2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乗りものニュース】現在の軍艦の甲板上が、ゴテゴテした第二次大戦の頃に比べてスッキリしてきた理由 [みの★]

1 :みの ★:2022/04/12(火) 14:57:12.78 ID:jRM1/FMd9.net
≪大戦中の軍艦といえば多連装砲やハリネズミのように空へ向けられた対空砲など、その喫水線上はなにかとゴテゴテした印象ですが、現在のものはこれらに比べずいぶんとスッキリした印象です。その変遷を見ていきます。≫

■甲板上にところせましと配置された砲がなくなった理由

 2022年現在の軍艦と第2次世界大戦頃の軍艦を比べると、現在の方が甲板上はスッキリしている印象を受けます。飛行甲板を持つ空母も、舷側などを見るとそのように感じるでしょう。昔はついていた砲身が複数ある多連装砲や対空機銃座が少なくなっているからです。なぜ、現在は甲板に砲塔などが少ないのでしょうか。その答えは武器の発展にあります。

…続きはソースで。
https://trafficnews.jp/post/117413
2022年4月11日

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:58:12.58 ID:dDjm3PaT0.net
作画が面倒だから

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 14:59:16.79 ID:F9VkZ+tI0.net
アメトークの「こち亀芸人」見てたら
全く同じ歳の両津勘吉のボーナスが82万とか出てきて萎えてしまった
俺(マーチ理系卒)は底辺会社員で、一生寸志の50万なのに

30代の高卒がボーナス82万貰える人生
これが"庶民感覚"だった時代

かたや大卒で就職氷河期が直撃し就職先の選択肢を絞られ
奨学金返済に苦しみ続け、年収500万すら超えられない。

フィクションに病んでる・・
自分のどうしようもない糞みたいな人生に、病んでる

https://i.imgur.com/65LHG9R.jpg

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:00:00.03 ID:Atq7UjSZ0.net
戦艦て湾岸戦争まであったのね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:00:32 ID:wr0JoaPw0.net
太陽エネルギーを蓄積して放射するフレアビームは何故実用化されないの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:00:35 ID:89kkLvDK0.net
数撃ちゃ当たるをやめただけ
あとステルス

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:01:18 ID:073N2mZL0.net
イモを食ってるからさ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:01:41 ID:NJYYT01U0.net
もがみ型はスッキリ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:02:35 ID:vzDQ0PFD0.net
ハリネズミみたいになってないと、プラモデルの作りがいがないよな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:03:01 ID:I8SgaDf60.net
足を引っ掛けて転ばない様に

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:03:15 ID:JUlxwBLY0.net
>>4
あれ退役してた戦艦を服役さしたんやろ
今でも大量に退役艦退役戦闘機キープしとるからな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:03:30 ID:VfIoRync0.net
とりあえずベントと弾薬保管庫でひしめいてたからな。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:03:35 ID:Y4eNrWe60.net
最新もがみでも大和には勝てないよな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:04:58.09 ID:sYeMFMU80.net
ヘリ空母なんかは特にスッキリしてるな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:05:13 ID:+H+9TAHh0.net
今はなんでもスッキリしてるな
洗練されたデザインは手抜きの温床になるからいずれまたゴテゴテの派手な時代になると予想

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:05:32 ID:s+0RIiq70.net
>>13
そもそも軽武装の哨戒艦だし
潜水艦がいれば戦艦も一方的にやられるからな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:07:00.70 ID:seedMaYm0.net
比較的近距離から大砲で殴りあったら古の戦艦のが強いとは聞く

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:07:49.31 ID:s+0RIiq70.net
>>15
ステルスを無効化出来るレーダーかECCMを発展させたアクティブステルスを実用化しないとな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:08:58 ID:sYeMFMU80.net
>>13
大和は鈍足だから逃げられていつまでも攻撃できないよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:09:12 ID:s0jgY/r10.net
復帰可能な戦艦はアイオワしか残ってないぞ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:09:34 ID:epbqIl+70.net
そりゃ核爆弾落としても中の人が死ぬだけで本体は浮かび続ける巨大な金属の塊だからな
現代のちょっとした船に載せてるような火力で沈められるわけがない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:09:43 ID:caNFr2VY0.net
ASMをバルカンファランクスで撃退できれば済むハナシだからだろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:10:32 ID:m08BweJW0.net
その結果

