2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【展覧会】古代ローマのセレブのライフスタイルを疑似体験 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/01/28(金) 05:31:43.36 ID:l8oTBpD99.net
2022.01.26

辛酸なめ子の「アートセレブ入門」

古代ローマのセレブのライフスタイルを疑似体験 #72

「ポンペイ展」に行ってから、ポンペイのことばかり考えています。古代ローマのタイムカプセルと呼ばれるポンペイは、西暦79年のヴェスヴィオ火山の大噴火によって、一夜にして火山灰に覆われて死の街になってしまいました。山から約10キロの距離だったそうです。

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/GWIzdhk-1200.jpg

後世に発掘されたらあまりにも素敵な街だったということがわかり、世界的に注目されています。古代ローマのセレブが集まる避暑地のようなスポットだったとか……。そのポンペイの名品の数々を集めた「ポンペイ展」が東京国立博物館で開催されています(その後、京都、宮城、福岡に巡回予定)

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/FwlUBJA-1200.jpg
「俳優(悲劇の若者役)」「俳優(女性役,おそらく遊女)」劇場付近の住宅の庭園の入り口に飾られていた像。顔の表情が味わい深いですが、男女間に不穏な空気が漂います。

約2000年前のポンペイへのタイムトリップは、ヴェスヴィオ山の噴火のCG映像から始まります。ちょうど展示開幕直後にトンガの海底火山が噴火していましたが、人間は大自然の前には無力な存在であることが畏敬の念とともに実感できるリアルな映像でした。
火山のCGの部屋に展示されていた「バックス(ディオニュソス)とヴェスヴィオ山」という62〜79年に描かれた絵からしておしゃれで素敵で、導入から心がつかまれました。全身ブドウのワインの神バックスと、噴火前の峰が一つだった頃の山、ヘビや鳥たちが描かれていて、楽園のような豊穣な土地だったことが想像できます。

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/JmY3c5k-1200.jpg
「ヒョウを抱くバックス(ディオニュソス)」小さなヒョウとブドウの房を持った男性は酒神バックス。見上げるヒョウのなつき具合がかわいいです。

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/MBVGlYE-1200.jpg
「ブドウ摘みを表わした小アンフォラ(通称「青の壺」)」紺青色のガラスに白いガラスを重ねたカメオ・ガラスと呼ばれる技法で制作。ブドウ摘みやワイン作りに勤しむクピドたちの姿が精巧なレリーフで表現。訳2000年前に作られたものとはにわかには信じがたいです。

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/GZlUM5U-1200.jpg
「ビキニのウェヌス」沐浴する直前のウェヌスが着用しているのは金色のビキニ。こんなに優雅でおしゃれなビキニが約2000年前にあったとは。人の頭を手すりかなにかのように押さえたり、女神様としか言いようがない存在感。

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/GFmYBoM-1200.jpg

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/JBAnkSc-1200.jpg

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/QAdBRTg-1200.jpg

https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/12/NkAXFyI-1200.jpg

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://spur.hpplus.jp/culture/namekoshinsan/202201/26/FgNBN2U/page4/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:32:38.24 ID:rOA5md6+0.net
風呂ばっか入ってるイメージ

某映画のおかげで

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:34:19.61 ID:U8UMtPjtO.net
>バックス(ディオニュソス)とヴェスヴィオ山

声に出して読むと噛みそうな名称やめーや

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:34:33.18 ID:4/vVlkFw0.net
最後の写真w

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:39:30.36 ID:cNtkMAxS0.net
おちんちんには親近感を覚える

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:39:49.62 ID:dmdnhaSv0.net
眼鏡も色覚多様性への理解も無い時代なんだから簡便なイコンとして裸身、髭、髪型等に重きがあったのかもね

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:43:08.14 ID:EUMyuIxO0.net
こんな滑らかな布を作る技術なんてあったの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:44:17.91 ID:ioxOdrwf0.net
>>4
アレ信仰の対象でみんな蛇口を擦りまくるからテカテカ
そして蛇口を壊したら死刑というおそロシア

