL0.net
>>7
政府にそんな頭があると思うか?
9割アナログとデジタルの違いもわかってない。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:19:31 ID:Hb8R2jzD0.net
>>713
日本政府だろ、それさえ知らなかったりしてw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:19:50 ID:PUwkaM6i0.net
お前らがITの足引っ張ったからIT後進国になったんだろ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:20:15 ID:JrRKwBsZ0.net
みんな目を充血させてヒマさえあればLINEとかやってるのが笑える。いい大人が必死こいてインターフェース覚えて。
まさにLINEのシャブ漬け。
世の中からスマホとか消えればいいのに。。。

そうすれば、眠れずにスマホちくちく布団から5chやらずに済むのにw
寝たいんだわ、イライラするなぁ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:21:03 ID:Hb8R2jzD0.net
>>737
どう足引っ張ったんだよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:22:08 ID:XQw2TXDr0.net
個人レベルでOSを作れるアプリの開発しろよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:23:18.60 ID:VXIkyIXM0.net
しっかりあまくだらせてるかね?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:23:27.81 ID:XXopNO5f0.net
>>738
オマイさんが5ch中毒なだけやないかいw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:23:27.90 ID:KrA84KeG0.net
>>730
ドコモはiモード、KDDIはbrew、懐かしいな

日本に限らず消えていったOSは数知れず
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/モバイルオペレーティングシステム

ここのキッズはともかく、政府がトロンのような組み込みOSからガラケーのOSのことを忘れていることに呆れる
おまえら政府も少なからず横やりなり主導してきて失敗したのに、ここにきてまたそれを言い出すとは恐れ入る

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:23:51.62 ID:wMX3JRrq0.net
>>99
既読に縛られないのでホンマ助かるわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:24:03.84 ID:dDl70zRH0.net
>>739
今でもさんざんやってるだろ。ガチャゲーに対してただのデータしか手に入らないのにってぶっ叩いたり。
そういうくだらんものから業界が盛り上がるんだよ。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:24:45.41 ID:gyD2DDcI0.net
30年ぐらい遅い
相変わらず政府は何に対しても反応も行動も遅い
ケツに火がついて黒焦げになってから
「あ、燃えてる」


747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:26:23.04 ID:PgC5jxGl0.net
Nitendo SwitchもPS5も確かFree BSDベースの「国産OS」で動いてるだろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:26:34.65 ID:zGmXJhcV0.net
へえ〜
AppleやGoogleのプラットフォームを管理してるのが日本政府なの?
知らんかったわ〜www

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:27:15.11 ID:NP07tdHv0.net
時期を逃してる
黎明期ならともかく今さらアプリもエコシステムもなくこなれてない新しいOSプラットフォームを誰が好き好んで使うのよ
法律で日本国内ではAndroidもiOSも使用禁止にでもしたは別だけど

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:27:37.62 ID:XtXbiPFC0.net
とりあえず何も考えずにiPhone買う
次はiPad買うとデータや個人情報移行もそばに置くだけで終わるから便利
まあみんな今ココ
OSとか知るかみたいな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:28:02.89 ID:wMX3JRrq0.net
>>8
社内公用語英語化でどうだ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:29:10.06 ID:vO9r7Qpn0.net
>>624
世界のサーバーはほとんどLINUX/UNIX
5ちゃんサーバーもLINUX/UNIX
一般向けのPCはエンドポイントなのでLINUX/UNIXである必要ない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:29:32.80 ID:4m2TXmZk0.net
そうは言ってもスマホOSが、10も20もあったら地獄絵図しか見えないんだよな

友人や仕事でのやり取りも異種間で面倒になるしアプリ互換性も開発リソースの問題も出てくる

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:29:46.87 ID:B6OyaEPi0.net
>>1
問題視してもしょうがないだろ
なにせ日本は国産のスマホOSすら作れないIT後進国なんだからよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:30:29.41 ID:hsUyeVxN0.net
AndroidもiPhoneも、検索したことあるわけでもwebページ開いたわけでもないのに
唯一心当たりあるのがリアル会話中の話題に挙げたようなことに関係する物の
ターゲット広告出してくるから、あれ絶対常時音声キャプって嗜好分析してるだろ。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:30:40.62 ID:Nu6vYVRM0.net
パソコンのOSの方が寡占だと思うが

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:30:42.60 ID:NP07tdHv0.net
政治も官僚も企業の上層部もこういうトチ狂ったセンスだから日本はますます遅れていくんだよ
周回遅れでスマホのOSなんか今さら開発するより次の戦線で先端に立てるようにするべき

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:31:18.00 ID:B6OyaEPi0.net
マジレスすると危機感を持つのが20年遅い
今更こんなこと言っても全く無意味

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:32:34.95 ID:JrRKwBsZ0.net
Nokiaの電話(N705)とかが日本のソフトバンクとかで売ってた頃に、あ、コレ、ガラパゴスの時代終わるなぁ
と思ったヤツが沢山おったら時流に乗れた。
スマホの走りみたいな。
iPhoneとかよりも少し前かな。ガラケーのピーク過ぎあたり

その頃に、歯をくいしばって目ヤニつけたままリゲインとか飲んで踏ん張って行けてれば、日本もまだまだいけた
タイミングを逃したとしか言えない。
国力が落ちて、何やるにも歯をくいしばって頑張れない、無気力ニッポン。
みんな松岡修造化したら今からでもIT立国は可能だ。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:33:05.76 ID:VN5tjgeM0.net
>>755
検索した訳でも無いのに何で蛍光灯の広告が出て来るのかと思ったら
取り替えてる時にもっと買っとかなきゃとか言ってた会話をスマホが聞いてたんか

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:34:36.52 ID:hsUyeVxN0.net
>>24
専用機器のファームウェアならたくさん作ってるじゃない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:34:47.01 ID:NP07tdHv0.net
>>754
金と人手さえかければ別に作るだけなら難しいことではない(良いものができるかはまた別の問題だが)けど今さらそんなもの作るのは無意味で時間とリソースの無駄
この時間とリソースの無駄だからやるべきでないということをバカどもは分かっていない
だからただでさえ足りないリソースを無駄なところで浪費して肝心のところでまた遅れをとる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:34:49.23 ID:qF0KiHrP0.net
>>757
次の戦線でトップに立つにはOSが土台になってるからOSないと無理よ
まあ日本はアメリカの奴隷を選択したんだから仕方ないさ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:35:15.08 ID:h1nZderY0.net
ガラケー消したくせに

