2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】邪馬台国の勢力圏は北部九州限定だったと物証から推測 橿原考古学研究所で研究を重ねてきた坂氏 『倭国の古代学』 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2022/02/27(日) 22:16:56.87 ID:yA45sp1l9.net
https://mainichi.jp/articles/20220226/ddm/015/070/028000c
■物証の推理から浮かぶ生々しさ
 掲題書は、3世紀の邪馬台国から、6世紀の欽明大王までを取り扱う、古代倭国(日本)の通史だ。
著者の坂(ばん)氏は、奈良県立橿原考古学研究所に勤務し、数々の遺跡を発掘しつつ研究を重ねてきた。

坂氏は、関東から北部九州、そして朝鮮半島南部に及ぶ主要な遺跡(古墳や集落跡など)の、位置や規模や出土品から、
そこに存在した権力の、年代と勢力範囲を推理する。
そしてその理解を、日本・中国・朝鮮半島の史書の記述と突き合わせる。
他の多くの史書が、時代を下った8世紀に編纂(へんさん)された日本書紀の、天武朝の正統性強調を意図した記述の解釈にばかり深入りしがちなのとは、真逆のアプローチだ。
この本の分析に類書にない納得感がある理由だろう。

第一章で著者は、邪馬台国の勢力圏は北部九州限定だったと推測する。
魏志倭人伝にある卑弥呼の勢力圏は29カ国であり、近畿から北部九州までの広い領域に対応するものではないと。
現在の対馬、壱岐、唐津、糸島、福岡がそれぞれ一つの国に数えられていたことからしても、しごくまっとうな地理感覚に立った議論だ。

※無料部分ここまで

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:17:52.98 ID:TiCZZ1aH0.net
邪馬台国は奈良県に存在しました。

九州とかガセな。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:18:05.94 ID:QPU0xDvF0.net
工藤会の起源?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:18:07.52 ID:uMIgKiWW0.net
邪馬台幻想記

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:19:51.03 ID:l8srcZ5P0.net
ただの妄想か

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:21:02.30 ID:rnDh7AA20.net
いちゃもんつける奈良

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:21:37.53 ID:ntpImsLp0.net
だから前から言ってるが
箔つけにヤマト王朝を騙った地方の豪族が金印貰っただけだって

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:22:00.92 ID:0R5aD6I60.net
中国から印を授かっていた属国ニッポン

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:22:12.25 ID:Sk5kNSYP0.net
そんなのどうでもいいわ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:22:33.28 ID:cd9SHMAh0.net
無料部分ここまで

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:22:38.25 ID:25/6unvI0.net
>>1
纏向を発掘した人もそう言ってるし間違いないだろうな
心ある研究者はゴッドハンダー畿内の圧力に負けず九州だと思っている


727 :名無しさん@1周年 :2020/03/27(金) 02:47:37.02 ID:wEfaFCG90
>>721
纏向を発掘した当事者である関川氏も畿内は違うと仰っている

考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 奈良県・纒向遺跡出土の大型建物について
http://yamataikokunokai.com/katudou/kiroku335.htm
> 1.考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 (関川尚功先生)
> ・出土品と大陸系遺物の存在
> これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺のみです。ただし中期には壷や高坏を供献した例がある。
> 大陸系の遺物はまったく出ていない。九州の弥生遺跡と比べると副葬品が少ない。

> (2)纒向遺跡の実態
> ・大陸系遺物の出土量とその比較【対外交流のあとはみられるか】
> 断面が三角形の特徴的な木鏃で、儀礼用と推定される。3・4世紀の日本ではめずらしい。朝鮮半島南部の
> 大成洞古墳群に副葬されているような骨鏃がモデルと思われる。纒向からは10本以上がみつかつている。
> 木鏃や土器から、朝鮮南部とのつながりがあったことが分かるが、楽浪郡あたりとの関係がないようだ。
> 大陸系の土器が出てこない。
> 纒向は大陸との交易が終わった邪馬台国時代以後の遺跡ではないか。
> 九州では博多湾での交易が古墳時代の前期まで続いている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B7%9D%E5%B0%9A%E5%8A%9F
> 関川 尚功(せきがわ ひさよし)は日本の考古学者。橿原考古学研究所の所員として纒向遺跡の発掘調査に携わり、
> 石野博信とともに報告書『纒向』を著した。
> 概略
> 1971年(昭和46年)から奈良県立橿原考古学研究所の所員として奈良県桜井市の纒向遺跡の調査に携わった。
> 石野博信とともに報告書『纒向』(1976年)を著したが、とくに外部から搬入された土器の分析と整理は関川がおこない、
> 古墳時代の考古学的な研究において、きわめて重要で画期的な資料となった。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:23:02.70 ID:eCxgd/hx0.net
古代の都の発展には必ず暴れ川が必要
氾濫によって肥沃な土地になるからね
ナイル川、チグリス川、黄河…
すこしスケールを小さくして筑後川、木曽三川…

しかし奈良にはそんなものはない
肥沃でないとこに強大なクニはできんやろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:23:30.02 ID:1Q35K+240.net
九州だろ
日本書紀なんか見てどうする

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:24:13.39 ID:8rRaU1Mv0.net
>>1
普通に考えて北部九州しかありえんやろ
他の地域訴えるやつはただの冷やかし
有名になりたいだけの馬鹿

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:25:19.02 ID:vHVzQrA70.net
鉄器の出土量を見れば一目瞭然
当時の鉄は今で言うとアルミや銅かな

魏志韓伝には、倭人が半島まで鉄を取りに来て市場で貨幣として使っていたと書いてある

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:26:45.18 ID:BjAs5ViK0.net
>他の多くの史書が、時代を下った8世紀に編纂(へんさん)された日本書紀の、
>天武朝の正統性強調を意図した記述の解釈にばかり深入りしがちなのとは

何の話か意味がつかみにくいが、多くの研究者は日中韓の文献資料や考古学資料を突き合わせて研究してるぞ。
自分だけ特別という学者にろくなのはいない。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:27:33.33 ID:U2FOHPPa0.net
ところでなんで「九州北部」ではなくて「北部九州」とわざわざ倒置するんだろうか。
だいたい、「北部九州」だと「北九州」市と紛らわしすぎる。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:28:00.94 ID:zaTCbUge0.net
纒向遺跡を掘り起こしてみなよ
そしたら出てくるから、ヤツが

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:28:15.00 ID:74RDwrt80.net
奈良に有ったことは事実 卑弥呼の時代ではないけどね

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:29:02.81 ID:E3YeuzCh0.net
邪馬台国と日本は別の国ってことだな
今の日本は大和王朝の系譜だから

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:30:19.71 ID:A8aLRMhx0.net
もう九州土人の寝言は紹介しなくていいって

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:30:27.17 ID:/YWCgIDg0.net
>>1
およ?
橿原研なのにクーデターか??
ロシアみたく、戦争する気かよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:31:20.17 ID:BjAs5ViK0.net
>>20
邪馬台国東遷説もある。
俺はそっち派。
で九州に残った勢力が磐井かと。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:31:22.12 ID:kbMLSSXS0.net
最近はそもそも倭国自体がフィクションだったと考えるようになった

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:31:29.90 ID:O2QokpWI0.net
最近どんどん畿内説の嘘が暴かれてきてるからな
泥舟から降りたい人も多かろう

畿内説の希望だった箸墓古墳も卑弥呼より後の時代だと分かってしまったし畿内説には絶望しかない

nihonkodaishi.net/info-research/ronbun-pdf/koseikyokusen.pdf
> INTCAL20 によって、箸墓築造が
> 従来通説の4世紀前半に戻ったことを意味する。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:31:37.25 ID:E3YeuzCh0.net
奈良にあったなら、今の日本の歴史に通じていて
九州にあったなら、今の日本と別の国だったという認識でOK?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:32:14.08 ID:hOlXv3ld0.net
ま常識的な判断だね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:32:58.00 ID:1cU6VqZ/0.net
北部九州では女王国の人口食わせていけないんだよな
一顧だにする価値ない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:33:06.23 ID:NFX0tPVy0.net
>>1
まあ、普通に考えても福岡辺りが古代から日本で最初に栄えていただろうぐらいの事は想像できる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:33:30.10 ID:E3YeuzCh0.net
>>23
それは無理筋だろ
戻らなかった意味が無いし、貿易としても中国や百済に近い方が良かったのでは?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:33:54.89 ID:tuhDKxrY0.net
魏人のホラだよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:34:18.18 ID:bE7nkegC0.net
大和国の最初の王である大物主(事代主?ニギハヤヒ?)は三河県豊橋市出身の可能性が高い

三河県豊橋市の石巻山は三輪山の奥の院であり、三輪山は石巻山(神山(ミワヤマ))から名付けられたと大神神社の社伝に書いてある

大神神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥の院、豊橋市の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:34:47.80 ID:hfiqTML20.net
妥当な結論だと思う。
当時の機内は巨大な湖だらけで今とは全然地形が違う。
それなりの勢力は有ったと思うが九州を勢力下に収めるのは無理と思う。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:35:16.10 ID:saDgyJks0.net
いつまでヒミコとか言ってんだ!!

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:35:57.05 ID:E3YeuzCh0.net
>>33
ではなぜ一切の痕跡を残さず邪馬台国は消滅したんだ?
畿内は大和王朝があるぞ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:36:51.53 ID:qZYdZ68X0.net
ちなみにほとんどの学者は北部九州説を唱えています
もちろん全員とは言いません

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:37:30.29 ID:vA/v05VS0.net
>>20
同意だな
無理に統一する必要はないと思う

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:38:42.18 ID:/YWCgIDg0.net
>>25
まるで、旧石器時代の捏造事件だな

あの時も、出土品の年代が明らかにおかしかったのに、学会を上げて旧石器時代のものだと断定して、異論を弾圧してた

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:38:52.91 ID:BjAs5ViK0.net
>>30
まあただの空想だけど、
邪馬台国の王族の一人が狗奴国征伐に成功して狗奴国王になり、
その勢いで東征して奈良に入ってそこにあった王権を滅ぼすか乗っ取るかして大王位についたと。
で本家のほうは次第に勢力を失って分家が本家になったと。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:38:53.62 ID:9RtDAv9e0.net
天皇と名乗ったのは後からだから、天皇じゃなくて大王と呼べって歴史学の連中もバカらしいんだよなあ
それいっちゃうと欽明天皇の欽明も後世の名付けだから使えなくなるだろに

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:39:07.16 ID:bXq6hsDG0.net
銭の為ならインチキを平気でやる関西学者にも、真っ当な研究者がいるってことだな
奈良の地面を掘っても掘っても土人の生活跡しか出てこないんだから、もう正直に言うしかない

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:39:37.11 ID:STAKzH6z0.net
そりゃそうだろう

邪馬台国が近畿まで勢力を広げてたら
わざわざ漢の皇帝に従属して倭の王に任命して貰い
漢を後ろ楯にする意味が無いんだから

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:39:58.84 ID:v3DeLMRx0.net
当時の海岸線的に
畿内なんか海と湖だろ
九州説しか無理

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:40:38.09 ID:E3YeuzCh0.net
>>39
その痕跡は九州北部のどこにある?
奈良には古代の痕跡がそこかしこに残っている
九州に巨大勢力が存在したなら、それがないとおかしい

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:40:39.94 ID:BjAs5ViK0.net
>>40
宮崎市定の天王説は面白かった。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:40:47.82 ID:2acGETKl0.net
『所在地』
@アメノタリシヒコは用明天皇(新唐書)
Aアメノタリシヒコの都は邪馬台国と同じ(隋書)  都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也
A用明天皇は筑紫城から大和州に都を移した神武天皇の後の天皇なので都は大和(新唐書)

邪馬台国は大和

『一大卒』
@一大卒は中国の刺史と同じ(魏志)
Aアメノタリシヒコは属国各地に一大卒を派遣して支配してる(旧唐書)

一大卒のいるところは大和の政権の属国

『日本と倭』
@日本の皇統は神武天皇から当時の桓武天皇まで断絶なく継続(新唐書)
A日本は小国なりとも王も家臣もずっと変わらないと皇帝が称賛(宋史)
B改称については日中の史書共に登場する粟田真人が国号を誤解された件が記載される(日本書紀)
C白村江の戦いの当事者の唐が皇統がずっと続いていると記載(新唐書以降)
Dアメノタリシヒコ(用明天皇)は白村江の前の天皇だがその後の系譜に連なるものとして記載されてる(新唐書以降)

改称は壬申の乱後の日本号の正式採用の事

九州の邪馬台国も九州王朝も最初から存在しない

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:40:55.17 ID:hOlXv3ld0.net
畿内説をとる犯行動機として東遷を認めたくないというのがあるんだろうけど、
この人もそれを邪馬台国と大和王権は別物という形で解決しとるわけやね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:41:02.26 ID:Px8/YWOW0.net
山の手線の駅名を

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:41:36.25 ID:E3YeuzCh0.net
>>43
奈良に海なんてない盆地
吉野川や大和川など、大きな川は豊富

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:41:48.03 ID:qP0ndM0a0.net
倭国と日本国は本当に別なんだろ?!

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:42:44.75 ID:E3YeuzCh0.net
邪馬台国は九州ローカル部族が有力
場所も分からんぐらい小さい勢力
それが倭国を語ったんだろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:43:32.68 ID:STAKzH6z0.net
「王」ってのは「皇帝」の1個下の位
皇帝の印として玉璽を持つけど
皇帝から倭の王に任命された証として、親魏倭王の金印を下賜された

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:43:44.85 ID:/NFiFNUy0.net
物証から推測って要はどういうこと?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:44:05.82 ID:STAKzH6z0.net
>>50
倭国=日本
でも邪馬台国≠倭国

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:44:09.50 ID:/YWCgIDg0.net
>>17
熊襲の鹿児島と宮崎山間部を除く、九州全域だからだよ
旧国名で言えば、筑紫、肥前、肥後、豊前、豊後の全域

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:44:16.75 ID:BjAs5ViK0.net
>>44
巨大勢力というほどでもないかもしれないけれど、そこそこの遺跡はあるでしょ。
だいたい有史以降の天皇の権力は実態のある権力というよりも権威だから、
それ以前もそうだったのかと思う。
邪馬台国王、狗奴国王、出雲の王、大和の王あたりは特別の権威だったのかと。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:47:08.92 ID:JrMxVnS/0.net
北部九州は知ってた
だった漢文を母国語としている中国歴史学の権威が魏志倭人伝倭人伝を読むと
邪馬台国の位置は北部九州とハッキリ断言してた

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:47:18.62 ID:STAKzH6z0.net
>>17
邪馬、熊襲、隼人、狗奴とか群雄割拠してて
九州の上半分じゃなく、九州の一部だけしか領地を持ってなかったからじゃね?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:47:25.82 ID:WSIzAYhD0.net
>>1
奈良県の「ナラ」も
飛鳥の「アスカ」も
若狭湾の「ワカサ」も
朝鮮語ではありません
ペテン師に欺されないように警戒してください。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:48:12.05 ID:9KAteLLw0.net
ありゃ?
とうとう橿原から造反が出たか
これは駄目かもわからんね

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:49:44.34 ID:EEKsfTUo0.net
邪馬台国の時代から現代まで蛮族やってる薩摩ってハンパないよなw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:51:12.20 ID:BjAs5ViK0.net
>>59
そういういい加減なことをいう人が多くて嫌になるよね。
歴史を政治や思想で考える人たちなのだろうけど。
アスカ、ワカサの語源はわからないけどナラは均すが語源だね。
奈良橋は丸太を架けたの橋に歩きやすいように土をかけて均した橋。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:51:20.50 ID:IpTQ3RFG0.net
帯方郡を中継して洛陽という中国文明の中心と取引が出来た
北九州限定の倭国女王国連合がスイショウの2世紀前半から
卑弥呼、台与の3世紀末まで

西暦308年から始まる五胡十六国時代の大陸の乱世の影響で
女王国連合と洛陽の連絡通路が途絶え女王国連合は衰退する

一方帯方郡を制圧した高句麗が南部の三韓を圧迫し
それぞれの国は日本海側の女王国ではない倭人都市との関係を強化する
その中で力をつけたのが出雲と福井、両勢力が蓄積した富と技術が
奈良に纏向の街を誕生させる
つまり纏向は4世紀中ごろに誕生しこれが大和王権の基礎となる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:52:55.19 ID:GLcsP1Sc0.net
考古学にはゴッドハンドや妄想キングがいて楽しそうだな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:53:22.96 ID:bXq6hsDG0.net
海の向こうに中国という文明国があった
その対岸の九州北部に文明の灯りがともる
東に東に文明の光が伸びていき
奈良という天然の要塞を見つけた九州王朝がそこに遷都し
日本文化が花開いた

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:53:53.44 ID:/YWCgIDg0.net
>>51
3世紀は九州が圧倒的に都会で、集落の数も水田の面積も大きく、鉄器も豊富にあった
奈良盆地は、3世紀後半に出雲と吉備と阿波からの移民が開拓を始めた大規模ニュータウンで、そこで新興宗教が広まって前方後円墳とか鏡を作った

九州の方が都会だったが、バカデカイ古墳を作る様な怪しい新興宗教は流行らなかっただけ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:57:11.30 ID:/EqMjFA/0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

自郡至女王國、萬二千餘里

1万2千里
九州上陸に1万里、残り2千里

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:57:37.48 ID:bWqPWY3x0.net
https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/kenkyu/kiyo71/jouho71.pdf
お経資料であるという事

>>54
倭国語と日本語は違う事を証明すれば良いんだろ?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:58:33.46 ID:JrMxVnS/0.net
旧唐書、日本国は倭国の別種なり

近畿説の人は見えない聞こえない態度になるが
隋の時代と唐の時代に遣隋使や遣唐使を送って幅広く交流してた燐国の認識なんよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:58:36.40 ID:bXq6hsDG0.net
>>57
それな
関西学者が理屈こねくり回してる文献は全部中国の書物だからな
その本家中国の歴史学者が「北部九州」だと断言してんのよ
しかも今回はブツを鑑定してきた奈良県警の鑑識課長まで自白してんだからな
いい加減ゲロして楽になればいいのに>関西学者

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:58:56.00 ID:FjalAw4u0.net
奈良の生駒山地から抜けた大和高田に至るような朝鮮寺の法隆寺の壁になってる三郷町の斑鳩寺や龍田神社に中華人民共和国中華民国臺灣台北や香港や満州帝国や
モンゴル人民共和国中華人民共和国内モンゴル自治州などの中国モンゴル帝国の皇帝一族などを生贄にして燃やしてませんか?日本人は注視監視していますよ
奈良や生駒山地の大阪は在日朝鮮韓国人の町じゃないよ!!!!!

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:59:00.86 ID:4/EQr/K00.net
越国とか他の国もあったしな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 22:59:46.36 ID:FjalAw4u0.net
明治維新の戦いの時の鳥羽伏見で明治維新の中国大陸から来た明治維新の志士軍に京都御所を燃やされたのを
わすれたか?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:00:15.20 ID:bWqPWY3x0.net
そもそも、倭国語って、朝鮮半島の方が話者多かったのでは?
と、言うのはこれ↓魏志韓傳

有爰襄國 牟水國 桑外國 小石索國 大石索國
優休牟涿國 臣濆沽國 伯済國 速盧不斯國 日華國
古誕者國 古離國  怒藍國 月支國 咨離牟盧國
素謂乾國 古爰國 莫盧國 卑離國 占離卑國 臣釁國
支侵國 狗盧國 卑彌國 監奚卑離國 古蒲國 致利鞠國
冉路國 兒林國 駟盧國 内卑離國 感奚國 萬盧國
辟卑離國 臼斯烏旦國 一離國 不彌國 支半國 狗素國
捷盧國 牟盧卑離國 臣蘇塗國 莫盧國 古臘國 臨素半國
臣雲新國 如来卑離國 楚山塗卑離國 一難國 狗奚國
不雲國 不斯濆邪國 爰池國 乾馬國 楚離國 凡五十餘國

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:00:34.24 ID:FjalAw4u0.net
高杉晋作や久坂玄随や桂小五郎は維新前にどこに住んでいたのでしょうか

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:01:43.31 ID:MVfYryQG0.net
応神天皇時代、竹内宿禰が九州から南海回りで紀伊の港に帰還したとある
紀伊半島→淡路島→徳島→九州南部の西向き沿岸航路があったと遺跡からわかっている
九州南部→黒潮→紀伊半島の南海航路が普通に使われていたんやろね

九州南部の投馬国から10日で紀伊半島
黒潮は1日に150km流されるからね
歩いて1か月で奈良ですね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:01:43.69 ID:MVfYryQG0.net
応神天皇時代、竹内宿禰が九州から南海回りで紀伊の港に帰還したとある
紀伊半島→淡路島→徳島→九州南部の西向き沿岸航路があったと遺跡からわかっている
九州南部→黒潮→紀伊半島の南海航路が普通に使われていたんやろね

九州南部の投馬国から10日で紀伊半島
黒潮は1日に150km流されるからね
歩いて1か月で奈良ですね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:02:50.79 ID:FjalAw4u0.net
中国大陸に住んでた夏目漱石や樋口一葉の女性の和歌の会とか
平塚頼テフと夏目漱石の弟子の森田草平の大雪の中の心中事件の真相はいかに?
日清日露戦争従軍のことは?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:02:57.97 ID:+nF4UYR60.net
そういや貢物の中に翡翠は入ってない?
邪馬台国が畿内勢力なら必然的に入ってると思うけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:03:31.97 ID:FjalAw4u0.net
書き変えるな!

中国大陸に住んでた夏目漱石や樋口一葉の女性の和歌の会とか
平塚雷鳥と夏目漱石の弟子の森田草平の大雪の中の心中事件の真相はいかに?
日清日露戦争従軍のことは?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:06:16.58 ID:74RDwrt80.net
当時、中国なんてないから 大陸の人にとって倭人てのは元々半島にいた人々 でそいつらに聞いてみたら海の向こうにオラたちの国があるよて言ってるから行ってみた 

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:07:41.80 ID:unV/k9160.net
>>23
神武は宮崎県日向から出発だから、
北でも南でもないか、または、南の外れで
九州では分の悪い小国
思い切って、東に新天地を目指した

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:09:55.03 ID:+nTMStTz0.net
北九州と畿内が別国家ならわかる
そして邪馬台国より畿内王朝の方がはるかに強大な力があったとするなら
筋は通っている

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:10:03.08 ID:+jVuqIU80.net
>>16
付き合わせてはいるんだけど
「これだと日本書紀の記述と矛盾するから恐らく誤記に違いない」とか
「日本書紀の記述と一致しないが当時その国ではそう呼ばれていたと考えれば矛盾はない」とか
そう言う付き合わせ方だよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:10:23.58 ID:bWqPWY3x0.net
>>69
詳しく調べていくと、二種類以上単語があるじゃん?

🐶↓
狗→[ku]上古漢
戌→いぬ 倭国語?
ヲソ→日本列島語?!

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:10:52.79 ID:MVfYryQG0.net
九州の勢力が畿内で活動するようになるのは古墳時代でしょうね
熊襲を征伐したのは景行天皇、大足彦ですが、
神功皇后の名前は大足姫
神功皇后は竹内宿禰と共に熊襲を征伐します
竹内宿禰とねんごろだったのが宮崎日向の諸県君牛諸井
竹内宿禰へのお礼に娘の髪長姫に角付きのシカ皮を着た多くの人々を従わせて差し上げたという話が残っていますね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:11:44.78 ID:BjAs5ViK0.net
>>82
だから俺は神武はもともと邪馬台国の傍系王族で、
将軍として狗奴国征伐を成功させて狗奴国王になり、
その勢いで近畿地方の制圧に成功して自立して本家を越えて大和王権を築いていったのかと空想。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:12:06.06 ID:Cwo/4Tu10.net
>>17
確かに
wikiってみたらなんとなく理由わかったよ

北部九州(ほくぶきゅうしゅう)は、九州のうち北部に位置する地域の呼称である。
古くは北九州(きたきゅうしゅう)と呼ばれていたが、1963年(昭和38年)に北九州市が誕生したことにより、混同を避けるために「北部九州」と呼称されるようになった。これにより、以前から九州の南北を表す際に使っていた「北九州・南九州」から「北部九州・南九州」という他地域にはない独特の表現が定着した。
2007年の鹿児島県南九州市の誕生により、「南九州」も「北部九州」に倣って「南部九州」という呼称が用いられることもあったが、そもそも「北部九州」という呼称にやや無理があったこともあり、近年では一般的な「九州北部・九州南部」の呼称が定着しつつある。

「他地域にはない独特の表現」「やや無理があった」とか書かれててわろす

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:12:36.49 ID:bWqPWY3x0.net
往ぬとヲソでは全く語源違うだろ…
そう言う事じゃね?
別の国で別れてたんじゃ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:16:58.00 ID:MVfYryQG0.net
当時の博多周辺からは大量の吉備の土器と、東海の土器が見つかっているが畿内の土器はない
奈良の纏向遺跡からも大量の東海山陰吉備の土器が見つかっている
奈良も九州北部も吉備東海勢が母体の女王国の支配下にあったということでしょうね
九州北部は一大卒の管轄下、奈良は対狗奴国の前線として女王卑弥呼がいる都となったんやろね
古代は巫女が軍を率いていたのは記紀や埴輪からわかっている

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:17:17.31 ID:unV/k9160.net
>>73
鳥羽伏見の戦いは、禁門の変の4年後
違う戦いだよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:20:49.46 ID:ys6Lfg3Z0.net
漢の時代、倭の中で奴国だけが王「漢倭奴国王」に任じられてる。
これ、@倭(≒列島)は漢のもの A奴国王を倭王とは認めない
つまり倭の統一は認めないという意味だ。
しかし倭で奴国王だけを王に任じており、このことから、
漢は、倭に於ける奴国の覇権(マウント)を認めたと解る。
だが魏志でバレるのは、その奴国は邪馬台の配下だったこと!
つまり、漢の時代に倭(≒列島)で実際に覇権を握っていたのは、
奴国の上にいた邪馬台だったわけ。
(つづく)

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:22:15.91 ID:343pf/Od0.net
邪馬台国九州説を否定する訳じゃないんだけど
その後の日本の王権は畿内を中心に拡がっていったのはほぼ間違いないわけで
九州説の人は神武東征があったと考えてる人達なのかな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:22:16.63 ID:zJkBFJje0.net
年表

〜57年 倭国の首都は伊都にあり、伊都国王が倭国を支配していた。
57年 漢から金印を授かったことにより筑紫の王が伊都国王よりも偉くなった。新王朝スタート
57年 初代の神武天皇(漢委奴国王)が即位した。首都は筑紫
57年 神武天皇の兄弟・稲飯命が新羅王(脱解尼師今)に即位した。
107年 第6代の孝安天皇(倭国王帥升等)が後漢に朝貢した。
177年 第10代の崇神天皇が即位した。
181年 ニュージーランドのタウポ火山で破局噴火が起こった。世界的な寒冷化と大飢饉が発生
181年 『崇神紀』によると「倭国の人口の半分が死んだ」
181年 『後漢書』によると「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く
181〜184年 倭国大乱が起こった。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:22:30.42 ID:vTziPkbT0.net
邪馬台国は四国に在ったのに?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:22:34.42 ID:zJkBFJje0.net
年表

184年 破局噴火の影響で黄巾の乱が起こった。漢が衰退し、漢から授かった金印の権威も消失した。
184年 破局噴火の影響で崇神天皇が権威を失った。巫女の卑弥呼が女王になった。新王朝スタート。
198年 崇神天皇が崩御した。
199年 第11代の垂仁天皇が即位した(倭王ではなく女王の卑弥呼の政治を補佐する官のトップ)
202年 『魏志倭人伝』によると官のトップは伊支馬(垂仁天皇の本名は伊久米)
237年 垂仁天皇が崩御した。
238年 第12代の景行天皇が即位した。(倭王ではなく女王の卑弥呼の政治を補佐する官のトップ)
238年 難升米と都市牛利が魏に朝貢した。卑弥呼が「親魏倭王」の金印を授かった。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:22:56.28 ID:zJkBFJje0.net
年表

248年 『三国志』によると女王・卑弥呼がついに亡くなった。
264年 景行天皇の息子ヤマトタケルが熊襲討伐に成功。
266年 台与が晋に朝貢した。

男王制度が完全に廃止された。
女王制度に移行したためヤマトタケルは天皇になれなかった。

390年 応神天皇が即位した。女王制度が廃止された。男王制度による新王朝スタート

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:23:36.36 ID:ys6Lfg3Z0.net
>>92つづき
で、魏志では、その邪馬台が魏に朝貢している。
よく読むと邪馬台は倭国大乱で負けて権放棄(=男王禁止)、
大乱の勝者が軍門に下した邪馬台の名で朝貢してるのが解る。
で「親魏倭王」に任じらた。倭王だ倭王! 倭(≒列島)全体の王!
この倭王の称号が欲しくて、大乱の勝者は邪馬台の覇権放棄の証
として即位した女王(=権を持たぬ王)のことを、皆で「共立」
したことにして魏に説明しているw (嘘も方便w)
倭(≒列島)の実効支配を確立したと考えられる大乱の勝者とは
どこ?
簡単だ。邪馬台の力の源泉だった博多港を支配する謎の勢力
「大倭(ダイワ)」! だわ。 大倭(ダイワ)って・・・奈良だわな?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:29:15.67 ID:Cwo/4Tu10.net
年表すごいね
大体あってそう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:29:16.02 ID:4TUDW8Qt0.net
>>1

な?

九州説のバカはこうやって古代日本を過小評価したい連中なんだよ。

朝鮮を誇大したいがために。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:29:18.24 ID:unV/k9160.net
>>91
禁門の変で御所を攻撃したのは長州。
防衛側は徳川で、薩摩も防衛側だった。
徳川の勝利。

鳥羽伏見では薩摩は長州と組み、徳川と対戦。
薩摩と長州の勝利。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:30:59.16 ID:zJkBFJje0.net
「大倭(奈良)」は魏志倭人伝に登場する倭国の支配者層の「大倭」を語源にしていると考えられる。
魏志倭人伝は中国の正史の一部であり、偶然の一致はありえない。
奈良は、九州や四国から倭国の支配者である「大倭」を名乗ることを許されていたことになる。
つまり邪馬台国は奈良

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:32:10.68 ID:5VYtAxxk0.net
>>1
何を今更。邪馬台国は大和朝廷みたいな広域政権ではないって。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:34:35.14 ID:x7vaApK00.net
近畿に邪馬台国があったら邪馬台国でない九州の国々を抜けて日本海を渡る船を用意したことになるしシンプル馬鹿な話じゃね?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:40:02.21 ID:bXq6hsDG0.net
日本は2千年の歴史があるとか言いながら
関西学者のデッチアゲのせいで500年に渡るの九州王朝時代がないことになってるから困るな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:42:17.09 ID:1Q35K+240.net
>>93
いろいろ説はあるけど、邪馬台国と大和朝廷に連続性はないと思います

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:42:54.00 ID:MVfYryQG0.net
結局戦国時代と一緒
東海勢力と吉備があちこち平定して倭国の版図を拡大していったということ
それに与する地域もあれば九州北部や狗奴国みたいに抗う地域もあったということだね

九州南部の投馬国は卑弥呼を共立した女王国の一員で、女王国の入り口でしょう
卑奴母離もいないし五万戸の大国だしね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:52:21.75 ID:olZQru0Z0.net
北部九州と紀伊半島の地名相似は東からやって来たんやで

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:53:46.74 ID:dBwLMT5e0.net
>>95
秦王国は四国にあった?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:54:11.13 ID:olZQru0Z0.net
>>18
桃の種ばっかりやで

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:55:28.44 ID:dBwLMT5e0.net
₍₍⁽⁽🏠₎₎⁾⁾じしん

なゐ←日本列島語?
地震←倭国語?
震←漢語?
🇨🇳地震[Dizhen]←現代中国語

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:55:48.68 ID:olZQru0Z0.net
>>66
奈良で万博が発生したニダ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:55:53.25 ID:JLV7ew+Y0.net
アマゾンで司馬懿と言うドラマを見てたら親魏倭王の印綬貰ったの4代目の子供皇帝の頃だったんだな

曹操とは言わないけどせめて2代目の曹丕辺りに貰いたかった

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/27(日) 23:58:59.45 ID:hrilhtgf0.net
>>107
そういう考古学的証拠に反した妄想はもうやめなよ
弥生時代の西日本の海は北部九州の海人族が主役だったのはもう分かってるんだからさ
制海権を九州に取られてるのに東海だ吉備だってナンセンス
大和地方の長官すら九州人なんですよ


719 :名無しさん@1周年 :2020/03/27(金) 02:31:02.90 ID:wEfaFCG90
弥生時代には瀬戸内海の制海権は北部九州の安曇たち海人族が握っていた
この状況で畿内が中国と独自に外交するのも九州に攻め入るのも不可能
http://www.gondo.com/gyarari/photo/kokunaiiseki/pic/doigahama/a2.jpg

ちなみにヤマト王権の中枢である大和地方の支配者、倭国造は安曇の同族
ここから考えても北部九州が東遷してヤマト王権になったことはあり得ても逆は無い

倭国造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%9B%BD%E9%80%A0
> 倭国造(やまとのくにのみやつこ・やまとこくぞう)は、後世の大倭国(大和国)中央部にあたる領域を支配した国造。
>
> 氏族
> 倭氏(やまとうじ、姓は直)で、国名の変遷とともに氏族名も変わった(大倭氏/おおやまとうじ・大養徳氏・大和氏など)。
> 天武天皇10年(681年)に倭竜麻呂が連姓に、12年に一族が連に、14年に忌寸姓に、さらに奈良時代には大和長岡と水守が宿禰に昇格した。
> 一般に綿積豊玉彦の孫とされ、神別の地祇に類別される。また八木氏や安曇氏と同族とされる、海人族の一族。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:08:33.01 ID:LQx49GpH0.net
>>114
安曇族が九州から消えた理由がわからない。
継体天皇を有難がるのは出雲北陸が新羅系だからだろう。北部九州は百済系のルートだよ。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:09:43.29 ID:1a994F+60.net
>>109
波多国がありました。

土佐国よりも古く、古代日本の官道において大和〜瀬戸内海〜四国を反時計回りの最遠地です。
なお「七星剣(七星宝刀)」も発見されており、また中世の頃には一条家が下向した地でもあります。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:10:46.33 ID:T8BbNzMv0.net
そりゃそうやろ、朝貢にしては奴隷の数が少なすぎるしな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:18:22.18 ID:dp4UmG1u0.net
>>113
三代目曹叡だったはず

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:24:46.72 ID:duwbLmXW0.net
>>92>>98 のつづき
つまり、漢の時代は、倭(≒列島)は統一されていなかった。
漢の権威を背景に、九州邪馬台(やまと)が倭(≒列島)の覇権
(マウント)を握っていただけ。
だが漢末の倭国大乱以降、少なくとも3世紀の魏志に描かれた
時代には、奈良の大倭(ダイワ)による倭(≒列島)の支配、つまり
*事実上の* 統一が完了している。
邪馬台という歴史的権威と奈良の大倭(ダイワ)の権力の分離だ。

次の4世紀、華北崩壊の折、奈良の大倭(ダイワ)は邪馬台(やまと)
を滅ぼし、その権威を継いで「大倭(やまと)」となる。
この時が *名実ともに* 倭(≒列島)が統一された時だ。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:28:17.05 ID:8l6vMiA00.net
倭の五王の時代も列島は統一されていないけどな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:28:48.66 ID:1a994F+60.net
>>115
安曇族、瀬戸内海ルート組は前述の通りでしょう。日本海ルートでは越後〜信濃ルートにて遡上し現在の長野県安曇野市(穂高)辺りに定住しています。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:31:59.15 ID:PaARB6Sx0.net
http://magyarnevek.com/nevek/ferfinevek/S/Soma
「はたけやま」
じゃなくてパターケヤマだろ?
「ちば」じゃなくてチパだろ?