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:46:19.68 ID:Ad4cc9uq0.net
セレブ誤用警察だ
セレブリティーの意味は「有名人」であって金持ち・富裕層のことではないぞ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:46:23.78 ID:ioxOdrwf0.net
>>5
ティンティンに羽根生やしたティンティナブラムという御守りもあるで〜

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:47:30.19 ID:dne3UlJo0.net
クレスケンスとガイウスの時代

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:48:05.82 ID:eOys8zBg0.net
満腹になるまで食ったら、鳥の羽をのどに突っ込んで吐き出すんだっけ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:53:19.93 ID:nYZIoG5C0.net
パン作るのは大変だよな
やっぱ米のがいい

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:54:45.58 ID:9T9DZc130.net
寝そべって食べるんだろ

時代と所変われば違うもんだよな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:55:50.51 ID:zLSOah090.net
食ったもの吐いてさらに食うのか?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:55:59.27 ID:syqyERji0.net
>>9
そこは「著名人」とすべきではないか?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 05:59:44.99 ID:toR3U/Y/0.net
酒池肉林

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:00:39.66 ID:N9ARKag50.net
最後の写真のはどうしてそうなった
他の部分は降灰の熱で跡形もなく消失していたのか

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:06:45.80 ID:l8oTBpD90.net
>>18

「ルキウス・カエキリウス・ユクンドゥスの肖像付ヘルマ柱」。男性のシンボルについ視線が引き寄せられるシュールなデザイン。

「ルキウス・カエキリウス・ユクンドゥスの肖像付ヘルマ柱」はポンペイの金融業者の家から出土したもので、解放奴隷だった親族へのリスペクトをこめて作られたと推測されています。
柱の上部に頭部が乗っていて、柱の中程に男性器がついているというシュールな像。男性のシンボルとして外せないモチーフだったのでしょうか。しかしポンペイの大理石やブロンズの像を見ると「ポリュクレイトス(槍を持つ人)」「擬アルカイック様式のアポロ」「食卓のヘラクレス」「ヒョウを抱くバックス(ディオニュソス)」など男性の像は総じて性器が控えめで気になります。
「竪琴を弾くアポロ」などもて。一説によると古代はその方が知的で上品とされていたそうですが……。日本の浮世絵の春画と比べても価値観の変化を感じます。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:09:46.49 ID:rfqDoiDU0.net
ローマは魚醤みたいなのが主要な調味料だったんだよな
なぜそれが廃れたのかわからないけど

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:15:22.95 ID:d9o2WtE50.net
>>13
オートミールはもっといいぞ
電子レンジで数分で一食分だけ作るのも手抜きしてお湯かけて食うのも牛乳に一晩漬け込んでふやかして食うのもできる

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:16:16.05 ID:EVUWVgn40.net
古代ローマには高層住宅があって水道もあった。
道路も舗装されてたしコンクリートもあった。
なかったのは電気ぐらいで文明としては産業革命の一歩手前ぐらいまで発展してた
中世になってことごとく破壊されて、ほとんどの技術が失われてる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:17:37.41 ID:IR3MqiTA0.net
奴隷ありきだから今の金持ちとそう変わらない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:18:34.74 ID:+3Arj1BG0.net
>>12
また食べるためにね。
食べては吐き、食べては吐きの繰り返し。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:20:44.79 ID:d9o2WtE50.net
>>22
恐ろしいよな
近代科学文明もいつ何時カルト宗教信者とかの類に破壊されて暗黒の中世に逆戻りするか分からない

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:21:40.04 ID:LWWVLEon0.net
>>19
勉強になるわ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:22:11.96 ID:3TehjXeW0.net
金持ち女は奴隷に夜のご奉仕をさせていた
といのは本当?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:22:28.53 ID:MOeOLk7/0.net
やっぱこの頃からハゲが多かったらしい
今でもイタリアはハゲ多い