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:35:20.97 ID:zGmXJhcV0.net
OSは関係なく問題なのは
プラットフォーム、アプリ、サービスの運用ルール

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:36:49.28 ID:NP07tdHv0.net
>>759
いやその頃も今も一応歯を食いしばって頑張ってると思うよ、何もわかってない上層部のバカが鶴の一声で決めた無駄なことに

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:37:59.02 ID:7k0wgbyh0.net
>>374

アベガー連呼や日本会議連呼で正体をバラすれいわ中核派ジジイめっけ!警視庁公安部第一課に通報した

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:38:28.54 ID:JrRKwBsZ0.net
SIMロックとかな。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:38:36.24 ID:hsUyeVxN0.net
>>760
過去に何度もそういったことがあるから絶対そうだと思うよ。

少なくともweb閲覧履歴とか全部押さえてるとは思われるから
昔みたいにcookie消したから綺麗さっぱりってわけにもいかなくて
OSを介して残ってる+複数端末からのgoogleログインなどで照合取って
その人物がどういうパーソナリティなのかはめちゃくちゃ分析してる。

だから音声も取ってても何も不思議ではないんだよね。
まあGoogle HomeもAlexaとかも話しかけたら反応するわけで
その時点で常に録音状態なわけで、それをどう活用してるか?ってことで。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:38:38.28 ID:vO9r7Qpn0.net
>>759
携帯に一世風靡したノキアのSymbianOSはスマホ移行で完全消滅した
ノキアはWindowsPhoneに買収されたが途上国向けの格安スマホで復活して返り咲き
虚弱体質の日本は復活の兆しなし

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:38:51.36 ID:qF0KiHrP0.net
ビデオの規格を日本にやられたから、アメリカはそれを反省してOSでは日本に主導権握らせないために技術者消したんだよ
日航123便でミナゴロシさ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:39:17.68 ID:6Ymn4zOR0.net
マイクロソフト…

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:40:14.67 ID:S4LBuvuT0.net
このお爺さん達は
巷に今現在あるOSの最新バージョンやそれに伴う多岐の構成要素みたいなもんが、数ヶ月で作れるとか本気で思ってる?
未だにIT技術やPCは、口で言えば一瞬で何でも完成する魔法の箱みたいに思っているのかな?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:40:45.66 ID:joHXPmsw0.net
何?
中国のOS入れようとしてるの?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:41:19.93 ID:bOTNRI3o0.net
富士通ソフト

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:41:20.78 ID:qF0KiHrP0.net
>>774
アメリカ一辺倒よりはマシかもな
国産が作れねえなら

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:41:40.64 ID:BbAQ5edx0.net
知的障碍者過ぎるわ。さっさとシネや

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:42:08.53 ID:NP07tdHv0.net
>>763
んなこたぁ全然ない
こうやって何も分かってない奴が聞きかじった知識で知ったかぶりして分かったような口を聞くから日本は国も官庁も企業も見当外れなところに金とリソースを浪費するハメになる
バカほどデカい顔してるバカの国になってしまったんだよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:42:31.17 ID:LzSEtrX60.net
一度根絶やしにしたものを、もう一度一から育て直すのには
同じだけの時間かかるよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:42:46.43 ID:joHXPmsw0.net
>>769
えー…
まじかぁ…
ついに音声まで

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:42:48.16 ID:XXopNO5f0.net
>>765
ほんそれ
日本企業だとソニーと任天堂がなんとかコンシューマゲームで
プラットフォーマーになれたが、PSもSWITCHもOSはLinux系か?

いや、SIEはアメリカ本社か...

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:42:54.43 ID:E/3SeQSA0.net
インフラ化した民間企業のサービスは何かしら強めの規制は敷いた方が良いと思う
自由が阻害されて競争原理が働かなくなるかもしれないけど独占の弊害の方が間違いなく大きい

個人でアプリを公開してるけど、審査関連で横暴めいた話を色々聞く
独占状態だから対抗することもできない

日本は常に欧米の後追いだからたまには先に動いて欲しい
資源がない国で技術で食わないといけないんだから

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:43:03.71 ID:aG2CdsKs0.net
なんや?シナチョンOS売ってくれって頼まれたんか?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:43:35.74 ID:gO5m5/ja0.net
OSというのは万国共通でなきゃならんのよ
通貨と同じだ
仮想通貨みたいに乱立してはいけない

そもそもWindows95がなぜ騒がれたのか?だ
かつてはワープロソフトを作っても各メーカーのPCに合うように作る必要があった
ところが95を一枚噛ませれば95用のソフトを作るだけで各メーカーのPCでも動かせるようになった
これが95が革命を起こした瞬間だった

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:44:57.86 ID:bOTNRI3o0.net
クソ高い金で政府から仕事受けて、中国製osをカスタムして中抜するのけ?
necスマホ(レノボ製)10万とかで売るのかな?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:45:00.73 ID:Pdw7BVVu0.net
パソコンもOSはほぼ米国製だけど。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:45:18.76 ID:JU/Q7NrM0.net
人を支配するのは国ではなく企業になった
日本人の多くは日本人というよりはマイクロソフト人だったりgoogle人と呼ぶべき

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:45:51.36 ID:E/3SeQSA0.net
>>786
unix関連は超自由だよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:46:17.48 ID:bOTNRI3o0.net
入力ソフト 一太郎

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:46:45.24 ID:uZYfFXOc0.net
>>783
新しい共産資本主義のもと鬼畜米英と戦うのが日本人の努めだからな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:46:56.40 ID:NP07tdHv0.net
>>786
Linuxはどこ製でもないと言ってもいいようなものだけど

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:46:57.34 ID:XA0I9uC20.net
アプリ一つロクに開発も出来ないくせに
OSがどうとか世迷言としか思えないんですが
まさか中抜きcocoaが爆死して批判殺到したのをOSのせいにでもするつもりですか?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:48:47.79 ID:jyNylyrf0.net
日本製パソコンに同梱されてる自社製ソフトがゴミだからダメなんだという意見は日本の問題の本質じゃないわ。
iPhone使ってるけど、プリインストールされてるソフトのほとんどは使わないもん。
マップ、Apple TV、iTunes Store、Podcast、Keynote、ブック、その他•••
要らないソフトばっかりだよ。
問題はCPUとOSを支配する力があるかどうかだよ。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:49:23.99 ID:uZYfFXOc0.net
むしろcocoaをosの根幹にやっていきたいまである

