2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税理士】年間12万件の相続税申告があるのに収益化できない税理士がいる厳しい事情 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/02/18(金) 19:43:27.72 ID:UnkOEXRL9.net
 高齢化が進む日本では今後、大相続時代を迎える。国税庁によると、相続税申告のうち毎年85%程度については申告書類作成など何らかの形で税理士が関与している。ただ、相続税申告に関する報酬は二極化しているようだ。

 大手税理士法人では、富裕層やオーナー企業も顧客に抱え、毎年、所得税や法人税の申告書類作成にかかわる。この顧客に相続が発生すれば、相続税申告書類を作成する。相続財産が数千万円単位ならば50万〜60万円の報酬を得て、臨時収入となる。顧客がオーナー企業の場合、相続と事業承継がセットになるケースもあり、この場合は、報酬は数百万円が相場のようだ。

 以上のケースは、「顧客と顧問税理士」という確固たる信頼関係があるため、税理士側もコストや利益を適切に積み上げた報酬を請求できる。

 ただ、相続税申告の知見に乏しい税理士もいる。国税庁によると2020年分の相続税申告は約12万件だった。これを税理士の人数約7.9万人(当時)で単純計算すると、年間1人当たり1.5件しか相続税申告に関与しないことになる。しかも、冒頭のように税理士がかかわる相続税申告は、全体の85%。誰もが相続税申告の経験を積めるわけではなく、勘所を押さえられない税理士も相当数いる。

 この点に活路を見いだすのは、相続税申告の知見を持つ大手税理士法人だ。中小の税理士法人や会計事務所と提携し、これら中小事務所の顧問先のオーナーや富裕層で相続が発生した場合に、相続税申告案件の紹介を受ける。事業承継や不動産処分などもセットにして、相続税申告や助言を行うことが多い。中小税理士法人や会計事務所は法人税や所得税、提携先の大手税理士法人は相続税と、すみ分けができる仕組みだ。

 税理士法人タクトコンサルティングはその先駆けとされ、全国の会計事務所と提携している。提携先は司法書士事務所なども加えると550超に上る。辻・本郷税理士法人も、提携先の司法書士や地方の税理士、金融機関から相続案件が持ち込まれている。

 このほか、相続税申告を得意とする税理士法人は数多い。税理士法人レガシィ、税理士法人チェスター、ベンチャーサポート相続税理士法人などは年間1000件超の申告実績件数を公表している。ただし、あくまでも件数であり、個別案件の複雑さや申告額にばらつきがあり、単純比較は避けるべきだ。

 ◇ネット広告で価格破壊

 一方、ネット広告で「最安値」などをうたい、基本料金で10万円を切る税理士も出現している。しかし、自宅と預貯金を合わせ数千万円の相続財産ならば「報酬50万円はもらわないと、まともな申告書はできない」(東京都内の税理士)というのが、税理士の本音だろう。

 大相続時代には、顧問税理士を持たなかった会社員が、相続時に人生で初めて税理士を選ぶことになるケースも多く、価格が重視されることになりそうだ。有望な顧問先の少ない税理士には、価格競争が待ち受ける。

2/16(水) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c81efef77294c8827d59faaa847162ee0230c1

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:44:23.43 ID:0jg6eVl/0.net
会計ソフト普及した昨今、ハンコだけでいいだろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:45:53.92 ID:KY7FHja+0.net
決まりきった手続きなら不要になるようにしろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:46:03.52 ID:4CFoeT/A0.net
トランプと安倍の悪政を振り返り、未来に役立てるための情報が詰め込まれたスレ 104
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1567311910/

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:46:43.93 ID:0D0pdjd60.net
そんなに財産無けりゃ税務署に相談すりゃいいしな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:48:46.76 ID:JTpLqvrJ0.net
AIというかクラウドのソフトウェアで代替出来る職業

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:50:00.19 ID:DHJ3BkFe0.net
>>1
自分の家の相続(約5000万)をネットで調べて俺一人でやったけど50万も貰えるならどんどんやるわw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:50:03.83 ID:lw+6jroV0.net
相続税申告はウハウハだな。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:50:05.50 ID:1AAEpXTV0.net
相続関係の資料を集めるのが大変
マイナンバーとかで紐付けできないのかな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:53:16.17 ID:onav4Cjj0.net
不正する気がないなら
税務署に相談で良いよ
手取り足取り教えてくれる

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:54:36.72 ID:UlpgZl0O0.net
>相続財産が数千万円単位ならば50万〜60万円の報酬を得て

案外、安いんだな。銀行は100万円以上摂る。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:55:11.69 ID:Q1E3mUa60.net
>>9
ほんそれ
親父の相続は大変だったわ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:56:29.71 ID:JB/uUh7G0.net
税理士の資格取って開業してないやつもめちゃくちゃいるからな?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:56:41.22 ID:Lx2XP5il0.net
路線価などというワケの分からない値段を止めればいいだけなんだが
これが一つの利権になっておる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:57:35.69 ID:ZdyRRqUY0.net
親父が死んで7年経つけど遺産分割協議書に判子を押した記憶がない。
俺騙されてる?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:58:05.73 ID:53Ou6hhU0.net
確定申告しかしたことないけど、似たようなもんじゃね?
手間のかかる書類集めさえ終われば、整理して記入して終わりなイメージ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:58:43.43 ID:MEO/khkf0.net
海外資産と現預金きれいにしときやー
不動産も変な形の土地や無道路地はさっさと処分しときやー

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:59:09.17 ID:l2oqcTEc0.net
税理士に頼んだけど95万だった。土地がある程度あると個人じゃ無理だわ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 19:59:24.49 ID:KY7FHja+0.net
連帯保証人とかも相続されるから気を付けろよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:00:29.51 ID:l2oqcTEc0.net
>>16
レベ違だよ確定申告なら個人でもできる

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:00:31.03 ID:7sjPp7lQ0.net
小室圭「ニューヨークで司法試験落ちたンで税理士目指して日本に帰国するンだ」
「そしてユウヒットとブツ森すンだ」

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:01:40.56 ID:xD85Hev+0.net
>>6
というかwebで終わらせて欲しいわ
打ち込むだけの単純作業だし

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:02:25.24 ID:xD85Hev+0.net
>>16
そもそも書類集めとかRPGじゃねえんだぞ
平たく電子化しとけって話だよな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:03:09.91 ID:0KRztnzX0.net
ランドマークてCMよく見たな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:03:38.51 ID:hCi4mkt10.net
>>22
そうなるといいよね

てか法務局のソフトとか車のワンストップサービスとか素人には使いにくすぎ
あれ一般人に使わせる気ないだろ
士業保護のためかな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:03:44.68 ID:ICoG+KLH0.net
AIで置き換わるって15年ぐらい前から言われてただろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:03:56.05 ID:Asg9NE3S0.net
要らんだろこの職業

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:04:22.23 ID:Xle8Eh5o0.net
へえ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:04:26.02 ID:FAMGFnCt0.net
税理士なんてものが必要なほどややこしい税制にするなよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:04:27.86 ID:3M86gfvi0.net
自分でやろうとしたら素人でもできるからだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:05:21.10 ID:lw+6jroV0.net
相続税は自分で申告しても良いけど税務署の調査が入りやすくなるねw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:05:26.80 ID:0KRztnzX0.net
分割協議とか相続放棄とか
文書書いてくれればいいんだけど
揉めたり、相続放棄だと
金と面倒くささだよな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:06:29.35 ID:8U/N0YNO0.net
床屋だって自分でやってるのに

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:06:44.91 ID:DHJ3BkFe0.net
>>15
誰かが勝手に分割したか全くやってないか
土地の名義は誰でも調べられるから調べた方がいい
全くやってないと相続人がどんどん複雑になって大変な事になる
勝手にやられたなら裁判するしかない

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:06:59.68 ID:l2oqcTEc0.net
>>29
これが全て