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:26:23.89 ID:LWWVLEon0.net
>>25
ポルポトや文化大革命、最近ではタリバン
文明破壊は他人事ではないな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:27:49.59 ID:JoinkPoYO.net
>>25

コロナ騒動とかそれじゃないの?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:29:04.79 ID:d9o2WtE50.net
>>28
髪を短く切って風呂にも入って清潔にしてると毛根が過剰に乾燥してハゲやすいんじゃね?
野生動物みたいに一生風呂入らないレベルに不潔にしてると垢とフケのコーティングで守られてるとか…
ハゲじゃないから知らんけどw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:31:48.49 ID:wG3LtXWw0.net
>>22 >>25

中世になったから破壊されたんじゃなく、維持できない環境
になったから、中世になった。
カラカラ浴場といったセントラルヒーティング備えた大浴場を運営
する燃料は、木材の燃焼させるしかなかった。これが毎日。
資源が枯渇するのは自明。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:35:57.58 ID:kX4m5MJQ0.net
>>3
DIOはここからきてる

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:38:23.09 ID:kX4m5MJQ0.net
>>7
紀元前でもクレーン車ってあったんだぜ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:39:15.43 ID:HA7+ER4e0.net
>>25
文明破壊論者は現代にさえいるからな
ナントカ原理主義みたいな連中が権力握ったら絶対そうなる
中世ではキリスト教であったが現代は宗教以外で半ば宗教化してるカルト信奉が多すぎていつそうなるかというか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:41:29.21 ID:JoinkPoYO.net
ワクチン信者と反ロシアと環境保護の裏に居るのカルトじゃね?
天然ガス拒否で一気に欧州は文明が消えそうだな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:45:21.77 ID:wG3LtXWw0.net
ローマ人が石炭の利用を開発していたら、ローマの繁栄はもっと長かったろう。
つーか、石炭そのものは古代人も知っていたらしい、大規模利用は時代が下るなんで?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:47:31.21 ID:F8U66mNG0.net
だからお前はオタンチンパレオロガスだと言うのだ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:47:34.28 ID:wG3LtXWw0.net
>>35
結果と原因が逆なんだろう。キリスト教支配が停滞を招いたというより、停滞した社会を
耐えて生きる術を宗教、キリスト教に求めたのではなかろうか?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:47:38.99 ID:gE4+JvYj0.net
>>32
浴場の燃料はもしかしたらそうなのかもしれないけど、上下水道や街道、バシリカの新設や維持に支障が出た理由にはならないじゃん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:47:55.94 ID:HA7+ER4e0.net
それと対立している反ワクチンや専制主義国家や反知性主義の連中も同様だぞ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:50:01.38 ID:gywazF9V0.net
牡蠣にオリーブオイルとレモンをかけて食えばいいんだろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:50:44.26 ID:rWzScbVl0.net
奴隷を戦わせるのが好き 親子とか友達同士とか恋人の兄とかと鋸刃の刀で死ぬまでね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 06:54:30.17 ID:BfkRpfyz0.net
古代ローマでは平たい顔族なんかセレブどころか人間として扱ってもらえない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:05:36.95 ID:vTG8QIvl0.net
最後の写真がシュールすぎる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:09:51.27 ID:wHwrC7D20.net
食って吐いて食って吐いてやったのか?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:12:39.43 ID:r27uIgNf0.net
風呂と言ってもお湯の浄化装置がないから、汚かったという説有り

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:12:58.20 ID:ZwMygMS10.net
行きたいけどみすみす尾身株の猛威に我が身を晒す勇気はないわ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:14:40.07 ID:4Tf7DXG50.net
ボイラー技術まではあったんだよな
金持ちはお湯が通る管を張り巡らせて部屋を暖めてた