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:50:28.70 ID:Pdw7BVVu0.net
>>791
Linuxのシェアは4%ないよ。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:52:00.45 ID:Nu6vYVRM0.net
くだらない事に時間をかけるなあ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:53:33.91 ID:PgC5jxGl0.net
>>793
んじゃそのソフトがいらないってときどこから入れるんだって
(そこを抑えてるのは誰なんだ)って話なのに
パソコンの大先生の発想はこれだからもう

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:55:26.92 ID:NIrgYAN60.net
>>1

じゃあWindowsPHONEにしろやw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:56:44.80 ID:E/3SeQSA0.net
>>795
自由を選ぼうと思えば選べるってことだよ
スマホは選べない

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:57:10 ID:NIrgYAN60.net
>>7
デジタル庁初代長官が
元電通マンで5chでネトサポ工作員養成した功績で就任したぐらいだろw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:57:33 ID:JrRKwBsZ0.net
何でもかんでも無料にする傾向があるからな。ITって。
アンチテーゼとしてNFTみたいのが出てきてるが。。どうなるんやらな。

例えばレンサバ屋とかの月額費用っていまや数百円。
こんな過当競争おかしいだろ。
企業が自社サイトを公開するのって、言って見れば24時間働く営業マンのようなものなのに、それを維持するのに月額500円もかからないって。本来の価値がおかしくなってる
これはアメリカさんが悪いのか?ロリポップが悪いのか?
そもそもITってもう儲からないのか?
思うに、違法コピー文化が自分の首を絞めてる。よって中国が悪い(笑
今後は何で歯をくいしばるか、何でリキむか。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:57:46 ID:NP07tdHv0.net
日本企業はとにかく仕様を全てクローズドにして自社で囲い込むのが好きだからそもそもスマホで広く使われるようなOSなんて技術ではなくメンタリティの問題で絶対に無理
みんなで儲けられるようなシステム作りをするなんて考えられず自分の軒先で他人が1円でも利益を得たら許せないような考え方が支配している

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:57:56 ID:vO9r7Qpn0.net
>>792
cocoaはgoogle&appleが一国一開発の条件付きで無償提供したコロナ接触アプリ用開発キットが基
日本の有志SEがさっそく作ったアプリを国が作るというので国に譲ったところ
厚労省が中抜き仕様のゴミアプリに
日本政府が関わるとロクなことにならない

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:58:44 ID:BbAQ5edx0.net
新しいOS作るより日本政府を解体した方がいい。
日本政府は無意味で無価値だからね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:58:50 ID:z1aeQ3h40.net
やることが遅いし、やってるふり
だとは思うが

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 05:59:04 ID:0pglzdlQ0.net
パソコンだってマイクロソフトだけじゃん。
今更スマホを責めるか

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:00:14 ID:Jo1V2geK0.net
こいつらの責任で日本のIT技術が完全に潰れたんだろ。マジで糞政府。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:00:25 ID:Pdw7BVVu0.net
>>799
Linux使ってるけどハード関係が弱い。
例えばプリンタのドライバーとかメーカーが短期でアップデート終わったりしてる。
そういう点ではWindowsは強いよ。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:00:50 ID:wVYjr3FEO.net
とりあえずガラケーを復権させるのが手っ取り早いんじゃねーの
まだかろうじてimodeからインターネットに繋げるハブサービスも残ってるし全てがロストテクノロジー化する前に保護しといた方がよくね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:01:31 ID:c1IrTL8y0.net
>>719
いや後発の絶対有利。
開発費に金かけなくてすむからな
要はUIがよければ利用者は増える
MSみたいな更新お化けがデフォとか嘘やろ
グーグルもUI悪いし
日本人が使いやすいUIで技術はパクればいいんだよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:02:15 ID:NP07tdHv0.net
こんな話が今更出てくるのは膨大な国の予算をかけてLinuxに独自UIを被せただけの新たなOSを今更でっち上げて中抜きするつもりなんだろうな
ほんとしょうもない
もっとやるべきことは沢山あるだろうに

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:02:32 ID:z1aeQ3h40.net
>>807
自動車を取るか電気を取るか選べとアメリカに脅され
自動車を取った
それだけ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:02:39 ID:jyNylyrf0.net
日本人しか使わないものを作るのに金と時間を使ってる時点でコスパ悪いわな。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:03:07 ID:NP07tdHv0.net
>>807
政府や官僚のせいだけではない
企業の意思決定する立場の連中もまったくダメ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:03:10 ID:E/3SeQSA0.net
>>808
そりゃ強いのは当たり前でしょ
企業は儲かるOS向けに作るんだから

選べることが大事なのよ
ちゃんとサポートしてるメーカーも探せばあるし

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:03:20 ID:2sOQKyQ/0.net
つうか今更バカでしょ
手遅れでしか無い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:03:26 ID:NIrgYAN60.net
>>809
4GVoLTEのパカパカケータイなた既にあるだろw

ガラケーは電話機能だけで十分だわw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:03:29 ID:cMSL1Ku+0.net
>>810
OSは入れ物でしかなくてソフトがメインだと理解してねてな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:04:36 ID:7Mnk/JWH0.net
>>24
TRON知らんのか?
アメ様にツブされる

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:04:40 ID:PgC5jxGl0.net
てかWindowsもOSのライセンスだけじゃ駄目でプラットフォームの上流を抑えないとだめだということに気が付いたから
10や11からアカウントとの紐づけがほぼ必須(一応回避手段あり)
なんかというと野良ソフトじゃなくてアプリを売りつけようとしてくるOSになったし
そんな時代にOSだけ作ってどうするの、誰が使うの、ついでに数あるソフト資産を
わざわざ日本人しか使わないOSに誰が移植するのっていう

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:04:47 ID:zc9Vhs4b0.net
はようNECに作ってもらえやw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:05:46 ID:NIrgYAN60.net
>>821
NECのおっちゃんを脅せばいいだろw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:06:00 ID:Pdw7BVVu0.net
>>815
シェアの問題なんだから関係ないよ。
4%しか普及してないOSのためにドライバの更新なんてやらないのが普通。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:06:14 ID:bHoOfPBY0.net
今更、これ言うかw?
散々、自国の経済とか安全保障とかぶっ壊しておいて、ここから逆転出来ないまで落ちぶれてからさw

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:06:58 ID:c1IrTL8y0.net
>>709
車だって鉄道だって飛行機だって家電だってインフラだって全部欧米の改良品
日本が最初からイノベーションでシステム作って世界をリードしことあるか?
周回遅れぐらいがちょうどいいんだよ
いつものこと

