2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと 動物プランクトン、底生動物が激減し、魚やうなぎが激減 [かわる★]

1 :かわる ★:2021/12/12(日) 18:37:00.77 ID:BtYT/+OY9.net
 ネオニコチノイド系殺虫剤は昆虫類の神経系に作用するが、同じ節足動物である甲殻類の神経系は昆虫類とほぼ同じだ。となると、宍道湖の魚にとってエサとして重要な動物プランクトンの大部分を占めるキスイヒゲナガミジンコは、もしかしたらネオニコチノイド系殺虫剤の影響を受けるかもしれない。日本では水田用のイミダクロプリドというネオニコチノイド系殺虫剤が、1992年11月に初めて登録された。従って日本でネオニコチノイド系殺虫剤が最初に使用されたのは、1993年の田植え期となる。

 宍道湖では国土交通省出雲河川事務所によって、毎月、湖心で動物プランクトン調査が行なわれている。そのデータを確認したところ、まさに1993年5月に動物プランクトンが激減し、その後回復の兆しがなかった(図6)。

 その原因がネオニコチノイド系殺虫剤なのか、動物プランクトンのエサとなる有機物(植物プランクトンや生物由来の有機物)が減ったからなのか。

 そこで我々は1993年5月を境とする前後約10年で、宍道湖湖心部表層で毎月観測されたCOD値(水中の有機物量を表す数値)がどのように変動したかを確認した。結果、動物プランクトンが急減した前後でCOD値はほとんど変わっていない。つまり動物プランクトンのエサは減っていないのに、1993年5月のネオニコチノイド系殺虫剤使用開始のタイミングを境に激減していたことになる。やはりネオニコチノイドが怪しい。

 節足動物であるエビ類の漁獲量を調べると、1993年に急減し以後も回復せずに低レベルで推移するという、動物プランクトンと酷似したパターンを示した。「エビ類」とあるように複数種が混在しており、それらが淡水産か汽水産かは出典からは分からないが、いずれにしてもその落ち込みは極めて目立つ。

 次にウナギのエサを含む宍道湖の底生動物の状況に注目する。

 宍道湖ではウナギも1993年を境に漁獲量が激減したが、ウナギのエサは動物プランクトンではなく、エビ類やゴカイ類などの底生動物だ。著者は大学の卒業研究で、1982年夏季に宍道湖の248地点から採取された堆積物を用いて、どのような底生動物がどれくらい生息しているのか調査した。今回の研究では、1982年の調査地点の中から39地点を選び調査した。表1には1982年と2016年の結果に加え、本来生息している塩分と食性も示した。ここでの「低塩分」は宍道湖の通常の塩分、「高塩分」は海側に隣接する中海の通常の塩分が主な生息塩分域であることを示す。

 節足動物はネオニコチノイド系殺虫剤が使用される以前の1982年と比べて、使用開始後の2016年はすべての種で大幅に減少していた。ウナギのエサは先述のエビ類を含む甲殻類やゴカイなどの環形動物だが、高塩分に生息する種類(ヤマトスピオ、ヒガタケヤリムシ)は2016年のほうが多く、低塩分種(イトゴカイの仲間など)の減少が目立った。高塩分種は幼生が中海から供給されるが、低塩分種は宍道湖内で生活史が完結する。

 これらの結果から、宍道湖では魚のエサとなる底生動物も一部が大幅に減少しており、昆虫を含む節足動物も減少していた。そしてエビ類漁獲量の経年変化から、減少原因が発生したのは1993年と推定される。また節足動物以外の底生動物では、軟体動物のシジミには影響は見られなかったものの、環形動物では食性にかかわらず淡水から宍道湖内で生活史が完結する動物が減っていた。水田で使用され、淡水流入河川から供給されるネオニコチノイド系殺虫剤が原因であれば、底生動物のこのような変動をうまく説明できる。

 底生動物は湖底に積もる堆積物を食べる種類もいるので、堆積物の有機物濃度も調べた。1997年と2016年を比較した結果、有機物濃度は現在のほうがむしろ増加していた。つまり、ウナギのエサとなるエビ類やゴカイ類のエサは減っていないのにウナギが減っており、やはりネオニコチノイド系殺虫剤の影響が疑われるのである。もしこの減少が1993年の田植え期(=ネオニコチノイド系殺虫剤が初めて使われたとき)ごろに起こっていたことが特定できれば、底生動物の減少もネオニコチノイド系殺虫剤が原因である可能性が高くなる。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/360768/112600064/?P=2

