2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】大学入学共通テスト、昨年より「大幅に難化」 数学1A 驚異の平均38点 前年差−20点 河合塾調べ #センター試験 ★5 [スペル魔★]

1 :スペル魔 ★:2022/01/17(月) 14:26:34.50 ID:7tAoCJnS9.net
https://www.keinet.ne.jp/center/average/22_index.html
教科/科目/満点/2022年度予想平均点/前年差
【外国語】
リーディング 100 62 +3
リスニング  100 60 +4

【数学】
数学1・数学A 100 38  -20
数学2・数学B 100  42  -18

【国語】
国語     200 107 -11

【理科1】
物理基礎   50   31  -7
化学基礎   50   28  +3
生物基礎   50  24  -5
地学基礎   50   34  0

【理科2】
物理     100  58   -4
化学     100  49   -9
生物     100   47  -26
地学     100  49   +2


【地理歴史】
世界史B   100  64   +1
日本史B   100  54 −10
地理B     100  58   -2

【公民】
現代社会   100   64   +6
倫理     100  61   -11
政治・経済   100  57    0
倫理,政治経済 100 70   +1


【総合型】
5教科7科目文系型 900 513  -42
5教科7科目理系型 900 522   -49



大学入学共通テスト2022 予備校の平均点予想は「昨年より急落」 数学・国語など難化
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a45ca61c57aa1c8c4eb71a7480d47fee5334d58
河合塾も、同様の文系平均点を513点(同42点低下)、理系平均点を522点(同49点低下)と予想している。いずれも、昨年より「大幅に難化」したとみており、平均点が急落するとみている。

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642377855/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:13.98 ID:/mAP463P0.net
難しかろうが易しかろうが、全員同じ問題を解くんだから無問題やろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:26.33 ID:fuKM5N2D0.net
難化なんか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:40.73 ID:tz7pcuJN0.net
コロナのせい

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:58.67 ID:gb1isoFJ0.net
>>1
1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
examist.jp/legendexam/1993-center/

入試問題は実際は氷河期時代だけが異様に簡単だった

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:29:00.20 ID:ubrLT3UY0.net
マスコミが長い間理系をダサい陰キャって洗脳してきた成果が出たな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:29:04.02 ID:9OHk4WU20.net
まあバカは高卒で働けば良い

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:30:05.12 ID:L2eOOaUO0.net
同じテスト受けても5点も取れない奴らが偉そうなこと言うスレw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:30:21.75 ID:ySp1y2yL0.net
>>1
作問者がアホなんだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:30:34.04 ID:zTvsj1CF0.net
共通テストで満点取るほうが東大合格より遥かに難しい時代になった訳だ
案外悪くないかもしれん

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:30:42.39 ID:zfuS/NZu0.net
嘘だろ?
数1A見てみたがそんなに難しいかこれ?
勉強しなくても半分は余裕だろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:31:39.98 ID:bdm0X/ts0.net
因数分解も三角関数も微積分も
暗記なんかほんの少ししかないのに、何で理解する事より暗記に走るんだろうか。文学系を目標にしてる人にとっては数学なんていらない存在なんだろうか?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:31:48.34 ID:FE5tPCXN0.net
>>2
それは全員が全員本来の実力と取れる点から同じだけ失点した場合に限るんだよな。数学的に考えればわかるけど

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:32:44.83 ID:FE5tPCXN0.net
>>11
見ただけで判断するのは草

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:33:12.29 ID:sYh0siSl0.net
これまでが簡単過ぎたんだよ
大勢が受けるテストだからって平均的な人間をターゲットにするべきではない
バカは放っておいて上位層で差がつくような内容にすべき

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:34:33.83 ID:xTZCPaHY0.net
ゆとり教育の弊害

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:34:57.07 ID:Oq9qB8210.net
センター満点って今まで一人しかいない

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:34:58.94 ID:VQXzFYRb0.net
一次試験として適切かい?

SASUKEじゃないんだし一次でそんなに厳しくせんでもええやろ

1月までって思ってた子は絶望してんじゃね?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:35:09.41 ID:fyaipWLR0.net
これもう黒岩のせいだろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:35:15.41 ID:f/ZYrmKb0.net
国益になる技術者より口だけ達者な人の方が高収入という現実
誰が真面目に勉強するかよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:35:40.36 ID:ATVTUg8+0.net
https://i.imgur.com/0PQtOKw.jpg

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:36:21.27 ID:+LCmkxnJ0.net
>>2
問題が易しければ、本来合格域にある人がちょっとのミスで沈んで、
本来合格域に無い人がミス無く点数取れて逆転があり得る。
問題が難しくなると、本来合格域にある人と合格域に無い人の差が広がるので、
そういう逆転劇が少なくなる。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:36:47.45 ID:Q2oJRSUL0.net
数Tなんて満点が当たり前じゃなかったのか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:37:01.61 ID:TePQn2Yc0.net
>>2
中学受験を経た一貫校の生徒に有利なような問題が多くて、
地方の公立高校の生徒には厳しい内容だったと思う。
影響が大きいのは共通テストの配点が大きくて二次の問題もさほど難しくない
地方の国公立医学部だと思う。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:37:33.42 ID:h7yNetCJ0.net
>>15
今や大東亜帝国未満の私大はほとんどが推薦やAOで入ってくるしそうしたところを狙う層は想定しなくてよいのかもな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:38:03.47 ID:FE5tPCXN0.net
共通一次とかセンターの感覚でこの平均点をとやかく言ってる人は古い固定観念を改めた方が良い

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:38:05.77 ID:UBhW7IoH0.net
コロナで自宅学習多くなって
その分キッチリとアホになっただけだよ。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:38:21.69 ID:ATVTUg8+0.net
点Oを中心とする半径3の円Oと、点Oを通り、点Pを中心とする半径1の円Pを考える。
円Pの点Oにおける接線と円Oとの交点をA、Bとする。
また、円Oの周上に、点Bと異なる点Cを、弦ACが円Pに接するようにとる。
弦ACと円Pの接点をDとする。
このとき、

AP=√[アイ] OD= [ウ]√[エオ]
[カ]
である。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:38:48.44 ID:+LCmkxnJ0.net
平均点は60%くらいになるように作ってるんでしょう?
とすると、540点を目標に作問してたわけだ。
513点なら許容範囲だろ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:39:25.83 ID:UreMF8JL0.net
勉強して大学出ててもただのドラマーになることもあるやなあ 楽しそうだけど ハードだろうよ 勉強しろ
https://youtu.be/D-mlmAjGiuo

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:39:29.63 ID:K35HJr8e0.net
義務教育で教えない問題が出るからな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:39:31.82 ID:tiuqp6NN0.net
>>12
三角関数ってひたすら暗記ばっかで嫌いだったわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:40:22.00 ID:Ic9pyCrk0.net
取れてる奴は取れてるんだよなー。センター試験の受験資格試験したほうがいいと思うわ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:40:42.36 ID:+LCmkxnJ0.net
>>32
三角関数を暗記してるようじゃ伸びしろ無いな。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:41:36.33 ID:Y6sIz4yz0.net
一時センター試験て言ってた気がするが、また戻ったのか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:41:59.05 ID:FE5tPCXN0.net
>>33
取れてる奴は取れてるって50万人もいれば4、5人くらいは満点が出るって言ってるのと同じ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:13.67 ID:D3sidKOs0.net
>>6
文系のほとんどの人が理系すごいと思ってるぞ
理科大あたりは思われ過ぎだ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:22.46 ID:px1WSIT90.net
>>22
そう考えると悪いことではない気がしてくる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:29.00 ID:Cj4dYqXv0.net
氷河期世代と較べて知能指数が30以上低いと言われてるからな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:42.86 ID:zfuS/NZu0.net
>>14
第1は余裕でサクサクいける。太郎花子のとことか超サービス問題
第2は関数とか∈とか忘れてるから全部分からん
選択第3もサービス問題。最後だけ条件付き確率って確か面倒だったよな何だっけ?ってなったが現役なら余裕だろ
選択4・5は時間かければ半分行けるかな?
軽くやってみてやっぱ50点は余裕だよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:54.88 ID:hYsIGWO60.net
>>28
AB存在するの?(´・ω・`)

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:57.06 ID:px1WSIT90.net
>>28
日本語の試験ですなw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:43:12.03 ID:DpvFbrox0.net
嬉しそうに出てきて多レスする学歴厨が悲しい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:43:49.69 ID:Yd0mFkPq0.net
理系は文系の駒だからな
下働きをやらせるための便利屋であり部下
文系が頭となり指示を与えてやらないと
しばしばオウムように暴走するので文系による支配管理が
欠かせない存在だ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:44:13.70 ID:epNRJS/a0.net
努力は必ず報われるんじゃなかったっけ?wwwww

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:44:17.16 ID:VQXzFYRb0.net
>>35
共通一次試験→センター試験→共通テスト じゃないの

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:45:11.56 ID:D3sidKOs0.net
>>25
大東亜未満の私大にも推薦AO多いのか
なぜ自分の可能性の芽を摘んでるんだろうな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:45:20.79 ID:zrBO4Npg0.net
バカが増えただけでは。
間違えようもない単純な問題しか出ていないぞ。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:45:52.16 ID:+LCmkxnJ0.net
共通テストって結局センター試験とほとんど変わらない骨抜きになったんだから、
名前をセンター試験に戻すべき

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:45:54.03 ID:y+eA7xZ90.net
数学が難化した年は私立男子校有利と言われてるよね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:45:59.70 ID:L/zPGGco0.net
点Pさんは動いたの?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:46:14.42 ID:D3sidKOs0.net
>>46
次はセンター…
う〜ん、センターなんだろうな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:46:56.04 ID:AleGrEDa0.net
入試では平均よりも偏差が大切
偏差(または分散)が小さいと数学が得意な子が不利になる
100点のテストなら平均50で標準偏差15くらいの正規分布が一番いいね

今回のテストでは文系の子が有利になったと思う

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:47:20.68 ID:D3sidKOs0.net
>>51
P「俺はここにいるよ」

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:47:32.19 ID:r5FUGIMj0.net
平均の学力がごそっと下がったんか
いろいろと恐ろしいことが進行してたら怖いやん

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:48:08.81 ID:bUxXwWeq0.net
難化してはいない。根本を理解せず解法のパターンだけ覚えるバカが軒並み地獄を見ただけ。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:48:09.36 ID:in3eQfuQ0.net
>>49
同じく大学入試センターがやっている試験だしなw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:48:39.51 ID:+LCmkxnJ0.net
>>53
学部学科ごとに定員があるのに、文系が有利になったってどういうこと?
馬鹿はよく考えてから書き込んでね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:48:50.37 ID:7B56QIff0.net
マニュアル解法ばかり磨いてきた小中からのお受験組こそ今後この共通テスト形式では太刀打ち出来ないかと
本当の地頭(じとうではない)が問われる時代へ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:49:01.87 ID:N6B8zkcw0.net
理V受験するような学生でも80点くらいしか取れなかったとか見たけど本当か?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:50:18.78 ID:+LCmkxnJ0.net
塾が平均点予想してるだけ。

それの予想が下がったことで受験生がバカになったと主張するなら、
塾側が受験生がバカになったことを考慮して予想平均点を発表していることになる。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:50:24.94 ID:bUxXwWeq0.net
大学入試は思考力を問う時代に変わった。暗記バカはFランがお似合い。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:50:26.42 ID:VQXzFYRb0.net
来年の難易度も気になるけど
数学の追試がどんだけになるんだろう
ってドキドキ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:50:39.07 ID:2oC4E5O70.net
問題解決能力の低い奴を大学に通わせても無意味
そういう意思表示だろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:50:49.87 ID:FE5tPCXN0.net
>>60
ガチ
受験マニアの離散卒業生でも90行ってない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:00.30 ID:MxCM4h+S0.net
>>59
こういうのを解消したかったんだろうけど、実際はその逆という。。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:12.47 ID:Oq9qB8210.net
>>32
三角関数や対数関数が絡んだ式の積分はそうだね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:23.93 ID:AleGrEDa0.net
>>58
生徒は共通テストの結果で出願先を決めるんですよ
考えが足りないのは誰でしょうw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:27.04 ID:lwE9quhM0.net
やってみたけど地図問題のtanの値あれ四捨五入するのは大前提のルールなん?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:51.99 ID:6JH5CVV+0.net
教育系ユーチューバーのせい
あれで解法やノウハウがばら撒かれたので、難易度を上げざるを得なくなった

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:52:00.53 ID:D3sidKOs0.net
理3A判で数学8割の人、手止まったときどう感じたんだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:52:04.81 ID:gb1isoFJ0.net
>>28
補足しとくとこれはODが求まらなかったらその後は全部が全滅の糞問で伝説になった
二次関数も傾向が変わっていて今まではこの年(2013年)が1aは一番難しかったと言われていた

この年は第3問(この大問)が30点中最初の3点しか取れなかった人が続出して平均点は前年から20点も下がってしまった
それでも平均は50点

平均が本試で40点を下回ったのは2015数学2bと今回の数学1aだけ
2015年は試験範囲が今と同じになった現行教育課程の初めの年で一年目は手加減されると思っていたのに全くされなかった年
数列が完全に難関大二次レベルで三角関数等も新傾向でベクトル以外は全てが難しかった年

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:52:52.46 ID:eVsxT0oG0.net
頂点が差つかないからしゃーない

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:52:57.77 ID:N6B8zkcw0.net
>>65
ヤバいくらい難しかったのか
そらとんでもないわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:53:00.37 ID:VQXzFYRb0.net
共通併用は知らんけど
共通利用で8割9割とかいう目安はどーなんねん、、

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:53:03.20 ID:gb1isoFJ0.net
>>39
問題の難易度は今の方が氷河期時代より遥かに難しいですよw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:53:03.93 ID:2Bjd/NwR0.net
>>60
ここには
秒殺だ
簡単すぎる
という爺様たちが沸いてますけどね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:53:34.17 ID:+LCmkxnJ0.net
>>68
共通テストの結果で文系にするか理系にするか決めるのか?

まれにいるだろうけど、そんな奴ほとんどいないだろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:53:36.38 ID:U8z0TYAh0.net
自転車謎ムーブ過ぎて、点Pに親を殺された数学ヤクザみたいな反応なるだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:53:54.88 ID:Oq9qB8210.net
>>65
受験マニアを排除するいい問題だと思う
式まで落とせば先は難しくないので、

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:54:06.12 ID:3sJUb6k10.net
誰に聞いても、今回の数学は難問だらけで、特に数学1Aは暴力的過ぎると嘆いている意見ばかりを見たよ。
いったいなぜこうなったんだろうね。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:54:17.00 ID:D3sidKOs0.net
>>70
たしかに連中デタラメなノウハウを教えてる奴はほぼ0人って感じだね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:54:23.31 ID:TePQn2Yc0.net
センター試験の過去問がことごとく役に立たなかったのは意外だったな。
多くの受験生はセンター試験の過去問で練習していたんだろうが、
これは大きな誤算だったと思う。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:55:20.97 ID:1eCyW8Uh0.net
>>38
いや、実世界ではちょっとしたミスが致命的になるので、簡単な問題を慢心なミスでポカした奴は落としてもOK

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:55:26.46 ID:EIUqSZcL0.net
>>60
そうですよ勿論首席レベルなら満点ですが
他の国公立医学部医学科ボーダーレベルで70切るところあるかもです

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:55:28.67 ID:+LCmkxnJ0.net
>>70
教育系ユーチューバー見てるけど、
数字だけ変えた同じような問題ばっかりやってて飽きてきたわ。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:55:41.74 ID:9XQaOicP0.net
問題作成者レベルなら大卒だから高校教科書範囲は履修済みだろ
そいつらに他教科の共通テスト解かせてみたいわ
数学作成委員なら英国の共テとか
なんだこの糞問は時間内に終わらねー作った奴バカじゃねーのってなるから
文科省と入試センターの奴も解いた方がいい
高校教科書レベルなんだから9割無かったら懲戒解雇な

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:56:08.54 ID:FnR54BPV0.net
去年の生物なんか逆に易しすぎたみたいだし(平均72.6/100)ちょうどいい問題セットを毎年作り続けるのも大変だわな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:56:22.17 ID:pXzZuE7D0.net
世界史はめちゃくちゃ簡単だったのに数学は難化したのか
科目によって難易度が異なるものなの?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:56:25.72 ID:+LCmkxnJ0.net
>>70
最近はSyberMathっていう外人の教育系YouTuber見てる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:56:27.23 ID:Oq9qB8210.net
読解重視

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:56:49.02 ID:Nxafj7R90.net
>>66
この問題量を地頭だけで時間内に解くっていうハードルが高すぎるんだよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:57:27.89 ID:VQXzFYRb0.net
>>78
医学部は別格だけど
理系クラスには文系要素の子も結構いる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:57:44.41 ID:ew7yZxLj0.net
>>74
youtubeで活動している東大医学部の数学講師が90点切っている

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:57:59.58 ID:gb1isoFJ0.net
>>81
>>83
去年が簡単だったからその感覚で行ってしまったら大爆死確実
特に2bは去年はここ十数年で一番簡単なレベルだったから

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:58:20.18 ID:D3sidKOs0.net
世界史ほぼ常に平均点一番高い科目よな
無限の海なんちゃうんかい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:59:24.57 ID:dRxpBWUz0.net
>>81
数学が反社になる日が来るとはな w

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:59:27.11 ID:MI4XoyTZ0.net
Pat様は降臨したの?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:59:47.30 ID:EIUqSZcL0.net
>>59
この方針はおそらく正しいのだろうけど
全ての大問でやらせたのが大間違い

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:00:30.84 ID:zfuS/NZu0.net
>>96
教科書に載ってないことは出せないからテストは有限
教科書一冊覚えれば100点も取れる

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:01:25.57 ID:SVm9iyvO0.net
>>94 うちの子はIAが95、IIBが80だと言ってた

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:01:44.67 ID:m1iZeHxo0.net
数1とか、簡単すぎて満点が標準だったからな
時間が半分くらい余ってたし

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:02:10.72 ID:Nxafj7R90.net
>>99
コレなんだろな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:03:31.47 ID:FE5tPCXN0.net
>>101
すごい珍しい点の取り方だな
IAで95取れるのにIIBは80しかいかんかったのか
多分IIBで凡ミスやらかしたな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:04:06.16 ID:Oq9qB8210.net
>>92
全部できる人がいない(100点0名)のが差をつける試験としてはすぐれている

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:04:13.18 ID:D3sidKOs0.net
理3でも本人の感覚的には数学苦手(点数だと理1レベル?)っていう人は居るよ
ただ他全部すごい

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:04:28.76 ID:gb1isoFJ0.net
>>102
氷河期時代は問題そのものが近年と比較すると異様なほど簡単だったからな

ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html
examist.jp/legendexam/1993-center/

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:06:01.35 ID:SVm9iyvO0.net
>>104 どうやらその通り。一通り解いて、間違っていることに気付いて、解き直し始めたけど、時間切れになったって悔しがってた

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:06:32.56 ID:ew7yZxLj0.net
>>101
今回の1A95は凄いね
今回1Aが騒がれてるけど2Bも二次試験レベルの
問題が出題されていたから苦手分野に当たってしまったのかな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:07:57.47 ID:YsAVT4Wk0.net
これ追試の人が有利って事になっちゃいそうだけどそのあたりの調整ってあるんだっけ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:13.26 ID:NcbHVaav0.net
>>2
大局的には、元々数学で点を取れない奴が勝ちやすくなる。
逆に得意な奴は取れてればチャンス拡大。

なんとなく無難に平均って奴は総じて焦る状態。
貧富の差が拡大したようなもん。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:38.58 ID:lwE9quhM0.net
数学のあんな出題の仕方で読解力云々言われてもなあ…
特に移動と数列の問題
そんなに読解力のある生徒欲しいなら2次で国語でやれって思う
特定の難しい問題があったわけでなく全体的に難しかったから時間足りなかった感じかな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:39.25 ID:3irD0MfW0.net
難化だと批判してる奴は自己評価が高すぎるんだよ。それがそもそものお前の実力なの。似た問題しか解けなくて、難しすぎると泣き喚くって頭にうじ虫湧いてんだろ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:45.82 ID:s9Yls3X20.net
結局またチャートだのフォーカスだのをしこたま解かせる解法暗記合戦になるんだから意味なくねえか?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:46.67 ID:+LCmkxnJ0.net
>>110
東大で襲われた2人は有利でもええんちゃう(´・ω・`)?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:09:36.00 ID:dC9kaplm0.net
>>34
だなぁ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:09:47.85 ID:TePQn2Yc0.net
>>110
追試のほうが難しい可能性が高いけれど、
もし難易度に差があっても調整はないらしい。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:10:39.00 ID:2pENZnuV0.net
娘が高校一年だが塾で力試しに共通試験受けた。あまりに落ち込んで帰って来たので励ましたが、後二年頑張ってもこんな問題できる気がしないと。そんな問題出しで誰が幸せになれるんだ?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:10:39.31 ID:rnMtf+9i0.net
1年間必死で勉強してきたのに

平均点38点。。。

出題者ダメだろこれ?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:11:03.89 ID:D3sidKOs0.net
どんなときでも基本追試のがムズいみたいだけど、
なら追試1Aどうなるんや

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:11:48.38 ID:rkWtiIS50.net
自分は東大卒です
https://twitter.com/ando_satoru_
東大をでれば仕事もお金も結婚も思いのままです
東大に行きましょう
(deleted an unsolicited ad)

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:12:05.55 ID:bUxXwWeq0.net
>>118
じゃあバカ娘に諦めさせろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:12:41.32 ID:lwE9quhM0.net
どうでも良いけど太郎花子がグダグダ言うだけでそんなにパターンから外れた解き方求められる問題なんかあったか?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:12:45.97 ID:D3sidKOs0.net
出題者坊主にしろ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:12:50.22 ID:pQ8l7adn0.net
学生がばかになっただけだろw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:13:05.25 ID:TePQn2Yc0.net
来年以降も難化傾向が続くんかな?
あまりにも難しいと大学によっては数学で差がつかなくなってしまう。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:13:45.68 ID:qOvrK4F30.net
>>2
競馬だって馬場状態が悪いと荒れるだろ。
それと一緒よ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:13:46.36 ID:H+IaR31o0.net
現役の東大京大生が解いてるユーチューブ的なの見たい

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:14:12.26 ID:gb1isoFJ0.net
>>109
2bは元々このレベルの難易度ですよ
去年の2bが簡単過ぎたから目立ってるだけで
去年の2bはここ十数年で一番簡単なレベルだったから

歴代最難関と言われている2015の2bは平均38
この年は教育課程が変わって試験範囲が今と同じになった最初の年で一年目は手加減されると思われていたが全くされなかった

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:14:21.93 ID:eVsxT0oG0.net
>>119
定期的に難化しないと捨て教科作られるからな
毎回どの教科か前年より難しくしないとしゃーない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:15:11.52 ID:lhhL99Do0.net
これ半分以上文章読解じゃん
数学にしては国語力がないと時間足りないな
中学受験の問題みたい

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:15:31.28 ID:wTOsbO4i0.net
もう学歴で人生左右されるほどの国じゃないぞ
それなりの大学出たって結局3Kで働く羽目になる
それくらい斜陽国家になってる
海外で働きたいとかなら分かるが

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:15:54.37 ID:D3sidKOs0.net
常に低いのって日本史生物あたり?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:16:05.61 ID:N+61SfuH0.net
大学入試センターの役割は終わったから解散せよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:16:19.30 ID:pQ8l7adn0.net
所詮平均だしな
100点取ってるやつ自体はめっちゃいると思うわ
難しかったことねーもんセンターや共通テスト

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:16:40.21 ID:y+eA7xZ90.net
旧センター試験では典型的なパターン問題が多く、過去問対策をしっかりやることが得点に結び付いたが、
今年は過去にないようなタイプの問題が見られ、戸惑う受験生も多かった模様。
また、長めの問題文を短い時間で読解してロジックを理解しないと解けない、思考力を求められる問題が多く、
本質的な数学的理解に加え国語力が問われた。パターン問題の対策ばかりやってきたような受験生は、
かなり苦戦しただろう。
https://biz-journal.jp/2022/01/post_275072.html

数学の問題で読解力が必要だったのね

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:16:54.31 ID:4eTAa8rV0.net
今の子どもってバカなんだなw

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:17:11.32 ID:Nxafj7R90.net
どう言い訳しても平均38は作問失敗だわ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:17:41.15 ID:ZtMVXUun0.net
この問題楽に解けるのは公立ではほぼいないだろ?
会話形式とか訓練してないからな
中高一貫生に有利に働く試験だったな
おつかれ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:17:53.13 ID:yZqZntj00.net
現国だけやってみたけど正答率75%だた58歳 (´・ω・`)
夜鷹のほうは全問正解だがカカシのほうはボロボロ
文章読むのに時間かかりすぎるし集中力が続かない経年劣化。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:18:29.31 ID:3irD0MfW0.net
中途半端な理解しかできてない人が出来なかったってだけ。普段からできてる奴はいつも通りできてます。バカが露呈したってだけの話です。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:18:49.92 ID:hMTMRmJ20.net
コロナで知能が低下してるんだろう
来年はもっと下がるぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:19:33.52 ID:xhVIfvc40.net
秋田大卒だけど。
これ難しいんじゃないか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:20:27.93 ID:Ma+9eq950.net
日本御三家あたりと作成者が変な繋がり持ってたりして。
公立組を蹴落とそうとしてるのがあからさま過ぎ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:20:36.53 ID:TePQn2Yc0.net
>>139
地方の公立高校の生徒が入手できる問題集でああいう形式の問題は普通載っていないからね。
たぶん高校や塾でも習わないんじゃないか。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:20:41.73 ID:VITyG0x90.net
>>133
生物去年めっちゃ高かったよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:21:19.17 ID:N+61SfuH0.net
学生から集団ボイコットされたんじゃないのw

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:21:49.77 ID:LBToVb3g0.net
>>1
相対評価だから何の問題もない。
早稲田あたりは、受験生へのこけおどしで点の取りにくい問題
(=重箱の隅をつつく日本史など)」を出す傾向がある。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:22:16.84 ID:U8z0TYAh0.net
まあ、でも数学を現実に接続させる方向性は良いと思うよ。
共通テスト化の前に良問集が1科目分ぐらい必要だと思うけど。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:22:22.93 ID:pf6LkZvB0.net
赤点やん

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:22:45.42 ID:Ma+9eq950.net
>>145
マジか。中受生はあんな問題ばかり解かされてたから既視感満載だけど公立組はそんな機会今まで無かったもんな。なんか裏がありそう。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:23:59.31 ID:sczC2DaL0.net
>>143
難しいというか、数学のセンスが問われる。
受験テクニックとしての数学の問題の解き方を一生懸命覚えてただけだと、あまり役に立たなかったかも。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:24:21.93 ID:8M7jPry+0.net
>>113
難化したって事実を批判してるのに実力だなんだの言われても困るわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:24:44.06 ID:ew7yZxLj0.net
>>129
そうなんだね
自分が受験したのは15年前だったけど
今年の問題よりずっと簡単だった思い出があるよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:25:11.30 ID:LmOPiAfe0.net
志望大学が 俺を待っててくれる
夢中で勉強 やっと受けた共テに
心を裏切られちまった
心を笑われちまった

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:25:24.39 ID:ohQkUmzQ0.net
地方国立医学部の女子受験振り落とし

数理工学情報工学に必要な数学力の適性判定と養成

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:26:36.51 ID:jp7eWO7T0.net
共通テストの目的って高等学校段階における基礎的な学習の達成 の程度を判定て書いてあるが、どういう意図で平均38点の問題作ったんだろうか?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:27:24.85 ID:MCGoBCg60.net
>>15
それだ。
受験者の偏差値50以下なんて放っておけ。
勉強嫌いがどこの大学行ったところで大差ない。

偏差60以上者の学力を測るテストが良いよ。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:27:57.52 ID:SgKAQLv20.net
基礎学力より情報処理能力が問われてるんやろ
就活の適性検査なんかと同じで、発達フィルターでもかけてんのか

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:28:05.32 ID:Y5S6UfXE0.net
>>136
問題作るの下手過ぎだろ
2015年の数学2bや2013年の数学1aが難し過ぎた時も次の年は大幅に易しくなった
来年はまた易しくなると思われる

では、なぜ今回、数学が難化したのだろうか。
昨年初めて行われた共通テストでは、特に数学は前年のセンター試験よりかなり易しくなり、前年より平均点が大幅に上昇。
センター試験からレベルが変わりすぎ、本当に数学の実力を測れるのか、といった、いろいろな議論も出た。
今年はその振り戻しが起きた面はあるかもしれない。
ただ、毎年のように平均点が上下してムラが出てしまうのは、難易度の一貫性という観点で好ましくないのは明らか。
ちなみに昨年の平均点数は、数学IAは57.7点(前年比5.8点増)数学IIBは59.9点(前年比10.9点増)であった。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:28:10.79 ID:k08iRWpA0.net
>>2
難しくなると数学嫌い組は部分点も貰えないくらい爆死するんじゃないのか?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:28:26.24 ID:y+eA7xZ90.net
昨年が易しすぎて これでは数学の実力が測れない と批判されたことも難化の原因のようだ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:28:32.31 ID:S+i4Qfpb0.net
相変わらず理数系嫌い半端ないなw
そりゃ文系バカの日本沈むわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:28:58.84 ID:X6Imlonb0.net
やっぱ速読は必須だなぁ 塾でやらされる意味がわかった

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:29:13.78 ID:2ofsm1sf0.net
>>145
さっきからそういう論調の人いるけど、高校入試の問題形式が、もろにこんな感じだぞ。
有利不利をどうしても問題形式観点で語るなら、寧ろ公立高校受験組の方が有利だ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:30:10.49 ID:mjG+63gi0.net
100点がいたのかどうか気になる

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:31:17.60 ID:51lT3V6t0.net
公立中高一貫の中学入試もこんな感じ。大量の資料とデータを読み込み答えていく。ほぼ一緒ですな。
会話形式は模試で頻出。中学受験生は慣れてるよ。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:32:26.42 ID:549G0mJC0.net
外国語の「朝鮮語」が毎年やたら平均点が高いのはどうなってる?