どう解釈すれば良いw
倭奴と匈奴は祖先が同じと?
寧ろ東日本の蝦夷がハプログループNで倭国??

Pataky?
Csaba?
Soma?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:34:35.70 ID:sncKtZHm0.net
「倭の五王」の陵は、どの古墳が候補としてあげられるでしょうか。「倭の五王」が中国と交渉を持った時代、つまり西暦413年前後から西暦502年頃の5世紀前半から6世紀初頭に造られたと考えられている畿内の古墳を、墳丘規模順に列挙すると、仁徳天皇陵古墳−応神天皇陵古墳−履中天皇陵古墳−ニサンザイ古墳−仲姫命陵古墳となります。これを時期順に並び替えると、仲姫命陵古墳−履中天皇陵古墳−応神天皇陵古墳−仁徳天皇陵古墳−ニサンザイ古墳となります。しかし、他にもいろいろな組み合わせが考えられますが、「倭の五王」最後の「武(ぶ)」王が雄略天皇であることは確実で、その陵は仲哀天皇陵古墳ではないかという説が強く、これらを考慮すると「倭の五王」の陵は、履中天皇陵古墳−応神天皇陵古墳−仁徳天皇陵古墳−ニサンザイ古墳−仲哀天皇陵古墳との説が一番有力なようです。

陵墓の比定も正しいと仮定するなら
履中と応神は兄弟
仁徳の子がニサンザイと雄略となる
履中は5世紀前半の人物、仁徳天皇は5世紀中頃、応神はその間となる
記紀の記述が出鱈目ということになるが

神功皇后の名前が息長帯姫だったり大足姫だったり
大鷦鷯は竹内宿禰の子と名前を交換したらしいし
播磨風土記には大鷦鷯天皇と難波天皇は別人として描かれていたり
記紀を編纂した当時の権力者天武天皇と藤原氏に都合が悪いことは省かれたり捏造されているんじゃないかな?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:37:12.08 ID:p/o/dHBl0.net
関西弁を話す卑弥呼なんて想像できるか?
「〜まんねん」とか「どないすんねん」とか卑弥呼が話すんだぜ?

普通に考えて「知っとうと?」とか「ばってん」とかの方がしっくりくる。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:37:54.07 ID:UJmR7wDc0.net
>>1
29カ国ってのも間違いで、
29邑なんだよな。ほんとは。

だから規模としては一つの市程度でしかない

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:39:31.12 ID:LQx49GpH0.net
>>121
安曇族が北部九州から消えたのか?の説明がないね。
住吉族が聖地と見ているのは考えられる。
北部九州は6世紀頃に東からの勢力に地名も塗り替えられているから、別の連合体としか考えられない。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:41:32.09 ID:LQx49GpH0.net
>>124
福岡弁は黒田氏の来博で播磨言葉と融合しているよ。
武田鉄矢に言わせると鎌倉言葉に近いらしい。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:41:37.50 ID:sncKtZHm0.net
卑弥呼はアマテラスのモデルで伊勢の向かいの渥美半島の姫なんじゃないの?
伊勢内宮神前祝詞に天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある

渥美と安曇は関係あるかもね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:41:55.21 ID:UJmR7wDc0.net
>>123
口伝を書き留めたのが風土記なんで、
その地方での覚え間違いや記憶の混同はありえる
ましてや兄弟で天皇を受け継ぐと子であったと勘違いされやすい
神功の別名がたくさんあるのは北朝鮮の指導者みたいなもんで気にしなくても良いかと
問題は「都合が悪いことを記載しない」だが、
たしかに白村江で北九州に唐が大使館を設営して長い期間駐屯してたことは明確には書いてない
そのあと服属したことを考えても北九州までとられたんだろう
でないと太宰府ほどの都は作らない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:43:51.43 ID:UJmR7wDc0.net
>>128
そんな電波とばすより、熱田神宮調べた方がいいんじゃねえの?
誰がどんな理由で祀られてるか調べたら明らかじゃん

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:47:49.26 ID:LQx49GpH0.net
>>128
卑弥呼は日向だと思うよ
古事記で宮崎にすり変わったけど、福岡の日向峠を越えて伊都国に至り割れた鏡が見つかる平原古墳まで道が繋がっている。
イザナギが顔を洗った筑紫の小戸の海岸も近くにある。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:50:37.05 ID:sncKtZHm0.net
河内大塚山古墳という6世紀末のどでかい古墳があるんだが誰の墓なのかわかっていない

大化の改新を行った孝徳天皇や天智天皇の母でもある皇極天皇の父は茅渟王なんだが全く事績が残っていない
おかしなことだらけなんだよね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:52:01.88 ID:PaARB6Sx0.net
呉越 春秋 扶餘(冬)

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:53:39.69 ID:LQx49GpH0.net
>>132
海外からの使者を驚かせる為に巨大化した古墳の最晩年じゃないの?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:54:27.30 ID:1a994F+60.net
>>126
安曇族は奴国王族。
神武東征に続いて
瀬戸内海を東進し、
今日に至る…

東進「今でしょ!」

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:55:44.95 ID:PsPUDCEE0.net
ヤマト王朝は残り邪馬台国は消えた

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:58:44.93 ID:LQx49GpH0.net
>>135
大神(大三輪)氏の根拠地が福岡の日向峠周辺で伊都国と奴国を挟む峠なんだよね。
糸島と伊勢志摩、伊勢と宇佐もなんかこじつけてみたい。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 00:59:24.19 ID:PaARB6Sx0.net
つーか、
百越語は漢字を使ったオーストロアジア語族なんだろ?
(中国語では無い)
後の上海語

別におかしく無いんじゃないの?
百越人と北方からのウラル人とのミックスが🇯🇵日本人

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:00:15.63 ID:5eZ+4OyD0.net
北部九州が主導権を握ったのは奴国王の時代まで

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:00:59.27 ID:PaARB6Sx0.net
無理して、別の言語なのに一つの中国にまとめるから
辻褄合わなくなる。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:02:10.34 ID:y4VgWLBi0.net
>>119
3世紀とか4世紀ごろの奈良は土人しか住んでいなかったと奈良の出土品が雄弁に語ってるのに
実はダイワが支配してたんですぅとか、寝言は寝てから言えよ
九州王朝が東遷したと考えるのが当然の結論よ
マキムカの鑑識課長さんも出土品をさんざん調べたが
奈良はクソレベルの土人しかいませんでしたと懺悔してるわけだろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:03:00.25 ID:sncKtZHm0.net
天武天皇が草薙剣に祟られた話も興味深い
八咫の鏡には祟られていないからね
伊勢と熱田が全く同じというわけではないからね

草薙剣の持ち主はヤマタノオロチだったということを忘れてはいけないよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:06:44.19 ID:vjnR1QHC0.net
刺青やってたり魏に使い出せるくらいの航海術あったから宗像とかの海人族系だったりするの?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:07:16.30 ID:PsPUDCEE0.net
邪馬台国は狗奴国に滅ぼされたんだろ
存続してたら朝貢してるわ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:08:25.63 ID:duwbLmXW0.net
>>141
魏志倭人伝の内容からの論理的帰結だわ。
それに、神武東遷見れば東遷してないのは明らか。
東に移ったのは、邪馬台(やまと)の権威だけ。
人は移っていない。滅ぼされている。
それが証拠に東遷以前が神代にされている。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:10:15.86 ID:fDui9eNL0.net
http://www.jojikanehira.com/archives/number1.html#2

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:11:22.62 ID:oRqkXTRT0.net
奈良を主張してる奴らは矛盾に気づいてないんよな
記紀を素直に読めば奈良は長髄彦系でしょ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:18:55.32 ID:y4VgWLBi0.net
40年とか人生を捧げてマキムカを調査した奈良の研究者が次々に懺悔してるのに
関西学者が奈良とか言い張ってしかもそれが通ってしまうというね
日本の学術界は暗黒社会だよな
福島原発とかコロナ騒動とかも同じ構図なんだろうけどな
真理の追求より「税金をむさぼる利権構造を守る」ことが学者の使命
中世ジャップランド

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:19:08.01 ID:1a994F+60.net
>>137
実は『宇佐』という地、第二次世界大戦の時に原爆を落とされた『広島』と『長崎』のほぼ中間地点なのです。
謎、何かありますょ、きっと因縁めいたものが。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:19:32.14 ID:duwbLmXW0.net
>>139
そうだよ。 → >>92

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:22:20.76 ID:sncKtZHm0.net
若草山山頂にある5世紀頃の鶯塚古墳も誰の墓か分かっていないからね
昔は牛塚と呼ばれていたらしい

もうすぐお水取り
若狭の神さまが水を送る為に石を割ったら黒白の鵜が飛び出してきたという伝承が残っている
お水取りでは椿の造花をお供えする
椿の古根は古い海神で、石に破れ牛鬼になった伝承が山陰に多く残っている
石を割ったら飛び出してきた黒白の鵜は牛の神さまのことかもしれないね
牛は天神さまの使い

祇園祭や大阪の天神祭ではヒオウギは床の間や軒先に飾る花として愛好されている
ヒオウギの黒い種は射干玉ぬばたまと言って黒の枕詞
祇園の神さまや天神さまは黒の神さまかもしれないね
蜻蛉日記にアマテラスは河原に住む河伯とある
河伯は黄河の神さまで白い亀の姿らしい

奈良一の一等地にある鶯塚古墳、牛塚が誰の墓かわかってないんだよ
にほ鳥は牛留鳥と書かれることもある息長川やカツシカに係る枕詞
牛とにほ鳥、息長は何か関係があるのかもねえ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:30:06.34 ID:sncKtZHm0.net
神功皇后の名前は大足姫と息長帯姫
2人を合わせて作り出したキャラなんじゃないかな?
景行天皇と同じく熊襲を征伐しその後忍熊皇子をうった4世紀半ば〜後半の大足姫

5世紀頃の鶯塚古墳に眠る息長帯姫
鶯姫の昔話と関係あるのかな?明けてはいけない引き出しを開けると最初の段には風が吹いていた

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:31:40.25 ID:dp4UmG1u0.net
>>129
新羅が反旗翻して唐と連絡つかなくなって独立したってこと?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:35:23.65 ID:9sS2Y1ip0.net
>>17
北九州市のほうが詐称なんでは?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:35:47.05 ID:vEI/t+Y40.net
邪馬台国なんて単なる一集落にすぎない

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:38:04.04 ID:i4Yct6Mt0.net
邪馬台国自体がガセ
邪馬台国は存在しない。地図上どこにも描写できない。

伊都国が宗主国

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:39:31.33 ID:sncKtZHm0.net
忍熊皇子の母父が大江王で
共に戦った五十狭茅宿禰は出雲臣と同祖でアメノホヒの後裔

にほ鳥に助けられて、五十狭茅宿禰は生きていたのかもね
以下の歌が残っている
いざ吾君(あぎ) 五十狭茅宿禰 たまきはる 内の朝臣が 頭槌(くぶつち)の 痛手負はずは 鳰鳥(にほどり)の 潜(かづき)せな

大江は土師氏の拠点だったところなんだが
履中天皇の名前にも大江がついているんだよね
履中の名は大江之伊邪本和気命

にほ鳥とアメノホヒの後裔、そして大江
忍熊皇子の勢力がにほ鳥を味方につけて巻き返したのか?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:44:02.68 ID:PaARB6Sx0.net
>>147

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%93?wprov=sfti1
素直に読むと🦉

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:44:28.26 ID:8l6vMiA00.net
当時は北部九州限定だったというよりは、一時的な混乱は大陸も同じこと
魏が漢に代わって倭国を支援する一方、しっかり倭国を立て直して貢献せよということを繰り返し要求されているに過ぎない。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:45:42.99 ID:PaARB6Sx0.net
https://media.springernature.com/full/springer-static/image/art%3A10.1038%2Fs41598-019-57378-8/MediaObjects/41598_2019_57378_Fig2_HTML.png
あ…🦉

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:45:56.32 ID:oRqkXTRT0.net
世界的に初期の文明都市ができやすい立地条件とシャーマンが産まれやすい環境のひとつに火山の近くというのがあるということもこの件を少し離れて俯瞰視する際に有効だと思うわ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:48:47.65 ID:te73Vlz50.net
倭と大倭=大和は別だよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:49:42.43 ID:49Y00Fpa0.net
狗奴国の狗古智卑狗って熊本の菊池氏だろ
当時から権力あった菊池氏凄いな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:53:33.71 ID:hQAByg740.net
現代人が想像する「大国」が有ったわけじゃない。
当時の「国」は今で言う「村」か「町」だから。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 01:55:19.85 ID:i4Yct6Mt0.net
なんで魏志倭人伝と繋がり考えるんだろうね。
日本神話に奴国や伊都国の話出てこないことからも明白

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:00:57.37 ID:yZQNrFYI0.net
倭人は大陸に我らは呉人の末裔と名乗ってて、皇族のDNAはD系という。
D系というえば沖縄やアイヌ、チベット。そしてネトウヨは半島のDNA。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:01:16.97 ID:te73Vlz50.net
廃藩置県まで地元が国だからな
大河の鎌倉殿で知らない土地の人間が頼朝を認知してるってあんな感じだったんだろうな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:04:33.12 ID:49Y00Fpa0.net
>>165
まず富士山出てない事を疑問に思えよ
ヤマト王権に都合の悪いものは盛り込んでないだけ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:09:18.54 ID:CtSXOkjh0.net
>>166
>皇族のDNAはD系という。
まずそれがデマ。

https://i.imgur.com/paQexTx.jpg
https://i.imgur.com/rA1pcEp.jpg

どう見ても一般的な日本人より朝鮮的。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:11:05.19 ID:te73Vlz50.net
なんで朝鮮に拘るんだろうなw
中国の方がよっぽど古いだろ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:25:13.38 ID:i4Yct6Mt0.net
邪馬台国という幻想をもった連合国。大和神話における高天原幻想のようなもの
3世紀には内戦で瓦解

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:27:04.36 ID:IGsTaift0.net
古事記や日本書記には
伊勢神宮、出雲大社、石上神宮しか出てこない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:27:49.74 ID:RgrZ//Mi0.net
>>12
紀ノ川あるじゃん。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:32:07.45 ID:duwbLmXW0.net
>>171
連合でも内線でもない

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:34:09.69 ID:i4Yct6Mt0.net
日本語族に属する民族なら山があればどこでもヤマトなんて地名はつく
ヤマトだから連続してると思わないほうがいい

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:34:17.16 ID:o/wE7PAj0.net
>>141

弥生時代にすでに日本で一番おおきな集落の唐古・鍵遺跡があります。

青銅器の鋳造炉があり銅鐸の製造拠点だった。おそらく出雲国の首都でしょう。

この出雲国を邪馬台国の卑弥呼に譲渡したのが大国主の国譲り。
譲渡する代わりに、全国の兵器を回収して封印したのが荒神谷遺跡であり出雲大社。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:37:25.85 ID:o/wE7PAj0.net
おそらく神武東征は4世紀の話でしょう。
トヨ、男王の後に九州から来て邪馬台国の王の座を奪い取った。
したがって、卑弥呼=アマテラスは大和を追い出され伊勢に祀られた。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:41:58.60 ID:lm0RQ/MJ0.net
>>177
地理的には奈良から追われて伊勢ってしっくりくるな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:45:00.75 ID:noU1yVMU0.net
ヤマトとは山門の事で山脈が門に見えるからだ、判りやすく言えば
南北方向の山脈と東西方向の山脈の交点付近の地域では山が門を
開いた形に見えるので名付けた訳だ。
弥生時代は福岡市西区の山門地区の事を指し、古墳時代には
奈良県桜井市付近を山門と言った訳だ。桜井市の山門がのちに大和になった訳だ、
グーグルマップで福岡市西区と桜井市を上空から見たら氷解する
従って山門と呼べる地域は北部九州だけでもたくさんあり、福岡市西区
以外でも糸島市、朝倉市、神埼市、久留米市、筑後市などある。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:47:17.94 ID:yZQNrFYI0.net
>>179
山人でしょうな。門、戸を国の名前にするとかおかしい。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:54:05.64 ID:49Y00Fpa0.net
なんでヤマトに大倭って当て字を付けたのって奈良のヤマト民族が倭を一つに纏めたから大倭=ヤマトになっただけで邪馬台国とは全く関係ない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:56:03.13 ID:BKX6hh3C0.net
>>1読んでも結局何も分からねえっていう
いつものおらが村で結論ばかりゴリ押し

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:57:00.69 ID:noU1yVMU0.net
>>180
旧山門郡は福岡県で最大の筑後平野にあるから山人のはずが無い
山門が正解

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:57:37.94 ID:DZpWHT//0.net
卑弥呼は別府の花魁だと結論が出ている
花魁ショーを見た使節団が女王だと勘違いした

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 02:59:11.65 ID:dp4UmG1u0.net
>>159
朝貢は大陸王朝側の財政逼迫に繋がるんだが

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:00:09.70 ID:dp4UmG1u0.net
>>161
そもそも阿蘇山があるってはっきり書かれてるし

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:00:58.72 ID:noU1yVMU0.net
邪馬台国について本を出そうとするならばそれなりの物証がたくさん
必要になるから、まったく物証が無い畿内説では出版出来ん。
今後邪馬台国に関する著書はすべて北部九州説ばかりになる

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:04:25.95 ID:yZQNrFYI0.net
>>183
皇族は宮崎から来たんじゃなかったのかよ。
筑紫平野でDNA検査して分布調べてみてくれよ。O系だらけじゃないのか。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:12:14.49 ID:noU1yVMU0.net
>>188
記紀の神話部分は神話だけあって真実では無い記述も多い
東征は宮崎からでは無くて糸島から日向(ひなた)峠を越えて始まった
あのあたりにはクシフル山とか能古島(おのころ島)とか下山門、上山門
とか記紀に記載のある地名がある

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:13:01.21 ID:Sy3WnodZ0.net
台与がトヨなんだから邪馬台国はヤマト国でしょ
専門家の間じゃ奈良なのは暗黙の了解だけど北九州民の利権のために表立って否定してないだけ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:14:21.88 ID:pojarq6E0.net
>>188
山門郡にはオオミワもあるからな
しかも物部氏の故地でもある
まあまず間違いない


77 :日本@名無史さん :2020/10/18(日) 20:42:01.59
>>76

大神(おおみわ)神社は多分筑後山門からだろう
物部氏の故地

筑後国山門郡、いわゆる筑後山門の地に「こうやの宮」と呼ばれる場所がある
正式名称は磯上物部神社
久留米の高良大社にある高良記天慶神名帳には「礒上物部神(いそのかみもののべしん)」と書かれている
そこには5体の神像が祀られているがそのうちの一つが手に七支刀を持っていて、物部氏の像と考えられている
天慶神名帳によれば付近には他にも物部阿志賀野神、物部山国神、そして物部田中神が二神など物部関連の神社が密集し、
物部氏がこの地出身の氏族であることを示している
https://kusennjyu.exblog.jp/22914198/
> 大和朝廷の確立後、九州に大宰府が置かれた。この大宰府が、天慶4(941)年から7(944)年にかけて、筑後国にあった六位以上の神名を記録した。
> この古文書が『天慶神名帳(てんぎょうしんめいちょう)』と呼ばれ、久留米市の高良神社に現在も残っている。
>
> その山門郡を見ると、磯上物部神(いそのかみもののべかみ)、物部阿志賀野神、物部山国神、そして物部田中神二神、なんと物部の神だけで五神がある。
> 六位以上の神が山門郡全体で二十六前のうち、五前が物部神である。

この磯上物部神社のある場所は筑後国山門郡太神村にあたり、邪馬台国があった場所と考えられる
地名の太神(オオガ)は古代にはオオミワと読まれていた
明らかに畿内大和の祖型となった地である
https://lunabura.exblog.jp/25416518/
>この地の旧名は筑後国山門郡太神村で、『倭妙類聚抄』には「太神郷」と出てきます。
>「山門」には「夜万止」(やまと)、
>「太神」には「於保美和」(おほみわ)と読み仮名がついています。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:16:09.48 ID:yZQNrFYI0.net
>>189
九州人ってなんでどいつもこいつも地元を邪馬台国って言いだすの?
DNAはみんなO系だらけ大陸由来やん。中国には倭人は呉の末裔だと散々吹聴してたのに。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:19:38.88 ID:WQ7MLFA30.net
ただの地方豪族。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:30:06.24 ID:duwbLmXW0.net
>>193
ちゃうよ。
邪馬台は漢の時代の倭(≒列島)の覇権国だわ。
倭は統一はされてない。がその中で覇権を握って、
倭(≒列島)の歴史的権威になっていく。
魏志倭人伝から簡単に読み解けること。>>92
最終的に、奈良が邪馬台(やまと)を滅ぼし、
その権威を継いで、倭国統一となる。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:33:19.26 ID:yZQNrFYI0.net
>>194
滅ぼした国の名をなんで名乗るの?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 03:36:08.29 ID:DZpWHT//0.net
>>195
権威だろ
のっとりだろ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:02:00.97 ID:lxYZvwLA0.net
卑弥呼=セオリツ姫か

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:04:46.91 ID:9GN8No+X0.net
>>1
もういいよ飽きた

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:04:55.38 ID:i4Yct6Mt0.net
>>197
時代がずれてるからそれはないが、末裔の可能性は残る

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:09:07.57 ID:8WK10ySO0.net
>>2
ガセ言うな猿w

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:12:09.40 ID:noU1yVMU0.net
橿原考古学研究所の研究員からも見放された畿内説ww

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:13:12.98 ID:8WK10ySO0.net
>>180
まるでイミフww

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:17:33.77 ID:lxYZvwLA0.net
ナガスネヒコの妹のミカシキヤヒメか

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:18:55.63 ID:8WK10ySO0.net
>>191
物部氏は饒速日系統なんだから九州なわけないじゃん

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:19:20.69 ID:8WK10ySO0.net
>>198
大丈夫
糞食って死ねば治る

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:20:37.71 ID:0OdhSQgT0.net
>>1
坂って森浩一のほとんど最後の弟子だろ
九州説を唱える考古学者は絶滅危惧種だけど、もしかして坂が最も若い?
若いといっても還暦過ぎてるけど

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:23:15.69 ID:PsC0Z4NB0.net
>>172
弥生時代の先進地域は丹波や出雲。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:24:09.38 ID:zwMpW2d/0.net
天皇は韓半島から渡来し出雲に天臨した韓族の武官
半島から引き連れた鉄器と騎馬集団で従来勢力を駆逐して倭を統一した
よって天皇は韓国人の子孫

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:25:31.78 ID:PsC0Z4NB0.net
>>208
新羅は倭人が建国したんだろ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:37:44.31 ID:mhP405Kl0.net
ソース元の坂氏も最近センセーショナルな邪馬台国畿内説否定の本を出版した関川尚功氏も
橿原考古学研究所に所属して研究していたのだが
橿原考古学研究所内では邪馬台国は畿内ではないという合意が形成されているのかもしれないなあ
纒向遺跡の土器の分析は関川氏の功績が大きいから在野の研究者のことばよりかなりインパクトがある

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:39:32.35 ID:Rugc4mw90.net
遺跡が見つかるまでスレ建てんなよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:40:15.26 ID:QNQnzIVL0.net
とりあえず宮内庁なんて解体して
古墳をどんどん調査していけばいいのに

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:42:25.17 ID:qaTExFX60.net
753論争で3世紀脱落か
まぁ対馬海峡が中心の世界だろな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:42:54.09 ID:zwMpW2d/0.net
奈良百済を忘れてはいけない
倭は狗邪韓国が建国した

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 04:58:59.19 ID:AWKkCo+Y0.net
各国が争いばかりしてるから間に仲裁に入ったのが邪馬台国じゃないの?
卑弥呼が言うなら仕方ない今は矛を収めてやろう、みたいな感じ。
一定の権威はあったのかもしれんが、勢力圏だの覇権国だのそういうのと違くない?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 05:04:03.61 ID:wVKokKp10.net
邪馬台国自体が捏造の可能性ってなんパーセント?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 05:13:20.81 ID:y4VgWLBi0.net
>>210
「橿原考古学研究所」

日本を代表する考古学の権威
しかも奈良www
そこの研究者が「畿内じゃない、北部九州だ!」と叫んでるのに
それを無視する関西のバカ学者
中世ジャップランドの先生方は今日も平和で税金おいちいwwwwwwww

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:01:17.09 ID:noU1yVMU0.net
弥生時代発祥で福岡県に由来がある~社
海神社(綿津見神社) 総本社は福岡市東区志賀島にある志賀海神社
住吉神社       総本社は大阪だが那珂川市の現人神社が発祥
宗像~社       総本社は宗像市の宗像大社で宗像隠岐の島が発祥地

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:01:49.44 ID:L0P1qcFJ0.net
>>11
関川氏 間違い
邪馬台国の定義
纒向遺跡と限定的
大陸系の遺物は豊富。
九州の弥生遺跡と比べると副葬品が多い
まず,そこだな。
邪馬台国に絞った様子の記載はない。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:03:26.77 ID:noU1yVMU0.net
宗像隠岐の島・・・・×
宗像沖の島・・・◎

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:23:01.63 ID:Xdxo5Q0L0.net
お、奈良の研究所が邪馬台国九州説を認めよった
勢力圏が北部九州限定なのはそりゃそうだろうよw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:30:55.08 ID:2S5NfrCt0.net
魏志倭人伝なのに邪馬台国伝とわざと間違えてるヤツは悪質だからな、九州説の連中とか。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:40:43.89 ID:y4VgWLBi0.net
「旧帝大の教授」が土下座して国民に謝る必要あるから
今の教授たちが棺桶に入るまでインチキ日本史は修正されないんだろうな
フクイチ爆発のとき外国人記者の放った名言
「日本人は何もしない為なら何でもする」

ジャップに学問は無理

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:53:13.08 ID:rSsQLw2V0.net
邪馬台国って本当に絶妙にいろいろネタが散りばめられてるんだよな
2世紀後半から3世紀中葉にかけて日本が劇的に勢力図が変わる時代
漢鏡の出土は九州から近畿に移るし、庄内式土器は九州北部に大量流入するし、前方後円墳ができ始めるし、これを見ると畿内の勢力が九州北部まで及んでいたともいえるが、そもそも出土=その時そこにあったというに過ぎず持ち込まれただけかもしれないし、前方後円墳の年代推定もそもそも数十年程度余裕で変わるし、時代が正確だとしても九州に邪馬台国があってその後滅ぼしたとも解釈できる
とにかくこれはなにか決定的な出土がないと決着つかないだろうね

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 06:57:53.65 ID:OaxUqvjM0.net
>>218
沖ノ島や

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 07:06:28.67 ID:MMWsIpNC0.net
紀元後すらもわかってない。紙の記録が600年すぎから。紀元前でいえば九州が先だ
な。日本から朝鮮半島に渡り、中国系に逆襲されてからが紀元後だろ。神武のころはすで
に混血が進んだ状態。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 07:23:35.84 ID:rSsQLw2V0.net
言えることは、倭国大乱が2世後半にあって、その前後で大きく勢力図が変わっているということ
倭国大乱が九州内の戦乱なら九州邪馬台国が倭国大乱で国力を落として畿内勢力に支配されたと解釈
倭国大乱が西日本一帯の戦乱なら畿内邪馬台国で畿内の影響が西日本から関東まで広がったと解釈

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 07:29:53.46 ID:ED3hwi+I0.net
普通に解釈すれば当たり前の話し
近畿説とか馬鹿かよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 07:32:37.10 ID:1a994F+60.net
>>160
6、9、10、12、13などは
前方後円墳の形ですね w

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 07:53:40.57 ID:8WK10ySO0.net
>>222
お前悪質だよな近畿パー

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 07:56:57.12 ID:QW9MEnEh0.net
巻向、箸墓古墳から15分程度にある天理市の柳本古墳群のあたりは巻向から坂道をあがっていく感じなんだが

柳本は奈良盆地が見渡し安く京都や奈良方面、大阪方面から攻められても守れ遠くから敵を見つけすく、後ろに山がある。
逆に箸墓古墳周辺は古墳が急に減るし奇襲に弱い位置にある。

巻向よりも柳本周辺の方が栄えていた可能性は高く、大和王朝は天理市柳本周辺から始まったと思う。


卑弥呼は倭迹迹日百襲姫で、箸墓古墳が墓だというのは間違ってないと思う。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:00:30.23 ID:8WK10ySO0.net
>>231
間違い

はい、論破w

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:04:12.04 ID:7lBRMr0C0.net
>>16
万世一系イデオロギーのことでしょ
大王君臨幻想が大きすぎるという趣旨
特に邪馬台国大和説を取った場合の
奈良時代までの変遷について

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:04:44.41 ID:8WK10ySO0.net
>>228
近畿パーってただのウソつき野郎だからねw
ほぼ精神病wwww

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:05:15.31 ID:0UScjsSZ0.net
どこでもいいやん

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:06:31.11 ID:8WK10ySO0.net
>>233
だから言ってるじゃん
アメノミナカヌシからヒサヒトまで血は全部繋がってるって
男系では明らかにないがね
万世一系は本当だよ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:07:19.12 ID:8WK10ySO0.net
>>235
御井だな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:09:08.23 ID:BxEGlhlM0.net
だから纒向・橿原は神武か崇神だよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:09:49.97 ID:7lBRMr0C0.net
>>26
どっちにしろ別の国

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:11:49.73 ID:7lBRMr0C0.net
>>44
2世紀の奈良にめぼしいものはない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:13:37.48 ID:8WK10ySO0.net
前方後円墳の由来って多分これだろな

Wikipedia
それに対して、各地方政権の墳墓の糾合によるという説もある。
例えば「形」は播磨の前方後円型墳墓から、「葺石」は古代出雲政権の四隅突出型墳丘墓から、というように、
弥生時代に作られていた各地方政権の墳墓の諸要素を糾合して、大和政権が前方後円墳を考案したという[2]。


大王崇神が統合した西日本(九州倭国以外)を象徴して
前方後円墳が作られたんだろね四世紀に

 

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:14:40.76 ID:MjvsCXd+0.net
>>17
北九州市と紛らわしいから北部九州にしたんだろうにw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:14:57.34 ID:7lBRMr0C0.net
>>66
でかい墓は吉備あたりが発祥だね
楯築墳丘墓

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:16:05.19 ID:8WK10ySO0.net
>>26
ちょっと違う
近畿日本と九州倭国は本来は全然別の国だが
バカの神武が首の皮一枚で繋いでるってこと

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:17:21.61 ID:pgy7j8BG0.net
>>242
「北九州市」と紛らわしいのが理由なら、わざわざ紛らわしい「北部九州」ではなく、最初から「九州北部」とすべきだっただろう。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:17:43.39 ID:7lBRMr0C0.net
>>83
畿内にはそんな大きな王権は当時なかったというのが
>>1の論の根底にあるわけよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:18:01.11 ID:iNTbJC3p0.net
帝国

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:20:31.09 ID:7lBRMr0C0.net
>>93
東遷はなくてもいいんじゃない?
関係なく山都の王権が大きくなってもいい
東遷なんて仮に会ったとしても極めて少人数のはずで
考古学的証拠が出てくるとも思えない
大規模ならこれまでに証拠が見つかってるはず

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:21:52.47 ID:/NMYDAn00.net
九州説以外はこじつけばかり

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:22:49.00 ID:8WK10ySO0.net
神武ってのは近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長な
妻国出身
卑弥呼の政略結婚で山門国とは濃い血縁関係にあったが
所詮は傍系
だから天孫降臨の作り話しで神武の血を飾ったってこと
だが王族のくせに敵方へ寝返ったクズで、近畿日本では志村のバカ殿みたいな存在だった

招いたのに征服されたことにして正史を捏造したわけな

この副作用が今も続いている顕著な例が近畿パーとか
弥生時代の時代区分の捏造とか
 

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:24:33.47 ID:8WK10ySO0.net
>>249
まあ九州説が真実なんだが
真実を究めると神武とかヤマトタケルはヴァカだったって結論が出て来るからね
怖いんだろねそれが

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:27:27.09 ID:2S5NfrCt0.net
典型的な考古学バカなんだな、北部九州なんて鬼道の痕跡が少なすぎるから。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:27:49.12 ID:1OtcN3St0.net
機内に山のように集中する遺跡群は無視か?
当時の人口を考えろ
さらにその後の歴史により遺跡がアップデートされたことにより過去が消滅してることも考えろ
さらに卑弥呼が女王であることも考慮せよ
北九州は男系社会だ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:28:49.65 ID:MgkvBzwn0.net
>>231
【要出典】(独自研究?)