【農業】ネオニコ系農薬問題 減農薬の証し「特別栽培米」にも使用 不漁、ハチの大量失踪、昆虫の減少、トキの絶滅危惧 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639219817/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:38:37.71 ID:leJcoWLP0.net
道具の使い方を学べよ
https://youtu.be/ORj4I7ReihQ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:38:54.87 ID:FI+PFZdn0.net
原因は乱獲だろ

全ては乱獲する中国人のせい
中国人は、魚を根こそぎ取り尽くすだろう
日本人がウナギやサンマの旨さを、
中国人に教えた事が、全ての原因

つまり、全ての原因は、日本人のせい
日本人が悪い

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:39:39.52 ID:VdSFOGRd0.net
うちも自家用の野菜にはネオニコ系は使ってないわ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:40:10.71 ID:G6qbdxUr0.net
蚊柱が消えたのはガチ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:40:57.53 ID:BLiCu7AP0.net
>>1
必ず
業界と繋がってる御用学者が出てきて
「因果関係なし」
と言うのがいつものパターン。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:43:10.97 ID:T/EU9L770.net
ネオ オニ ニコ コチ チノノイド

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:47:30.30 ID:Kq3QjLXE0.net
ミツバチの激減にも関係あると言われてる

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:47:53.04 ID:q3jwX+ev0.net
>>3
今年もお疲れ様でした

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:50:22.50 ID:fw8b1/EX0.net
責任はとればいいものではありません、で逃げるんだろ?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:51:12.37 ID:5j7Tl2KU0.net
>>6
ほんま日本あかんわ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:53:03.58 ID:wOODBXIc0.net
ブラックキャップもネオニコか
使ってるわ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:53:41.14 ID:rvsyPG5e0.net
人間にとって不快な生物も他の生物からすれば大事な食料だったりするからなぁ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:57:17.54 ID:+iwhQgbP0.net
>>4
出荷用は?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:57:45.27 ID:PHBJdf0q0.net
人類を半減すれば資源は回復する

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 18:59:50.97 ID:VdSFOGRd0.net
>>14
もちろん使うよ
虫食い葉物野菜なんて値段つかないからね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:00:06.14 ID:jFciVDT90.net
そんなことよりムカデは絶滅しろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:01:03.99 ID:MdIdHfRL0.net
アドマイヤーとかモスピランは効くんだよなぁ
でも最近は使わないわ アファームとかカスケード撒いてる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:05:24.42 ID:0pD6yA6H0.net
1993年
俺が初めてオナニーをした年だから、もしかするとミツバチ失踪は
俺のせいかもしれない

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:06:36.23 ID:FNjaadyH0.net
>>19
イクイクイカくさ1993年

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:06:46.22 ID:xFwEuhqY0.net
ADHDの発生要因でもあると言われてるね

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:06:56.74 ID:T9Y8iqd10.net
だが農業やるのに農薬は必要だからな
生産効率を下げないと農薬の削減なんて無理だろ
人間が人口を減らすべきなのかもしれない

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:07:59.82 ID:gB4UAyxB0.net
>>17
ムカデコロリ効くで
残ったやつをちゃんと密閉しとかんかったら中で死んでたとレビューに書いてた

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:09:25.70 ID:YXAk8k/40.net
これが原因で、日本人が無気力で大人しい理由も考えられてたよな
他国では禁止で使ってないし

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:11:23.81 ID:yatTte+f0.net
うなぎは魚なのに「魚やうなぎ」って変だな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:12:21.45 ID:nZLckoDX0.net
長々と文系の人が書いた因果関係ゼロの文章なんだけど
そもそも川や湖が綺麗になるとプランクトンも減って魚も減る
生活廃水が綺麗になったのが主因だよ

この記事はそこがすっぽり抜けてるアホ記事

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:13:03.34 ID:J8YIkzXN0.net
>>19
ネオチンコノイドか?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:18:29.42 ID:zF2M7/Lk0.net
>>26
COD値は測定しているようだが

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:20:27.86 ID:RpmxS0780.net
そんな気がする。
昔は川とか池はもっと汚くていろいろな生き物がうごめいて気持ち悪いところだったんだよ。
今は何もいない。
いないから鳥も来ないし人も遊びに来ない。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:22:08.45 ID:XkHksVrq0.net
>>26
いやその理屈はおかしい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:22:45.77 ID:RpmxS0780.net
虫は確実に減ったよ。
蚊に刺されなくなったし。
蚊がいないってことは、トンボやハチや小鳥がいないってことだし。
トンボがいないってことは魚もいない。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:24:13.09 ID:nZLckoDX0.net
>>28
どんどん性質良くなってる=植物プランクトンのエサが減る=動物プランクトン減る=魚減る