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:07:36 ID:dRu37NCQ0.net
OS作れない日本が今更何言ってもなあ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:07:37 ID:Pdw7BVVu0.net
>>825
VHS

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:08:09 ID:Ns3eu/0/0.net
>>1
ファーウェイのOS入れて競争させたら?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:08:09 ID:jr6GBAI00.net
監視するしか出来ない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:08:47 ID:NP07tdHv0.net
>>809
ガラケーは多機能化してからはSymbian(英国のシンビアン社→Nokia開発)OSベースがほとんど
一物Linuxベースの独自OSのもあった
もっと古い時代の基本ただの電話+αだったころは日本ではTRONベースが主流たったけどね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:09:03 ID:z1aeQ3h40.net
>>825
液晶テレビ、カラオケ、ハイブリット自動車
LED

あ、大阪と徳島だけだな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:09:56 ID:Pdw7BVVu0.net
>>821
古いNEC製のパソコンのインタプリタBASICのコードはマイクロソフト製だよ 笑
昔のマイクロソフトはNECの下請けしてた。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:10:40.78 ID:qF0KiHrP0.net
>>778
OSがアメリカ製なら次に何やってもアメリカ主導は変わらんよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:10:43.83 ID:c1IrTL8y0.net
>>818
役所が使うんだから関係ないだろ
税金で買うんだから

MSは莫大な開発費を回収しなきゃなんないからね
後発はその必要がないから何とかなるんじゃね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:11:23.82 ID:+K2DKZME0.net
Windows phoneてどうなってんだ?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:11:35.47 ID:AACwQxu70.net
反ワクの連中っていくらでも操れそうだよな
知ってるか?
Googleはお前の個人情報を全て知ってる
検索履歴も位置情報も何の動画を観ているか、何の音楽を聴いているかまでも
世界中はGoogleに支配されている

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:11:54.36 ID:z1aeQ3h40.net
OSとCPUはセットで開発されるから
もう、既に遅し

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:12:49.95 ID:E/3SeQSA0.net
>>823
スマホは選べないけどパソコンは選べる

無視してるけどこれでかいよかなり
ゲームやりたいとかそういう用途にはそりゃ向かないだろうけど普通の用途ならLinuxで十分賄える
開発関係はむしろLinux始めUNIX系必須だし、スマホとパソコンの環境は別物だよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:12:57.40 ID:uYVQ6L1X0.net
>>99
うらやましい
どうやってLINE禁止にさせたんだ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:12:58.42 ID:M0iTrmdY0.net
>>33
トロン続けてればね

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:13:29.25 ID:Pdw7BVVu0.net
>>834
OSだけでなく各種アプリ(表計算やワープロ)も作らないとダメ。
しかも永久にアップデートしてくれないとダメだと思う。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:13:37.87 ID:SkOdDFS+0.net
こんな時期だと中華OSでも招き入れるつもりなのかと勘繰っちまうわ
市場独占に危機意識を感じるのは結構な事なんだが遅すぎる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:13:43.72 ID:c1IrTL8y0.net
>>831
液晶もハイブリッドもただの改良じゃねーか
テレビと車を作ったのは欧米だよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:13:53.11 ID:iuq7j7Hz0.net
>>831
カラオケボックスって業態を生み出したのは日本なんだろうけど、
カラオケというシステム、つまりボーカル抜いた音源を提供したって故事は日本なの?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:14:06 ID:hnG6+HtK0.net
互換OSがつくれるAndroidはまだいいとして、アップルは昔から独占ビジネスしかしないクズ企業だからな
アップル信者には虫唾が走る

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:14:08 ID:Ukhb4W3H0.net
>>840

今でも普通に使われてますよ?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:14:34 ID:c1IrTL8y0.net
>>827
その前にリールが欧米製だろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:14:55 ID:wVYjr3FEO.net
>>830
それでもAndroidとiOSの2強を放置して他の選択肢が0になるよりはいいんじゃないか
このままだとマジで他のモバイル向けOSは完全に失われてしまう

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:15:03 ID:vO9r7Qpn0.net
>>819
LINUX同様TRONは坂下健が権利放棄してオープンソース化された
そのおかげでIoTプラットフォームとして世界の開発者のために役立ってるという幸福な結果に
これは誇れることだよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:15:14 ID:Pdw7BVVu0.net
>>843
VHS。
基本技術はビクターでは。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:15:48 ID:OejAmLgs0.net
ははは
いよいよか。

スマホ機能を持つマイナンバーカードを全国民に配布。
OSはOSSに日本の公金で作ってもらう。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:16:16 ID:Pdw7BVVu0.net
>>847
そんなものどうでもいいわ。
記録のための基本技術は日本だろ。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:16:20 ID:w5MfFZwo0.net
問題ならジャップもスマホ用のOS作ればいいじゃんwwwwwwwwww
でもそんな話は聞いたことすらないwwwwwww
(´・ω・`)

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:16:20 ID:z1aeQ3h40.net
国の機関のパソコンは全てwindowsからLinuxにするとか言ってたが、結局、やってないんじゃね?
厚労省から出してる通達を見たけどテキスト文なのにExcelを使ってたし
こんなもんだろ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:16:44 ID:c1IrTL8y0.net
>>841
パクればいいじゃん
中国だってキングソフト作ってんのに

出来ない理由ばかり並べてみっともねーな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:17:23.59 ID:Pdw7BVVu0.net
ID:c1IrTL8y0 NGで

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:17:28.12 ID:hsUyeVxN0.net
>>780
とりあえず呼んだら反応する=常に録音されてる
って理屈自体はわかるよね?