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:07:07.85 ID:4BiX4gNG0.net
あっちこっちに証券口座、銀行口座あって大変だったわ。
ペイオフ対策のつもりだったんだろうけど。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:08:30.06 ID:oGxDSRNl0.net
>>26
AIを理解してないやつが言ってんだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:08:39.61 ID:0KRztnzX0.net
>>34
やってないんでしょ
印鑑証明必要出し

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:09:01.23 ID:tcqkJwim0.net
確定申告と相続税申告をごっちゃにしてる奴が多いな。
相続は土地があったら測量に行かなきゃいけなかったりするし、大変だぞ。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:09:50.53 ID:oGxDSRNl0.net
>>29
推測だが簡素な税制なほど税逃れしやすいんじゃないか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:11:51.46 ID:9/Jfkl0g0.net
司法書士や行政書士と組んでるのが大方の税理士でしょ
税理士では戸籍調べや登記の手続きは専門じゃ無いからな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:14:15.98 ID:WNtnGJwV0.net
死後、婆さんが岡山の傾斜地を持っていたことが判明
書類を見ると200万で購入していたが、固定資産税評価額は4000円だった
原野商法の類いに引っ掛かったらしい
アホやなあと皆で苦笑した

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:15:10.24 ID:Asg9NE3S0.net
>>39
土地の資料は
法務局で取ってくるだけで終わったが
測量が必要になるほど
不明放置するのはバカでしょ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:16:14.11 ID:dkPXdMdF0.net
相続手続って、税理士だけでは駄目なんだよな。
相続財産の調査能力
必要書類を集める能力
相続財産に関係する法律、税法、民法に関する知識
相続人間のコミュニケーション、合意をまとめる能力
効率的に仕事を進めるマネジメント力
ストレス耐性

かなりハードな相続やったけど、よくできたなと自分で未だに感心してる。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:16:17.49 ID:BR1guPZ/0.net
うちは全部自分でやったよ
そこそこ大変だったが
頼むほどでもなかった

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:19:57.20 ID:Czvk+dBR0.net
準確定申告と相続税申告を勘違いしてるやつもいそう

そもそも相続税申告が必要になるのは国民の10パー程度だからな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:20:03.79 ID:/D8jcMwe0.net
親の相続で税理士に200マン以上払ったんで
不動産移転登記は自分でやってみたわ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:20:14.37 ID:6uRxSYF/0.net
相続税の申告は素人でもやる人が一定数いるとネットでは

ただ
相続税が一番安くなる様にできてるか疑問
あと
そう言う申告は税務署からすれば突っ込めば税金さらに?とか思われがち

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:22:14.64 ID:fyEyLKMW0.net
>>38
と言うか遺言書が用意されていただけなんじゃね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:22:17.41 ID:WNtnGJwV0.net
>>47
2〜3億くらい?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:23:47.47 ID:r6efvCfy0.net
>>2
資産家の相続は面倒なんですよ
金融資産ばっかの人のケースはしらんけど
不動産なんかもいくつも持ってる人、特に昔からの大地主なんて
税理士司法書士弁護士土地家屋調査士不動産屋総動員
士業やってる者からしたら特需

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:24:26.35 ID:Z1N1Re110.net
>>48
それは税理士でも同じ
他の税理士が作った相続税申告書をメシの種にしてる税理士も居る

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:25:09.16 ID:THbneN1G0.net
見積もりたら170万
結局自分で申告した
土地、家、預貯金だけならたいがい出来る

申告のexcelは買ったけどね、数万

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:25:29.71 ID:Czvk+dBR0.net
相続税の配偶者控除とか、上手く先のこと考えないと子の代でえらい目合うしな

税理士入れて先々まで考えたないようで申告しなきゃ自分にしわ寄せくるぞ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:25:33.21 ID:chouGR8L0.net
収入少ないのに不動産だけいっぱいある
種類も色々 あーイキソ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:25:50.77 ID:vvpSHsdo0.net
>>27
お前程度にはいらんかもだが
それなりの資産家だったら税理士次第で大違いですよ
悪名高き国税OB税理士が暗躍してる舞台です

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:26:20.46 ID:PP9iM3er0.net
相続税の申告より手広く商売やってる個人、中小企業の所得税、法人税の
ほうがややこしいんじゃないの

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:27:29.17 ID:zzGpC31+0.net
相続で税理士がいるのは、ファミリー企業の非公開株式評価の部分だけ
これも含めて一応全部やってもらったが。
数億円の遺産相続で、税理士に払ったのは20万円だけだったよ。
親の戸籍集めとか、銀行の手続きとか、生命保険の手続きなんかは全部セルフでやらされることになるし、不動産は司法書士が5万円程度で相続登記してくれる。
税理士に頼むときは、どこまで税理士がやるのか業務の範囲をはっきりさせないと、大変だよ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:27:31.83 ID:Lx2XP5il0.net
土地の値段を算出するために、実際に測って、土地の形状によって
路線価をいじくり回して、結果、出した値段が間違っていたら
客から訴えられる。
年間1,2件しかない慣れない仕事で、ミスった時のリスクを考えれば、
相続税申告は専門の事務所に集中するのは、専門家ならではの判断の結果。
>>1の記事は、それを知ってか知らずか、勝手に煽ってるだけで笑えるレベル。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:29:17.66 ID:4BiX4gNG0.net
>>53
ボロ儲けだなw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:29:19.41 ID:NWsrdfFa0.net
この前、着手金で50万円持ってかれたわ。
大して節税できんくせにたいがいやな。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:30:32.98 ID:VFMIGAAk0.net
容認規定だらけで「使わないと損」する日本の税制は糞

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:31:23.24 ID:yG7B/65W0.net
資産をすべてマイナンバーに紐付けてワンクリックで申請できるようにしろよ
税理士は失業するだろうけど

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:31:31.20 ID:BLsmENJ50.net
暇なら自分でできるだろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:32:20.43 ID:WNtnGJwV0.net
税理士に代行させとけば税務署からのお尋ねもまずは税理士にいくから、その点では面倒がなくていい

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:33:04.21 ID:fBxaNSai0.net
よく考えるとほぼ全員がやる国に対しての申告書で
金がすごい稼げるのっておかしいよな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:33:17.77 ID:4rVWxIWl0.net
利権の為にややこしくしてる癖に汚いわ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:33:48.83 ID:fyEyLKMW0.net
>>48
仕組み上は個人で書類作成余裕なんだけど
内容の資産評価を個人でやることになるからうさんくっささ絶大だもんなあw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:33:48.97 ID:fBxaNSai0.net
>>63
税理士自体になんの生産性もないから
別にええよな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:33:58.17 ID:vvpSHsdo0.net
とりあえず申告をするのと
限界まで節税した申告をするのとの違い
金融資産がほとんどとか大した資産なきゃ正直どうでもええ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:42:11.59 ID:6TAdnVs00.net
税理士も不撓不屈でないと生き残れない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:44:01.03 ID:g1ubF5Aq0.net
税理士って国家資格じゃなくてもいいよな
詳しいやつになんで手伝ってもらっちゃだめなんだよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:51:54.92 ID:OrXiG91G0.net
エレベーターガールやバスガイドみたくもうすぐいなくなる職業筆頭かな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:56:06.94 ID:U+6WL67V0.net
>>72
国税庁OBの天下り先として必要だからね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 20:57:02.25 ID:Jqs3uVjM0.net
>>1
全自動化しろ
税理士とかいらないから

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:01:35.88 ID:fW2RgTGo0.net
今は、税務署が手続きサポートしてくれるよ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:03:15.17 ID:fW2RgTGo0.net
もう要らない… かえってメシ食わせるための規制が社会迷惑な視覚。

税理士
薬剤師
不動産鑑定士
司法書士
行政書士

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:03:18.99 ID:8o3mW6Ol0.net
貧乏な自称名軍師様たちは士業や金融機関を軽視してますます貧しくなっていく
逆に金持ち連中は顧問や懇意の金融機関をフル活用してますます強くなっていく
格差社会って怖いね(´・ω・`)