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:24:36.29 ID:RpmxS0780.net
>>26
70年代くらいに汚いと、プランクトンすら消える。
藻は繁殖してるから、栄養はあるよ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:26:36.99 ID:nZLckoDX0.net
事実
世界的にも水質が綺麗で有名な湖は魚が殆どいない
淀んだ濁った水質の河川には巨大魚等が居る
つまりそういうこと
水質が良くなれば当然、魚は減る

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:28:35.92 ID:zF2M7/Lk0.net
>>32
「結果、動物プランクトンが急減した前後でCOD値はほとんど変わっていない。」

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:30:47.93 ID:nZLckoDX0.net
水質ナンバー1の北海道の摩周湖には元来エゾサンショウウオが少ししか生息していなかった。

綺麗な湖殆ど生物は少ししか存在しない
つまり綺麗になったんだよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:32:18.55 ID:phyT2y2b0.net
>>1
> ネオニコチノイド系殺虫剤

ミツバチが激減しているらしいな
蜂蜜の農家は大変らしい

米農家に文句いったら
「だったらカメムシに食われた黒い米がいいのか!」って
キレられた…

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:34:55.98 ID:2XUDSiIK0.net
汚染の指標はカエルだな。
自公維新と農薬会社JA間の金の流れを調査すれば良い。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:51:31.30 ID:phgtAFc80.net
外資が日本と韓国で人体実験
一方本社があるヨーロッパでは禁止

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:53:28.32 ID:phgtAFc80.net
これからビルの屋内で水耕栽培して生産するから農薬必要なくなるからな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:54:32.94 ID:3bDgFQbz0.net
ニコチン野郎のせいか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:54:34.64 ID:phgtAFc80.net
ビルっていうか高層作物生産工場

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:55:22.59 ID:0wLkKzxq0.net
カーソンか誰かの著書で読んだような気がする。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:56:33.42 ID:raLU3PQF0.net
>>1 >1993年に起きたこと
ふーん。1994 年以降は、どうなの?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:56:37.99 ID:JnR12B8T0.net
>>26
1984年3月東京大学理学部地理学教室卒業
1991年3月東京大学理学系研究科地理学専門課程博士課程修了(理学博士)
1991年4月通商産業省工業技術院地質調査所
2001年4月産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門主任研究員
2007年4月現職

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:57:36.79 ID:phgtAFc80.net
自閉症・ADHDなど発達障害増加の原因としての環境化学物質 : 有機リン系,ネオニコチノイド系農薬の危険性
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R000000004-I024623987-00/

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:58:05.40 ID:JBwFUIb+0.net
1993年から使用された、というより許認可が降りただけで使用量が増えたのは2000年に入ってからだろ
マジで文系脳が書いた記事としか言えないわ

下手したらニコチノイドって名前だけに反応してるんじゃねーか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 19:59:06.20 ID:xQN2HqIb0.net
>>26
//youtu.be/0J1T-MO3t5U
東大教授が言ってるんだが?
お前は東大教授を馬鹿にできるくらい頭いいんだろうなw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:00:29.07 ID:JnR12B8T0.net
>>44
>1993年5月に動物プランクトンが激減し、その後回復の兆しがなかった(図6)。
>ウナギも1993年を境に漁獲量が激減したが
いろいろ書いてある。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:00:57.04 ID:xQN2HqIb0.net
>>47
理系さんってろくに文章も読めないんだねw
そりゃ日本も落ちぶれるは

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:09:38.73 ID:5yiW5NTX0.net
>>46
発達障害は発達障害者支援法が施行されて社会認知度が上がって皆保険で気軽に受診する親が増えたから
自閉症は韓国は飛び抜けて多いけど諸外国と変わらんけどな、スウェーデンより少ないが

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:16:19.73 ID:1kBEJE410.net
都合の良いとこ切り取ってるだけじゃないかって批判してる人いたな
https://seisenudoku.seesaa.net/tag/%E5%B1%B1%E5%AE%A4%E7%9C%9F%E6%BE%84

