2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 有権者には簡単だけれど…候補者に「○」印の記号式、全国的に15年で2割減 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/12/05(日) 11:11:59.25 ID:SSYiNI4X9.net
時計2021/12/4 06:30神戸新聞NEXT

10月の神戸市長選で初導入された「記号式投票」の投票用紙=神戸市役所
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/img/b_14889686.jpg

神戸新聞NEXT
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/img/b_14889685.jpg

 ○印を付けるだけで簡単に投票できる「記号式投票」が10月の神戸市長選で兵庫県内で初めて導入されたが、全国的にみれば過去15年で採用する自治体が2割減っている。期日前投票は候補者名を印字した記号式投票用紙の準備が間に合わないため、候補者名を書く「自書式」となり、投票方法が混在してしまう。また、選挙期間が短い町村長選などは準備の負担が大きいことが背景にあるようだ。




■神戸市、きっかけは「米大統領選」

 10月31日の神戸市長選投開票日。候補者名が並ぶ投票用紙を受け取り、○を付けて投票した50代女性は「名前を書くよりよっぽど簡単。字を書くのが難しい障害者や高齢者にも優しくてよいと思う」と歓迎した。

 市選挙管理委員会によると、昨年の米大統領選でマークシートの投票用紙を見た選挙管理委員が「市長選の投票も簡単にできないか」と提案。導入のきっかけになったという。おおむね好評だったとして「今後も続けていく」としている。

 ただ、全国的に神戸市のような例は珍しく、記号式を採用していた自治体が自書式に戻す例が相次ぐ。

 選挙専門の月刊誌「選挙時報」が毎年公表するデータによると、2006年末時点で全国284自治体(特別区を含む)が首長選挙で記号式投票を採用していたが、20年末には約2割減の225自治体に減った=グラフ。全自治体に占める割合も15・1%から12・6%に減っている。

 特に選挙運動期間が5日しかない町村長選は3割減。記号式投票は、告示日に立候補の届け出を締め切ってから投票用紙の印刷を始めるため、準備の時間が限られ、候補者が亡くなった場合など急変に対応しにくい側面もあるとみられる。

 また、期日前投票や不在者投票などは自書式と公選法で定められており、投票方法が混在するのもネックだ。

 国政選挙も自書式と決まっているほか、候補者数が多い議会選挙も記号式の導入は難しい。20年末時点で記号式投票を採用しているのは全国28議会だけで、それも全て候補者の少ない補欠選。神戸市も市議選に適用する予定はないという。(長谷部崇)





■疑問票や無効票は減、事務負担は大
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014889684.shtml

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:13:40.38 ID:F/BQN71E0.net
マークシートで良いだろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:14:21.98 ID:SdNTm0PS0.net
また仕事しているアピールか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:15:04.92 ID:iaRGEQuB0.net
情けなくなってくるな

5 :157:2021/12/05(日) 11:19:11.05 ID:tYHTP+E40.net
国民民主党と立憲民主党の略称を同じ民主にして誤解を招いた。これを防ぐために、神戸方式が優れている。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:29:09.09 ID:pcJ/ehoD0.net
無能、他国にできて日本にできないとか、出来ないから有権者に労を負わせるとか、税金泥棒

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:30:25.51 ID:QsmzZOMv0.net
兄さんのような先進国では電子投票が当たり前だぞwwネトウヨwww

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:37:43.15 ID:ZN8Db5jm0.net
投票の手段で喧嘩してるのも
結局のところイデオロギーの対立の一つの形でしかないってトコが日本らしい

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:39:00.71 ID:pcJ/ehoD0.net
投票マシーンなんてのもあったな〜

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:39:28.70 ID:iXw+VGBJ0.net
字も書けないやつに投票権があること自体狂ってるわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:43:43.55 ID:Vd8pXWGC0.net
>>1
>昨年の米大統領選でマークシートの
>投票用紙を見た選挙管理委員が
別人が書いても筆跡鑑定しにくくしたいわけですね、わかります。

>>7
ああ、簡単に票の操作が出来る優れものだなw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:43:46.41 ID:+YTBSaUd0.net
そもそも紙を使ってるのが間違いなんだよ
ボタン式でいいだろ
集計も一瞬だ
電子投票用の法律も30年前から既に整ってる
日本はこの30年の失われた期間で後ろ向き過ぎた