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:04:20.76 ID:julSt+GH0.net
自分や自社(使用人として)の税務申告するのに資格は入らない。簿記会計の知識のある社会科学(法・経済・商)学部卒業生なら難しくない。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:04:28.43 ID:8hb8r7YZ0.net
金融資産は殆ど無かったし、土地は名義変更せず放置してたから、バブルの時の低減がそのまま使えると分かって非課税扱い。
何も払わず家と土地だけこれを機に相続して登記したわ。これこそ自分で出来そうだったが、あえて司法書士使ってやってもらった。
相続人が沢山いたり、あっちこっちの金融機関とお付き合いしてたら大変だろうな。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:05:41.95 ID:NbVwQjI30.net
相続なら報酬規定通りに貰えそうなイメージだけど。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:09:03.45 ID:7aFabkyA0.net
>>35
サラリーマン家庭は簡単だけど
自営業者とか農業やってるとか
株とかややこしいんだよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:13:03.41 ID:uNRkOK4o0.net
>>11
おれも銀行に相談したが高かったので、>>1に名前が上がってるところにした

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:13:42.07 ID:ADJOV8tM0.net
DXで税理士不要!

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:14:46.96 ID:uNRkOK4o0.net
>>20
究極的には自分でできるんだけど、あとで税務署に突っ込まれる可能性高いよ
税理士に書面添付でやってもらうとある程度安心

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:15:47.54 ID:ZrptFQ/40.net
申告後の申告ミスによる重加算税が怖いから税理士に頼んだ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:15:58.87 ID:Jqs3uVjM0.net
働き方改革始まったしマジで申告にメス入れてほしい。節税は無効にしろ。どうでもいい。むしろ抜け道なくして底打ちで国民からクレーム出るようにしろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:18:41.46 ID:Jqs3uVjM0.net
重加算税もいらないよ。全部デジタル処理しろ。んで翌年の税金一括でその場で算出しろ。できるだろ大学出てんだろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:19:34.55 ID:fW2RgTGo0.net
消費税の還付廃止して、全額回収すればいい。
消費税の還付ロスが大きすぎて、事実上、益税になっている。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:20:12.92 ID:SvcohpKt0.net
何で自分でしないの?
まあ相続人同士仲が悪いとできないだろうけど、
みんな納得できるなら、誰か代表してやれば手数料だけなのに。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:22:24.81 ID:nAtUfR2r0.net
>>15
日本の税制は申告納税制度だから、相続資産が少ないと申告しなくても良いんだよ
税務署もギリギリなのは判らないから放置だよ
生前贈与とかで登記が必要なのが無いんじゃね
相続登記は遺産分割協議書と故人の原戸籍と相続人全員の戸籍謄本と住民票と印鑑証明が要るから成り済ましは難しいはず

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:24:29.42 ID:nAtUfR2r0.net
>>39
測量は要らないよ、売買だって測量無しでも出来るし

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:26:12.34 ID:Jqs3uVjM0.net
どんどんリーマン廃止してクレーム増えてくれていいぞ。
糞だからな今の申告制度。
無駄省いて全てデジタル処理しろ。
出来んだろデジタルで計算してんだから

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:31:53.50 ID:Li6VX5d90.net
>>72
手伝ってもらうのは問題無いんじゃないのか?
別に金払う訳じゃ無いし。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:34:11.15 ID:Li6VX5d90.net
>>39
いちいち測量士なんかしないわ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:40:17.61 ID:zyFvKDNd0.net
>>9
のちのちできるかもなぁ
てか財産の把握ポートフォリオとか普通つくらんからね
んでどっかで親戚から買った元宅地の畑とか空き地だと
持ってるかどうかもわかんない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:41:25.47 ID:zyFvKDNd0.net
>>49
なら集めて公開してないとおかしい
相続人資格あるし

飛んでんじゃないの?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:44:50.82 ID:WZjxkL7z0.net
税務署が相続税無申告者を狙えばガッポリ儲かる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:48:09.55 ID:Jqs3uVjM0.net
かわろうともしない糞の国

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:49:19.32 ID:Jqs3uVjM0.net
お前ら金の計算で鬱になったことねえだろ?ねえよな、安泰の公僕だもんな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:51:45.88 ID:OEi6ylcB0.net
そんな複雑にするなよ
マイナンバーに資産紐づけて死亡通知だしたら
勝手に計算して相続税の請求くるようにせい

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:52:57.35 ID:40nYiQDA0.net
>>51
つ、通関士の俺は…?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:54:43.71 ID:fyEyLKMW0.net
>>97
飛んで・・?遺言書があれば書類にハンコがどうのとか不要じゃんって話よ
うちも書類にハンコおしてないけど…?みたいなことに昔なってたみたいけどw書類偽造したかw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:56:09.47 ID:iHNtinmD0.net
年1-2回の申告で持ち込まれるのも困るだろうな
使わない知識のために勉強しまくったり資料最新の維持したり申告用のソフト買ったりと
すぐ陳腐化する知識だから面倒

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:58:06.34 ID:w4MvwPo/0.net
Yahoo知恵袋で相談しなさい

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 21:59:24.29 ID:rDxFOkw30.net
税務署退職した税理士優遇してるから
コネもないのに税理士やっても仕事ないんだろうかね?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:02:36.53 ID:MOCq3dCp0.net
1億円程度の相続でしたが、登記まで全部自分で行いました。
出来たのは、法定相続人が母と兄弟だけだったこと、相続財産が不動産と預貯金
だけだったことかな。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:05:34.25 ID:MOCq3dCp0.net
意外と面倒だったのは、母に代わって行った遺族年金の手続きだった。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:21:00.07 ID:rDxFOkw30.net
うちは全て税理士任せ。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:26:21.34 ID:WcMUjIvD0.net
相続税なんか法務省のマニュアル見て書類そろえればいいだけだから税理士いらんだろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:32:57.92 ID:Sg/78ukN0.net
>>97
公正証書遺言だと検認がないから家庭裁判所に呼び出されることもない。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:39:58.78 ID:hKeeY2ch0.net
法務省のマニュアル…
こりゃダメだ(笑)

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:40:41.72 ID:3t7aII5i0.net
相続税対策は面白いよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:42:39.71 ID:SQkwu9ze0.net
うちも相続あったんで相続税申告しなきゃと思って税務署行ったら
必要ありません言われた
貧乏人には関係無い話だった
ちょっと恥ずかしかった

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:56:30.20 ID:lMGGGUOB0.net
面倒くさくて何もしないまま10年たった。どうしよう

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 22:59:51.59 ID:Ysv0r5/sO.net
義父が亡くなった時に義母が税理士使うの嫌がって各々自分でやる事になった
多分大丈夫だと思うけどちょっと怖い

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:19:18.85 ID:rDxFOkw30.net
>>115
素直に近所の税理士事務所に電話するのが手っ取り早い。
一般的な仕事なら10万円もかからないだろう。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:24:25.98 ID:vDpPSZwb0.net
相続税がかかるような相続なんてそうそうしないものだと集客するのめんどい一見客中心になるから税理士で相続税を専門でやっているところなんてそうそういないだろ…

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:25:59.11 ID:wUCFxl4j0.net
>>98
3000万と法定相続人1人につき600万まで申告いらないよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:38:10.02 ID:XVv/C/Er0.net
そもそも税理士なんて資格、パクり元のドイツと日本の制度を丸パクりの南鮮くらいにしかないだろw 廃止しろ!