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:15:13.29 ID:5QQJEISG0.net
何が凄いてその時栄えてた街並みや技術もそうだけど
その時代に既に信仰する物や神の存在が彼らの中に既にあるってのは驚きだったわ
昨日今日パッとそんなのがあるって思いつきで出来上がった存在じゃなく何十年どころか何百年も経って引き継がれたものでそう言う信仰が生まれるわけだから
街並みが出来るはるか昔から作る技術も信仰心って心も持ち合わせていたのが驚愕

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:15:31.73 ID:wG3LtXWw0.net
>>40
うーん、
高度な機能を備えた都市の維持には、専門にそれを行う集団、分業が必要になるであろうし、
分業を維持するには、その維持を可能にする人口集積が必要になるだろう。

一か所に膨大な人口が集中すると資源消費が半場無くなるんじゃないの?
ローマ帝国には、街道が整備されていたが、毎日膨大に必要とする資源を人力牛馬で流通
させるには、至難だったはずで、結局都市近郊の森林地帯を食いつぶすしかなかったろうし、
実際そうなった。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:15:55.35 ID:7CgGU2Z00.net
>>43
松永太乙

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:17:06.52 ID:iN7H/B6h0.net
あの時代に100万とか言われてるからなローマの人口
たしかに森林資源の枯渇とかは招くだろう

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:17:34.49 ID:5QQJEISG0.net
>>48
一昨日行ったけどガラッガラだったよ
電車内の方が遥かに混んでる
https://i.imgur.com/cdi9Xb6.jpg

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:26:12.84 ID:ncgsqYbx0.net
食ったら吐くんだぞあいつら

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:29:20.52 ID:9C5E0leA0.net
セレブ体験ならルクルスをやりたいです

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:31:46.69 ID:BeizySGC0.net
パンとワインとときどき裸族

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:33:59.93 ID:9oIgUMMb0.net
ローマ時代の奴隷=おまいら

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:34:52.93 ID:qWHBggZZ0.net
>>1
哲学者がおじさん率高いとかアホだろ(笑)
マンコとか若者が哲学者で名が売れるわけねーだろ(笑)

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:34:57.12 ID:JOiUgxUd0.net
>>4
ワロタ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:36:08.53 ID:/H25mCLs0.net
>>37
火山噴火とかの異常気象と暗黒時代と戦争が有ったから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:37:27.89 ID:yz7y5um20.net
>>2
暇やからな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:42:07.01 ID:COqIb2Hu0.net
古代ローマ人ってみんな半乳出したローブ着てるの?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 07:44:19.55 ID:/sjwVC120.net
>>22
中世の暗黒時代知ると科学の発展や衛生的な世界にとって宗教ってマジ害悪だと思うわ…

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:00:57.62 ID:NzyrgQwm0.net
>>55
過食嘔吐?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:15:46.78 ID:4mRbMdgs0.net
>>1
https://pbs.twimg.com/media/Ey-bRS-UYAA7ZSO.jpg

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:18:48.50 ID:4mRbMdgs0.net
>>1https://pbs.twimg.com/media/DSLxLaiVoAAquwu?format=jpg&name=medium

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:20:38.47 ID:maNxim3a0.net
>>12
担当の奴隷がいたと聞いた

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:26:39.09 ID:ncgsqYbx0.net
>>65
できるだけ色んな旨いもん食べたいからリセットしてる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:30:34.23 ID:K7AHscqM0.net
>>7
日本人が竪穴式住居に住んでたとき彼らはすでにコンクリートの建物作るほど倭猿とは文明が違う

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:31:44.56 ID:C8mE/Ip30.net
>>22
産業革命は鋼鉄の大量生産ありきだから
古代ローマ時代はまだ鋼鉄まともに作れてないしむしろ同時代の中国の方が鋼の生産技術では優れてた
ローマは中国から絹、皮革、鋼を輸入するしかない、まだまだ遅れた国だった

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:37:19.52 ID:jaYc7Btb0.net
この時代の貴族に生まれてのんびり暮らしたかった…

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:37:31.67 ID:4mRbMdgs0.net
>>64
https://i.imgur.com/uRlg7Wh.png