それが呼んでない時も有意なデータとして扱われてるかどうか
それはOSが何をしてくれてるのかに依存しているってだけで。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:17:31.98 ID:OejAmLgs0.net
安全保障の文脈なら何をやってもいいとトランプとバイデンが示した。パスポートを敵性国家に作らせるバカはいない。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:18:09.21 ID:/PNNqqeB0.net
10年遅いんじゃね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:18:13.06 ID:6IwMbXmL0.net
なにを今更

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:19:42.48 ID:7pgiGUEa0.net
これからは「土木」だな。日本の土木技術は侮れないよ。
各町に普段は見えない堀を巡らしてロシアの戦車来たらボタンひとつで地面に穴あいて奈落の底に落とす技術を売ったらいいよ。
そんな技術があったらウクライナとか、なんならロシアだって欲しがるでしょ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:19:56.41 ID:z1aeQ3h40.net
>>843
何を言ってるの?
液晶の理屈を発見したのが米国人って
だけで商用化したのは日本ですけどね

ハイブリットは電気だから開発者はエジソンってか?
ハイブリット車の開発はダイハツだし
それまでは作られてないわな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:20:33.73 ID:Pdw7BVVu0.net
>>857
録音ではないと思うよ。
ちなみにAlexaは声紋(特定の人しか使えなくするため)の登録と、声で命令したことの履歴の記録はやってる。

アレクサ、照明つけて と言うと履歴化してる。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:21:21 ID:/PNNqqeB0.net
OSって毎月改善するのも巨額のお金がかかるから大手プラットフォームか大手通信会社でないと無理
日本にそんな金のある会社は無い
ファーウェイぐらいの企業があればという無いものねだりだね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:21:25 ID:z1aeQ3h40.net
>>844
利用される環境と市場作るのが難しい
カラオケが出来るまでは、生演奏やで

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:21:33 ID:c1IrTL8y0.net
>>852
いや欧米でしょ
日本かやったのは小型化と家電化
元々UI志向で一から作るイノベーションは欧米主導だよ昔から
向こうは軍事が先だからね

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:21:46 ID:OejAmLgs0.net
Node.jsって知ってるか?大抵の人は知らんだろう。

このライブラリに大きく依存しているが、基本はボランティア。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:22:01 ID:4Id1DKoI0.net
★ロシアより悪質フランチャイズ!イオンミニストップ!

https://youtu.be/dJivv2lm1xI

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:22:18 ID:7pgiGUEa0.net
アレクサ、奈落の底に落として
と言うだけで面白いほど戦車が飲み込まれてく。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:22:48 ID:2G13Mpy00.net
iモードが天下を取ってて、スマホはバッテリーがすぐ切れるからゴミだと小馬鹿にしてたのにねぇ。ガラケーに勝てるわけないとみんな断言してた
いつの間にかiモード惨敗だったな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:22:51 ID:wVYjr3FEO.net
日本はハードばかり追い求めてソフトを軽視しすぎたな
長い年月で培われたこの習性はなかなか直らないだろう

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:23:03 ID:Pdw7BVVu0.net
>>869
アホなのかわからんが、テレビの声に反応する時があるわ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:24:39 ID:/PNNqqeB0.net
>>861
半導体素材や製造工程が日本は強いように独自の強さがあるんだよね
土木とか農業とかもっと技術で勝てるはずだが
この業界は老害議員が仕切ってるからな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:24:43 ID:w5MfFZwo0.net
ジャップがスマホでゲーム課金するだけで
グーグル税アップル税で3割も持ってかれるというからな

ITで濡れ手で粟のシステムを作ったアメリカ様に対して
アホジャップは未だに円安で輸出ガーだものwwwwwwwwwww
まあ落ちぶれるだけですは
(´・ω・`)

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:25:17 ID:c1IrTL8y0.net
>>862
そんなもん部品の改良の範囲の話でしかないよ
OSってもっと大きな話じゃん
システムなんだから

パソコンで考えてみなよ
画面の話してどうするの?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:25:45 ID:NP07tdHv0.net
>>771
まだ123便ガーとかそんな陰謀論信じてる奴がいるのか
技術者がなくなったという割には具体的に誰が亡くなったとか言う話はトンと聞かないのだから(TRONに関わっていたというのであればテクニカルペーパーや論文も残っているはず)
TRONの中心人物とも言える坂村先生は健在だしTRONは普通に完成して家電・組み込み系で広く使われてきた
なんとあれば超漢字というBTRON3ベースのパソコン向けOSが普通に市販されていた時期もあるくらいだ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:25:45 ID:xzqp1gEK0.net
メッセージ+みたいなんをもう少しテコ入れして使用に耐えられるモノにしろよ
で、学校での連絡網やなんかで使っていけばシェアはとれる

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:27:11 ID:/PNNqqeB0.net
>>877
メッセージ+すらあの出来だからなあ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:27:14 ID:iuq7j7Hz0.net
>>865
だから、生演奏に代わるようなシステムを開発したのが日本なの?って話だよ。
お金を払って歌わせるのがメインの店であるカラオケ店のはじまりが日本なのは存じているよ。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:27:27 ID:LWHIrIgt0.net
スマホOS、アップルとグーグルの2社体制では不安なので、中国OSも使いましょうって話かな。
林外務大臣あたりが言い出したとか。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:27:53 ID:sq5cXbWC0.net
>>875
アメリカで初めて作られた計算機(今の電卓よりも遅い)は6畳の部屋ほどの大きさ
それを日本人は電卓にしたんやで

明らかに別もんだ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:28:36 ID:OejAmLgs0.net
太陽嵐や電磁パルス攻撃で即死する華奢なゴミに個人情報やリアルタイムの位置座標を任せる訳にはいかない。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:28:41 ID:nZrKmKDj0.net
>>877
国がLINE推しだもの無理

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:28:57 ID:v96Z9i6o0.net
>>31
これな
生産性のない仕事に高い金を国から出すから国が没落する

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:29:48 ID:aqgbKdtQ0.net
岸田は余計なことばかりするな
足引っ張るなら黙ってろ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:30:21 ID:xhphQhvG0.net
>>5
デジタル庁に相談だ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:30:22 ID:wVYjr3FEO.net
>>875
そのレス先の奴みたく根幹の話がいつの間にか枝葉末節の話にすり替わるのが典型的な日本人的思考なんだと思うわ
大局的に物事を見れない
目先の技術にばかりこだわってしまう
これが日本の産業界が抱える現在のどうしようもない病理

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:30:55 ID:iuq7j7Hz0.net
>>31
別に医者は優遇してないよ。
むしろ安い部類だぞ日本の医者は。
そりゃ開業医は稼いでるところもあるけど、
それは医者である以前に経営者だしなぁ。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:31:06 ID:xv27+HQV0.net
日航機墜落事故は偶然にしては出来すぎとしか言えないがな
これ以外にも圧力で消されたの多いし

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:31:12 ID:J94+JxIo0.net
>>5
COCOAもひどかったな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:31:39 ID:OiqO1qZ30.net
そこでバルミューダOSですよ!