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:41:47.85 ID:89qjgw8I0.net
税務署に行けばやり方を教えてくれる
そして税務署って此方の方が有利ですよ位の事まで教えてくれる
脱税する気がないのなら税務署に行くのが一番

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:42:10.53 ID:XwDPxgO10.net
>>15
いいや、大丈夫

放っておかれてる

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:43:40.38 ID:ZHeleh+G0.net
ロクな勉強もせずに国税に勤めてたら馬鹿でも取れる資格
一方で一般人が取ろうとすると何年もかかる超難関
一年で取れる様なやつは税理士なんかしてるのもったいないレベル
完全に利権ですありがとうございました

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:50:53.35 ID:SSQz+3zt0.net
>>29
脱税が増える

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:05:43.81 ID:tP++qLPv0.net
税理士の見積もりが500万円とかだったからバカバカしくなって
ググったり本読んだりして自分で申告して税務調査も受けたけど何事もなく済んだ
小規模宅地控除とか奥行ナントカ補正とか配偶者控除とかも本に書いてあるとおりにやった
名義口座と相続直前の口座引出しと不動産路線価や株価の計算方法さえ気を付ければ
普通の相続なら税理士なんかいらないと思う

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:21:00.78 ID:PSlaxFBL0.net
>>125
すげえいな10億くらいあったのかな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:36:19.86 ID:tP++qLPv0.net
>>126
いやいや遺産総額は補正や特例なしで3億行かないくらい
小規模宅地の特例と配偶者控除が効果抜群で相続税は2000万円くらいだった
もしかしてあの税理士ボッタクリ価格だったのかな
頼まなかったからどうでもいいけど

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:39:00.65 ID:4HxLlLhE0.net
相続なら司法書士にお世話になる。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:48:36.69 ID:RNOfq6C10.net
>>127
それぼったくりだろ。同級生とか知り合いいないの?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 01:28:15.56 ID:XykZuZ0u0.net
税理士なんてaiで消えてなくなる職業だろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 01:38:55.55 ID:AqDIP+rV0.net
税法を簡略化すれば無駄な労力や費用をかける必要がなくなる
税金を払うためにまた金を払うシステムに矛盾はないのかな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 03:12:20.67 ID:jzbSgyxP0.net
国民負担率49%とからしいからなあ
少ない収入で楽しく暮らす工夫、プライスレス

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 03:18:26.43 ID:jx5QvnlV0.net
デジタル化してわかりやすく申告できる仕組みにしろ、役所はアホなのか? 
税理士なんてのが関わること自体おかしい

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 04:13:28.45 ID:fuBgXB/D0.net
税理士に頼まずに相続税の自己申告は可能なのかな?
ちなみに経営している零細法人の確定申告やら会社登記は自分でやってる。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 04:16:45.99 ID:OYIaTT/Z0.net
>>1
某都銀が紹介してくれたけどさ
税務署と伝言ゲームな仕事しかしなかったうえ
修正申告。2年間も要してそれ。
自分で勉強するのが1番いい。任せっぱなしは泣きを見るよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 04:17:27.31 ID:OYIaTT/Z0.net
>>133
税務署が個人を信じるわけないじゃんww
そのために税理士がいるんだよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 04:19:17.84 ID:OYIaTT/Z0.net
とにかく「払おう」という意気込みを見せること
税務署はそういう人には超親切
手取り足取り教えてくれる

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 04:19:18.57 ID:fuBgXB/D0.net
>>42
昔は材木を売って生活できると騙していたらしいね。
ただ陶器の材料になる良質な土の山だと高く土が売れる。
ダンプ1台分で50万円くらいかな。
そういう成金が昔の顧客にいた。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 04:24:25.44 ID:Ex7phkb10.net
>>134
できるできないという話であれば、そりゃできるだろ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 04:28:06.93 ID:fuBgXB/D0.net
>>139
業務が超忙しいけど、勉強して自分でやってみるかw

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:08:03.17 ID:v5T0C9vT0.net
>>10
税理士ってごまかすためのクズ職業なわけでw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:17:18.59 ID:XyvdHZ+q0.net
>>44
ただの事務手続き。
ほとんどの人は自分でできる。
自分でやって10万円ぐらい節約できた。

書類作って法務局の相談コーナーでチェックしてもらって、山の単位の訂正したぐらい。

登記がオンライン化されるから、もっと楽かもしれない。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:22:22.52 ID:+C/6J0nR0.net
>>77
パソコンやプリンタが普及して、
皆が大学進学するようになって、
インターネットで調べられるようになって。
さらにもうすぐ登記もオンライン申請に。

わざわざ人に頼むのは、
よほどややこしい案件か、
莫大な資産があるか、
偏差値40未満の人向けだろう。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:24:33.76 ID:geufMltT0.net
>>134
相続税の申告も相続登記も自分でやろうと思えばできるよ。
複雑さや事務量は相続財産によるし、相続税の申告は大抵一人ではなく、他の相続人と共同になるから気を使う部分も大きいけど。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:27:18.72 ID:mgQRXgAY0.net
税制度が複雑すぎるんだよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:29:44.20 ID:VAC72TdC0.net
相続税を申告する必要があるのは、
相続する資産がたくさんある人のみ。
全体の6%ぐらいだっけ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:53:59.80 ID:4fip1wIG0.net
>>142
それは相続登記の方だね。
相続税申告も相続登記も事務にすぎないよ。
相続は人によって複雑さと事務量が全く違う。
そもそも相続税申告がいらない人の方が世の中多いわけだし。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 05:55:27.03 ID:Ru7vyX1/0.net
税務ソフトで十分

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 06:17:21.39 ID:1TIbMTv60.net
裁判だって、巨額の金を争うならまだしも、
160万円以下なら近くの簡易裁判所にいくだけ。
原告も被告も代理人つけない本人訴訟が90%以上。

ましてや役所に出す書類の作成なんか、
金持ち以外は自分でやればいい。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 06:32:55.68 ID:gasS3+H30.net
遺産は、生前贈与で年に110万以下なら非課税。
知ってる人は生きてる間に、毎年少しずつ親族に配分するらしい。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 07:37:23.86 ID:cMPMu6UB0.net
相続税を専門でやってる大手がおすすめ
元税務署職員だった人が勤めていて書類をチェックしてくれるし
納税後税務署から調べが入る場合の対処も教えてくれる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 07:54:36.29 ID:8EEkKp3B0.net
税理士不要とか言う人は資産規模が複雑だったり、相続人間の関係性が大変な家を想像できない人なのかな。
非上場株とか借地とか納税猶予とか色々あるけど、限られた期限内でプロ使わずにまとめるのは困難だよ。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 08:03:46.96 ID:7AIMeNIT0.net
税務署に相談したら無料だからさ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 08:07:02.30 ID:Wfq3U7xD0.net
徴税を完全にシステム化出来れば不要な職業。
再エネが通貨となる未来の経済では根本的に不要な職業。

残り10年。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 08:22:53.21 ID:2ye96K2j0.net
税務署に提出する書類の書き方を税務署は教えないのか?
そんな書類の書き方で成り立つ職業がある方が本来はおかしいw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 08:38:04.70 ID:QpTTUVvo0.net
取得者に課税する方式で相続税作っといて法定相続人制度導入します〜ってのが意味不明だった。最初から資産に対して課税しとけよと

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 09:53:22.39 ID:j8GNJORT0.net
税理士や司法書士を頼らなくてもできるケースは少なくないと思う。
母の分、外祖母の分、父の分、と3回相続して、相続税の申告も登記も全部自分でできたよ。
法人を持ってると、そうは行かないかも知れないけど。

戸籍を集めるのが大変、銀行口座が多くて大変、というレベルの人までいるのが驚きだわ。
まともに社会生活できてるのかな?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 10:01:47.89 ID:OxOkPwo00.net
20年前に離婚した親父がお世話になってた税理士さんに親父の危篤連絡&葬儀諸々で知り合って
親父が巡り合わせた縁だと思って毎年確定申告お願いしてる