【外国語】
リーディング 100 62 +3
リスニング  100 60 +4

って英語だけじゃないよね?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:32:30.63 ID:+C8XOuQr0.net
数学なんて満点取れる教科なのに

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:33:36.75 ID:YZ0ikYNj0.net
御三家あたりが一次で満点とっちゃうから、少し難化させて点差をつけやすくしたんじゃね?今までの難易度だと満点続出しちゃうからな。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:34:20.72 ID:VfRMY8S90.net
>>166
甥が、数学は満点だったと言っている

成績は良いやつだがわりと嘘つきなので、信用はしていない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:34:46.53 ID:gIvPMr4u0.net
>>169
今回は数学というより半分以上国語だった。
速読で鍛えてないと厳しい内容だったな。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:34:53.07 ID:/PUhvn9y0.net
去年が易し過ぎたからな
数学だけじゃなく他教科も全体的に易し過ぎた
去年だけ難易度が90年代〜2000年初めの水準まで易しくなった
今回は元の難易度に戻っただけとも言える
平均38は2015の数学2Bでもあるしな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:35:59.54 ID:1/iuyKMM0.net
>>166
普通にいるよ、流石に数学出来るやつを舐めてる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:36:21.99 ID:kavWsLcp0.net
俺、日本史が好きで日本史の問題を見たけど、難しくないけどマニアックだと思ったな

姓と名字の違いなんてマニアじゃないと勉強せんやろう

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:36:38.36 ID:2ofsm1sf0.net
>>118
問題は、点数の低さではなくて、2年後の自分の成長を信じられない点だなぁ。
約16年生きてきて、一体なにを学んできたのやら。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:36:41.73 ID:549G0mJC0.net
>>2
難しいほうがいいんだよ、本当は
東大から定員割れまで広く受けるものなので、実際には
「大学入学者(予定)の平均点が50点」くらい
どこにも受からないやつは算定から外しての50点
60-70点に設定すると難関校の受験者は80-100点に集中してしまい、差が無くなるので
1時試験は足切りにしか使えなくなるのと、一部失敗すると大きく順位を落とすリスクになる

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:36:45.89 ID:PmTqn0Zi0.net
受かるのは上位の何%という意味では変わらないんだから問題ない
受験対策して効率的に点を取るその場しのぎの上手い人間より、地力や対応力のある人間の方が本来合格に相応しい
頑張ったとかそういうのは本人の今後の成長の糧でしかなく、過程を評価するより実力と結果だけが評価された方がいい
頑張った子が頑張ってない子に〜とかいう意見が散見されるのが気になる
その程度の努力は誤魔化しでしかない
受験テクニックみたいなのが通用しなくて信頼を落とす塾と、効率的に暗記して実力以上の大学に行きたい子供が困るだけだろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:36:52.92 ID:TePQn2Yc0.net
>>165
あれ、そうなの?
私が知らないだけかと思ったが、
うちの県の公立高校入試の数学を見たら
会話文はなかった。
よその都道府県はあるんかな。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:37:17.93 ID:lwE9quhM0.net
>>172
これ
読解力じゃなく速読力の問題だった

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:39:00.45 ID:VfRMY8S90.net
>>175
詳しく知らなくとも、問題文を読んで「なるほど」でいけるんじゃないかね

ダメかね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:39:02.78 ID:1/iuyKMM0.net
>>177
東大や京大なんて1次はめちゃくちゃ圧縮するからそいつらに差をつけさせたって意味ないだろ
共通1次利用のある大学に合わせないと意味が無い

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:39:34.96 ID:Q5Wv0rpN0.net
難解な文章で難しさを水増しした問題が増えてるなら残念だ
大喜利をさせようという考えか

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:39:51.50 ID:gZiv3ouf0.net
1aで平均38は伝説だな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:39:54.54 ID:2Bjd/NwR0.net
>>140
よだかのほうは読みやすいし時間かからない
けどやや問いが深くて高校生には難しかったのかな
哲学的だった

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:40:14.53 ID:lwE9quhM0.net
そもそも「読解力」を試験で見るなら国語の専門家を問題作成に加らせないとダメじゃないの?
それを数学者だけでやるからあんな数列のグダグダした問題文ができる

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:40:16.75 ID:werF5+K90.net
SASUKEで全員脱落した第3ステージみたいだな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:40:35.22 ID:Q5Wv0rpN0.net
試験問題も運の要素が強いとか

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:40:57.39 ID:xftijRdf0.net
創価学会は国民には増税を課し、中抜き、公共事業など税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。


国民には税金を払わせ、自分は払わない🤤

オリンピックやコロナ助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/tOFZ4hS.jpg
https://i.imgur.com/DuYisuf.jpg
https://i.imgur.com/mb8mSRD.jpg
https://i.imgur.com/VMrHY7O.png
https://i.imgur.com/OPTkTJf.jpg

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:42:52.83 ID:549G0mJC0.net
>>182
受けるのは
>東大から定員割れFランまで
利用したいのは
>難関校から
と書いたつもりだが?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:43:03.77 ID:2ofsm1sf0.net
>>183
今は数学に限らず、嵩増しに走ってしまってるものが多い。
生徒と受験産業のレベルアップで、以前通りだと差がつかないと判断しているのだろう。
しかし、問題作成に関わる人は以下の点を忘れている。
・共通テストは、そもそも基本学力の定着度を測るもので、その先は二次に任せればいいこと。
・学力の二極化。下の層がどれほど凄まじくアホで、しかもその数が尋常じゃなく多いかを
知らないので、平均がそんなに高〜くなることは無いってこと。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:43:23.90 ID:hYsIGWO60.net
>>118
そこで社会問題にすり替えるお前の頭を責めろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:43:25.67 ID:KsQgYcNn0.net
これさ
27年前に俺が高校1年生だったころに勉強せずに
センター試験過去問を受けた結果より悪いのだが(経験談)
>>1
これだけ悪いと当時は確かFランの合格率がB判定

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:44:04.01 ID:q/yk+ccj0.net
増えすぎた教育系・数学系YouTube動画への警告かもしれんね

以前なら塾予備校で高いカネ払わないと受けられない授業内容を全国津々浦々タダで視れる
しかも高校内容を幼小中で学べる機会も飛躍的に増えた
そら大学入試センター側も従来より難しくしないと釣り合わないと考えたとは思う

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:44:18.76 ID:wY9CIrRW0.net
河合塾の発表ってどのくらいの信頼性があるの?
難化したら合格ボーダーラインもさがるのかな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:44:51.29 ID:zJxdkr2F0.net
>>11
やってみると全然とけないよ。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:45:10.12 ID:2Bjd/NwR0.net
>>193
それは君が高い平均点の中で低い点を取ったから

今回はこれが平均点ね

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:45:14.10 ID:RjKqGmcb0.net
平均38点は作る方が下手くそだろう
でもみんな一緒だ問題はあるまい

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:45:53.23 ID:UoUPEbAU0.net
>>164
ここへ来てまだ速読?笑かすな
要所を見切る、本質を抉るチカラだよ
速さみたいな芸当を目的にしても理解は深まらん

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:46:22.35 ID:ohQkUmzQ0.net
データ数的処理とかは実社会や数理工学では重要なのに
国立二次数学では出さないので、共通テストでガッツリ
とした問題でやらせることになった

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:46:56.66 ID:HszbMLyk0.net
>>175
受験生の時に日本史マニアだったけどセンターは余裕で満点だったが私立大学のは必ず1問落としてた
満点取られないようにそういう問題1問作ってるらしいけど最近は共通テストでもそうしてるのかな?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:47:27.19 ID:vrhNje5H0.net
2013のODみたいな糞問が出たのか糞問は無かったけど全体的に難しかったのか

どっちなん?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:47:46.80 ID:KsQgYcNn0.net
>>197
1995年の平均点は総合900で540だったかな。それで俺は数学で60くらい。
総合で600超えてた。B判定のは、友達が後半の試験で風邪で休み、何かの科目が
受験できずに0点科目が3つあった。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:49:08.30 ID:V3GdYp920.net
>>135
まあ、9割はこえるよな
足切りにさえなんなきゃいいし
本番は2次

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:49:40.13 ID:2ofsm1sf0.net
>>194
純粋な難易度アップじゃないのが問題。寧ろ質は低下傾向。
嵩増ししたり、ややこしくしたり、1問を解くのに見なければならない箇所を増やしたり…
「そうでもしないと予定平均点を確保できません」と、大学入試センターが
自ら制度的破綻を認めているようなもの。
まあ、少々簡単であっても、平均点が上がりすぎる可能性は低いんだけどね。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:50:01.26 ID:zJxdkr2F0.net
作問委員会の迷走。
文部官僚「日本の教育は暗記型、思考力を試す問題を作れ」

作問委員「こんな感じか?」

迷走

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:53:34.05 ID:Vuyxxf9H0.net
>>202
流石にOD程の糞問はないよ
ODはあれが大問の初めで解けなければ27失点確実なのが終わってる
だからこそ伝説になったわけで
ODが大問のもっと後の方だったなら何の伝説にもなってないし

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:53:50.58 ID:AS4dYy0r0.net
今のガキは基地外多いからまた発狂して無差別テロ起こす奴いるんじゃね?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:54:07.28 ID:OlvAfY4B0.net
難しいときはほとんどの人にも難しいから大きく心配はしなくていいが
数学で点を稼いで苦手科目の穴埋めを考えてた人には辛いかもしれない


210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:54:13.08 ID:HMgQdPYQ0.net
>>20
中世の宗教組織もそんなもんだ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:54:18.39 ID:ohQkUmzQ0.net
東大京大の理学部数学科に行って美しい数式求めて純数学やる人間は東大京大の受験数学
は高1や中学でもう軽く終わっている別次元
医学部や工学部に行く層に必要なのはこういう処理数学

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:55:58.14 ID:vl+URRA+0.net
ただ解けるだけじゃ駄目だってことなんだろ
読み解く能力も必要ってことで

まあ、数学にそれが共通テストで必要かは疑問だが

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:56:38.91 ID:SKd2KP9k0.net
>>211
別次元ってかチャートシリーズ全暗記くらいでも結構ひろえるよ
大学で習う数学は最初病む

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:57:33.89 ID:kfLJN4n50.net
生物の平均点も大きく下がってるのがかなり特徴的だな
生物は単純な記憶力だけでなく文章理解や一般化能力も試される
考える能力の低下もあるけど子供の頃からの積み上げの差ともいえる

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:58:32.07 ID:zfuS/NZu0.net
>>196
いや普通にとけたのだが
瞬殺問題も多いぞ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:00:28.55 ID:Yy3ATLP30.net
わかっててやる
許されざる行為というものがあるのだよ…

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:01:20.50 ID:D3sidKOs0.net
坊主にしろー

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:03:08.99 ID:+LCmkxnJ0.net
>>209
数学で点を稼いで苦手科目の穴埋めするなら
数学は難化したほうがいいだろ。
絶対的な点数には意味無くて、ライバルにどれだけ差をつけるかの勝負なんだから。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:03:13.22 ID:PWe7MKP+0.net
>>214
生物は去年が簡単過ぎただけ
生物だけ簡単過ぎて得点調整入ったから
この難易度がいつも通り

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:03:20.91 ID:Voxg09cB0.net
数12とabってどういう基準で分かれてんの?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:03:57.19 ID:Tv3QS6170.net
日本人が馬鹿になったとみた

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:03:58.69 ID:LBToVb3g0.net
>>1
相対評価だから何の問題もない。
早稲田あたりは、受験生へのこけおどしで点の取りにくい問題
を出す傾向がある。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:04:03.73 ID:kTwDRBoq0.net
マスコミはあまり指摘しませんが
学生のマスク着用は低酸素状態を作り、学習を妨げます。

教室で1M以上の間隔があれば、学習中は、マスク着用免除の時期です。

マスクは幼児の脳の発達を阻害します。
マスクで日本国民が馬鹿になります。

学生の立場に立てる教師はいないのかな
自分の出世の為は、学生が学力低下しても構わない教師はいます。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:06:51.00 ID:fLKP30GL0.net
数学1・数学Aは点数大盤振る舞いだったのに時代は変わったな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:07:34.47 ID:NKR/GsXL0.net
>>220
単元ごとに振っているが、
そこに分野別の系統などの法則性はあまりない
学習指導要領改訂である科目から別の科目に移動することもある

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:10:00.26 ID:OOiIK8gA0.net
馬鹿ばっかやな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:10:05.61 ID:5BIpCWLH0.net
バランス調整ミスってるね

数学担当は変えた方がええな
複数人おるだろうけど

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:10:45.05 ID:97VCxyG+0.net
学生が馬鹿になってるんじゃね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:12:09.98 ID:KoG7q3Sc0.net
>>16
今の受験生は脱ゆとり
完全脱ゆとりしたのは小2だけど
去年の受験生が小1の時から脱ゆとり準備期間教育に移行してる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:13:05.49 ID:7om0q70d0.net
>>93
数学が駄目なら理系に行っても、授業に付いていけないだろ。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:13:58.10 ID:5BIpCWLH0.net
バカでも50点くらいはとれる難易度だったよな
センターは

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:14:55.25 ID:8M7jPry+0.net
>>218
今まで8割9割取れてた人が5割6割に押し込まれる試験だから差は縮まるよ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:15:21.29 ID:VXwy4oQF0.net
>>68
そんな奴落ちていいよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:19:27.17 ID:BARqyPU00.net
>>56
意外と確信ついてる

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:22:46.12 ID:eaLrHyhf0.net
>>11
出身の大学はどこ?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:24:46.41 ID:s8zbVH0R0.net
な、な、なななななな、なんかちょうだい

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:27:15.82 ID:D8VCfgsX0.net
真の実力勝負になるからいいじゃん

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:28:29.78 ID:NfVp+jdT0.net
>>229
そもそも入試問題が一番簡単だったのだって氷河期世代だしな
何か勘違いしてる人が多いけど

受験戦争(笑)

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:29:10.81 ID:Yd0mFkPq0.net
当方、私立文系40歳男性だが
今から数1A解いてみるが
本当に難しいんかコレ?
問1からパット見楽勝なんだが

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:29:33.33 ID:+LCmkxnJ0.net
俺がセンター受けたときは、難化してくれーって思ってたけどな。
難化しても点数取れる自信あったから、難化したほうが差をつけられる。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:30:42.12 ID:4fJZR4TU0.net
皆出来てたら点は上がるし出来なきゃ下がる
勉強してたやつはどっちにしろ点とってるはずだし

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:33:49.74 ID:fLKP30GL0.net
昔のよりは解いてて楽しいなこれ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:34:44.20 ID:Fjx/Uw7u0.net
若者がどんどんバカになっていくな
センターの平均が3割とか全員一浪しておけw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:35:14.82 ID:N+ZSv1MQ0.net
鳥越俊太郎氏の著書を現代文で出題しろよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:35:34.25 ID:+62Xh8sV0.net
NHKのインタビューでもヤバいって言ってたのいたな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:36:14.13 ID:pCmya7Co0.net
真剣に理数の学力見たい大学は、2次でチェックできるようになってるし
その力を見せたい奴は理数の配点が高いところを2次受ければいいだけだ
同じ問題でやったんだから平等だ
しかし、追試はこれ以上難しいはずはないから、その取扱いはかなり慎重にやらないと
批判されるだろうな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:36:31.54 ID:XxPkeP+g0.net
>>2
ネラー世代なんて簡単過ぎて差がつかなかったで
物理漢文はちょっと勉強すれば余裕で満点だった

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:38:42.70 ID:NfVp+jdT0.net
>>243
今は氷河期時代と比べたら難易度が段違いで難しい
氷河期時代の問題を今出せば平均は9割を超える

受験戦争(笑)

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:41:19.40 ID:pCmya7Co0.net
氷河期のころは、数学で両方満点とらねば地底理系は無理だったな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:41:22.49 ID:6+v76vWT0.net
担当者クビにしとけ

251 :名無しさん@13周年:2022/01/17(月) 16:58:54.43 ID:9ESQSKfoh
思考力が落ちた
なんでだろう
マスク?
枠?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:42:25.03 ID:D3sidKOs0.net
これ数年はハメ技不可能な状況になりそうね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:43:23.10 ID:NfVp+jdT0.net
>>249
氷河期時代は問題の難易度はクソ簡単だったのに平均点は5割〜6割しかなかった
全体として今より学力低いのは明らか

受験戦争(笑)なんて存在しなかった

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:44:26.11 ID:nX17lv6w0.net
二年目はいつも平均点が下がるものでしょ。
学習指導要領が変更した二年後は、センター試験でもいつも平均点下がってた。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:44:47.93 ID:D3sidKOs0.net
私大バブルの前が受験戦争?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:45:54.42 ID:a+e+hdjW0.net
この世代は倫理も劣るからな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:47:05.00 ID:gKO8hBt+0.net
なんで軒並み半分以下なんだ?
共通テストは馬鹿でも受けるからか?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:47:37.43 ID:NfVp+jdT0.net
>>255
いやそもそも氷河期の人たちが勝手に「受験戦争!」とか騒いでいるだけ

実際は氷河期時代が一番頭が悪い(センターの問題と平均点を見ればわかる)けど数だけはゴキブリ並みに多いからそれに伴って声はデカくなる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:47:42.87 ID:fSdNINp60.net
「大学への数学」読んでる層にとっては慌てないで対処可能でしょう
2次の東大京大の問題が本番でしょう

自分は「数学セミナー」購読してるけど、簡単な問題を大量に解くのは退屈ですな
マーク式は画一的解法のみでエレガントな解法も認められない極めて悪い問題形式

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:49:06.82 ID:NfVp+jdT0.net
>>256
氷河期時代の問題を今出せば平均は9割行きますよw

>>5でも見て現実を直視しろ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:49:47.45 ID:VfRMY8S90.net
>>259
受験生の幅広さを考えれば、そういう問題も必要、ということなんじゃないかね

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:50:02.13 ID:yizqiug10.net
>>248
蓄積があっての事
野球と同じで今は技術が発達している、
ネットなどで自宅学習も容易にできるから、
それを考慮しても今回のセンターはやり過ぎ
問題製作者は左遷でオーケー

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:51:00.48 ID:C26sVKbQ0.net
バカは高卒で働け。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:51:27.38 ID:wAMXT4FC0.net
やはり共通テスト0/900でも2次試験行けるし合否は2次試験しか見ない東工大しかないな!

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:51:43.41 ID:+IPuzDUf0.net
なんか軒並み低いな
6割超えてるの英語と地理歴史だけじゃんw
数学は出来る人と出来ない人の差がかなりひらいている印象

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:52:51.00 ID:D3sidKOs0.net
まぁ元々のセンター試験はまるで運転免許試験みたいで学力を測るには言語道断、
とか荒川英輔先生が言ってましたね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:52:57.95 ID:C26sVKbQ0.net
こんな問題で50点以下のバカは大学に進学すべきではない。
高卒で働け。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:53:56.09 ID:yizqiug10.net
数学70分?じゃあれは無理だよ
国立大が二次で出す問題を
センターで出してる感じ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:54:37.58 ID:D3sidKOs0.net
>>264
なんか最近慶應理工相手に分が悪いらしいじゃない?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:55:19.43 ID:pCmya7Co0.net
漢文は年々易化してるぞ
今年は理系でも満点続出だろ 多分政治的判断だな
古文も問一なんか従来のセンターより格段にやさしい

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:56:19.50 ID:D3sidKOs0.net
>>270
そういやセンター古文ちょっとムズかったね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:56:29.37 ID:nX17lv6w0.net
センター試験は完成度激高やろ!
数学のテストをマークシート形式に落とし込んだ芸術的試験。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:57:47.69 ID:yizqiug10.net
どちらを取るか

氷河期時代の、センター試験の平易な数学問題を、
一問も落とせない重圧で受けるか、
それとも今年のようにほぼ全員が苦戦し、
爆死してしまう事を良しとするのか(数学で差が付かないため)

リスニングとか導入した時点でおかしな方向へ行ったな>センター

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:58:45.44 ID:wjl9WWRj0.net
>>258
現在の方が学力低いのは明らかだよ。
昔と今で各大学に入学してくる人を比べたら
昔の人の方が賢く 今入ってくるのは学力低いと言ってるよ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 16:59:10.01 ID:1Dbn01LB0.net
モブ科目の講師でも
英語とかに時間割けよ
っていう奴はいい先生
モブ科目の講師のくせに主役ヅラする奴はクソ

大体信者がそれに時間費やして落ちる

予備校あるあるだろ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:00:37.93 ID:pCmya7Co0.net
受験学力は、そりゃ今のやつの方が低いよ
少子化で競争がないもの どのレベルでも

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:01:34.00 ID:+N0mvSlS0.net
>>30
連日のクソ動画の宣伝やめろ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:03:11.34 ID:wjl9WWRj0.net
>>266
むしろ大学入試で丁度よいと思うけどね。
高校の勉強で教科書に出てるレベルの問題で十分だよ。
それ以上の勉強は無駄 大学に入っても教科書以上のレベルは無駄。
教科書以上の無駄な勉強は大学入ってからの勉強に費やした方がいいよ。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:04:19.36 ID:NfVp+jdT0.net
>>262
>>274
じゃあ貴方達ははいつまで「国のせいで〜」とか言ってるつもりなの?w
氷河期時代なんてとっくに終わってるいい年した中年なのに今でも引きこもりが全世代で一番多い
数だけはゴキブリ並みに多いからネットでは多数派に入れて声だけはでかくなる
そうやってネットで若者叩きを繰り返してるけどリアルの世界じゃ氷河期は底辺

いつまで「社会が悪い〜」とか言い訳するつもりなんですか?w

不登校よりも中年引きこもりの方が多い
www.businessinsider.jp/post-188725

不登校なんて今からいくらでも逆転出来るけど40引きこもりとかなったら全てが終わり

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:05:40.86 ID:HszbMLyk0.net
>>273
後者の方が数学苦手だからありがたい

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:05:50.26 ID:6EgjGkZB0.net
数学IAの問1「2」の角度を求める問題だけど、四捨五入して解答していいってどこかに記載あった?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:06:16.69 ID:/q2H5RCK0.net
なんだかんだで一年目って急に変えると問題視されるから
互換性を維持するんだなってよく分かる。

2年目でガラッと変えたんだね。
その1年目の傾向見て対策をとったバカ予備校共は大恥を書いたわけだな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:07:27.36 ID:NfVp+jdT0.net
>>274
>>276
現実は全くの正反対の模様w

>共通一次が1979年に始まり,1990年にセンター試験に変わり,来年(2021年)からは共通テストに変わります。
>名前が変わっても,試験方式は同じままです。
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html

>実際、1990年代初期と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:08:02.07 ID:exHWROnS0.net
数学38点って作成者が無能過ぎるな

ほどほど勉強した層とほとんど勉強していない層の差がつかないから全学力帯を対象としたテストして最低

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:09:04.23 ID:NfVp+jdT0.net
>>273
>>280
現実は氷河期はそんな簡単な問題でも平均6割しか取れなかった
だから世代として今より頭が悪いのはもう確定なんだよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:09:43.63 ID:D3sidKOs0.net
>>275
ホント日本の大学受験は英語が合否の分かれ目過ぎて草
早慶文系は言わずもがな、理3以外の東大、意外にも早慶理工、
どれもボーダーの分かれ目マジで英語

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:10:43.63 ID:HszbMLyk0.net
>>285
なんでそんなに氷河期敵視してるの?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:11:39.87 ID:pCmya7Co0.net
大学に入ってくる人間の学力と作問における問題の難度は全く関係がない、
くらいのことはちょっと考えれば分るだろ 文系でも 笑

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:12:04.03 ID:NfVp+jdT0.net
>>287
そっちが勝手に発狂して若者叩きしてくるからだろ

「昔の方が入試は難しかった!」
「今の受験は少子化で生ぬるい!」

現実は正反対なんだけどな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:12:16.03 ID:PQ3Xrel90.net
>>60
息子が大学生でセンターレベルなら基本満点だけど
今回のは88点で難しいって言ってたど

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:12:48.35 ID:dJvHUrdI0.net
コロナで出来が悪いだけだと思われ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:14:22.99 ID:NfVp+jdT0.net
>>288
問題は氷河期時代のセンターは問題は簡単だったのに平均も6割しかなかったことな
仮に平均が9割あれば認めてるよ
現実は簡単な問題で平均6割

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:14:33.73 ID:D3sidKOs0.net
日本は先進国の中で理系の待遇悪いほうなん?相対的に

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:15:05.71 ID:HszbMLyk0.net
>>289
別に君自身が頭いいなら気にならないのでは?
自分は世代間格差とかあんまり気にならないけど
昔がどうのこうのとかってきっと君も40代くらいになったら言うよ
聞き流しておけばいい

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:16:07.78 ID:upEXzSQt0.net
問題自体は難しいわけじゃないが、量の問題かな。
できるやつでも、たまに変なところで引っ掛かって時間を無駄にしてしまうことはある。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:16:53.11 ID:D3sidKOs0.net
どの時代も東大に入る層の平均学力及びボーダーはそんなに変わらないらしいですよ
東大が一番変わらないのかもね

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:17:02.51 ID:upEXzSQt0.net
>>281
そういうのは最初の注意事項にかいてあるはず。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:17:29.29 ID:NfVp+jdT0.net
>>291
昔の簡単なセンターで平均6割しか取れなかったおっさんおばさんの方が頭の出来は悪い

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:19:36.95 ID:ew7yZxLj0.net
選択とはいえ整数問題の最後は悪問だと思う
11の5乗かける19を電卓なしで計算させるなんてどういう意図がったのだろう

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:19:48.74 ID:BQkqTrxH0.net
自分の時は複素数平面が出た最後の年だったけど生物だけが急激に難化して平均40台の年だったなぁ。化学と物理が平均70近くだったから得点調整入らなかった思い出

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:19:51.71 ID:NfVp+jdT0.net
>>294
氷河期の問題点は自分たちは頭が悪い癖に世代的に数だけはゴキブリ並みに多いからネットでは多数派の意見を形成して独自のエコーチャンバーを作ってしまうところ
しかも引きこもりの数も全世代で一番多いからネットでは余計に数が目立ってくる
引きこもってたら一日中ネット出来るからな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:21:15.75 ID:4XT8Unv/0.net
>>278
ほんとこれ
アメリカなんて日本の高校教科書レベルで十分だからな
日本は予備校とか教育産業が自分たちの仕事の為に
意見書出して易問批判したり問題作成の有識者会議に潜り込んだりして
アスペルガーを入学させるパズル的クソ問題の方向に誘導してるからな
教科書レベル出されたら塾いらなくなるから必死
仕事増やす為に変な活動してる弁護士とかと一緒

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:21:51.05 ID:D3sidKOs0.net
>>300
ダルビッシュや本田圭佑や石原さとみとタメだね?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:22:40.19 ID:NRO8DqGz0.net
>>13
0点が異常に多い
ないし100点が異常に多いってテストじゃなければいいだけ
平均38なら問題ない

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:24:30.32 ID:D3sidKOs0.net
東大の二次数学とか3完できりゃ御の字なんだから基本暇だよね

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:24:58.29 ID:WjjnfLYg0.net
>>263
ここでマーチじゃなく高卒とかいうのが底辺の証拠

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:25:05.45 ID:BQkqTrxH0.net
>>303
よくわかんなw

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:27:21.84 ID:D3sidKOs0.net
>>307
86〜87生まれ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:27:39.64 ID:OoQWH//60.net
>>284
むしろガッツポーズしているかもしれん。
コロナ世代は学力が弱いという証明として歴史に名が残る。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:28:12.28 ID:gq6NGXuW0.net
どこが難しいんだ?