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:31:43 ID:WDDW9qL60.net
政官に朝鮮人が多いからこんな嫌がらせするんだよね?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:31:44 ID:VN5tjgeM0.net
>>886
あんなトコ嫌です

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:31:58 ID:hsUyeVxN0.net
>>810
何も知らないんだろ?
OSはチップセットレベルで合わせるんだから高級言語は使えないわけで
ユーザーはそこそこアプリが使えて初めてOSを選ぶんだからね?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:32:04 ID:E/3SeQSA0.net
>>891
そこまでやってたらあの価格も受け入れられたかもしれない

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:32:24 ID:iuq7j7Hz0.net
>>871
そりゃ電電の下請けばかりやってりゃな。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:32:46 ID:aWveKoL10.net
>>784
出鱈目もいいとこだな
全然事実と違う

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:33:12 ID:c1IrTL8y0.net
>>881
だから小型化家電化が日本のお家芸でイノベーションは昔から不得意という話をしてる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:33:24 ID:iuq7j7Hz0.net
おまえらが「よし、俺がそれに代われるOSを作ってやる」という坂本龍馬が現れない時点で終わり

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:34:08 ID:/PNNqqeB0.net
米国の半導体協議で潰されたとはいえ日本の経営者も酷かった
中韓にノウハウと技術がダダモレでも平気だし技術者待遇は先進国どん底だし
なるべくして情報技術が消えたんじゃね

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:35:00 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1510432794920456192
(deleted an unsolicited ad)

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:35:11 ID:hsUyeVxN0.net
>>863
いやだから声紋と音声パターン合成するのにA/D経由でPCM化しないと
そもそもデータのパターン認識できないんだからまず録音はしているだろ。

それを記録蓄積しているかどうかを録音かどうかと言ってるわけではなく。
ただ瞬時的に都度パターン分析しているからパターンに反応できるわけで。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:35:47.75 ID:wVYjr3FEO.net
>>784
すげードヤ顔長文でデタラメ言っててワロタ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:35:58.78 ID:PWs15tAm0.net
switchも5年経ってるからな
任天堂にアプリ経済圏作らせて
情報やコンテンツをコントロールしたいんだろう
仮想化する経済活動や通貨を見越した動きも必要

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:36:09.60 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1456098497925582848
(deleted an unsolicited ad)

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:36:23.68 ID:OejAmLgs0.net
必死で日本をディスっても無駄。円安誘導で日本は海外産品を買わなくなる。
安全保障を絡めてスマホ機能を持つ個人認証デバイスを公金で開発し、全国民に無償提供。マイクロLEDディスプレイやセルロースナノファイバー入りの超軽量筐体、NB-FPGAで必須ライブラリをハードウェア化…採算を度外視して新規デバイスを搭載する。

安全保障の文脈なら、何をやってもいいからな。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:37:05.62 ID:09/lB7NE0.net
技術音痴の自民党公明党がいまさら

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:38:07 ID:Hfmi8a0K0.net
>>15
そして孫さんの話になるんな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:38:39 ID:JrRKwBsZ0.net
国がLINE推しってのが気持ち悪いよな。
なんでViberとか流行らなかったんだろ?
あっちのが先だろ。挙げ句、楽天に買われるしな
売り方だよな、やっぱり。地味だったしスタンプとかないし
スマホの購買層が老若男女LINEだもんな。
なんならスマホOSにメッセージアプリ付いてんのに。わざわざ、そんなに変わらんアプリをDLして入れるもんな。

結局はプラットフォーム利権を制した者勝ちなんだよね。
多分、LINEが「明日から月額100円取りまーす、What’s upみたいに」とか言っても皆んな払うっしょ?
払わんで抜けるヤツより払い続ける層が多いっしょ
LINEがそんなこすい事をしないとも限らない。Oracleのように。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:38:54 ID:Q4CcttvF0.net
米国に居られなくなって軽井沢に巨大な別荘を建てたと噂されるビル・ゲイツの影かなw

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:39:15 ID:PQGwoWJM0.net
Q御用達(公安によるQ監視用)スマホでも作るのか

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:39:21 ID:nIayH2JQ0.net
>>831
カーボンファイバーも日本じゃね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:39:43 ID:/PNNqqeB0.net
情報技術が消えた後に議員が喚いても遅いな
中韓のOSでも導入しろっていう嫌な予感しかしない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:40:16 ID:jjHxgb2U0.net
そんなこといったらwindowsどうなるんだ。
マイクソソフト一色やないか。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:40:56 ID:+DO9Ot/00.net
トロンOSはその後はどうなった?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:41:15 ID:jMpVQta40.net
>>900
日本で製造するとアメリカ政府と日本政府から叩かれるから日本以外で造ろうと日本メーカーは思った訳だが

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:41:35 ID:OejAmLgs0.net
LINE社は防衛省と国家安全保障局の諜報機関として接収されたよ。

社長が開き直れなかったからな。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:41:58 ID:hFIn1dFr0.net
>>915
身近な製品はトロンだらけらしいよ。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:42:07 ID:jjHxgb2U0.net
基礎言語が日本語の純国産OS作ろう。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:42:16 ID:w5MfFZwo0.net
>>906
円安はマジ迷惑よな
日本製なんてゴミを買わざるを得なくなる民草が不憫でならん
(´・ω・`)

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:42:23 ID:UdsrpfIg0.net
chromeやらなんやらでもうgoogleの奴隷だから無理

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:42:28 ID:gcxlZXcd0.net
一回りどころか20年弱は遅い
10年一昔というなら二昔は遅い
でも妙だね
なんで今更こんな話を…
あ、中華OS普及に金が動いたのか?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:42:36 ID:wVYjr3FEO.net
>>899
COCOAひとつ見てもわかるとおりある程度形になるとお上が横からかっさらって中抜きウマーするのがわかってるのに誰が真面目に開発なんかすんの
アメリカでGoogleが急成長したのも政府が干渉したり成果を横取りしないからだろうよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:42:45 ID:2B10z6tn0.net
>>755
これよくあるわ
広告やYouTubeのおすすめにも出て来るわ
ってこうやって打ってるのも収集されてるな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:42:59 ID:quAoLDmZ0.net
MSでも太刀打ち出来なかったのに何寝言言ってんだか

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:43:27 ID:xltkJGkc0.net
アプリはサードパーティーなんだからあんまり数が増えるのも

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:43:32 ID:OejAmLgs0.net
>>920
日本から出ていっていいぞ。
次世代の半導体技術を早く導入したいが、米台が邪魔。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:43:39 ID:KrA84KeG0.net
>>919
なでしこってプログラミング言語はあるからOSつくってどうぞ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:43:56 ID:XR/hTaPg0.net
仕事してますアピ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:44:08 ID:mEei3n6l0.net
いうて代替できるOS作れんのかと

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:44:58 ID:lV45NEqy0.net
プログラマーにろくな飯も睡眠も与えないでよく言うわ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:45:24 ID:jMpVQta40.net
>>925
X68000よりもPC98を選んだ時点で負け決定してた

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:45:42 ID:fHMkUt/A0.net
生きてるだけで丸儲けだよなw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:45:47 ID:Pdw7BVVu0.net
>>902
命令したこと全てを音声化して記録しているみたいな書き込みするほうが悪い

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:46:17 ID:CEzvbN2r0.net
Linux ベースに何か作れば?