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:30:04.13 ID:2S5NfrCt0.net
そもそも北部九州には丹山がないからな。
石炭ならあったんだろうがw

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:32:44.98 ID:8WK10ySO0.net
神話上は

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Emperor_Jimmu.jpg

こうな感じなんだけど、実際は

https://stat.ameba.jp/user_images/20200508/19/megomegoco/f1/ee/j/o0395050914755688743.jpg

こんな感じだったわけね神武は

まあそりゃ嫌かもね確かに

でも事実なんだからしゃーねーじゃん


 

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:33:25.27 ID:+QOBnL8E0.net
まあ魏志倭人伝に書かれてる状況から畿内にあったと主張するのは
相当の無理を重ねないといけないから難しいよね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2735753.jpg
畿内説では一大率の方角がおかしいだけではなく
伊都国に置かれた一大率を諸国が恐れるか?っていう問題がある

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:33:53.27 ID:8WK10ySO0.net
>>252
涙拭けよ典型的な考古学バカw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:35:13.58 ID:8WK10ySO0.net
>>255
泡パーはNGな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:35:54.07 ID:8WK10ySO0.net
>>253
涙拭けよ近畿パーw

はい、論破w

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:37:53.73 ID:OaxUqvjM0.net
>>256
神武はモーセだよね

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:40:20.72 ID:MgkvBzwn0.net
>>251
邪馬台国とヤマト王権は関係ないぞ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:41:08.29 ID:OaxUqvjM0.net
>>257
日本列島を沖縄の方向に回すと中華の供述と合致するよ
(´・ω・`)

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:45:16.25 ID:CAIbmbyv0.net
727 :名無しさん@1周年 :2020/03/27(金) 02:47:37.02 ID:wEfaFCG90
>>721
纏向を発掘した当事者である関川氏も畿内は違うと仰っている

考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 奈良県・纒向遺跡出土の大型建物について
http://yamataikokunokai.com/katudou/kiroku335.htm
> 1.考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 (関川尚功先生)
> ・出土品と大陸系遺物の存在
> これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺のみです。ただし中期には壷や高坏を供献した例がある。
> 大陸系の遺物はまったく出ていない。九州の弥生遺跡と比べると副葬品が少ない。

> (2)纒向遺跡の実態
> ・大陸系遺物の出土量とその比較【対外交流のあとはみられるか】
> 断面が三角形の特徴的な木鏃で、儀礼用と推定される。3・4世紀の日本ではめずらしい。朝鮮半島南部の
> 大成洞古墳群に副葬されているような骨鏃がモデルと思われる。纒向からは10本以上がみつかつている。
> 木鏃や土器から、朝鮮南部とのつながりがあったことが分かるが、楽浪郡あたりとの関係がないようだ。
> 大陸系の土器が出てこない。
> 纒向は大陸との交易が終わった邪馬台国時代以後の遺跡ではないか。
> 九州では博多湾での交易が古墳時代の前期まで続いている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B7%9D%E5%B0%9A%E5%8A%9F
> 関川 尚功(せきがわ ひさよし)は日本の考古学者。橿原考古学研究所の所員として纒向遺跡の発掘調査に携わり、
> 石野博信とともに報告書『纒向』を著した。
> 概略
> 1971年(昭和46年)から奈良県立橿原考古学研究所の所員として奈良県桜井市の纒向遺跡の調査に携わった。
> 石野博信とともに報告書『纒向』(1976年)を著したが、とくに外部から搬入された土器の分析と整理は関川がおこない、
> 古墳時代の考古学的な研究において、きわめて重要で画期的な資料となった。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:45:32.42 ID:CAIbmbyv0.net
1世紀 奴国王が後漢より金印を授かる
2世紀 倭国王師升が後漢に朝貢、倭国大乱
3世紀 倭国王卑弥呼が魏より金印を授かる、邪馬台国と狗奴国が対立
4世紀 纏向遺跡の出現、崇神天皇が四道将軍を派遣 北陸出雲吉備会津を征服、仲哀天皇が九州遠征で熊襲に敗北 宇佐神宮に奉られる、神功皇后が香椎宮で神託を受ける 三韓征伐
5世紀 奈良の大和王権が任那〜熊本〜岩手を平定 雄略天皇「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国、渡平海北九十五国」
6世紀 継体天皇即位、大伴氏が半島にあった領土を割譲、筑紫磐井が大和王権に反乱
7世紀 聖徳太子が軍隊を半島に派遣、乙巳の変、歴史書を新たに編纂
8世紀 隼人の乱、藤原広嗣が大和朝廷に反乱
9世紀 最後の朝貢を持って隼人の名が消える、北海道と南西諸島を除く日本統一

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:45:46.59 ID:CAIbmbyv0.net
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
(証拠隠滅)

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:47:00.16 ID:+QOBnL8E0.net
>>263
九州説が方角を45度傾けるのを常々批判する畿内説さんが
そんなアクロバットな主張はせんだろー

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:47:53.88 ID:zNnxtg7U0.net
>>17
「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」
も最近は「北アイルランド」が優勢のようだな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:48:55.92 ID:6X7j4AP30.net
>>82
日向の宮崎平野は阿蘇の火山灰が堆積したシラス台地で、稲作には向いてないので、弥生時代には人が住んでない
日向が栄えたのは5世紀のことで、たぶん半島から持ち込んだ馬の哺育場

であれば、神武東征は5世紀の出来事で、4世紀から纏向にいた出雲王朝を滅ぼして河内に王朝を築いたのが、神武東征であって、出雲の国譲りでもある

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:53:24.80 ID:OaxUqvjM0.net
>>267
畿内説は無視して
明代までそういう見識の地図が明で作られているからね
(´・ω・`)

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:55:24.41 ID:ZmzfpKOQ0.net
>>261
違うよ
極めて重要な人物だけどただのヴァカだよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:56:30.44 ID:6X7j4AP30.net
>>270
方角を間違えてる地図は、たった1枚だけで、他の地図は合ってる
たった1枚を論拠に、当時の中国は方角を間違えてたと、無理筋な解釈を平気でやってるのが、畿内説論者

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:56:59.92 ID:+QOBnL8E0.net
>>270
7〜8世紀の行基さんが作った行基図がもとネタとか言われてるやつでしょう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 08:59:26.08 ID:8WK10ySO0.net
>>272
それな
大体が、太陽が昇る方角=東で行動してるのに
方角間違えるかよキチガイwwww
みたいなw

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:00:10.93 ID:CdL2vyx70.net
邪馬台国が九州限定だった可能性はわかるが
それが東遷したってのはちょっとなあ
九州から近畿に向かって人間や文化が伝播したという考古学的な証拠がまるでないんだろ?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:00:57.89 ID:7lBRMr0C0.net
>>134
> 海外からの使者を驚かせる為に巨大化した

妄想だけで根拠ゼロの説

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:01:10.69 ID:yp+kvvDT0.net
足利義満は明に国書を送り倭寇の禁圧を約束し
通商を求めただけで「日本国王」となった
中華にとっては対外貿易を牛耳ってる実力者がその国の王であって
天皇家なんて眼中になかったんだよ
卑弥呼の時代も近畿に天皇家があったとしても
貿易の窓口である北部九州の実力者が王様認定されてただけ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:01:12.33 ID:OaxUqvjM0.net
>>273
魏志倭人伝も明らかに伝言ゲームで作られている文章ですよね?
(´・ω・`)

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:01:14.93 ID:8WK10ySO0.net
>>275
だから東征は記紀の捏造だってば

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:03:50.14 ID:INxJ1djy0.net
当時の日本てのは大陸国にとってはちょー僻地、倭人なんて書かれる始末で倭人は半島と対岸の島に住んでたていう認識があったから来た 九州北部しか当てはまらん

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:04:01.62 ID:OaxUqvjM0.net
>>276
東京タワーとか太陽の塔とかスカイツリーみたいな
(´・ω・`)

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:04:14.00 ID:7lBRMr0C0.net
>>176
その出雲も銅鐸圏
けど銅鐸は古墳時代以降完全に捨てられた文化になる
つまり連続性がない

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:05:10.05 ID:8WK10ySO0.net
古墳の巨大化ってのは
●単純に財力を誇りたかった
●ピラミッドみたいに公共投資の意味があった
●九州倭国に真似させて窮乏化させる目的(参勤交代みたいな)
こんな感じだと思うんだけどね

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:06:03.22 ID:sncKtZHm0.net
卑弥呼の前、倭国大乱の頃から大阪湾沿岸や淀川流域の内陸に円形周溝墓が作り始められる
奈良の瀬田遺跡の円形周溝墓も同じ流れかもね
円形周溝墓は阿波など瀬戸内海勢力で見られた墓
同じ変化が3世紀の宮崎でもあり生目古墳群でも前方後円墳に先立って円形周溝墓が作られている

海人の内陸への侵入だったかもしれないね

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:06:07.89 ID:zNnxtg7U0.net
>>17
アメリカ東部にある13州を略して「東部13州」と言うときのように
「日本の北部にある九州」と解釈される可能性もあるし、やはり紛らわしいな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:07:39.01 ID:noU1yVMU0.net
弥生時代の三種の神器(剣、鏡、勾玉)
が同じ墓からセットで出土した遺跡
年代順  遺跡名    所在地
1.吉武高木遺跡 福岡市西区・・・弥生初頭
2.三雲南小路遺跡 糸島市
3.井原遺跡    糸島市
4.須玖・岡本遺跡 春日市
5.七ヶ瀬遺跡   佐賀市・・・弥生末期
6.平原遺跡    糸島市・・・弥生末期
※三種の神器は弥生末期まで北部九州でしか出土していないので
 神武東征は弥生末期以降となる。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:09:47.10 ID:7lBRMr0C0.net
>>227
> 倭国大乱で国力を落として

邪馬台国がどこにあったとしても
その後地域内小国の集約化が進んでるでしょ
内乱で統一が進むのは珍しいことじゃない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:11:26.79 ID:OaxUqvjM0.net
>>286
伊都国日向峠奴国やねー

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:16:04.75 ID:49Y00Fpa0.net
>>275
ヤマト王権に宮崎出身の偉い人がいたから東征エピ入れて無理やり宮崎出した程度の軽さだと思うわ
記紀に歴史的整合性を求めない方が良い

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:20:49.29 ID:Q7lcwQh/0.net
律令制における郡の数

筑前(福岡県西部) 15郡
志摩郡、怡土郡、早良郡、那珂郡、席田郡
御笠郡、糟屋郡、宗像郡、遠賀郡、鞍手郡
穂波郡、嘉麻郡、夜須郡、上座郡

筑後(福岡県南部) 10郡
御原郡、生葉郡、竹野郡、山本郡、御井郡
三瀦郡、上妻郡、下妻郡、山門郡、三毛郡

肥前(佐賀県、長崎県) 11郡
基肄郡、養父郡、三根郡、神埼郡、佐賀郡
小城郡、松浦郡、杵島郡、藤津郡、彼杵郡、高来郡

これに壱岐と対馬を食わせて、全部が全部でもなく
ガサっと大体30国

豊前の7郡、豊後の8郡、肥後の14郡、日向の5郡
大隅の7郡、薩摩の14郡

九州全域で大体100国

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:21:15.83 ID:sncKtZHm0.net
神功皇后は景行天皇の後を引き継ぎ九州西部沿岸部の勢力と手を結び竹内宿禰と共に熊襲を征伐しその後忍熊皇子を討った大足姫と、にほ鳥の息長の流れをくむ息長帯姫を合体させたキャラクターかもね

日向の牛諸井も竹内宿禰に使えて後々娘の髪長姫を差し上げた逸話も残っている

九州勢が本格的に畿内で活動し始めるのは4世紀後半くらいからかもねえ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:24:45.71 ID:1Hptn+Ra0.net
記紀の記述は、結構正確。
大国主命と大物主命の國造は、
紀元1世紀にあった事が
銅鐸の分析から分かっている。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:30:50.77 ID:7tP3ZXdV0.net
坂さんは
庄内期の纒向はしょぼい
河内や九州の方が上回ってる
なので九州説をとる
でも寺沢が指摘する大和の弥生と古墳時代の断絶とか認めない
大和王権は地場の勢力によって形成された
こんな論だから畿内説はとらないが大和愛に溢れてるよw

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:32:42.23 ID:1Hptn+Ra0.net
また、銅剣銅矛の伝播が、
博多湾周辺の海人族の進出を示しており、
特に大阪湾型銅戈が、ニギハヤヒの
進出を示している。
2世紀の話である。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:33:00.47 ID:sncKtZHm0.net
加茂岩倉遺跡なと出雲地方の集落は紀元前後に営みを終え出雲で作られた銅鐸が畿内で見つかるようになる
1世紀の畿内は環壕がなくなり平和な時代
近畿式巨大銅鐸とヒスイの勾玉の文化が花開く
大国主とスクナヒコナの国作りでしょうね
なんらかの理由があり出雲地方から畿内に移動した人々がいたのかもね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:33:08.55 ID:K5bWacjl0.net


297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:35:34.32 ID:1Hptn+Ra0.net
大国主命とスクナビコナの國造は、
銅鐸の分析によると
1世紀前半の時代の様だ。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:35:44.27 ID:CdL2vyx70.net
>>291
三韓征伐は色々おかしいところがあって後世の創作の可能性高いからなあ
ただ古事記が編纂された当時に「遠い昔に王朝の祖先が海を渡って朝鮮半島に侵攻した」という話だけが伝わってたんだろうなあ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:37:52.76 ID:i7neKvfk0.net
古代大韓の勢力圏だったところですね

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:38:23.70 ID:2S5NfrCt0.net
>>286
神武東征には卑弥呼も邪馬台国も登場しないけどな。
もっとも神武天皇の東征目的が、自分に相応しい場所と大物主の血縁者だからな。
つまり三輪山周辺が都に相応しいと認めた話。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:40:43.46 ID:2S5NfrCt0.net
>>272
大陸側の資料には朝鮮半島の西側にも国がある、なんておバカな間違いもあるぞw

302 :☆かじ☆ごろ☆ :2022/02/28(月) 09:41:31.46 ID:ilAtacPR0.net
俺的には玖珠町から湯布院又は耶馬渓から日出生台辺りに
邪馬台国が在ったんじゃ無いかと思う訳。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:41:47.50 ID:1Hptn+Ra0.net
纏向は御間城崇神の王都であり、
孝安天皇、孝霊天皇、孝元天皇等の
吉備の豪族がニギハヤヒや大物主命と
縁戚を結んで畿内に進出していったことが、
記紀から読み取れる。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:41:52.73 ID:ATtdGM2a0.net
奈良県出身だけど、どこでもいいよ邪馬台国は。
どうせ完全に証拠出てこないと、どれもが仮説でしかないわけだし。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:44:45.76 ID:1Hptn+Ra0.net
一方、九州の豪族が、大和に進出したのは、
垂仁や景行天皇の頃であり、
吉備津彦の娘と縁戚を結んで、
大和に進出していったと考えられる。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:45:22.99 ID:8WK10ySO0.net
>>304
御井だね

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:46:15.14 ID:8WK10ySO0.net
>>302
御井だね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:47:26.05 ID:8WK10ySO0.net
>>292
そんなこと分かってない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:48:22.77 ID:1Hptn+Ra0.net
これら日向生目の豪族と、
倭国大乱で戦争したのが
狭穂彦王の出自した丹波氏であり、
高良大社の始祖の大祝家で、
倭姫命を輩出していることから、
コレが邪馬台国と考えられる。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:48:38.53 ID:1Hptn+Ra0.net
>>308
わかっています。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:51:08.10 ID:1Hptn+Ra0.net
この邪馬台国の丹波氏が、
日本一帯に進出していったのが、
大和武尊の東征であり、
この大和武尊の系統が、
現在まで続く天皇家になっている。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:51:11.00 ID:l4xv4Rdx0.net
神武東征はもともと河内勢力が奈良盆地に進出した史実に、九州からの移動を創作して付け足したもの
記紀編纂時、九州と畿内を関連付けるために編集された

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:52:09.99 ID:8WlzYMRB0.net
まーたお前ら集まってんのか

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:53:32.97 ID:XMNdA8v+0.net
どうでもいいが日本神話って神話としては面白みがないよね
普通は世界の成り立ちや天体の運行や自然現象の説明装置として神話が生まれるのに日本神話はそうではない
世界創生の部分が驚くほどおざなりでぼんやりとしている

なんかよくわからないけど世界がありました、
ぼんやりと良い気と悪い気が勝手に上下に別れて天上の世界と黄泉の国になりました、
よくわからないけど原初の神が3つ生まれました
そこから何代か神が生まれてそのうちイザナギとイザナミが登場しました、
国産みまでの経緯ってホントにこんな感じ
どうやって世界が生まれたかってところが神話の面白いところなのに日本神話はそこはぶっ飛ばしてしまっているんだよなあ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:53:41.71 ID:BxEGlhlM0.net
>>253
だから物証から邪馬台国じゃないと言ってるんだよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:55:01.58 ID:Q7lcwQh/0.net
>>312
創作したなら、創作した必要性がないと意味がない

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:58:55.98 ID:l4xv4Rdx0.net
邪馬台国は九州北部で確定
九州から東はすべてヤマトで邪馬台国はその一部に過ぎないが間違いではない

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 09:59:09.17 ID:2S5NfrCt0.net
魏志韓伝の明確な方向間違いがこれ。

又有州胡在馬韓之西海中大島上 其人差短小 言語不與韓同 皆髠頭如鮮卑 但衣韋 好養牛及豬 其衣有上無下略如裸勢 乗船往来市買中韓

馬韓の西側に島なんて無いのだがw

これは南側にある斉州島の事だからな。魏志倭人伝の方角だって殆んどデタラメなのが判るだろう。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:00:19.81 ID:1Hptn+Ra0.net
大物主命の國造、
ニギハヤヒの畿内進出、
吉備の豪族御間城崇神の纏向建設、
日向生目の垂仁景行の崇神朝の乗っ取り、
筑後山門の大和武尊の日本統一が、
日本の古代史であり、
そうなると、神武の東征は、
吉備の豪族、日向の豪族、山門の倭王を、
一系統の族に統合するために作られた、
創作である事が分かるのである。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:01:07.31 ID:2S5NfrCt0.net
邪馬台国は七万戸の国だから勿論北部九州には収まらないよ。

まだ北部九州説とか言う奴は工作員を疑うレベルだからな。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:05:08.75 ID:49Y00Fpa0.net
>>314
国生み神話は元々当時御食国だった淡路海人族の島産み神話でその功績を称えて入れられただけだからな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:05:44.85 ID:kKG8E3mY0.net
>>314
しゃーないと思うよ

ギリシャ神話などはいろんな伝承を集めて色んな人が様々な時代に編纂しているものが伝わっている。
その当時、世界の中心の最先端の哲学と科学やらが色々混ざった形で現代に残っているのに対して、日本神話は帝の権威つけに朝廷が編纂されている。
実際に巷に伝わっている伝承などを元にしているにせよ、当時の日本だから哲学科学的なバックボーンは薄いし一度纏められたら後でそれに手を加えることもできない

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:06:05.23 ID:mA3MpLhp0.net
九州南部でも全然だいじょうぶだろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:10:35.80 ID:l4BD3Ibe0.net
>>301
なんて資料のどこの部分?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:11:06.38 ID:2S5NfrCt0.net
まあ河内から奈良盆地が邪馬台国で間違いない。文献でも考古学の出土品でも選択肢ではそこしか残らないから。

そもそも畿内から沢山出る神獣鏡なんて鬼道が浸透していた証拠だぞw

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:12:05.87 ID:2S5NfrCt0.net
>>324

>>318

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:15:19.74 ID:2S5NfrCt0.net
魏志韓伝での方向間違いでも判るように、当時は海を渡る時点で方角なんて全くポンコツなのを覚えておいた方がいいぞ。

倭国よりずっと近い半島でさえ方角間違いしとるからな。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:16:04.95 ID:1Hptn+Ra0.net
ニギハヤヒは大阪湾型銅戈の伝播に
特徴付けられる部族であり、
これら銅剣銅矛を祭祀の道具として
大量に生産していたのが博多湾周辺で、
ニギハヤヒも高天原出身の部族と言う事で、
高天原は博多湾周辺ということになり、
当時の博多湾周辺は奴国であるので、
高天原の神代記は奴国のパートと言う事になる。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:16:23.42 ID:XMNdA8v+0.net
>>322
うーんむしろ哲学科学的じゃないダイナミックな世界観こそ神話の魅力なんだけどなあ
天を支える巨人とか追いかけっこしてる太陽と月の神とか亀の上に像が乗って地上を支えて蛇が世界をぐるっと一周してるとかさ

世界を何かに見立てる、って絶対日本人もやってたと思うんだけど失われてしまったのかなあ
天岩戸隠れのエピソードだけは面白いけど

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:20:16.99 ID:l0TIw/hE0.net
他国から卑字を当てられた自国の地名を後生大事に書いてるなんて
背中にバカって書いた紙を貼られて笑われてても気付いてないぐらい間抜けな感じがする
大和朝廷をヤマト王権とか変更するよりも、こちらの方を何とかするべきだ
(下手をしたら将来、古来から日本は冊封・属国であったので侵攻するのもある意味正当とかなりかねんぞ)

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:20:25.60 ID:2S5NfrCt0.net
>>328
国産みでは九州をずっと後から作ってるのに高天原な訳ないのだがw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:22:38.82 ID:iNTbJC3p0.net
卑弥呼=天照大御神
邪馬台国→東遷→ヤマト王権
でいいだろ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:23:22.77 ID:1Hptn+Ra0.net
>>331
考古学的に見て、
ニギハヤヒが出自した高天原は、
博多湾周辺で間違いない。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:23:38.37 ID:tX58EG+40.net
>>320
どこまで小さい日本を作りたいの?
韓国の中央部だけで10万戸以上あるって魏志にのってるのに

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:25:01.13 ID:5tF7gkBw0.net
出雲族末裔の斎木雲州さんの本読むといいよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:28:54.01 ID:l4BD3Ibe0.net
>>326
対馬の南が壱岐なら
馬韓の西に丹羅国があってもギリ許容範囲かもしらん
しかし丹羅国のことではない可能性はなかろうか?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:29:07.69 ID:iNTbJC3p0.net
何 面白い事やってんだw
家で仕事だとサボりやすいけど
サボると仕事終わりが随分遅くなる
じゃあ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:31:42.17 ID:Q7lcwQh/0.net
>>320
末慮国と伊都国は日本書紀にすら出てくるので
場所が揺るぎようがない

距離の捏造にあわせて、人口も捏造して辻褄合わせないとおかしなことになる

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:32:26.48 ID:OaxUqvjM0.net
>>301
済州島だろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:35:10.24 ID:l4BD3Ibe0.net
>>339
珍島かもしらんよ?
済州島と限定できるのこれ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:52:08.29 ID:IwGKrgTp0.net
>>263
実際に魏志倭人伝に書かれている国の位置とその国と思われる場所の位置の方角が少しズレだして九州に入って時計回りに90度ほどズレているからな
一支国と伊都国と奴国

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:53:06.35 ID:Q7lcwQh/0.net
>>334
その数字を額面通り受け取るのが間違いだよ
他の資料なんかとも比較して整合性があるか考えてみた?

例えば
後漢書には郡国志という郡や国の人口データが纏まってる
この中で後漢時代の楽浪郡(三国時代の楽浪郡と帯方郡併せて)
人口25万人、6万戸という数字がある

遼東半島の根本から朝鮮半島の北半分弱の範囲でたったこれだけ
当時の楽浪郡の面積はほぼ九州全域と変わらないレベル
中国本国内ですらこんな程度の人口しかいない

魏志倭人伝、韓伝を脳死で信じるのはやめておこう

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:56:34.17 ID:OaxUqvjM0.net
>>340
珍島がどのくらいのスケールを持ってるのかは知りません!
(`・ω・´)キリッ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 10:59:44.12 ID:2S5NfrCt0.net
>>333
どんな考古学だよ、じゃあ天の磐船でも探してみてくれw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:02:30.86 ID:2S5NfrCt0.net
馬韓の西側にまともな島があるとか、九州説を取る現代人でも方向オンチが沢山いるんだなw

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:05:43.47 ID:2S5NfrCt0.net
まあ現代人の思い込みなんてのも笑えないからな。以前大学ゼミでモスクワの位置を当ててみろと質問されても、
半部位が北海道の上辺りを指した奴いた位だ。
モスクワなんて日本からみたらずっと西側にあるのになw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:08:21.37 ID:qaTExFX60.net
済州島って室町幕府に朝貢してるし
李氏朝鮮に占領併合されるまでは
うまいこと独立してるんよな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:09:22.01 ID:OaxUqvjM0.net
>>333
日向峠か脊振山は気になるところ。
脊振山を越えれば吉野ヶ里だ。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:17:49.64 ID:1Hptn+Ra0.net
>>344
銅剣銅矛の生産と伝播によって
ソレが証明される。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:21:46.27 ID:1Hptn+Ra0.net
>>344
天の磐船は、穂高神社の御船祭で見ることが出来る。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:22:10.63 ID:g/MXxZpb0.net
はいはい名古屋は大都会

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:24:02.75 ID:l4BD3Ibe0.net
>>343,345
珍島は朝鮮半島西南端付近に、半島本土と近接して存在する島。両者を隔てているのは幅約300mの鳴梁海峡である。大韓民国に属し、全域を全羅南道珍島郡が管轄している。韓国では済州島・巨済島に次いで3番目に大きな島である。

らしいぞ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:24:48.24 ID:MNA/nfl10.net
たぶん中国の使者は伊都国までしか行っていないんじゃないかと思う
伊都国までは100里が5キロくらいの尺度だけど
(陸は最短の直線距離、海は基本直線距離だけど陸にぶつかる時は避けて測る)
伊都国から奴国までは100里が20キロくらいに尺度が変わっている
使者は伊都国までしか行ってなくて奴国までの距離を計ったのは最初とは別人なのではないかと思う
そして不弥国の候補地を探すと奴国から20キロの範囲で言うと
福津市、若宮市、飯塚市、福岡の筑前町、鳥栖市辺りになる
水行が可能な場所ということと魏志倭人伝の方角のずれを考えると福津市が不弥国っぽく思える

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:25:46.60 ID:vMCAL58T0.net
邪馬台国は岡山県ないし愛媛県
これがバレると天皇家になんの正当性もない事もバレるから九州だ畿内だと無意味な論争を続けさせてる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:27:36.79 ID:mhP405Kl0.net
纒向遺跡が崇神、垂仁天皇の都だと記紀からわかるし纒向遺跡から発掘される外来土器は崇神天皇が四道将軍を派遣した地域のものと見事に一致する
九州、大陸系の土器はほとんど無い
これは記紀と考古学的成果が見事に合致した例なんじゃないのかな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:28:22.37 ID:1Hptn+Ra0.net
>>353
魏の使者は張政が19年滞在していたことがハッキリしており、
ソレは完全に否定される。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:33:14.64 ID:IwGKrgTp0.net
>>356
張政は魏志倭人伝の里程に関係ない

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:34:47.18 ID:1Hptn+Ra0.net
>>357
why?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:35:55.42 ID:XMNdA8v+0.net
結局記紀なんていう天皇家の正当性をでっち上げるためだけに辻褄合わせを重ねた「正史」のせいで全てが混乱してるんだよね
天皇の存在を省いて考えたら纏向なんてただの豪族の王の墓に過ぎないしそれが邪馬台国のはずもないのに
邪馬台国だって別に日本の統一王朝でも最大勢力でもない北九州の連合勢力の盟主ってだけ
南の狗奴国につっつかれてヒィヒィ言ってるちっぽけな存在なのに

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:37:54.69 ID:8WYlnwJr0.net
百田ハゲの「日本国紀」では、ハゲは「私は邪馬台国:北九州説を採る」って書いてて驚いたw

5ちゃんとかでデタラメとか小説とかボロカスに叩かれてたけど、かなりまともに古代史とかは考察してたぞ。

あんだけ叩かれてるから、万世一系の皇国史観満載かと思いきや、皇統は仲哀天皇・武烈天皇のところで
切れてて、今の皇統の開祖は継体天皇とか、割とまともな考察やってるw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:40:24.59 ID:demXbs4r0.net
3世紀 狗奴国の免田式土器分布
https://i.imgur.com/eKMTpR4.png

4〜8世紀 南九州独自の墓式分布と熊襲踊り・隼人祭り分布
https://i.imgur.com/0PeF733.png

熊襲・隼人豪族分布図 隼人歴史民俗資料館より
https://i.imgur.com/uH3TLvi.png

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:40:36.08 ID:hnkpAq/h0.net
「里程や方角は間違いだらけだが、ヤマトという発音だけは正しい!キリッ」

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:41:29.51 ID:demXbs4r0.net
都城市歴史シンポジウム「古墳をつくった人々〜墓制から文化の多様性を探る〜」
令和2年3月

【竹中正巳】
骨の研究や最近ではDNAの研究で、縄文人の遺伝的な要素、DNAを色濃く残しているのが北海道のアイヌの人々だということがわかっております。
アイヌの人々の軟組織を見れば、眉が濃かったり、髭が多かったり、そして目は二重であったり。そして耳垢が湿っていたりという特徴があります。縄文時代の人たちもそういう顔つきや体つきをしていた。
縄文人は基本的に日本列島全域でほぼ一緒の特徴を持っていたと言われております。近年では、DNAの研究で東日本と西日本の縄文人の中には、DNAのタイプとしてちょっと違うものがあるという面白い研究等もあります。
私はDNAの専門家ではありませんので、またの機会に譲るといたしまして。縄文時代の終わりから弥生時代にかけて大陸から、朝鮮半島や今の中国の地域から人がやってきます。
そのような人たちは顔が長くて、面長で平べったい顔で、毛は薄い。そして目は一重ということになります。縄文人とは違っていますね。
こういう人たちがやってきて、生活も弥生時代になると、金属の道具とか水稲耕作とか、色んな形で生活も変わってまいります。もう日本列島の人々にとっては大革命です。こういうことをもたらした人たちが、地元の縄文的な人たちと混血をしていくことになります。
そしてどんどん広がって、この人たちの特徴がどんどん後の日本列島の色んな所に広がっていくというのが、現代日本人の成り立ちの大まかなストーリーであると、大方の研究者が認めております。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:43:05.23 ID:demXbs4r0.net
それでは最後になりますが、南九州の古墳時代人は、ということになります。第1図を見ると古墳時代、地下式横穴墓が分布しています。宮崎平野と内陸の方です。
この都城盆地からえびのにかけての地域というのは、本土の縄文人みたいな感じ、上部中央の写真は菓子野小学校の近くから出てきた人骨です。
上部右側は宮崎の平野部の国富町から出てきた人骨ですが、これは渡来系の弥生人に似ています。
現在の宮崎県域の方は本土縄文人と渡来系弥生人の特徴を持った地域とに分けられます。最後になりますけれど、都城盆地の古墳時代の人々、多様な古墳がいっぱいありますけれど、
今わかっているところでは地下式横穴墓と箱式石棺墓から出てきている人骨から言うと、本土の縄文人に近い顔つき、体つきの人たちがこの都城盆地の古墳時代の主な住民だと思います。

地下式横穴墓および宮崎県内の横穴墓の分布
https://i.imgur.com/L28qqsH.png

熊襲・隼人の故地にあたる南九州地方(宮崎県南部・熊本県南部〜鹿児島県)における古墳時代の墓制 には、南九州にだけ認められる地下式横穴墓、地下式板石積石室墓、土坑墓・立石土坑墓があります。
地下式横穴墓は、竪穴を垂直に掘り込んだ後、横方向に水平に掘り広げて、墓室を造ったものです。
最も古いもので4世紀末頃の土器を出土するものがあり、5〜6世紀に築造 の最盛期があり、7〜8世紀頃まで存続して造られています。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:43:27.75 ID:noU1yVMU0.net
北部九州の東の国はヤマトじゃないぞ、アホタレ 倭人伝にも書いている
ように倭種の国で魏使は行っていないから正式な国の名前は記載が無い

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:45:15.67 ID:Q7lcwQh/0.net
>>360
俗に国士と呼ばれる層は、邪馬台国は九州説なんよ
竹田 恒泰なんかも邪馬台国は九州説の立場

記紀にない物なので、畿内大和朝廷とは関係がないという立ち位置

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:46:05.32 ID:tX58EG+40.net
>>342
わざわざ人口がまだらしかいない楽浪郡をあげてくるところが、お寒いよ
郡国志には1000万戸近いデータがあるよね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:49:09.93 ID:Q7lcwQh/0.net
>>367
面積的にも中国本土であるという点でも、倭国がそれより人口密集してると思うほうがおかしい
中国本土の僻地よりも、もっと僻地なのが当時の日本だ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:52:25.72 ID:hnkpAq/h0.net
「邪馬臺」だって
「都驅至」とかの誤記かもしれんよなw

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:53:14.21 ID:hnkpAq/h0.net
日本列島の人口密度が大陸よりまばらだとする理由がないよな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:53:32.57 ID:noU1yVMU0.net
弥生時代発祥の福岡県の全国に広まった有名神社
1.海神社(綿津見神社)・・・総本社は福岡市東区志賀島にある志賀海神社
2.住吉神社・・・総本社は大阪だが、発祥は那珂川市の現人(あらひと)神社
3.宗像~社・・・総本社は宗像大社で、沖ノ島が発祥地

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:53:35.03 ID:demXbs4r0.net
地下式横穴墓から出土した人骨および人骨関連遺物に関する骨考古学的研究 (竹中正巳、篠田謙一他 2015)
主に大隅半島の古墳時代人骨に関する研究。5〜6世紀
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24520873/

宮崎県などの南九州の山間部では縄文人・西北九州弥生型の人骨が弥生〜古墳時代にかけて出土することで以前より知られている(南九州山間部タイプと呼ばれる。)が、大隅半島では詳細が不明であった。
今回の研究で大隅半島に属する立地の遺跡(小野堀遺跡(鹿児島県鹿屋市)、 町田堀遺跡(鹿児島県鹿屋市)、塚崎古墳群 19 号地下式横穴墓(鹿児島県肝付町)、飯隈古墳 群鷲塚地区地下式横穴墓(鹿児島県大崎町)、
旭台地下式横穴墓群(宮崎県高原町)、地下式横穴墓群(宮崎県えびの市))で新資料が得られた。
それらの新資料を本研究で詳細に調べたところ、典型的な低身長・低顔・低眼窩・広鼻という縄文人の特徴を持っていることが判明した。

南九州古墳人
https://i.imgur.com/0ct0mKi.png
鼻骨平坦示数が47以上と、縄文人どころかコーカソイド(白人)に匹敵する数値。
ちなみに現代ロシア・スラヴ系白人の鼻骨平坦示数平均は45程度。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:54:09.78 ID:8XMq7XeG0.net
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★


邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高いが、
古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、この時点で不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめようぜ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:57:46.72 ID:5K9lBFL90.net
>>356
張政がどこに滞在したか書かれてないよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:58:03.54 ID:Q7lcwQh/0.net
>>370
まず人間が生きる為の食糧生産力が違う

あちらは鉄製農機具が充分に使えたので耕作が容易
こちらは鉄製農機具もあったとは言え少量

食えない地域の人口が増えないのは当たり前
産まれても生きながらえない

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:58:19.54 ID:3TJ3wCKp0.net
これ…🇭🇺ハンガリー語じゃね?w

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 11:59:26.76 ID:tX58EG+40.net
>>368
辺境だからって理由より気候問題がでかくて比べるのはお寒い

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:02:20.44 ID:Q7lcwQh/0.net
>>377
既に米の耕作可能地域は朝鮮半島を回り込めてるよ
当時だと日本列島でも本州北限まで上がってる

紀元前の頃の話と混ざってるね

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:04:28.39 ID:3TJ3wCKp0.net
阿波征服王朝??
加佐布(カザフ…)
あー!