図形とか気の利いた高校受験生でも解けるぞ まあ整数の最後はちょっとあれだが

その他はいつも通りの事務処理問題だろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:28:34.40 ID:ypBzVRCX0.net
数1ジョーカーが出る

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:28:46.80 ID:NfVp+jdT0.net
>>309
こいつ頭悪すぎる

お前の世代は今出せば平均9割超える試験で6割しか取れなかったのに…w

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:29:17.85 ID:NfVp+jdT0.net
>>309
バーかw

>共通一次が1979年に始まり,1990年にセンター試験に変わり,来年(2021年)からは共通テストに変わります。
>名前が変わっても,試験方式は同じままです。
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html

>実際、1990年代初期と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:30:03.52 ID:kx9S2cWi0.net
大昔もこのくらいの平均点でるくらいに
数学が普段よりやたら難しい年があって
解けないショックのあまり受験生が一人試験中に心臓止まったとかなんとか噂聞いたことある

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:31:37.84 ID:gq6NGXuW0.net
まあ東大理系なら90点割るレベルだと二次はかなりきついだろうな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:32:12.14 ID:NfVp+jdT0.net
>>314
氷河期時代の試験は全て今基準だとくそ簡単

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:33:16.11 ID:D3sidKOs0.net
まぁ市販の参考書や問題集が大量にあるわけじゃないですか
去年までの問題は極端に言うとそのどこかに載ってる問題だったわけですよね?究極ね
今年のはほぼ載ってなかったに等しい問題だったわけですよね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:33:29.26 ID:qBwlKkO90.net
出来なかった奴は数学が出来なかっただけじゃなく算数も出来なかったんだよな。

よく大学に行こうなんて思うよねw

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:33:39.80 ID:gq6NGXuW0.net
>>316 別に変わらんよ まあ整数とか図形とか誘導がなけりゃあおもしろい

問題だが 誘導通りに計算するなら単なる作業問題だろ この程度でひいひいいう奴は

そもそも低学力

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:34:12.09 ID:7Uk+5nQo0.net
てかこんなんでマジレスする層ってなんなんだ?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:34:20.07 ID:2LTFo4Mw0.net
ドラゴン桜とか流行ってウザいから
上級からのお達しだろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:34:32.41 ID:NfVp+jdT0.net
>>319
>共通一次が1979年に始まり,1990年にセンター試験に変わり,来年(2021年)からは共通テストに変わります。
>名前が変わっても,試験方式は同じままです。
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html

>実際、1990年代初期と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:34:53.72 ID:QOX+98SH0.net
>>215
大問の4は制限時間内に解くには計算量が鬼畜だろ。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:35:33.94 ID:gq6NGXuW0.net
>>320 勉強しない中学生の息子をもつおっさんだよw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:36:23.41 ID:D3sidKOs0.net
>>321
センター終わってから「おまえは理1じゃなくて文3に出願しろ」というトンデモ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:36:24.15 ID:gq6NGXuW0.net
>>323 最後のyを求める以外は大した計算量じゃない

yも簡単な求め方もあるのかもしらんが 2点だから捨てても無問題

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:37:03.64 ID:WQFizwh+0.net
馬鹿ばっかだな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:37:05.18 ID:3gVfIA2B0.net
問題やってみたけど、数学の問題なのに、文章が多くて読み辛い。
浦島太郎みたいだわ
センター試験時代の受験生

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:37:41.83 ID:qBwlKkO90.net
>>320
ほとんど駅弁かワタクだろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:39:08.96 ID:S/OkCWgu0.net
大変やねぇ受験生
でもここでいい大学入っておけば人生あとは何とかなるから頑張れ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:39:24.10 ID:7cGvObE+0.net
理三目指してる人がTwitterで数学は満点、そんなことより国語ヤバいと呟いてた
出来るやつはあのくらいの難化は屁でもないらしい

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:39:47.75 ID:kx9S2cWi0.net
>>325
奴は何を学ぶかなんてどうでもいいんだ
腐って人生投げてる奴らに東大受かったというプライド持たせたいだけなんだw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:40:20.09 ID:/JkQKXbS0.net
どのくらいなら高学歴でしょう?
@東大・京大
➁宮廷・一工
B早慶
Cマーチ
D地方国立
Eニッコマ
F高専

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:40:36.08 ID:D3sidKOs0.net
てか総合点の差無いに等しいね文系と理系

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:40:50.39 ID:LFVyfLmi0.net
難しい方が差をつけられていいだろ知らんけど

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:40:55.54 ID:kx9S2cWi0.net
>>333
個人的には3以上かな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:42:08.03 ID:gK3qNAad0.net
>>315
東大模試全国2位の子が
86点っていうね

twitter.com/Miical2002/status/1434894789778964488
twitter.com/Miical2002/status/1482699337448964096
(deleted an unsolicited ad)

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:43:05.40 ID:D3sidKOs0.net
てか数学の勉強普段しててさ
あ自分って点数こそ取れてるけど別に本質掴んでないし其の適性は無いなってなんとなく判るよね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:44:16.32 ID:RiqCfsuP0.net
今回のテスト結果みると、やっぱりパズル能力を伸ばしまくってて
文章がそれほど読めない状態になってるんじゃないかな、と思うんだが

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:46:18.20 ID:RVaaiSwu0.net
英語が簡単になってるからちょうどいいだろ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:46:24.95 ID:D3sidKOs0.net
現代文無しならすごく成立してたんじゃないか説
全てに現代文が散りばめられていた、ということでね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:47:10.83 ID:n/ntn3FX0.net
数学の問題ってセオリーを変えられたらこうなるよなw
受け答えには様式があるんだよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:47:39.28 ID:gq6NGXuW0.net
>>337 さすがにそのレベルで東大模試2位は片腹痛いw

本番弱すぎだろ ちなみに東大受験生にとって共通テストはどうでもよい

総合9割とればあとはどのみち二次勝負だからな

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:47:43.97 ID:cPCOFhyg0.net
数学嫌いが増えるわけだ…

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:48:07.66 ID:MIWB21U70.net
文系だったからよく分からないけど、これだけ平均点低いと旧帝理系レベルでも満点は難しいってレベルだったの?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:48:42.60 ID:O5YCz75b0.net
神戸には進学実績が完全非公表なので全国的には無名だが
実質関西の女子高でナンバー1の神戸女学院(通称神女)がある
毎年理Vに数名合格者を出し京医には灘と共に最も多くの合格者を出している
(非公開ゆえ表には出ないが京医ー医では神女閥が灘閥を上回るほどである)
昔、東大理V実績が漏れたことがあったがその時はなんと7人もの合格者を出した
毎年理Vや京医に現役合格者を多く出す某塾の最上位クラスには
灘や神女のトップ現役生が集まっている
【東大や阪医に現役合格した関西進学校OBが語る関西の進学校事情】
youtu.be/KtGVG6HOl8Q

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:48:59.16 ID:gq6NGXuW0.net
問題文長いってどれが? 数学の場合問題文長いほうが簡単な問題だしな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:49:47.74 ID:I0dxf4Uu0.net
>>345
正直満点はあんまり狙わないよ
満点狙うとやらなきゃいけない量激増するから
それなら全部9割以上を狙うほうが楽

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:49:51.01 ID:dxY6zMVj0.net
>>308
私と同い年だね。懐かしい
数学1Aが簡単で、90点以上だった気がする
旧課程の最後で、おそらく傾向を変える問題はなかったんだろう

数列が数学Aで、数Bに複素数平面、数学Cに行列があった
難易度自体は知らないが、教科書がモノクロで硬い雰囲気だったのに、
1つの下の学年からカラフルで中学校みたいな雰囲気の教科書になった

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:50:34.48 ID:3gVfIA2B0.net
脱落せずに数学IA2B微積までちゃんとやってある程度理解できる子ってどのくらいいるのかな?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:52:21.17 ID:RiqCfsuP0.net
>>350
3-5%くらいだと思う

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:53:29.26 ID:3gVfIA2B0.net
>>333
学校レベルより、どれだけ勉強ちゃんとやったかだな。
学校名はあんまり関係ない、自分の場合。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:54:39.05 ID:8M7jPry+0.net
>>326
配点が事前に分かってればその判断は簡単だわな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:55:33.70 ID:3gVfIA2B0.net
>>351
高校の私学無償化で、高校入試の段階で私学専願にする子もいるしね…

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:56:34.73 ID:Yd0mFkPq0.net
問1は-6と38だな
展開と因数分解ができれば解けるやつや

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 17:59:03.07 ID:D3sidKOs0.net
>>350
少ないね
慶應文系6学部を英歴+論で受けられるってのが現実だからね
その中で最も人気な法学部の英歴は全部マークだし

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:01:12.16 ID:vwl96ucg0.net
>>353
大問全体で20点満点なのは分かってるから、まぁ、2点か高くて3点なはず
試験時間ないで冷静に判断するのは厳しいと思うけどw

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:01:32.79 ID:TKhUxlFD0.net
>>349
難易度はまだそこまで高くない時代
難易度が異次元レベルに上がりだすのはその数年後の世代から

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:03:12.75 ID:z9qWas0j0.net
案の定オッサンが昔語りするスレになってる
2ちゃんはしょうがないか

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:04:37.61 ID:cHXWWVew0.net
センター元年のワイ登場

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:10:23.67 ID:/oct9aKz0.net
>>302
教科書を遥かに超えた難しい問題が解けないと、
大学に受からないってのが、本当にいいかは疑問だな
必死に暗記暗記で受験を乗り切って、終わったら綺麗サッパリ忘れるとか
大学入って遊びまくって、下手すりゃ入学時より卒業時の方が学力下がってたり

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:10:52.27 ID:uM6CsmLH0.net
数Iaの問題、難しいと叫ばれているけど、
これ問題に図形が掲載されて無いからでは?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:12:34.89 ID:jp7eWO7T0.net
難易度はそのままでいいから、試験時間90分くらいに増やすのが良いと思う。試験でもじっくり考えさせて答えさせるってのも大事だと思う。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:16:52.40 ID:zSyG2Fvk0.net
>>59
マニュアル解法のあっ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:19:46.06 ID:Y6CL4v0C0.net
数学平均が40点てw
問題として人を計るのに不適格だろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:22:08.25 ID:H5ErfsMB0.net
甥が自己採点満点らしいが調整どうなるんだ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:24:47.39 ID:UBhW7IoH0.net
>>99
高卒程度を振り落とす試験に変わってきてるからね。

高卒程度と大学入学素質の差とでも言えばいいのか。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:28:17.32 ID:Xlcf+hoe0.net
>>361
本来は大学の授業についていく学力があれば十分なはずだが
競争のための試験でもあるためどんどん難しくなっていくのは必然。

公平正を保つための現行の試験か、AO試験みたいなのがいいかは議論しないとな。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:30:36.01 ID:nMTubbG10.net
生物基礎と地学基礎、日本史と世界史の難易度差さすがにおかしいだろ。

各々が好きなように問題作成してオ〇二ーするんじゃなくてさ、3人くらい全部解けるやつ雇って解かせろよ。

これだけ明らかな難易度差あって20点ないと得点調整しませんとか笑えるわ
仕事しろよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:35:34.83 ID:AL7eun7u0.net
なんか嫌な予感

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:38:56.60 ID:aSIcvL+80.net
これを解くためのアプローチ力をつけようと思ったらガムシャラな問題演習じゃだめで、普段から日常的な事象を数学モデルにしてみる習慣をつける必要がある。
そうなると今まで以上に家庭の知的レベルが影響するようになるだろうな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:47:28.66 ID:Xlcf+hoe0.net
>>371
ますます貧富の差が広がるよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:47:39.99 ID:eL0hwjBP0.net
生物も低いなー

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:51:59.08 ID:aSIcvL+80.net
>>372
ただ、努力至上主義者が評価されると、社会の生産性が上がらないから、努力至上主義者の切り捨ては必要っていえば必要なんだよな
高度経済成長期にはがむしゃらな人材が重要だったけど、今は賢く実行できないと意味ない

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:52:17.76 ID:ADLtNZdv0.net
■ボアソナードと三兄弟
明治大学・法政大学・関西大学は、いずれも1880年代に創立された私立大学。
そして、わが国近代化の羅針盤となるための法学教育をルーツとし、
「日本近代法の父」と呼ばれたボアソナード博士がそれぞれの設立時に強い影響を与えているなど共通点を見出すことができます。

■明治大学・法政大学・関西大学 三大学連携協力協定
協定は、3大学が連携協力して教育研究活動の一層の充実と質の向上を図り、学術の発展と有為な人材の育成に寄与することを目的としており
連携協力事項については、教育・研究のほか、産学連携、地域社会への貢献、学生の交流など多岐にわたっています。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:53:34.90 ID:xC5ZgzGq0.net
難度だけ上げて「大学教育の基礎力となる知識・技能や思考力、判断力、表現力等を問う問題作成」を果たせないような気がする🤔

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:55:35.46 ID:aSIcvL+80.net
数学が好きな人間はキターだと思う
数学のテストでいい点とるのが好きなだけの人はオワター、だと思う

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 18:57:34.08 ID:lTQqejcw0.net
>>118
塾の需要を増やすためだろ。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:02:43.35 ID:xcSlYAI20.net
数学の問題に暗記で解けるような問題出しても意味ないからな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:09:38.01 ID:AGWvDdmE0.net
今まで数列は漸化式までできれば大体OKな問題だったし、数列とどっちか選択って思ってた受験生はきついだろな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:20:20.26 ID:Q5Nud+Fm0.net
平均60点になるような問題作れよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:25:09.43 ID:Rdeq6UxD0.net
教科ごとの偏差値で比較する分には問題ないけど
ほかの教科と合わせた点数で比較すると問題ありだよな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:26:21.14 ID:D6nlWHHv0.net
あのね、問題読んだ瞬間に、ある解法にが思い浮かんでそれが頭から離れない受験生がいるわけ
で、センター数学に必要な出題者の解法の流れにスピードよく乗って穴埋めすることができない
「もっといい方法があるのに」
どうしても自分の解法に固執しちゃって頭を切り替えられない

昔、立花隆が、問題を1番から順番にやらないと気が済まない学生がいると書いたが、途中で、「この問題は後回し」ということができない学生がいる
しかも自分の方法でやってみることを確かめないと気が済まない
それがたとえ受験本番であっても、だ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:33:10.85 ID:1K09Zxev0.net
>>362 図形の問題は、今回の数学1Aではむしろ簡単な方なんだが。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:42:06.94 ID:cWfoRuLA0.net
今年は激化

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:44:28.04 ID:cWfoRuLA0.net
>>377
早慶以上受ける理系の受験生ならセンター程度の数学は満点が当たり前な異常な科目だったよな

上位者を更に差別化できるようになったってことこか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:51:45.19 ID:aSIcvL+80.net
>>386
理解するのが好きな人は株爆上がり
理解せずに形だけ整えて点をとるのが好きな人は株暴落ってことだわ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 19:57:28.57 ID:X/zBHNyt0.net
結構簡単だったよ。

解いてないけどな。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:31:43.81 ID:M+ok0ljs0.net
https://mobamemo.com/

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:32:48.11 ID:H+hdyjnY0.net
>>331
そんなの旧帝一工目指す層にとっては常識でセンター試験とは国語の失点を最小限で切り抜けるかが成否の分かれ目。

国語失敗するだけで、東大目指せる層が下手したら阪大東北大名大九大の2次試験に矛先を変えるしか無くなる。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:33:07.44 ID:jVcsghJX0.net
前年が簡単すぎたのかな?
数学はこれくらいで良い

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:34:01.76 ID:ohQkUmzQ0.net
高校大学受験英語学習が実用検定の英検ベースにしたことで飛躍的に進歩して
そこから共通テスト英語でTOEICの速読リスニング要素も加わる

共通テスト数学も数学検定や統計検定の要素が加わったということ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:35:00.44 ID:hauSUYGs0.net
俺は現役時代80台だったけどな
ゆとり教育の成果だわ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:35:23.89 ID:fVhhLKCj0.net
就職難になりそう
異常な問題を出すのは変な選別になるんだよ
普通に勉強した人を排除したいってことだから
世の中メチャクチャになる前兆よ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:36:08.40 ID:TBpBl1qL0.net
普通に解けて草
こんなのにアホみたいな時間を費やすんだから
学生っていい身分だよな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:37:53.06 ID:o9VFs0cB0.net
お前ら大学受験なんて大変だねえ
俺は中学受験しかしてないわ^^;

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:39:16.53 ID:uOu62lIe0.net
>>2
書店で買える問題集とか公立義務教育までの人が、
情報化社会でやる気のある人が高得点取るようになって、
下賤の分際で上級国民のカスが頭良い設定でマウントとれなくなってきたから、富裕層の通う学校とか塾で匂わせてる問題で固めたから批判されてるんだよ

数学みたいな理系科目こそ、そういうインチキがやり易い。
早稲田大学がやはりこの世で最も公平で最も持ってる。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:41:21.63 ID:VfRMY8S90.net
>>396
さようか

私は高校・大学・大学院と受験した
後から思えば大したことはなかった気がする

399 :不要不急の名無しさん:2022/01/17(月) 20:43:45.65 ID:zzHmb+NI0.net
現役時センター本番でややコケして志望下げて行った大学、
世間的にそんな悪い評価のとこではなかったから仮面もせず卒業したものの
ずっと納得いかないままだった
社会人になってから休日に少し復習したりして試しに金払ってもう一度センター受けてみたら
人生最高得点の結果出せてやっと浄化された気になった
再入学しようとまでは思わんかったが

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:44:06.72 ID:HvRL8BdQ0.net
これは意外とブランクの大きな理系のおっさんは解けるんじゃないかと思う

実務とかで使うような数学に近いから

でも高校生にこれはイジメだろう

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:44:34.03 ID:9/ZDM3480.net
なんとなく簿記2級の難易度が爆上げしたのと似た傾向が出てきてる気がする。
情報の共有化で、昔より質の良い教材が発達してきて、過去問レベルの問題を出すだけじゃ満点獲得者が出過ぎてしまうのと、
少子化で人口が減ってるから受験料で稼がないといけなかったり
色んな事情があって今はとんでもない難易度のレベルになってしまってる。
分かりやすくたとえていえばSASUKEみたいな感じ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:45:53.07 ID:HvRL8BdQ0.net
>>371
これは工学部とか理学部の大学生じゃないと難しいと思う

数学を道具として使う能力が必要だから
高校生にやらせることじゃないと思う

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:47:53.17 ID:HvRL8BdQ0.net
>>399
そんなこと今更どうでも良くないか?
どこの大学かじゃなくてどこの会社でどんな仕事をして成果を出しているかの方がよっぽど大事

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:53:08.65 ID:ohQkUmzQ0.net
東大京大東工大などの理系でも理学部数学科に行って純粋数学にふける人数はごくわずかで、
多くは数学を実用の道具として使う工学部や物理化学系などだから、共通テストでそういう
意識付けの機会が必要
これらは二次試験の配点が高く二次数学は従来の受験数学に浸る

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 20:57:20.38 ID:HvRL8BdQ0.net
>>404
そんなの大学に入ってからやらせたらいいだろう

高校生にやらせるのは可哀想だし、そもそも高校教師に数学を道具として使う方法なんて教えられるわけないよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:01:39.47 ID:0qp/AypF0.net
高2で同日解いてみた感想だけど駿台全国よりは間違いなく難しかったで 第2回駿台全国で6割取れたけど数1A4割しか取れんかった

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:01:46.41 ID:9FF38K2x0.net
>>5
うーん、問題としては今の方が簡単に見えるけどな。文が長いから読むのは大変だろうけど。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:10:00.28 ID:0qp/AypF0.net
今回普通に平均30とかありそうやけどな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:20:15.28 ID:NrgHRpto0.net
>>309
60ジャストなら歴史に残せるけど、ただ低いだけなら左遷

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:20:52.07 ID:YcvGUi9l0.net
難易度はまあいいとして
時間が足りなさ過ぎるやろ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:22:01.41 ID:daqMO1+t0.net
難化ってことばあるんだね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:23:07.01 ID:7VRnqBBo0.net
何で共テスで難易度上げる必要があるか分からない。
教科書レベルの設問で何の問題が?
応用力は二次で見れば良いだろうに

共通一次以来の愚行を繰り返すなよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:38:58.89 ID:HX5T2Jjk0.net
問題は難しいほうが優秀な人とそうでない人の差が付いて良い
どんな難問でも必ず満点取れる人はいる
例えば平均38点なら100点取った人との差は62点もあるが、これが平均80点の簡単な問題なら100点取った人との差は20点しか付かない

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:41:09.07 ID:q+yI9RJa0.net
志望大学のランクに応じて、難易度三段階くらいに分けてあげたほうがいいんでは
底辺層は点差まるでつかないだろ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 21:56:35.35 ID:47DOEXqu0.net
25年前、理科大と同志社蹴って、地方国立大学理学部に進学したな。けど、社会人になって優秀な理科大出身者が多いこと。理科大に行ってりゃ人生違ってたかもね。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:03:59.15 ID:yE9gUUj90.net
コロナで学校休みになって、リモート授業きちんと受けずに、怠けてたのかもね。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:09:20.07 ID:2ofsm1sf0.net
>>314
センター試験2年目の年、@広島だね。
正確には脳卒中だったと思う。亡くなってしまった。
多分、外の寒さ(西日本は雪だった)と室内の温かさと試験のストレスで、
血管に相当なダメージがいったものと思われる。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:29:11.40 ID:4yTVjACo0.net
共通テストを高校卒業要件と全ての大学の出願要件にして6割取れない奴は高校卒業不可にすべき

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:29:23.19 ID:PshivbKd0.net
>>414
学歴差別がーってなりそう
皆んなわかってるけど、国が率先してできんだろうし

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:30:19.54 ID:4yTVjACo0.net
>>414
そんな層が高校行く事が間違い

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:32:25.75 ID:2ofsm1sf0.net
>>419
学校ですら、成績別クラス分けを実践できないもんね。
その結果、昔は平均層に合わせ、今は下層に合わせた授業をして、
結局どこも育たないという。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:32:48.51 ID:B0yjfpzl0.net
>>215
それはお前が出来るだけだろ。
大体奴は出来ません

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:34:22.96 ID:B0yjfpzl0.net
>>413
それは二次試験の方針じゃないか?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:38:22.05 ID:ie4ln5+J0.net
>>1
え?100点満点で平均点が38点w?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:40:37.14 ID:qQitKvxw0.net
>>18
センター試験で合否が決まる
駅弁に対する警鐘でしょ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:41:56.24 ID:uLROPRWf0.net
自分の受験時代は東北大を志望していたのにセンターの出来が悪くて北大に変えたんだが、当時の千歳空港
はまだ新千歳空港では無くて今の南千歳から行くようになっていた。羽田空港駅もまだ旧ターミナルで、
ジャンボ機に乗るのにもターミナルからバスで飛行機まで行っていた。札幌圏の普通列車はまだ冷房の無い
711系電車が主流で、電気機関車の引く客車普通列車も走っていたな。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:43:20.67 ID:qQitKvxw0.net
>>412
二次試験がその役割をはたしていないんだよ
医学部入試が典型

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:44:04.56 ID:2y9Fr8w50.net
>>414
実際のところ、2013年頃に政府の教育再生実行会議で議論されていた案では、
センター試験の後継として達成度テストを導入するとなっており、
達成度テストは基礎レベルと発展レベルの二段階を用意することになっていた。
基礎レベルは止めになって、
発展レベルが共通テストになっている。
センター試験よりも難しいのはある意味当然。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:45:17.41 ID:q+yI9RJa0.net
>>419
やり方によるかなと
最難度は点数そのまま、中難度は八掛けとかって方法取ることも許せば柔軟にできる
地方駅弁大学で数学の点数見たかったところはこの結果じゃ使い物にならんわな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:47:11.01 ID:VFNTkF/S0.net
センター数学は90年代は理系上位は200点当たり前だった

2000年代から問題量が多くなってきて(とくに2Bが)上位でも満点当たり前ではなくなった

今回の共テでは問題がとっつきにくくなりさらに難しくなった

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:49:01.43 ID:Be1WfemC0.net
>>427
地帝でも医学部だとみんな9割以上取ってくるからな
かと言って医学部に合わせて問題難しくすると他学部の受験生が解けなくなって入試の体裁をなさない
地方駅弁国立医学部だともっと悲惨でマジで満点勝負
一問でもケアレスミスしたら終わり
単科医大だと他学部に合わせなくていいから結構難問と言うか奇問も多い

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:49:18.76 ID:mGvAejs90.net
>>65
宇佐美昴いってた

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:51:28.02 ID:Be1WfemC0.net
>>18
まともな2次試験課さない国公立大も多いからね
ここらで気を引き締めないと中国台湾韓国インドどころか東南アジアにも負けちゃうよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:53:40.31 ID:eW2rv8I00.net
3Cを課せばだいたい解決する

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:53:57.33 ID:+X9AiI6B0.net
>>399
喰える資格試験の勉強すれば?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:54:58.86 ID:QSlZTafB0.net
1Aで解けないって地獄じゃん
これ人が死ぬで

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 22:59:03.40 ID:hvyRx7J80.net
TAって国立志望の理系なら対策してなくても満点確実ってイメージだったのに今は難しくなってんのね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:00:37.34 ID:q+yI9RJa0.net
>>428
なんでやめたんかねえ
基礎+発展の二段階方式で、足し算でもどっちか一方でも大学側で選べるならいい方式なのに
コストだろか

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:04:29.88 ID:ho1cZb560.net
>>431
東大みたいに、共テスの比率を極端に低くしてしまえば良い

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:11:51.09 ID:Be1WfemC0.net
>>439
東大京大みたいに全学部ある程度のレベルの受験生ばかりならいいんだけどな
地帝やましてや駅弁ではそうもいかないよ
医学部と教員養成系教育学部じゃ偏差値20くらい違うから医学部に合わせて問題作ると大変なことになる

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:13:28.04 ID:UXmSgKsf0.net
>>1
そもそも意味のないことを7科目もやる意味あるのか?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:17:54.81 ID:T/H7MRFR0.net
>>431
他学部もある国公立医学部の二次試験は、
他学部とは全て違う問題にしたり、
一部は共通だが、一部は医学部独自の問題にしたら良いんじゃないかな?