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:17:26.54 ID:t1i+bQRa0.net
ナンキンムシやヒトノミがいなくなった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:27:09.95 ID:ORBrE4mC0.net
モスピランとかアルバリンとか日本企業が特許を持ているので必死なんだろう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:28:06.67 ID:ORBrE4mC0.net
モスピランとかアルバリンとか日本企業が特許を持ているのでEUがそれをつぶすのに必死なんだろう

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:33:15.15 ID:4SXmY1Pr0.net
>>3
中国人に媚売り、賄賂を受け取り続けた自民党だろ悪いのは

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:33:45.77 ID:ja4Y1QY00.net
(´・ω・`)お陰で収量上がったんじゃないの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:42:26.98 ID:Op09s+Kv0.net
フナもザリガニもドジョウもタガメもそこらじゅうにいたのに
一気に消えたもんね。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:46:51.92 ID:qnOfR7620.net
美味しんぼでミツバチがいなくなる事でネオニコチノイドの原因説漫画でやってたじゃん

雁屋哲もキチンと取材しての創作だったって事

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:51:06.80 ID:xcYdLGdi0.net
>>53
ナンキンムシは中国人のインバウンドで急激に増えたらしいよ
コロナでまた減ったかも知れんけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:53:49.77 ID:9RGSFGjH0.net
マジかよヤニカス最低だな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 20:59:29.70 ID:wPhYsir+0.net
古い農薬はダメなのか?
海藻がなくなって磯が荒れたとかは聞くな
魚も獲れないとか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:00:03.49 ID:dDED9lkC0.net
アメリカによる
日本人根絶やし計画だろ?

Ciaがやりそうなこった

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:01:15.30 ID:rPywvNLM0.net
アスベストの次の食い扶持なんかな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:01:56.88 ID:f4knyCaJ0.net
>>18
アファームもカスケードも連用するとあっという間に耐性つくから気をつけて

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:03:08.47 ID:YYb8jqBM0.net
四大公害病以来の大規模公害だな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:04:36.25 ID:ktKAtsAj0.net
>>58
全員お前の死角を移動している。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:06:11.06 ID:Q9HRzgJ00.net
ヨーロッパなんてとっくの昔に規制されてるのに
日本政府は仕事遅すぎるうえに無能すぎる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:07:27.66 ID:f4knyCaJ0.net
>>62
古いって言うと有機塩素は発がん性で使用禁止
未だに使う有機リンはネオニコより危険性高いっていう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:14:57.20 ID:qcDBUq1V0.net
俺のアデノイドもネオニコチノイドのせい
マジで許さん

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:17:54.15 ID:8nn5wM5T0.net
>>1
この農薬のせいでトンボもいなくなった
 

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:24:33.43 ID:C01EAkBf0.net
農薬のせいではなくて気象変動のせいだよ
1993年というのは平成の大凶作の年 6月多雨7月少照
それでも島根だけ特徴的に    5月半雨(平年の半分)
日本海側では1995年も2015年も平年の半雨月があった
つまり汽水環境が日本海側で毎年多いに乱れてる
2016年は島根だけが特徴的で   7月極小雨
2017年日本海側で共通して    5〜6月半雨
1982年日本海側にもいた天然ウナギは2015年島根だけ
2005年から10年水田の全面ヘリ農薬散布がなくなった
新潟県でもウナギは見つからなかった

とまあ1993年2016年は島根だけが特徴的小雨で汽水変動
プランクトンも底生生物も激変して当たり前
農薬を今年まで16年間水田にヘリでまいてない新潟でも
ウナギは減ったままで復活していない
つまり湖の生物減少は農薬と言うより雨量激変のせい

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:24:42.68 ID:eI05y/E40.net
後、除草剤汚染大国日本な

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:33:01.42 ID:1g/fB3rj0.net
除草剤も原因ではないかな
集落の浜も海草とプランクトンが少なくなって食物連鎖が途切れてしまった
今ではかなり痩せた海になってる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:34:52.47 ID:DoXLJeAMO.net
田んぼのドジョウとかカエルとか、なんか減ってる感じはする

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:44:01.37 ID:c6ngwp6a0.net
無農薬で植物は作れないが、農薬使用で土が死ぬことになるから、結果は同じ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:44:11.73 ID:5yiW5NTX0.net
>>55
モスピランだけはEUでもまだ使えるよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 21:50:19.10 ID:Z+jlvoTD0.net
汚染列島ジャップ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 22:21:20.18 ID:Ic0DdKnx0.net
ホイホイさんのように物理的に駆除するのが一番理想的だよな。
レーザーが使えればそれでもいいが。