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 10:56:26.15 ID:Cu4PBlBq0.net
税制が複雑すぎるから税理士なんかが必要になってくる
国税OBは無試験で税理士になれるから彼らのために、税理士という職業があって複雑な税制なんだよな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 12:20:28.12 ID:oZZO22DL0.net
税理士否定派は
資産規模いくらまでを想定してんの?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:07:32.39 ID:T/M9wCtt0.net
アメリカでは弁護士費用は安い
そして高い金が取れるのは手腕がある弁護士で
他の弁護士は単なる公務員と同じで安い
日本の場合は弁護士バッチつければ上級国民となりサラリーマン弁護士でも偉そうにするが
今の飽和業種の弁護士業界は昔と比べ物にならいほどサラリーマン弁護士が大量にいて雑用まてまやる始末
顧問業務も月に3万円で案件別で出来るような弁護士事務所あってカネない弁護士事務所が圧倒的に多いのがジャパン

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:34:11.84 ID:iHL/TqHL0.net
大して財産ないなら自分でもできる
税理士必要な相続の人はある程度財産ある人だから俺自分でできたアピールはそういうことだぞ
あと素人じゃ知らん税制もあるから損してないか注意しろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:40:38.13 ID:Afyq9fBG0.net
>>153
本当にそれ。
ほとんどの事が自分でできるのになんでも士業に頼む人が多いだよね。
時間が節約できる、補正の可能性が無いetcのメリットが大きいけど
自分の勉強になるだよな。
 
持続化給付金や月次支援金、飲食店の協力金まで行政書士や税理士に頼む人も
いるし。
ワクチン予約さえ行政書士に頼む人がいるらしい。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:42:50.36 ID:Afyq9fBG0.net
>>117
顧問税理士でないと
相続財産の5%+αとか取るところもある
だよな。
まー税理士が介在しないと税務調査が
必ず来るのは間違いない。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:44:07.46 ID:Afyq9fBG0.net
>>134
個人事業者なんて半分以上そうでしょう。
まー税務調査は間違いなく来る。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:47:30.50 ID:Afyq9fBG0.net
>>147
民法勉強してない税理士が担当だと
大変なことになる。
勉強熱心である程度の年齢の逝った
経験則のある人でないとな。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:48:52.56 ID:EYHQ3xsx0.net
ウチは司法書士に頼んだ。
土地建物の鑑定に意外に金がかかったけど報酬50万円なんか取られなかった、正確には忘れたけど30万くらいだった

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:49:20.71 ID:OJC67n0S0.net
税理士はフリーランスにはいらん

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:49:50.10 ID:Afyq9fBG0.net
>>143
あまりにも単純化し過ぎじゃない?
まー税理士や司法書士がいらないぐらいの社会に
税制、法改正した画一、デジタル化社会の方が
好ましいとは思うけど。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:51:05.23 ID:mfuZJP4X0.net
親の遺産を相続するだけなのに
税理士雇わないといけないぐらい複雑なのがおかしい

もっと簡単に相続できるようにシステム一本化しろよ
なんのためにマイナンバー作ったんだよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:51:44.40 ID:Afyq9fBG0.net
>>128
法定相続分通りの相続登記なら
相続人の一人から出来るから
司法書士いらねーだろう。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:52:53.76 ID:Afyq9fBG0.net
>>155
省益とか利権で
税金の種類は控除科目が多すぎるだよな。
もっとシンプルにすればいい。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 13:58:00.09 ID:Afyq9fBG0.net
>>157
法定相続分通りの登記は
相続人一人で出来るが
そうでない場合や相続人が複数人いる場合は
司法書士が代理しないと無理でしょう?
いわゆる単独登記。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:00:34.43 ID:Afyq9fBG0.net
>>160
やる気があれば
額はあんまり関係ないでしょう。
まー常勤の経理部員雇うことや知恵を拝借
っていうことなら税理士の報酬もあんまり
高いと思わん。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:03:00.43 ID:wMhPyh7H0.net
けちけちせずタダで教えろや

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:03:19.64 ID:tCgmF/0a0.net
自宅と預貯金を合わせ数千万円の相続財産ならば
報酬は10万が適切

たいした仕事やってないじゃん

177 :Fラン卒:2022/02/19(土) 14:05:53.34 ID:/g1GTS740.net
これはもうしょうがない。
企業努力しましょう。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:08:12.03 ID:KoddQUFL0.net
>>176
相続税かからんから
そもそも税理士の仕事の範疇じゃないかと
分割協議書と移転登記で司法書士出てくるぐらい

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:15:04.06 ID:f+YdjaeH0.net
バカ税理士が多い。って事だろ。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:22:35.50 ID:UPIVjbBk0.net
>>7
すげー
自分でやろうと思ったけど検索してもよく分からん

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:29:35.88 ID:KoddQUFL0.net
>>180
NTTの魔方陣買って使い方通り入力すれば、申告書も出来るさ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:33:46.55 ID:X+9DMzbM0.net
心配しなくても一億以上の資産があれば親が弁護士、税理士、地方議員に相談するから。
結果弁護士先生の知り合いの得体の知れない行政書士に任せることになるんだよ。
しかも財産管理人みたいな変な契約を結ばされる。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:38:17.60 ID:edOjCJFn0.net
税金で思いだした
確定申告やらんといかんのだった

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:39:19.61 ID:edOjCJFn0.net
>>181
NTTは達人だろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:43:35.57 ID:2MaZm3JD0.net
>>157
世の中面倒くさがりが無茶苦茶多い

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:44:15.82 ID:X+9DMzbM0.net
資産家は弁護士に丸投げでお抱えのの書士に仕事を回してるから。相続は税理士より弁護士。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:48:42.82 ID:SMgQElKt0.net
>>182
心配した方がいいんじゃん

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:49:10.74 ID:Ex7phkb10.net
>>185
自分で手間かけるよりカネ払ってプロに任せるほうが楽だもんな。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:50:59.74 ID:0wRujpRl0.net
銀行が悪どい商売してるだろ
相続パッケージとかいって55万とか110万とか言って
この他に税理士費用と司法書士費用かかりますって
なんの金だよ55万とか110万て

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:53:57.97 ID:tJhWnp6C0.net
葬儀業者経由で
ナントカカントカコンサル
みたいなとこから
代行しますよ
みたいな話が来たな

もう済みました
って言ったら
ショボーン
としてた

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:55:05.21 ID:fxtm5ube0.net
財産無いから関係ないって思ってるやついるだろ?
負債も財産だからな
親に借金や負債が無いか確かめといた方がいいぞ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 14:56:05.59 ID:0wRujpRl0.net
うちは農地の他に貸宅地と駐車場あったりで80筆くらいあったから税理士頼んでやってもらったけど
司法書士も頼んでくれて楽だったよ
税理士は過去の通帳全部しらべたね
税務調査のポイントは贈与にあるらしいぞ
素人は贈与税の時効は6年、悪質な場合は7年という法律を読んでそのまま文章を解釈するけど
現金や預金のやりとりで贈与税の時効が成立することはまずないんだってさ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 15:02:41.50 ID:xKJzKTn/0.net
>>29
これなw

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 15:15:22.19 ID:KoddQUFL0.net
>>193
国税OBのために税理士資格死守するためだろね
納税者のためにと言って無料相談会をするけど、一番納税者の為になるのは税理士要らないぐらいの税制にする事だけどね
その進言自体税理士会は絶対にしないよね
結局納税者の敵になってる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 15:37:39.90 ID:4fip1wIG0.net
>>166
うちは祖母の相続で地元の銀行に照会されて母がお世話になった司法書士に登記を最初に依頼した。
実際に話をしたら面識はなかったが高校の先輩であることが発覚。
相続財産が基礎控除越えたら税理士紹介するねということで、その隣のビルの税理士を紹介してもらった。この人も高校の先輩。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 15:50:05.98 ID:RYc9pepu0.net
誰も泥棒に頼むわけないだろアホ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 15:53:31.07 ID:yuqPpWcL0.net
税理士目指していた頃に相続税法勉強していたから申告書ぐらい書ける
類似業種批准価額あたりの計算は怪しいけど土地の評価とかなら簡単