「中政戸務從七位下縣主族都野」戸
「下〃戸主都野」(59歳)
「戸主妻阿刀部井手賣」(52歳)
-「嫡子麻呂」(18歳)
-「次古麻呂」(16歳)
-「次百嶋」(1歳)
-「児刀自賣」(29歳)
-「刀自賣児敢臣族岸臣眞嶋賣」(10歳)
-「次爾波賣」(5歳)
-「次大墨賣」(18歳)
「妾秦人意比止賣」(47歳)
-「児古賣」(12歳)
「戸主姑麻部細目賣」(82歳)
「戸主甥嶋薬」(33歳)
-「嫡子安麻呂」(5歳)
-「次吉麻呂」(1歳)
○「中政戸守部加佐布」戸
「下〃戸主加佐布」(63歳)
「戸主妻物マ志祢賣」(47歳)
-「嫡子小玉」(19歳)
-「次身津」(16歳)
-「次小身」(10歳)
「戸主弟阿手」(47歳)
「阿手妻工マ嶋賣」(42歳)
-「児玉賣」(20歳)
-「次小玉賣」(18歳)
-「次大津賣」(15歳)
-「次小古賣」(8歳)
-「次依賣」(2歳)
「戸主弟古閇」(42歳)
-「古閇児廣津賣」(3歳)
○「中政戸秦人山」戸
「下〃戸主山」(73歳)
「戸主妻秦人和良比賣」(47歳)
-「嫡子古麻呂」(14歳)
-「次加麻呂」(11歳)
「妾秦人小賣」(27歳)
-「児手小賣」(2歳)
「戸主弟林」(59歳)
「林妻秦人小賣」(42歳)
-「嫡子依手」(30歳)
-「依手子古麻呂」(8歳)
-「次結」(24歳)
-「次伊都毛」(16歳)
-「次稲久利」(13歳)
-「次奴加手」(7歳)

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:05:10.12 ID:eyGdsWcj0.net
>>360
素人作家はだいたい九州説
考古学知識がないから物証ベースで考えることができない
文献の曲解のみで九州だと言い張る

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:05:54.10 ID:3TJ3wCKp0.net
これ、🇰🇿カザフスタン とか🇰🇬キルギスとか
倭国だったんだろ?(日本ではないよ?倭国)

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:06:08.22 ID:tX58EG+40.net
>>378
米が作れるか作れないかとかじゃないんだよ
中国内でも、西側の辺境比べればわかるが
益州の中央部北部は気候がいいから人口が多いけど
北の涼州や益州南部は気候が悪いから人口が増えない

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:06:46.52 ID:3TJ3wCKp0.net
倭国=任那日本府
近所に百濟があった。朝鮮半島じゃなくて

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:08:45.87 ID:noU1yVMU0.net
ヤマトとは山門(さんもん)の事で山脈が門に見えるからだ、判りやすく言えば
南北方向の山脈と東西方向の山脈の交点付近の地域では山が門を
開いた形に見えるので名付けた訳だ。
弥生時代は福岡市西区の山門地区や筑後の山門郡の事を指し、古墳時代には
奈良県桜井市付近を山門と言った訳だ。桜井市の山門がのちに大和になった訳だ、
グーグルマップで福岡市西区と桜井市を上空から見たら理解が出来る
山門と呼べる地域は北部九州だけでもたくさんあり、福岡市西区
以外でも糸島市、朝倉市、神埼市、久留米市、筑後市などある

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:08:51.60 ID:+QOBnL8E0.net
>>380
物証ベースで考えたら1みたいになるという話では

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:09:43.31 ID:XMNdA8v+0.net
物証ベースで考えてもさ
言えるのは邪馬台国があったのと同時代に近畿にも巨大勢力がありました、そしてそれがヤマト王権の母体です
ってことだけなのよなあ

なぜそれを邪馬台国と曲解するのが物証に基づいた考古学的考察になるのか皆目理解できない
学者ってバカばっかりなのかね?
細かいことは拘るのに根本部分で道を誤ってることには気が付かないのか気が付かないふりをしてるの知らんけどさ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:10:00.33 ID:/DX0WBVa0.net
古代なら九州の方が自然
古代で奈良から中国とやりとりしてたと思えん

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:10:07.47 ID:3TJ3wCKp0.net
🇰🇿カザフスタン/アルタイ共和国って🇯🇵日本語なのか!

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:11:05.71 ID:Q7lcwQh/0.net
>>382
中国の辺境よりももっと辺境なのが当時の日本だぜ?
元に魏志倭人伝の人口を証明するような遺跡の量には程遠いものしか出てない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:12:05.38 ID:o/wE7PAj0.net
>>215

九州説の人はバカだから、畿内説の人が、弥生時代初期から天皇家が奈良にあり
大国で九州を侵略した皇国史観論者みたいに妄想してめくじら立ててるけど、
今の畿内説は天皇家とか皇国史観とは全く関係なしに見てるのに。
出雲が大和にあり、共立された卑弥呼に国を譲ったと。
そもそも、魏志倭人伝には北九州の地から邪馬台国は更に二ヶ月も距離があると書いてるわけで。
そこが一番重要だよ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:14:25.63 ID:8QfeAPts0.net
【邪馬台国】魏志倭人伝を詳しく解説します 牛も馬もいない = 九州説は消える
h〇〇ps://www.youtube.com/watch?v=8JDdWu_JxNA

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:15:24.42 ID:XMNdA8v+0.net
だいたい記紀に邪馬台国のヤの字も卑弥呼のヒの字も出てこない時点でそれがヤマト王権や天皇家とは無関係なのは明白じゃんね
わざとらしく神功皇后なんていう超人エピソードをでっちあげてそれと卑弥呼を同一視させようと姑息な引用はするくせにさ

記紀を編纂した時点で天皇家からすると無視したい存在だったんだろう邪馬台国も卑弥呼も
中国の正史に残ってるから抹殺出来なかっただけで

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:17:19.57 ID:tX58EG+40.net
>>389
>その数字を額面通り受け取るのが間違いだよ
これは賛成しとくが
中国であればどこでも日本の栄えてたところより人口密度が高いって思うのはナンセンス

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:17:28.38 ID:1Hptn+Ra0.net
邪馬台国とは、山門八女であり、
北部九州の要害、高良山を支配していた勢力で、
高良大社の始祖の丹波氏であることは間違いないだろう。
そしてこの勢力は、
後漢書東夷伝に107年に朝貢した
倭面土国として登場している。
既に107年に、北部九州の覇権を握っていた事がわかるのだ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:18:03.87 ID:8QfeAPts0.net
なぜ後進地域だった近畿が日本の中心になれたのか? 近畿(15):河内平野
h〇〇ps://www.youtube.com/watch?v=_suS6LQPRwE

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:20:06.00 ID:Q7lcwQh/0.net
>>393
人が生きるのに食糧生産力が絶対に必要

日本は4世紀から6世紀、鉄製農機具が普及しだしてから人口爆発が起こってる
その前の時代にそんなに人がいた証拠がない

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:20:17.80 ID:+QOBnL8E0.net
>>390
本州にある30余国が九州伊都国の一大率なんか恐れるかね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2735870.jpg

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:20:50.26 ID:3TJ3wCKp0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%B3%A2%E5%8F%AF%E6%B1%97?wprov=sfti1
阿波可汗だろ?
ばっちりじゃんw
🧬遺伝子も🇰🇿カザフスタンや🇰🇬キルギスから近いもの出てるし

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:20:57.28 ID:mhP405Kl0.net
>>392
神功皇后が征伐した田油津媛なんてまさに北九州にいた邪馬台国勢力って感じだけどね
鬼道で人をたぶらかすなんて魏志倭人伝から想像出来る女王の姿そのまま

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:22:42.75 ID:o/wE7PAj0.net
当時は大陸との交易を行なっていたのは北九州でしょう。
平安時代も平清盛まで太宰府が管理してたわけで。で、清盛が神戸に港と福原京という都を作って
畿内でも独自に中国と交易できるようにしたわけで。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:23:37.55 ID:iNTbJC3p0.net
まあ 中国の歴代王朝にしても
今の中国全土にあたる部分に
勢力があった訳じゃ無いからね
今の中国全土と比べたら
ホンの狭い範囲な感じに留まる

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:23:58.05 ID:hnkpAq/h0.net
「後漢書の数字は証拠がなくても信じるが、魏志の数字だけはダメだ」

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:24:23.57 ID:1Hptn+Ra0.net
邪馬台国の長官は伊支馬、副長官は彌馬升であるので、
コレが生目垂仁と御間城崇神の勢力で間違いないだろう。
生目垂仁と御間城崇神の時代の
邪馬台国の卑弥呼は、
=倭姫命(ヤマトのヒメミコ)で間違いないだろう。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:24:39.82 ID:3TJ3wCKp0.net
支那震旦國皇代歴記

・殷は倭なり。
・「東胡」「匈奴」も、倭国と同祖・同族という。

ウラル語族と近い民族だった?倭国って(🌾🇯🇵日本では無い)

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:25:18.55 ID:hnkpAq/h0.net
ミミちゃんは誰なんだろう

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:25:47.37 ID:B7QwG55w0.net
畿内説は学会の捏造だよ
飯の種ってやつよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:27:27.26 ID:1Hptn+Ra0.net
このことから考えると、
倭国大乱とは狭穂彦王の乱であることは疑いの余地が無く、
山門丹波氏の王子狭穂彦王と、
日向生目の垂仁が戦って、
垂仁が勝った事で生じた混乱を意味するのである。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:27:29.38 ID:o/wE7PAj0.net
中国と交易してたから北九州には大陸由来の遺物が多い。
しかし、それはただのマテリアル要素であって、物質と政治は異なる。
首都に全ての大陸の物が集まったわけではない。
また、首都は往々にして焼かれたりして廃墟になる。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:27:38.20 ID:8QfeAPts0.net
紀年銘鏡による邪馬台国時代への曲解。銅鏡と鉄剣 近畿(16):北河内 安満宮山古墳
箸墓と同じ曲解
h〇〇ps://www.youtube.com/watch?v=apWd1UezQuw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:27:49.04 ID:5K9lBFL90.net
邪馬台国まで1万2千里というのは後漢書からきている
女王国まで1万2千里だったのが邪馬台国まで1万2千里に変更されている
後漢書で変更された箇所は他にもある南にあるとされた狗奴国 が東の海をわたったところに変更されている
九州説の場は狗奴国 は四国になる
本州なら海を渡るではなく水行になるから
そして畿内説の場合は福井か静岡になる
敦賀湾や伊勢湾は海を渡るから
また福岡の奴国が女王国の最南端という新情報が入っている
これを信じると邪馬台国は福岡よりも北ということになる
魏志倭人伝と同じように方角を間違えている可能性も無きにしも非ずだけど
狗奴国 の位置が東になっているので
最南端を最東端に解釈すると狗奴国 が北の海を渡った場所にあることになっておかしい
何を根拠にこれらの変更がされたのかはわからない

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:28:36.45 ID:hnkpAq/h0.net
雛森桃ちゃん

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:28:42.84 ID:00T/Voot0.net
今時、畿内とか言ってる奴はキチガイだろう。笑

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:30:01.08 ID:o/wE7PAj0.net
>>410

狗奴国はおそらく毛野國。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:30:04.50 ID:XMNdA8v+0.net
>>399
それは順番が逆だよ
魏志倭人伝を無視できなかったから
神功皇后なる架空の人物に卑弥呼っぽいエピソードを追加しただけ

それにそもそも「鬼道で人を惑わす」は魏志倭人伝の言葉で記紀とは関係ないw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:30:42.63 ID:1Hptn+Ra0.net
狭穂彦王の乱に生目氏が勝利して、
丹波氏の娘たちと婚姻した後、
出来た子供が倭姫命で、
コレを丹波氏の娘であり、
生目氏の娘でもある倭姫命を
女王にして折り合いを付けたのが、
女王共立と言うことになる。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:33:57.90 ID:eyGdsWcj0.net
>>385
この人は邪馬台国どうこうとは関係ない日本史の通説さえも否定してる
ほとんどの考古学者が認めている日本史を前提にしたら、九州説が成り立つ余地はない
だから九州説を押し通すため日本史そのものを否定している
日本史否定が前提になってる独自説なんかが他の考古学者に支持されるわけない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:34:10.07 ID:sncKtZHm0.net
伊支馬は出雲風土記にある生馬神でしょうね
纏向遺跡から大量の山陰の土器が出ている
卑弥呼はアマテラスのモデルで卑弥呼の次の男王はニギハヤヒのモデルかもね

卑弥呼の次の男王は実際は温羅の王でしょうね
古事記では孝霊天皇の時代の事績は吉備討伐
卑弥呼が亡くなった3世紀後半纏向遺跡から吉備の土器が突然きえるんだよ

丑寅の丑寅みさき

牛は黒神、寅インは殷で白神かな
殷のシンボルカラーは白だったな
お水取りの伝承でもある、石が割れて飛び出した黒白の鵜の話はその末裔が復活した話かもね

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:34:32.29 ID:hnkpAq/h0.net
男狭穂塚、女狭穂塚、生目も
みんな宮崎にあるんだよな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:34:45.64 ID:1Hptn+Ra0.net
>>414
神功皇后は当時の丹波氏の外戚としての権力を語る上で非常に重要で、
神功皇后が居なければ、
仲哀天皇戦死で
皇統が断絶していたことを考えると、
皇統が続いていたという事実を持って、
キングメーカーの丹波氏の神功皇后は
実在していたことがわかるのである。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:35:11.46 ID:hnkpAq/h0.net
いや通説というのはいつか否定される運命にあるだろう

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:35:20.56 ID:8QfeAPts0.net
【邪馬台国】近畿(10): 卑弥呼の墓 可能性0% 曲解の温床 箸墓古墳
h〇〇ps://www.youtube.com/watch?v=-bAYmIVtuAI

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:37:42.15 ID:+QOBnL8E0.net
>>410
個人的には後漢書の記述の方が怪しいと思ってるが
仮に九州説で東に拘奴国があったとしたらこうなるだろうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2735886.jpg
畿内説で狗奴国が九州にあるとするなら勢力関係がおかしなことになるし
畿内説で東海方面が狗奴国だとするなら纏向は狗奴国の遺跡ということになってしまう

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:37:58.32 ID:W/BmkReX0.net
邪馬台国って研究対象としてそんなに重要なのかね
場所も不明、勢力も不明、
他国のそれぽい記述があるだけ、なんて

殆ど架空の存在一歩手前じゃないか

たまたま交易した、一地方の当時の豪族くらいなのでは
だからこそそれ以上の証拠も見つからないのだろ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:39:08.83 ID:CdL2vyx70.net
>>419
仲哀天皇の実在自体が怪しいのに仲哀天皇戦死云々をいうのはちょっとなあ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:40:13.29 ID:1Hptn+Ra0.net
>>423
邪馬台国は山門八女であり、
実在したことは分かっている。
コレをわからないことにしないと、
畿内説などというものが唱えられない故に、
どこにあったかわからないというだけのものでしかない。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:40:45.52 ID:1Hptn+Ra0.net
>>424
why?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:41:25.65 ID:hnkpAq/h0.net
阿波説で東に狗奴国だと、
狗奴国はキノクニになるんだろうな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:42:38.79 ID:iNTbJC3p0.net
そもそも交易とか朝貢ってさ
文字を使用出来なくても
出来るものなのかな?
倭に書き残しが無さ過ぎるのが
おかしいんだよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:43:28.70 ID:8QfeAPts0.net
歴史学界の闇 古墳論のトンチンカン 【重鎮 老害】
h〇〇ps://www.youtube.com/watch?v=DSCJKoqWSbQ&t=1s

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:45:23.11 ID:Q7lcwQh/0.net
>>402
どちらがより信憑性があるか?

後漢書郡国志自体は楽浪郡だけのデータではないが
楽浪郡は中国国内の一地方

そこの戸籍は税の取り立ての元となる

当時遥かに日本より進んだ統治機構が成立している中国の人口が
信用できないレベルなら、倭国のことを書いてるなんて信用できるはずがない

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:45:39.86 ID:hnkpAq/h0.net
>>428
現地語を書く文字がなくても、漢文が読み書きできればいい

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:45:48.01 ID:sncKtZHm0.net
播磨風土記に大鷦鷯天皇と難波天皇が別人として描かれている
大足姫の子で4世紀後半の大鷦鷯天皇と仲姫の子で5世紀中頃の難波天皇を合わせたのが仁徳天皇かもね

古事記では応神のところ、日本書紀では大鷦鷯天皇のところで、姫島で雁が卵を産んだエピソードがある
で大鷦鷯天皇と竹内宿禰が和歌のやりとりをする

たまきはる 内の朝臣 汝こそは 世の長人 そらみつ 倭の国に 雁卵生と聞くや

高光る 日の御子 諾しこそ 問ひたまへ まこそに 問ひたまへ 吾こそは 世の長人そらみつ 倭の国に 雁卵生と 未だ聞かず

汝が御子や 終に知らむと 雁は卵生らし

難波天皇は雁の卵かもしれないね
雁は托卵するのが特徴やね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:49:31.35 ID:1Hptn+Ra0.net
丹波氏が天皇家の外戚として、
後の世まで権力を握っていたことを考えると、
キングメーカーとしての神功皇后を
想定せざるを得ず、
丹波氏が全国に散らばる歴史のエピソードとして、
大和武尊の東征も事実として考えざるを得ない。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:49:50.76 ID:iNTbJC3p0.net
107年とか2〜5世紀の「当時もの」
の文字らしきモノが無さ過ぎな所に
ちょっと違和感があるんだけど
口頭だけで大陸まで渡って
当時の中国の王と会って
おみあげまで貰って
帰ってこられるものなのかな?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:50:43.28 ID:iNTbJC3p0.net
>>431
それは中国側の話?倭国側の話?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:53:43.11 ID:+QOBnL8E0.net
>>432
その難波天皇の一族が倭の五王だったりするんだろうか

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:53:50.47 ID:c0rGDxDZ0.net
自分達の研究を守る為に新たな発見を貶め妨害する事は醜い新たな発見があれば訂正していくべきだ
老人が自分の研究を守るために考古学はあるわけじゃない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:55:07.21 ID:1Hptn+Ra0.net
丹波氏が後の世まで外戚として権力を握っていたのに、
丹波氏が全国に支配を確立する大和武尊の東征はなく、
キングメーカーとして力を発揮した神功皇后も居なかったとなれば、
どうやって丹波氏が天皇家の外戚としての地位を得たのかということになる。
従って、余程の考古学的物証が出ない限り、
大和武尊の東征によって丹波氏が全国に散らばり、
神功皇后の時代に天皇家の外戚としての権力を発揮し、
キングメーカーとしての力を発揮し、
後の世まで外戚としての地位を築いていた
と言う事で間違いないだろう。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 12:57:05.66 ID:XMNdA8v+0.net
>>423
基本的な考え方は同意見だ
架空では無いだろうし連合勢力だから一地方の豪族よりは大きな存在だったとは思うけど

本来邪馬台国も卑弥呼も日本史を語る上で大して重要じゃないんだよ
北九州の一勢力が南の勢力との争いに困って魏の権威を借りようとした、それだけの話

ただ日本の「正史」がその時代から天皇家やヤマト王権が日本を支配していたことにしてしまったから
辻褄合わせのために畿内説を唱えて引っ込みがつかなくなってるだけ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:02:19.97 ID:1Hptn+Ra0.net
また、高良大社が神功皇后の時代に再建されたとなると、
高良大社がある勢力に蹂躙された事を想定せざるを得ず。
それは熊襲の攻勢による仲哀天皇戦死ということが、
実際にあったと言わざるを得ない事だろう。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:03:13.08 ID:E3ODLiHQ0.net
九州限定だったのか
近畿も含むのか

北部九州が邪馬台国の勢力圏だった事は明らか
近畿説の根拠は
邪馬台国→大和朝廷
と仮定した場合だろ?
その過程が違えば九州説は有力だな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:07:16.51 ID:Hm5OlTpg0.net
>>422
別に狗奴国 のために魏に救援を求めているわけはないでしょ
内戦状態の中国にそんな余裕はないし
中国から正式に倭の国の王として正式に認められる魏の権威が欲しかっただけだと思う
晋を滅ぼした魏、趙、韓が周の権威を頼ったように
姜氏から斉を乗っ取った田氏が周の権威に頼ったように

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:11:28.34 ID:+QOBnL8E0.net
>>442
別に救援を求めなくてもいいけど勢力バランスからすると
わざわざ魏から黄幢を授かるまでもなく一方的な蹂躙になりそう

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:11:54.39 ID:1Hptn+Ra0.net
邪馬台国は丹波國造命として、
天皇家の外戚として、
大和政権で権力を発揮していた。
コレが歴史の事実となる。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:16:14.63 ID:XMNdA8v+0.net
漢委奴國王だの親魏倭王だのいう文言も元凶なんだと思うわ
日本の王と中国が認めた、ということになってしまうわけで
そりゃ邪馬台国がヤマト王権じゃないと都合悪いわってなるよね

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:17:03.51 ID:1Hptn+Ra0.net
ソレが記紀を作成したのが、
天皇の外戚に取って代わった藤原氏であるので、
丹波氏の歴史の記録は具体的な部分は、
失われてしまったのである。
日向生目神社を藤原氏が建立したことなっているのも、
博多祇園山笠を藤原氏が始めた事になっているのも、
外戚としての地位を丹波氏から奪った張本人だからであるのだ。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:17:30.09 ID:9ZxeWcLS0.net
いろいろな所に痕跡があったということは移動していったと考えるのが自然だと思うが

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:17:38.50 ID:PsPUDCEE0.net
邪馬台国が後50年遅ければ畿内だし50年早ければ九州なんだがな
250年は中途半端過ぎる

まぁその後に滅んでるっぽいから九州だろうと思うけど

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:19:44.95 ID:CdL2vyx70.net
>>426
仲哀天皇の父ってヤマトタケルノミコトだよ
どう考えても英雄譚の寄せ集めであって実在したとか考えられないヤマトタケルノミコトの子供って時点で実在性は疑わしい

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:21:49.91 ID:1Hptn+Ra0.net
>>449
ソレはあなた個人の感想ですよね?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:28:22.01 ID:NX9xAFbw0.net
>>410
女王国まで1万2千里って女王国の一員である奴国までの距離だな
奴国までの里数と対馬と壱岐の島の長さを
>>353の尺度で計って足すと奴国まで1万1900里になるよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:32:41.32 ID:1Hptn+Ra0.net
丹波國造命の氏族が、
元伊勢籠神社や伊勢神宮や熱田神宮などを築いて、
後の世に大和政権で外戚としての権力を発揮するためには、
やはり大和武尊の東征があって、
全国に丹波氏が広がったことにしないと成り立たない。
また、生目氏の傍系の大和武尊の系統に、
皇統が移動したのも、
実際に大和武尊がいて、
丹波氏が全国に広がり権力を掌握した、
大和武尊の東征があったとしないと説明できない。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:34:41.41 ID:BxEGlhlM0.net
もともと畿内説ってのは

・有史以前から統一国家のはず
・統一国家の元首は天皇のはず
・天皇は万世一系のはず
・外国の史料に出てくるのは天皇か皇族のはず

って言う全く根拠のない前提を無理やりつなぎ合わそうとするトンデモ説だからな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:36:43.71 ID:sO5LLiVE0.net
>>453
皇国史観では畿内説だと都合が悪いから九州説が出てきたんだよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:37:49.98 ID:y4VgWLBi0.net
畿内説の確かな証拠を掴んでやるぞと意気込んで橿原考古学研究所に入所して
人生をかけて遺跡の発掘をしてきた本物のプロたちが
次々に九州説になだれ込んでる
畿内説はよっぽど無理筋なんだろうな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:39:33.29 ID:Mxjd/vhp0.net
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本で邪馬台国だ。日本の聖徳太子は隋に手紙を送った。百済、新羅、高句麗は倭国で日本の属国」

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:39:52.59 ID:BxEGlhlM0.net
>>454
九州説は初めからあった
皇国史観で畿内説をでっち上げたが、女王は都合が悪いのでやっぱやめたといういい加減な説が畿内説

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:41:18.58 ID:MA98K+lH0.net
ヤマダイ関東説
マルタイ九州説

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:44:01.90 ID:NX9xAFbw0.net
>>454
これ
過去に御用学者が九州説を唱えてた
この人らの影響が弱まって学者内で九州説が廃れた

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:44:54.89 ID:1Hptn+Ra0.net
まず第一に、大和武尊の東征以前に、
御間城崇神の四道将軍の派遣があった。
コレは纏向の外来土器の分析から明らかである。
また、四道将軍は北部九州に進出出来なかった事は、
記紀でも外来土器でも明らかであり、
ここから、北部九州には、
日本の本州全土を支配する勢力が、
手を出せない勢力があった事が確定出来るのである。
そのような勢力が東征をした結果、
非常に短期間に日本を再統一し直したという記紀の記述が、
北部九州に強い軍事力を持つ勢力があった事が裏付けられるのである。
そして、四道将軍で本州全土を支配した勢力が、
手を出せないほどの強大な弥生後期の北部九州の勢力があった
=邪馬台国の北部九州での実在の証明になる。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:45:26.49 ID:2LbR05S+0.net
男性の頭蓋長幅指数の経年変化(中橋孝博)
https://i.imgur.com/1l67WeQ.png

頭蓋長幅示数・近世
北九州75.6、関東76.9、近畿78.7

頭蓋長幅示数・現代
北九州76.6、関東78.5、近畿80.7

近世から現代にかけて、頭蓋長幅指数の値は3地域とも増大傾向があった。
しかし、近畿地方は頭幅の拡大のみによって短頭化が進み、頭長の短縮を伴って短頭化が進んだ関東地方や北九州地方とは異なっていた。


頭型の時代変化を関東や近畿地方と比較してみるとFig.4のような結果が得られる。
まず中世以降の変化において、当地方では現代人へと徐々に短頭化していく様相がみられ、この変化傾向に関しては関東地方とも、そして一部は近畿地方とも共通しているようである。
ただ、近世人のみならず、現代人間においても北九州人は最も長頭に傾いており、近年の現代人骨の研究(現代日本人頭骨研究班,1981)でも、北九州地方人は北陸地方人等と共に全国で最も長頭傾向の強い集団であることが明らかにされている。
問題はこうした地域差がいつ頃から、どういった要因で生じたのか、ということであるが、まず上記の結果からして関東、近畿、そして北九州地方のそれぞれ都市部に限ってみれば、
その程度はやや異なるものの現代人骨間で認められるような頭型の地域関係が、少なくとも江戸時代には既に顕われているということになろう。

こうした頭型の変化や地域差に関してさらに興味深いのは、近畿地方との差である。Fig.4にも示したように、古墳時代でも大阪や大和といった畿内中心域出土のものに限れば既に短頭性が認められるとの指摘があり(島・寺門,1957)、
近世のみならず、既に古墳時代から両地方間にはかなりの差(永井,1985)が存在したことになる。

現代人における近畿地方の特異性が埴原(1984)によって改めて指摘された。
また、これまでも生体計測により近畿地方人の強い短頭性が明らかにされ、その成因を過去における朝鮮半島からの渡来に求める考察がなされたりもしている(小浜,1960)。

近畿地方人の短頭性の源を渡来人に求めるとすると、いずれにしてもまずその受入口になった筈の北九州地方人に何らかの痕跡が認められてもいいように思えるが、今のところそうした資料は見出し得ない。
それともこれは金関(1962)の言うように、近畿と北九州には異なった集団が渡来したことを示唆するものであろうか。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:45:52.03 ID:2LbR05S+0.net
上顔高 (長岡朋人・解剖学)
縄文人66.5-------北九州69.3---関東70.7

歯冠サイズの地理的変異 長岡朋人
九州---関東---------近畿

両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka.2003)

したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。

同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した。

本研究の結果は長岡・熊倉(2002)の結論と矛盾しない。
近畿地方の特異性の解明にはさらに近世以前の資料の蓄積を待たないとならないが、本研究の結果は、日本人形成史の研究に寄与する重要な知見であると考える。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:46:08.02 ID:y4VgWLBi0.net
>>453
畿内説は皇国史観の副葬品ですわ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:46:16.41 ID:2LbR05S+0.net
埴原は、現代日本人の頭蓋形態の地域差を分析し、近畿地方人の特異性を指摘した。
現代の近畿地方人は、比較的短頭で、頭蓋全体は大きいが脳頭蓋最大長はきわめて小さい。そして、その特徴によって近畿地方人は他地域の集団とかけ離れた位置をとる(埴原)。
また、生体計測学的研究の結果からみると、近畿地方人の頭形は、同心円状の地域分布の中心となることがわかっている(小濱)。
近畿地方人が最も短頭で、関東地方人、北九州地方人がこれに続くという地域関係は、現代のみならず、近世でも成立していた(長岡,2005)。
※近畿地方の現代人は、(欠田,1959)の現代人のデータを利用した。

頭蓋長幅示数
縄文人------北九州76.6---関東78.5-----近畿80.7

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:47:12.18 ID:2LbR05S+0.net
現代人のDNA形質で畿内を中心に同心円状に離れるほど中韓から遠くなる
日本の歴史の中心人物が渡来勢力で逆に平定され取り込まれた土着勢力が神になった

PCAプロット
https://i.imgur.com/HlqyGCG.png
中国南部----北京----韓国----------愛媛----本州--福岡----出雲---------沖縄

ADMIXTURE解析
https://i.imgur.com/voa7cFW.png

Midland(岩手県花巻市、東京都、愛知県北名古屋市、兵庫県尼崎市)n=840
Fukuoka(福岡県)n=198
Ehime(愛媛県)n=158
Shimane1(島根県大田市)n=77
Shimane2(島根県出雲市)n=82
Ryukyu(沖縄県)n=184