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:49:58.43 ID:BPXId5UH0.net
>>1
>「名前を書くよりよっぽど簡単。字を書くのが難しい障害者や高齢者にも優しくてよいと思う」

> ただ、全国的に神戸市のような例は珍しく、記号式を採用していた自治体が自書式に戻す例が相次ぐ。

要するに日本全国の障害者や高齢者は神戸に参集せよということか。
逆に健常者や若者はさっさと神戸から出ておかないと大変な目にある訳だ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:53:45.88 ID:t2ForRQc0.net
この国は30年前に現役引退した元モーレツサラリーマンの隠居爺なんだ
現役時代の蓄えと年金を趣味に費やして余生を過ごしているんだ
そんな爺にハイテクの使い方を覚えろとか無理なんだ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 11:57:43.22 ID:2C/NGNq40.net
記名式を当たり前でいられる基礎教育の高さを捨てるってこと

日本語の読み書きもできない外国人移民に選挙権あげたい勢力のしわざ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 12:04:46.74 ID:RYacgq0F0.net
最高裁判事の国民審査は名前にバツつける方式ができてるのに
普通の議員の選挙で投票用紙に候補者名前の用意ができない言い訳はおかしい

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 12:10:34.79 ID:QuyTZWy40.net
いつだったかチョンコが選挙で○つけたとか言って自爆してたなw
記名式のがいいんじゃね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 12:16:52.95 ID:9pEAQOe+0.net
>>14
ハイテク???
北米は識字率が酷い有り様で自署は無理って判断してるんだけども

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 12:26:09.72 ID:lKHXdtp80.net
インターネット投票出来るようにしろ!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 12:37:21.70 ID:WVuUFxmN0.net
マークシートだね。
自書式だと、表集計で恣意的に判断されて票操作の余地を与えてしまい、不正選挙を払拭できないから。

自公以外の場合、字が汚いから無効票カウントとかできてしまう。
逆に、障害者の書いた読めるか読めないかの時でも自民党や公明党だとカウントできてしまう余地を与える。

自民党を支持する日本財団は障害者支援事業をやってるが、意思確認ができない彼らの票を総取りしている…
イカサマ選挙である。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 12:48:03.77 ID:z0pcDS4b0.net
>>7
不正するために導入したんだろ、クズ国家じゃのぅwww

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 13:30:33.00 ID:biUd6Dn80.net
>>1
準備が間に合わないなら、公示日告示日に間に合うよう準備期間を延長する、法令を改正してしまえばよいではないか、
と考えてしまうのは私だけ?
民主主義において、いくら選挙が大切なことでも、現代社会において手書きが通用する範囲はどんどんせばまっている。
それに自書式万能の日本の投票は国際的には少数派に属する。選挙の合理化だけはなぜ政治家が反対するのだ?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 13:38:52.10 ID:t2ForRQc0.net
そら議員はいくらでも立候補できるけど、最高裁判事は立候補制じゃないし

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 13:47:14.25 ID:z0pcDS4b0.net
>>22
電子投票の最大の欠点は、不正が行われた時に後から検証することが難しいこと。
アメリカで行われているパンチカード式も同じ。
マークシートはマシだが、最も公平で不正が行いにくいのは自著式なんだ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 14:06:37.61 ID:biUd6Dn80.net
>>24
電子投票にしろとかパンチカード式、マークシート式にしろとかまで言ってない。
しかしせめて記号式ぐらいは使えるようになってほしいぞ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 15:17:54.34 ID:ejiHekHW0.net
アメリカ含め外国の国会議員選挙なんぞ、A3縦サイズくらいデカいのはデフォなんだが。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 15:23:43.17 ID:ImclKhdO0.net
>>22
立候補者の受付/締切が公示/告示日当日のたった1日しかないから事前に紙を用意なんてできないって問題なのに
何が「間に合うよう準備期間を延長する」だよお前が言う準備期間って何のことだよ
根本的に制度を理解できてねーじゃねえか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 15:43:58.92 ID:XRRaolkq0.net
日本人に選挙は早すぎたってことだ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 16:17:17.47 ID:biUd6Dn80.net
>>27
なぜ怒られなければいけないのかよく分からない。日本語を正確に伝えることは難しいと頭をかいたが、
問題になっていることは、立候補の受付と締め切りのことではなく、立候補した人のうち誰を有権者が選ぶか、です。
有権者が投票で選んだ立候補者の票数を正確に数えることが事務的に大変なのがいま問題になっているのですけど。
被選挙権と選挙権を混同しておられるのではないでしょうか。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 16:33:01.04 ID:3R0z8HOU0.net
>>1
候補者の名前も書けない人に選挙権はいらないでしょ。
記号式投票なんて必要ない。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 17:03:04.03 ID:CLwmy8IF0.net
スマホで出来る様にしろ
何でやらない
日本は発展途上国か!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 17:07:14.64 ID:gbUSDDeB0.net
○じゃ筆跡の特徴が出ないんだよ
不正が横行するようになる

