2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生態系不安】ヘビ真菌症の国内侵入を初確認 野生種の感染拡大に懸念 捕食者の一つのヘビが消えると生態系が崩れる可能性 [どこさ★]

1 :どこさ ★:2021/07/05(月) 13:58:54.98 ID:+qit5cit9.net
ヘビ真菌症の国内侵入を初確認 野生種の感染拡大に懸念
2021/7/5 11:00(最終更新 7/5 12:00)
https://mainichi.jp/articles/20210705/k00/00m/040/046000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/07/05/20210705k0000m040049000p/9.jpg
ヘビ真菌症を引き起こすカビ「オフィジオミケス・オフィオジイコラ」=細矢剛・国立科学博物館植物研究部長提供拡大

ヘビ真菌症を引き起こすカビ「オフィジオミケス・オフィオジイコラ」=細矢剛・国立科学博物館植物研究部長提供
 皮膚の壊死(えし)によって個体を死に至らしめる真菌症に感染したヘビが国内で初めて確認された。南米から輸入されたヘビが発症し、岡山理科大と国立科学博物館のチームが診断・特定した。ヒトには伝染しないが、すでに北米の一部地域では野生ヘビの種の存続を脅かすほど猛威を振るっており、日本のヘビにとっても深刻な「新興感染症」となる恐れもあるという。

 岡山理科大の宇根有美教授(獣医病理学)によると、2019年4月、国内の愛好家が輸入業者から購入した南米原産のハラスジツルヘビの皮膚に異常が出て、間もなく死んだ。同じ愛好家が別のケージで飼っていたラットスネークなど別の種類の輸入ヘビ11匹も発症。治療が施されたが、うち4匹が死亡した。治療した九州地方の動物病院から連絡を受けた宇根教授らが死んだヘビを検査し、ヘビ真菌症と判断した。

 ヘビ真菌症を引き起こすカビの一種は、1986年に米国の飼育ヘビから見つかった。これまでに北米や欧州で報告されていたが、アジアでの確認は初めて。今回、ヘビに感染していたカビを培養して遺伝子検査した国立科学博物館の細矢剛・植物研究部長によると、カビは「オフィジオミケス・オフィオジイコラ」という名前で、ヘビのうろこを構成するたんぱく質であるケラチンを分解して増えるという。


 ヘビ真菌症は特に08年以降米国で急速に広まった。米国東部に生息する、絶滅危惧種を含むほぼすべての野生種のヘビで感染が確認されている。この影響で、ガラガラヘビの一種は個体数が大幅に減少したとの報告もある。チームは今後、日本に生息するアオダイショウなど在来種のヘビへの感染のしやすさを調べる方針だ。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/07/05/20210705k0000m040050000p/9.jpg
ヘビ真菌症に感染したラットスネーク=宇根有美・岡山理科大教授提供

 宇根教授は「日本で野生のヘビが減れば、ヘビに捕食されていた動物が増え、生態系が崩れる恐れもある。人間の活動に伴って人や生き物が移動することで新興感染症が広がるという意味では、新型コロナウイルスと同じ構図だ」と話す。【池田知広】

ーーー

【国立科学博物館】輸入飼育ヘビから重要病原体(ヘビ真菌症)を発見、国内侵入を確認 ―アジアで初報告 世界的な伝染に懸念―文化庁
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000268.000047048.html
抜粋

概要
 ヘビ真菌症(Snake Fungal Disease, SFD)は、 カエルツボカビ症、 コウモリ白鼻病と肩を並べる病原性真菌で、 カビの一種、 Ophidiomyces ophiodiicola によって皮膚が壊死し、 重症な場合は死に至る病気です。 本菌は、 1986年にアメリカ東北部で飼育下のヘビに最初に報告されて以来、 北米大陸、 ヨーロッパの野生のヘビにも報告され、 世界的な流行が懸念されていましたが、 アジアでの報告はありませんでした。