あとオゾンは有用だと思う。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 22:27:14.52 ID:jo0h73lP0.net
風邪薬を飲んで便秘になる私からすると
殺虫剤が他の生態系に影響しないと考えられる人がうらやましい
事前調査で何が起きるかなんて判るわけ無いだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 22:30:56.33 ID:UypCVRBQ0.net
>>6
それだな
日本は各業界の圧力でなんとでもなる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 00:39:45.69 ID:MkaA9zeJ0.net
>>48
東大教授盲信しすぎじゃね?
姜尚中のとんでも発言も全て正しいって事になってしまう。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 00:47:51.12 ID:+qmmd5na0.net
90年代の農家なんて教養無いくそみたいなジジイが道路まで煙で真っ白になるくらい
農薬ガンガン使いまくってたからな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 03:08:51.29 ID:NqQbhLPL0.net
イナゴが全然いなくなってしまった

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 03:08:55.46 ID:L8aTDgTl0.net
トンボも随分見かける数が減ったと思う
見かけると珍しいと感じるのがおかしい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 06:24:57.87 ID:aBzBK8dl0.net
>>72
これ論文が有るのかな、あったら見てみたい。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 06:29:42.83 ID:TMdOsaZq0.net
今さら、使用禁止にしても手遅れなんじゃないの?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 06:30:22.06 ID:Q4FokDzj0.net
作ったとこにうな丼代請求したい
年間3万ほど損してるわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 06:50:59.65 ID:2LPL0Ct/0.net
発達障害増加の原因説

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 06:57:02.88 ID:NlrH877w0.net
>>89
発達障害者支援法の施行による社会認知度の向上による受診率上昇の方が大きい

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:00:04.78 ID:/qlSBqE60.net
ワクチンでやっちまったなあ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:04:56.79 ID:SZpyZIAw0.net
>>26
ただの仮説を、あたかも真実であるかのよう記事に仕立てているゴミに問題がある

この記事を作った人は文系だろう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:07:56.32 ID:tosN39FP0.net
>>48
東大(笑)

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:10:43.41 ID:qRMJyb1b0.net
>>75
それはまた別の話で
米の育て方が変わったんだよ
昔は水を張りっぱなしだったから
卵を産んで増えていた
でも今は一度水を抜くことで根を強く張るようにするとか
そういう風にして育てるのが普通になったから
当然だけで水生生物は水がないと死んでしまう
だから減ったんだよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:18:11.44 ID:LcmwkfTy0.net
>>1
不妊が増えたのもこの頃から?
ちょうどその頃に成人した世代には小梨がおおいよ?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:20:10.01 ID:bwtMktTd0.net
必死に否定してるやつらはなんなんだ
神経毒なんだからどう考えたってネオニコ系はヤバイだろ
もちろん流れ出たり残存しなければ問題ないだろうけどなw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:22:56.49 ID:aC8CbPbz0.net
これだな。
証明が大変だけど詳しい人は薄々勘付いてだんだろうな。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:26:24.82 ID:G0Zg+GLm0.net
これすごい簡単な理屈で
農作物の害虫駆除薬が河川に流れて
あらゆる虫殺してるって話
はよ禁止した方がいい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:37:29.15 ID:XwxPmjub0.net
アレルギーとの関係も疑われている

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 07:51:54.20 ID:JV075JGE0.net
東大が東シナ海のどこかから稚魚が来てるの突き止めて、その翌年あたりから一気に不漁になったよな
バカちゃんコロが稚魚を根こそぎ取り尽くしたんだろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:16:10.62 ID:5lnJLqiQ0.net
エビはめちゃくちゃ農薬に弱いよ
ホムセンで観賞魚用の水草を買ってきてそのまま水槽にドボンしたら、水草の農薬で死ぬくらい弱い

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:20:51.93 ID:926uHW+r0.net
日本人の癌が増えたのもネオニコチノイドが原因だろ。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:24:03.60 ID:GTRkKO/p0.net
>>98
いやそこは皆解ってるから力説しないで良い