肉弾戦にはもろい

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:12:08.03 ID:EzHzptZ40.net
三段空母ってかっこいいよね
http://twinklingstar2.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/09/23/schderg001.jpg

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:12:41.02 ID:WyW5wfBf0.net
ロマン
https://i.imgur.com/4kTy7VD.jpg

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:14:00.29 ID:89kkLvDK0.net
>>24
四段では

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:15:59 ID:WorQ0uOd0.net
空母自体が武器は無くても艦載機や潜水艦、巡洋艦に守られているから
純粋に艦載機の発着に専念できる

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:16:47 ID:wr0JoaPw0.net
武装を全て格納したのっぺりステルス戦艦は存在しないの?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:17:33 ID:OW1HMhma0.net
最近の軍艦はツンツルテンで格好悪いよなあ・・人気と士気を削ぐ国防上の重大問題だわ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:18:33.01 ID:vzDQ0PFD0.net
>>28
ズムウォルトってのが有名だけど、あんまりカッコよくない

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:18:52.51 ID:onF4on+D0.net
>>17
大砲前提ならな
装甲も桁違いだし

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:21:03 ID:abuEDbDe0.net
結局戦艦大和て何がスゴいの?
どうやって戦うつもりだったん?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:21:22 ID:wBRWAmqC0.net
>>29
今の方がかっこええやん

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:21:29 ID:GcgwYpBu0.net
扶桑はロマン

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:24:01 ID:jRM1/FMd0.net
>>32 日本海海戦の頃に戦艦大和が存在していれば、主役になれた。(´・ω・`)

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:24:10 ID:RMl0XqXp0.net
結局、ミサイルの登場と発展で装甲が無意味になっちゃったからじゃないの?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:26:18 ID:hdPPRR4m0.net
「たかが1門の砲で何が出来る?」 → 単装速射砲で雷撃隊全滅
https://youtu.be/1Jv7U0a1jE4

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:26:36 ID:VPgUkotb0.net
>>30
確かに格好は良くない
https://i.imgur.com/Z37r7t8.jpg

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:26:41 ID:s+0RIiq70.net
>>36
海路では難攻不落だった呉港も飛行機でショートカットしてきて壊滅したんだよな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:27:37.69 ID:aBOUEv3G0.net
>>24
宇宙で滑走路要らんよな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:27:55.03 ID:VA4bj4300.net
>>3

当時の高卒公務員と今の大卒を一緒にすんな
当時は中卒労働者がいっぱいいた
当時の中卒労働者は、劣悪な環境でも死ぬ気で働いてた
それで生活に必要な給料をもらってんだから、お前も死ぬ気で働けばいいだけだ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:28:19.49 ID://TA8V0V0.net
>>32
お前が世界最強の格闘家で次の対戦相手に意気込んでたら
数百羽のカラスに襲われて死んだって話だ

後はお前のゴマ粒な脳みそで考えろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:28:35.62 ID:LkbeayJq0.net
えっ、キーロフ級なんかけっこう
ゴテゴテしてると思うんだけど

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:29:20 ID:LzuaVBCd0.net
ステルスというか低レーダー反射率化してきただけ
ただし、飽和攻撃されると今も昔も撃沈される

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:29:44 ID:aBOUEv3G0.net
>>25
主砲かっけえw
甲板に小屋立てて作ってたのか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:29:59 ID:153klFIU0.net
>>24
こっちも好き


https://i.imgur.com/8uqmq8T.jpg

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:30:09 ID:VVLu6XkD0.net
>>32

お互い拳で殴り合う喧嘩に勝つため
ムキムキ筋肉ダルマになったのが大和

だが体を鍛え終えた頃には
航空機という名の銃を撃ち合う
次世代の喧嘩になってたので
ボロクソに負けた

あと筋肉ダルマ故に満足にご飯も食べられなかった

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:31:17 ID:q8FsRS0H0.net
>>4
地上攻撃に圧倒的な力を発揮する。

砲弾は迎撃されても困らないし、とても安上がりで、戦艦クラスの主砲はとてもパワフルだ。

戦艦の地上攻撃適正がとても高いことは日本の金剛と榛名が証明してアメリカが多用するようになった。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:31:27 ID:MHA0FN+j0.net
>>32
長距離からの砲撃で相手艦艇を一方的に殴るつもりだった
しかし航空機攻撃のリーチの方が長かった