 本成果は、 岡山理科大 獣医学部 宇根有美教授、 高見義紀獣医師及び国立科学博物館 細矢 剛 植物研究部長らによる共同研究によるものです。

 本成果は、 2020年9月に生物科学系のプレプリントサーバーであるBioRxivにて速報が公開されましたが(doi: https://doi.org/10.1101/2020.09.03.281154 )、 2021年6月25日に日本獣医学会の国際学術誌「The Journal of Veterinary Medical Science」の早期公開版にオンライン掲載されます( https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jvms/advpub/0/_contents )。

https://prtimes.jp/i/47048/268/resize/d47048-268-648100-1.png
写真説明 
1.:皮膚の壊死(上)、 多発性痂皮(下)。 2.病原菌 Ophidiomyces ophiodiicola の胞子形成構造。 菌糸が枝分かれして末端に胞子が形成され、 ちぎれるように脱離する。 3.患部皮膚組織標本、 皮膚は壊死して(赤色)その表面に真菌が増殖している(ヘマトキシリン・エオジン染色)。 4.病変部の菌糸(緑色の蛍光を発する。 ファンギフローラY染色)。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 13:59:30.52 ID:z7n22IO+0.net
マクフライが ↓

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 13:59:54.94 ID:ui+P1AbM0.net
>>1
落選の自民候 補「大変な逆風」 安倍氏らも応援入ったが
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e9fa656d2b3659345fd8f44c34c49bff90eefcf

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:00:26.72 ID:MaT1bWAe0.net
真菌と粘菌の違いを教えてヱロい人!

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:00:31.44 ID:AjwJQduj0.net
生態系って野ウサギが増えるだけだろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:00:47.41 ID:fmaY6k4Z0.net
ヘビと出会ったときのビビり感はDNAに刻まれてんかな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:00:51.71 ID:kjCwrR5w0.net
>>1
なぜ日本は外来種や珍獣、珍虫を輸入禁止にしないのか?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:01:18.02 ID:FOjTxik70.net
ネズミ大勝利

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:01:49.21 ID:ED7rLL1T0.net
クマ真菌症とイノシシ真菌症とシカ真菌症が大流行してくれ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:01:49.75 ID:RDiuuuGE0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ   アナコンダ
  |  ω |
  し ⌒J

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:02:29.38 ID:LdHh2UwV0.net
真菌だから淋菌の薬効くやろ
ヘビに俺のビクシリンやるわ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:03:10.61 ID:TGv6NbjI0.net
買うやつがいるから輸入するんだろう?
新規禁止しろよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:04:13.53 ID:EUPN6YTs0.net
>>7
政府が反日に決まってるだろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:05:15.36 ID:RG5cPf5h0.net
>>5
野うさぎ食べるヘビが日本にいるの?
大抵カエルとかネズミだよね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:07:21.60 ID:SpM7J89E0.net
>>1
菌やウイルスが流入したときの影響や流入後の対策を調査検討することが重要なのは理解するけど、
流入させないための対策も重要なんじゃないの

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:07:46.26 ID:Ct/XDfsi0.net
おれまじヘビ嫌いだから

真菌がんばれ!!!!!!

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:07:58.99 ID:CIffUbBa0.net
沖縄で蔓延させればいい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:07:59.98 ID:pur8kOZw0.net
ネトウヨに感染しろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:08:20.89 ID:Ci9QVhDo0.net
>>8

やべえウイルスがまた生まれそうだ…

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:08:28.32 ID:BGVsiUNW0.net
またペット輸入カスが生態系を崩壊させてんのか
マジで海外のペットや昆虫や動物は輸禁にしろや!