既にこういう出題形式の国公立医学部があったような?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:36:14.36 ID:2ofsm1sf0.net
>>425
仮に、文科省が本気でそう思っているとしたら、裏目に出てしまうね。
共通テスト爆死⇒上位層狙いの一部が地元の国立に変更
⇒想定外の成績上位者がうちの大学に入ってくるぞ!やったー

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:37:03.09 ID:hLpj7f3M0.net
>>414
中堅以下の私大は共通テスト利用を止めろと暗に言われてるようなものだろう
地方国立は駅弁大学とバカにされがちだが実は都会なら早慶に行くようなレベルの学生が集まってるし共通テストがこの難易度なのも納得である

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:54:04.08 ID:Be1WfemC0.net
>>442
元単科医大だったとこは今でも独自試験のとこあるよ
初めから総合大学だったとこは共通問題のとこが多い

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:57:31.28 ID:rhCdPPJ20.net
河合塾って昔ポスターのイメージガールを七海なながやってたとこだっけ?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 23:59:21.70 ID:0rJQopPw0.net
>>28
指示通り作図できるかどうかだけで、問題自体は簡単だな
この程度の指示どおり作図出来ない人は、学問的に使えないから大学行く必要なくね?
ささsと就職か専門学校いけ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 00:01:25.97 ID:f3SBlCHy0.net
基礎をどの程度理解してるかを見るのが目的だろうから、
全体に易しくしたり難しくするのでなく、
1つの試験の中に、易しい問題と難しい問題を並べるべきなんだよな
試験の冒頭は易しい問題で、後半になるにつれ難しい問題にするべき
たまたま得意な問題で有利だったり、不得意な問題で不利だったという事を防ぐために
問題数は多いほどいいんだろうけど
数学では問題数を増やすのは難しいのかな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 00:12:22.01 ID:8+KDdEYQ0.net
軟化、南下以外のなんかがあったのか

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 00:33:48.90 ID:UFB1vT8T0.net
コロナなのに、難しくするとか・・・・・。日本はまじきちがい

ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 00:54:32.23 ID:6tC6NkWv0.net
めっちゃできる奴が90点取る。それに準ずるレベルの奴らが50点くらいになって、全然出来ない奴らが20点くらいになる。めっちゃできる奴とそれに準ずるレベルの奴らで40点差がつくのに、全然出来ない奴らと30点差しかつかない。今回の数1Aはそういうテスト。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 01:17:31.74 ID:/vk0rf3C0.net
>>451
日本の年収の構図と同じ
平均と中央値の違い
今回の共通テストの数学の点数は将来の年収の暗示だ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 01:26:37.69 ID:sTu/QR380.net
英語は図表を混ぜて概要把握だから明らかに論文読解を想定してるし、数学は理解してない人を切り捨てだし、はっきりは言わないけどトップ層をすくい上げる方針だねこれ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 02:43:33.66 ID:AaUSAo4Q0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱(こんらん)、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

偏差値50バイオ大学は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。

・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫る島根女タイプ

大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍H教授がクチャクチャにするバイオ大学にウジャウジャいた。

複数の女たちが私へ住所電話番号を渡してるのに、将軍H教授は私を教授会でストーカーだと吊るし上げた。
教授会にいてノーベル賞を獲った大隅萬里子助教授や矢尾板仁助教授に聞けば、
「女が先に連絡先を渡してるのに、対応男をストーカーと決めつけてる」その通りだと答えるだろう。
受賞実験の要は女性の萬里子助教授が、ワトソン・クリックの女房役クリックで、苦労を引き受けたんだろう。

女たちが人前で私に四つんばいで女性器を向けるなど強烈に結婚セックスを迫ってるのに、
将軍が教授会で私をストーカーと決めつけて私の勉強実験を邪魔し私を無職破滅させた。
彼女たちは人前で女性器を私に向けるほど私のことが好きなら、彼女たちは教授会へ乗り込んで私の身の潔白を晴らして欲しかった。そう義務があった。
彼女たちは私に損させて結婚を迫るなど、拷問求婚の異常行動が多くて病気だった。不治の病かもしれないが。
私が5分話し合うと、彼女たちは共通して口から電子サイレン音を鳴らして都合の悪い記憶と正気を失う。
人前で女性器をうんぬんは、女性器を出す女本人を敵に回しかねない、シモの話は言いにくいことだ。
女の証言に頼るほか無い。
人前で女性器を私へ向ける話と違い、もう一度言うけど、
彼女たちが教授会へ乗り込んで「彼はストーカーじゃない。」と否定すれば良い。

当時、米ソ冷戦時代の写真機を持ってると、私だけ差別で学科長の教授に叩かれて、卒業が危なかった。
実験研究棟の実習室で島根女が私に女性器を付き出してる写真を撮れればいいけど、
学科長の教授に叩かれて肝心の写真機をキャンパスへ持ち込めない。
塩銀写真機があれば、女の機嫌を取っての女の証言は必要ない。
今はスマートフォン携帯が常識だから、証拠はクラウド保存すれば、端末を教授に破壊されても、助かる。
大学へ教育を受ける権利を主張。今の時代はSNSイジメがあるだろうし、わからない。

弱い立場の金持ち男に損させて結婚を迫る女たちがいた。金銭欲は、田舎娘にそういう暴挙をさせる。
当時の私は、身を守るためにイイ顔して、私を破滅させる女たちに女性器を出されてもセックスしない。
病気女に言うとしたら、その男を助けても、男へ損害を穴埋めする原状回復になるから、結婚はない。
やった暴挙は仕方ないから、リセットボタンを押して、別の男と仲良くなったほうがいい。女の親も喜ぶ。
仮に、女側の娯楽作品作者なら、家族の概念を抜いてあるから、物語を娯楽の展開に舵を切れる。
彼女たちにも家族がいるように、私にも家族がいて、人に損をさせる女を興味本位で家族に混ぜられない。
帝京大学スレッド part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1607266025/

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 02:44:26.18 ID:AaUSAo4Q0.net
>>1
在学中の私は、私に損させて求婚してくる一部のバイオ女たちへ、
彼女たちが満足するボタンを少ない労力で探し当てて押せば、災難が終わると思っていた。
彼女たちがホストクラブ換算で一千万円以上の口説かれる労力を私に強要してるのなら、
私が勉強実験しなくっちゃいけない時期に、そんな労力強要で私の理系学生生活を奪われたら、私は無職破滅してしまう。
私が少ない労力で彼女たちが満足するボタンを押すことで解決することはできない。
私と彼女たちがお互い満足して解決することはない。
彼女たちの異常行動を証拠に取って法廷闘争に持ち込むことも考えなくちゃいけなかった。

ホストクラブ換算で一千万円分の口説かれる労力とは、何か?
口説かれたがる女は、ホストクラブで一千万円を使うとそろそろ口説かれることに満足して、
口説かれることに飽きる女がポツリポツリ出てくる頃合いだ。
何億円を使ってもまだまだ飽きないでホストクラブへ没頭する女もいるが、
999万円ぐらいまでのサービス段階だと、口説かれたがる女はほぼ全員、口説かれることにまだまだ飢えてる。

一千万円分ってどんな感じ?
田舎で家族が一生幸福に暮らす新築住宅の値段だ。
口説かれたがる女が、心の底から口説かれることに飽きるまでに必要な最低価格のコストが、田舎の新築住宅を全焼させる値段だ。
新築住宅を全焼させる金額をサービスに使わないと、「もう、説かれなくていい。飽きた。」と納得する精神状態には到達できない。
その一千万円は最低限の値段で、何億円のサービスを受けてもまだまだ飢えてる女はいる。

男の想像を絶する「女の欲望に関する知見」は、男の小中高大の経験ではわからない。荒れた男女共学公立の学校体験でもわからない。
言語化、漫画化の表現能力の高い女性の「自己の欲望発表」や「女が女を調査する取材力」で一部の女の欲望を男ははじめて理解できる。
詐欺師を養った「中瀬ゆかり」さんや自分の欲望を発表をした「中村うさぎ」さんやだめんず・うぉ〜か〜作品の「倉田真由美」さん、
バイオ大学のバイオ女に攻撃された不可解な体験の私のモヤモヤ感は彼女たちのメディア発表がなければ、永遠に解消されなかったろう。
お金が欲しいなら具体的な要求金額の伝達完了、セックスなら私へのチンコしゃぶり奉仕完了、求婚なら私へ婚姻届の記入要求完了、
一部のバイオ女たちはそのどれも完了させずに、金セックス結婚を要求して、機嫌を取るべき対象の私に大損させる矛盾行動をする。
本当に彼女たちの欲しいものは、金セックス結婚とは違い、ホストクラブ換算で一千万円分以上の口説く労力を要求していたんだ。
仮に、勉強実験をしなくっちゃいけない理系学生が勉強の片手間に恋愛をするなら(理系男子に恋愛は必ずしも必要ない)、
口説く労力を限界まで引き出させようと私に損させる女たちはNGで、科学技術の勉強をすることに理解のある女がいい。
リトマス試験紙で「理系大学の科学技術の勉強をすることに理解のある女」の基準を作れば、悪い女に出会ったときに、
「少ない体力と限られた時間に最小労力で女がもっとも喜ぶ満足ボタンを押し問題解決」を試みる愚かな選択を未然に防ぐことができる。
私個人は、いく人もの威張り散らす女たちの側から四つんばいで女性器を出され、大学と家で私の居場所が実際になくなったから、
女を集める技術よりも女をふるいにかけるスクリーニング技術「勉強に理解のある女であることがお友達になる条件」が必要だった。

余剰な一千万円分以上を強盗されるのとは異なり、自立の元手の一千万円分以上を奪われるわけだから、逸失利益はもっと大きくなる。
複数件のバイオ女被害を抜きにして考えても、その大学は、学生を教育せず授業料を取り廃学部になる理工学部だった。
(私のバイオ知識は、帝京科学大学入学前に大学受験予備校の代ゼミから得た専門知識だ。)

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
入学すると研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
入学すると濡れ衣を着せられて、履歴書も就活スーツも買えなくなるほど親子関係が悪くなる。
そこは、女の指先労力を無賃使用する世界で、技術系就職に「最低限」必要な理系教育水準が未達成。
理系学歴もらっても、学食3日分相当の学研の科学学習漫画を読んだ程度。気がついたら廃学部になってた。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 02:45:12.97 ID:AaUSAo4Q0.net
>>1
バイオ大学でバイオ女の発言力は強い。
そこで一部のバイオ女たちは弱い立場の金持ちへ勉強実験の邪魔になる損をさせて求婚する。
普通に考えたら、バイオ女は金持ちから結婚を断られる。
彼女たちは学部生の人生をめちゃくちゃに悪化させる力があるので、被害者側がストレートに悪い女の問題要求を断れず慎重になる。
私は彼女たちへ暴挙の翻意を促す行動をして、悪事のなすがままで、理系大学で専門性を身に付けられず無職人生でなんとか卒業した。
男の目線だと彼女たちの行動は理解に苦しむ。私は男だから、女の欲望の大きさやら、男へ要求する過大な期待値が分からなかった。

平成の雑誌で、いろんな女たちがホストクラブで大借金をして風呂に沈められる風物詩の記事は、繰り返し入れ替わり掲載された。
ホストクラブを必要とする女が「飽きた。」と満足して思い残すことなく来店しなくなるまでに、最低でも一千万円以上はかかる。
なかには億円を使ってもまだ飢えてる女はザラにいる。
一千万円は、田舎で夫婦が一生暮らせる新築一軒家を建てられる値段だ。その生涯収入分の一部を女たちは遊興費で蒸発させる。
「風呂に沈められる」という隠語は知らなくていいけど、
女が田舎の新築一軒家の価値を注ぎ込むほど、ホストクラブは女に快楽を提供する、そういう女の本能が現実がある。
ホストクラブのサービスは「口説くこと」だ。
一部の女は口説かれることに田舎の新築物件の価値を払えるほど、喜ぶ。
女は金を欲しがったり結婚したがるが、雑誌の記事や情報番組によると、一部の女は金や結婚よりも口説かれることを優先する。

一部のバイオ女たちは金が欲しいとか結婚したいと言う。しかし、本音は口説かれることを求めて、欲求不満でイラ立ってる。
彼女たちにお金や結婚の欲望があるが、口説かれる欲望の方がはるかに上で、その欲望の種類の優先順位が、他人には分かりづらい。
私が彼女たちとお話をすると、彼女たちは5分で韓国の火病のように奇声発作を起こして記憶と正気を失う。
女が金を欲しがったり結婚したがれば、少しは男へ媚びたり好かれようとする。韓国の火病女がやった暴挙は当時の私の理解を越える。
火病女が高圧的に相手へ損をさせて接点を作ろうとするのは、一千万円分以上の口説かれるサービスを要求してたんだろうと、今は思う。
火病の奇声発作女たちはホストクラブ換算で一千万円分以上のサービスを受けたがり、なおかつ無賃で、口説かれたいんだ。
勉強実験で忙しい理系学生へ一千万円分以上の口説かれるサービスをさせるために無賃でコキ使おうとしてたんだろう。
それじゃ大切な時期の理系学生は勉強実験する機会を失って無職破滅しちゃう。
無料で口説かれたいなら、人文系大学生をターゲットに狙えばいい。違う世界の男へ色目をつかえばいい。粉をかければいい。
美女さんたちが発言力のない女たちなら、理系学生側がブスと言ってあげれば、その美女さんたちは自分たちが口説かれないと分かる。
美女さんたちは、口説かれる可能性を求めて他の男のところへ行く。

バイオ大学でバイオ女は発言力が強い。
単純作業の実験において、細かい手作業部分なら、女は男の倍以上も早くて正確だ。女本人は実験の内容を理解してないが。
実験作業の仕事が男を上回れば、そりゃ女の発言力が強くなる。
かまってもらいたくて実験勉強を邪魔するバイオ女へ向かってブスと言ったら、男子学部生は卒業を邪魔され、余計不幸になる。
被害者の男子学部生は限りある精神力と時間などのリソースを割り当て、異常を示す証拠を取って弁護士を呼ぶのがいいのかもしれない。
大学生にもなる女からその女本人の立場が不利になる証拠を取るって大変だ。女はそう簡単には異常を示す証拠を取らせてくれない。
しかし、彼女たちは、私に向かって、お尻の中に収納されてる女性器を四つんばいになって、人前でいばりちらして突き出してくるので、
完全に私をバカにしてる。
完全に富裕層をなめきってるので、今思えば、それは女の側が油断してるので、工夫次第で証拠が取れたのかもしれない。
富裕層の父に弁護士を呼んでもらって準備が終わったら、将軍H教授側に立つ大学に形だけ事前相談して、訴訟を起こせばよかった。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 02:45:44.86 ID:AaUSAo4Q0.net
>>1
私はバイト首で人生に悩んで理系で専門性を学び飯を食う人生計画を建てて、理系大学へ進学した。
実験勉強優先は、たとえ美女に結婚を誘惑されても、パンやゴハンのため、自立を願う家族のために譲れない。
(発言力の強い女から、勉強実験を邪魔することで私から何らかの譲歩を引き出そうとすると、法律で戦うことになるのかもしれない。)
バイト首だから、将来は理系で飯の食える専門性を獲得しようと人生選択する人は、私以外にも理系で大勢いる。
バイトを首になってうつむいて悩んで、専門性のある道に進む人の気持ちは、バイトを簡単にできる人にとっては分からない。
社会学、心理学インテリは独善的で現実に合わない助言をしたがる。
勉強実験をして専門性を身に付けようとする理系学生は、勉強実験に理解のある女であれば、学業の片手間に恋愛ができるかもしれない。
学業に集中したい時期の息抜きの恋愛なら、容姿は選り好みせず、承認欲求の少ない優しい女がいいし、性欲ならAVの海に救済がある。
理系大学生の勉強実験優先の恋愛だから、女側がどれだけ口説かれるかの期待値の問題だが、口説くことに多くの労力は使えない。
違うケースもあるかもしれないが、理系学生に口説く負担の大きい恋愛は、必ずしも必要ないし、AVで救済される。
仮に性交後のお付き合いも、ホストクラブ換算で一千万円分の労力を要求されたら、理系の修行の身なのでお別れだ。
理系の実験勉強の邪魔になるようであれば、どんなに真面目に求婚されても「他にイイ男がいるからそっちに行って。」となる。
発言力の強いバイオ女たちが威張りながら乳首やら四つんばいで女性器をこちらへ向けて火病を起こしても、
それは勉強実験の邪魔になる対価を要求する罠の算段だから、本来の意味で自分がモテる内に入らない。
分かってると思うが、韓国の火病女が騒ぐことで理系学生が女にモテそうと見られるシグナルが大学側へ漏れると、
男側からねたみやっかみで揚げ足をとられて理系の学業を邪魔される可能性があるので、情報管理は慎重にと私は個人的に思う。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 02:46:16.08 ID:AaUSAo4Q0.net
>>1
この大学の理工学部は無業者だらけになって廃学部になった。
バイオ女がチート不良を可愛がり、チート不良が大学のお手本の模範生となり、後輩が不良の模範生を真似して卒業する。
教授会はそれらの異常全てが正常だとお墨付きを与える。
チート技術に血道を上げ、インチキの名人になることが立派な協調性になってしまった。
内部の学部生はチートが悪いことと分からず、チート行為のことを汗をかいて打ち込むべき大切な努力と信じきってる。
チートが道徳的行為と信じきってると、中高年になっても、努力のリソースを不正実行に割り当てるのかもしれない。
人文系大学で、勉強するよりもノートを借りる技術や盛り場の女や単位を握る教授をだます話術や人脈術の方が大切と誇る空気と同じだ。
人文系はどんな汚い手を使ってでも目的を達成するのが大切だが、科学の世界で不正の技術は百害あって一利もない。
進学先や就職先の技術系会社の社長さんは、彼ら彼女らを使って、さぞかし驚いたろう。インチキの名人は女相手だと成績優秀だろう。
もちろん教授の監視の目があるので、実際に大学内部で不正は行われないはず。たぶんね。他所のことは知らない。
ギャグアニメなら人気の長寿番組になるが、たとえ底辺でも本物の理系大学なのでインチキの名人を輩出する理工学部は廃学部になった。
(将軍H教授は、女子学部生に教育せず自分の実験を無賃で代行させ、インチキの名人に無試験進学させエリートの肩書きを与える。)

理工学部の廃学部のあと、医療資格学校に衣替えした。
私はでっち上げの言いがかりで勉強実験を邪魔されてた。
大学経営者から見ても、でっち上げとわかるのに、私の教育を受ける権利を侵害する。
外部の資格試験があれば、教育の律速ボトルネックが大学から資格試験に移り、学部生は飯が食えると私は思っていた。
しかし、でっち上げの教育妨害を見て見ぬふりをする経営者だと、学部生は資格取得水準に満たなくなる。
でっち上げの悪意で教育妨害がひどいから、被害者の学部生は資格試験の水準にたどり着けなくなると思うようにもなった。
資格取得率の高い学校は、資格を取れそうもない学生を卒業させず中途退学させる。
学部生の教育妨害をしながら、資格の取れる見込みのない学生を退学させれば、資格取得保証があると表向きの嘘の雰囲気を言える。
言いがかりをつけて教育妨害をすることを野放しにする学校は、資格取得保証があっても、危険と思えるようになった。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 04:52:35.27 ID:AtpVmiDp0.net
解ける問題あるかな
数十年ぶりに問題見てみるか

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 05:13:35.51 ID:6hvyvwou0.net
1月から3月までは頭おかしいやつが増えるな
受験失敗したんだろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 05:18:53.23 ID:1NZJVFYu0.net
まあ条件はみんな一緒だろ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 06:20:51.55 ID:WS28GFiz0.net
数学T・数学Aの問題やってみた。

なるほど、こういう問題にひるまないように基本を理解しておいてほしいという
出題者の意図は感じられるし、
誘導があまりない中で時間内にこれを確実にこなすにはそれなりの
計算力もいりそうだというのも狙いだろう。

時間も選択問題ぜんぶやってだいたい見合うぐらいだったので、
実際の試験だと結構大変だとも思う。

でも、これで平均点が大幅に低いということになるんなら、やはり高校の教育に
問題があるんじゃなかろうか。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 06:22:34.05 ID:y1HHM06j0.net
>>2
理系の場合はIA皆受けるだろうけど、文系の場合はどうなんだろう

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 06:46:42.09 ID:zECAwFRw0.net
1a時間足りない上に
まえのやつができないと後ろもできないので
連鎖的に点を失うな
時間の縛りを緩くするか、各問題を独立したものに
してほしいな
誘導するのは二次だけにしてほしい

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 06:47:02.99 ID:rMAEPOyf0.net
>>463
文系も国公立志望なら1A・2B含めて出題範囲になることが多い
1aだけとか、より簡易な1と2でも受けられるのは、
体育系や芸術系(教員養成系の対応学科含む)などごく一部

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 06:49:41.87 ID:rd2PYaMP0.net
なんか教育現場を知らない机上の空論みたいな問題なんだよな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 06:53:38.76 ID:y1HHM06j0.net
>>465
文系で2B必要なんて難関大だけだと思ってたわ(´・ω・`)

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 06:55:14.84 ID:Wkuir5WJ0.net
新課程初年度は簡単
二年目は地獄のジンクスそのままじゃん

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:15:25.94 ID:quzx5kUY0.net
>>6
クソダサいのはお前で理系じゃないだろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:26:02.19 ID:aW0+VRrL0.net
問題見比べてないから分からんけど
平均点が数十点も下がるほど大幅に難化したの?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:35:21.85 ID:OnccuJI20.net
文科省は一般入試でも内申点を取り入れるように各大学に言い渡してるからねえ。
いったん取り下げられたけど、文科省はまだ諦めてない。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:36:14.83 ID:OnccuJI20.net
一昨年の箱髭図はかなりの受験生が死んでたな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:51:10.24 ID:rq3XSuPo0.net
メンタルやられて実力以上に失点するのがね。
最初から目指せ80点だったら違ってたって人多いと思う。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:55:29.17 ID:9LC+JpQx0.net
やたらネット民って勉強の話好きなのに、なんで高卒底辺職ばかりなんだ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:57:02.69 ID:6hvyvwou0.net
5chなんて高学歴ばかりなんだから、これぐらい大したことないだろ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 07:59:53.25 ID:9LC+JpQx0.net
今の5ch民のレスみてて高学歴にみえるなら目玉がビー玉かなにかだろ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:08:59.78 ID:uglrJxAb0.net
>>11
まーたこういうイキリかw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:09:32.40 ID:WsuZ1olI0.net
>>451
日本史Bで満点とれたから他をカバーできたわ
文系なので算数駄目だけど入るのには必要だったからね

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:09:58.25 ID:YK62RcxC0.net
>>474
社会では勉強以外のウェイトが大きいことを知らなかったから

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:13:47.78 ID:WsuZ1olI0.net
受験のシステムも知らずによくひとの親がやれてるような人ってなんだろ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:17:10.43 ID:WsuZ1olI0.net
数1Aなんて日本史みたいなサービス科目だから嘆いてるんじゃない
理解してあげなよ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:24:47.68 ID:SqGzhrqE0.net
例の剰余演算てちょっと考えれば小学生にでもわかるような内容なんだが

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:31:35.74 ID:lSDlZMib0.net
>>470 時間かかる系の問題が多い。文章も長い。データ系の問題は特にその傾向あり。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:34:52.72 ID:1Z6S8wnl0.net
>>118
受けさせるほうが悪いよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:38:45.57 ID:hmdp0zio0.net
ユークリッドの補題の問題は、数値が小さい問題で盲牌解きばっかやってた奴はほぼ死亡
きちんと解ける奴も、単なるさんすーのけーさんに付き合わされて迷惑
電卓持ち込み可だったらまともな問題だけどね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:40:23.72 ID:v4Qt9vRF0.net
学力低下著しいジャップ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:42:05.97 ID:L02J+exA0.net
受験生まで一億総底辺になったのか
1部の勝ち組が上位校合格を独占する流れだな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:43:33.81 ID:LswTXzgQ0.net
>>118
一年後に日東駒専の文系の問題スラスラ解ければ、難関大学はもう近いぞ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:44:56.15 ID:9ekSmyi80.net
お前ら本当に学歴の話好きだねw

そこそこ学歴ありそうだけど
底辺職に就いてそうw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:46:19.42 ID:tnTL837S0.net
>>470
過去問解いてみ
センター時代の数学9割だけど
今年の共通数学は6割だったわ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:48:25.22 ID:JkTGt6fj0.net
倍時間かければ60−70は行くけど
制限時間厳しいね
頭の回転が遅いタイプにはかなり分が悪い

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:48:42.80 ID:iUXr96RH0.net
>>470
問題量が多い上に、問題文も長い。時間との戦い。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:50:42.00 ID:tnTL837S0.net
国立大学受験
情報という科目も加わり
コスパ悪い時代に突入したな
完全に

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:53:41.35 ID:qhKh1jiE0.net
問題みてないけど出題のモデルになった試験がどこかにある
外国の大学試験問題(イギリスやアメリカなどの問題)
図表からめた文章読解 力ずくではなく柔軟な思考力で解く数学

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:58:01.55 ID:cgk+fPzb0.net
>>2
数学苦手で他科目が得意な子が有利になる

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 08:59:55.09 ID:J1zYyijs0.net
頭より手がかなり疲れる
あと、計算用紙たくさんくれるならいいけど、そうでないなら省スペース対策が必要

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:01:58.31 ID:8aqwUC4J0.net
センター利用組が大泣きだな
合格ラインの予測がつかなくなったから滑り止めに受験校増やす必要がでてきた

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:02:18.74 ID:972CVhXc0.net
浪人覚悟で志望校の一般に出願予定
私立は嫌だ

来年は今年より難しくなることはないよね?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:03:57.26 ID:972CVhXc0.net
>>497
私立大儲け??