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:31:42 ID:I10U8b6P0.net
模型として見て楽しむなら戦艦扶桑みたいなのが最高。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:31:51 ID:q8FsRS0H0.net
>>11
モスポール状態だから、完全退役ではなかった。

人間で言えば予備役みたいなもの。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:32:39.97 ID:q8FsRS0H0.net
>>16
戦艦が単独で出撃することはないから、潜水艦じゃ無理だろうね。

二次大戦のようにはいかない。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:32:51.05 ID:153klFIU0.net
>>45
三交代制…(´・ω・`)

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:34:48.04 ID:q8FsRS0H0.net
>>32
うーむ、栗田じゃなければ多分ワンチャンはあった。

あのままレイテ突入したらマッカーサーの上陸部隊がいるから、ヘンダーソン基地に金剛がしたようにすれば、マッカーサーの上陸部隊は全滅していた。

もちろん、それで勝てるわけではないけど、沖縄特攻なんてことになるより遥かに良かった。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:35:23.22 ID:hw21KeGW0.net
甲板をルンバで掃除できるよう
床上配置をやめたんだよな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:35:46 ID:vzDQ0PFD0.net
>>50
海外でめっちゃ人気があるらしい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:36:31 ID:miN0VPwD0.net
>>40
カタパルトはあった方がいいだろ
燃料節約になるし

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:36:37 ID:q8FsRS0H0.net
>>50
扶桑とか龍驤とか違法建築系はやたらと迫力がある。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:37:10 ID:DCztXiUc0.net
>>4
魔改造されてトマホークを発射していた

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:38:31 ID:q8FsRS0H0.net
>>57
ヤマトのコスモタイガー隊はカタパルトなんて使ってないが?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:38:33 ID:0Q5UA61r0.net
>>54
後知恵ならなんでも言えるよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:39:07 ID:II0zfz8n0.net
範馬勇一郎にやられたから

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:39:39 ID:q8FsRS0H0.net
>>61
いや、あそこでやっぱ辞めたという奴が変。

普通なら、撤退しない。
撤退したって次がないことは明白なんだから。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:39:50 ID:lFD2iRPD0.net
>>32
日露戦争の成功体験が、旧来の戦法を捨てられなくした
今の日本もかつてのモノづくりでの成功体験から抜け出せない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:39:51 ID:9cBdinfv0.net
レールガンとか実用化したら戦艦も復活するのかな?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:40:53.24 ID:0i7Es8NL0.net
>>64
ソ連は雑魚だったと切り替えるべきだったんだな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:42:08.69 ID:q8FsRS0H0.net
>>65
どうかな?

今は巡洋艦か駆逐艦クラスに載っけること考えているようだけど。
戦艦クラスは大きすぎて燃費とか使い勝手が悪いので、小さい艦で済ませられるならその方が良いから。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:43:25.91 ID:Qjy52GSB0.net
アーレイ・バーク級とタイコンデロガ級の後継艦

https://i.imgur.com/tx8s911.jpg

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:46:10.77 ID:nmbuvAzd0.net
>>54
無理。突入前にリー艦隊に捕まる。長門と榛名が速力低下してたので間に合ってしまう

大和、長門、金剛、榛名
vs
アイオワ、ニュージャージー、サウスダコタ、マサチューセッツ、アラバマ、ワシントン

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:48:44 ID:I10U8b6P0.net
>>64
後の軍縮条約を巡る条約派と艦隊派の抗争にせよ東郷が日本海海戦で戦死してれば
代償の大きさを知る事が出来たのに。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:51:20.32 ID:q8FsRS0H0.net
>>69
いや、その部隊はレイテには当時いなかった。

なにデマ書いてるの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:54:37.60 ID:q8FsRS0H0.net
>>69

水上打撃任務部隊

司令官:ウィリス・A・リー中将 (Willis A. Lee)

10月24日15時30付けで第38任務部隊第2群、第3群、第4群から水上部隊(戦艦6、巡洋艦7、駆逐艦17)を抽出して編成。ただし編成を宣言したものの実施されなかったという[590]。また、24日夕刻の時点では第3群の艦船は集結地点近海にいなかった。

書類上の部隊が実際の戦艦を攻撃できるとでも?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/12(火) 15:56:57 ID:GZFsi+qN0.net
性能向上で誘導ミサイルも主砲も
初弾で当たるから
弾幕を張る必要が無くなったから

総レス数 230
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200