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:08:49.01 ID:Ks3qn9Yy0.net
こいつはヘビーな話だぜ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:08:49.13 ID:Fw8bmWe70.net
ヘビ真菌症と同じようなカエルツボカビ症ってのが10年くらい前に
やっぱり海外で流行って問題になったことがあったけど
日本のカエルは免疫があってほとんど発症しなかったとかいってたような
日本のヘビも免疫あったりして

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:08:55.86 ID:w1K6f6ZW0.net
ネズミ大繁殖はやばいのでは

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:09:00.60 ID:gt6D8neG0.net
メガソーラーがいっぱい国内侵入してるのはほったらかしで蛇だけ心配かよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:09:07.35 ID:Y1elRaNd0.net
ヘビーな話だな

26 :sage:2021/07/05(月) 14:09:39.93 ID:LzB/0LRl0.net
とりあえず画像は見ないことにする

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:11:20.83 ID:Q99sWoEf0.net
カエルツボカビ症の二の舞だったりして

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:11:32.41 ID:LbPxXH410.net
最近まで蛇見ると鳥肌立つ程嫌いだったけど
ポリプテルス飼ってから可愛く感じるようになった。
蛇も鳶の餌だし生態系は崩れるな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:11:38.93 ID:1yk+Qs+U0.net
動物の輸入は禁止しろよ
1つもいいことがない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:12:52.31 ID:U2h3yzBy0.net
これが入ってくるならインドで流行ってるらしいムコール症だかもすでにだろうな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:13:15.12 ID:28gZwY6G0.net
日本のカエルだけ、ツボカビ病を克服したように
日本のヘビが進化しそうな予感!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:13:19.15 ID:mxN3Um1y0.net
都内にたくさん蛇を放ってネズミ退治してほしい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:13:49.88 ID:Z7z4GnWG0.net
おいお爺コラ!

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:17:11.64 ID:kGVB2INO0.net
ヘビってあっちゃこっちゃ移動してると思うでしょ。
違うんだなこれが。大体同じヤツが同じ場所に居るんだよね。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:17:40.63 ID:xz436V+G0.net
>>22
日本に入ってきてなかったではなく、
日本のカエルに免疫があってその真菌が絶滅済みだった
のようなこともあるんかな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:20:59.46 ID:NYlXTNg10.net
ヘビーやね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:22:21.71 ID:hTjmJCvN0.net
>>18
パヨクは病気持ちだもんな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:23:02.50 ID:yBI6jw+/0.net
なかなかヘビーな話だぜ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:27:57.65 ID:Y7cHZ7Ga0.net
水虫の薬を塗れば…

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:28:28.38 ID:18L7SU6F0.net
俺ん家のアメリカニシキヘビに感染しませんように

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:28:32.76 ID:IzESIDEc0.net
なんでヘビを輸入するの?
ペット業者って、外来生物を国内に入れて、一体何をしたいんだ?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:29:56.67 ID:Sv7oKHp20.net
これは国が悪いな
外国産ペットは禁止すべき

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:30:33.29 ID:zovbMzdd0.net
爬虫類系YouTuberが悪い

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:30:53.45 ID:aAuPbUIc0.net
>>3
どんなスレでも突然ネトウヨやアベの話を始める奴てなんかの病気?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:31:14.66 ID:Gp/RaALH0.net
もうペット輸入禁止でいいだろ
外国の動物飼いたいなら外国に住めばいい

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:31:16.19 ID:3K93RGoh0.net
オフィオジ死亡w

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:31:39.36 ID:onCMOwej0.net
これ、カエルの時もなんか言ってなかったか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:34:01.89 ID:18L7SU6F0.net
俺んちのアメリカニシキヘビのエサはいつも捕まえてきた野良猫

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:34:13.57 ID:wk3JUqzz0.net
スネークが飢えてしまう

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:37:33.12 ID:7yxLiaZ+0.net
よしてくれよ。 松茸狩りついでにとって来る赤マムシ干しの焼きが、冬の酒のつまみに丁度いいのに。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:38:25.26 ID:Ldi3SmH30.net
菅義偉の髪も真菌が原因?
サバンナ風のスカスカ スタイル

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:39:02.41 ID:X+UwUKB80.net
これ流行らせばハブ根絶できるか。
ハブ以外の蛇も死ぬからダメか...