ただもう商用ベースはむりiOS とAndroidの牙城は崩せないと思う
今更感がすごい

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:46:24 ID:b+UJrNYS0.net
今更Tronで、いけるか?
政府憂慮なら、国産念頭だろ?
JAVA動かせる(だよな? 忘れてる)Tronを下支えするのなら、政府確りやらんと。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:46:48 ID:Q4CcttvF0.net
>>825
血清療法と予防医学で「近代医学の父」と呼ばれてるのが北里柴三郎だけど
例えば今ではビタミンと呼ばれてる物質もその頃に脚気の特効薬オリザニンとして日本で売られていたり
絶対にそれを認めない勢力が存在してるからそう見えないようになってるだけよ
OSや半導体もそれらと事情は同じ
米国の国防政策としてOS、CPU、Netは覇権国の米国で支配すると決められたからこうなっている
ウクライナで起きてる戦争だってその支配力があるからウクライナが善戦していると考えればいい

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:47:11 ID:w5MfFZwo0.net
>>927
ジャップはもう半導体とか諦めて
ブヒブヒ言いながらウマ娘でもやってればええんや
家畜の運命やで
(´・ω・`)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:47:18 ID:s7IKQHPG0.net
問題視してどうすんだよ笑
今までずっと眺めてたくせに

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:47:21 ID:quAoLDmZ0.net
日本人は新しいものに対応出来ないんですよ
最初アイフォン買ったらずっとアイフォンのまま
アンドロイドすら試そうとしない

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:47:46 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1424721624855572485
(deleted an unsolicited ad)

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:47:56 ID:OejAmLgs0.net
ISSで得た最大の成果を早く利用したい。
ウエハを変えるだけでアナログ特性を10倍高速、デジタル特性の消費電力を5分の1程度に抑制できる。

そんな技術があるのだが、米台が邪魔。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:48:03 ID:Q4CcttvF0.net
>>915
はやぶさ2はtronで動いてる

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:48:11 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1401864881041600518
(deleted an unsolicited ad)

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:48:11 ID:2B10z6tn0.net
>>843
社会変革や人々の行動変容が起きたものはイノベーションだろ
改良かどうかとかはただの主観でしかない

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:48:25 ID:FwaNrjAg0.net
>>922
あれもベースはアンドロイドだから

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:48:29 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1391245092514529282
(deleted an unsolicited ad)

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:48:46 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1391243453858672643


https://twitter.com/tas66dc/status/1391237219147390977
(deleted an unsolicited ad)

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:49:10 ID:/ghQvNjU0.net
ガラケー終盤でもノキアのSymbianOSが主流でリナックスベースが少々くらいだっただろ。
AUでもクァルコム製のOSだったと思う。
 
国産OSで動いてたのはFOMAの最初くらいまでだろ。
10年遅い。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:49:11 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1391236598507851777

https://twitter.com/tas66dc/status/1391236193480626179?t=hQjZSgE61ZTWWBh-5r8wjQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:49:20 ID:Q4CcttvF0.net
andoroidはLInuxの一種だし

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:49:21 ID:OejAmLgs0.net
>>938
ははは
日本はあらゆる領域で次世代技術を持っている。
米国が邪魔だった。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:49:29.18 ID:GAHKKKTn0.net
くだらない事手をつけてる暇があったら物価高による消費減退なんとかしろや円安総理

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:49:31.83 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1389790828004974596?t=_BknDxVSGThv7kKOon9DmQ&s=19

https://twitter.com/tas66dc/status/1339161569540771840?t=YJn46i0ld43fEx-XrM8V-g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:50:01 ID:PQGwoWJM0.net
>>940
ガラケーの時は酷かった
機種変したらいちいち覚えなおしになる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:50:14 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1339160669581524994?t=tPsIwiAkPdForJkAkONSqA&s=19
https://twitter.com/tas66dc/status/1340578041051791361?t=tPsIwiAkPdForJkAkONSqA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:50:45 ID:nEoXZM2b0.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1367818259718807553?t=tPsIwiAkPdForJkAkONSqA&s=19
https://twitter.com/tas66dc/status/1370927728719896576?t=tPsIwiAkPdForJkAkONSqA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:50:56 ID:c1IrTL8y0.net
>>937
だから尚更小型化UI改善化が日本の産業の光だろ
別にそれ以上のものを作らなくてもいい

ゲームのルールは奴らに作らせてこっちは技を磨けばいいんだよ

要は売れればいいんだから
使い安い方に人は集まる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:50:57 ID:TpcNgy5F0.net
>>157
ジジイはこんな時間までげんきだな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:51:07 ID:5pW359mn0.net
>>209
iOSに脆弱性がないと本気で信じているんだなw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:51:15 ID:p8RXIAw90.net
最近女性の下着の広告がよく入る

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:51:15 ID:50TEo6L20.net
https://twitter.com/tas66dc/status/1387746778749947905?t=tPsIwiAkPdForJkAkONSqA&s=19
https://twitter.com/tas66dc/status/1389537154628415490?s=19
(deleted an unsolicited ad)

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:51:23 ID:OejAmLgs0.net
Appleは技術力が無いので、カメラに電話機能を載せて誤魔化してる。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:51:26 ID:BkCiQT0b0.net
バカな国だなホント

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:51:53 ID:vO9r7Qpn0.net
>>924
>ってこうやって打ってるのも収集されてるな

キーロガーなんて昔からあるわ
スパイウエア仕込まれた中華スマホでも使ってるんじゃ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:52:16 ID:c1IrTL8y0.net
デスクトップとかいまだにデカいしファンもうるさいもんな
これが小さくなるOS作るだけでも価値あるでしょ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:52:18 ID:quAoLDmZ0.net
>>955
だからNの奴はずっとN、Pの奴はずっとPとかだったんじゃない