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 18:22:53.61 ID:868ReuOG0.net
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://zssyo.kaskjer.org/dCw/232207730.html 7834878 vxeAo

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 18:40:40.21 ID:ZLgkLlhA0.net
>>16
最高裁判事はあらかじめ誰が国民審査の対象になるか決まってるけど
選挙は告示されないと誰が立候補者か決まらない、ってのが大きく違うだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 18:42:04.72 ID:ZLgkLlhA0.net
>>29
準備期間を延長する、ってのはどういう意味なんだよ
告示日の前に立候補届出を締め切るってことか?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 18:43:44.22 ID:aGmsCj+e0.net
>>10
世の中の役に立ってないお前も選挙権いらないだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 18:47:22.27 ID:ZtAPUQc20.net
なぜかお役所叩いている人たちがいるけど
お役所的にも記号式の方が開票作業が遥かに楽になるんだよな

>>1には何故か書かれていないけど、記号式にしない大きな理由の一つ
「自分の意志では判断できない人たちでも投票しやすくなってしまう」

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 18:54:22.05 ID:ZtAPUQc20.net
>>20
そもそも投票の時点で明らかに自分の意志では判断できない人たちが「言われた通り」に書いて投票しているわけで
付添いの人が「○○さんだからね」と言い聞かせていることとかざらにあるぞ
療育手帳持っている子どもの付き添いで来た親が選挙事務員の制止を振り払って勝手に書いて投票して逮捕されて
どこぞの新聞社が、逮捕されたことを問題のように書いていたこともあったな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 19:03:05.91 ID:biUd6Dn80.net
>>35
わたしはそれとはまるで逆のことを考えていました。告示日と投票日の間の期間を伸ばそうと。
または、告示日と立候補を受理する日を別の日にするなど。
(いまでも告示前には立候補予定者にたいして各地の選管が事前説明会を内々に開いているし)

考えてはみたけれど、そうしたらそうしたでまた別の問題がさまざま噴出してくる。
たとえば立候補の受理後に立候補者が死亡したとき(ときどきそんなことが選挙ではおこる)など。
あちらたてればこちらたたずだ。
しかし、異論は甘んじて受けるが、現行選挙制度を維持するのは難しいだろうという見通しは変わらない。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 20:07:01.57 ID:gbUSDDeB0.net
今まで通りちゃんと書かせたほうが良いんだよ
証拠として筆跡が残るしうっかり別の候補者を選択なんてミスも起きない
そんで多少の誤字は選管が有効票にするから問題ない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 21:31:40.09 ID:FVgVURlj0.net
何故かスレでは自称愛国者ネトウヨどもが
「うおおおおおおおおおお、自書式がすばらしいいいいいいんんだあああ」
「あああああああああああ、ニホンスゴイニホンスゴイニホンスゴイニホンスゴイ」と
いきり立って敬礼しているいつものスレになっているが、それなに?
いや、普通に◯印でよくないっすか? 個人的にはね、左派としてはアレですがw
候補者の名前を書くくらいでいいと思うんだけどね、象徴的な負託感として。

他方でね、普通選挙の時代じゃないですか。
老若男女、病めるものも健やかなものも、賢愚リテラシーを問わず
18歳超えれば、法定選挙権があれば誰しも選挙に参画できる。
そういうフレコミなわけです罠。投票においてはね。

だったらさ、簡単平易に誰でも意思投票出来る方がいいじゃんw
自書式だとさ、画数が多い人間が不利になるじゃん?
その対応に投票所の候補者名欄には往々にして名前が
ひらがな交じりの名称でかかれてるけどさ
あれあんまり見た目が良くないやねw 厳粛な選挙の場でどうっすか?w
いや別に前述の通り誰もが投票する趣旨としてはひらがなでいいんだけどさ。

あと前回の総選挙でわだいになった比例における「民主党」票の按分問題とか
小選挙区における同姓同名の話題とかありましたが、
それを解決する問題でも、まあ国政は法律で自書式なそうですから
現状したかたないとして、投票方式も改革を考えるべきじゃないでしょうか。