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:39:58.69 ID:8crER5VP0.net
>>16
ヘビは家守扱いなんだが

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:40:32.84 ID:4ZSYtdbT0.net
沖縄にハブ退治で持ち込もうぜ。
マングースよりはマシだろう。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:41:43.84 ID:g+sUDCDM0.net
>>18
これパヨク完全に病気だろw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:42:59.22 ID:id4DrmKi0.net
大変だ、カビキラー撒かなきゃ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:45:25.89 ID:9c4jKNLc0.net
ハブを退治するのに役に立つかも
いやマングースの二の舞か?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:46:21.65 ID:PpsuCQcl0.net
いくらでも輸入できるのを放置しておいて、
外来種が〜と言ってる。

もうアホかと

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:46:32.92 ID:jqwwwYKL0.net
ヘビを見ると恐怖するよう遺伝子に刷り込まれている。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:47:06.92 ID:7koqUIkN0.net
>>53
かといって家にマムシ出たらえらい騒ぎになるぞ

昔はでかい蛇を屋根裏とか庭で見たら主様とかいってたけど、そういや最近全然見ないな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:47:57.93 ID:BFh6Pl2T0.net
アベスガジミン「ウエルカム」

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:48:26.74 ID:7koqUIkN0.net
AA出来る人、誰か>>38を審議してください

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:48:35.46 ID:KGj00yml0.net
気持ち悪い動物だなw 蛇の飼育は禁止しろ!蛇使いどもは全員処刑だ!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:49:04.53 ID:V4EuLH6Z0.net
脱皮したら治らないの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:50:43.38 ID:PrVCXhZU0.net
俺の大蛇も最近元気がない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:52:50.70 ID:RooYRjlL0.net
アオダはよく見る
小さい蛇はとかげに毛が生えたようなもんで怖くないがでっぷり大きいやつは悲鳴をあげる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:53:28.21 ID:jqwwwYKL0.net
>>65
昨日は仕事来たくなくて3シコして憂さ晴らしした。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:53:33.55 ID:7HvaVjRb0.net
>>6
俺もそれを確かめたくて、本物の蛇(ジムグリ)を赤ん坊に見せたら、火が付いたように泣かれた

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 14:59:01.42 ID:i5fceJ3R0.net
>>4
ほいよ。っ>>10

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:00:22.54 ID:b6QL8HXn0.net
>>65
そのイトミミズしまっとけよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:01:28.88 ID:YlBFWEYb0.net
まーた、観賞魚やペット経由で拡散だよ

全員死刑にしろよ
麻薬と変わらんだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:09:04.34 ID:gNKi0pcA0.net
これはヤバイ
ネズミだらけになるぞ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:10:27.66 ID:BoDGkZXY0.net
>>14
子ウサギ食べるよ!

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:13:37.99 ID:aluu5SAZ0.net
どこ原産の菌よ?
またツボカビみたいに東アジア圏は免疫ありならセーフ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:15:30.45 ID:MOTNiS080.net
ヒト真菌症=いんきんたむし

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:17:08.42 ID:md5/Nwdm0.net
足がないのに水虫wwwww

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:20:41.30 ID:3peucvIb0.net
>>28
ポリプいいだろう
アンソルギーかビキールコリバ飼いてーな

78 :名無しさん@13周年:2021/07/05(月) 15:59:48.38 ID:rVJncAkiD
? また日本原産の菌なんじゃないの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:24:13.57 ID:wg6Zcr8D0.net
人間の生活圏にいるヘビなんて微々たるもんやろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:27:13.25 ID:YbP9G35o0.net
>>44
ネトウヨとパヨク、どっちもウザイよね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:28:21.23 ID:9/YFgVX70.net
>>8
鷹とか梟増やすしかねぇな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:47:11.40 ID:n8RDjY000.net
GPCR作動帯域というものが
5Gのhigh Hzのフォトンの震動により発生する懸念はあり、

例えばGPCRクラスDというものは
真菌のmating pheromone receptorsというものが含まれており、
作動させると資源残量も忘れて交配を繰り返し、
従来の自然免疫系の捕捉を逃れるような、生体の中での対免疫系の”エヴォルーション”を起こす懸念がある

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:49:07.13 ID:n8RDjY000.net
その結果、本来なら自然免疫系で封殺できていたハズの極めて珍しい真菌症が
自然免疫系による撃ち漏らしが出て来て、
自然界の生物に広がっていると想定されます