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:52:21 ID:WWCx+Y6P0.net
>>609
日本の政治、内閣府には

韓国が入りこんでる

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:52:33 ID:UkQB+0SE0.net
cocoa程度があのザマだった政府がなに言ってんだか

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:53:38 ID:5pW359mn0.net
>>278
ガラケーですらOSは舶来品なのに

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:54:30 ID:AvfZF/hI0.net
サードパーティのストアや決済を導入できることを法律で義務化した方がいい

Japanアプリストアみたいなのを作らせて、国内発売のスマホにはプリインストールを義務化

日本市場を外資に好き放題させてやる必要はない

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:55:38.01 ID:jMpVQta40.net
>>963
携帯電話にカメラ機能を載せたのは日本が最初だけどな
その頃の世界一の企業はノキアだったし
小型化競争してた、小型化を止めて付加価値を入れたのは日本

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:55:55.91 ID:Q4CcttvF0.net
だから米国安全保障政策でそこは押さえてる
例えばファイブアイズが今でも有効になりたっているのは米国がOS、CPU、Netを支配しているからだし

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:56:35.36 ID:5pW359mn0.net
機動隊だか公安だかがLINEで連絡を取り合っているのはお笑いだけどな
この分野だけはアメリカも傍受できない仕組みがあってもいい

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:57:05.42 ID:QmHzETe00.net
独占じゃないからかまわん。PCだって一般向けなら同じだし。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:57:25 ID:OejAmLgs0.net
>>972
ガラケー呼ばわりする癖に、ガラパゴスカメラって言わないねw

日本でしか売れなかったのに、円安で終わったな。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:57:25 ID:gHuoIPmR0.net
>971
削除できないNHK視聴アプリがプレインスコされてるんやねソレ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:57:45 ID:CCeDPCH90.net
>>1
日本政府は私企業が自由にブレークスルーしてゆくのを阻害してばかりじゃねぇか?
司法もクソwってノーベル賞受賞者も指弾してたし

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:57:52 ID:Q4CcttvF0.net
そこに挑戦しようとすると米国から排除される
人民解放軍の別働隊HUAWEIが米国から排除されるのをリアルタイムで見てるところじゃないかw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:58:25 ID:2B10z6tn0.net
>>965
何ズレたこと言ってんだコイツ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 06:59:46 ID:OejAmLgs0.net
日本は出席してたようだな。
米英と同調しない日本…安全保障体制をゼロから再構築しなきゃならんが、おカネある?

米英加、G20財務相会合を退席 ロシア代表発言時に
https://jp.reuters.com/article/imf-worldbank-g20-russia-idJPKCN2MC1MO

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:00:12 ID:KrA84KeG0.net
三基軸にしたいなら日本と米国、それとMSが組んでMSフォンの復権に励んだ方がコスパがいいよ
泥と林檎の二強はつまらんしな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:00:16 ID:JrRKwBsZ0.net
OSに依存しないヤツでよくない?ブラウザだけで。
ブラウザついてないOSってないでしょ。
ブラウザの枠とか鬱陶しいなら、もう枠とか取っ払って一見、専用アプリにしか見えへんようにしたらいい。
プロトコルレベルで変えてまう。https://から始まるのでなく、なんちゃら://で始まる場合は、ブラウザやらOSの要素を取っ払って専用アプリに見せかける的な。
よくファミレスや回転寿司で見る感じのアレ。専用アプリが前面に出てくる感じの。裏では普通のiPadなくせに。ファミレスや回転寿司のは専用アプリだけどね。専用アプリ作るのダルいから、もうウェブアプリで。でも見せ方は専用アプリぽく。OSの縛りから解放されて、純粋に言語に集中できる。日本人得意そう。そうすりゃ機械どうでもよくない?NECや富士通やMSに金玉握られずに済みそう。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:00:23 ID:Q4CcttvF0.net
支那は支那で米国が支配するITとは別の秩序を作る必要がある
そこでの対立は必然ですよ
そしてそれはかつて別の国で起きた出来事の縮小版だけど

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:01:20 ID:yFWoQdja0.net
>>909
日本を統治してるのが日本人じゃないって分かる

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:01:43 ID:jMpVQta40.net
通信規格がガラパゴスだった
ISO/IEEEが国際標準化すべきと2本をターゲットにし
日本のマスコミはそれに乗っかった
日本人は単純だからな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:02:30.75 ID:km6NbQMG0.net
osは早い者勝ちだよ、昔IBMのOS2だって普及しなかった。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:03:28.73 ID:OejAmLgs0.net
コスパ

間もなく、懐かしい死語に変わるだろう。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:04:06.00 ID:Q4CcttvF0.net
やっぱり、日本に島流しになったビル・ゲイツが気になるなあ
あ、そうそう思い出した、ジョブスのiPadの大元はシャープの電子手帳だってさ
ジョブスはずっとあれが欲しかったらしい

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:04:24 ID:wglyOu3v0.net
やっとかよ
たまには世界に先駆けてみたらどうだね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:05:08 ID:OejAmLgs0.net
将来戦闘機のアビオニクスはオープンアーキテクチャが採用される。この意味分かる?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:05:19 ID:RhapA00j0.net
>>983
imodeやezwebがそんな感じだったと思う
当時はキャリア主導のネットワークだから安心!と言いながらiPhoneに対抗してた
結果課金モリモリのガラパゴスサービスでみんな我慢してた

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:05:29 ID:4yNDClWb0.net
>>1
パソコンの時は、何も言わなかったクセにw

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:07:06 ID:bIIFZ+I40.net
じゃあ作ってみろ。TRONか?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:08:13 ID:A76DZeWj0.net
トロンをスマホ復帰しなさい
買うから俺

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:09:26.16 ID:iZzgNpMm0.net
ジャパンオーエスを立ち上げろ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:10:37.28 ID:quAoLDmZ0.net
無駄な事やってないでスマホの次を考えろ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:10:49.69 ID:Q4CcttvF0.net
だからiPhoneは日本人に馴染むのよ、たぶん

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:13:20 ID:w9C7uFyC0.net
TRONカーネル刷新し、マーメイドOSを作れ。
OS2、PalmOS等々消えたOSの二の舞にならないようにな。
市場をどう形成するかで生き残りは決まる。 中身なんか大して違わない。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 07:13:25 ID:N820YwsD0.net
利権、中抜きがのさばってる限り何やっても無意味

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200