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:38:29.52 ID:wG3LtXWw0.net
漢代の中国文明は市民生活などローマに比べてイメージないな。
木造建築メインだから、遺構に乏しいのも原因するんだろうか。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:39:04.74 ID:wG3LtXWw0.net
>>72
鉛入りワイン飲みたい?w

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:47:44.77 ID:Ih/OvPy20.net
サテリコンのイメージ
人くうの?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:50:57.21 ID:wG3LtXWw0.net
>>76
処女膜手術規制のスレと間違えてる説。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:50:59.39 ID:JoinkPoYO.net
悪頓知詭弁野郎

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:52:43.72 ID:wG3LtXWw0.net
>>71
古代ギリシャじゃ、蒸気を利用してドアを開閉する技術が開発されてたとか。
なんかもったいないと思うねw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:57:24.59 ID:4mRbMdgs0.net
>>64https://genbago.com/genbago/wp-content/uploads/2021/03/panteonn.jpg

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 08:59:39.06 ID:UbGF7ptQ0.net
食事は寝ながら食べる、食後は孔雀の羽根を喉に突っ込んで吐く
洗濯は腐った尿をたらいに入れて奴隷が何時間も踏む(アルカリ洗浄)
娯楽は奴隷戦士同士の決闘、生き残った勝者には奴隷女性を与えてその場でやらせる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:02:17.13 ID:4mRbMdgs0.net
>>80
万神殿

すべての神々を祀る神殿のこと。
パンテオンは古代ギリシア、古代ローマに見られた。
しかし、一神教のキリスト教が信じられるようになると必然的にその役割を失う。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:03:42.35 ID:vfhp/cKl0.net
>>72
知らんその辺の浮浪者とかに急にとんちバトルみたいなのをさせられるらしいよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:05:11.11 ID:jGoEPQwl0.net
>>5
ホーケーなんけ?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:05:56.23 ID:xmbwunUc0.net
食って観劇、剣闘士の試合を見ておまんこの繰り返し。羨ましい限り。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:07:01.45 ID:r27uIgNf0.net
>>67
これホントか?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:09:41.45 ID:6/k9TpxC0.net
凄いなジャップがどんぐり拾って食ってたころか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:13:53.76 ID:xU+JHdPT0.net
>>32
ちがう

単純に寒気気味になって作物取れなくなったから国維持できなくなった
同時期に漢も滅んでるし直接の理由のゲルマン大移動も寒くて食糧求めて移動した
逆にイスラム圏が住みやすくなってイスラムが栄えた

近年温暖化問題視してるやつはアホ
寒冷化のが問題

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:14:34.58 ID:B7e+lPKS0.net
ポンペイは巨根の神プリアポス信仰の町
そこら中におちんちん像がある

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:17:13.92 ID:wG3LtXWw0.net
>>88
温暖化なんて言ってない。自分のは資源枯渇のローマ衰亡説。
まぁ、原因は一つだけじゃなく複合的なものだったりするんだろう。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:24:42.11 ID:co6QbpUB0.net
>>58
いや、これは本当にそうかも知れない
奴隷は年配になれば年季が明けて晴れて解放奴隷になる
そうすればもう働かなくて良くなるし息子は豊かな生活が出来るし高度経済成長期のサラリーマンじゃ無いかな
パクスロマーナは世界の半分を東側に取られた訳では無いのでパクスアメリカーナより平和
時々好戦的な皇帝がパルティアに喧嘩を売るがネロやハドリアヌスみたいに停戦も比較的楽に出来る
プライドだけの問題

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:28:50.90 ID:wG3LtXWw0.net
奴隷の子供は雇い主のモノじゃなかったけ?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:34:10.67 ID:t2E69naj0.net
>>37
石炭に耐えられる炉が無かったから

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:36:46.40 ID:co6QbpUB0.net
いや、解放奴隷の子供からローマ市民