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:51:24.80 ID:n8RDjY000.net
5G帯域の使用を即刻中止をしても、国民生活にはほとんどお困りごとはあらへんでしょう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:53:54.68 ID:Yum8uEFS0.net
>>27
日本の蛇は免疫を持っていたってオチ?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 15:55:20.31 ID:n8RDjY000.net
ていうか5Gって何に使ってるの?
得してるのはハリウッド級のギガファイルを常用してるダウソ厨だけだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:02:03.73 ID:/ejVTi4x0.net
そもそも近年は全然ヘビ見ないしなぁ、本当は既に絶滅してんじゃないかと疑ってる今日この頃

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:04:34.01 ID:Ryg7gpvh0.net
たのむ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:13:25.91 ID:l04jP6260.net
股間のヘビがインキン?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:20:09.49 ID:ffvvcT6R0.net
>>87
郊外だとわりといるよ
毎日見る事もある
家庭菜園してると違う蛇を何回も見る
庭や家の周りに住んでるし
道路で轢かれてるし
猫が咥えて家に持ってくるし
倉庫壊したらマムシ一家が出てきたり
犬の散歩してると河原コンクリの穴にもいる
裏山にはマムシもいる
シマヘビ、アオダイショウ、ジムグリ、ヒバカリ、タカチホ、アカカガシ、マムシはそこら辺にいるな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:24:33.76 ID:Dr5OLcug0.net
ニシキヘビ逃走させた奴とんでもないことしてくれたな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:26:11.12 ID:3peucvIb0.net
23区内でも河川敷とか割といるからなヘビ
この時期は上流から流されてくることあるし

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:28:31.80 ID:6KPWPP9J0.net
ヘビ減るカエル増える虫減る
オレ喜ぶ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:32:28.79 ID:n8RDjY000.net
どうやら5Gが急激に押された原因は
ギガd単位の暗号割る用のアクセスをスマホで行うため。という枠組みは想定でき

しかし、近頃では内紛で滅びたようで、
流行らへんようになったハズ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:33:51.72 ID:wQKSnRua0.net
田舎だから蛇いる。今年は蛇取りアームみたいなのホームセンターで買った。1度アオダイショウに出くわして掴もうとしたら早いのなんのって。蛇無理だわ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:35:45.67 ID:n8RDjY000.net
しかし未だに細々とハッキング(笑)の攻防を行っている層はカビ塗れで
さながら『風の谷のナウシカ』のトルメキアとドルクの戦い・・・

世界は腐海に没したが、
腐海の底のごちゃんねるでは新たなる青き清浄な宇宙のための芽が出ているのだ・・・

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:39:07.90 ID:WI9UW6l30.net
ヤマカガシ大好きなんでこれは心配

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:40:21.93 ID:9n/SG3we0.net
田舎だが、昨日今日の2日で道路上で3匹の蛇と遭遇した

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:40:48.40 ID:S4U1qEiP0.net
>>97
触れるの?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:41:24.89 ID:OLObLorb0.net
>>93
そしておまえ減る

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:49:28.50 ID:Vli3ANMY0.net
楳図かずおのヘビ女みたいになるの?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 16:51:02.07 ID:+Z5wIEbG0.net
やばいマングースが増えてしまう

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 17:04:40.00 ID:pMYOx4/n0.net
>>6
動物園生まれのサルにヘビのおもちゃ見せたらみんな怖がって逃げてったり
研究所生まれのマウスの近くにキツネの毛をおいたら
落ち着きがなくなったりするみたいだから
DNAに刻まれてんだろうね。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 17:54:19.80 ID:UAM5/NQp0.net
ヘビーな話だ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 18:22:54.04 ID:NCLlR3gN0.net
体かゆいときどうすんだ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 18:25:14.48 ID:kDsbpnw40.net
カエル全滅か?とか言われてたけど大丈夫だったよな
日本のヘビも以外と大丈夫だったりして
逆に外来種だけ全滅するとかないかな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 18:32:19.35 ID:cVO9w/cZ0.net
海外の珍奇な生き物を道楽で輸入して飼う、こんな贅沢を続けた結果がこれだよ…