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:06:24.91 ID:LswTXzgQ0.net
>>495
あと、数学が超得意な人も有利になるだろ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:06:30.25 ID:th5J0LeW0.net
数学って全員受けるんだっけ
確か経済学部の一部には数学と社会との選択制をとっている大学があった気がする

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:06:34.67 ID:HErE2Ecr0.net
英語の代わりに朝鮮語選択すれば受かるんだから
意味がないな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:08:54.68 ID:g+r8g3xa0.net
塾生・予備校生の速報値で38点なら実際はもっと低い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:09:53.25 ID:HErE2Ecr0.net
経済学部も所謂工学がインチキだとわかってるのに

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:10:59.10 ID:KkbkJmWZ0.net
難しくなって平均点が例年より下がったってデータとして不十分だろ
傾向が変わったならそれまでの数値は無効だよ
ここからが新たなデータの始まりってこと
楽して適当に点稼いだ連中の数値を加味してどうすんのよw
そんなだからGDPに影響するような改竄が起きるんだろ?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:12:04.53 ID:f4ol62O7O.net
偏差値69の地方公立なのに来年東北大学受験するって無謀過ぎないか?なぁ息子よ?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:13:38.13 ID:rMAEPOyf0.net
>>501
国公立だと原則として全員受ける
体育系や芸術系の一部で選択になっていることはあるが例外中の例外

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:16:37.98 ID:XNdNpx2e0.net
軟化
難化

ニホンゴムツカシイネ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:19:23.02 ID:uF788LRJ0.net
予備校の存在意義が無くなるよなコレ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:26:46.92 ID:a0dN44o/0.net
思考力を問うって能書きは結構だし、多少そっち寄りにしてるのはわかる
なのに、センターと比べ格段に即答しないと死亡、考えたら負けな時間設定

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:44:01.11 ID:sRsLXSrV0.net
「なんで私が私大に!?」

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:49:10.46 ID:MlpPebYX0.net
数学の試験で読解力問うなよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:56:03.24 ID:3+7+2BGu0.net
>>510 そうそう。考えてると、完答不能になるのよね、あの問題だと。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:56:41.24 ID:SOgk4vHi0.net
うろたえるな。
志望校下げこそ暴挙。
勝負は二次。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:56:53.82 ID:5l6HxNlV0.net
数学はコスパ悪いからやらない方がいいよ
問題作成者のオナニー

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 09:58:26.51 ID:miA1oPJM0.net
解いてみてどこが難しいんだ?昔のセンターよりむしろずいぶん簡単だなあ、と思ったが
>>5を見て思い出した

今の問題は誘導してるから簡単に思えるんだな
解き方はほぼ考えないでよいからスラスラ答が書ける
そのかわりに量をマシマシにして調整してるわけだ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 10:00:50.28 ID:5l6HxNlV0.net
>>5
75%とらないと大学行けなかったから
問題の難易度は関係ない。
今は平均点でも大学はいれるんだろ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 10:02:57.62 ID:mkuC6oIm0.net
教科書を否定する問題が出たって聞いた

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 11:00:12.55 ID:A0HNTVAX0.net
数学って,
解ける人にとっては,「何で解けないのか分からな」くって,
解けない人には,「何で解けるのか分からない」んだってね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 11:02:17.68 ID:cMLYKEat0.net
>>506
東大じゃなくて東北大(理系)なら妥当じゃないの。
全統記述で60前後、共テで80%(今年だと72%?)とれば合格するんじゃんない。
上位合格者の成績は良いみたいけどボーダーはそれなりだよ。


子供の公立高校も大差ないレベルだけど、医医に毎年2、3人合格してるよ。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:07:14.11 ID:Q+RK09y+0.net
>>274
入試問題は今の方が難しいけどね
昔の赤本とか簡単でびっくりした

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:07:56.62 ID:d9mLYDoB0.net
数学は実務に活かせる、という点を強調したくて問題文が異常に膨れ上がってるのは確かによくないな
↓たとえばこのリード文、本来は前段一切要らないでしょ
「日本国外における日本語教育の状況を調べるために、独立行政法人国際交流基金では『海外日本語教育機関調査』を実施しており、各国における教育機関数、教員数、学習者数が調べられている」

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:13:09.35 ID:tnTL837S0.net
数学者と司法試験合格者で
言語知能を競い合うディベートしてみたらいい

勝つのなんてほぼほぼ法曹だから

いい加減数学で論理思考能力鍛えられるとか
嘘つくの辞めようぜ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:20:03.10 ID:AYLMKU1u0.net
でべーと()ってケンカ99%論理1%じゃん

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:23:25.47 ID:lsWme+Ee0.net
>>523
入試はパズル

数学科の数学は論理らしい

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:37:53.16 ID:+oJCmcwm0.net
>>28

今年で医学部6年だけどこれ解いたわ〜懐かしい!

余裕とか言ってる偉そうな奴多いけど、当時数学得意だった俺でも、

問題文慎重に読んでも自分の描いた図に100%の自信がない
→問2にしてはODが瞬殺できない
→これは自分の描いた図が間違ってるのか??
→最初に戻る
の焦りループはエグかったぞ。
センター試験は二度と受けたくない試験No.1

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:45:33.50 ID:1I9aWY+y0.net
対策には中学入試の演習が良いと思う
かなりマジで

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:52:36.92 ID:6uqhZ+vX0.net
センターは黄チャートで十分!
とか言ってる数研出版も責任がある
黄チャートのどこ見れば解けるのか、解説していただきたいね

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:58:33.68 ID:ztgsiCBP0.net
易化難化ってあるけどさ、共通テストってできるだけ中央値が50点の正規分布の方がいいんじゃないの?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 12:59:10.91 ID:Hf08jyWQ0.net
センター試験は絶滅しました

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:04:22.27 ID:9kJeAQp00.net
数学で得点を正規分布に近づけるって、大量の易問じゃないと無理じゃない
一桁の足し算5000問(60分)みたいなの

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:11:49.74 ID:3dF+QJXJ0.net
20年以上経ってんだから問題が磨かれて当然
氷河期は今と違って全体的に倍率が異常だった事が戦争化していたということ
一点の格差がエグかったし

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:14:00.47 ID:p65KlcgY0.net
文系排除の流れやな

アホは大凋落しとる死文行っとけって事や

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:15:59.35 ID:ucIOa7Mj0.net
>>22
問題が難しくなりすぎると
それはそれで、有意な選別ができなくなる

バランスが大事

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:17:33.49 ID:h6DNre6S0.net
昔みたいに国公立しか必要のない共通一次ならともかくFラン志望の大学生まで受けるんだろ?
加減乗除から始まる試験にしないとこうなるだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:27:19.24 ID:zfIJdKe30.net
推薦合格した生徒にも強制的に共通テストフル教科を受験させる高校が多いから、
全くやる気のない生徒が平均点を下げるという面もありそう。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:36:24.77 ID:fei9vMY/0.net
>>28
これをスルーてきるかどうかを問われる試験です

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:37:09.57 ID:fei9vMY/0.net
>>533
逆だよ〜
数学一本で頼んでた奴らが全滅したんだ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:40:02.79 ID:3+7+2BGu0.net
>>538 数学がある程度は得意という層を死なせたから、数学苦手な方が得したわな。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:41:13.42 ID:y0rjrOQL0.net
>>5
今の世代でこれ真に受けるとしたら本当にばかなんだな
以前と違い選ばなければ大学行けるもんな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:42:10.84 ID:YQfVByO10.net
最初から数学捨てたやつの勝ち

数学で高得点は能力バリバリね。

半端なやつは泣いたな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 13:48:04.01 ID:h6DNre6S0.net
>>28
で、正解はなんなの?
36=100であってる?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 14:32:29.32 ID:WS28GFiz0.net
>>542
ちゃんと図を計算しやすいように書けばそんなに難しくない

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 14:58:07.94 ID:JkTGt6fj0.net
問1の三角関数の山の頂上見るやつは
なぜ4度ジャストでは駄目なのかというと
辺の合成で導いた三角比の方が精度が高く
それによると4度〜5度の間を示しているから
という理解でいいのかい

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 14:59:03.35 ID:HUvy7XJx0.net
勝:数学が得意な人、数学を完全に捨てた人
負:中途半端な人

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:00:27.42 ID:JkTGt6fj0.net
問1の3番目の外接円のは
最初のは正弦定理当てはめるだけで
すぐ正解が導けるが、AD導出のために
余弦定理使ってBC導こうとするとめちゃくちゃややこしい数式にならんか
そういう時は大抵計算間違ってる事が多いんだが

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:15:05.71 ID:FpcUOtb80.net
1次でこの難易度と問題量はまるで中受だな。俺の頃は見直しの時間を十分取れるほど時間的に余裕があったんだが、今は1問捨てるくらいの戦略でいかないとあかんのかな?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:29:26.54 ID:snRT2KHD0.net
>>544
もし角度とタンジェントが比例するなら4度ジャストだけど、実際のタンジェントは角度が増えるにしたがって加速的に増加するじゃん
だから0→4度よりも12→16度のほうが高さの増加幅が大きいんだよ
これがイメージできれば、三角比表を用いるまでもなく「タンジェントが1/4倍なら角度は1/4倍より少し大きい」とわかる

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:39:23.79 ID:HeaZof/E0.net
文系さんによれば数学は暗記だから、難化なら暗記力で勝る文系さんが有利でしたね
泣きべそをかいている理系を尻目に、高得点でさぞやメシウマなことでしょう

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:44:22.21 ID:hxmv9ZwU0.net
>>538
センター数学一本突破40歳のワイやけど、これはムズ過ぎ・・・
電卓持ち込み可なら60点はいけるけど、たぶん死んだw
時間が足りませんわ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:44:51.63 ID:6TuPQLLC0.net
平均点低すぎワロタ
後でやってみる

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:46:39.19 ID:B8pHdY980.net
国語、168点だった覚えある。凄い? by日大卒

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:55:17.68 ID:3TPLnLfc0.net
東大京大文系でも
法学部志望はできなくてもいい
経済学部志望は工学部の電気に行く奴よりもこの分野の数学はできないといけない

そういう次元のものになっている

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 15:56:13.85 ID:LpoPSi9d0.net
問題作った奴、名前公表で刺されるレベルだな。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:01:30.46 ID:YuyT0Pmx0.net
コロナで外出自粛してた時間にちゃんと勉強してたよねってこと?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:09:17.52 ID:Vnp+1z/50.net
昔底辺校だったワイ。
模試もセンターも高校で案内が無かった。
受け方分から無いので、自分の偏差値すら分からないまま私立大学受験した。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:15:24.57 ID:ruUBtAcz0.net
基本的に落とす試験なので難しくても何も問題ない
100点目標にする試験じゃない、むしろ出題者が取らせない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:19:43.83 ID:DCvy9g+v0.net
公立中高一貫校の入試問題とか公立トップ校の独自入試とかも地頭が良くないとお手上げだからな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:21:15.95 ID:1WLYQ5pF0.net
>>5
これデマ修正したのか
1996年はゆとりで2016年は脱ゆとり

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:32:44.27 ID:1WLYQ5pF0.net
>>5
ゆとりの期間は1992年〜2010年
2011年から脱ゆとり
また小学校の現場では2002年に世論の批判を受け2004年から脱ゆとりが始まった

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:56:36.66 ID:T5Qm6fT10.net
38点ていくらなんでもだろ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:59:09.47 ID:exmB02+p0.net
みんなできなかったというオチなのに自分だけが失敗したと勘違いしたやつも多かったんだろうね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 16:59:48.53 ID:exmB02+p0.net
>>560
一般に言われるゆとりは週休二日制になってからでしょ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 17:13:12.77 ID:Wojn+y3y0.net
わけのわからん数式を解けなくたって人生に何の影響もなかろうに
芸能人、政治家、スポーツ選手、その他富裕層の何割が大学の問題を解けるのやら
2割程度だろう
日常で使わないレベルの難易度の勉強はもはや人生に関係ないのが真実だ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 17:26:15.70 ID:+db0rU3Z0.net
>>564
理数科目が出来るかどうかは理系のヤツらのアイデンティティだからそこを論破しちゃダメ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 17:52:07.37 ID:nGLX4kXS0.net
>>453
もうアジアを始めとする外国人との競争だからな
経済界の意向でしょ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:07:02.30 ID:WXYrxX5S0.net
>>453
数学の理解なら努力でもなんとかなるだろうが
あの情報処理の多さはIQテストみたいだよな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:08:58.10 ID:qbHhEhjH0.net
>>443
そんなん今年だけだよ
長期的に見れば数学やる子自体を減らす

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:22:09.76 ID:WXYrxX5S0.net
>>546
普通にAD=AB×sinABCで出るだろ、そのための誘導なのに。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:33:27.55 ID:AKCe6diV0.net
>>520
男子校で、大学に行ったら女の子との出会いも欲しいと言っていた奴で東北大の理学部に行った奴がいた。
そこで出会いがあったのかどうかは不明。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:35:27.66 ID:5g01Zo1v0.net
>>546 余弦に行ってしまうと、どんどん迷走する。

>>569のようにストレートにsinの定義に進むか、あるいは△ABDで正弦。(ほとんど変わらんが)

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:37:58.83 ID:ZllBP56N0.net
>>567
英語なんかも、急所ワードを拾い上げれば効率良く終わる形式にしてある

共通試験のテーマは「がむしゃらな真面目さへのアンチテーゼ」だよ。
思考停止して真面目に努力する人材は高度経済成長期には成長の原動力になったけど、時代が変わって、その考え方が老害化して、生産性を上げない原因になってる。
だから、がむしゃらな真面目さはもう評価しませんって梶を切ってきた

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:43:27.25 ID:WXYrxX5S0.net
昨日受験生の感想一通り見たけど80点いけば優秀って感じだな。

東大文系でもできてないやつは50点とか見た。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:49:52.51 ID:/TkfctKJ0.net
作った奴が馬鹿すぎる
ここまで点差出るのはあたおかレベル

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 18:59:09.24 ID:WXYrxX5S0.net
>>572
理解力を問うとかいう触れ込みだったのにそれプラス情報処理力をここまで押し込んでくるのは正直意外だった。

来年は平均50点くらいに上がるといいけどな。
今年の難しさは社会や教育界へのメッセージも含まれてるでしょ。巻き込まれた受験生が可哀想

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:01:32.33 ID:qbHhEhjH0.net
>>575
共通テストに出題者の変なメッセージこめられるんじゃ
高校入試すらあんまり頑張らずにちょっと程度の低い高校いって
さっさと指定校推薦に逃げたほうがコスパも精神衛生的にもいいな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:02:05.15 ID:ZllBP56N0.net
>>575
結局は税金で運営してるから、大多数の批判に負けて、努力が報われる形式に戻っていくとは思うよ
でもそれじゃあ、国際競争には勝てないから、多数派の意見に迎合する必要のない私立が個別でもうちょっと頑張って欲しいんだがなぁ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:11:42.37 ID:WJf1GVZn0.net
それでも数TAで満点取った奴が何人もいるんだから世の中わからん

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:15:21.72 ID:+AiXR+rR0.net
難化っていうよりゆとりのコロナ世代が出題者が思った以上に馬鹿だったんだろ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:16:08.18 ID:PuWHTP3J0.net
>>578
落ち着いて見直すと簡単だね
平均6割取れないコロナ世代は無能

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:16:13.84 ID:CET67Vzp0.net
問題製作者の高笑いが聞こえる
阿鼻叫喚

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:20:19.14 ID:rBd1l85B0.net
対立工作五毛がはびこり出しちゃった

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:36:47.09 ID:5dEv3iKi0.net
>>572
問題はこのテストで海外と競争できる人材を発掘できるかが怪しいところなんだけどね
あとがむしゃらな真面目さが成長停止の原因てのは君の希望的観測だろうに

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:41:46.41 ID:WF25YSIg0.net
>>553
だよな。国立上位の経済学部ならこの位の数学満点近く取らないとそもそも合格すら覚束ないし入学後もキツい。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:46:25.51 ID:ZllBP56N0.net
>>583
目的と手段が逆転されて、努力そのものが美徳とされてきた価値観は、現在のマイナスになっているということ
努力するにしても、正しく努力しなければ意味がない、

努力至上主義者でなければ分かること

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 19:54:24.06 ID:5dEv3iKi0.net
>>585
今回のテストの変化でその価値観が逆転する根拠はなに?あなたの発想はゆとり教育のときもあった意見でそれは失敗したでしょ?今の時点で礼賛はありえないよ
「正しい努力」なんて都合のいい言葉は誰も定義できない
もし結果から逆算的に努力の正しさを規定するとしたらそれこそ努力至上主義の発想になるのでは?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:01:27.65 ID:ZllBP56N0.net
>>586
やたらと感情的に噛みついてくる人だな。
じゃあ言い換えるなら、賢く努力しないと意味がない、だな。頭を使って効率良く努力するということ。
何も考えずに突撃する人は今後厳しくなるよってこと。そういう方向に進むだろうってこと。これはあなたの信条や好みも関係なく。
これでも分からないならもう無理だなあなたでは。

団塊前後の人か?思考硬直しすぎなんじゃね?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:11:31.99 ID:1vkdKRAw0.net
入試はまぁ傍に置いといてね 一般には数学出来るヤツ賢いみたいな印象を
持たれるけど 現実は違うみたいだぜ 例えば最も露骨に IQを測れば
そういうヤツは高得点を挙げる傾向は強い でもそこがまさに要点であって
高IQの人間=頭が良いみたいなロジックは否定されつつある

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:13:18.31 ID:VXNVE4Ip0.net
言い換えても同じだね
「賢い努力」もあなた自身説明できない都合のいい言葉にすぎない
頭を使って効率よく努力するなんてそれこそ受験じゃ当たり前これまでもそうだしこれからもそうでしょ
今回のテストとあなたの言ってることの間の関連性を聞いてるんだけど
これまでのセンターテストのどこが「何も考えず突撃」を助長して今後のテストがどう「効率よく努力」することにつながるか具体的に説明はできないだろうなと思って訪ねてる

どうも「今の日本社会へのあなた個人の不満を教育問題を語るふりして溜飲下げてるだけ」に見えるんでね。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:14:34.96 ID:VXNVE4Ip0.net
>>589

>>587

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:25:42.73 ID:GkRMLG2V0.net
ざっとやってみたけども。
時間がきついのかもしれんけど、平均が38点ってことは、これで半分も取れないのがたくさんいるってことなわけで、ほんとかいな?と思ったな。
全体として正規分布になってなくて、理系の高得点側と、はなから数学を諦めていたような低得点側にぱっくりと分かれて、それぞれで2つの正規分布ができてたりするのかな。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:32:43.64 ID:ZllBP56N0.net
>>589
センターvs共通試験のディベートにもちこみたいの?全然趣旨が違うんだけど?
しかも、「今の〜溜飲を下げてるだけ」とか、本題を理解せずに、それこそあなたの思い込みじゃないの?

議論が噛み合ってないの分かってる?
時代背景の話をしてるんだけど?

やれ教育批判みたいに過剰に受け止めるあなたは教育関係者かね?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:33:04.23 ID:DrwbHX/T0.net
>>487
実際は解法が定員分くらいの人間達に流れてる
理数系はもはや思考力応用力を建前にした不正の温床

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:35:00.75 ID:6TuPQLLC0.net
数学得意な人には得点差をつけるチャンス

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:36:02.78 ID:GZQePXSs0.net
本気で数学ダメな人はまあまあダメな人と肩を並べるチャンス

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:37:31.10 ID:UFs62yJy0.net
問題みたけど自分が高校生だったら解けた気がするw

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:38:01.33 ID:LiNjqixM0.net
そんなに難しかったの?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:40:17.95 ID:s7Aa2j6l0.net
塾対策かね
類型問題ばっか解いてて頭いいと勘違いされたら困るしな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:44:31.00 ID:cDuuREw/0.net
>>265
自分できない人だけど同意
まずどう底上げしていったらいいのかわからないし
わかる人はさっさと上に行くから真ん中がいない

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:45:22.33 ID:ZllBP56N0.net
宮廷大の内部では、パターン暗記ごり押しで点を取ろうとするガリ勉の学生を嫌ってて(伸びしろないから)、わざとがり勉を落とそうとする試験を作ってたんだよ。工夫して定形問題をを外す作問をして。

上位宮廷二次試験での考え方が一次試験まで降りてきたということ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:52:15.33 ID:COxu7Rln0.net
>>600
これが正解。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:57:19.53 ID:8xQfNGcw0.net
二次に数学がない文系学部の受験生なら、数学が苦手だった人はチャンスかも
だって、そういう学部を受ける受験生にしては数学かなり得意だった競争相手との間で
本来付くはずだった共通テスト数学の得点差のかなりの部分が帳消しになったんだもん

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:58:50.29 ID:ZllBP56N0.net
要は今までは、理解して問題を解くことを求める一部の上位層と、パターン暗記までしか求めない多数の平均層って方針だった。
平均層ってのは与えられたものを愚直にこなす兵隊枠。
でもそれじゃ、国際競争で勝てないから、作戦立案できる層を増やさないといけない。
兵隊層は情報端末で代用できる。
リーダー層を拡大して兵隊層を減らしていく、ってのがおそらく背景にある趣旨。
センターがどうの、共通試験を賛美できないやら噛みついてくるやつは根本がずれてるんだよ。
試験問題論じゃないっての

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 20:58:58.57 ID:8xQfNGcw0.net
ノルディック複合で距離とジャンプのウェイトがかわったようなもんだね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:02:18.76 ID:qbHhEhjH0.net
>>603
ゆとりと同じことになるだろな
今年は上位が際立って救えるだろうけど全体が数学離れして
10年後には上位も小粒化して大批判

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:02:48.57 ID:qbHhEhjH0.net
救える→掬える

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:05:09.98 ID:8xQfNGcw0.net
>>603
その国際競争で日本のはるか上を行くアメリカの大学入試の数学は
日本の中学校の教科書レベルらしいでw
大学入試を思考型で難しくしたからって、どうこうなるもんじゃないだろうね
言われたことを疑わないのか、自分で考えようとするのか、という知的態度の問題だろうな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:15:37.44 ID:ov/vpY7P0.net
まだセンター試験だった頃の2000年代半ば
数1Aって地道に解いていけば
各大問の(1)、(2)までは普通に解けて
(3)が手強いって感じで
文系で数学苦手だった自分でさえも
なんとか70点はとれたな

その変わり2Bは1Aのようなやり方は通用しなかったが

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:17:22.72 ID:MrIoVxBV0.net
>>600
そうだよね
数学は暗記ものっていう風潮への
アンチテーゼ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:22:09.96 ID:MrIoVxBV0.net
>>602
数学かなり得意だった競争相手は点とってるわw
差は広がる

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:25:22.20 ID:MrIoVxBV0.net
>>605
塾、予備校なめられすぎ
方針が変わるだけ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:26:24.62 ID:8xQfNGcw0.net
>>610
「そういう学部(二次に数学がない文系学部)を受ける受験生にしては」という条件を付けてるやないの

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:33:11.09 ID:tY2cJFx60.net
>>612
それでも数学苦手グループと(文系にしては)比較的得意グループの点差は大して変わってないと思うけどな
例年なら40点と70点だったところが20点と50点になった程度
むしろ比較的得意な側の人間にチャンスが広がっただけに思える

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 21:47:30.21 ID:8xQfNGcw0.net
>>613
まあ、それもいえるかもしれんな
北九州予備校の自己採点データで得点レンジ別偏差値の表を作ってくれたツイッタラーさんがいるみたい
twitter.com/mbrs_57/status/1483371546614059009
(deleted an unsolicited ad)

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:02:45.27 ID:5g01Zo1v0.net
>>600 だったら、試験時間も二次試験なみに伸ばせや、ってことだわ。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:07:36.28 ID:ZllBP56N0.net
>>615
それについては異議ないな
設問減らすとか、文章をもうちょっとスリムにするとかは必要
スタイルはセンター踏襲、方針は新スタイルで受験生が犠牲になった部分は否めない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:16:12.97 ID:5+ZUvWUa0.net
>>600
定員埋めるために得点低くても入学させるから意味なし

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:18:28.16 ID:5+ZUvWUa0.net
>>603
ただ平均点下がって問題解けるようになるわけではないっていう

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:34:37.49 ID:tPvPWvXh0.net
数学が超難問だと、数学が弱い人には大変都合がよい。
なぜなら、他の簡単な科目で大きな差をつけられるから。

数学で30点、歴史で70点とるのを比べると、
そこには挽回できない40点もの得点差ができてしまう。

選抜試験の場合、40点もの差があるとライバルに負けてしまうのである。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:48:20.67 ID:VumYYALz0.net
センターの過去問ばかりなら 撃沈の問題だった。大問5の平面図形は良問だけどセンター共通試験では珍しい問題。統計 順列 整数は 基礎的な問題。90年代よりは難化していると思う。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 22:57:41.59 ID:nb3DZc820.net
>>5
言うて
1993年<<<<<<2012年<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<2022年

くらいの差はあるけどな
俺は2012年の代だけど、今のガキは本当に賢いと思う。

問題はこれだけ客観的な事実を突きつけられてるのに、自分たちの世代の学力の低さを認めることができない氷河期世代の幼稚な人間性だと思う。
なぜ素直に今の子供は頭いいなって言えないのかw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:10:43.12 ID:5+ZUvWUa0.net
>>621
問題解けてないじゃん