日本人集団の微細な遺伝的構造と進化
竹内文彦(京都大学)、勝谷友宏(大阪大学)、木村亮介(琉球大学)、並河徹(島根大学)、磯村実(島根大学)、大久保孝義(東北大学)、田原康玄(京都大学)、山本健(九州大学)、横田充弘(名古屋大学)、加藤規弘(国立国際医療研究センター)

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:48:27.46 ID:sO5LLiVE0.net
>>457
初めからあったって何時のこと言ってんの
邪馬台国論争なんて江戸時代からだぞ
それまではみんな大和のことだと思ってた

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:51:22.92 ID:C2ttjgFi0.net
(隋書) 都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也

都の大和、魏志の邪馬台とおなじ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:52:12.84 ID:AGonkno20.net
>>415
それだと時代が会わない。崇神の大規模古墳は存在する。
卑弥呼はそれより古い時代でなければならない。
女王に共立した時点では200mの前方後円墳はまだない。
200年ちょいくらいに共立したなら、アマタリシヒコの妻くらいだな。
孝昭天皇みまつひこかえしねのみことが尾張氏の姫を娶って談合政権が成立した。
男弟が公安だな。
兄が天足彦国押人命

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:55:30.67 ID:1Hptn+Ra0.net
>>468
記紀は吉備の豪族御間城氏と、
日向の豪族生目氏と、
山門王の丹波國造命の物語を、
一系になるように書いてあるだけだぞ。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 13:57:46.61 ID:g/MXxZpb0.net
これが現在も堂々たる武士の国だ、よく見ろよ万年パシリの百姓共め

製造業でいえば日本でダントツなのは愛知

ただこれは明治以降、関西から企業を東京が奪い
工場等制限法で工場を関西から愛知に国策として移転したため

明治維新以降、日本は国策で、中央集権で東京を育成し、ついで名古屋を育成してきた
日本最大の港湾も名古屋

ちなみに産業不毛な都市が福岡
産業がないから人口ももともと少なかった
日本政府は国策で北九州市に製鉄を、筑豊に炭鉱を造り、産業を興したが福岡市は無視してきた
ちなみに九州の中心都市は伝統的に熊本市だった
福岡市は製造業に関係無い第三次産業、そして港湾の町。大企業もゼロ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:00:31.60 ID:AGonkno20.net
>>434
あっても残ってないだけだろ。
墓誌がないからな。
他に国にすべての期間の記録が残ってるのかね?
「日本に文字を教えた」はずの朝鮮なんて満州にある広開土王碑くらいしかないじゃん。
まともな記録は14世紀だったか。
それともおれが知らんだけで朝鮮もベトナムもたくさんの記録があるのかね?
中国のすべての王朝の記録と辺境の有力者が記録を残してるのか?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:02:45.45 ID:1Hptn+Ra0.net
吉備の豪族御間城氏が、
中国地方から畿内に進出し、
纏向に王都を築くまでが、
1世紀〜4世紀までの話になる。
一方、日向生目氏が、邪馬台国丹波狭穂彦王と争ったのが2世紀後期の話でで、
そこから邪馬台国の長官になったのが
〜3世紀中期頃の話だ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:04:22.91 ID:ErwNJKyz0.net
>>129
> 白村江で北九州に唐が大使館を設営して長い期間駐屯してた

おお、これは初耳だけど、もし事実なら、非常に重要です。
関連文献など、教えてください。

唐軍による進駐というトラウマがあればこそ、その後の朝廷の
軍制改革や稲作大増産などの政策、そして記紀編纂・宮廷祭祀充実などの
「国粋化」政策の推進の要因になったと思われます。

当時の朝廷の軍制立て直し、また軍隊を支える糧食確保のための
米作りの拡大などの政策を招いた根本原因になる。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:07:53.71 ID:1Hptn+Ra0.net
で、景行天皇が吉備津彦の娘と婚姻したのが、
恐らくこの3世紀中期〜後期頃で、
この婚姻をきっかけに大和に進出していったのが、
実際の日向の豪族の大和進出になる。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:09:16.49 ID:hnkpAq/h0.net
>>435
倭の話じゃなかったの?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:14:04.11 ID:LqNjb/Jv0.net
韓国民団のホムペ見てみろ。大和朝廷は百済によって建てられてると。権力争いに負けた百済王家が3度にわたって日本に来てるらしい。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:14:43.05 ID:hnkpAq/h0.net
>>453
あと
表立っては言わないが
「ド田舎の九州の方が我ら高貴な関西よりも先進地だったなんて絶対認めん」
というのもあるか

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:21:26.44 ID:1Hptn+Ra0.net
>>473
ソレはデタラメだ。
遣唐使を見れば明らかだろう。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:23:43.11 ID:K9VoocSc0.net
大和政権に無理矢理連続させるのやっと諦めたかw

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:24:22.46 ID:XMNdA8v+0.net
>>476
完全には否定出来ないよね
中臣鎌足が百済人だっていう説まであるくらいだし
そもそも天孫降臨や記紀のエピソードの数々は渡来人の血筋を正当化して土着の伝承を取り込むためのものだと見ることも出来るし

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:24:48.92 ID:/owmgn+W0.net
>>478
昔あれだけ朝貢しまくってたのに
遣唐使は渡海に死ぬほど苦労したんだよな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:25:06.07 ID:o/wE7PAj0.net
>>439

北九州の墓からは後漢の遺物ばかり出て、魏の遺物は少ない。
しかも、魏の遺物は全国から出る。

つまり、魏の日本での威力は後漢時代は北九州にとどまってたものが、魏の時代になり
全国に波及した。

そもそも、4世紀前半には関東で前方後円墳が作られている。

もし、邪馬台国が北九州限定なら、前方後円墳が北関東まで広まるのが早すぎやしないか?
わずか、50〜100年足らずで北九州から畿内を征服し北関東まで勢力を伸ばし
前方後円墳みたいな巨大古墳を北関東に作るなんて可能なのであろうか?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:28:51.61 ID:1Hptn+Ra0.net
>>480
むしろ、新羅王朝の第4代の王、
脱解尼師今が倭人で丹波出自という説の方が、
邪馬台国の丹波氏である説とマッチしている。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:30:54.81 ID:+QOBnL8E0.net
>>480
しかしゲノム解析的にみると渡来の血筋というのは中華北方の血筋ということがはっきりわかる

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:31:25.42 ID:K9VoocSc0.net
>>482
魏の文化の影響域と邪馬台国の勢力域を混同すんな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:31:33.28 ID:hnkpAq/h0.net
「同じ形式のものは同じ時代である」という作業仮説がもし成り立つとすると、早すぎるも遅すぎるもないんだよな

伝わるものは1年以内に伝わるし、中心地では旧世代を追い払って広まるのに30年かかるものが、辺地の方の方がむしろ新型の方があっという間に広まるということさえあるしな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:38:23.63 ID:o/wE7PAj0.net
>>485

魏の文化伝播の範囲と邪馬台国は比例するよ。もちろん、何にでも例外はあるだろうけど。
まず、魏は鏡を地方の首長に配れと卑弥呼に託している

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:42:06.74 ID:1Hptn+Ra0.net
>>482
先ず根本的に、平原遺跡の方格規矩四神鏡の
鉛同位体比の分析によって、
長江の銅が使えない時期の銅によって
作られている事が判明し、
ソレが即ち後漢鏡ではなく、
魏鏡を意味する事が明らかになっている。
そして青龍三年鏡の発掘によって、
実際に方格規矩四神鏡が
魏の時代に作られた鏡であることも分かった。
更に、平原遺跡から出土する甕棺墓の時代編年も、
卑弥呼の死亡時期と同一期であり、
平原遺跡の方格規矩四神鏡は
魏の時代に作られ贈られた鏡で決定している。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:42:22.40 ID:+QOBnL8E0.net
そもそも三角縁神獣鏡はぜんぶ国産説に一票

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:43:00.74 ID:y4VgWLBi0.net
>>477
それは絶対ある
「日本は関西から始まりましたんや」というのが
東京の風下に立つ関西人の心の拠り所
実は九州から始まった王朝が関西に移動しただけとかなったら
関西人のアイデンティティが崩壊する

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:49:43.13 ID:CdL2vyx70.net
九州説の始まりは江戸時代の本居宣長が
「偉大なる大和朝廷が中国に朝貢などするわけがない!卑弥呼なんて九州の小国の酋長みたいな奴に決まってる!」
と言い出したことから

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:50:53.34 ID:o/wE7PAj0.net
>>490

プライドとかそういうプーチンみたいな幼稚園児レベルの問題ではない。
そもそも、記紀には南九州から奈良を征服したと書いてある。
しかし、実際はその征服した奈良が邪馬台国で長髄彦であると言っておる。
奈良の邪馬台国を征服したのは宮崎の西都原の人たち。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:54:21.97 ID:o/wE7PAj0.net
そして、西都原の人たちは邪馬台国の前方後円墳の墓制を受け継いで故郷の西都原に凱旋し、関東まで進出していった。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:55:01.72 ID:o/wE7PAj0.net
結局、明治維新と同じことしてるわけ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:56:02.00 ID:K9VoocSc0.net
>>487
それはお前の持論
根拠無し

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:58:46.06 ID:o/wE7PAj0.net
つまり、源平合戦の時の院宣のような正当性の役割を
鏡や剣、前方後円墳が果たしていたのでしょう。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 14:58:48.62 ID:UBjmkWvp0.net
古代から南九州人は野蛮だったんだな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:01:11.94 ID:99SYCQxh0.net
何故か関東人は畿内説を否定するよな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:02:57.30 ID:Aka0ekxU0.net
普通に考えたら九州だろ
朝鮮や中国との交流で有名なんだから

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:03:34.93 ID:1Hptn+Ra0.net
因みに、邪馬台国の超重要拠点の伊都国の、
卑弥呼の時代に作られた平原遺跡の墓が、
方墳であることで、
邪馬台国は初期の前方後円墳の築造を
権威の象徴とする勢力なる畿内説は、
完全崩壊している。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:04:26.72 ID:o/wE7PAj0.net
>>499

福岡みたいな場所に都があったら、秒で中国や朝鮮半島から侵略されます。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:05:16.01 ID:+QOBnL8E0.net
>>496
考古学的には三種の神器は九州の風習のようだが
なぜか天皇家のしきたりになってしまったという……

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:05:56.67 ID:1Hptn+Ra0.net
>>501
むしろ、新羅王が丹波氏であり、
朝鮮半島に進出する様な勢力が、
邪馬台国の丹波氏であった。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:06:13.44 ID:3z9FL1vc0.net
よくわからんけど邪馬台国が大和王権と連続してないと困る奴でもいるの?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:07:00.99 ID:VRGxdTPt0.net
オリンピックを日本で開催しなければならない理由など何ひとつありません。
https://newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/2030-6.php
たかり屋 IOC は他の国を当たれ!!

#Olympics
#札幌オリンピック反対
IOCに開催料を払わせたらどうか?
涎を垂らして物欲しそうにするから舐められる。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:07:11.07 ID:y4VgWLBi0.net
>>498
関東人だけが否定してるワケじゃなくて、関西人以外全員が畿内説を否定してて
さらに畿内説の中核である奈良県の考古学研究所の研究者までが畿内説を否定するようになったんだけど?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:08:49.38 ID:1Hptn+Ra0.net
後漢書東夷伝にも、朝鮮半島南部に、
狗邪韓国という倭の領土があった事が
明記されており、崇神朝の時代に
初めて任那の使者と接した大和政権とは、
倭国は全く性質の異なる国である事が分かる。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:09:34.54 ID:o/wE7PAj0.net
記紀が捏造されてるとすれば、奈良の邪馬台国を征服して、西都原の王が乗っ取った
ことを正当化しようとして、
卑弥呼=アマテラスを自分の祖先のように捏造したということ。
そうすることで、出雲など国譲りした側からの不満の噴出をさけようとした。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:12:15.31 ID:GG5UDDAB0.net
>>461
「2000年、福岡県立大学に採用され、初めて九州の地を踏んだ時、(今では見慣れて普通になったが)それまで約10年いた関東に比べ、南方系に見える人の割合が多くて驚いた。
福岡や熊本出身の同僚たちが、自分は「大和民族ではない」「クマソだ」という(それまでの私から見れば斬新な)人間環境は、本書が自然な形で育まれる土台となった。
20世紀前半までの日本で、列島各地の人間の間に、見た目での差異がかなりあったという言説は、誇張ではない」
(岡本雅享・民族学)

「日本全国を旅行せしもの何人も其容貌に於て、其言語に於て、其性質に於て、其風俗習慣に於て、九州と、近畿と、東北と、同じ九州にても南部と北部との間に於て頗る著大なる差違あるを発見する所なるべし」
(檜山鋭『対外日本歴史』1904年6月)

「日本には昔色々種族が多くありましたが、最も大きなものが四つあります。天孫、出雲、蝦夷、熊襲である(後に加わったものには漢種族、韓種族もある)。この四大民族が結合して今日の日本民族をなしておる」
(『古代の内鮮関係』1937年)

「我国は古来日向に天孫族あり、出雲に出雲族あり、北に蝦夷族あり、九州に熊襲あり、隼人あり」
(津田剛、1941年)


地方別に見た縄文人の影響は? 高めなのは九州・東北
https://www.asahi.com/articles/ASNBG3HLFNBFULBJ00P.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20201014000917_comm.jpg

日本人約1万1千人の遺伝情報をもとに、47都道府県の人々が縄文人と渡来人の遺伝的影響をどの程度受けているかを、東京大学理学系研究科の大橋順准教授(人類遺伝学)らが調べたところ、
縄文人の影響度が高めに残るのは沖縄県と九州や東北の各県で、低めなのは近畿と四国だった。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:15:25.84 ID:1Hptn+Ra0.net
>>508
全く根拠がない。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:15:36.60 ID:UBjmkWvp0.net
福岡県立大学(田川市)w

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:20:03.88 ID:sO5LLiVEO.net
 
>>1

牛勿 言正 才隹 シ則
 
言正 言正
 
才隹    才隹
 
シ則       シ則
 

 

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:20:39.44 ID:OogCMqAL0.net
まぁ少なくとも邪馬台国はどう見ても九州にあった
遺物の数から見ても当時クソ田舎の近畿にあった訳がない
それにもしも近畿にあったなら他の色んなクニも近畿にあった訳で
古代シナの人達は当時都会だった九州をスルーしていた事になるなw
ほんと畿内説とか唱えてる学者連中の意味が分からない

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:21:03.02 ID:Exsx1LOd0.net
だが、邪馬台国から魏に援軍を
送っているんだよね。
それなりの人数と技術力が必要
だったはず。
赤壁の戦いのときに揚子江まで人員を
送るだけの国力が当時の福岡県だけで
達成出来るとは思えない。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:22:27.93 ID:Q/ArPRb50.net
ゴッドハンドの排除できなかった自浄能力ゼロの日本の考古学は
誰が何を言ってもファンタジー小説です

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:22:42.94 ID:wVKokKp10.net
江戸時代の本居宣長あたりで倒幕からの国家神道作るための歴史捏造やってたんじゃないかとおもってる
邪馬台国もそれの一環で

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:27:52.61 ID:C2ttjgFi0.net
>>471
七支刀

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:28:26.59 ID:UBjmkWvp0.net
九州全体ではなく博多湾を中心とした北部九州な
そのころの畿内は、建設中の一大拠点って感じ
完成後都になる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:29:22.93 ID:OogCMqAL0.net
>>515
読売で少し前にゴッドハンドの顛末を簡単に特集してたけど
あれほんと酷いな
これ鉄さびじゃねーのという疑義も無視してとにかく行け行けドンドンw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:30:45.93 ID:CdL2vyx70.net
まあ邪馬台国を九州にあったとするとちょっと疑問がなくもない
古代において最強の武器となる鉄器を邪馬台国は中国〜朝鮮半島〜対馬〜壱岐経由のルートで手に入れてたはず
鉄の武器を持つ邪馬台国が畿内の勢力に負けるってことがあるだろうか?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:31:12.49 ID:3TJ3wCKp0.net
>>398
保元の乱なんなんだろうなあ
みたいなw
阿波に島流し?あ、讃岐か

遼日本国王府ってそう言う事?!

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:32:16.88 ID:1Hptn+Ra0.net
西都原古墳群には、
男狭穂塚、女狭穂塚がある通り、
コレは倭国大乱時には、
邪馬台国の側の丹波氏側の
勢力だった可能性が極めて高い。
邪馬台国が勢力拡大し、
日向北部に進出して、
日向生目氏と激突したのが、
倭国大乱であったと言えるだろう。
ここで敗北して倭姫命を共立した後、
再び天皇家の外戚として隆盛して、
西都原の地に狭穂彦王狭穂姫の塚を造ったのが、
男狭穂塚女狭穂塚ということになる。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:34:17.62 ID:3TJ3wCKp0.net
>>521

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E5%BE%B3%E5%8F%AF%E6%B1%97?wprov=sfti1
崇徳可汗?!🐴
ちょっと年代ズレてるけど
どういう事だろうw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:37:59.26 ID:3TJ3wCKp0.net
突厥の傘下?唐の傘下?で
旧任那日本府領土返してもらったとか?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:37:59.45 ID:+QOBnL8E0.net
>>520
卑弥呼が死んだ途端に仲間割れ起こすような連中ですし

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:39:57.80 ID:PsPUDCEE0.net
邪馬台国は狗奴国にボコられて泣き入れる程度の国だから
いくら武器が優秀でも物量に優る吉備大和の連合国には太刀打ちできなかったと思う

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:41:11.69 ID:1Hptn+Ra0.net
>>520
もちろん、畿内の勢力に負けるということは無かった。
逆に大和武尊の東征のごとく、
あっという間に日本を制圧してしまったのだ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:41:30.31 ID:y4VgWLBi0.net
>>518
奈良盆地を開発して遷都したのは九州王朝だけどな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:42:31.36 ID:o/wE7PAj0.net
>>520

だから、戦争ではなく卑弥呼が共立されて平和裏に政権移譲された。
西日本を統一したのは出雲。おそらく、日本海側から直接鉄を入手した。
出雲が共立された卑弥呼へ政権移譲。
そこで、北九州の三種の神器の風習が畿内に入ってきた。
それが200〜250年の間でしょう。
つまり、その200年前後で北九州が栄えていたとしても、それは政権移譲前だから。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:43:12.67 ID:1Hptn+Ra0.net
>>526
むしろ逆で、狗奴国と対峙する軍事力を、
本州に向けたら、
あっという間に日本を制圧してしまったということになる。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:43:37.10 ID:UBjmkWvp0.net
博多から広島岡山を経由して新大阪や奈良、京都までの国造りはスムーズ
しかし、博多から南に伸ばす国造りはスムーズにいかなかった
新幹線見てたらわかるよねw

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:45:07.19 ID:UBjmkWvp0.net
>>528
違うけど?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:45:27.46 ID:1Hptn+Ra0.net
>>529
考古学上の根拠なし。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:46:07.25 ID:IOb+tjMO0.net
>>1
<丶`∀´>卑弥呼は、韓国人ニダ!

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:47:14.62 ID:QAXoZg850.net
>>520
中国の勢力の衰退とともに邪馬台国は衰退した

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:47:37.87 ID:QAXoZg850.net
中国の文献に残る=中国に近しい国

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:48:47.72 ID:noU1yVMU0.net
50年もあれば北部九州から東征して大和朝廷を樹立し、更に関東まで
勢力を広げることは充分に出来る。大昔の僅かな人口とお粗末な武器しか持って
いなかった畿内勢力は簡単に撃破された。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:48:56.21 ID:pD0La3cf0.net
ちなみにほとんどのまともな学者は畿内説を唱えています
もちろん全員とは言いません

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:52:26.32 ID:8l6vMiA00.net
>>538
三角縁神獣鏡が大量に出土するたびに予算がつくんだよ
考古学者はそれに群がっただけ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:52:44.31 ID:UBjmkWvp0.net
そもそも福岡なんて畿内の都が完成するまでのパシりにしか過ぎないんで

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:52:59.19 ID:1Hptn+Ra0.net
大和武尊が出雲を征服したときの逸話が、
古事記に残っている。
大和武尊は出雲建に、
飾りは豪華だが、刃のない刀を、
出雲建の刀と交換して、
出雲建を謀略によって討ち取ったという。
この飾りは豪華だが刃のない刀が、
近年、出雲の荒神谷遺跡から発掘された、
大量の、x印の付いた銅剣である。
銅剣の生産地は北部九州であり、
当時は既に祭祀の道具となっていた銅剣。
これらを送って油断させ、実際に戦いとなって、
使おうとしたところ使えないのx印。
このようにして、邪馬台国は出雲を制圧したのである。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:54:38.44 ID:PsPUDCEE0.net
福岡の那珂八幡古墳を見るに奴国が邪馬台国からヤマト王権に寝返って邪馬台国は終わったんだと思う

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:55:11.09 ID:QAXoZg850.net
つまり後漢の崩壊とともに邪馬台国は衰退したんだろう

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:55:40.05 ID:y4VgWLBi0.net
橿原考古学研究所の研究者たちまでが畿内説は違う、本当は九州ですと言い始めてるから
畿内説の教授は目をつぶって「退職金を貰うまでは畿内説、畿内説」と呟いてるんだろうな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 15:58:04.96 ID:8l6vMiA00.net
そもそも邪馬台国というのはたった一度
矛盾がある日程表記のところにたった一度出てくるだけで
女王がいたのは女王国なんだけどね

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:00:19.54 ID:1Hptn+Ra0.net
大国主命と大物主命が共同で國造を始めたのが、
実際に銅鐸の時代編年と密度分布によって明らかになり、
それはおよそ後1世紀中期〜後期の事と考えられている。
銅鐸の分布範囲によって、
実際に信州諏訪湖にまで、
その範囲が広がっていたという
記紀の記述も間違いない様だ。
で、大物主命が御間城崇神勢力に取り込まれたのが、
モモソヒメのパートに記述されており、
この時代に御間城崇神に取り込まれた訳で、
初期の国譲りは実際には無かったというのが、
現状の正しい分析になる。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:00:54.04 ID:Qnjpoa+/0.net
九州が本家、畿内が分家
本家と新興の分家が対立して
本家に対抗するため中国と分家が手を結んだ
その裏切りによって本家は滅んだが分家も内紛で滅亡
その内紛で生き残った分家の豪族が日本の主たる支配者となった
という妄想してはダメだぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:00:59.75 ID:l4xv4Rdx0.net
もともと九州説は本居宣長が提唱した説で、時代が下るにつれ支持者が増えている
畿内説の呪縛から解き放たれるときは近い

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:01:14.24 ID:04jgvN9D0.net
212年 - カラカラ帝がローマ帝国の全自由民にローマ市民権を与える(アントニヌス勅令)

216年 - ローマ市内のカラカラ浴場が完成する。

陽平関の戦いで曹操が漢中の五斗米道教団に勝利。合肥の戦いで曹操が孫権に勝利。


世界ではこういうことがあった時代なわけだ
それを日本の一部のオカルト的な歴史学者が【古代の謎】などといいつつ妄想をくりひろげているのが邪馬台国論争

論争ではなく邪馬台国妄想だよね
だって資料ないのに研究という言葉をつかって妄想を言い合ってるだけ

広く世界をみよう
古代ではない
世界の歴史をみよう
ローマの人々からすると土人だよ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:05:48.72 ID:1Hptn+Ra0.net
>>542
奴国の範囲が大和政権下に入ったのは、
磐井の乱によって、
糟屋の頓倉が献上されたときであり、
それ以前に奴国が大和政権下にあった
という考えは間違っているだろう。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:08:55.68 ID:UBjmkWvp0.net
畿内に都が完成した後、知識人はほとんど畿内に移ったと見るべきだろう
つまり、倭国黎明期の象徴たる北部九州勢力も、もはや時代遅れのイナカモンに墜ちたってことだ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:11:51.75 ID:1Hptn+Ra0.net
前述のように、高天原は奴国で間違いない。
と言う事で、高天原の王は須佐之男命であるので、
奴国王が居たとされるのが須久岡本遺跡であるので、
須佐之男命は須久岡本遺跡に眠っていたと
考えられるのである。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:13:56.39 ID:PsPUDCEE0.net
九州王朝説のカルトが居るのか

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:14:35.81 ID:b28xVSNk0.net
奈良に政権が移ったのは卑弥呼滅後数十年ほど経って江南の
水稲栽培技術が輸入され、大規模灌漑用で巨椋池が必要だったから

それまでは北九州の泥田で零細農業したが、特有の風土病「ジストマ」の
猖獗で耕作困難となったからだ
学者ならこれくらい調べてから、さも当然のような嘘を並べろ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:15:40.67 ID:noU1yVMU0.net
福岡市在住の俺は韓国旅行は3回、大阪や京都はそれ以上行ったが
韓国人と関西人の容姿は喋らなければまったく見分けがつかん事に
気が付いた 畿内人=朝鮮人と考えて間違いない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:17:49.48 ID:x7gy0p980.net
>>548
本居宣長は天子さまの先祖が中国の家来になったなんてありえない
あれは九州の蛮族の話で日本の天子さまとは無関係ということだからな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:17:54.59 ID:UBjmkWvp0.net
>>550
まさしく
時代遅れの磐井に翻弄された九州
だが、糟屋屯倉は当時倭国の最新鋭の港湾施設
畿内ヤマトは半島属国化と、中華との交渉の窓口とするため、糟屋屯倉入手を急いだ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:18:49.18 ID:1Hptn+Ra0.net
この奴国王須佐之男命が漢に朝貢して金印を貰ったのが紀元57年。
しかし、50年後の107年には、
倭面土国に覇権を握られ、
奴隷160人として、漢に送られている事が分かっている。
この時代から既に奴国は邪馬台国の属国になっていた様だ。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:21:30.11 ID:73SBOiV10.net
>>515
日本の国史系の研究は会津藩出身者が牛耳っていた帝大閥が今でも幅を利かせてるから
日本の歴史関係の業界全体が「東日本に有利な研究には無批判」だったのがアカンねん

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:22:11.47 ID:l/2TVbUc0.net
因みに前方後円墳があるのは下記のみ

大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
埼玉県

意外にもたった5府県のみ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:22:31.05 ID:o/wE7PAj0.net
>>555

福岡なんてほとんど朝鮮人でしょ。

>>550

中央集権体制ができたのは聖徳太子や律令制以後では?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:24:16.97 ID:1Hptn+Ra0.net
本来であれば、高天原神代記の後、
丹波氏邪馬台国のパートが欲しかったが、
コレが藤原氏によって消された歴史になる。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:34:26.32 ID:8l6vMiA00.net
>>561
もともと半島南部は九州を中心とする倭人(日本人)が支配していたけど
6世紀になって中央集権(大和朝廷)が新羅に負けて奪われたんだよ

もともとその中央集権の構築に、半島南部の倭人が多数かかわっていると思われるが。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:36:47.13 ID:H5xbrWhv0.net
邪馬台国は九州にあったのだろう
中国とやり取りはしてたが日本を束ねてたわけでもないんだから
近畿説のやつも目くじらたてて怒る必要もなかろう

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:37:08.12 ID:2S5NfrCt0.net
>>545
そもそも女王が生まれた場所が邪馬台国、つまり奈良盆地の田原本辺りになる。
女王国が瀬戸内海辺りになるんだよ。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:39:32.87 ID:TC07rUDG0.net
>>302
その辺は景行天皇に征伐された土蜘蛛(豊後古墳人)勢力で大和と関わりが薄いな
https://cultural-experience.blogspot.com/2020/12/bungonokuni-fudoki.html?m=1
https://i.imgur.com/./tu2FCoO.png

九州地方の古墳人骨については、旧国でいえば筑前を中心として→肥前、あるいは→筑後→豊後→南九州といった方向で地理的勾配が認められ、これは渡来形質の拡散の結果として理解されている。

筑後川北岸に位置する朝倉地方の外之隈遺跡からは、卑弥呼がいた頃の青銅鏡といわれる画文帯神獣鏡などが見つかっている。
外之隈遺跡出土古墳人骨を頭蓋最大長・最大幅、中顔幅・上顔高、眼窩幅・眼窩高をそれぞれ2軸にとって、
筑前・筑後・肥前・豊後の古墳人女性人骨とともにプロットしてみた。

https://i.imgur.com/./KsbSZ6W.png
頭長幅示数は76.2で中頭に属しながらも、最大長・最大幅ともに値が小さいことがうかがえる。

https://i.imgur.com/./FyBwNHd.png
1号墳1号墓人骨は上顔示数が64.2で過低顔、朝倉高校1号石棺人骨は68.8で低顔に属しており、やはり上顔高・中顔幅ともに小さい。
そしてサイズの小ささから、豊後古墳人に近いことも同時に知ることができる。

https://i.imgur.com/./XFm7pKm.png
ところが眼窩を見ると、2体は中〜高眼窩に属しており、低眼窩に属する豊後古墳人とは差がある。

したがって、全体としては渡来的形質の筑前古墳人の平均的形質と、縄文的形質をより多く残す豊後古墳人の中間的な特徴をもつということができよう。
朝倉地方が筑前に含まれながらも、筑後・豊後へと至るルート上にあるという地理的位置を考えると興味深い。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:43:33.56 ID:UBjmkWvp0.net
素直にヤマト朝廷に頭を垂らしておけば良かったのよ
馬鹿な磐井は頑として半島利権を手放そうとしなかったからね

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:45:14.86 ID:1Hptn+Ra0.net
磐井の乱は527年であり、
筑紫国造が支配していた地域は、
筑前筑後肥前肥後豊前豊後の広大な範囲で、
ほぼ邪馬台国の範囲とイコールだろう。
このような勢力が都としていたのが山門八女であり、
古代の北部九州の中心地は
山門八女で間違いないだろう。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:50:42.30 ID:fDui9eNL0.net
https://twitter.com/taitoikomiki/status/1437649913307750403?s=21
古代🇭🇺ハンガリー語ってアラビア文字で書かれてた?
(deleted an unsolicited ad)

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:52:03.86 ID:D0pmS+DQ0.net
おもいまーすじゃなくて
もう掘れ、掘って証明せい

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:52:17.33 ID:Q7lcwQh/0.net
>>561
> 中央集権体制ができたのは聖徳太子や律令制以後では?

何をもって中央集権体制の成立と捉えるかによるのでは?