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 15:57:00.58 ID:742Xrdxv0.net
申告書書くだけならさほど難しくはない。書くだけならね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:01:21.34 ID:oKC0q9EW0.net
>>197
一科目も合格できない奴が何をほざいてるんだw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:04:23.88 ID:8Fc4I0za0.net
AIでもうなくなるよね
相続税も自動で計算してくれる時代はもう目の前でしょ
オワコン資格ですな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:09:11.07 ID:OJC67n0S0.net
大矢誠

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:11:00.06 ID:whEsXBnJ0.net
弁護士会計士税理士すべて食えない

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:14:12.83 ID:50BCYJHN0.net
>>1
それこそデータの時代なんだから
簡素化しろよ

何のために毎年確定申告してんだよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:15:17.46 ID:T22Nr/SM0.net
>>127
依頼を受けたくなかっただけかも。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:21:12.48 ID:zT2c2LW60.net
>>155
予約制だが聞けば教えてくれる場面はある、節税は期待すんなw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 16:38:43.38 ID:IlfOUYFk0.net
>>107みたいに自宅と現預金、あって自動車くらいなら自分でできる

相続人が知らないで遺産が散らばってると、うっかり申告漏れして追徴喰らう

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 17:27:26.20 ID:ePmF7b1t0.net
下級国民が税金に興味を持つと、使い道にも文句言い出すからめんどくさい
そのための所得税の源泉徴収であり、相続税の基礎控除

これが上級の共通認識

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 17:33:56.57 ID:zF79yXn/0.net
>>15
遺留分も登記請求権もあるし消滅時効もないから慌てず法務局行って家屋登記調べろ
親族が勝手に登記してたら返還請求すればええ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 17:56:00.93 ID:Ex7phkb10.net
>>91
相続による取得の登記と相続税の区別がついてない馬鹿

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 18:29:00.28 ID:2vyLxcgV0.net
>>184
電話加入権も相続財産の計算に入ります

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 19:00:35.27 ID:abu2jx8y0.net
>>210
ちょっと前まで1500円だったが最近消えたじゃん

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 19:27:00.15 ID:abu2jx8y0.net
「適正な課税」が得意な国税OB税理士にありがたがって依頼する脆弱。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 19:27:24.55 ID:0wRujpRl0.net
2021年からは電話加入権は家財で一括
だいたい家財は10万って書く税理士多いみたいね
うちは18万って書いてあったけど

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 19:29:09.73 ID:pLZ7ibfd0.net
グレーゾーン攻めるくらい限界まで節税できなきゃ税理士なんている意味ない
納税するだけなら税務署で教えてくれる

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 19:35:20.70 ID:2c4T6la80.net
書類が揃ってれば国税庁や税務署行けば全てやってくれるよ
税理士に金払うとかバカの極み

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 20:28:30.46 ID:1sI1f+0Z0.net
まあ相続税とか税理士とか庶民には全然関係ない話なんで
もちろん清く正しく貧しいウリは関係ないし知らないんで
スレタイだけ見ての感想だけどただまあ、どうなんでしょうね。

大抵の税理士…電話帳に載ってるような開業税理士ってのは
普通は地場の中小企業を相手にしてたりするんじゃないですかね。
ってことは…会社の機微である経理書類を見る税理士は
その経営者やオーナーなぞと表裏ツーカーなわけですよ。

本邦富裕層って頭数だと中小企業オーナーが多いって
言われて、多分そうなんだろうと思うけど。
ならば、会社の裏表を知悉する税理士に個人としても
任せるもんじゃない? 相続や承継も含めてさ。

死と税金は万人に平等に訪れるw
訪れはするが、さて税額の方はどうだろうwww

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 21:18:17.57 ID:u/xOJu/Q0.net
大手司法書士法人はそういった税理士事務所とも提携して法人登記とともに大型相続登記案件をゲットしてるんだよな
稼げるものはさらに稼ぎ、収益化できない零細事務所は廃業へと追いやられる
士業の二極化は半端ない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 21:25:13.20 ID:QP1mIFhu0.net
会社に属さないと無理って結構前からだろし
弁護士も司法書士も税理士も会計士も社労士も同じ会社に勤めてる感じだしなあ
情報共有してるし

医者も個人経営はヤバかったりするしなあ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 21:38:29.52 ID:+mP6MFEw0.net
>>173
一人でできるよ普通の頭があればネットや超塩対応の法務局で教えを乞えば
相続に必要な書類なんかすぐできる、相続人の合意さえあればね

五ちゃんにたくさんいるような境界知能のおりこうさんにはちょっと無理かな?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 21:41:50.85 ID:+mP6MFEw0.net
登記で難しいのは土地建物の表題登記や地目変更の方がまだややこしい
素人は調査士や司法書士に頼むのがベターだね

行政書士はいらない子 中卒の土建屋くらいしか顧客がいない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 21:44:50.88 ID:06dIIwc30.net
>>2
そもそもこの資産はいくらで計算すればいいんだ?から始まるからなぁ
上場有価証券みたいに時価がはっきりしてれば苦労はしないけど。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 21:55:06.87 ID:06dIIwc30.net
>>159
公平性のために複雑になってるのはあると思うけどね
今時人頭税しか税金かかりませんよーなんてやってられないし。
そういう世界なら税理士なんていらないだろうけど。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 22:18:02.33 ID:zT2c2LW60.net
>>220
行政書士は県を跨いだり、赴くには遠いなんて場合は便利よ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 22:18:21.49 ID:EJ6FuRV10.net
>>216
お前ほど清くも正しくもないクズは珍しいよ。
俺がお前を永遠に弄る理由はその傲慢さだぞ底辺男娼。

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前がホモフォビアだとは知っているが、そんなところで白状してんじゃねえwww

底辺男娼で稼いだ金、申告してないだろ。
この脱税野郎。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 22:19:56.69 ID:OU/Yeb3v0.net
>>197
相続税法しんどかったわ
問題自体は激ムズでもなかったけど要求される解答スピードがエグかった
こんなん答え見ながら書いても終わりませんやん、て問題ばっかだったなw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 22:22:00.87 ID:UsRT98zx0.net
税理士なんて職業は本来なくすべきもの
通貨のデジタル化や金融取引税の導入でなくなる運命

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 22:26:21.66 ID:l76Lnhzg0.net
後妻や弁護士や裁判所がネコババした残りだから

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 22:37:45.13 ID:Ex7phkb10.net
>>200
>>226
こういう馬鹿っているんだね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 22:46:27.46 ID:0wRujpRl0.net
税理士が出した申告書見たけど貸してる土地の評価は見ても俺には無理だったな
農地は倍率かけるだけだから誰でもできると思うけど
税理士10人いれば相続税も10通りっていうし

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 23:17:38.41 ID:Njyi7O4M0.net
租税法律主義なので税法は規定が非常に細かい。
さらに特例てんこ盛りで毎年改正の複雑怪奇。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 23:23:33.08 ID:fyiR5xOH0.net
>>5
そんなに財産無けりゃ相続税なんてかからない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 23:24:35.14 ID:tk9jTYOe0.net
>>229
だから相続に明るい税理士じゃないと雲泥の差がでるのよね

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 23:30:01.02 ID:PB2cH3YJ0.net
お前らが散々なくなるなくなる言ってたもんで実際になくなったもんなんてあるのかよ?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 23:36:31.23 ID:9OJdbC540.net
>>228
いやオワコンでしょ
税理士なんてAIで完全に解決するよ
おまえ何も分かってない馬鹿だね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 23:45:02.82 ID:lWJAdE+W0.net
税ってなんで簡単なことを難しくするの?アホなの?虚しくないの?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 00:07:09.52 ID:VSgbQm280.net
>>234
何も分かってない馬鹿はおまえだね。
税理士なんて仕組みはもともとが税務署を退職した連中が喰っていけるようにするためのもの。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 00:42:07.28 ID:rjFrkG1A0.net
税金てのは、本則通り払いたければ払っていいものだから
AI税理士に本則通り申告してもらいたければ、そうすればいい

そうすれば簡単にできるし、損もしない(得はしない)