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:16:29.42 ID:mrGrvdbI0.net
某大学の試験で数学の入学試験問題があまりに難しすぎて、ほとんどの人が正しい解答を書けなかったことがあった。

後日、めでたくその大学に合格した後、部活で知り合った数学科の友人に「あの試験で解答かけたか?時間足りたか?」聞いたところ、
「俺もあの数学の問題は全然解答できなかった」と答えていたのには笑った。

ただ、学内の知り合いの中には解答できた者も一人いたよ。その人は一浪だった。かなり昔の話です。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:19:18.48 ID:hxmv9ZwU0.net
>>591
11の5乗に5桁やで
数学系Youtuberも時間内に解くのは不可能って言ってた

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:35:35.49 ID:yy95zEZr0.net
このスレでそんな難しく無いイキリよりYouTubeを信じるわ
あと、今大学進学率50パーだからね
大昔よりは底辺層も受験するのでは?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:52:31.73 ID:U7lhhM340.net
どうでもいいけど
俺が昔受けた某私立大学の現代国語の試験で
漫画の人間交差点から問題出されたんだが
アレは誰に対して文句言えばいいの?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:55:55.54 ID:q7zsi36N0.net
本格ゆとり教育導入時、「考える力をつける」という方針の下、
詰め込みを止めてこどもに考える時間を与えようみたいなスタイルに変わったけれど、
あの時に学力の二極化が凄まじいことになり、脱ゆとりになったのだけれど、
また同じ失敗を繰り返す気なのかな。
知識の詰め込みも思考も両方大切で、さらに言えば、最低限の知識なくして思考などできないのになぁ。
>>528
黄チャートなんて、チャートの中で最も役に立たないのにね。
あれを教材指定している学校はセンスがなさすぎる。
英語だと、夢単使わせるとこも。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/18(火) 23:56:03.58 ID:Fbj4r87F0.net
数1難しかったか?
普通に自己採点で97点だったんだが

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:00:59.78 ID:vb8yXFlh0.net
>>628
事前の皮算用と比較して、どうかね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:10:35.65 ID:4V0VM1xm0.net
>>624
11の5乗の計算って楽やん
二項係数に繰り上がりがあるだけやぞ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:19:22.33 ID:fItWABWj0.net
問題はそのあとの×19と÷32だよね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:19:39.56 ID:T5bEDZza0.net
11
121
1331
14641
161051
たしかに5乗までは簡単。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:27:25.11 ID:DvrkY0oJ0.net
黄チャートは基本偏差値50以下の高校が採用してるな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:40:40.27 ID:owPxqOQA0.net
パターン暗記勉強を否定=ゆとり教育信者=許せない
って人がいるけど、それこそ短絡的な思考でないのかい?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:48:33.05 ID:rXm1BP+u0.net
上位層は打撃少
下位から中位層は打撃甚大
底辺打撃少

私大の共通テスト利用に影響が出る程度
例年なら湧く共通テストバブル成金組が減った程度だろう

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:55:48.83 ID:uiZMoxdH0.net
>>628
おいらは満点だったが
ほんと数学の基礎の良問揃い

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 00:58:56.14 ID:HylIP/wy0.net
理解してないけど、ひたすら過去問やって解法だけ覚えて一次試験逃げ切り
みたいなタイプは大打撃。
考える学生を評価するってより、考えない学生を狙い撃ちって試験だわ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:10:03.65 ID:rXm1BP+u0.net
文系と理系は争わない
理系も同じレベルで争うのみ
今回大打撃のまともなグループの中位から下位層は、皆同じ状況
アホ老害が吠えてるだけだ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:10:09.59 ID:H32HRM4b0.net
問題見た。
今は統計の問題が必答なんだな。なんか面倒臭そうで時間食いそうでつまらなそうなのでスルーしてみたが、大問1と2の残りは、すっかり鈍った今の俺でも20分くらいで解けた。
大問1と2で配点が60あるんだから、現役の受験生ならここだけで40くらいは確実にとれそうだと思うけど。

平均38点って本当かなぁ?河合塾の受験生のデータが私大文系志望者に偏ってたとかじゃないんかな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:11:06.57 ID:xLfRntQ40.net
センター試験なんて基礎を見ると言うより
テクニックを駆使しないと解けない問題ばかりだった。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:22:20.26 ID:rXm1BP+u0.net
明日の13時には河合塾のシステムも集計が終わり使えるようになる
自分が戦う戦場での位置を確認しよう
アホ老害は無視しよう

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:22:45.68 ID:rXm1BP+u0.net
今日だスマン

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:23:42.23 ID:uiZMoxdH0.net
解法丸暗記パターンでやってきた受験生は辛かったみたいだな
やはり思考は大事

ちゃんと「理解」すれば自然と覚えてしまう
だがちゃんと「覚えて」も「理解」できていない

この差だな

問題を解いてみたが題材は「中学レベル」w
ちゃんと中学のときの数学の教科書にまで戻って勉強してきた人
こういう人がちゃんと評価されるいい試験だな

ちゃんと脳ミソに汗かかせないやつはダメだよw
ショートカットでやろうとするから失敗する

努力する人が報われる、そんな試験が今年の共通テストの数学

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:24:13.60 ID:rXm1BP+u0.net
老害の言うことは聞くな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:25:59.14 ID:xLfRntQ40.net
日本史も問題じゃない
マイナス10て

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:29:06.19 ID:nwWgpGyr0.net
>>607
アメリカのガチのトップ層は飛び級多いからね。
日本で言う小学生年齢で大学内容やってる奴もいるよ。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:29:10.64 ID:HylIP/wy0.net
>>643
むしろ今までが歪だったよ
じっくり理解している学生より、分かってるフリして形だけ作って高得点の学生がもてはやされてたから。
木の枝や藁で家を建てる子豚が賞賛されて、レンガで家を建てる子豚が相対的に冷遇されてた。
今回のは枝と藁を吹き飛ばす狼の試験だったよ
厳しすぎる制限時間の問題はアレだけど

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:33:03.06 ID:8fu5vdQR0.net
ガラパゴス入試数学で一喜一憂するガラパゴス列島の住民

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 01:39:11.10 ID:uiZMoxdH0.net
聞いている内容は「高校入試」に毛が生えた程度の試験
時間も余るくらいの試験だよ

受験生に「高校入試」の数学の試験やらせてみろ
半分の取れないからw

そんな受験生が大学入試?
やはり無理があるだろw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 02:15:29.24 ID:DvrkY0oJ0.net
完全順列が中学レベル……?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 02:18:53.88 ID:6NDp6Msp0.net
もう日本の電機メーカーに就職するための真面目にやれば得点数学テストの時代は終わって

GAFAに入るための先端数学の適性が試されたテスト

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 02:27:57.63 ID:UGzJMSdx0.net
>>5
この試験受けたけど20分ほどで終わったよ
国立理系だけどセンター数学なんて配点ゼロのとこ入学したけどね

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 02:53:09.01 ID:uiZMoxdH0.net
数列のキソは中学でやる規則性の問題
そのレベルだな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 02:55:46.60 ID:dDqftRg40.net
もはや日本の大学に価値はない

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 03:03:25.75 ID:1X/tiwKu0.net
そもそも

相対評価な代物で
難問?があった場合には、みんな総じて解けないから

何に憤ってるのか良く分からない

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 03:03:38.14 ID:uiZMoxdH0.net
だな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 03:46:57.82 ID:09HehRki0.net
俺がセンター試験受けてた時は国数英が200点ずつで、あと理科と社会100点ずつの合計800点満点でよかったけど今は900点満点でもう一科目勉強せんといかんの?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 03:49:24.85 ID:d7lkjcBs0.net
>>655
当事者には自分の状況しか見えてないからだろ
周りも解けないなんて思考を巡らす余裕なんかないよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 07:30:26.11 ID:hLo7rjZd0.net
うちの子も受験したが、今年は軟化必死だから解けなくても慌てず最後までやれと、口を酸っぱくして言っておいた。帰るなり、難しいとブーブー文句を言っていたが、何とか志望校のボーダーはクリアしそう。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:06:12.60 ID:8fu5vdQR0.net
>>651
GAFA,というかGの入社試験ならもっと洗練された問題を出すだろうw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:36:32.55 ID:R2xkpXeH0.net
今回の問題点は、
「思考力を問う思考力を問う思考力を……」って壊れたラジオみたいに理想論を振りかざした挙句、教科書素直に解き続けて勉強した受験生が点取れない状況になったことだよね

むしろ教科書勉強しても思考力養われないならそれ学習指導要領作った文科省のせいで、内ゲバに受験生が巻き込まれただけ

んで教科書ほどほどに塾とか予備校で対策できた金持ち家庭だけが点取れて、教育格差の再生産

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:38:16.73 ID:4Pk/smpe0.net
>>645
日本史は難しい年が多い気がする
俺が受けた年も地理と20点くらい差があって泣いたわw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:46:27.40 ID:L1y99cie0.net
数学の長い文章題は、中学受験を思い出した
中学受験経験者は解けたと思う

過去問15年分やったけど、意味なかったなー

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:50:07.00 ID:iN03J9yG0.net
>>655 数学に賭けてた奴は厳しくなって、数学を捨ててた奴が幸運を拾ったからな。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 08:54:02.68 ID:RetET5qh0.net
センター試験に戻せ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:03:12.15 ID:0eXBKr0F0.net
数学苦手すぎて捨ててた層と最上位層は激難化してラッキーだったね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:07:31.94 ID:gOQ5yXW80.net
説明が不十分のまま思考力思考力連呼してて
それを理解したのが高い学費のエリート塾で
大多数の公立の現場では理解できず戦場に突入し
ガダルカナルの一木部隊のようになっている
これがやりたかったことなのかねえ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:10:18.77 ID:gjhtLNV80.net
思考力云々とか言いながら人の解法を押し付ける対話誘導穴埋め形式は嫌な感じだな。
一次試験で合否が決まるような一般民は自力で問題を解決できる能力不要で、できる人の話を受け入れられるだけで十分というメッセージか?
余計な誘導多すぎるんだよ。別解法でさらっと解いて答はでてるのに、誘導の解法を読み解いて間を埋めるのが無駄作業だった。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:19:24.57 ID:rjxAZFK/0.net
>>59
>>92
大学入試センターが狙ったのはマニュアル解法ではなく応用力を持った人材
ところがほとんどの受験生がセンター数学に特化した勉強してたから傾向が変わると対応できなかった
問われたのは教科書の基礎の定義を理解してるかどうかの出題なのに受験生は混乱
中学受験してたような中高一貫生は旅人算の応用なんか慣れてるし、処理速度も早くて逆に有利のは皮肉な話だよね

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:25:44.38 ID:lJXBJQjn0.net
>>633
ワイの高校偏差値54だけど黄色だったな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:27:41.95 ID:lJXBJQjn0.net
01年受験組

不定方程式とか整数の性質とかグラフの問題とかやった覚えがない。
あと、数列は数学Aで代わりに数学Bか2で複素数平面やらされたわ。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:28:42.21 ID:rjxAZFK/0.net
>>661
逆だ逆
標高の問題とかスゲー基本に忠実。tanの基礎を理解してるかどうかの出題
ただ今まで数学でそういう出題はなかった
センター数学の過去問ばっか解いて、出題傾向はこうでという勉強してた連中が爆死しただけ
塾でも学校でも中途半端にセンター対策した連中が今回苦労してる

二次試験対策してた奴らは難しかったけど点は取れてるはず。彼らは100点じゃなかったことにショック受けてるだけ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:29:04.85 ID:vtWI9JDZ0.net
>>623
なぜそれが笑える話なのかわからん
俺は数学完答ゼロで合格してるし
そんなもんじゃねえの?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:29:09.44 ID:phm+AGr30.net
全体的に下がってるなら相対評価はできるから問題ないのでは?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:30:32.24 ID:ld7lCZp10.net
理系はいらないんだろう
後進国まっしぐらだね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:34:53.38 ID:rjxAZFK/0.net
>>643
>>647
同感だな。従来のセンターはパターン問題過ぎたからな
時間制限を無視すればいい出題だった。もうちょっと量減らせば良かったかも
共通テストと二次試験の分担は議論されるべき

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:36:01.81 ID:vtWI9JDZ0.net
>>5
センターは簡単で基礎力を測るもの、という認識だったからな
俺はそっちでいいと思ってるが
難しいのは二次で問えばいいし
大学で学べばいい

難しくすると、単なる受験マシーンばかりが生まれてしまうから

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:37:15.62 ID:052o6pWC0.net
11x11x11x11x11x17をして2y+何かをして
桁数の多い計算するのを何問も出して時間がなくなるやつもあったらしい

電卓渡すべき。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:37:59.66 ID:vtWI9JDZ0.net
>>672
教科書にも類題がなく、公立学校でもやらないような問題だと
公立学校で真面目に勉強してた奴が馬鹿を見る、ってことになる

なら、受験マシーンの方が有利になってしまうよ?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:38:19.12 ID:rjxAZFK/0.net
>>5
東大入試の問題のレベルは30年間ほぼ変わってないからな
今でも普通に使える
センターの足切りレベルが上下してるだけ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:38:24.08 ID:lJXBJQjn0.net
センター試験略してセン試じゃなくて戦死だな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:41:27.41 ID:vtWI9JDZ0.net
学校でも教えて無いような問題を出して、文部科学省は何をしたいんだ?

塾や受験対策私学に通える金持ちに育てられた受験マシーンを選別したいとしか思えない

中高のカリキュラムにも同じような問題を教えて初めて成立することだろ
学校教育を放棄して自分で学んだものが勝つというのなら、学校教育は壮大なトラップとしか言えなくなる

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:43:41.07 ID:052o6pWC0.net
>>662
社会は選択科目で差が出るのをやめた方がいいわ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:44:52.91 ID:rjxAZFK/0.net
>>679
塾通ってる連中にも過去の類題がない問題なら読解力と理解力の問題だろ
中受の連中がやる旅人算を除けば塾だったらやってたという問題でもない
教科書の範囲内だけど、過去にセンターで出てないというだけで標高の求め方は教科書にあるよ。みんな無視してるだろうけど
真面目に勉強ではなく過去問のパターン暗記だったのがバレただけ
教科書に類題もなくて塾では教えてて公立生に不利な出題は具体的にどれですか?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:45:24.53 ID:vtWI9JDZ0.net
東大の数学の問題にも疑問があって
ああいう問題を出すのであれば、教科書にも同じような問題を何問か載せて解説するべきだと思うよ

ペラッペラの教科書だけやってては永遠に辿りつけない問題を出すということは、
塾や問題集の受験産業を生み出すための利権でしかない

こんなシステムだから受験マシーンしか生まれてこないんだろうが
試験問題ばかりいじくり回しても問題解決にならないんだよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:47:43.89 ID:052o6pWC0.net
>>684
整数問題が高校の範囲超えてて、塾や数学マニアは瞬殺できるやつだったらしい
過去スレより

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:49:45.47 ID:rjxAZFK/0.net
>>682
具体的にどの問題がお前が指摘する受験マシーンに有利な出題なんだ?
イメージじゃなくて具体的に指摘してくれないか?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:51:35.10 ID:052o6pWC0.net
>>685
>塾や問題集の受験産業を生み出すための利権でしかない
>受験マシーンしか生まれてこない

共通テスト導入の文科相が下村博文

前職が学習塾経営だから、
学習塾グループからのリクエストで
「塾に通わないと阿鼻叫喚のテストにかえてくれ」
とでも言われてたんだろう

私大にも導入させてみたり

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:53:52.54 ID:rjxAZFK/0.net
>>686
数1Aの大問4か?
別に範囲超えてねーよ。最後のyだけ計算量多いけど、そもそも選択問題だしy落としても数点だぞ
それ以外は素直な問題

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:54:24.03 ID:8sy67rDN0.net
思考力を上げたければ大学入試を変えるのは正しいけど
そこだけ変えると結局思考しないテクニックを塾が教えてしまう
ので入試と同時に中高のカリキュラムを変えないと

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:55:01.99 ID:xHG8Lo050.net
丸暗記系馬鹿が答えられないだけ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:55:25.61 ID:RKJs52Lf0.net
>>686 瞬殺なんてできんわ。

最後の問題は正答に辿り着くまでにいくつもの着想が必要で、普通の人間には時間がかかるはず。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:57:29.47 ID:HylIP/wy0.net
理解を伴わない努力をしている人が理解を伴う努力をしている人と同じように努力を評価しろ、ってのは虫が良すぎる
自分のレベルに合わせて自分の都合がいいように評価しろ、ってことだからな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 09:58:43.93 ID:052o6pWC0.net
>>692
modだかを習った生徒は迷わず、やってる事を把握できるけど、
習ってない生徒は暗中模索、五里霧中の範囲逸脱クソ問題だって過去スレでさんざん既出だったよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:03:41.60 ID:052o6pWC0.net
>>693
「数学を理解する」なんてことを求めるのは大学に入ってからにしなさいよ
大学に入ったとて将来どうなるか不安定なんだから、コスパ悪すぎで精神衛生的に最悪じゃん
ジョーカー生まれまくり、
他人の足を引っ張る性格になりまくり。

どうしても試験に出したいなら2次で、でしょうね。

てか、共通テストで数学なんかいらねーわ。
現代文と英語だけでいいよ。

理科、数学の必要なのは大学1年で各専門にそったものをやらせりゃいいわ。
医者に三角関数すげー不要。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:05:34.13 ID:HylIP/wy0.net
>>695
お前が理数コンプレックスなのは分かったが、お前を基準にしたら日本が終わるわw

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:08:54.45 ID:0sPDitmA0.net
医学部で数学(往々にして難しい)を課すのはバカ除けもあるけど、
主な目的はマンコ除け

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:14:38.84 ID:HylIP/wy0.net
>>697
数学のできはともかく、論理性皆無だとまともに患者に病状説明できないし、必要最低限の鑑別や検査なんてできないよ
とりあえず全部検査して、薬たくさん出しときますねー、の医者になる。
それでも気付かずにニコニコしてくれる患者だけを相手にするなら、それでいいんじゃね?
俺は絶対主治医にしたくないが。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:19:10.09 ID:052o6pWC0.net
>>696
逆だろ

ルシファーみたいなアスペが理系に君臨していて
地頭の良い連中が理系から遠ざかりまくってる
それが日本の凋落を引き起こしてる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:20:05.05 ID:HylIP/wy0.net
はいはい葡萄酸っぱいですねー

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:23:31.51 ID:052o6pWC0.net
>>697
最近は数学を課さない医学部すらあらわれてるよ。

>>698
「医者に三角関数は不要」とは書いたけど
「医者に数学は不要」とは書いてない。
君は自分の言語理解力がいちじるしく劣ってる事を知っておいた方がいい。

「各専門によって、必要な数学と不要な数学があるので、無闇に受験生の負担を増すのはやめて、各専門に分かれてから必要なものを学ばせる方がよい」
ということ。
「高校でやっただろ」などとふわっとしたまま大学でさらうことがないなら、それはやはり問題だよね、ってこと。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:29:24.43 ID:gUPCrZ460.net
社会に出たら、高校数学なんて使わないから安心しろ
物理や化学も使わんよ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:30:04.01 ID:gUPCrZ460.net
あ、歴史も使わんよね
歴史の先生は使うだろうけど

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:31:39.05 ID:HylIP/wy0.net
>>701
笑わせてくれるな
三角関数の基本すら理解する気がないなら数学は不要って言ってるのと同じじゃないの?
二次方程式は不要だけど、数学は必要って言ってるようなもんやぞ?
直接は使わん部分だけ都合よく抜き出せばいいと思ってるん?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:32:22.21 ID:6NhaRonr0.net
そんな中、
灘の子、数学満点が4人くらいいたってよ
偏差値90越えか?w

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:33:11.95 ID:052o6pWC0.net
>>704
え、まじでおまえ日本語理解能力低すぎ。
泥酔中ならまだしも。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:34:28.02 ID:HylIP/wy0.net
>>706
自分が理数苦手だからって、コンプレックスまき散らすのやめとけ、みっともない

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:39:35.43 ID:owPxqOQA0.net
数学そのものができるかってより、最低限の論理力があるかどうかを見極めるために数学を入試に課してるんだと思うぞ
数学を課さない医学部は、ぶっちゃけ、労働力が確保できればそれでいい大学。
レベルが高いところほど数学を課している。
身の丈にあったところに行けばいいだけ。
必要ないから、とか言うのはそういうレベルの人には必要ないんだろう

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:42:27.42 ID:052o6pWC0.net
>>708
そうだよね、つまり>>695がベストという事だね。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:44:10.09 ID:owPxqOQA0.net
>>709
自分のレベルで必要ないからといって一般的に理解が必要ないとかいってるのは滑稽だと言っている

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:50:18.69 ID:gjhtLNV80.net
>>673
東大とかでは当たり前の話だけど、普通の大学では笑える話になるらしいよ。うっかり話すと気まずくなるからやめとけ。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:50:26.21 ID:052o6pWC0.net
>>710
>自分のレベルで必要ないからといって一般的に理解が必要ないとかいってるのは滑稽だと言っている

私は「医者に三角関数は不要」と書いた。
お前は「私のレベルで必要ないからといって」と書いた、
つまり「私は医者で『医者のレベルで必要ないからといって』」ということになる。
勝手に私が医者だと決めつけている、頭がおかしいお前。

また「一般的に理解が必要ない」などと全く書いてないにも関わらず、脳内変換ゴリ押しして発狂のお前。

今すぐ死になさい。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:56:32.53 ID:HylIP/wy0.net
こいつ触れちゃいけない奴や
医学部受験で多浪してるやつか?
支離滅裂で余裕が無さ過ぎる。
刺傷とかすんなよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:56:36.47 ID:0YuNX8G40.net
東進が速報だしてるけど、東大特進で平均60点台だってね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 10:58:33.85 ID:gjhtLNV80.net
>>714
てことは東大合格者平均で80点ぐらい?
今までは、半数が100点で平均が95点ぐらいだっけ。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:01:54.59 ID:lJXBJQjn0.net
>>703
歴史は雑談で使う。
逆に古文、漢文なんていらん。
試験終わったらまず使うことないし、古文書解読したければその専門学校行け。
古文の単語なんて大人になったらまず忘れる。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:04:12.22 ID:gjhtLNV80.net
>>716
季節の雑談に李白の漢詩が話題になったりしないのか?
なんか住む世界が違いそう。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:05:18.26 ID:owPxqOQA0.net
頭ラリってる人は無視することにして、今後はセンター感覚で満点狙いにいくのは危険だな
決めて当然のPKから、決まればアドバンテージのFKになったくらいの変化

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:20:37.92 ID:OYcaTDPo0.net
>>714
そのレベルの人は二次が強そうなんだけど意外だな
ショックで立ち直れなさそう
予備校の対策が大きく外れたってことか

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:22:46.28 ID:RKJs52Lf0.net
>>719 だから、二次対策やってたら点を取れてるとか言ってる奴が間違ってるの。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:26:15.30 ID:gSuEJ4Br0.net
久しぶりに骨のある問題を見たな。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:26:53.83 ID:R2xkpXeH0.net
>>689
今回の問題ってそれでも、中学受験したり私立の高校受験したり、私立でも国語力に力入れてる中高一貫なり、そういう生徒が有利だと思うから、やっぱり教科書外 以外の勉強してきたお金持ちが有利だと思う

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:29:32.89 ID:gSuEJ4Br0.net
来年は数学のみならず全科目公平に難化させていく方針が見えてきたな。
アホには大学も門戸を閉ざす時代が到来しよう。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:30:34.15 ID:R2xkpXeH0.net
>>723
別に共通テスト難しいからって大学受験諦める層は少ないだろみんな受けるんだから

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:31:25.64 ID:gSuEJ4Br0.net
教科書なんか春の始業式以来、教室のロッカーに眠ったままだぜ!