明文化された法律として一番古いのは近江令
では、明文化される前の中央集権じゃなかったのか?というと、そうでもない

>>550が磐井の乱について言及しているけど
磐井も中央から筑紫『国造』の役職を与えられているし
筑紫君磐井と書くように『君』の姓(かばね)を与えられている

もっと古い例でいえば、埼玉県の稲荷山銘鉄剣では乎獲居『臣』
島根県の岡田山1号墳出土大刀では額田部『臣』と刻まれている
『臣』もまた古い時代の姓(かばね)の一つ

筑後国風土記には磐井の乱の様子を「官軍が攻めてきた」と書いてたりもあるね

ヤマト王権が各地の豪族を従えていった時代のいつからを
中央集権と言うのか、はっきりと定義するのも難しい

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:54:57.30 ID:UBjmkWvp0.net
>>568
井の中の蛙の中心地

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:55:42.09 ID:noU1yVMU0.net
橿原考古学研究所の役目は終わったから、これ以上税金の無駄遣いは
止めて研究所は廃止する事だな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 16:56:13.58 ID:xAqa1/wg0.net
方角を間違えるとは思えない
しかし魏志倭人伝に書かれている位置と実際の場所の方角が大きくズレている
過去に魏志倭人伝に忠実に方角を当てはめ九州の国を探そうとした研究家はいたけどうまくいかなかった
そもそも島の一支国の方角が少しズレている時点でおかしい
海流に流されて方角がズレたという説があるけど仮に行きで気づかなかったとしても帰り道で気がつくから
現に九州に上陸してからも方角のズレが続いていると言うか更に大きくズレだしてる
昔の人が地球は平らで果ては滝になっていると思ってたように太陽や星の位置が日本に来たらズレると思ってたとかあるのかもしれない

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:00:35.75 ID:UBjmkWvp0.net
邪馬台国の都が畿内では無いというのであれば、それは都では無く、単なる地方勢力のアジトと見るべきだろう

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:01:51.16 ID:dXghEEoz0.net
藤原鎌足は百済人なんだぞ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:05:27.38 ID:XCdwwzP90.net
昔のソビエト系新石器時代以降の巫女政治形態の時代(100年以上昔)は
こういう地域で最先端軍事実験や天体兵器や様々な人体実験などをしたものだが
基本的には朝鮮系民族によるロシアメリカユダヤ帝国などによる実験地域でしょう
実験が終わったら引っ越したりもとの「現実生活」に帰るもの、ほかの地域にいくものがいるのかね
基本的にはソビエト系の実験より先にフランス革命前後のユダヤ系秘密結社の古代文明遺跡と
軍事実験戦争時代を引きずってるのか

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:07:15.02 ID:XCdwwzP90.net
ヨーロッパやアメリカの学校休みが長いのもこういう事情だろうけど
一般日本人には行けないな在日韓国朝鮮人だけじゃん

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:08:05.48 ID:dXghEEoz0.net
君たちは奈良の壁画見たら、日本じゃないのはわかるだろ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:10:21.39 ID:XCdwwzP90.net
1700年代のフランス革命前から古代エジプトや古代メソポタミアや古代インダス
古代中南米遺跡に行って遺跡作ったり、古代ギリシアアカデミーとか哲学化学芸術家が行ってたよね
何でも今のようにクローンに行かせるとかいう馬鹿朝鮮人がいるけどさ
1780年代ころには古代ギリシア文明遺跡に行くヨーロッパ人にクローンはいなかったと思うよ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:13:13.95 ID:3TJ3wCKp0.net
いないんだろ?安東あんとん?
新撰姓氏録に。

アントン/アントーン(アントニウス)、アンドラーシ、アンダマン、アンドリュー…
うーんw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:14:59.27 ID:+QOBnL8E0.net
>>574
そんなおおきくズレてるか?
せいぜい対馬から南に一支があるくらいのズレで収まる範囲では?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:20:03.51 ID:Mvyo8Trj0.net
>>574
方位磁針があるわけでもなし、ましてや地図もなければGoogleマップもない時代
多少のズレは仕方ない
東と南を間違えるようなミスはあり得んけどな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:21:38.41 ID:TC07rUDG0.net
飛鳥を開発した蘇我氏の出自は全羅道と言われている

まず福岡と畿内では人種が違いすぎる
>>461-465

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:29:02.79 ID:Q7lcwQh/0.net
>>573
橿原考古学研究所は「奈良県立」機関
税金云々を言えるのは実は奈良県民だけ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:29:21.52 ID:Fo/EY/wk0.net
畿内説者から「畿内が博多を支配していた証拠」は聞いたことがあるが
糸島、壱岐、対馬、釜山を支配していた証拠を聞いたことがない

だが倭人伝にある邪馬台国の勢力範囲はそこまで及んでいたわけで
畿内説が間違いなのは明白

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:31:01.58 ID:UBjmkWvp0.net
開発したのかなんだか知らんが、陛下を尊ぶこともせず、ただ偉そうにしてたのならそら殺られるわな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:39:31.80 ID:Q7lcwQh/0.net
>>568
> 筑紫国造が支配していた地域は、
> 筑前筑後肥前肥後豊前豊後の広大な範囲で

九州全域で20人くらいの国造がいたわけだけど・・・

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:51:33.48 ID:8l6vMiA00.net
古事記では九州を筑紫島と表すように
九州は筑紫国から始まったことを示唆している

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:54:59.95 ID:UBjmkWvp0.net
久留米の高良(こうら)大社って渡来高麗人の心の拠り所なんだろうけど
日本人じゃないから困るな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:57:28.91 ID:UJmR7wDc0.net
>>473
正史にあるけど。

> 戦後交渉および唐との友好関係の樹立 編集
665年に唐の朝散大夫沂州司馬上柱国の劉徳高が戦後処理の使節として来日し、3ヶ月後に劉徳高は帰国した。
この唐使を送るため、倭国側は守大石らの送唐客使(実質遣唐使)を派遣した。
667年には、唐の百済鎮将劉仁願が、
熊津都督府(唐が百済を占領後に置いた5都督府のひとつ)の役人に命じて、日本側の捕虜を筑紫都督府に送ってきた[23]。

天智天皇は唐との関係の正常化を図り、669年に河内鯨らを正式な遣唐使として派遣した。
670年頃には唐が倭国を討伐するとの風聞が広まっていたため、
遣唐使の目的の一つには風聞を確かめる為に唐の国内情勢を探ろうとする意図があったと考えられている[24]。
後述するように天武期・持統期に一時的な中断を見たものの、遣唐使は長らく継続され、
唐からの使者も訪れ、その後の日本の外交は唐との友好関係を基調とした。

遣唐使の話は逆に唐側からは朝貢と見ているし、
戦争に負けて朝貢してたら敗北としか言えない
また「筑紫都督府」って書いてあるだろ
あとは御説の通りで符合する

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:58:05.10 ID:UBjmkWvp0.net
アサリ事件もこの辺りの業者だったよな確か

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 17:59:19.85 ID:KU/rEcKq0.net
>>555
ダウト
畿内および三重こそ、中国南部の下戸遺伝子の集積地帯

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:01:58.48 ID:G2ayIZPl0.net
>>574
角度がズレている理由はいろんな人が考えてくれてるけどどれも納得できるものはない
そして場所が特定されている国まででも70度のズレという現実が残る

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:02:29.60 ID:UJmR7wDc0.net
>>590
国幣大社だし、高麗とは関係ない

> 高良山にはもともと高木神(=高御産巣日神、高牟礼神)が鎮座しており、
高牟礼山(たかむれやま)と呼ばれていたが、
高良玉垂命が一夜の宿として山を借りたいと申し出て、高木神が譲ったところ、玉垂命は結界を張って鎮座したとの伝説がある。
山の名前についてはいつしか高牟礼から音が転じ、良字の二字をあてて「高良」山と呼ばれるようになったという説もある。
現在もともとの氏神だった高木神は麓の二の鳥居の手前の高樹神社に鎮座する。
なお、久留米市御井町にある久留米市役所の支所の名前「高牟礼市民センター」や、
久留米市内のいくつかの小中学校の校名や校歌の歌詞に「高牟礼」の名前が残っている。

これでも読めば?

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinkodai4/tikugoko.html

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:03:12.45 ID:KU/rEcKq0.net
>>576
藤原は新羅派の葛城蘇我への対抗上百済に近づいただけだ
それは中大兄皇子の事情でもある

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:04:37.59 ID:UBjmkWvp0.net
>>595
なにムキになってんの?w

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:05:01.93 ID:t/2PxTId0.net
>>489
あんな立派な模様が入ってて魏の漢字も使われてる三角縁神獣鏡が
国産なわけないだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:05:10.63 ID:oL+hUa9r0.net
当たり前

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:06:46.76 ID:UJmR7wDc0.net
>>574
てか、当時の東西南北って日の出と日没の位置で知るか、
あるいは磁石を浮かべて方角知るだろ?
今から2000年近く前に地軸が今と同じであると考える方が不自然だと思うがな

そもそも魏志倭人伝には邪馬台国の島は朝鮮海峡までの島以外に出てこないだろ?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:07:51.72 ID:UJmR7wDc0.net
>>597
ムキの意味がわからないが、
氏と姓と本貫とってから発言してね

バカすぎて実に笑える
八幡宮なのに。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:08:02.08 ID:UBjmkWvp0.net
邪馬台国九州説よりも胡散臭い九州王朝説。
やっぱりチョンの考えそうな浅はかな説だよな(笑)

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:09:03.69 ID:UJmR7wDc0.net
>>598
大元は知らんけど、古墳ごとに磨き方が同じなので、
一つの古墳から出土したものは全部同じ職人による国産品
漢字の間違いに気づかないやつらね

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:10:19.69 ID:UBjmkWvp0.net
>>601
うわー 市役所ぐるみなんだw
そうやって市民を洗脳するんだ こわー

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:13:22.11 ID:7RxpQPXi0.net
ユーチューブのゆっくり動画でトンカラリンさんが邪馬台国1〜5で北部九州説で全て矛盾無く説明してる
凄く参考になるからお勧め。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:15:39.09 ID:7RxpQPXi0.net
>>574
ズレてるとしても15〜30度程度で90度はズレてないな。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:16:02.41 ID:IwGKrgTp0.net
>>606
え?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:16:50.81 ID:UBjmkWvp0.net
乱交が趣味の武内を祀ってる神社じゃん
こんなの拝むなんてかなりのスキモノですな(笑)

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:17:27.63 ID:7RxpQPXi0.net
>>561
日本で律令制がまともに機能したのは701年から僅かな期間だな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:18:56.05 ID:7RxpQPXi0.net
>>607
魏使が上陸した場所が東松浦半島の北端の呼子付近なんだよ。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:20:54.65 ID:Fz2HdvvH0.net
>>594
その説だと奴国の説明がつかない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:21:47.91 ID:Dv8s+4yw0.net
>>586
根拠になってない
伊都国は女王国に属してたけどその女王国は何処なんだって話しだから

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:24:17.20 ID:7RxpQPXi0.net
北部九州の国々の位置関係の説明は【ゆっくり解説】邪馬台国その 4
トンカラリンさんの動画にあるな。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:24:29.88 ID:Q7lcwQh/0.net
>>602
邪馬台国九州説と九州王朝説は全く別物だよ

九州王朝に引っ張られた人間の多くは嘘ばっかり書くから、余計に邪馬台国九州説が胡散臭く見られる
いい迷惑だよ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:24:33.11 ID:Fz2HdvvH0.net
>>610
その説だと奴国の方角の説明がつかない

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:25:20.72 ID:Dv8s+4yw0.net
伊都国以外には王が居ないんだよね
だったら伊都国の王がその一帯を統治してたと考えるのが自然

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:25:33.49 ID:7RxpQPXi0.net
>>612
女王国は伊都国を含む邪馬台国の首都圏だな。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:25:44.11 ID:Fz2HdvvH0.net
壱岐島の段階ですでに東に40度ずれてる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:26:30.19 ID:7RxpQPXi0.net
>>616
伊都国の王が女王卑弥呼ですよね。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:27:32.93 ID:cnzG6bYS0.net
細かく半島から北九州の国をあげて最後にポーンと畿内に行くのは
素直に見る限り不自然ではある
だから最初に女王国があったという魏の記事では卑弥呼がいた国は北九州なんだと思う
それと別に畿内にヤマト政権につながると後世の人が考えたところの邪馬台国が
あったという話が途中で混在したんだろう

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:27:58.48 ID:Q7lcwQh/0.net
>>619
別に伊都国の王を卑弥呼だと断定できんよ
世有王と書いてるだけだし

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:28:30.46 ID:Dv8s+4yw0.net
>>619
違う
伊都国の王であって女王とも卑弥呼とも書いてない

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:30:05.84 ID:Dv8s+4yw0.net
伊都国の王は女王国に統属してたんでしょ
だったら卑弥呼な訳無いじゃん

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:32:02.09 ID:PsPUDCEE0.net
伊都国以外の国、奴国等は女王国に属してなかったという事か

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:34:10.01 ID:+QOBnL8E0.net
>>616
魏志「伊都国には代々王がいた」
後漢書「漢と交流のあったのは三十国ほどである。国はみな王を称し、代々受け継いでいる」

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:34:48.10 ID:Dv8s+4yw0.net
>>624
伊都国には王が居るけどそれ以外は書いてないのよ
だったら伊都国の王が奴国を含め周辺国を統治してた

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:40:53.21 ID:Dv8s+4yw0.net
>>625
俺も伊都国には代々王が居て女王国に統属てのは
邪馬台国に統属してたと解釈してる

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:42:20.57 ID:UBjmkWvp0.net
おお おう うお おほ 
発音しやすいから倭人が叫んでたのを鵜呑みにして王と記しただけでしょ(笑)(笑)

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:45:28.63 ID:Dv8s+4yw0.net
邪馬台国が伊都国を支配してたとかじゃ無くて
伊都国は邪馬台国を構成する一員だと思ってる

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:48:26.58 ID:i4Yct6Mt0.net
>>520
負けたんじゃなくて内戦で衰退したんだよ。
畿内と戦う時代にはとっくに両方鉄器持ってた

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 18:51:00.19 ID:UBjmkWvp0.net
神功皇后が平定した
以上

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:00:07.67 ID:7RxpQPXi0.net
>>625
「世有王」だから「代々王が居た」と訳すのは誤りなんだ
魏の世に伊都国には王(倭王卑弥呼)が居たとの意味なんだよ。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:03:37.62 ID:+QOBnL8E0.net
>>632
そういう微妙なニュアンスって中国の魏晋南北朝の学者はなんて理解してるんだろうな?
日本の学者の現代語和訳じゃなくて中国の学者の現代語訳が知りたいわ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:04:22.60 ID:7RxpQPXi0.net
>>621
断定できますよw
魏志倭人伝は中国の国家観で書かれている
王とは皇帝の家臣であり、倭国で王とは魏の皇帝から任命された倭王卑弥呼が唯一の正式な王です
後は、卑弥呼に対抗して王を自称している狗奴国の王がいるだけ
伊都国に卑弥呼と別に王を自称する者がいれは倭王卑弥呼に対する反逆者だよ。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:06:54.30 ID:7RxpQPXi0.net
>>623
女王国に統属してたのは伊都国ではなく倭の国々は皆だな。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:09:24.65 ID:7RxpQPXi0.net
始めに魏志倭人伝を訳した人が畿内説だったんで滅茶苦茶な訳をし
後世の人がこの無茶苦茶な訳に引っ張られて訳が分からなくなってただけだな。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:10:49.78 ID:PPwe10Xe0.net
そもそも卑弥呼って
実在した可能性がまだまだ高くないんじゃ?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:10:51.26 ID:+QOBnL8E0.net
>>635
後漢書だと「国々の王は皆」であってるけど魏志の場合は
東南陸行五百里 到伊都國 官曰爾支 副曰泄謨觚 柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐
ここまで伊都国の説明ぽい

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:13:47.28 ID:rsWIWLof0.net
>>637
卑弥呼は天照大御神だからね

キリシタンがやってきて
「あなたのアルジは誰ですか?」と聞いたら
「デウス様デス」って答えるだろ?

何も生きてる人間が卑弥呼とは言えない
すでに神格化してる人が卑弥呼と考えるのが妥当

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:15:11.66 ID:958BnNZE0.net
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★


邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高いが、
古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、この時点で不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめようぜ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:16:53.45 ID:i4Yct6Mt0.net
日本の歴史を素直に読めばいい。
邪馬台国の系譜は土蜘蛛だろ。魏志倭人伝と土蜘蛛の文化風土が一致してるのになんで無視するんだろ。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:19:09.26 ID:rsWIWLof0.net
>>640
日程で考えたら畿内もないだろ

通りすぎてw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:23:42.05 ID:+QOBnL8E0.net
>>642
畿内にたどり着くには方角も距離も日数も全部嘘にしないといけないからな
九州説の根拠を全部デタラメということにしないと畿内説が成立しないから
必死で魏志倭人伝は嘘、九州説はデタラメと言い張るが
全部ウソでデタラメなら畿内じゃなくて九州でも構わないという誤謬に陥るという

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:23:53.76 ID:tA7vKJ720.net
>>640
畿内派は方角も年代も違っている。
それで畿内派は終わったんだよ。
畿内に有ったのは日本、後のヤマト朝廷ね。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:24:28.95 ID:t/2PxTId0.net
>>506
そんならさすがに畿内説が定説ではなくなってるだろ
けどそうなってないという事は考古史料その他はしっかり邪馬台国が畿内にあった事を示してるんだよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:26:28.68 ID:9rnsWwHe0.net
いつまでも古い文献や古墳の話しても何も解決しないわ 当時の大陸国の視線で見れば九州北部しかない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:27:21.09 ID:+QOBnL8E0.net
>>645
どんだけ考古資料を持ち出してきても
あくまで大和朝廷の先祖だねという話にしかならないよ
せめて箸墓から景初三年紀年銘鏡が100枚くらい出てくればなんとか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:28:38.29 ID:7lBRMr0C0.net
>>598
それは流石にレベル低すぎる
国産を一枚も認めない考古学者は皆無

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:28:46.34 ID:PsPUDCEE0.net
>>647
掘ったら普通に出てきそうではあるな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:29:16.82 ID:7RxpQPXi0.net
>>638
後漢書の「国々の王は皆」は倭奴国王が任命される前の時代のことだな
倭奴国王が任命される前は自称王だらけだったんだ

魏志倭人伝では
伊都国に倭王卑弥呼が居て
倭の国々は全て女王国に統属していた
伊都国に卑弥呼がいるから郡使は伊都国に常に留まっていたんだ。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:31:06.65 ID:t/2PxTId0.net
>>603
全部同じ職人による外国産品かも知れないだろ?
陳是作鏡と明らかに中国人らしい名前の人が作ったと三角縁神獣鏡には彫ってある

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:31:32.21 ID:+QOBnL8E0.net
>>649
逆に言えば景初三年鏡が大量に見つからない時点でアレは贋作の可能性が高いという話に
でもまあ親魏倭王金印が出たら決定的だとは思う

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:32:24.22 ID:t/2PxTId0.net
>>648
三角縁神獣鏡には輸入された舶載鏡と
国内で型を取って複製した?製鏡の2種類があるんだよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:32:50.25 ID:hnkpAq/h0.net
強さは正義と言ったり、強さは野蛮と言ったり
手のひらクルクル忙しいな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:33:04.46 ID:7RxpQPXi0.net
>>647
もう考古学者も畿内説に見切りを付けてるね
今でも畿内説で権威のある人がいるらしくて適当に相槌を打って合わせてはいるみたい。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:33:07.89 ID:7lBRMr0C0.net
>>649
出てくるわけない
大量生産葬具としての国産三角縁神獣鏡以外は
配布するための威信財なのだから

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:33:21.08 ID:t/2PxTId0.net
>>652
まだどっかに埋まってるだけかも知れない

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:34:09.41 ID:7lBRMr0C0.net
>>653
国産が舶来の方を取って作ったというのも古い説

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:34:15.23 ID:t/2PxTId0.net
三角縁神獣鏡には陳是作鏡
陳さんが作ったと彫ってあるから中国製

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:34:17.41 ID:PPwe10Xe0.net
>>654
「正義なき力が無力であるのと同時に
力なき正義もまた無力なのですよ」

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:35:00.73 ID:kq8QL9qf0.net
筑紫の日向の立花の小戸の

全部九州にある地名

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:35:01.93 ID:t/2PxTId0.net
>>658
型をとった鏡と型を取られた元の鏡の
両方が見つかっているんだよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:37:13.60 ID:GE6xpUFy0.net
九州は正しいんだけど、北九州は間違い。
北九州は松浦〜伊都国〜奴国とかがあったところ。
女王国の北に軍警組織的な一大卒があったと思うけど、それは北九州。
女王国はそれらより南にあるのは確実。
九州中部、または南部が自然と分かる。

東渡海すると倭人の国があるとか、
南は遠絶(絶は陸続きじゃないという意味)などから
九州の東南部とわかる。
宮崎県+鹿児島県を旧日向国というがこのあたり。

女王卑弥呼も日向(ヒムカ)という意味。
ちなみに、女王トヨは豊の国(福岡+大分あたり)が勢力圏。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:40:49.03 ID:+QOBnL8E0.net
>>663
狗奴国は?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:41:09.92 ID:hnkpAq/h0.net
>>520
原爆と枯葉剤を持ってたUSAはベトナムに勝てなかったしな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:45:50.99 ID:i4Yct6Mt0.net
>>647
よくよく考えても
別にそれで奈良が得することなんかないよね。日本のスタートは変わらないんだから

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:46:32.90 ID:7RxpQPXi0.net
>>663
宮崎県+鹿児島県は狗奴国だろ?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:46:46.74 ID:GE6xpUFy0.net
>>664
女王国から南には遠絶(陸続きじゃない)の二十数国がある。
これは当然南西諸島。
南西諸島の先に強力な勢力あるということだから、
沖縄本島と考えるのが妥当だろう。
九州連合が攻めきれないのは離島のため。
言語の研究で沖縄の言葉と大和言葉が分離したのはこのころって話もある。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:49:30.09 ID:0886rSr80.net
まあ、白石とか佐原が説を述べるときの顔つき、目つきを見ろや
白石のタンタンとした言い方、佐原の笑ったような目つき
内心とは違うことを言ってる目つきだ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:49:51.36 ID:+QOBnL8E0.net
景行天皇の侵攻に白旗掲げて三種の神器を差し出しつつ
地元の土蜘蛛を密告した神夏磯姫は九州北部の土着勢力だっけ?
神夏磯姫は畿内ヤマトに恭順したから土蜘蛛呼ばわりは避けられたのかも知らんが
畿内ヤマトに攻め込まれた九州各国は総崩れだろこれ
九州女王国連合は一致団結どころか裏切り仲間割れしまくりでろくな抵抗もできなかったと思うわ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:52:21.03 ID:7RxpQPXi0.net
>>668
女王国までしか行ってないから
その先はよく分からんと書いてるだけだよw
陸続きじゃないとかも書かれていない

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:54:52.29 ID:i4Yct6Mt0.net
邪馬台国=奈良説をとった場合
・邪馬台国に無断で名前を使って交渉をした王が伊都国にいた

邪馬台国=九州北部説をとった場合
・伊都国に王がいた。邪馬台国の手下

邪馬台国=九州北部の神話上の国説をとった場合
・伊都国に王がいた

邪馬台国ってそんなに知りたいかね

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:57:21.23 ID:t/2PxTId0.net
>>672
伊都国には一大卒が置かれて
邪馬台国の監視を受けていたとある

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 19:58:41.78 ID:t/2PxTId0.net
邪馬台国は大和国

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:01:50.31 ID:3CpdfEce0.net
>>664
免田式土器=菊池川以南
鉄器の大量出土ライン(国境最前線)=菊池川から九州を南北に分断

狗奴国=熊襲=肥人=地下式横穴墓、板石積石棺墓の北限=隅本=熊本

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:02:19.63 ID:Dv8s+4yw0.net
>>650
伊都国の説明の中であってそこに卑弥呼が居たとも女王が居たとも書いてない
どうしても居たと言うのなら卑弥呼は倭王なんだから伊都国の王ではないはっきりした
解釈を書いてくれないと

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:04:01.93 ID:btmyNm7w0.net
劉ってひょっとして、リューリクの事?!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:10:34.42 ID:Fo/EY/wk0.net
>>612
伊都国=糸島だというなら畿内が糸島を属させていないと
邪馬台国にならないんだが?
根拠を示すべきは畿内説の方だ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:12:28.67 ID:fDui9eNL0.net
>>601
ハタじゃないよ?パターさん
『ン』も無いからね?

チャンさんとかあんどうさんとか有り得ない。
🇯🇵日本人じゃ無い?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:14:28.56 ID:i4Yct6Mt0.net
畿内説取るなら、勝手に名前使われた以外の選択肢ないでしょ
支配してるわけがないんだからね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:16:53.63 ID:GE6xpUFy0.net
>>671
はっきり絶と書いてある。
絶というのは陸続きじゃないっていう意味だよ。
他の箇所でも全てその意味で使っている。
あるいは連(陸続き)、あるいは絶(陸づづきじゃない)
とかあったでしょ。

だから、倭人伝の本文を重視するなら、
日本神話の通りに日向に
鏡好きの女性宗教指導者がいたとなる。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:17:14.80 ID:Dv8s+4yw0.net
>>678
最初に言っとくと伊都国=糸島かどうかはわからない
それと俺は伊都国は邪馬台国を構成する国のひとつだと言っている
支配などとは言ってないからな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:17:40.19 ID:btmyNm7w0.net
っていうか偽物だろ?
安藤って。藤田とか村上とか伊賀とか。
本名は。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:19:36.84 ID:hnkpAq/h0.net
ナ国だから那の津だ、異論は認めない、
というのが固定観念以外の何ものでもないよな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:20:39.06 ID:lxYZvwLA0.net
秦氏=服部

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:21:42.56 ID:Dv8s+4yw0.net
>>684
金印があるから絶対曲げないんだろうな
疑うと根拠にならないもんな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:22:03.38 ID:5M84+FtJ0.net
ひろゆき

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:32:59.98 ID:SNLlrBPN0.net
近畿圏、奈良にあったけど卑弥呼が九州まで出向いた
上陸という難関を作ることにより万が一の侵略に備えた

ぼくが正解です
これが分からない歴史研究家が多くてホント困ってます

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:33:41.66 ID:WowvodgY0.net
かなり広範囲に点在する集落の連合国家だった
と思う大和朝廷が滅ぼしたか吸収した日本側の歴史書にないのは都合が悪い事があったから

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:38:53.97 ID:i4Yct6Mt0.net
ちゃんと神功皇后、熊襲討伐、土蜘蛛、田油津媛が出てきてるでしょ。隠された歴史でもなんでもない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:44:54.42 ID:Fo/EY/wk0.net
>>682
伊都国が糸島でないとしても糸島が弥生時代の
朝鮮半島への重要な拠点だったのは
朝鮮系土器が多く出るとかの考古学的証拠で明らかだ

糸島を畿内が支配してないと畿内説は成り立たないが
その証拠を畿内説が出してこない

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:45:40.98 ID:Q7lcwQh/0.net
>>634
その想定は片手落ち

後漢の頃、漢倭奴国王が居るのに、国々には王がいた
君の理屈なら国々に王がいてはいけないはずだよ

國皆稱王丗丗傳統

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:47:04.01 ID:t/2PxTId0.net
>>680
邪馬台国は九州北部にある伊都国に一大卒を置いて支配

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:47:46.20 ID:t/2PxTId0.net
>>691
一大卒

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:48:38.74 ID:+QOBnL8E0.net
>>689
伊都国に一大率があって諸国が恐れてるとか書かれてるけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2736356.jpg
こんなん諸国が恐れるか?
平安時代なんか流刑地扱いの辺境だぞ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:49:20.59 ID:hnkpAq/h0.net
「A属B」という中国語が「AはBに属す」というのは「まあそういうものかな」と思うが

「A統属B」が「AはBに統属す」つまり「AはBに属す」という意味だというのは、「んーそうかもしれないけどホントにそうかな?」という気にもなるかな

「AはBを統属す」、つまり「伊都国の方が女王国を統治していた」、ていう可能性はないものだろうか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:50:26.20 ID:3CpdfEce0.net
25 :不要不急の名無しさん :2020/09/18(金) 07:06:39.93 ID:68Ek905f0
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:50:41.69 ID:3CpdfEce0.net
26 :不要不急の名無しさん :2020/09/18(金) 07:06:45.99 ID:68Ek905f0
免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となる

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:50:59.18 ID:3CpdfEce0.net
【邪馬台国の場所】日本史板での結論

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg


当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:52:44.05 ID:3CpdfEce0.net
87 :ニューノーマルの名無しさん :2020/10/28(水) 02:23:05.26 ID:02Gx9kmc0
面白いものを見つけた
BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が
九州を横断するように存在している
どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ラインだろ

https://pds.exblog.jp/pds/1/201707/23/45/a0237545_12273741.jpg

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 20:58:47.01 ID:Dv8s+4yw0.net
一大率のようなものも卑弥呼が置いたと言うより伊都国の役割だと思ってるけど
それに対し何らかの対価を貰ってただろう

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:00:13.80 ID:xDJziIxN0.net
>>20
別国だよ
@遣唐使が唐に神武の親父は天氏を名乗ったがやめたと伝えた
A神武は紀元前の存在であり紀元前天氏から改名している
B遣隋使の隋書に記される大王は天氏である。
C隋書は600年代の史書であり同時に600年天氏を名乗る大王は存在していた。
以上のことから日本はかなり代を重ねた傍流であり
寧ろ王族というより傍系に官位を賜った官位職ということになり魏志の記述から大倭か一大卒身分

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:02:12.48 ID:Fo/EY/wk0.net
いくら大きな古墳を畿内が持っていようと
朝鮮へのルートを確保してないと邪馬台国にはなりえない

糸島がなくても別ルートで朝鮮に行けるかもしれない
しかし対馬・壱岐を通らないわけにはいかないだろう

だが畿内が対馬・壱岐を支配していた根拠を
畿内説から聞いたことがない

北九州系土器が対馬・壱岐から多く出土してるので
支配していてかははっきりしないが関係が深いのは明らかで
九州説は矛盾がない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:04:41.16 ID:Dv8s+4yw0.net
>>703
対馬と壱岐は食料が足りないから南北と交易してると書いてあるから頻繁に行き来してたんだろう

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:06:57.07 ID:t/2PxTId0.net
邪馬台国は伊都国に一大卒を置いて支配してたんだから
当然のごとく朝鮮に渡る航路も邪馬台国の支配下だろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:07:55.88 ID:bsWX+PKz0.net
対馬周辺の海域は、昔は1つの国だったんだよな。
海洋王国、それが邪馬台国の真実。


ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:08:44.20 ID:+QOBnL8E0.net
>>705
諸国がその一大率を恐れてくれればいいが
本州に各国があるなら辺境の地にある一大率なんか無視だろー

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:09:48.29 ID:Dv8s+4yw0.net
「海外からの侵入は俺様が守ってやるから交易品の1割を税金として貰うからな」
とか伊都国の王が言ってたんじゃないか

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:11:33.04 ID:xoSAeZMN0.net
>>699
昔からある珍説
放射説は奴国や不弥国や投馬国の記述の根拠がないだろ
無理やり九州に収めるために榎一雄が思い付いた解釈

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:14:27.45 ID:VLzgqKXl0.net
もし邪馬台国が北九州にあったら、魏志倭人伝にちゃんと書いてるはずなんだよね。
太宰府にあったとしても、奴国から南へ陸行半日の所に都はあるとか。
そういう記述はまるっきりなく、船旅一月、陸行一月って書いてあるし、こんなの誤植しようがない。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:14:48.02 ID:hnkpAq/h0.net
放射説が成り立つためには、陳寿が物凄く文章が下手で、切り貼りの仕方が不適切だった、という必要があるな

でもそれを言い出すと、何でも可能性ありになってしまうしな

できれば元の資料が見たいものだな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:17:01.45 ID:Fo/EY/wk0.net
>>709
放射説なんて使う必要はなく
九州に納めるのは距離が誇張されてる説で十分

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:17:14.59 ID:+QOBnL8E0.net
>>711
日数の部分は別資料から切り貼りしてきた情報という解釈なら
無理に放射読みする必要もなくなる

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:17:55.48 ID:3CpdfEce0.net
伊都国が海人の国であったことを考えると、邪馬台国の場所も見えてくる
海人の高位の者が身につけたとされるゴホウラ貝輪の分布が有明海東岸に集中しているのだ
http://ac.jpn.org/kuroshio/hitomono/f012.gif


また、弥生時代の鉄鍛冶工房もまたこのあたりに集中している
http://inoues.net/club6/tetu2.jpg


有明海の東海岸、すなわち筑後国山門郡が邪馬台国の中心だろう
製鉄関係はもう少し南まで続いているので、>>86の図のとおり山鹿市あたりまで邪馬台国の範疇と見る
狗奴国との国境は菊池川だろう

鉄鍛冶工房の分布は貝輪の分布とほぼ完全に一致しており、鉄加工の技術は半島からの鉄材料とともに海人が各地に進出した際に広めたもの


免田式土器だけじゃなく、海人の宝である貝輪や弥生時代の鉄工房の分布とも一致する


考古学的に見ても文献的に見ても海人族の最大勢力・安曇が伊都王家なのは明白
https://i.imgur.com/l9G4Wk2.jpg

伊都の安曇族を味方につけて海運を掌握したからこそ邪馬台国は強大になれた
特に鉄原料が国産化されておらず弁韓からの輸入に頼っていた時代には、海運を制するものが圧倒的優位であった

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:19:27.11 ID:WcuITOnP0.net
>>699
これだと陸行1月は無理じゃね
畿内説なら但馬から平坦な土地を進めば1月かかるけど
方角は九州説で説明つくけど里程は畿内説で説明つく

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:19:30.32 ID:t/2PxTId0.net
>>707
逆に近くなら一大卒を置く必要もないわけで

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:21:27.10 ID:Dv8s+4yw0.net
放射説なんて有り得ないし東を南に書き間違えたてのもまずない
陳寿の勘違いで関係ない資料を貼り付けたってのがしっくり来るんだがなあ
陳寿はわかってて書いたってのは考え難い

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:23:07.86 ID:+QOBnL8E0.net
>>715
裴世清は約2ヶ月かけて筑紫から難波まで移動したが
それを参考にすると日本海ルートでは水行一月で鳥取あたり
瀬戸内ルートで水行一月は広島の呉あたりになる
そこから陸行一月する意味がわからない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:27:30.67 ID:WcuITOnP0.net
九州の北から出発するのになんでわざわざ危険な瀬戸内海ルートを通るのか
そのまま日本海ルートだろ
日本海ルートがあったと思われたなかった昔ならわからないでもないけど

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:28:00.19 ID:8WlzYMRB0.net
もう邪馬台国は九州でいいよ
確定

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:28:39.48 ID:noU1yVMU0.net
海流の方向から朝鮮半島から船出して自然に任せれば山陰〜能登半島〜秋田
付近まで到達するが、日本列島から壱岐・対馬を経由せずに船出しても
朝鮮半島には辿り着く事は出来ん、樺太まで流されて沿海州沿いに北朝鮮
に辿り着くがそれまで生きていられるのかは判らん

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:30:13.51 ID:IwGKrgTp0.net
調べたら中国の学者の話が出てた
日本海ルートか瀬戸内海ルートかわからないけど
里程は畿内で合うらしいな

(2) 江向栄氏と張声振氏は大和説の主張である。狂氏は生産力水準の状況が邪馬台国所在地
断定の鍵だとの理論を提起し,弥生後期に生産力水準の最も高かった所は畿内であると強調し
た。張玉祥はまず《倭人伝》が不弥国から邪馬台国までの里程を里数で計算しないで日数で計
算した原因を究明,次にこの計算された里程から検討した上邪馬台国は正しく畿内に所在して
いたとの結論を得た。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:35:35.34 ID:+QOBnL8E0.net
>>722
里数ではなく日数で計算した原因とやらを知りたい

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:38:42.64 ID:hnkpAq/h0.net
魏里と韓里?で違ってるなら、迂闊に「里」なんて使えないかな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:44:15.36 ID:noU1yVMU0.net
しっかりした信念があるのならば、こんないい加減なサイトに書き込まず
出版した方が古代史ファンから信頼されるぞ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:53:16.80 ID:Fo/EY/wk0.net
>>715
九州説だと「遠くの大国が朝貢に来たことにしたかった」で距離が誇張されてることが説明できるが
畿内説だとなんで九州に上陸した途端、方角が間違うのか説明できない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:54:10.93 ID:dXghEEoz0.net
新羅倭国福岡
百済日本奈良