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 09:51:16.50 ID:wG3LtXWw0.net
>>93
コークス炉用石レンガなるものもあるようだ。古代人が石炭利用を
真剣に取り組めば、到達できるんじゃないかな?
別の原因じゃないかと。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:01:35.15 ID:r27uIgNf0.net
やっぱり海水を混ぜるローマンコンクリートだよな。
石やレンガを型枠代わりに使いコンクリートを流し込む。
現代のコンクリートは大気中の二酸化炭素と反応して中和劣化するが、ローマンコンクリートは経年と共に強固に石化する。
特に港湾のローマンコンクリートは凄い。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:05:00.57 ID:SiwVklwJ0.net
孔雀の羽根で吐いて過食でもするのか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:20:46.05 ID:ds3i2uSX0.net
市民=働かない
奴隷=働く

オレは奴隷だ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:25:57.07 ID:UeZLIUiw0.net
2000年前の古代ローマもすごいけどそこから2000年以上の文明を積み上げて発達した現代の文明がやっぱり最高峰だと思うわ
核兵器とか超音速戦闘機とか島のような要塞空母とかさすがの古代ローマ人も現代兵器には腰を抜かすだろうな
2000年の間に兵器は神の領域くらい進化したのに人間の寿命はせいぜい100年と進歩がないのが納得いかんわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:29:39.16 ID:ylYXsTP20.net
バッカス(ディオニソス)は酒飲んで狂乱して人を殺して生贄にしたりする儀式をやっていたぞ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:39:57.98 ID:RIripmbX0.net
>>99
人間の寿命なんてそれくらいで丁度いい
兵器ばかり進化させる生き物がそんな長生きになってもろくな事にならんのだし

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:47:43.55 ID:/SkCSJIp0.net
現代文明のルネサンスからの継承発展も凄いが古代の無から生み出した力も凄い
天才民族シュメールの民族系統が不明なのもロマンがある

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 10:49:43.36 ID:RIripmbX0.net
>>99
人間の寿命なんてそれくらいで丁度いい
兵器ばかり進化させる生き物がそんな長生きになってもろくな事にならんのだし

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 11:12:17.82 ID:JOiUgxUd0.net
こーゆーのを紹介するのは
ローマ時代のマンガを多く発表してるヤマザキマリであるべきなのに
なんで辛酸なめ子なんだって気はする

ただ最近
ヤマザキマリ「世界平和度指数ランキング上位の日本。本当に治安が良いと言い切れるのか」
12月22日(水)10時0分 婦人公論
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1222/fjk_211222_9880612073.html
なんて頓珍漢なコラムを書いてるが

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 12:48:38.41 ID:Ih/OvPy20.net
>>77
フェデリコフェリーニ知らん?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 13:49:06.39 ID:eoOQIKAK0.net
古代ローマ帝国には醤油があったこれ豆な

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 14:23:48.93 ID:3+3jxvsp0.net
>>20
サイゼリアでハンバーグ頼めば食べられるよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 15:30:24.68 ID:00yUGFo40.net
西中国?🐪

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 16:31:10.95 ID:15k0J7xB0.net
>>63
ローブじゃなくてトーガな
トーガの下にはチュニカってのを着てる

というかトーガは要人、貴人しか着ていない

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 16:33:56.64 ID:JOiUgxUd0.net
>>106
醤油の起源説ワロタ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 16:38:48.83 ID:EBtDbV8m0.net
毎日、1日じゅう食っちゃ吐き喰っちゃ吐きして
がぶ飲みワインの鉛中毒で若死にするイメージ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 16:49:58.14 ID:COqIb2Hu0.net
>>109
すごい

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 17:20:29.30 ID:HEDE3iKi0.net
>>111
40そこそこで寿命だから、そういう中毒になるほど生きてないだろう

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 20:28:40.96 ID:Ji9H3M230.net
>>104
忙しいんじゃね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 20:34:44.13 ID:Ji9H3M230.net
>>106
古代ローマまで行ってルシウスに月面探査機や防水テレビなどを投げつけてる奴が少なからずいるらしい