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:42:35.50 ID:mGxep+1/0.net
>>188
自分で商売やった経験があれば当然そう考える
しかし概してこの世の中には他人に雇われて給料貰うだけの人生だったやつが多くて

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:48:55.59 ID:KtRwGYp60.net
>>1
AIやソフトで出来るようになるからますます要らない職業になるね〜メシウマや

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:49:54.01 ID:KtRwGYp60.net
>>198
今は税務署も昔より親切だから教えてくれるしな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:52:10.60 ID:s3uPTZ4c0.net
実家(普通の住宅地)と多少の預金と株だけなら自分でできる?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:53:42.32 ID:/mUsBXO00.net
税務署やめた税理士なら多少ガバガバでも何とかなるん?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:54:20.28 ID:DwPijEp+0.net
>>238
商売してても自分でやってる

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:54:49.26 ID:69tIs5CL0.net
>>237
それが本質やね
税理士に得意分野じゃないことさせるくらいならAIの方が間違えない分マシだろうけど

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 07:55:52.03 ID:nar7NOPS0.net
>>241
やって見れば良いやん、途中から税理士になげても良いんやし

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 08:14:33.00 ID:N8F78zvX0.net
総額1億円あったけど長男の俺がまとめて申告したよ
雑誌の遺言書特集に手書きで残ってた親父のメモを元に
幸い相続人全員が正式な遺言だと認めてくれたからスムーズだった

面倒なだけで難易度は大したことない
ポイントはむしろ関係者全員が納得できるかどうかだよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 08:51:33.23 ID:2ewCCWhe0.net
>>246
分割協議書ね
ここの部分でみんなもめてる
金無いとこほど揉めてる
貴方のとのろはみんなある程度成功してる一家なんだろうね

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 08:52:30.60 ID:H82LDI5a0.net
>>238
人によるとしか言いようがない。
うだつの上がらない商売している人もいれば、リーマンでも管理職ら役員と出世すり人もいる。

相続だけではなく、葬儀とか出ているとわかるよ。商売成功する人は、葬儀で参列者への気遣いしたり相応の葬儀するし。
相続にしても、プロ頼んで効率的に進めたり、税金面や法律面で上手に対応する。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 12:53:07.87 ID:9kGB6CRq0.net
世話になるなら金払え。

回収不可なら財産抑えろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 12:57:21.92 ID:3W3BwwYO0.net
>>234
AIというかE-TAXと会計ソフトが連動し始めたから
税理士がいなくても青色申告とかできるようになってきた
確定申告も税理士がいなくても投資の損失利益の計上は
簡単になって来たし
E-TAXが使えるものになって来た、って感じ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 13:00:10.51 ID:3W3BwwYO0.net
>>248
ていうか、それはそれ。これはこれ。で分けて考えられる人の方が良くやれるな
相続って死ぬ人も絡むから死ぬ人がその辺の処理をちゃんとやってるかも
きちんと聞きださないといけない
その辺をちゃんとやっておかないと、実は遺言でとんでもないことを書かれてたりして
葬式後にえーっ介護するだけバカだったじゃん。
みたいなことになる

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 13:30:17.75 ID:PH++0ySU0.net
親父が死んで7年経つけど遺産分割協議書に判子を押した記憶がない。
俺騙されてる?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 14:25:28.28 ID:myQnEa310.net
どんな仕事でもそうですが、プレイヤーが多くなり、
能力で差が付けられなくなってくれば、顧客獲得のためには価格競争しかすることが無くなってきます

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 14:31:36.05 ID:Ygkro2EF0.net
>>252
無けりゃ手続きできないから押したんだよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 15:15:58.61 ID:2ewCCWhe0.net
一番良いのは
自分でビジネスする税理士だろうね
金融機関から資金調達もスムーズに出来る
後継者のいない会社は五万とある
M&A繰り返してユダヤ方式でのしあがるチャンス

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 16:54:31.54 ID:usXjOCoF0.net
ぐぐれば個人でOK。
土地の名義変更はその場の小修正のみの
一回で済ませたら係の人が驚いていた感じだったな。
何回か通わされるかも知れん。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 17:43:39.43 ID:LOvUL2cO0.net
自分でやろうとすればそりゃできるかもしれないけど、
そんな面倒なことはカネ払ってプロに任せるほうがいい。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 17:44:15.60 ID:4J3EAlhj0.net
>>251
それも含めて普段の人付き合いじゃないかな。

祖母の相続の時、遺言書で全財産が介護していた自分の母親が相続したけど、財産もらう気だった伯父の反応は本当にドラマチックだったらしい。
遺言書は祖母が亡くなる20年近く前に公正証書で作成されていたのに、その話聞いていなかったのかと。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 17:47:30.86 ID:LOvUL2cO0.net
>>258
祖母と伯父は親子だから、遺言にどう書いてあろうと遺留分はあるよね?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 17:58:41.18 ID:/Fcybh9g0.net
まあでも遺留分なんて請求したら出禁だよ
親族の縁を切るような状態になるけどな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:03:20.40 ID:4J3EAlhj0.net
>>252
別に遺言があれば相続手続はできるけどね。
ただ、その言葉、相手の相続人をだます時の典型的な言葉だね。

その他要注意な相続人の言葉
・故人の口座から引き出すため、実印と印鑑証明が必要
・口座の凍結解除のため、実印と印鑑証明が必要
・ささいな手続なのでまとめて実印と印鑑証明を(内容の説明なし)
・◯◯は自分がもらうことになってました

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:06:23.77 ID:8udLJrZV0.net
自分でとりあえず申告書が作成できるのと、
納税額を抑えた適正な申告ができるのとは全く別物だろ
それを無視して自分でできるとか、簡単とか言ってるのはアホ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:26:32.69 ID:4J3EAlhj0.net
>>259
遺留分の話はあったけど、請求されなかった。
元々、母は遺言書ではなく姉弟の話し合いでまとめたかったが、伯父が強気に出たので、遺言書を使うことになった。
相続財産が自宅だったので、登記を依頼していた司法書士のアドバイスもあって、遺言書を使って相続登記、遺留分が欲しいなら裁判起こしてもらう、相続ではなく謝礼で少しお金を渡すで決着させた。
介護始まった時から疎遠だったし、相続話終わったら益々疎遠で、ほぼ絶縁状態だけどね。
それ以外にも相続対策してある家だったけど。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:28:34.36 ID:LOvUL2cO0.net
>>263
お祖母様がしっかりと準備されていたのですね。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:35:21.20 ID:KW623+jU0.net
>>29
税法は誰にでも簡単にわかるようにしておくべきものだよな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:43:39.75 ID:RwlbKUCv0.net
自宅の土地の評価なんて極論なんたら補正を無視して一平米あたりの掛け算でいいよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:49:08.74 ID:RfPAoJO90.net
>>262
住宅を買った時や医療費還付のの確定申告を自分でやれたらそう思うかもね。

我ながらかなり勉強して相続税評価額を出してみたがまだいろいろと考えが及ばない点が多くて
相続税申告を頼んだ会社の顧問税理士はもっと低い評価額で出してきた。
その税理士ですら法人税では頼りになるが相続税贈与税はいまいち頼りないけど。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:52:21.45 ID:/Fcybh9g0.net
更正申告屋ってのもいるから自分で申告、納税したあと見てもらう方法もあるけどな
出来高制と謳ってるところが多い
実際どれくらいの費用でどの程度戻ってくるか知らないけどな
ただギリギリを狙うようなことされると税務調査を誘発するって話もある

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:56:17.52 ID:43cevtsi0.net
相続額の一定額が報酬なんだっけ?
報酬目当てに、庶民よりも金持ちの相続やりたがって
選り好みする奴は、税理士としてクズだろうけど