この対立なんだよ。
神武は中国が天氏の一族じゃないと認めないとのことで、奈良に強制連行されてる。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:55:46.79 ID:+QOBnL8E0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2736469.jpg
博多から出雲まで水行二十日なら残り水行十日で行けるのは鳥取
そこから陸行一月する意味がわからない

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:56:12.76 ID:hR0f97XD0.net
倭人伝は日本海ルートだし、陸行一月は豊岡で上陸してるよ
なぜなら丹後半島を越えちゃうと倭人らが小浜-琵琶湖-奈良のルートで数日で女王国に行ってるのがバレちゃうから
そこから攻められるのを防ぐために一月歩かせたの

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 21:59:10.08 ID:sncKtZHm0.net
履中天皇と応神天皇は兄弟かという話なんだが
履中天皇の名前は大江之伊邪本和気命
応神天皇の名前は品陀和氣命

狭穂姫命の子で、火中から助け出された本牟智和気命の後継の子なんじゃないの?母は違うと思うが

『上宮記』の逸文では継体天皇の先祖に、通常応神天皇(誉田別命)とされる人物として凡牟都和希王(ほむつわけのみこ)の名が見える

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:00:05.61 ID:Fo/EY/wk0.net
「17×14kmの島」に過ぎない壱岐を
「方三百里=124.5km四方(1里415mとして)」とする倭人伝を
「距離を誇張してない」とする畿内説の方が意味不明なのだ

倭人伝の距離は明らかに誇張されている
それなのに「倭人伝の距離通りでは九州から飛び出す」
という畿内説の主張は意味がない

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:05:27.90 ID:d7eT/pSD0.net
25 :不要不急の名無しさん :2020/09/18(金) 07:06:39.93 ID:68Ek905f0
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:05:46.35 ID:sncKtZHm0.net
本牟智和気命は生まれた時から話せなかったエピソードが残っている

ある晩、天皇の夢に何者かが現れて「我が宮を天皇の宮のごとく造り直したなら、皇子はしゃべれるようになるだろう」と述べた。そこで天皇は太占で夢に現れたのが何者であるか占わせると、言語(物言わぬ)は出雲大神の祟りとわかった。
天皇は皇子を曙立王・菟上王とともに出雲(現:島根県東部)に遣わして大神を拝させた。出雲から帰る際、肥川に橋を渡し、仮宮を造営して滞在していると、そこに出雲国造の祖先である岐比佐都美が青葉の木を飾り立てて川下に立て、食事を献上しようとした。
その時、皇子が「この川下に青葉の山のように見えるものは、山の様で山ではない。もしかすると、出雲の石硐の曽宮に坐す、葦原色許男大神を仕え奉る祭場ではないだろうか」と問うた。皇子が話せるようになったことを御供の王たちは喜び、皇子を檳榔の長穂宮に移すと、早馬を走らせて天皇に報告した。天皇はこれを喜び、菟上王を出雲に返して大神の宮を造らせた。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:05:49.30 ID:d7eT/pSD0.net
26 :不要不急の名無しさん :2020/09/18(金) 07:06:45.99 ID:68Ek905f0
免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となる

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:06:18.94 ID:d7eT/pSD0.net
邪馬台国の場所:日本史板の結論

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg


当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:07:50.79 ID:ZbSxIXZN0.net
87 :ニューノーマルの名無しさん :2020/10/28(水) 02:23:05.26 ID:02Gx9kmc0
面白いものを見つけた
BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が
九州を横断するように存在している
どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ラインだろ

https://pds.exblog.jp/pds/1/201707/23/45/a0237545_12273741.jpg

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:08:34.59 ID:+QOBnL8E0.net
>>729
今測ってみると豊岡までは520kmくらいあって
水行30日で豊岡まで行こうとするなら
瀬戸内ルートの裴世清の倍速で移動しなければいけなくなる
かなり無茶なのでは

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:10:48.96 ID:5tXeHnDN0.net
邪馬台国は九州でいいんじゃないか?
大和朝廷とは無関係だったんだろう。
仮に邪馬台国が大和朝廷に繋がってるなら何故九州から近畿に遷都したのか説明が必要だしな。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:15:14.02 ID:OaxUqvjM0.net
>>586
そもそもその頃に博多自体の土地が海の底にしか無いんですよお客さん

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:17:45.05 ID:OaxUqvjM0.net
>>98
博多港なんて無いでしょその頃

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:20:17.76 ID:d7eT/pSD0.net
>>739
だとしたら博多遺跡群に弥生期のものがあることが説明できない
博多湾岸には他にも西新町遺跡や藤崎遺跡といった海沿いの遺跡が存在している
伝承がどうであろうと考古学はそれを否定している
http://inoues.net/ruins/nishijin01.jpg

なお、奴国の都である須玖から1短里=75mで北西方向に逆算すると、100里ちょうどは天神あたり、山を避けて西新町遺跡まで行くと160里(12km)くらいある
誤差を許容してもこの辺が限度であり、西新町遺跡は伊都国の東端ということになるだろう

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:29:48.74 ID:sncKtZHm0.net
本牟智和気命の父は垂仁天皇

垂は大地の果ての遠くに垂れ下がった辺地の意、常世のことかもしれないね

垂仁天皇は、田道間守を常世国へ遣わして非時香菓(ときじくのかくのみ)を探させた

垂仁とは常世の仁?
二文字に込められた思いはなんだったのか?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:31:58.03 ID:jtBPC79o0.net
割とどーでもいい話なんだが
三国志アプリにハマってから魏志倭人伝は曹操の使いだったのかと一人悦に浸ってるのは
会社の同僚には内緒ね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:35:35.41 ID:7tP3ZXdV0.net
>>736
菊池川ではなく白川ラインだよな
熊本県北が邪馬台国と見ていい

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:35:52.24 ID:mS0EVigd0.net
>>11
関わってないぞ
見学させてもらっただけで当事者気取り

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:37:37.45 ID:OaxUqvjM0.net
>>741
その頃は那の津。
博多は海の底、または砂州。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:43:10.37 ID:btW0Dsz00.net
>>745
そうやって都合の悪い現実から逃げ続けた結果
>>1みたいに橿考研の研究者からも見捨てられたのが負け犬畿内


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B7%9D%E5%B0%9A%E5%8A%9F
> 関川 尚功(せきがわ ひさよし)は日本の考古学者。橿原考古学研究所の所員として纒向遺跡の発掘調査に携わり、
> 石野博信とともに報告書『纒向』を著した。
> 概略
> 1971年(昭和46年)から奈良県立橿原考古学研究所の所員として奈良県桜井市の纒向遺跡の調査に携わった。
> 石野博信とともに報告書『纒向』(1976年)を著したが、とくに外部から搬入された土器の分析と整理は関川がおこない、
> 古墳時代の考古学的な研究において、きわめて重要で画期的な資料となった。


https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784870356801
> 関川尚功[セキガワヒサヨシ]
> 1951年、長野県生まれ。関西大学文学部史学科卒業。1974年、奈良県立橿原考古学研究所入所。
> 学生時代を含め約40年、大和の遺跡や古墳の発掘と検討に携わる。纒向遺跡、藤ノ木古墳、太安萬侶墓などの調査に従事。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:46:41.22 ID:Z3nzq2xA0.net
>>1
最近畿内説の斜陽っぷりが酷いな
やっぱり九州が正しかったってことなんか

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:47:20.42 ID:sncKtZHm0.net
和の五王は
履中天皇→弟の応神天皇→仁徳天皇→仁徳天皇の子のニサンザイ古墳の主→その弟、雄略天皇?
かもねえ
仁徳天皇は5世紀中頃の人物で、大仙古墳はやっぱり仁徳天皇のお墓ということだろう

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:49:20.79 ID:aOHfxLs40.net
そもそも正史三国志が晋代に書かれたかなりいい加減な書なんだから
陳寿は賄賂を受け取って適当書いてだけ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:49:30.81 ID:fDui9eNL0.net
>>696
https://www.zdic.net/hans/%E7%B5%B1%E5%B1%AC
统属 tǒngshǔ

[subordination] 统辖和隶属

统属关系

彼此不相统属

漢典みた方が。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:51:02.74 ID:KU/rEcKq0.net
>>733
宇佐神宮と出雲大社には古式の拝礼を保つ点で共通点がある(四拍手)
国東半島には杵築なる地名があり、出雲大社も古くは杵築大社を称した
応神天皇は息長から出たが、一説には宇佐国造の末裔というではないか
まさに祖霊を正しく祀ることで(しかも皇子という身分とはいえ親拝し)
祟りを解かれて言葉を得たということだ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:51:59.37 ID:btmyNm7w0.net
見るからに倭國って🇭🇺ハンガリーや🇫🇮フィンランドに近かったんじゃw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:55:56.44 ID:sQXXM2Ma0.net
倭国=ワクワクの国=フィリピンでしょ
卑弥呼=フィリピン人

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 22:56:55.23 ID:PkImXaJm0.net
>>752
あり得ない!

杵築の名前の由来は、以前は「木村」と名付けられたと言われていますが、1712年幕府から藩主松平重休に与えられた朱印状で「木村」を「杵築」と誤記されていたことからだそうです。 意外な地名の由来ですね。 また、この地は坂が多く、随所に凹凸があることからサンドイッチ型と言われているんです。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:01:01.73 ID:7RxpQPXi0.net
>>615
奴国は早良区南部、那珂川市、春日市、大野城市、筑紫野市方面だから問題ない。

>>676
魏志倭人伝には伊都国の王とは書かれていない
伊都国に王が居たと書かれている。

>>692
国々には王がいたのは漢の時代で倭奴国王が任命される前の状態
卑弥呼はそれよりも後の魏の時代の話
君は頭が混乱してるな。

>>693
一大率は女王国以北の諸国に置かれていた
伊都国に一大率はいないよw

>>695
一大率は女王国以北の諸国に置かれ
伊都国で女王卑弥呼が一大率を使い女王国以北の諸国を治めていたとあるね。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:02:19.12 ID:KU/rEcKq0.net
宇佐神宮の社家の一つは辛島氏だが、八幡神の顕現を受けたのは
社家のもう一つ、大神氏だという。むろん三輪山の大神氏だ
伝説では、饒速日が生駒に降臨する以前、宇佐の海域で軍団の半分を
息子の天香久山に与えて、自身は東へ向かったという
一部は宇佐地域に土着したろう。天界にあった香久山が二つに裂けて飛来した伝承を
加味すれば、その軍団は主には四国に張ったはずである
いずれにしても、国東と出雲と大和という不思議なリンクが見えてくる

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:04:04.34 ID:KU/rEcKq0.net
>>755
承知しました。
ただ出雲と国東は遺物の点でも交流はあります
少し南に行くと、宮崎平野と吉備とが交流しているようです

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:05:17.56 ID:UBjmkWvp0.net
3世紀ごろ畿内に都が開かれて落ち着いた頃、時代遅れのお山の大将率いる九州なんて全く価値がなくなったんだよ。
博多にいた阿曇などの優秀な氏族は畿内に拠点を移しているし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:06:37.43 ID:OaxUqvjM0.net
>>752
誉田別尊は伊都国生まれの不弥国育ちだろ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:08:52.53 ID:OaxUqvjM0.net
>>757
大神氏の根拠地は伊都国と奴国の間の日向峠周辺だよ?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:10:22.55 ID:KU/rEcKq0.net
>>761
三輪山の根本は日神祭祀だと思っていますよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:20:07.08 ID:UBjmkWvp0.net
もともと本州にいた優秀海人族が、一時的に博多あたりに止まって畿内の都造りに参加した
畿内の都が無事完成し、同時に優秀氏族が畿内へ移動
しかし、何を勘違いしたのか九州土人は、本家である畿内ヤマトに何度も反乱を繰り返すのだった

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:22:21.23 ID:OaxUqvjM0.net
>>762
福岡と糸島の市境は日向峠で隣に高祖山がある。
伊都国産の国内最大鏡で光通信して通信事業者として古代最大の勢力であった。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:23:01.26 ID:8WlzYMRB0.net
>>757
辛島美登里は鹿児島出身の歌手

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:32:26.29 ID:07ObKgnI0.net
>>1
まあ普通に出土品を俯瞰して分析したら九州以外の結論にはならんからな
学閥の圧力で集団ゴッドハンドしてる畿内の罪は重い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:33:18.80 ID:UBjmkWvp0.net
飯盛山あたりはまぁまぁかな 

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:40:27.35 ID:aAW2rzQT0.net
>>11
やっぱりまともな研究者は九州って考えるよね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:41:19.66 ID:ARlpWCHu0.net
宮崎県は魏志倭人伝では投馬(つま)国
旧日向国国府であった都万(つま)神社
隼人の祖であった海幸彦の宮

それに対して弥生時代の倭の王都は伊都国
糸島の高祖神社は山幸彦(彦火火出見)を祭っている
高祖山周辺が記紀では神代の王都である筑紫の日向
北に筑紫の日向の小戸、東に日向川、南に日向峠
日向峠のすぐ上にクシフル山や日向山
筑紫の日向の小戸における伊奘諾の禊が神道における祝詞の中心教義であり、博多住吉神社の縁起でもある

なお、神武の別名も彦火火出見
神武が出発したのは宮崎県ではなく福岡県の筑紫の日向の高千穂宮
なぜなら、神武は伊都の彦火火出見の孫だから

魏志倭人伝「王は代々伊都にいる」

さて、倭王卑弥呼はどこにいたでしょうか?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:44:10.92 ID:TWfDvsYj0.net
>>1
5chでの議論では昔から九州説が有利だったけど世間が追いついてきたのか

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:45:45.09 ID:ARlpWCHu0.net
摂津国一宮 住吉神社 筑紫で生まれた住吉の神を祭る
河内国一宮 枚岡神社 筑紫に降臨した天児屋根命を祭る
和泉国一宮 大鳥神社 天児屋根命の子孫を祭る
山城国一宮 上賀茂下鴨神社 筑紫からの神武の東征を助けた三島溝杭耳を祭る
紀伊国一宮 日前宮、国懸宮 筑紫に降臨した天道根命が持っていた鏡を祭る

ここまで筑紫と東征関連。
例外はこれ。
大和国一宮 大神神社 大物主を祭るとされるが、その実は山門郡太神村の磯上物部神社に由来するのだろう。三輪山の神とは、本来の畿内の支配者である物部氏のことであり、その祖は筑紫から来た天孫ニギハヤヒである。

畿内は筑紫からの入植地ですね。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:47:12.03 ID:UBjmkWvp0.net
あんまり貧相なものだから、本州人が情けをかけて少しだけ施してやったというのに
恩を忘れてすぐに増長し、裏切ろうとする九州土人

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:49:16.69 ID:LEOYGNVj0.net
>>769
神武東征は、日向の次に大分県の地名が出て来て、
次に福岡県の地名が出て来るから、日向は宮崎県
だろ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:50:56.50 ID:OaxUqvjM0.net
>>769
NHKでも1度伊勢神宮の原郷が伊都国だという仮説をやったよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:51:26.16 ID:oKFzyqno0.net
蛙の骨、桃の種、木製の鞘

これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(´・ω・`)

悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/28(月) 23:53:04.06 ID:OaxUqvjM0.net
>>773
1度遠賀川まで行ってるから最初の日向方面が付け足しなんだよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:00:29.39 ID:hcXA6Yhg0.net
>>769
伊都国の王が神武なら
九州倭国の統治者が居なくなって
空白地帯となった九州倭国で後継者争い(倭国大乱)が勃発して
女王卑弥呼が共立されたというストーリーが成立しそうだな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:03:10.58 ID:wI/1YQzW0.net
九州では伊都では無く、八代こそが元伊勢だと洗脳されるよね

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:09:31.87 ID:wixEelxa0.net
>>738
伊都国とか奴国と魏志倭人伝に書いてる九州がどうして邪馬台国になるんだ?
邪馬台国は大和国のこと
隋書にもそう書いてるしな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:12:43.11 ID:hcXA6Yhg0.net
7世紀に書かれたものを根拠にされても困る

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:13:29.84 ID:lFOE17SL0.net
>>775
考古学は勝ち負けじゃないけどさぁ
カエルの骨?桃のタネ?

それで勝負ありwはあ?だよねww

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:18:57.41 ID:Fl4Mj+Ap0.net
>>775
「魏志倭人伝に記載されている物」(西暦300年以前弥生時代)
弥生時代の鉄鏃 福岡県398 奈良県4
鉄刀 福岡県17 奈良県0
素環頭大刀素環頭鉄剣 福岡県16 奈良県0
鉄剣 福岡県46 奈良県1
鉄矛 福岡県7 奈良県0
あとは金印とか養蚕とか絹とか弥生時代にあったと魏志倭人伝に載っているものは
何から何まで九州にはたくさんあるけど桃の種とか本当に弥生時代なの?
まぁ桃好きの人が奈良にいたのか知らないけどそれで邪馬台国作れたわけ?
魏志倭人伝にも無いし

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:19:46.75 ID:eNVHF8xG0.net
神武東征も九州内を移動した話だし
万葉集で詠われた景色も九州だし

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:19:48.55 ID:wI/1YQzW0.net
邪馬台国って変な名前つけないでね
大和国は奈良 ヤマト王権の都も大阪か奈良 
邪馬台国は妄想だよw 大和国が邪馬台国であってほしいという中国人の妄想だわな
ヤマト王権が魏に朝貢してるわけねーべ?www

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:28:53.40 ID:wI/1YQzW0.net
桃は穢れた人々に投げつける武器なの
中国王朝に貢いだ穢れが九州土人
ヤマトはそんなものには一切屈することは無かったから綺麗な体なのだ。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:31:11.49 ID:iBQAE5Q80.net
>>610
その説だと
壱岐島から末盧国(呼子)までの距離が千里でなく五百里になる

>>709
ついでに付け加えると
最近九州説は帯方郡を起点にする説がはやっている
伊都国を起点とする榎一雄説は魏の使者が伊都国までしか行っていないという根拠としたけど帯方郡放射説は帯方郡を起点とする根拠にすらない
最初の説明にはなかった投馬国が二度目の説明で出てくる不自然さ
最初に見たのは説明では朝鮮半島から日本へ行くのに海を渡ると説明していたのに二度目の絶命では水行がに変わる不自然さなど伊都国放射説よりも問題が多い

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:32:12.44 ID:iBQAE5Q80.net
>>729
かなり距離の山を越えられるかな
>>737
対馬海流
>>784
九州にも山門があるからな
名前だけではどうにもなないね

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:36:08.84 ID:hcXA6Yhg0.net
>>787
出雲まで二十日かかったのならそこから十日だと鳥取までしか行かない

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:36:29.70 ID:wI/1YQzW0.net
桃に嫌われている方々は精々、ユートピアを目指しましょうね(笑)(笑)

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:40:09.41 ID:NeJKGDHc0.net
考古学者が考古学からの邪馬台国の位置の断定は無理って言ってるな
考古学でも推測の域を出ない
歴史学でも文献からの研究はやり尽くされてもう発展はないだろう
https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g004875

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:44:24.60 ID:2TN67BKt0.net
漢字を作ったのは殷王朝

殷王朝を作ったのは日本人

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:46:53.83 ID:Pzj+YIIw0.net
>>735
だいたいそんな感じだろうな
畿内てw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:49:07.39 ID:wI/1YQzW0.net
九州土人は物事の分別がつかない犬猿

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:50:19.44 ID:hcXA6Yhg0.net
>>790
>現在は年代を特定できる技術も上がり、3世紀の暮らしぶりがだいぶわかってきました。そして、当時の「もの」や人の交流が現在の近畿、特に奈良を中心としていた事実はもはや疑う余地がないようです。

はたして魏志倭人伝に書かれている女王国(邪馬台国)は
日本列島規模のものだったのかそれとも九州地方規模のものだったのか
それくらいは文献資料から読み取れるだろ

・女王国の北の伊都国に一大率を置いて諸国を検察して諸国は一大率を恐れていた
・女王国の東に海を渡ればまた倭種の国がある
・女王国連合から魏への貢物はたったの生口10人布少々のみ(くっそしょぼい)

これが日本列島を牛耳る巨大国家の姿か?マジで言ってんのか?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:56:51.50 ID:NeJKGDHc0.net
文献から読めないから延々論争をやってきたんだろ
文献では埒が明かずに考古学も利用されだしたし

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 00:59:57.89 ID:4DxZ0+gJ0.net
文献は解釈だからな 好きな様に解釈していいんだからマトモな議論にさえならん 後、古墳も好きな様に解釈してるし

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:00:38.32 ID:TML933II0.net
免田は、むしろ投馬国から邪馬台国までの領域のようだ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:03:23.96 ID:NeJKGDHc0.net
中国人ですら文献からはやり尽くしてもわからないと言ってるから

(1) 都有恒氏は,この問題について日本史学界の研究は停滞したままで,文献から見てその
研究はもう項点に達し,一歩進めることは容易でないと述べ,突破ぱ新しい考古の発掘に侯た
ねばならないとの見解を示している。
https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/publication/asset/bulletin/20/89chou.pdf

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:04:11.07 ID:hcXA6Yhg0.net
もしかして距離、日数、戸数という数字の部分だけ辻褄が合わないという
中国の文献を研究してる人たちなら一番信用してはいけない箇所を争ってるだけなのでは?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:05:19.48 ID:ihkUo8io0.net
日本の考古学って物証でっち上げる似非学問だろ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:06:01.00 ID:lFOE17SL0.net
もう畿内説派は罵詈雑言しかないんじゃん
情けなすぎる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:07:04.13 ID:ihkUo8io0.net
日本で信じられない学問はいくつかある

社会学:活動家崩れのたまり場
経済学:失われた20年間になんの実績もない自称「実学」

そして

考古学:物証をでっち上げて歴史を捏造する実績だけがある

この3つは信頼のかけらもない似非学問だ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:08:47.31 ID:hcXA6Yhg0.net
>>802
まあ経済学は後付けの学問だけども
会社が儲かっても労働者の給料は増えない時点で
旧来の学説は破綻してることを認めるところから始めないとダメかもな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:09:22.41 ID:Fl4Mj+Ap0.net
>>795
文献と弥生時代の出土品と照らし合わせたら
奈良はゼロで九州が数百〜数千とかザラですよ
ゴッドハンドとかいう奈良が邪馬台国だったと証明するような
嘘つきとかいたりして奈良説を唱えていた人が強く出た歴史があって
なんとなぁく奈良説が未だに残っているだけって状況
文献とか考古学とか気象学とかでは奈良では無いっていうのが普通
というか「奈良はさすがにあり得ない」って思うのが普通
だって文献的に無理があって弥生時代の出土品があまりに少なくて
弥生時代は寒冷な時代でそこで米があまり取れないとわかっているからね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:11:12.92 ID:xjQ8P2Kl0.net
1945年までは天皇を頂点とした仕組みで動いてきてるから
どうしてもそこに寄せていかんとダメだったろうしな
いまぐらいがちょうどなんでも言える感じになってきてんじゃねの

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:16:15.71 ID:iBQAE5Q80.net
ゴッドハンドみたいに疑われてる人っている?
あの人は次から次へと定説を覆す大発見をしつつ発見された状況が怪しいから疑われてたけど

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:17:43.49 ID:NzG92ZZ10.net
欧米は炭素年代法やら遺伝子による解析であらゆることが解明されてるのに、
日本はまったく進んでないのはなんでだろう?
年輪年代法で木材の年も確認されてるのに、科学を否定する人が多いんだよね。
科学と人間の妄想なら科学の方が正確なのに。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:17:58.52 ID:m1zkwplf0.net
そもそも中国の学者が魏志倭人伝を読むと邪馬台国は普通に北部九州だって言ってるんだよな
文献はその言語に通じた人間に読ませなきゃ駄目だよ
日本の学者モドキの自己解釈なんてクソの役にも立たんわ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:19:33.36 ID:NzG92ZZ10.net
>>804

北部九州も近畿もさして気候は変わりません。
北部九州は日本海から北風が吹き付けますから寒い。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:19:34.64 ID:rm6PMOor0.net
>>807
科学をメインにしちゃうと畿内説が崩壊しちゃうから認められないのです
畿内説の希望だった箸墓古墳も卑弥呼より後の時代だと分かってしまったし畿内説には絶望しかない

nihonkodaishi.net/info-research/ronbun-pdf/koseikyokusen.pdf
> INTCAL20 によって、箸墓築造が
> 従来通説の4世紀前半に戻ったことを意味する。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:21:23.46 ID:4rbRqFlA0.net
>>35
>ではなぜ一切の痕跡を残さず邪馬台国は消滅したんだ?
>畿内は大和王朝があるぞ

大和王権に滅ぼされたんだろ
だから歴史から抹消された
親魏倭王の称号もらった大女王だから本来なら神社の一つや二つあっても良さそうなものだがそれすらない
滅ぼされたとしか思えない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:22:23.60 ID:NzG92ZZ10.net
唐古・鍵遺跡は環濠集落で弥生時代で一番大きい集落らしいじゃん。
中国の楼閣みたいな建物の描かれた絵も出土してるし

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:24:12.88 ID:DAx46Dzs0.net
邪馬台国は八幡平に決まってるだろ
なぜ“はちまんたいら”と読まずに“はちまんたい”と読むと思ってるんだ?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:24:17.69 ID:NzG92ZZ10.net
>>810

田園調布にある前方後円墳も4世紀前半築造と言われてます。
東京と箸墓は同じ時期の築造なんですね。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:24:22.70 ID:hcXA6Yhg0.net
>>812
そこはたった生口10人布少々のくっそしょぼい貢物にふさわしい遺跡持ってこないと

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:24:43.49 ID:4rbRqFlA0.net
>>809
>北部九州も近畿もさして気候は変わりません。
>北部九州は日本海から北風が吹き付けますから寒い

それは冬
稲は熱帯が原産地だから、日本じゃ夏しか育てられんよ
高知や宮崎では昔は二期作やっていたけど、明治以降の話だろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:27:08.07 ID:wI/1YQzW0.net
都はずっと畿内だよ     難波宮→飛鳥京→藤原京→平城京→平安京
窓口はずっと博多湾周辺だよ  奴国→伊都国(一大率)→那津官家→大宰府と鴻臚館
邪馬台国って当時の中国人が日本のことをそう呼んでいただけで、大して重要な事柄ではないよ
あと、邪馬台国は国全体の意味だったらしいから、どこにあるとか探るのはアホらしwww

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:29:02.16 ID:NzG92ZZ10.net
>>817

邪馬台国は大和のこと。国全体は倭国。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:31:08.23 ID:2pC+tL7l0.net
>>810
畿内説オワタ・・・

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:36:52.84 ID:wI/1YQzW0.net
窓口と都を離すのは当たり前じゃん
山東半島の先端に洛陽が存在したら困るもん

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:40:25.60 ID:4rbRqFlA0.net
>>820
離すのは当たり前だが、当時の倭には馬がいなかったから、遠く離れた場所にするのは無理

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:41:30.63 ID:wI/1YQzW0.net
>>821
いたもん

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 01:44:58.14 ID:wI/1YQzW0.net
いなくても烽で合図してたもん

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 02:01:14.02 ID:raOiB6b/0.net
>>773
その神武が上陸した大分県宇佐郡は北九州市のすぐ東隣り

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 02:04:52.68 ID:raOiB6b/0.net
長頭北九州人と短頭畿内人

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 02:22:27.27 ID:ajVLu/yD0.net
橿原考古学研究所員も見放した畿内説にいつまでも未練がましく
しがみつく女の腐ったような関西人ww

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 02:48:54.88 ID:lFOE17SL0.net
>>818
こういう愚にもつかない言葉遊びでしか肯定できないのが
邪馬台国畿内説

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 02:57:36.67 ID:wI/1YQzW0.net
日本国は倭国の別種

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 03:30:01.55 ID:jlgZS3EP0.net
>>817
邪馬台国は倭国(女王国)の都
倭国は邪馬台国や奴国など卑弥呼を共立した諸国の集合体

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 03:41:04.49 ID:wI/1YQzW0.net
>>829
じゃあ倭国と日本国は同じってことで!

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 04:12:12.62 ID:VrLkBlx20.net
纏向学研究センターが畿内説前提に募った
クラウドファウンディングは、
わずか98人、達成度58%で終了。
最早、畿内説は誰にも支持されてない。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 04:26:24.07 ID:wI/1YQzW0.net
ところで、橿原神宮と橿日宮どっちが偉いの?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 05:51:25.80 ID:YKzVtOCR0.net
多分今後は畿内説派は一転して邪馬台国の矮小化に走る。
邪馬台国など取るに足らない地方集落だった、単に魏の史書に記述があって盛り上がっただけだと。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:06:59.62 ID:ZdMa9YtQ0.net
『地域別に見たる外鼻,顔面並に頭部形態の変化 及びそれらと鼻中隔畸形との関係』若盛宗雄

戦前長谷部,松村氏等により日本における全国的調査が行われ,戦後にも生体測定班により大規模な全国的研究が行われて,日本人の地方的差異は漸時明らかになりつつある,
地域的差異についての原因の詳細は不明であるが,鈴木教授は「恐らく遺伝因子に基ずく真の地方差のほか,他の因子即ち広義の環境の影響も加わって甚だ複雑な理由によるものと思われる」と述べている.

附田氏は20~60才の成人について北海道を除き全国各地を調査し,都市人がより広頭かつ短頭で高頭であること,これに対し農村漁村民がより長頭かつ狭頭で低頭であることを明らかにし,
又,古くから文化の中心地であり先進的地方であった近畿人が最も広頭短頭高頭であるのに対し,これと遠隔にありかつ文化的に後進的地域であった東北九州北陸地方人がより長頭狭頭低頭であることは,
正しく頭部形質が文化度と密接な関係にあることを物語るものであると報告している.
私の成績では何れも都会は農村より一定の有意性を以て短頭であり上記成績と一致する.

近畿地方人は,頭長短く,頭幅並びに頭高大にして,最も短頭且つ高頭型を示し,これを遠ざかる東北,北陸,九州地方人は比較して長頭且つ低頭である.
その中聞に位置する中国,四国,関東地方人は,頭径においても,その中間を占め,比較的短頭型に属する.

これらを10年乃至20年前の先人の成績に比較すると,その間多少の異変はあるが.頭長において約1.5mm内外の短縮が認められ,頭幅,頭高においては若干の伸長はあるが大差がない.
対馬島民の頭形は島村漁民でありながら町型に類似しており,九州地方に近接していながら,近畿地方人に近似した頭型を示している.これは特異な現象で所謂,種族差を表示せるものと認められる.