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 20:37:34.12 ID:T9hHxvAf0.net
>>106
魚醤じゃないの?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 20:42:25.45 ID:tZr4Y0DM0.net
 美少年も堪能できるのワニじゃろうね
戦国武将の嗜みのように

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 20:49:51.55 ID:fJKoNI3G0.net
アンドロギュヌスは ホモに入りますか

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 21:58:46.74 ID:YuXpfnNI0.net
古代ローマといっても記録も文学も演劇作品も豊富に残ってて、
国のあり方も習俗もかなり分かってるから、未知の古代文明みたいに考えるのは間違い。

3世紀の日本列島の方がよっぽど正体不明

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 22:08:13.37 ID:wSysDkLe0.net
セックスやりまくってたんじゃね?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 22:09:20.02 ID:wG3LtXWw0.net
あったみたいだが、ギリシャに比べると少年愛熱を感じない。アントニウスは有名だけど、
食い始めはともかく、彫像などは若年齢になってるし。
こんなローマの遺物あるのかな?(ギリシャ)
https://i.imgur.com/p81qVNh.jpg

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 22:25:49.97 ID:bwtPukfx0.net
>>113
古代ローマでも成人まで生きれた奴は、現代と大差ない70歳くらいまで生きてたらしいぞ。平均年齢が低いのは乳児死亡率が高いかららしい。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 22:32:34.51 ID:MY5j6nv40.net
11年前にポンペイに行ったよ
広すぎて全部は回れなかったから
もう一度行きたい

>>9
女さんには何言っても無駄w

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 22:33:19.83 ID:0SrKuGYY0.net
ビキニの服装の遺跡はアフガンやイラクやウガンダにいっぱいある遺跡である。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 22:39:39.30 ID:2Kyo83Xo0.net
ビキニって残った装飾部分がたまたま水着みたいに見えてるだけで元々の像は服着てるのでは?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 22:46:24.59 ID:/rwRhniq0.net
>>72
貴族でも貧しい家だと狭くてボロい団地住まいだぞ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/28(金) 23:19:39.40 ID:BiLQKmxX0.net
キンタマリアル過ぎ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/29(土) 12:31:25.15 ID:2NhwQywL0.net
>>125
エロ雑誌の企画かよw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/31(月) 17:58:56.42 ID:ISC4Me1K0.net
>>1
最後のw
顔とチンコしか残っとらんなら展示しなくてもいいじゃんw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/01(火) 18:47:39.79 ID:t1UFDdc80.net
>>99 くんのカキコを見て思ったが
ところがその現代の文明とやらも数十年過ぎれば
数十年先のキッズから笑われることになるんだよw
「えっ、ジイさんの時代って○○がなかったの?
 それでどうやって生活していたのさ」ってねwww

我々がヤングの頃は先行世代のテレビとか冷蔵庫とか電話とか
そういうのがない生活を想像できなかったもんだけどさ。
今や我々がヤングにケータイ、スマホ、インターネッツのない
そんな時代にどうやって生活していたか言われるくらいだものなあ。

まあ過去にさかのぼるにせよ、未来に進むにせよ、
文明っていうのは変わらずそういうもんさwww

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/01(火) 18:52:35.59 ID:t1UFDdc80.net
あと>>98 くんのカキコに反応すると
そこでいう市民、自由市民なんていうけど、
実労働は奴隷にやらせる太平の逸民な上級国民なわけだが
兵役はあったわけでね。そこらへんは大変ですな。

で、その自由市民がさ、やったようなお勉強、
これをリベラル・アートなんていいまして。
ランボーにいえば文学部と理学部ですよw 文理学部www

それで現代の没落ジャップ国、往時の豊かな日本経済と違ってさ
理学部も…分野によってはそういうところがあるんだけど、
よりすごいのは文学部の存在感の希薄ぶりだよね。
やっぱり市民、自由民のゼータクな学問なんだよな。文学とかさ。
でも、それは大事なんだよ。

総レス数 131
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★