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:28:58.55 ID:YQiHzGo50.net
確かにそのあたりの年代から田んぼでカマキリを見なくなったな。田んぼの稲でカマキリを探すのが好きだったからハッキリと覚えている。それくらいからカマキリ、イナゴがいない。バッタなんかも減ったな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:29:35.63 ID:LKGX8DdA0.net
>>5
蚊柱って見たことないんだよなあ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:30:24.57 ID:NRoRh36G0.net
農薬で漁業被害がでるのか。ぐぐったら人体に対してはほぼ無害な画期的なものだったみたいなので残念だな。残留せず自然崩壊するような設計でも組み込めればいいんだが。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:33:13.92 ID:EeiBI0+Z0.net
>>103
ほとんどの日本人は知らずにのほほんと生きてるから本来5ちゃんじゃなくおテレビ様が言わんとな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:35:13.28 ID:EeiBI0+Z0.net
>>102
発達障害やアルツハイマーの増加も農薬等疑った方がいいと思う

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:38:28.65 ID:UJcCNYB50.net
ネオニコが不妊の原因物質ってなったら
面白いな

女様と農家どっちが勝つだろうな?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:39:51.80 ID:fayWAI+g0.net
反ワク層の次のターゲットかな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 08:52:38.31 ID:77nzP4XK0.net
>>22
逆だぞー
日本の場合は生産効率が低く無駄なことばかりしてるから農薬が要るんだぞー

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 09:16:02.21 ID:k64zZwFA0.net
>>86
まともな論文はない。

こいつのようなバカでアホな底辺のカスが思いつきで書いているだけ。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 10:01:34.52 ID:FC5TjGOu0.net
蚊柱、夕方のチャリトレーニングの時にめっちゃ邪魔だけどな
ほんとに減ってるのか?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 10:06:31.38 ID:8JGxhiZ40.net
ネオニコ系だいぶ減ったぞ喜べ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 11:46:25.53 ID:ZqSpjfwb0.net
1993って、バス・ギルの侵入と被ってる。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 11:50:19.95 ID:EQA5UTcz0.net
農業でも漁業でも何でも自分の利益のためなら他人がどうなろうとどうでも良いって奴ばっかりだからな。
原発事故で良く分かった。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 11:54:44.36 ID:rhqvTk7C0.net
秋になると見渡す限りトンボだらけだったのに全く見なくなった

あと琵琶湖のハスが消滅したのも温暖化だの外来カメのせいだのニュースで言ってたけど
除草剤のせい、水辺はイネ科の水生植物ばかりになってる。
上野不忍池は田んぼ水が入らないからハスが枯れて無い。
御用学者さんもマスゴミもなんでも温暖化信者のせいにすれば良いと思っている。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 12:20:02.85 ID:YTDTtBfR0.net
ネズミが出るから殺鼠剤下さい。市販では、これで最強です。あなたが欲しいのは毒薬です。孫が誤飲したら死にます。清潔にしてと、言ったらスゴスゴ帰るジジ、ババwDSの思い出。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/13(月) 17:24:57.03 ID:TPbBAZHF0.net
>>118
俺が飲んでいるクスリは殺鼠剤と同じ成分だ。最強殺鼠剤ではないけど。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 01:58:01.73 ID:RebAZLMs0.net
https://i.imgur.com/TgGYgOm.jpg

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 02:01:27.05 ID:XMzxnVsD0.net
日本人に発達障害や認知症が欧米人より多いのはネオニコの規制がないからなんだよ
これを政府が認めると一揆が起きるので、これからも規制されることはない

もしお前らに子供がいるならスーパーの野菜は買うなよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 02:13:53.65 ID:hr2tpra40.net
農薬はいろんな成分を組み合わせてローテーションで使わないと薬剤抵抗性が出てきて効果がなくなる
ネオニコ系農薬は絶対に重要

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 13:14:40.94 ID:K8uxJYP50.net
>>121
ネオニコが規制されてる韓国の方が圧倒的に多いよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 13:19:08.83 ID:cRP29x4+0.net
>>121
日本人は長年魚食体質になってるのに
魚食離れするからだよ
DHAを補給せーよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 13:39:43.60 ID:E7UIMILl0.net
>>16
意味ねえ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 13:48:34.56 ID:ZD65+I6L0.net
ここ数年トンボを見てないんだがこっちが原因か?
ホムセンで山積みしてる除草剤が怪しいと思ってたんだが違うのかな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 17:09:40.27 ID:3QpQc/kg0.net
>>126
水路の護岸工事と稲作の栽培の変化が大きい
コンクリ水路で卵産めなくなったのと、昔は常に水の張ってる状態で稲作してたけど、今は途中で水抜いて乾かしる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/16(木) 17:15:53.46 ID:7bF5dEkx0.net
トンボがいない?りんご園じゃあ確実に最適一回は毎年使ってるのに秋はウザい位トンボ飛んでるが?w

総レス数 128
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★