その分、真面目に誰でも受ける税理士の報酬は低くなる
狡賢い奴が得をして、良い人が苦労しても得をしない
イビツな業界なんとかせんの?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 18:58:05.54 ID:LOvUL2cO0.net
>>265
それって、個別の様々な事情を斟酌せずに一律課税すればいい、
ということなんだけど、本当にそういう税制がいいのか?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 19:00:50.69 ID:43cevtsi0.net
>>263
昔は、一律で割ったりしてたけど

現在は、法改正されて
面倒を見て苦労した家族・親族は
その分、貰う額を やらなかった方から差し引いて増やせる

 何もしないかったのに頂こうとする奴を
 法的に排除できちゃうんだよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 19:03:21.44 ID:Au3ECv/N0.net
相続税を学ばず、受験もせず、合格もせず、
税理士を名乗っている連中が大半なわけで

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 19:30:51.08 ID:LOvUL2cO0.net
>>272
いま可能なのか知らないけど、一昔前は税法科目を
酒税・固定資産税・国税徴収法だけで合格できる
「酒固徴」ってのがあったみたいだね。

今は所得税か法人税のどちらかが必修だから
酒固徴は制度的に無理なのかな。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 19:36:18.70 ID:1EsR+tkh0.net
本来は自分でできる手続きなのになんでこんなに複雑にして税理士に依頼するのが前提になっているのかわからない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 19:38:07.42 ID:2ewCCWhe0.net
>>272
税法3科目で必須は所得法人消費税のうちの2科目
試験で受かった税理士は難関試験通ってるし問題ないだろ
国税OBの方が問題

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 22:37:34.95 ID:01KM0/T60.net
>>267
税務署からしても”プロが評価”したのと
うさんくさい自前評価とでは見方も変わるわな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 22:50:39.09 ID:XXvP3oBG0.net
>>269
選り好みできるやつなんてまずいないって
ブラックジャックの漫画にでくるようなエリート業界じゃあるまいし

金持ち相手で本気でやる奴は10年以上前から計画的に作業してるし
暇な時は庶民どんと来いだ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 23:02:40.00 ID:/Fcybh9g0.net
税理士報酬の相場は遺産総額の1%
すごく安い人なら0.5%
1%でも0.5%でも最低100万と言う人もいるし
相続人の人数、筆数で加算とか
納税猶予も加算があるし
申告期限まで数ヶ月だと加算とか
書面添付も当然加算
まあ、厄介な案件は高くなるし人それぞれ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 23:04:44.64 ID:l+2rqwZc0.net
>>22
フィンランドだがどこかの国でそうなったんだよね
んで税理士という職業が絶滅した

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 23:09:55.90 ID:BkdcUJGf0.net
持たざる者最強

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 23:10:13.32 ID:JC4muWwV0.net
ゴリ絵

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 23:16:29.75 ID:SMzjcxYX0.net
日本は税務署が税理士とグルだから、無くならないだろう。
うちは零細で業務的には税理士要らないが、税理士報酬は税務署へのリベートだと割り切っている。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/20(日) 23:20:21.40 ID:N8wTM/YE0.net
まあ税理士や会計士はソフト化で不要になる職業かもしれないな
行政書士なんてもっと不要っぽいけど

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 03:56:04.40 ID:vaH28vBS0.net
>>260
そこへ至るまで誰か卑怯な奴がいるからな
大抵は誰かが使い込む、親族それを知って激怒、返せって流れ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 07:14:06.77 ID:6JKMXqkO0.net
>>264
母が心配して準備した。

>>271
法改正で介護とか寄与分が認められやすくなったけど、その他の改正も含めると微妙な感じ。その相続は旧法での相続だけど、
・介護していたけど祖母には年金、貯金があったので寄与の算定は低くなる
・祖母は介護になる前に伯父に多額の財産を渡していた。遺言準備してもらった理由でもある(改正法では10年までとなった)
・遺留分が現金での請求になったので、自宅しか最期の財産がなかった場合、自宅を相続する人はお金を支払わなければならない
(旧法では現物でもいいはず)

スレ違いの話題だけど、新旧の法律、税金の違いをきちんと理解した士業のプロは、利用する価値が十分あると思うよ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 08:55:49.44 ID:ucO28Gd+0.net
税理士頼むとすぐに財産目録作ってきて
この金額で申請したときの税額を言うんだけど構高いんだよ
それから次くるときはいろいろ評価を見直したりして来るの
結構税額安くなってて、差額は税理士費用より大きいわけ
そうするとまあ納得するよね
頼んでよかったって

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 09:33:56.83 ID:+pWUt5oU0.net
つか余程の金持ちでもないのに申告するのに税理士が必要な程ややこしいのがおかしいんだよ(´・ω・`)
確定申告はかなり変わってきたけどまだまだ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 09:39:56.07 ID:wXz61LB10.net
>>286
見せ方がうまい税理士だなw

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 09:49:59.25 ID:nz4pnr970.net
>>11
銀行はただの中抜き機関だからな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 09:53:42.06 ID:RfTsC1340.net
そもそも法律も税も素人がわからんというのが問題だろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:35:48.27 ID:FHrstkTE0.net
小規模法人やってるけど1度も税理士に依頼した事ない
金が勿体ないからだけど俺のとこ程度なら不要
税務署に聞いて終わり
あとYouTube

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:37:18.57 ID:FHrstkTE0.net
>>268
誘発するからやめといた方がいい

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 11:25:46.23 ID:3vO2SERJ0.net
>>287
収入や支出のほとんどが現預金として把握できる所得税と違って相続税では動産や不動産がかなりの割合を占めるからね。
それらをどう評価するか、特例をどう使うかで税額も全然変わってくるしプロにやらせたほうが確実。そのプロ、税理士も能力はかなりばらつくけど。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 12:49:29.96 ID:0HHHCkMj0.net
>>283
むしろ積極的にオンライン化を推進せなアカンわな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 12:51:55.57 ID:0HHHCkMj0.net
>>291
オイラは顧問税理士が病気で廃業したのをきっかけに自己申告にした。
「税理士いらず」という法人申告ソフトを使っている。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 13:33:05.14 ID:lkcHIE5A0.net
>>270
収益化できない税理士がいたw

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:29:00.40 ID:3RzNZxRE0.net
税理士が税務署を向いて仕事をしているのか顧客の方を向いて仕事をしているのか
当然前者なんだけどさ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:32:15.40 ID:TUuqpHne0.net
>>10
俺もそうだったな・・・
自己申告したが、税務署の人が丁寧に教えてくれた。(´・ω・`)

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:33:29.14 ID:TUuqpHne0.net
>>291
その方がいいな。
これからは、自分で決算して、自分で申告する時代。
税理士や会計士に儲けさせることはない。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:34:12.20 ID:SKw3KnoB0.net
>>294
税理士がオンライン申請するだけだろw

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:36:27.86 ID:Z7u7wcJ20.net
税理士とかイラネ
ソフトあるしわからん部分は税務署で聞いてオシマイ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:37:29.92 ID:FBSjQxFp0.net
消費税何%にすれば他の税金みんなゼロにできるんだろ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:43:17.86 ID:Lkjd9s6Y0.net
>>297
税務署の方向を向いてると調査が来なくなる
脱税節税のしようもないような業態だとそういう先生のほうが楽ちんと喜ぶ客も多い

顧客優先のアグレッシブな先生だとグレーゾーンで追徴取りっぱぐれないから
税務署員も喜んでくる、3−5年で調査連続なんてザラだ
税理士も毎回立会い料取れるからホクホク

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:46:02.97 ID:3vO2SERJ0.net
自分の確定申告くらいなら自分でできるが、親や子、配偶者の申告すら代わりにやってやれない税理士独占の現行法をなんとかしないと

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 14:46:07.98 ID:stHMkQos0.net
佐賀県内は、青函トンネルと同じ3線軌道にして、特急かもめの次に
新幹線かもめが発車するようにする
博多へは、早くて高い新幹線と、安くてほどほどの在来線特急を選べるよう
になるから、佐賀県も大満足!!

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 20:32:39.50 ID:lkcHIE5A0.net
>>303
ふざけてんのか

総レス数 306
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★