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:31:51.94 ID:owPxqOQA0.net
>>719
意外と東大合格者内でも、公式を理解した上で使いこなせるレベルは半分以下やぞ。
理3と理1の2/3くらいだろ
東大模試で物理ほぼ満点のときに偏差値84とかだったからな。
過去の例題から解法を探せるのが普通の上位で、公式を自在に駆使して解けるのは超上位だ。
あとはやはり満点を狙いにいって崩れたんだろうな。これは仕方ない。試験中に他の受験生の感触なんてわからんもの

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:33:59.45 ID:VxUUZEe90.net
市中銀行のバランスシートが出題されるくらいだ
きっと難しいのだろう

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:34:04.31 ID:gSuEJ4Br0.net
中国に対抗できる理数人を選抜する方向に
確実に向かっている。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:35:00.24 ID:J9lXNqPi0.net
共通テスト7割台でC判定の国公立医学部が続出

2022年度大学入学共通テスト 自己採点集計データネット 合格可能性判定基準 東大vs医学科(一般枠)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/hantei/hantei_kijyun/index.html

B判  C判
90.6 % 88.9 % 東京大     理科三類
89.6 % 87.2 % 京都大     医   
88.3 % 85.6 % 東京医歯大   医   
87.0 % 84.0 % 大阪大     医   
86.7 % 84.4 % 名古屋大    医   
86.1 % 83.3 % 東京大     理科一類★
85.6 % 83.3 % 九州大     医   
85.6 % 83.2 % 東北大     医   
85.6 % 82.8 % 東京大     理科二類★
85.0 % 82.0 % 横浜市立大   医   
84.7 % 81.9 % 神戸大     医   
84.4 % 82.2 % 筑波大     医   
84.4 % 81.1 % 千葉大     医   
83.3 % 81.1 % 京都府立医大  医   
83.0 % 81.0 % 岡山大     医   
82.8 % 80.6 % 広島大     医   
82.7 % 80.9 % 名古屋市立大  医   
82.5 % 80.0 % 三重大     医   
82.3 % 80.0 % 大阪公立大   医   
82.2 % 78.9 % 金沢大     医薬保健
81.7 % 79.4 % 岐阜大     医   
81.7 % 79.2 % 和歌山県立医大 医   
81.7 % 78.3 % 北海道大    医   
81.3 % 79.3 % 新潟大     医   
81.3 % 78.8 % 熊本大     医   
81.1 % 78.9 % 信州大     医   
81.1 % 78.9 % 山口大     医   
81.1 % 78.9 % 徳島大     医   
81.1 % 78.9 % 奈良県立医大  医   
80.8 % 78.3 % 滋賀医大    医   
80.7 % 77.9 % 島根大     医   
80.7 % 77.9 % 香川大     医   
80.7 % 77.9 % 札幌医大    医   
80.6 % 78.9 % 高知大     医   
80.6 % 78.3 % 鹿児島大    医   
80.0 % 77.8 % 富山大     医   
80.0 % 77.8 % 浜松医大    医   
80.0 % 77.3 % 秋田大     医   
80.0 % 76.7 % 群馬大     医   
80.0 % 76.7 % 長崎大     医   
79.4 % 77.2 % 山形大     医   
79.4 % 77.2 % 鳥取大     医   
79.4 % 77.2 % 琉球大     医   
79.0 % 76.0 % 弘前大     医   
78.9 % 76.7 % 大分大     医   
78.9 % 76.7 % 宮崎大     医   
78.9 % 75.6 % 愛媛大     医   
78.6 % 76.2 % 佐賀大     医   
78.5 % 76.2 % 福島県立医大  医   
78.3 % 76.1 % 福井大     医   
78.2 % 75.5 % 旭川医大    医   

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:36:16.62 ID:gSuEJ4Br0.net
もはや大学は教育機関ではなく
選抜装置なんだよ。
悠仁さんなんか21世紀枠を目指しているしな。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:37:27.46 ID:wX+dxSnQ0.net
今までの数学が異常だったんだろ
パターン化されて、もはや暗記科目
数学の範囲ははるかに広いのに
全く授業ですら触れない分野もあるのは異常
今後教科書の全項目をガイダンスでもやるべき
これからは薄く広くになる、ちゃんと高等数学を出題する

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:38:57.37 ID:2u9jx1kr0.net
共通一次の理念は廃棄処分完了、センター廃棄処分も順調
という感じですかね

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:41:54.94 ID:6lSVdRDC0.net
難しくないとか言う人がいるけど、センターみたいに鼻くそほじりながら満点取るつもりだと焦るよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:46:17.35 ID:C5B6x4N70.net
難しくした意味ってあるんだろうな。

国立大はいるのは難しいんだぞというメッセージか。
弱肉強食思想の洗脳。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:47:20.89 ID:C5B6x4N70.net
数学はマイナス20とか
とんでもない難化だよ。

別物の試験といっていい。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:48:32.70 ID:1eXRKetA0.net
これは問題作成者が怒られるやつ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:48:54.15 ID:owPxqOQA0.net
>>731
パターン主体の所もそうだけど、問題が簡単すぎて中位以上は高得点が当たり前、あとは凡ミスの数による減点法勝負って性質が上位層にとってはストレス極まりなかった
センター試験特化のラッキー狙いが油揚げをさらっていくのも釈然としなかった

今回の路線変更は上位層にとっては(試験中に焦らなければ)歓迎する変化だと思うわ
一番不満を言いそうなのは、一次試験逃げ切り狙いの受験生だな。今まで甘い汁を吸いすぎただけだが。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:51:49.16 ID:qm0f8FYh0.net
共通一次やセンター初期なんて満点以外バカな試験だったしな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:55:36.57 ID:yRDofIMp0.net
白チャート
?チャート
赤チャート
これで言うと?チャートぐらいの難度はあったんじゃないかな
でも流石に赤チャートレベルではない
得意なら普通に解ける
ただ白チャートレベルで勉強してきた受験生は変化球投げられ
対応できなかった

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:55:53.87 ID:yRDofIMp0.net
黄チャートね

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 11:56:24.39 ID:wX+dxSnQ0.net
>>737
今回の傾向の方が純粋な高等数学で良いだろう
今までの微積分や関数、連立方程式の過去門で大体良いとかが
おかしかった、教育指導要領は数学は非常に広い
今後も広大なジャンルからランダムに出題すべき
対策も普通に教科書全部やるしかない、数十回出題しても、全範囲は不可能
常に新しい問題が出る世界

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:10:19.38 ID:owPxqOQA0.net
ある程度、こういうものだ(高得点を狙うべき試験じゃない)と思って受けられればフェアな結果になったんだろうが、どこかで変化の不利益が直撃する世代が出てしまうのは仕方ない。
俺も昔、浪人で受けたときに旧課程が激難、新課程が激易って嫌がらせくらってさらに点数調整ナシだったけど、ムカつきながら二次で挽回したよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:11:51.64 ID:DeoXk70L0.net
文系だと国公立諦めて私立志望に変える高校生2年生増えそう

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:16:02.75 ID:fGedaylj0.net
理三受けようとするやつとFランのA入試のために受けるやつを同じ内容でちょうどよく成績を分布させる問題なんて実際不可能じゃね?
共通テストは基礎的な問題で足切りのために使うくらいでいいんだよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:21:04.34 ID:SFHmozSg0.net
>>744
地方国立や私立が真面目に個別試験に力を入れてくれればそれがいいんだけどね
マンパワー的にどうもやりたくなさげ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:30:32.80 ID:6NDp6Msp0.net
微分積分は二次試験数学のド定番でそこで計れる
そして微分積分できたくらいでは外資には入れない

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:35:01.28 ID:uJRHMfbu0.net
>>702
社会に出てから、数学も物理も歴史も全部使うよ。

社会に出てから使わないという人がたまにいるが、
それは単にその人が学校で習った事を社会に出てから使えない、応用できないと言うことだよ。

例えば、今あなたが使っているパソコンやスマホは数学や物理学の成果の上に成り立っている。

学校で習ったことは最低限の知識であって、社会に出て活躍する上での土台となる。
「学校で習った事が役に立たない」と言う人は、その程度の残念な人ということです。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:38:29.26 ID:OYcaTDPo0.net
「数学は暗記だ」言ってた人
どうするんだろう

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:38:35.16 ID:F7seRLxA0.net
コロナ世代が頭悪いだけだろ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:48:28.67 ID:mxaB1SVF0.net
共通テストに「意図」を見出そうとする人が多いね。
文科省の方針を律儀に守ろうとした不慣れな作成者たちが、時間をかけて
より良いものをと没頭するうちに、研究者熱が出過ぎて、本来のあり方を忘れた。
そして、そういう「暴走」をチェックする機能が無かった。
これが真相だと思うよ。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:51:54.22 ID:GCnEd6nL0.net
>>701 最近は数学を課さない医学部すらあらわれてるよ。
具体的に

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 12:59:17.62 ID:GCnEd6nL0.net
>>729
理三や京医は2次重視だから、理三や京医よりもA判定基準が厳しい大学や学部がちらほらあるな。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:10:57.89 ID:lkNejEyp0.net
>>729
北大ってそんなに低いの?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:12:52.18 ID:amxMbbnh0.net
難化しても頭がいい奴から選ばれるなら特にどうでもいいのでは
臨機応変に対応できる奴のほうが

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:13:56.08 ID:GCnEd6nL0.net
>>753
他の非旧帝に比べ2次が重いんじゃないの

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:17:19.74 ID:fGedaylj0.net
>>748
すまんけど入試数学なんて暗記だよ
「数学は暗記」を曲解して腐したい人は今回の数列の問題を典型パターン外のレベルだとでも?
余裕で典型パターンの範囲内だからw

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:19:29.55 ID:6NDp6Msp0.net
医学部の女子合格割合を少しでも削れる
外国勢と戦える数理データサイエンスの素質がある人材をしっかり判別

これだけでもかなりの収穫

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:22:28.93 ID:lkNejEyp0.net
>>756
入試数学を暗記と言ってるのは大概理科大以下の私大理系くん

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:23:07.36 ID:HolLpIDl0.net
共通テストに変わったんだから去年からこうしておけよ。
去年簡単にしすぎだろ。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:24:50.26 ID:6wIyColg0.net
>>756
和田サンの主張する暗記と文系暗記豚の暗記は意味が違うよ
今回のは和田サンの言う暗記ではあるけど、文系暗記豚の暗記ではない

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:25:44.28 ID:agQC5iTT0.net
>>759
良く分からないのだけど

相対評価なんだから、去年とかこれまでとか
何の意味も無いのでは?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:26:08.84 ID:ei+iqpUc0.net
>>702
まともな仕事についてたら使う
ど底辺の奴隷は使わない

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:30:52.98 ID:SFHmozSg0.net
○暗記「も」必要
× 暗記「だけ」必要

そして暗記「だけ」の受験生が狩られた
暗記「も」できる受験生は影響なかった

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:32:17.90 ID:agQC5iTT0.net
>>763
相対評価

では、その理屈も
変な気もするのだけど

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:35:38.70 ID:fGedaylj0.net
>>758
すまんけど君のレベルがその程度ということだ
東大入試も込みで「暗記」だよ、前期の3/6完とれれば及第点の基準な
かつての後期の伝説のグラフ理論とか東大志望者だろうとまったく差のつかない例外だが、そんなものはどうでもいい
英単語と和訳を1対1対応させるような近視眼的な解釈で「暗記」といっている層にはわからんか
入試数学をオリジナリティ、己の数学的センスが大事、なんて思ってること自体おこがましいのよ
それウソかバカだから

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:40:00.51 ID:agQC5iTT0.net
相対評価では無ない
絶対評価である

って、そんな運用なの???

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:41:56.04 ID:KboaDM8o0.net
>>747
ほとんどはパソコンやスマホの開発者じゃねえんだよボケ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:41:59.05 ID:SFHmozSg0.net
横からだけど暗記の定義がバラバラで会話かみ合ってないじゃん、お前ら

相対君のほうはマジでなに言ってるか分からん

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:44:32.12 ID:agQC5iTT0.net
そもそも

 誰が
 何を
 困ってるの?

が、誰にも理解されていないだけの話で

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:45:30.50 ID:MhxWu0CZ0.net
>>79
3次関数に二重接線w
4次関数なるわ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:45:45.88 ID:BKoAE3Nq0.net
平均38はヤベーな。問題作ったやつ基地外だろ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:45:52.93 ID:BNBvbXIF0.net
出題に係わったモノ達はいま何を思ってるんだろうね

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:45:54.50 ID:Vrj1hUuT0.net
>>765
「同じ問題じゃん」ていっても、???な人にとっては暗記じゃなくなっちゃうのよな
同じ背景の類題だと気づくことも含めてパターン訓練の賜物なんだよな
暗記に対する解像度が違うだけ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:46:11.49 ID:2TmjxAOO0.net
問題を見つけたんで、やってみた。問題2のヒストグラムと散布図はやる気が起きなかったのでスルー。
パズルみたいで楽しかった。
テストじゃない数学は楽しいな。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:47:10.34 ID:agQC5iTT0.net
>>771
何が、問題なの?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:48:21.69 ID:yRDofIMp0.net
数学は重要性が高いから
基本的な問題
やや発展的な問題
深い理解を必要とする応用問題
という風に3段階に分けて
それぞれ100点合計300点に配分してもっと細かく正確に受験生の
数学力を測ったほうが良い
発展的な問題は苦しいが基本的な問題はできるとか、
基本的な問題もできないとか、応用問題まで完璧にできるとか
レベルは様々に分かれてる。同じレベルの問題を課すと受験生の
数学力が十分に反映されない

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:48:29.98 ID:MhxWu0CZ0.net
毎年同じレベルの問題をつくるのは無理だわな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:50:10.38 ID:BKoAE3Nq0.net
>>775
選択科目で差が出過ぎたら不味いだろ普通。
平均点で計算するにしても難しすぎると良いわけがない。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:50:10.64 ID:SFHmozSg0.net
>>773
言葉の定義の問題にはなるが、背景が共通していることを見抜いて形を変えて解くなら、それは一般的に言って暗記とは言わないと思うぞ、それは経験ってもんだ。
他の人が暗記と表現しているものは、それとは全然違う

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:51:40.27 ID:4Mrmykck0.net
平均的38ってわかってみんな安心してるだろうな
試験終わった後とか答え合わせ後絶望感やばかっただろw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:52:28.92 ID:agQC5iTT0.net
>>778
なんで

なぞの絶対評価なの?
多くの人が正解しなくて総じて正答率が下がってるんだよ?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:53:01.38 ID:MhxWu0CZ0.net
別にいいだろ
皆下がるだけじゃん?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:53:13.14 ID:oNYt/leq0.net
数学って、多少難しくても見たことある問題はみんな良くできるんだよ
逆に、簡単でもちょいと目先を変えただけでボロボロ、新傾向()とか呼ばれたりする
数学=暗記とまでは言わないが、無縁ってわけでもない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:53:30.63 ID:agQC5iTT0.net
>>782
だよね?

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:54:49.27 ID:agQC5iTT0.net
ざっと見た限り

 低知能が
 右往左往

って話にしか、見えないのだが・・・

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:55:54.41 ID:MdoiV2B80.net
受験生がかわいそうとしか言いようがない
去年の段階から一次試験の数学とは思えない異物で、その頃から予備校や高校の教師は猛烈批判すべきだった

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:55:58.07 ID:BKoAE3Nq0.net
>>781
バカはしゃべんなくていいようっとおしい。
全員が数1Aだけでうけてんじゃねーんだよボケ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:57:48.58 ID:agQC5iTT0.net
>>787
あなたは

典型的な低知能
と自ら発信しているだけの話で

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:58:05.20 ID:yRDofIMp0.net
数学解く時は結局は記憶を元に
整合性の取れる公式当てはめて解いてるので
記憶がベースだよ
特に時間の短いテストでガロアみたいに閃いて
解くなんて無理だから
記憶してそれを効率よく引き出してあとは計算してるだけ
それを高速で正確にできる事を披露する場だな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:59:06.62 ID:MdoiV2B80.net
今回の数学の出題を「受験生は甘えてるだけ」とかの論調で流してるやつ
実際にストップウォッチで時間を計って問題を解いてみるといい
自分の受験した年のセンター数学がいかにチンカスレベルであるかわかる

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 13:59:15.91 ID:MhxWu0CZ0.net
今は私立大学も共通テストを使うからな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:01:53.93 ID:DYW/JYeT0.net
甘えてるな主張の人の話は知らないけど

>>790
相対評価と
絶対評価について

あたなた、どう思ってるの?
何が困ったの?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:03:28.47 ID:052o6pWC0.net
>>717
そもそも「中華ふざけんな!しね!」みたいな人が沢山いるし、中国人のデリヘル爆買いで梅毒が流行しまくってんのに、「李白が〜」「杜甫が〜」とか言ったら
シエシエ茂木かと思われて四面楚歌になるわ。

漢文やるやつは反日なんだよ。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:08:02.53 ID:7hDhvLaG0.net
去年が共通テスト一年目で、出題傾向変化させてやや難化したら、
それでも受験生はいつも以上に点数とってきたんだもん
そりゃあ大幅難化するわ。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:34:56.52 ID:6NDp6Msp0.net
共通テストの英語が速読とリスニングにかなり特化して、英語脳の女子にかなり
有利になった
そこで数学のほうを弄って女子不利にして調整する必要があった

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:35:34.88 ID:ZbqYkI2v0.net
努力でなんとかなる知識問題が減って脳の処理速度問われる地頭ゲーになってるのは良くないと思う

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:37:16.10 ID:6NDp6Msp0.net
地方旧帝や地方国立の二次数学が地道努力で何とかする位置づけ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:53:33.85 ID:ewesGtTe0.net
>>628
自分がどう思うかじゃなくて世間がどう思うかが想像できないマヌケ
こういうのが文科省にもぎょうさんおるからダメなんだろうなあw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 14:54:24.73 ID:ewesGtTe0.net
>>717
しねえよ
どんな上級やねん

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 15:51:22.54 ID:8fu5vdQR0.net
>>750
大組織でやってんだから、難易度の急激な変動がないように
ちゃんと組織としてチェックしろよとは思うが、
外部に問題が絶対に漏れないようにするには、外部の人(できれば受験生レベルの人)に
試しに受けてもらうのは難しくて、結局自分たちで試すしかないけど、
元々数学者である上に、数学作問委員に任命されて、こればっかりやって、
解答能力が非常に高まっている数学作問委員じゃ、時間内でそう難なく
解けてしまって、受験生にとってのハードさがわからんのだろうな
一番いいのは他教科の作問委員にモルモットになってもらう方法かも

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 15:53:47.25 ID:8fu5vdQR0.net
またはモルモット職員を募集し、
厳重な守秘義務を課した上で採用したらいい

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 15:58:27.41 ID:8fu5vdQR0.net
社会の作問委員がモルモットじゃ平均点は38点どころか15点くらいになるかもしれんのでw、
やはり理科の作問委員が適任だろうな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 16:02:18.56 ID:8fu5vdQR0.net
いずれにせよ、テストのプロ中のプロであるはずの
「大学入試センター」としては本当に大失態だ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 16:08:42.68 ID:fYXQBITK0.net
去年なら60点取る人も30点の人も、今年は等しく4割以下しか取れない難易度の問題を作ったことが問題って話だろ?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 16:14:26.57 ID:8fu5vdQR0.net
理科の作問委員を経験されたのツイートを見ると、
理科1科目でも10人の作問委員が、2年間ほぼ毎月3日間大学入試センターに缶詰という
時間手間を掛けて作成し、完璧を期して他の独立の委員会でも問題をチェックするんだね

それでこれか・・・

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 16:15:09.83 ID:8fu5vdQR0.net
理科の作問委員を経験されたのツイートを見ると

理科の作問委員を経験された方のツイートを見ると

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 17:37:06.12 ID:AVHxAzgC0.net
採点、合否決める側からすると平均点は高すぎても低すぎてもやり難いと思うけどな
特に中間層

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 17:49:21.35 ID:lUJ6zhav0.net
>>793
教養のない人とは同じ空気を吸いたくないなぁ。
そういえば卒業式シーズンに、職場の若者が、仰げば尊しの歌詞の今こそ別れめの『別れめ』って名詞じゃなくって、こそ+意思の助動詞の『む』の已然形だったんですねぇ。今気が付いてやっと意味がわかりましたって、呟いてた。
理系の職場でも、教養という共通語があると、会話も豊かになるね。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 18:23:49.98 ID:GCnEd6nL0.net
>>793 わろたwww

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 18:35:59.70 ID:BGb9mpBe0.net
こんなところにまで簡悔精神の波が

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 19:10:24.73 ID:EmMH8OHk0.net
>>778
>>787
数学1Aと何か別の科目が選択制になってる大学ってあるの?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 20:32:34.77 ID:RKJs52Lf0.net
>>811 選択制かどうかと関係ない。

英語が得意で数学が苦手な人間と、数学が得意で英語が苦手な人間を比較すると、
数学の平均点が下がったことで、前者が有利に評価され、後者が不利に評価されるようになったということ。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 20:50:00.18 ID:o/uGQENa0.net
平均点が38点って、もはやまともな試験の役割を果たしてねえな
作問委員は全員クビにして総入れ替えしろ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 20:52:42.57 ID:o/uGQENa0.net
>>5
だから昔は簡単で時間余りまくったんだよな
ちょっとセンター過去問集とかやるだけで、本番もほぼそのまんま出るわけよ
英語も数学1A並みに簡単で、時間も余ったし

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 21:42:44.52 ID:kyQWBTUT0.net
難化とか平均点がとか騒いでるのがいるが、問題の本質は今回のテストが数学の能力を測るテストではなく、殆どが無駄な膨大な文章の中から必要な情報を速読判別し、素速く誘導の意図を読み取り、要領よく答を推定する訓練になってること。
それは確かに必要な能力だが、もはや数学ではないし、数学の教科を潰してやることではない。
数学者や数学教育関連学会は強く声を上げるべき。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:14:15.19 ID:WFZ8aUnL0.net
www.youtube.com/watch?v=fvlw0W293hE

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:17:22.58 ID:8fu5vdQR0.net
だいたいが18歳のワカモノに入試で高度なことを求めすぎだろ(数学のみなら
ず多数の教科・科目にわたり)
アメリカのSAT数学を見て見ろ 中学教科書レベルじゃないか
それでもアメリカは科学技術でも、経済学でも、純数学でも日本に圧勝しているじゃないか

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:22:28.13 ID:I5aFPDsV0.net
いい感じでバラけるのがいい試験なのに低い点で固まると共通テストの意味がなくなるわな
下手すりゃ差がつかず全員東大w

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:23:27.17 ID:J2cvCX9B0.net
結論:共通テストは失敗確定
   センター試験に戻すべき

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:35:18.98 ID:DeoXk70L0.net
東大ってすげーんだな。そこらの医学部より全然難しいじゃん
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2022/kk10.pdf

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:36:22.52 ID:8fu5vdQR0.net
>>813
トランプにならっていえば
You're all fired!やな 全員クビやw
クビといってもDNCの作問委員をクビになるだけで
所属大学の教員をクビになるわけではないので寛大な措置だ!

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:48:34.93 ID:D+LQzES+0.net
>>821
詐欺とミスリードの慣行事業に従事していると司法長官に断定されてますよ、トランプ爺

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 22:49:06.39 ID:D+LQzES+0.net
>>821
https://twitter.com/nytimes/status/1483793929984258050?s=21
(deleted an unsolicited ad)

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/19(水) 23:04:04.06 ID:n5/rn3ZJ0.net
>>820
何で東大医学部の表に北大の筑波大が入ってるんだ?
と思ったけど、医学部に進振りのある入試を含めたのか。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:14:46.46 ID:t52LF2qU0.net
>>808
どんな世界やw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:31:00.43 ID:wrJ1nx2V0.net
>>794
いやいやw
そこでムキになって難しくする理由が一切無いわけで。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:36:25.23 ID:QidEJJ7o0.net
>>812
従来の数学は最頻値が100点とかだからな
数学得意なやつもちょっとできるやつもみんな100点というのがおかしかったのだよ
英語200点の人数に比べりゃ、今年でも数学200点のほうが多いんじゃね?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:37:37.34 ID:QidEJJ7o0.net
>>814
00年代の問題は20-25分で解けたからな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:38:40.80 ID:QidEJJ7o0.net
>>815
数学的には今年のほうがいい問題だよ
問題量が多いだけで本質的な問いだもん

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:44:54.22 ID://u1Pk8j0.net
>>829 即答を要求される問題量で本質的な問いをすることに、何の意味があるんだ?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:47:07.25 ID:5BdCwWsz0.net
来年受ける人はどうやって思考力を鍛えたらいいんだ?
教科書傍用問題集や青チャートを延々やってても思考力が
上がる気がしないよ
それとも1年じゃ無理とか

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 00:56:45.21 ID:/jLTavv30.net
英数理は満点取らなきゃ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:02:26.14 ID:NW6WiS+60.net
>>793
江戸時代までの日本の高度な学問の書物って、大多数が漢文で書かれてるんだよ。
枕草子とかの古文は、あまり頭を使わない層向けで、知識層は漢文だった。
戦前まで、漢文が高学歴層にとって必修科目だったのは、
江戸までの日本の先人の書物を日本人が読めないなんて
情けないことが起きないようにだよ。天照大神を記してる日本書紀さえ漢文なんだぜ?

そういう知識や教育を、敗戦後、アメリカが戦後世代から奪ってしまった。
代わりに奴ら、日本から漢文書籍をどっさりアメリカに持っていったってよw
その事実を現代に生きる俺らが知らず、漢文を敵国中国のものだと思い込まされてるのも,
アメリカの狡猾さ。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:03:06.80 ID:YnD7Pkub0.net
>>5
平均点もその分下がっているから意味がない比較だな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:04:01.75 ID:JF15QjX+0.net
アホ受験生「昔のセンターと共通テストを比較してみた」
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642607913/

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:05:21.21 ID:YnD7Pkub0.net
人によって難化したら100点近い人が激落ちする人と
難易度にあまり左右されず60とか70点取る人とか特性の違いは多少ある。

問題の本質を理解せず暗記マシーンと化している人は前者が多い。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:12:51.45 ID:x/ha0rNK0.net
国語と数学の平均がむごいな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:13:51.76 ID:UY8+W9OG0.net
>>817
オックスフォードの数学入試問題62歳だけど余裕で解けるわ
ただ大学合格は向こうはペーパー試験の割合は案外低いんだよ
そして要はペーパー試験は自分の大学で学ぶ学力が有るかが問題とされる
それ以外のコミュニケーション能力やら社会活動やら部活とかの総合力で合否が決まる
あと大学で要求される能力も異なる
日本の大学は教わった事をきちんと理解しているかがメインだけど向こうは自分で考えて結論を出す事が要求される
ハーバードで他人の論文を使って出したら論文の盗用と見なされ放校処分になるし
それが経歴に出るのでまともな大学に入り直すのも出来なくなる
日本だと先ず先人の論文を当たって参考にしたりするが
それをやろうとすれば向こうの指導教授は絶対止めろと言うから
考えて考えて苦しんで試行錯誤してたどり着い自分の論理をきちんと説明させるのが向こうの大学や大学院
ぶっちゃけで言えば例えば日本で東大が授業についてこられるのはセンター試験750点だとして後は大学生や卒業生との電話面接と高校迄の社会活動や部活で決めるみたいな感じだろう
それでも良いとは思うけどね

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:14:41.07 ID:JF15QjX+0.net
サブミネア(勉強する)
@erminea_study

解いてもいないのに今年の共通テスト数学の平均点を見て、昔と比べて学力が下がってるなんて言ってる人がいたので、昔のセンター試験の問題と比べてみました
←左:1994年度センター試験数学II(現在の数学IIBに該当
右:2022年度共通テスト数学IA→
tps://i.imgur.com/RZfhNoP.jpg
tps://i.imgur.com/7swiTED.jpg

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:17:42.36 ID:LrOY0j+q0.net
各大学での2次試験を難しくすりゃいいだけで
共通テストなんか基礎学力を測るべきだわ
バカを振るい落とすのが共通テスト

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:22:45.88 ID:n+mzFz9a0.net
自分は高校の頃数学だけは信じられないくらい苦手で難易度がどうであろうと点数悪かったから数学がここまで平均点低いと歓喜しちゃう

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:27:53.50 ID:ssy4kvz10.net
共通テスト英語がもう受験生は英検2級取っているのが当たり前のご時世で
それで基礎学力はしっかりあるのが前提で、そこからTOEIC要素に変わった

数学ももう数学検定2級ぐらいは取って基礎学力ちゃんとあるのが前提で
革新的な形式傾向に大幅チェンジ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:34:05.29 ID:JaPAxp2t0.net
>>839
問題難しくしても解けてないから学力測れてないな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 01:57:59.38 ID:uHnF6aFB0.net
問2の2番目なぜ解の個数が3ではなく2なのか
と思ったら、一個解が重複しとるやん
これって判別式D当てはめて0との比較で
3と答えた人多かったのでは
解説見てようやく分かった
個別に解を求めないといかんのね
引っ掛け問題いやらしい

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 02:02:15.03 ID:C1XeS9pr0.net
数IAは中3で初めて解かされて満点だったな
20分で2,3周解ける今までの難易度も低過ぎたから、理系的には嬉しい傾向なのかな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 02:11:36.99 ID:BQtUwgjz0.net
難化じゃなくてバカが増えただけなんじゃ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 02:21:23.38 ID:lKyrHaMG0.net
問題が大学入試並みに難しかっただけだ!

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 02:29:29.40 ID:bvYJsdwo0.net
>>827
従来も今年も、英語も数学もそれはない
北九州予備校が九州山口版の得点分布を出しているから見てみたら
sites.google.com/net.kitayobi.ac.jp/2022matome/%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%82%B9%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%89%88

数IAに関して言えば、上位パーセンタイルは
去年は85点で6.5、80点で10.6 (85点以上の人が6.5%、80点以上の人が10.6%という意味)
今年は85点で0.4、80点で0.9、75点で1.8、70点で3.1、65点で5.4、60点で8.5、55点で12.9
分布カーブが20〜25点分下方に平行移動した感じ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 02:44:08.05 ID:bvYJsdwo0.net
つまりは丸々選択大問1個分の時間不足だったということだろう
ちゃんと一旦できあがった問題を「被験者」役にやらせて
分量を修正していれば、分布が下方に移動するにしても
移動幅は、最悪でも、(20〜25点ではなく)10点程度に抑えられたはず
作問委員は全員首だ!