調査集団及人数の分類
東北8,086、北陸1,824、関東3,852、近畿10,917、中・四国10,017、九州9,437、対馬1,592、総計45,725

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:12:45.35 ID:OLTkKUea0.net
>>833
矮小化も何も九州説だと、九州北側の30程度の郡レベルだよ

畿内説だと西日本全体を使えるが、九州説=小さな集団にしかならないのは当たり前

九州説且つ壮大な大帝国はただの矛盾
俺はずっと九州北部の泡沫豪族集団説だけどな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:25:19.44 ID:TML933II0.net
>>833
あるある

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:32:57.49 ID:lFOE17SL0.net
>>830
倭国は今で言う日本の事だけど? 
半島から船で行ったらなんか土地がありました
何と言う場所だと聞いたらワの地だと言う
じゃあワの国と名付けましょう

国名なんてそんなもん。ハワイとかもそう

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:39:36.04 ID:MFobCw+I0.net
「邪馬臺国」は、大河「吉野川」流域に展開する集落国群。   

「狗奴国」は、黒潮太平洋岸に展開する集落国群。   @阿波

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:40:38.65 ID:MFobCw+I0.net
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」
「弥生人にとって、阿波はまさに常世の国・パラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、「辰砂」「青玉」など希少価値の高い鉱物にも恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。   
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。   @阿波

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:42:22.14 ID:O2Pp6Uci0.net
こんなのいくら研究したって想像でしか無い
タイムマシンでも開発されない限り、答えなんか出ない

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:45:58.55 ID:TML933II0.net
青森が「日本」になったのは中世以降だよな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:47:19.64 ID:TML933II0.net
「畿内に決まってる!」

どうやら九州っぽい

「答えなんか出ない!」

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:47:29.82 ID:lFOE17SL0.net
>>833
最初からそうだよ、華人が見たのはは九州北部だけ
何で訳も分からない初めての土地なのに瀬戸内海抜けて大阪上陸して、生駒越えて奈良に偶然辿り着けるんだよw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:52:49.90 ID:NzG92ZZ10.net
>>833

走らないって。北九州の国は後漢の時代だから。
魏からは明らかに全国シフトしてる。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:55:20.89 ID:xfTW1XX40.net
なんで九州に大和朝廷があったとしたがるん?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:55:46.92 ID:NzG92ZZ10.net
西暦200年前と200年以後は明らかに政治的パラダイムシフトが起こってる。
九州説はそれを認めないと。
西暦50年〜150年頃の邪馬台国ではない微妙な遺跡をもってきて邪馬台国と騒いでるだけ。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:56:46.12 ID:NzG92ZZ10.net
>>845

プーチンと同じでプライドだけの誇大妄想

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 06:58:35.20 ID:MFobCw+I0.net
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   

縄文時代から「魏志倭人伝」時代にかけて、辰砂を採掘していたのは、後にも先にも全国で「若杉山辰砂採掘遺跡」だけ。   @阿波   

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:02:29.10 ID:0nXyYVjA0.net
会稽の海外に東鯷人あり(後漢書より)
これが関西方面日本海側に面した人だろ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:04:35.18 ID:MFobCw+I0.net
北部九州や奈良湿地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:05:08.87 ID:lFOE17SL0.net
>>845
九州にヤマト王権はないだろ
邪馬台国があったと言うだけで
何で邪馬台国=ヤマト王権だと思い込みたいのか不思議。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:08:17.40 ID:YKwDtmk40.net
文献だけで考えたら九州だろ
文献を元に畿内説を唱えるのは相当な曲解をしないといけない

・魏志倭人伝で九州についてから一度も「渡海」していないから
 九州から出ていない
・女王国から東に渡海した先にある倭種の国は
 九州説なら本州・四国が該当するが
 畿内説だとなんだかわからない
・魏志倭人伝では倭国が南北に長いように書いてある
 九州説なら九州は南北に長いので矛盾がないが
 畿内説では東西に長いように書かれないとおかしい
 (実際に中国使者が畿内に行った隋書では
 倭国が東西に長いように書いてある)
・後漢書に倭奴国が倭国の最南端と書かれていて
 三国志でも邪馬台国の支配領域の最南端に奴国がある
 奴国は北九州の国なので邪馬台国の支配領域は北九州範囲内に留まることになる
・日本書紀に「畿内政権が中国に行ったのは4世紀が初めて」と書かれていて
 邪馬台国のように3世紀に中国に行ったことは書かれていない

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:16:40.33 ID:ll5np5si0.net
邪馬台国は九州北部から中部、大和朝廷は日向の国から畿内へ移動した南九州人が作った。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:19:37.16 ID:oxQmATK+0.net
無駄だ、まだ諦めないのか、九州説なぞ愚か。
卑弥呼は鬼道。
卑弥呼は老子道徳経を持ち込み、倭人は里を知らず季節を知らない中、陰陽で暦を使い惑わしたのだよ。
卑弥呼は五斗米道巫女。217年以降列島に現れ、布教を重ね、女王となった。
邪馬薹国、列島初代天皇太一は張魯の娘、張h瑛である。この中華宗教集団の流れを隠そうとしたのが記紀である。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:23:41.93 ID:1DVgcaDK0.net
禁忌説の人は当時すでに西日本は統一されていたとかんがえてるのかな?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:24:51.20 ID:MFobCw+I0.net
「魏志倭人伝」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国」+「狗奴国」+讃岐+南部淡路島 程度だろう。   @阿波

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:25:27.15 ID:lFOE17SL0.net
>>854
やっぱり畿内派はキチガイ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:26:22.00 ID:MFobCw+I0.net
数ある構成国(大河吉野川流域)よりなる「邪馬臺国」の首都が女王国(鮎喰川下流域集落群)。   @阿波

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:26:36.50 ID:jVndAZxx0.net
邪馬台国
これ本当はヤマト国と読むらしい

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:28:01.34 ID:MFobCw+I0.net
「山処(やまと)の地」
「倭大国魂神社」が建立されている阿波国美馬郡は、貞観ニ年(八六〇)までは、
現在の三好郡と、美馬郡(木屋平村を除く)を合わせた七郷からなり、
徳島県の中西部に位置し、山地が九〇lを超える山処(やまと)の地。   @阿波

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:28:45.26 ID:keXk6Bz80.net
奈良にある橿原考古学研究所の先生が言ってるんだから、畿内説取り下げれば良いのに

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:28:45.30 ID:MFobCw+I0.net
オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た大砂洲 「粟島」だろう。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となったのだろう。
淡路の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:32:41.21 ID:MFobCw+I0.net
天孫族が降り下った最初の開拓地 高千穂(豊葦原中国)が忌部の郷 「粟島」だったのだろう。   @阿波

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:32:52.50 ID:lFOE17SL0.net
阿波はNGにしとこ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:33:35.69 ID:oxQmATK+0.net
五斗米老子道徳経、上善如水、岩にあたればしなやかに向きを変え、お椀に入れば丸くなり、升に入れば四角くなる。水は天地に従う。これが天地水、前方後円墳と呼ばれる物の正体。
列島初代天皇太一は張魯の娘、張h瑛以外に存在しない。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:33:45.22 ID:MFobCw+I0.net
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」
「弥生人にとって、阿波はまさに常世の国・パラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、「辰砂」「青玉」など希少価値の高い鉱物にも恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。   
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。   @阿波

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:35:54.96 ID:oxQmATK+0.net
九州説なぞ、愚か者。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:36:59.48 ID:lFOE17SL0.net
>>867
でもアンタ、頭おかしいじゃん。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:20.44 ID:eIF89LcR0.net
肥前肥後の元になった肥の国の巫女さんだろ。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:29.95 ID:oxQmATK+0.net
理由わ?君の説を聞こう、僕は柔軟だから

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:59.29 ID:8FGV0+yd0.net
唐古・鍵遺跡は環濠集落で弥生時代で一番大きい集落らしいじゃん。
2000年前の遺跡らしい
西暦20年の遺跡という事だな、
巫女たちが豊作を祈って踊りまくっていた

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:41:22.71 ID:/cXBr14k0.net
卑弥呼ってただの天気頭痛持ちのメンヘラだったってまじ?
気圧が下がって頭痛がする→雨乞い→雨降る
古代人なんてちょろそう

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:44:42.35 ID:OLTkKUea0.net
>>840
金印、銀印が出たらほぼ確定

金印は1個、銀印は全部で12個ある筈なので、出てくる可能性はある
何にしても物証に勝るものは無い

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:45:57.68 ID:mPSotUb80.net
>>859
当時の中国語では「ヤマダ」と発音する。
(「ダ」は弱く発音するので「ヤマド」とも聞こえるような感じ)

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:48:10.51 ID:oxQmATK+0.net
卑弥呼は列島で初めて国を纏めた大王であり、倭五王の某将軍なぞ問題にならない親魏を与えられた女王だよ。優れていなければ陳寿も書き残すこともないし、張政らが尽くすこともない。列島初代天皇太一は水のように生きた巫女である。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:49:14.07 ID:MFobCw+I0.net
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」
「弥生人にとって、阿波はまさに常世の国・パラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、黒潮がもたらす豊かな海の恵によって漁労・航海術が発達、
内陸地域は温暖多雨による森林資源に恵まれ、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、
大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。
また、「辰砂」「青玉(角岩チャート)」「蛇紋岩」「青石(緑色結晶片岩)」など希少価値の高い鉱物にも恵まれ、
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。   @阿波

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:54:25.33 ID:mPSotUb80.net
>>873
自分の予想では熊本平野なんだけど、
市街地は遺跡が見つかっても全然発掘してくれないんだよね。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:58:47.12 ID:NzG92ZZ10.net
>>852

関門海峡はわずか1〜2kmくらいしかない幅で、荒川や利根川、淀川とさして変わらない

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:01:24.18 ID:oRwKjCXg0.net
>>1
捏造九州説を事実のように宣伝するな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:02:18.50 ID:9fE0Dzwk0.net
邪馬台国→ヤマト国→大和国→奈良

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:02:54.04 ID:OLTkKUea0.net
>>877
発掘調査って地主の負担だったり、市の教育委員会の予算でやる
そんな物に金をかけたくないという市町村では、中々発掘調査が進まない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:03:43.37 ID:NzG92ZZ10.net
>>861

メンタル弱いから安本美典氏に論破されたんでしょ。
彼は橋下やひろゆきみたいだし。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:09:13.78 ID:tFCIGAx80.net
>>784
阿波の植民地?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:09:55.15 ID:tFCIGAx80.net
始皇帝の名前は阿波?!
まさかねw

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:14:58.08 ID:tFCIGAx80.net
>>874
ヤマト
クダラ
シラギ
何で全部🇭🇺ハンガリー語なのwwwww
任那日本府は匈奴に近かった?!

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:15:17.06 ID:lvJkpQmp0.net
魏志倭人伝とか後漢書とか、なんでああわけのわからん書き方したんだよww

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:17:56.33 ID:lFOE17SL0.net
>>875
一応聞いてみるけど…
お前のその一連のキチガイ妄想、何か根拠あんの?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:18:21.47 ID:fYhhpEj10.net
邪馬台国の勢力圏じゃなくて
倭国の勢力圏だろーが

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:19:23.57 ID:ilooOVE20.net
魏の使いが関門海峡を見たら絶対に何か記事を残したろう。
瀬戸内海の記事も日本海沿岸航行の記事もないんだ。
西日本に上陸してから奈良に辿り着くまでの途中の里程もまったく記事がない。
郡使は九州を出ることなく、伊都に留まっていた。
しかし卑弥呼に会って金印を授けている。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:19:38.10 ID:/qgI0bXu0.net
>>778
なんでやねんΣ\(゚Д゚;)

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:24:46.28 ID:OLTkKUea0.net
>>886
中国の歴史書だから、国外の事まで真面目に調べてないから

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:25:34.40 ID:/qgI0bXu0.net
>>824
北九州市の到津がいとうづなんで高木彬光が伊都国と比定地に上げて宇佐を女王国としている

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:35:02.86 ID:FmEq2U+t0.net
邪馬臺は翰苑に伊都に隣接とあり太宰府だったのは間違いなくその国名はマップを見れば歴然だが
風水的立地に置かれた山を左右に挟む平野部であり
山の門が由来。
そして現代も山門は地名として残っており
ヤマトと呼ばれた国はその立地自体を表している

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:36:07.18 ID:OLTkKUea0.net
>>892
伊都国=怡土郡=糸島市
古事記には怡土村、日本書紀には伊都県として登場する

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:56:31.93 ID:/qgI0bXu0.net
>>894
邪馬台国ブームの頃の推理小説だから。
否定された糸島水道有りきの推理をしているし。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:01:36.97 ID:hcXA6Yhg0.net
>>878
それがなんだ
畿内説なんか陸続きの東海地方を渡海と強弁してるぞ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:05:56.21 ID:lFOE17SL0.net
>>878
それこそ必ず書くだろ
だいたい来た事もない奴が朝鮮から奈良まで辿り着けると思うか?
途中になんの記述もなく、いきなり奈良に?
地図見てごらん瀬戸内海がいかに複雑かを

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:08:01.24 ID:j4aLNhl00.net
卑弥呼の墓もうわかってるじゃん
すごく寂れてるけど
古墳好きはみんな知ってる
畿内説なんてとんでもバカサヨ自称学者しか
相手にしないでしょ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:11:10.14 ID:/qgI0bXu0.net
>>898
どれだよ?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:13:15.18 ID:/qgI0bXu0.net
>>896
それに関しては近江(淡海)と遠江みたいな概念があるね

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:14:31.93 ID:TML933II0.net
魏志の奴国は「最南端」ではないな
技師ではな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:16:35.79 ID:8hU813Zf0.net
「人に委ねる国」と書いて「倭国」
これは中国が日本を属国と決めつけて付けた蔑称
正しくは「和国」

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:18:17.78 ID:hcXA6Yhg0.net
>>900
一説によると淡水湖の琵琶湖と浜名湖のことだそうで

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:19:47.46 ID:/qgI0bXu0.net
>>902
だから中華の当て字に日本が選んだ字に変えただけでしょ。大和は当て字の最たるもの。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:24:09.59 ID:/qgI0bXu0.net
>>903
後付けだとは思うけど、
九州の宇佐を伊勢と見なして、漢字の伝来と共に大和中心の地名相似が北部九州に当てはめられているのが見えてくるね。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:25:49.24 ID:vNHjkXkk0.net
領域は島国で阿蘇山があると書かれていて、畿内節になるわけがない。朝鮮南部も支配地域の海峡国家の倭国は北部九州が首都。
その時の畿内は出雲や吉備などと同様に地方豪族にすぎない。磐井の乱で倭国に勝利し、倭国王族の糟屋の屯倉を少し手に入れたのが初の九州領土

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:26:20.05 ID:lFOE17SL0.net
>>902
何が「正しくは」だよ
こうあるべき!みたいな理想論かざして歴史を捏造するな
朝鮮人と同じだぞ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:26:33.67 ID:sZc+cvJ50.net
>>904
當て字なのか?w

「越後国〈略〉頸城郡〈略〉夷守 比奈毛里」〔二十巻本和名抄‐七〕

和名類聚抄などを参考にしたとか?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:32:42.15 ID:lFOE17SL0.net
>>908
大和なんて地名当てたの、8世紀だぞ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:33:44.95 ID:/qgI0bXu0.net
>>908
漢字の伝来は518年だっけ?
文字が無い仮名倭国にはそれまでは1部の人しか使えない文字だった。
漢字伝来からの名乗りなら
日ノ本でしょう。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:34:50.02 ID:tFCIGAx80.net
「筑紫国(つくしのくに)を巡狩(めくりみそなは)す、始(はし)めて夷守(ヒナモリ)に到(いた)り」〔日本書紀‐景行一八年三月(北野本訓)〕

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:36:28.53 ID:7ORvreYY0.net
>>889
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A3%E5%94%90%E4%BD%BF
ここに全遣唐使のことが書いてあるんだが
すべての回において九州上陸から帰朝までの途中経路が書かれてないんだわ
昔の人は出発地点と目的地のことで精一杯で道中はあまり関心が無かった?
中国人女性に妊娠させた男もいたりしてなかなか面白い
ちなみに私は畿内説ではない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:36:40.47 ID:tFCIGAx80.net
語源から考えてみる

「クニ」の語源説でもっとも有名なのは、本居宣長の「垣」(クネ)説であるようである。 『日本国語大辞典』(小学館)から、その語源説を引いておくと「(4)古語で分界のことをいうクマリの転で、クム、クモと同根〔東雅〕。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:40:03.64 ID:ajVLu/yD0.net
邪馬台国は九州北部で確定して、次は卑弥呼の宮殿や
卑弥呼のお墓がどこなのかの議論に進むのが正解

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:40:17.86 ID:lFOE17SL0.net
>>910
日本と名乗ったのは670年
それまでは国内でも「倭」
これが歴史なんです

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:40:22.96 ID:tFCIGAx80.net
>>910
と言うか、突厥は倭なんて呼んでないよ?
東の太陽よりさらに東にある国って呼んでる。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:41:27.86 ID:DxdxUotz0.net
>>873
出てきた金印は邪馬台国のものではなくて奴国のもの
出てきた場所から推測するに奴国は博多湾の近くにあるとされる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:42:40.74 ID:tFCIGAx80.net
突厥とかソグド人とかの新しい資料が見つかれば

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:44:20.32 ID:DxdxUotz0.net
邪馬台国の金印が出てきたらという仮定の話か
俺が間違えてた>>917

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:46:30.98 ID:hcXA6Yhg0.net
金印は確かに出てきたらほぼそれで決定的だとは思うんだけども
景行天皇あたりで九州勢から三種の神器を巻き上げてるらしいと知って
お宝取り上げるなんてなんだかなあという気にはなったな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:54:13.06 ID:ZxiCq+2t0.net
まーたお前らか
戦争で人が死んでんねんど!

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 09:56:48.26 ID:/qgI0bXu0.net
>>915
受動的な名乗りじゃ〜ん。
聖徳太子は我が国の我国とか考えていたんじゃないの?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:12:27.49 ID:4zi2D//u0.net
>>769
日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:16:43.13 ID:MFobCw+I0.net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   
記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:19:06.34 ID:OZdYeoj+0.net
 




邪馬台国は御井




はい、全部論破w





 

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:32:31.22 ID:BqH8SCyk0.net
>>894
伊都国=怡土郡=糸島市(東南部)糸
斯馬国=志摩郡=糸島市(北部)島

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:39:42.55 ID:Uo3Qz92f0.net
>>906
そんなこと書いてあるか?
隋書?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:43:08.32 ID:lFOE17SL0.net
>>906
倭国って九州の事だと思ってる?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:44:02.47 ID:gCMSJvOw0.net
景初三年の三角縁神獣鏡は邪馬台国の痕跡だろ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:46:32.16 ID:BqH8SCyk0.net
>>786
魏志倭人伝では渡海は一律に1000里とされているだけのこと
海峡の幅は平行する陸地が無く測量出来なかったんだよ

帯方郡を起点とする根拠は
@説明が里(距離)から日(時間)に変わっているからこれを続けて読む事は出来ない
何故なら続いているとすると目的地までの距離も時間も分からない意味不明の文章になるから
こんな馬鹿な文章を陳寿は書かない。
A壱岐対馬の外寸を距離として考えると12000里に達しており距離の説明が終了している。
B続けて読んだ場合、一旦陸上に上がり復船で旅した事になり極めて不自然な旅の工程となる。
これらの事から帯方郡から距離で説明し、更に同じ行程を今度は時間で説明しているとの結論が導きだされたんだ。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:48:39.71 ID:s7Jt4k4i0.net
常識的に考えたら先進地域の朝鮮に近い北九州に決まってるわな小学生でも分かる

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 10:56:25.65 ID:Y7GElt1h0.net
壱岐島から唐津市なら他の1000里と書かれている距離と同じくらいの距離になるけど

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:00:09.08 ID:BqH8SCyk0.net
>>751
「丗有王 皆統屬女王國」
魏の世に(伊都国には)王(倭王卑弥呼)が居ました
(倭の国々は)皆女王国(女王卑弥呼の国)に統属していました。

「丗有王」を代々王が居たや、伊都国が女王国に統属とか誤読もいいとこだな
誰だよこんな変な誤訳を広めた馬鹿は?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:04:34.71 ID:BqH8SCyk0.net
>>932
海峡の幅を全て1000里とした事で実測してない事を示してるんだろうな。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:05:13.65 ID:gCMSJvOw0.net
三角縁神獣鏡の分布を見てると4世紀にヤマト王権が全国展開してるよな
原盤の三角縁神獣鏡を3世紀に手に入れてるとなるとやっぱ邪馬台国は畿内っぽく感じる

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:06:30.42 ID:0CjKhiDe0.net
遠すぎて詳しくわからないと書いてるし
それに>>786のいうように海を渡るから水行に変わったり投馬が急に出てきたりのほうが不可解すぎる
榎一雄の使者は伊都国止まりだから伊都国起点ほうがまだまし

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:14:33.34 ID:MFobCw+I0.net
>>934
狗邪韓国(巨済島)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(着岸地 上対馬町  出航地 厳原町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)    @阿波

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:14:33.88 ID:hcXA6Yhg0.net
>>935
中国から出土しない鏡の原盤とはいったい

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:15:37.35 ID:MFobCw+I0.net
>>935
>三角縁神獣鏡の分布を見てると4世紀にヤマト王権が全国展開してるよな

「倭人(阿波勢力)」の全国進出だな。   @阿波

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:16:27.51 ID:OLTkKUea0.net
>>919
邪馬台国の金印の事やね

238年の最初の朝貢で金印1つと銀印2つ
 卑弥呼・・・親魏倭王の金印
 難升米・・・率善中郎将の銀印
 牛利・・・率善校尉の銀印

243年の朝貢で銀印8つ
 掖邪狗等8人・・・率善中郎将の銀印

合計金印1個、銀印10個貰ってる。銀印12は10の間違いやね

倭奴国の金印なんて1個中1個で見つかってるんだし
その11倍あるんだから、見つかる可能性はあると思う

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:19:53.90 ID:BqH8SCyk0.net
>>935
>4世紀にヤマト王権が全国展開してる

妄想は根拠足りえないよw

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:23:09.36 ID:VrLkBlx20.net
畿内説はアホしかいない。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:24:13.10 ID:4A7kM/ud0.net
松浦までで、実距離は中国の里の1/5程度であることがわかっている。
これを前提として里と日を1/5して、距離と方向を合わせると次のようになる。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所

帯方郡の場所
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Ancient_Korea_Taihougun.png
帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州—釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津—小城 38.3km
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城—佐賀 10.1km
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀—大川 9.5km
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川—玉名 47km

水行10日、陸行1月の邪馬台国
水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名—緑川 26km
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川—人吉 86km

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域—屋久島 315km
裸国、黒歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km
熊本緑川流域-奄美大島 580km
熊本緑川流域-沖縄本島 824km

おまけ
韓地、方4000里 (4000里/5)^2=800里^2=(800*435)^2 =121104km^2
wikipediaより、
韓国  面積 100,210km^2

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:25:28.56 ID:MFobCw+I0.net
>>934
狗邪韓国(巨済島)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(着岸地 上対馬町  出航地 厳原町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)    @阿波

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:25:34.57 ID:Pi9u2ZNY0.net
>>941
4世紀に全国展開して行ったのは確かじゃないの?
卑弥呼の3世紀ではなく

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:26:07.27 ID:BqH8SCyk0.net
>>786
投馬国と邪馬台国は韓での馬韓や辰韓、弁韓みたいな地域の名前だ
伊都国や奴国等の都市国家の集合体のことだ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:26:49.24 ID:BqH8SCyk0.net
>>945
何処にそんな証拠あるのw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:27:57.25 ID:MFobCw+I0.net
>>945
>4世紀に全国展開して行ったのは確かじゃないの?

「倭人(阿波勢力)」だ。 縄文時代後期からだがな。   @阿波

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:28:43.72 ID:BqH8SCyk0.net
>>943
里数と日数の行程を続けて読むなよw
熊本県人?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:32:29.56 ID:/qgI0bXu0.net
>>917
志賀島の金印は、
漢倭奴国王ではなく、
漢の委奴(伊都)国王の
説が出てきている。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:34:23.31 ID:hcXA6Yhg0.net
そういやintcal20の影響でもし古墳の年代観がズレるなら鏡の年代観も一緒にズレるもんなの?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:34:51.81 ID:OLTkKUea0.net
>>933
> 誰だよこんな変な誤訳を広めた馬鹿は?

魚豢と范曄かな?
魏略と後漢書の書きっぷりが、伊都国にただ一人の王がいる事を否定してる
後漢書に注釈をつけた雍公叡が書いたのかもしれないけど

魏志倭人伝
世有王皆統属女王国

魏略
其国王皆属女王也

後漢書
國皆稱王丗丗傳統 其大倭王居邪馬臺國

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:41:57.21 ID:YKwDtmk40.net
>>878
中国では黄河を渡る時は「渡河」、揚子江を渡る時は「渡江」と
川を渡る時も「渡」を使う

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:42:29.89 ID:ZObzf7gb0.net
過去のお伽噺なんざどーでもいいんだよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:49:36.87 ID:Ge8zL+pV0.net
女王国以北は道里、戸数の詳細が得られているので
日程で2か月もよくわからないルートの先に女王国があることがありえない。
30国あるうち、21国はさらにその先にあってよくわからないということも補足されている。

日程記載は明らかに別の資料から転載されたものであり、行程記録の続きのルートではない。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:53:00.98 ID:tFCIGAx80.net
>>940
😂印鑑屋かよwwwww

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:53:52.03 ID:6qXq6iSK0.net
クソほどどうでもいい

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 11:58:48.16 ID:Pi9u2ZNY0.net
>>947
4世紀初頭から畿内で作り始められた前方後円墳のその後の広がり具合を見るに

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:06:45.08 ID:VrLkBlx20.net
日本の古代の水行20日は、
日本書紀の神武記に、
高千穂から岡田宮(不彌国)まで
34日と明記されているので、
その3分の2の美々津が投馬国になる。
水行10日はその半分なので、
不彌国から宇佐大分となる。
陸行1月行は唐書や隋書に
倭国は東西五月行南北三月行と明記されているので、
1月行は100キロ一寸となる。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:07:09.25 ID:NLAE3veb0.net
いまじゃない

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:08:32.81 ID:VrLkBlx20.net
コレを邪馬台国の範囲に当てはめると、
宇佐大分から日田を経て山門八女までの行程に一致する。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:13:03.64 ID:MFobCw+I0.net
>>958
4世紀初頭から畿内で作り始められた前方後円墳のその後の広がり具合を見るに

「倭人(阿波勢力)」の進出痕跡とわかる。   @阿波

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:18:07.92 ID:BqH8SCyk0.net
>>958
それ妄想で科学的な根拠ないから

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:21:44.26 ID:VrLkBlx20.net
畿内説の奴らは、
日本書紀に高千穂ー岡田宮が水行34日、
唐書や隋書に倭国は東西五月行、
南北三月行と書いてあると、
何辺言っても無視するので、
相手にしないほうがいい。
要するに、日本書紀や唐書隋書を無視しないと、
唱えられないのが畿内説なんで、
我々は日本書紀、唐書、隋書から、
邪馬台国は山門八女と言い切ればいい。
もう結論は出ちゃってる事なんで、
何時までも畿内説のアホに付き合うだけ時間の無駄。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:23:23.26 ID:MFobCw+I0.net
>>958
4世紀初頭から畿内で作り始められた前方後円墳のその後の広がり具合を見るに

「倭人(阿波勢力)」の進出痕跡とわかる。   @阿波

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:24:45.38 ID:tFCIGAx80.net
文法から考えてみる
🇨🇳你吃饭[吗?]
🇬🇧[Do] you have a meal[?]
🇯🇵食事を持っています[か?]

🇨🇳你吃饭[了]吗?]
🇬🇧[Did] you have a meal[?]
🇯🇵食事を食べ[ました][か?]

🇨🇳我[正在]吃饭[呢]。
🇬🇧I [am] hav[ing] a meal.
🇯🇵食事を食べ[ている所]です。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:25:01.05 ID:BqH8SCyk0.net
>>952
後漢書も魏略も魏志倭人伝よりも前の時代の事だから魚豢と范曄は無関係だなw
昔は倭に大勢王が居たから魏代も同じだとした人

>>940
魏は椀飯振舞だな

>>953
「渡」だから川を渡る時も海を渡る時も「渡」だな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:25:28.42 ID:P/+kP+q20.net
九州だったのかやはり。
金印が証拠だもんなぁ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:25:29.94 ID:P5BA/Wui0.net
>>927
もし隋書の話なら阿蘇山は隋の時代の倭国の話だから邪馬台国と関係ない

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:25:52.86 ID:tFCIGAx80.net
>>960
応接室?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:27:11.03 ID:tFCIGAx80.net
🇭🇺👱?『honnan jottel?』
🇯🇵🤣「プークスクスwwwww」

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:30:21.53 ID:kcxpWmIJ0.net
邪馬台国は春日部にあったのです

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:30:47.02 ID:OLTkKUea0.net
>>967
魏略の記載を元に魏志倭人伝が書かれてるし、後漢書も明らかに魏志倭人伝を参考に書かれてるけど?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:33:07.33 ID:ckK/2tQo0.net
>>923
>なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある

そりゃそうだ。
しかし山城や高地性集落に住んだという程度の意味なら理解できる範囲になる。

>それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

北方的な価値観を持っていたり、そもそも天皇家が北方系の由来も持っていたと考える根拠になる。
君は天皇家が江南から来たと思っているのかな?
自分の価値観に合わないから全否定するのはナンセンス。
書いてあることから、何を言わんとしていたのかを考えなくては。

筑紫の日向を宮崎県や鹿児島県にすると、筑紫の日向の小戸で伊奘諾が禊をして、福岡県に住吉の神が誕生するのはどう説明するんだ?
筑紫の日向の高千穂宮にいたはずの彦火火出見が伊都の高祖神社(高祖宮)に祭られているわけはどう考える?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:43:24.70 ID:NeJKGDHc0.net
>>968
これのことか
時代も邪馬台国と関係ないぞ

 金印は江戸時代、博多湾に浮かぶ志賀島(しかのしま)で農作業中に偶然発見されました。その後、筑前藩主である黒田家に代々伝わり、1978年に福岡市に寄贈されました。
 金印に刻まれた「漢委奴国王」の五つ文字からは、漢の皇帝が委奴国王に与えた印であることが分かります。そして中国の歴史書『後漢書』には、建武中元二(57)年に、
光武帝が倭奴国王に「印綬」を与えたことが書かれており、この「印」が志賀島で見つかった金印と考えられるのです。
http://museum.city.fukuoka.jp/gold/

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:44:01.97 ID:VrLkBlx20.net
>>974
高天原は博多湾周辺の奴国の事である事が分かっているので何も問題はない。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:44:54.24 ID:omdRAgpe0.net
卑弥呼が伊都国以外にいたというのなら、同じ時代に三種の神器を持っていた平原遺跡の倭国女王は何者なのかという矛盾が噴出する。
つまり卑弥呼の墓はもう発掘済みなんだよ。
平原遺跡しかない。
平原遺跡の世界最大の銅鏡である八咫の鏡は、記紀のアマテラスが卑弥呼をモデルとしていることを示唆している。
そうしたら、王宮は目の前の高祖宮こと筑紫の日向の高千穂宮でいいだろう。
山城(怡土城)でもあるので、魏志倭人伝にある宮城の楼閣高く、に合致するし、記紀のクシフル山の名も残っている。
天孫降臨は山城に拠点を構えたという意味で通じる。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:46:49.05 ID:jq9fYRxe0.net
>>874
まじか
今夜がヤマダ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:50:22.74 ID:BqH8SCyk0.net
>>973
魏略の記載を元に魏志倭人伝が書かれてるけど
魏略は卑弥呼が倭王に任じられる前の倭国争乱とかの時代
後漢書は魏志倭人伝を参考としたとしても倭統一以前の時代が「國皆稱王丗丗傳統」だって話。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:50:50.40 ID:VrLkBlx20.net
天孫降臨伝説は、
ニギハヤヒにもあり、
コレが河内を拠点にして、
大和、そして遠くは長野県安積野へ、
進出していったと言われているが、
近年、大阪湾型銅戈が、
長野県の安積野で見つかった事で、
ニギハヤヒの天孫降臨が、
実際にあった事が明らかになった。
銅剣銅矛を祭祀の道具として祀る文化は、
博多湾周辺で盛んに行われていた事が分かっており、
ニギハヤヒが出自した高天原は、
博多湾周辺、弥生時代では
奴国の領域である事が確定している。
記紀の神代記は奴国の記述なのである。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:55:39.46 ID:OLTkKUea0.net
>>979

>魏略は卑弥呼が倭王に任じられる前の倭国争乱とかの時代

<魏略より抜粋>
其国王皆属女王也
女王之南又有狗奴国女男子為王其官曰拘右智卑狗不属女王也
自帯方至女国万二千余里

>倭統一以前の時代が「國皆稱王丗丗傳統」だって話

<後漢書より抜粋>
國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國


どっちもあなたの感想と記述は真逆だよ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 12:57:53.23 ID:VrLkBlx20.net
>>977
卑弥呼は邪馬台国にいたと明記してあるので、
卑弥呼が伊都国にいないと矛盾が生じる
とか言ってるお前の脳に問題が生じている。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:09:24.36 ID:/qgI0bXu0.net
>>975
実は志賀島全体が卑弥呼の陵墓なんだよな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:11:34.32 ID:9PzeJVld0.net
古い文献や伝説は何の証拠にもならんよ 当時の日本なんて最果ての地、ちゃんとした記録なんかないし、日本書紀なんて童話だからな 今の所、金印が江戸時代に九州北部で出たのが証拠だろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:14:52.73 ID:OLTkKUea0.net
>>984
その金印は「漢倭奴国王」の印ね
後漢書にも金印を渡したと書いてあるものが出てきてる

じゃあ魏志倭人伝に書いてある「親魏倭王」の金印も
どこかから出てくる可能性がある

書いてるけど実物が出てきてないから存在しないのか
書いてるけど見つかってないだけなのか

どっちだと思う?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:16:14.65 ID:jq9fYRxe0.net
> 古い文献や伝説は何の証拠にもならんよ

ならんよと断定できる確たる証拠でもあるんか?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:22:34.92 ID:VrLkBlx20.net
志賀島には安曇族の氏神が祀られている志賀海神社がある。
安曇族は奴国の主要構成部族であり、
志賀島から奴国に贈られた金印が出たのは、
歴史の必然である。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:28:43.88 ID:MFobCw+I0.net
>>985
「漢委奴國王」

そもそもこの5文字、意味成してるか? 黒田藩のチョンボだな。   @阿波

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:31:44.22 ID:tFCIGAx80.net
>>966

汝食穀︀乎?

汝食穀︀了乎?

我食穀未了。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:36:01.36 ID:tFCIGAx80.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E8%AA%9E?wprov=sfti1
🇯🇵日本のせいで文法変わったみたいだね…

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:38:40.34 ID:+COjNdQN0.net
どこにあったとしても、その程度の国だった、ってことで終わりでいいんじゃ?
別に奈良や九州が今の日本を作ったわけでもなし

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:38:56.36 ID:tFCIGAx80.net
汝食卑弥呼︀了乎?
🤪

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:44:55.55 ID:UMcZLxp70.net
邪馬台国の金印と福岡で見つかった金印を混同している人結構いるのが面白いね

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:47:21.17 ID:VrLkBlx20.net
日本の歴史を知る事は重要な事。
須佐之男命は奴国の王で、
長野県安積野は奴国の安曇族が
1世紀〜2世紀に実際に進出した地域。
こういうことが次々と判明していくのだからな。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:56:25.81 ID:tFCIGAx80.net
いや…そんな無責任な事言ってちゃ

ダメじゃね𐩃
日本が書物沢山かっぱらってきたから?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:58:11.29 ID:VrLkBlx20.net
銅鐸の時代編年と密度分布の変遷の分析により、
大国主命と大物主命の國造が
実際にあった事が証明された。
紀元1世紀中期の事である。
また、高地性集落は、国譲りで、
事代神が隠れたとされる、
青柴垣で間違いないだろう。
記紀には、1世紀からの日本の事が、
ガチで書かれているのだ。
コレは凄いことだぞ。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:58:15.11 ID:xvBolR8Z0.net
>>1
妄想

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 13:59:50.12 ID:CvSxuWd80.net
日本の歴史はファンタジーで構成されています

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 14:00:15.17 ID:2Tpjtyiv0.net
>>12

古代だと奈良湖と大和川がある

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 14:02:50.07 ID:FtfFfT6c0.net
前方後円墳の北限は埼玉県

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
325 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★