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 19:52:30.57 ID:GckzUxyS0.net
ハイキング好きだけど蛇がいるからなぁ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 19:55:15.45 ID:7yxLiaZ+0.net
>>97
マムシ取りの俺でもヤマカガシは勘弁。 出血が止まらなくなる。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 20:36:07.75 ID:0aiZ52aX0.net
ヘビ真拳?鼻毛真拳とどっちが強いの?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 21:07:08.31 ID:x2nmGyLJ0.net
蛇は熊なんかよりは全然生態系に必要なんだろうな。いなくなると困るね
気持ち悪いから大嫌いだけどさw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 23:18:29.29 ID:aMYJjFwc0.net
僕のアナコンダが痒がってるけどこれかな?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:05:12.51 ID:L7flt24q0.net
そのミミズがどうしたって?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:07:54.67 ID:etoaE+EK0.net
子供の頃ヘビがボールみたいになってるのを見てトラウマになった

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:10:09.82 ID:DhrD8h8o0.net
ねずみ天国?フクロウを増やせ。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:11:39.41 ID:RtT134eP0.net
蛇なんて絶滅でいいだろ
生態系?しったことか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:13:22.37 ID:oGd+q/cn0.net
蛇は金運だぞ
最重要な神様だぞ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:15:56.34 ID:rOf85jWR0.net
去年そこそこ住宅街のウチの庭に金色の蛇出たんだけどなんて蛇だったんだろ🐍
うんこバサミで挟んで排水溝に落としたw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:23:34.35 ID:lRkEHlo+0.net
真菌だから水虫の仲間だな。結構しつこいよ。そう簡単には駆除できないだろう。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:25:02.15 ID:GY4R9vSt0.net
ヘビいなくなったら嬉しい。
特にマムシがいなくなったら安心。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:26:42.55 ID:3ekmIYYi0.net
>>120
今まで知らぬが仏というか、ガンガン登山で藪とか突っ切ってたけど普通にいるのな
田んぼの畔とかにもいるし、落ち葉の所にいたら分らん。生態を詳しく知ると怖いw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:36:42.44 ID:1jbaBgaI0.net
某爬虫類専門店が海外から輸入したヘビが真菌に汚染されていて
このショップが店内で飼育していた販売用のヘビが感染し
その感染に気が付かない状態でヘビが販売され
買った人が買ったヘビが死んだ飼育していた別の蛇も全部死んだで・・・今の状態
真菌に汚染されたコーンやボールを野に放していなければまだ何とかなる気がする・・・

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:38:31.50 ID:kE8lrFMG0.net
>>15
我が国には安心安全の水際対策があります!

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 00:43:59.09 ID:oGd+q/cn0.net
>>118
それ大事に野に放してやって
宝くじ買ったら当たったのに

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 01:18:55.45 ID:1jbaBgaI0.net
一昨日の大雨の日に保護したアオダイショウのヤング
ダニや寄生虫なし
野生個体なので警戒心はあるが威嚇噛みをしてこないのでハンドルは可能
https://i.imgur.com/JYjtx6H.jpg

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 10:33:18.15 ID:GY4R9vSt0.net
>>121
ヘビって普通にいるよ。
子供の頃も田んぼが近かったからたまに見てビビったw
古い借家住んでた時もヘビムカデが出たし、
その後住んだアパートの外で何度もヘビをみた。
一応首都圏の住宅地なんだけど。
まともに見る気にならないから、どんだけ見てもヘビは
全然区別つかないね。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/06(火) 12:43:00.12 ID:H3UHWjRM0.net
>>125
アオダイショウも地域個体差とかで色味と柄に変化がでて
おっとりしおとなしい個体を拾うとイージー飼育でハマるよな。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/07(水) 00:20:42.15 ID:5iWHCRl60.net
蛇界も大変なんだな

総レス数 128
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★