850 :848:2022/01/20(木) 02:58:27.82 ID:bvYJsdwo0.net
全員首とは書いたが、中には量を減らすように主張した良識のある
少数派作問委員もいたかもしれん。
2012〜17年の日銀政策委員会の木内委員のような・・
リーダー格の委員(日銀でいえば黒田総裁)がイケイケだったのかもしれんなw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 03:11:31.64 ID:bvYJsdwo0.net
>>842
共通テスト英語に関しては、英語力よりも情報処理能力に傾きすぎの点は、
ちょっとお歳を召して反射神経が鈍くなった上級者が受けたら
「英文理解力」に関しては比べものにならないくらい低い受験生に
点数で負ける可能性があることを考えればわかる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 03:24:27.17 ID:bvYJsdwo0.net
共通テスト英語Rは、単語力や緻密な読解力がそれほどなくても
機敏さと判断力で高得点が期待できる試験だ 
逆にドンクサイ人は英文理解力があってもきつい

数学もドンクサイ人や、物事にこだわりがちな人、ひっかかりがあると
立ち止まってしまい前に進めないには厳しいだろう

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 03:45:33.76 ID:bvYJsdwo0.net
立ち止まって考え続けること、ひっかかりを持ち続けることこそ
「思考」ならば、共通テストの現状は大変皮肉なことになっている

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 04:16:07.10 ID:Ty16ntwK0.net
共通テストの数学ってのはタイムアタックみたいなもんだからね
なにを勘違いしてるか知らんけど
時間足りないものなんだよ
時間かかりそうな選択問題を捨てるべきなの

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 04:28:08.11 ID:+xKZ/Z5o0.net
>>833
>枕草子とかの古文は、あまり頭を使わない層向けで

これも凄い嘘まみれの偏見だな。

かな文字は確かに平安時代の公家の女性文化が発祥だが
室町時代になると当時の高名な武家も普通にかな文字は使ってたぞ。

そして、かな文字交じりの"日本語文体”が主流になってから
当時の武家を主体として漢字を使った造語がどんどん生まれ、
日本独自の漢字文化が展開されていく事になるんだお。

嘘をついて”漢文”だけを強調するあたり、また中国朝鮮のスパイのなりすましか?
漢学ももちろん大事だが、かな文字も含めた”日本語”自体の習得がまず重要だろうに。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 04:38:32.07 ID:z3x34Hcc0.net
>>854
時間かかりそうなものを捨てるっていう思考を育てるのはヤバいな
難しい事には目を背け、できる成果だけを選ぶ
今の日本ってこういう事なんだろうな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 04:43:18.66 ID:+xKZ/Z5o0.net
何か薄気味悪いなりすましの中国朝鮮のスパイどもが
また嘘をついて日本人を騙そうとしてますが、
日本は”日本語”が主体で発展してきた国だからね。

こいつらは嘘をついて全部アメリカやユダヤ社会のせいにし始めるからすぐにわかる。
そうやって日本人の朝鮮人への怒りを逸らそうと必死なんです。

日本文化の思想的な礎となった漢字や漢学ももちろん重要ですが、
当時の知性派の日本人が全部漢文で文書を記録していたなんてのは
嘘っぱちもいい所です。だったら古文なんかほとんど残ってないはずだしね。

日本語は平安時代の前から存在している日本独自の言語であり、
漢字と漢学が伝ってからは当時の漢の国でしっかり整理された漢字が
日本でも当て字として使われるようになった、それが歴史的経緯ですね。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 04:48:27.06 ID:+xKZ/Z5o0.net
こいつらスパイがここで説明しているような形で
ほとんどの公文書を全部漢文で記録していたのは隣のキチガイの”重荷国家”です。

隣のキチガイ国家の”朝鮮李氏一族”と呼ばれる
キチガイどもは朝鮮半島で庶民に慣れ親しまれていたハングル文字を弾圧し、
漢文だけを残すような政策を敷いていました。

こいつらの嘘まみれの説明って、全部こいつらの母国の話だからね。

そして、福澤諭吉先生はそのハングル文字の復元にも一役買っているのですが、
その恩を仇で返しているのが連中です。

大隈重信も福澤諭吉先生の名誉を利用していただけの”脱亜詐欺”の
スパイみたいなものだと私は考えています。日本人は騙されないようにしないとね。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 04:55:03.05 ID:+xKZ/Z5o0.net
福澤諭吉先生に敬意を表してる人間が”早慶”なんて言葉を作る訳がないからね。
本当に姑息で卑怯な連中ですよ。
連中は最初から日本人を騙すような事しか考えてないのであってね。

本当に反吐が出ます、なりすましの朝鮮人どもには。

こんな発言をしたら角が立つのはわかってますが、
いつか誰かがこういう話をしなきゃいけない、そしてその時期が来たという事でしょう。
大隈重信と早稲田大学がやった事は脱亜論や脱亜入欧とは程遠い
親中派や親朝鮮派の政策ですからね。

毛沢東の側近が早稲田卒と聞いた時はびっくりしたね。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 04:59:29.52 ID:+xKZ/Z5o0.net
というか、早稲田大学の関係者はいつまで"早慶”なんて言葉を使って
慶應義塾と同列に語られようとするのでしょうか?
いい加減に自立してもらわないとね。

今の早稲田で脱亜論や脱亜入欧なんて言葉が流れたら
中国人が暴動を起こすんじゃないの?本当におぞましい。

というか、冗談抜きでこれから慶應にも連絡を取りますが
俺の人生の妨害に関与していた可能性がある
慶應義塾内の朝鮮W大卒のスパイどもも覚悟しとけよ、
もう冗談じゃ済まない事は重々にご理解頂いてるでしょうからね。

とにかく私もさっさと文書を送って協力をお願いしていかないとね。では。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 05:02:25.32 ID:+xKZ/Z5o0.net
冗談抜きで私は現在進行形で迫害されてますからね、
もう多くの方には認知頂いてるでしょうが。

それを認めようとしないのはそれを認めると都合が悪くなる
こそ泥自民のなりすましと朝鮮カルト、そして左翼朝鮮人どもだけでしょ?

そりゃ、それを認めちゃったら戦争の火種になるレベルの大事件だものな、
日本政府主導で由緒正しい武家の末裔を迫害、
旧ソ連のセルゲイコロリョフよりも酷いね。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 05:04:38.11 ID:+xKZ/Z5o0.net
まあこのスレでこういう話で連投するのもあれなのでこの辺で。
私の母も本当に苦しんでるので冗談抜きでしっかり冷静に迅速に行動しないとね。

こういう事をしっかり伝えておかないと私も危険だからこうしている事も
ご理解頂きたいね。では。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 05:06:21.22 ID:jL8Lz1NU0.net
朝鮮大韓民国国家ムダンの魔術呪術朝鮮妖術お祓い国家試験ですかあ?
朝鮮人専用大阪北野神社の北極圏のトンガ島でトンガロシアメリカナダ黒悪魔王国への戦争かな?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 05:07:13.65 ID:OSlM7EC20.net
悔しいんだね。可哀そうに。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 05:07:47.24 ID:jL8Lz1NU0.net
30年まえ40年まえ50年まえの大阪北野神社はソビエト連邦のマルクス黒魔術用神社で
ソ連ならアメリカ合衆国でもかなっだえもフランス英国デモ中国でもベトナムでもお祓いできたけどねえ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 05:15:07.76 ID:p9OQw/Rm0.net
共通テストでこれはあかんやろ
テスト作ったやつは針のむしろやろな
こんなんで学力測れるんかいな
マニア検定ちゃうんやで

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 05:21:11.99 ID:JgmT4aQJ0.net
だから何でもかんでも教授に投げんな
あいつらは研究のプロなんだからよ
TOEICみてえに試験のプロを作れって考えに移行しろ
いくら教授あつめても、研究に人生かけてるやつが、片手間で何ができんだっていう
試験に命かけるほうに考えシフトしないと

なんのための入試センター法人だよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 06:33:00.06 ID:YbKDaRlR0.net
解けた人もいるのだから単純に解けなかった馬鹿が多かっただけ
今年の受験生はサボり魔が多かっただけの話
問題のせいにするな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 07:03:21.92 ID:5BdCwWsz0.net
>>868
君問題作成者?
大丈夫だよ
みんな失敗とわかってるから

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 07:11:25.26 ID:rZI/vamM0.net
>>830
本質を理解する能力があるかないかを見極めるという意味があるんだろ

そこから目を逸らしてる人は
永遠に分からないか
認めず拒絶し続けるだけかもな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 07:20:46.12 ID:dPi6+9IQ0.net
文章長くして時間を足りなくするってのはしょぼい方法だけど
まぁそれも早く解けた方がいいかもしれないからな
解法を知ってたら早く解けるのかもしれないが

でもやっぱりそうじゃなくてじっくり時間をかけて
問題に取り組むという姿勢も必要かもなw
まぁテストには時間はあるけど
こういうテスト形式から拙速の日本が生まれて衰退してるのかもな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 07:26:25.34 ID:h10mJqrV0.net
内容の変化は前から言われてたのだから仕方なくね
難化してらのはこれまでのパターンから外れてるってだけかと

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 07:27:51.04 ID:h10mJqrV0.net
難化してて平均点が下がるなら受験生にしたらラッキー
最悪なのは難化してるのに上位層は普通に点数取れてて平均点が下がらないこと
今回はみんな失敗したからセーフ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 08:08:17.30 ID://u1Pk8j0.net
>>870 じっくり考えるからこそ、本質を見極められるんでな。時間制限の厳しい今回のテストでは、むしろ反射力勝負になるのだけのこと。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 08:41:04.67 ID:y3adTbNc0.net
進学校はどうやって無駄な問題文を読み飛ばすかのテクニックに数学の授業時間の半分以上を割り当てるべきだな。問題自体は難しくないんだから

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 08:45:00.44 ID:y3adTbNc0.net
あるいは速解きテクニックに特化していいな。今回の不定方程式は、まずは適当な解を一つ見つけてそれで計算するとか。
数学わかってる人間から見ると超邪道だけどな。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 09:03:13.15 ID:j395VaZY0.net
数学1Aと化学と生物が過去最低

あーこれって完全に医学部志望の女子が狙い撃ちさてますね
フェミババアは猛抗議すべきだろ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 09:12:59.48 ID:KMlh9DU10.net
>>877
2Bもきつかったな
その割には英語の平均が良かったので
確かに理数系の上の下あたりから中位層
狙い撃ちと言われても仕方がないな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 09:49:19.59 ID:wrJ1nx2V0.net
>>842
今の英検、2級ごときで「基礎学力がある」と評価できるかはかなり怪しいけどね。
まともな取得者もいるけれど、なんでこれで合格なの?という人も少なくない。
ひどいときは準1級取得者でも低レベルってことがある。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 09:54:47.55 ID:wrJ1nx2V0.net
補足資料。
俺が知ってる英検2級持ってる受験生の、
2020年共通テスト英語Rの成績…83, 80, 78, 76, 62, 58, 51, 47
L…76, 65, 60, 60, 56, 55, 45, 40
2級で8割扱いをしようとしてる(た)大学も結構あるけど、現実はこんな状態。
英作文で趣旨を外さず、中学生レベルの文をミスなく書ければ容易に満点が付く。
そうすると、読解やリスニングの正答率が50%でも合格する。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 09:57:31.28 ID:n/kc7zCQ0.net
英語の問題とか
あれ難しいというよりは
面倒くさいだろ
いかに早く情報を処理するかが問われる
英語の試験やらされてるんじゃなくて
知能テストやらされてるような気分だわ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 09:57:40.02 ID:wrJ1nx2V0.net
いかん、やらかした。
2022年の共通テスト。今年の自己採点結果ね。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 10:06:39.08 ID:38JAn1Ux0.net
>>820

東大理一、理二>千葉医、横市医>北大医、東北医、名大医、九大医

なんか関東強いな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 10:50:08.22 ID:RvUiKdWx0.net
へえー

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 10:55:17.67 ID:vw6kbEUQ0.net
思考力を試すと言って、まあセンターよりだいぶ必要なのは確かなんだけど、
それ以上に反射神経と腕力、そして暗記力が必要

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 10:55:34.40 ID:a+ORDEhc0.net
東大理一の下克上

2007年 第2回駿台全国模試 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1693.jpg

72 東北医 九大医
71 千葉医
70 名大医 神戸医 京府医
69 北大医 岡山医
68 広島医 横市医 
67 
66
65 ●東大理一



2022年 第2回 駿台全国模試 
https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html

69 東北医 名大医 九大医   
68 北大医 神戸医 千葉医 ●東大理一
67 広島医 岡山医 横市医 京府医  

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:03:23.39 ID:Eq7rUnNK0.net
>>886 東大人気が回復してる理由がよくわからんな…

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:03:34.77 ID:ssy4kvz10.net
東大理一に行って電気機械とかやっても夢も金も無く医学部医者にはかなわない
というところから
東大理一に行って数理工学情報工学先端経済学やったら外資エリートや起業
という夢が見られる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:09:27.72 ID:ibNbKZhC0.net
難しかったか?俺でも、全問正解だぞ?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:13:27.94 ID:tX+IJsXg0.net
これは心が折れるな
俺だったら後の科目が手につかない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:13:32.62 ID:4RuwuxyH0.net
難しいって下馬評なしで時間内で解いて満点ならそこそこすごいんじゃない
下馬評を仕入れてたなら試験としての難易度はガク落ち

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:16:27.95 ID:vA8R9H6R0.net
こんなことなら数学に勉強時間使うんじゃなかったなw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:17:56.62 ID:vA8R9H6R0.net
逆に、数学捨ててた奴はラッキーだったな

894 :づら:2022/01/20(木) 11:18:47.29 ID:Y0lUUQxA0.net
馬鹿が増えた!

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:33:20.02 ID:j/Ntx/WV0.net
>>1
センター(共テ)数学なんて1カ月やれば簡単に9割取れるとか言ってたワタク信者w息してる?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:39:28.32 ID:GKtYBrRM0.net
頭の良い子は数学を得点源にしてるからな
今年も同じだよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:40:43.95 ID:38JAn1Ux0.net
ベネッセ駿台 自己採点集計
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/dnbook/dl/2022-dnbook-gaikyo.pdf

文系5教科  1位 864点
理系5教科  1位 873点

数学TA  100点  56人/307790人
数学UB  100点 182人/279043人

数学12   200点 21人(ただし、数学Tのみ、数学Uのみの人も含まれるのでTAUBで満点かは不明) 
国語     200点 21人/390497人

英語     200点  449人/404861人
英語R    100点 1896人/405951人
英語L    100点 2188人/404969人
 

世界史B  100点 1149人/ 69786人
日本史B  100点   82人/126104人
地理B    100点   25人/123178人

物理     100点  1664人/125784人
化学     100点   240人/156271人
生物     100点    20人/ 49693人

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:42:17.86 ID:MJMXLRL30.net
そこそこ得意な子と、ちんぷんかんぷんナリィと笑ってる子の得点が同じになったのはかわいそう

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:43:54.48 ID:L/8e9mVm0.net
(11^5*19-1)÷32を計算させて2点はひどいな(70分)

思考力を問うという建前崩壊してる
数学ではなく算盤を習えというメッセージか

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:45:53.43 ID:BnC/us8L0.net
解けるタイプの人間ならば、こういう問題を解く練習などしなくても簡単に解けるんだろうね

なので作問者も、自分的には簡単な論理読解を加えた程度のつもりだったんだろう

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:48:01.62 ID:3HWupZM/0.net
>>899
無意味に数字がでかいのは、正面攻撃で計算するなという誘導だよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:48:40.98 ID:TYJ28eb40.net
あーあ、難度調整不足で
ロンダルキア状態

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:49:03.70 ID:hniyZhet0.net
>>901
ああ、「思考力」が問われているな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:50:15.71 ID:L/8e9mVm0.net
>>901

じゃあどう計算するの?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:52:11.90 ID:jwUgTz8+0.net
知り合いの子供は満点だってよ
なにが難しいって騒いでいるんだか分からないってw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:54:26.74 ID:TYJ28eb40.net
知り合いの子などいないし
何が難しいかわからないってという
感想も全て妄想

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:55:04.05 ID:a+ORDEhc0.net
そもそも知り合いもいないんじゃね?w

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 11:55:17.55 ID:BnC/us8L0.net
>>831
論理クイズ本やるといいよ

ABCDの中に一人だけ嘘つきがいます、
とかみたいなの

クイズ感覚で面白いからとりあえずやってみるといい

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 12:07:04.90 ID:jwUgTz8+0.net
>>904
小学校の算数

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 12:10:05.87 ID:jwUgTz8+0.net
「大学への数学」
これはいい問題集らしいよ
教科書と付属の問題集やったらコレ
あとは過去問のみ
満点取った子からの情報だけど
ここまでやったらもう他の問題集なんて時間がなくなるとも

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 12:43:17.06 ID:vZivcytO0.net
期待値を勉強していれば
宝くじなんて買わないのに
日本人

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 12:52:19.11 ID:bvYJsdwo0.net
>>903
皮肉乙

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 12:54:06.56 ID:bvYJsdwo0.net
>>897
30万人のサンプルで満点が56人しかいないのかw これはひどい

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 13:28:26.78 ID:uHnF6aFB0.net
2000年に受験した時は平均点ぐらいだった
丸々22年ぶりにやってみるともう公式忘れてるし
せいぜい三角関数と二次方程式ぐらいしか
わかりそうに無かったんだが
ガチったら10−20点ぐらいかと

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 13:29:36.70 ID:uHnF6aFB0.net
太郎さん花子さんって登場人物なんだよ
今どきwそんな人おらんだろ
まあ太郎さんは要るかも知れんが花子って
こういうカップルはいないだろうことは断言できる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 13:50:19.85 ID:bvYJsdwo0.net
日本花子さんなら運転免許全種類コンプリートで有名だけどねw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 14:52:17.45 ID:myQGCc4R0.net
これで追試が去年並だったら楽しいことになりそうだね

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 14:57:59.90 ID:RFICa3ad0.net
>>910
大学への数学はオススメだが、それも身の丈に合った問題選ばないと他の教科が間に合わなくなる

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 15:28:13.76 ID:bvYJsdwo0.net
>>842
TOEIC的なテストの成績(英語力の適切な指標ではないと言う人もいるだろけど)で
測られる能力に関して言えば、大学入学者のレベルは、ここ15年くらいで結構上昇
していて、ここ数年だけに限っても一段と伸びている可能性があることが、大学1年生
全員にTOEICやTOEFL-ITPを受験させている広大や北大のデータからうかがわれる

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 15:29:06.84 ID:bvYJsdwo0.net
>>919 続き
広島大学の新入生の1回目受験TOEICの平均点は、
2004〜06年の3年間平均の434点から、2015〜17年の3年間平均の498点へ上昇
www.flare.hiroshima-u.ac.jp/education/toeicip/data/

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 15:30:27.79 ID:bvYJsdwo0.net
>>920 続き
北海道大学の1年生の前期中間試験のTOEFL-ITP※のTOEIC換算点は、
2015〜2017年の3年間平均の547点から、2019〜2021年の3年間平均の583点に上昇

※基準点以上で後期の単位が出席不要で認定される。TOEICへの換算には、
ETSの旧換算式「TOEICスコア×0.348+296=TOEFL-PBTスコア」を使用

www.hokudai.ac.jp/bureau/irfactbook/pages22_2.html
hokudaitya.hateblo.jp/entry/2020/08/11/000808
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12246405847

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 15:33:14.46 ID:bvYJsdwo0.net
>>921 続き
最近のワカモノは全然駄目だと貶したりせず、
良くなっているところは率直に評価し、
足りないところがあれば、もっと伸びるように配慮するのが
大人らしい態度ではないか

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 15:38:38.70 ID:bMnqEIo70.net
>>918
なんで共通テストのスレで大数の話題が出るかな。あれが必要になるのは東大と京大の理系数学だけだぞ。医学部含めて、それ以外大学志望の人間は立ち入るともれなく不幸になる雑誌。
初めて学コンで名前が載ったときは嬉しかったが、もはや入試問題レベルとはかけ離れた趣味の世界だった。
大学入ったら同士がたくさんいたよ。みんな入試なんて超越してる連中だった。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 16:24:54.56 ID:K2VkFVMB0.net
>>910
解答に癖があるからな
使う人をめちゃくちゃ選ぶ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/20(木) 20:32:28.59 ID:bvYJsdwo0.net
思考力重視をうたう鬼の時間制限のちょー厳しい一次試験でも、ほんとうの意味での「ゆとり」だった
氷河期世代受験生が受けた易しい一次試験でも、日本の中学校の教科書例題並の(日本人基準では)
ウルトラ易しい米国共通試験SATでも、大半の受験生にとって、本当に身について、将来活用できるものは
そう変わらないとしたら、できるだけ簡単な試験、つまりはSATレベルで済ませて、18歳までの貴重な
時間をくだらない試験対策に使わないように、そして、くだらない試験で自信喪失する人がなるべく少なくなる
ようにするのがベストなんだろうけど、人口減少社会の厳しい「将来飯の種」獲得競争という社会的背景の下で
競争選抜試験を行おうとすると、どうしても厳しい試験になっちゃうんだよね 文部科学省の思想などには関係なく

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 20:21:43.10 ID:64eqCNEq0.net
>>921
これに2006年のTOEFL-ITP平均点(462点)のTOEIC換算点(477点)も追加すると
477点(2006年)→547点(2015〜17年)→583点(2019〜2021年) 
(2020年単独は592点、2021年単独は601点)
www.jsps.go.jp/j-sgu/data/shinsa/h26/sgu_chousho_a01.pdf

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 20:28:35.94 ID:64eqCNEq0.net
>>926
広島大学のデータと合わせてみると、ここ15年くらいで上中位国立大学1年生の
TOEIC又はTOEIC類似テストの平均得点力は100〜120点ほど向上していると見られる。
平均点でのこれだけの向上は誤差とは言えず、入学者の能力の実質的な変化を
示していると思われる。単にTOEICライクな試験に試験慣れしただけだと切り捨てる
人もいるかもしれないが、英語力の向上として肯定的に捉えてもいいのではないか。
世界的に見れば全然足りないレベルかもしれないけど向上は向上。
前世代に比べて大幅に向上した英語力と世界的にみて抜群の数理能力・計算力を
持つ「今の若者」。結構なことではないか

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 20:36:03.66 ID:64eqCNEq0.net
>>927
なお、広島大と北大の差の要因には、入学難易度の差の他に、北大の場合、
このテストが前期の中間テストになっていて、前期の成績評価に反映し、
一定点数以上で後期の単位も認定されるので、高得点獲得への動機付けが
強いという事情もあるかもしれない

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/21(金) 20:57:58.02 ID:qg4Nhtbq0.net
>>158
いやこれもっと低レベルで部活脳の連中が推薦AOで大学行けて
駅弁工あたりが割り食うやつ
でも今の日本で必要なのは部活脳より地域維持に必要な駅弁工の人材だと思うんだが

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:50:45.55 ID:0Jt3VwRs0.net
全員に+10点くらいの得点調整があってもいいんじゃない?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:43:26.53 ID:FBGjncrN0.net
もうやめっしまえ。共通テストなんざ。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 07:35:19.57 ID:0Jt3VwRs0.net
全員+10点だと91〜100点の人が割を食うかw
ま、得点調整は大学入試センター側ではせんだろうね

実質的な影響が出る大学・学部(たとえば私立文系で
国+英+社会・数学から1科目選択としているような
大学・学部)なら個別の大学・学部側で調整してあげる
べきだろうね

ポンコツ無責任大学入試センターが行う試験では、今後も
こういうことが起こりうるから、個別の大学では
あらかじめ入試要項に「公平さを保つため共通テストの
素点は本学で独自に調整する場合があります」とでも
書いておく必要があるな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 07:45:18.18 ID:0Jt3VwRs0.net
大学入試センターは既に得点調整なしと発表しているんだな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 08:02:47.42 ID:aGX0ZFEk0.net
11の5乗の計算をさせるらしいね

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 08:03:01.61 ID:rfXhOGGa0.net
さすがにこれはやり過ぎたね、学力を正確に測れてないと思うわこれ
これを基準に合否決めたら各校偏差値相当バラつくだろうね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 08:05:06.21 ID:aGX0ZFEk0.net
河野玄斗が数IAを20分もかかって満点取ったくらいだから相当難しいんだな。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 09:38:29.79 ID:sIUsVJSE0.net
あーあ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 09:50:42.74 ID:YAQmbZaa0.net
平均点低いときはだいたい2次勝負になる
アシきり倍率予告あってもしないところも出てくる
心配しないで2次対策に向かうが吉

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 10:02:06.16 ID:e3eWFox30.net
>>938
点数が低いと足きりに会う!!

 → ダウト、そんな事は無い

で、合ってる?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 10:03:24.23 ID:nl//U3wj0.net
>>923
何言ってんの??
大学への数学なんて普通に地方旧帝の
理や工志望の連中も普通に手にしてる市販の
教材なんですけどw
取り扱ってる問題も(学コンは別として)どこかの大学で出された
問題であり、その解答解説集なんだからwww

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 10:24:15.60 ID:mdEpDMu90.net
率でいったら生物のがひどくねえか

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 10:28:00.31 ID:g/rz569E0.net
数学は普通に出来たけど国語でやられたわ
国語安定してる奴はマジで尊敬する

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 10:38:47.34 ID:YzD/uUxP0.net
国語の読解的問題に関しては、とりたててそれに対する勉強などしたことはなかったな
思い返せば「論理力」という力が、少ない勉強量で高得点を叩き出すベースなのかもしれん

今回のような数学でも難しいと思わないし、暗記分野でなければ初見でも理解して正解を導きだせるようになることもある

論理力を磨くには、論理的なクイズをこなしたり、後は読書だな

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 12:26:01.22 ID:PZPDvpCR0.net
>>936
大人の裏技使いまくって20分だそうな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 13:13:09.53 ID:Ngc9kTk40.net
https://youtube.com/watch?v=EkmWeXvf-0A&feature=share
https://i.imgur.com/3WkcAFP.jpg

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 13:17:33.24 ID:Ngc9kTk40.net
>>945
河野玄斗 VS 大学入試センター
いい塩梅で接戦を展開している

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 14:12:12.01 ID:0Jt3VwRs0.net
作問委員もこんな感じで解いちゃうから、一般受験生にとってのハードがわからんのかもしれんな
やっぱ作成した問題のモニターは他教科の作問委員や普通の大学生にやってもらうべきかもな
なんでもソレばっかりやってたら、そりゃ速くなるさ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 14:23:46.15 ID:2aJWQ8pL0.net
まぁワタク駅弁のお前等がいくらほざいてもねぇ

総レス数 948
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★