末尾ながら>1の試みは評価したいねw 記号式でいいじゃん。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 21:52:04.93 ID:YpDSOaGw0.net
○を付ける方式だと先頭にある方が付けてもらいやすいなど、リストの位置で有利不利が出そうだな。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 22:01:09.74 ID:gbUSDDeB0.net
手書きで大量の票を筆跡変えながら書き換えるとか難しいからね
不正を防ぐひとつの障壁になる

○付けるだけなら不正のハードルが下がるだろう

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 22:11:11.51 ID:xBp8o8BR0.net
>>42
たぶんこれあると思う
でも調査なんてしそうもないなw

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 22:28:37.02 ID:lqhNFLCs0.net
>>42
だから最高裁判事のやつはくじ引きで場所決めてる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 22:34:03.07 ID:bIQLz3mI0.net
>>34
この前提を何故かすっ飛ばしてる人がちらほら見られるのは謎

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 22:42:02.99 ID:LN+mfm3n0.net
投票所にタッチパネル置けよ
不正防止はデジタル庁が何とかしろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 23:09:23.81 ID:h3yNdwIK0.net
>>41
また無職のこどおじが【ボクちゃんの嫌いな奴はみんなネトウヨ】をやっているのかw

本当にネトウヨとやらを叩いているんなら(ネトウヨとやらは長文は読めないだろうに、馬鹿だなあと思いながらも)肯定してやるが、
お前がやってんのはお前自身の惨めな人生の言い訳に過ぎんぞ臆病者。
お前が過去決めつけたネトウヨってのは、、、、

【酒を飲まない奴はネトウヨ】
【タバコを吸わない奴はネトウヨ】
【新製品をdisる奴はネトウヨ】
【ファッションを語る奴はネトウヨ】
【博物館とかね、文化とか、芸術に興味がないのがネトウヨ】←そのくせお前は佐伯祐三も知らないw
【国産時計を使わない奴は西洋崇拝のネトウヨ】(逆だろうよwww)
【公共工事に反対なのはネトウヨ】(同上)
等々言いたい放題。無実の奴を中傷し放題だったろうよ。

他人の心なんてなんとも思ってない人間の屑。
おまけに猫も虐待するクソ野郎。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/06(月) 09:30:09.32 ID:E1KSyz8c0.net
>>25
記号式だって自著式よりも不正がしやすくなりますよ。
投票用紙に印刷される順番で有利と不利が生じるという問題もあるし。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/06(月) 18:14:31.04 ID:ihCvPQbT0.net
名入封筒とか名刺とか、現行渡した翌日には1万枚単位で発送してるぞ
市町村の投票なんて有権者は多くて数万じゃねーか
やる気と業者選定の問題だろ
投票用紙が他に漏れるとか言い出すなよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 08:13:38.49 ID:++9yOkCM0.net
2021年にもなってようやくデジタル庁が出来た国だぞ
電子投票なんてあと30年はかかる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/09(木) 12:58:30.68 ID:og47s81s0.net
>>11
いちおう、誰がどの投票用紙で投票したか匿名なんだけど、なんらかの疑義が生じたときに筆跡鑑定ってどうやるの?

そもそも、どのようなケースで必要になるの?

投票用紙全部確認するの?そもそも鑑定できるの?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/09(木) 13:04:57.07 ID:og47s81s0.net
選択式の試験に使われるマークシートなら集計も早い

インターネットの活用できないものか

様式を変えないのは同じ用紙を刷り続けるだけでお金になる人たちの利権なんだろうね

どんな投票方法でもいまのところ完璧な方法はないから不正やミスの入り込む余地はある

結局は選挙に関わる人の善良さ正直さを信じるしかない

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/09(木) 13:40:32.43 ID:mZxSXfEQ0.net
>>6
やる努力より、やらない言い訳

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/09(木) 18:46:21.11 ID:7V4m3IIF0.net
>>52
最初に調べるのは似た筆跡の票が多数あるかどうかだろう
どうしても個人特定が必要になったら指紋やDNAで鑑定するしかない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/10(金) 06:46:54.81 ID:OySrpEcF0.net
マークシートも候補者名を印刷するなら同じ問題がある
だから候補者に番号振るのとセットだな
外国もやってるよ
届け出順なら公平だろ

総レス数 56
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★