2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CNN】恐竜の衰退原因は、小惑星の衝突か白亜紀後期の寒冷化か 最近の研究でも両方の結果が導かれる [みの★]

1 :みの ★:2021/07/03(土) 07:25:58.22 ID:ah9xdm4t9.net
(CNN) 恐竜は今から6600万年前に小惑星の衝突により絶滅したとされるが、それまでは繁栄していたのか、あるいはすでに衰退していたのかが、古生物学者の間で長く議論の的になっている。

 このほどネイチャー・コミュニケーションズ誌に掲載された論文では、小惑星衝突の1000万年前の時点で恐竜は衰退していたとする新たな研究結果を発表。この衰退のために、衝突後も種としての勢いを回復することができなかったとしている。

 研究者らは今回、247種類の恐竜の化石計1600個を調査。それぞれの恐竜が属する科の中で特に数が豊富な6科について、多様性並びに絶滅率を検証した。

…続きはソースで。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35173239.html
2021年7月2日 6時46分

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:26:30.12 ID:pK/6x4Mu0.net
(´・ω・`)両方やろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:28:52.26 ID:LBoK+Jz80.net
あれだけでかくなると個体数も減るだろうしな
クジラが減りやすいのも似たようなもんだろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:28:54.38 ID:UC7/SIW40.net
>>1
朝鮮半島に上陸したから滅んだ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:28:56.14 ID:iWfeT+AAO.net
ネトウヨという言葉には愛国者 という意味がある
他者を攻撃する時にネトウヨという言葉を使う人は自分が反日だと認めている

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:29:39.41 ID:Nz3iVD470.net
>>1
恐竜が絶滅したの
そんなに気になるか?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:29:47.06 ID:B5/QJfDT0.net
衰退っていっても普通に一千万年の単位で続いてるんだからすごい
人類が衰退しながら一千万年続くって無理だろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:30:16.33 ID:1fOtY/GD0.net
衰退原因は安倍8年だと思う。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:30:53.19 ID:TOJXPHc90.net
安倍のせい

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:31:39.84 ID:lFSYlWMs0.net
でも小型の爬虫類は生き残っても
小型の恐竜は絶滅したのがわからない

不思議だよね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:32:29.68 ID:mcL/wWox0.net
>>10
変温動物

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:32:37.11 ID:RUElONk+0.net
小惑星の衝突で寒冷化したんだよ。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:32:37.63 ID:q5K6ME920.net
温暖化対策は要らんかったんや

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:33:01.52 ID:yf+VQ1hQ0.net
衝突なんかしなくても変温動物の恐竜は寒冷化したら生き残り難いだろう
すばしっこい哺乳類との生存競争にも負けたんじゃないかな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:34:17.63 ID:jFm4PNOl0.net
ブロントサウルスって消えたと思ったら復活した?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:34:25.45 ID:eO70EyTT0.net
滅んだのではなく、
鳥に進化したのだろう。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:35:17.20 ID:RyBUcv+90.net
ゲッター線だよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:35:44.99 ID:r4kOYwJF0.net
実は恐竜なんて存在してなかった。
化石は、古代に怪物の彫刻を作ることがブームになった名残。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:36:00.66 ID:SvdlLLwx0.net
スレタイみたいに片方だけが原因で片方は影響ないみたいな論調の研究者いないよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:36:23.26 ID:dBNwzmYe0.net
小型のやつだけ生き残って
鳥になったんだろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:36:29.44 ID:UV40pAL30.net
だから鳥になって生き残ってるっての

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:38:02.29 ID:18eSSiSW0.net
スーパーボルケーノの噴火ではないの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:38:20.23 ID:NkmXVojW0.net
気候変動で滅んだのは最有力なんでしょ
その原因が確定できないだけで

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:38:21.33 ID:KOUvcXgU0.net
恐竜は地下に潜って生き続けてるぞ
一部は人型に進化してる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:38:39.73 ID:C2kBoqs30.net
実際にはすでに個体数が激減してて小惑星が最後のとどめになった説もあるから

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:39:21.49 ID:X0mRek6u0.net
宇宙人と戦争して、恐竜が負けたんじゃね?

他の星に、捕虜で移住させられたのかもな。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:39:58.88 ID:ah9xdm4t0.net
>>19 元記事に、小惑星の衝突だけが原因だと主張する最近の研究結果があると書いてある。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:41:23.32 ID:jC/NlCd30.net
ディープインパクトって
実際はなんども起きてるらしいねジュラ紀の終わりもなんかあったようだし

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:41:46.58 ID:jC/NlCd30.net
>>6
人類もまた滅亡するかもしらんだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:42:27.45 ID:ovJLoh0+0.net
エイリアンの核戦争と聞いたが

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:43:29.22 ID:1fOtY/GD0.net
白亜紀後期に安倍長期政権があったろ。
あれでめっきり衰退したよな。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:45:17.75 ID:VnTfNQAY0.net
一定周期で太陽から地球が遠ざかって氷河期になるんだってね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:45:23.51 ID:UcBafuGm0.net
>>29
長いスパンなら当然だしなんの問題もないだろ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:45:37.98 ID:stDMp7UJ0.net
鳥へと身を変化させた者、鳥人間となり地底人となった者、宇宙へと旅立った者に分かれている。人間なんてのは地表を管理する為に置かれた道具に過ぎない。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:45:49.05 ID:X0mRek6u0.net
自転車のカギに磁石がついたキーホルダーをつけて持ち歩いてたら、銀行のICカードをダメにしてしまったわ。
カードは、磁気にすごく弱いんだね。

現代社会は、ネットに依存してる。
太陽が巨大な磁気異常をおこしたら、人間の文明なんてすぐ滅亡するわww

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:46:09.68 ID:18eSSiSW0.net
恐竜って変温動物なんか?
最近の恐竜は進化して羽毛とか生えて来てるけどw
鳥に進化したとしか思えん。
きっかけは知らんが、気候の変化からの生態系の変化で食い物がなくなった説を信じる。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:46:46.93 ID:Lwa5pZPN0.net
>>1
元記事にあるように北米の化石だけ使った偏りの激しい偏屈者による
論文だから全く信ぴょう性が無い。
Tレックスが未だに羽毛に覆われた恐竜だと思っていないバカと同類だろうな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:47:33.80 ID:RN8r5eNI0.net
たまのりしこみたいね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:48:47.67 ID:TKioVNjb0.net
意地でも隕石の影響を矮小化したい勢力がおるようだが決定打なのは変わらんよアホくさい

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:48:52.85 ID:4sTKZfAa0.net
>>3
当たり前だがデカイ種だけではない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:49:45.57 ID:ARsCREKV0.net
馬鹿だよなまだわかんねえのか教えないけどなニワトリが先か卵が先かもわかってないだろうなwww

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:50:28.55 ID:VnTfNQAY0.net
キリンとか象、クジラだって恐竜みたいなもんでしょ
絶滅したら、こんな大きい動物がいたのか信じられん!って思うよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:50:48.24 ID:dY0AEND40.net
>>4
当時から半島があると思ってる韓国人ですか

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:51:07.92 ID:X0mRek6u0.net
今の人間なら、磁気嵐で滅亡しそうだね。

ネットが人間社会を、支配してるから。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:52:48.81 ID:me6LD/al0.net
恐竜なんていなかったんだよ
誰も見たことないのに信じるほうがおかしい

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:52:53.31 ID:jC/NlCd30.net
>>33
いまの人類繁栄はエネルギー文明ゆえだから
ちょっとしたバランスくずれで破綻するぞ
ヒャッハーな時代になる
いいのかそんな油断してて

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:53:03.08 ID:T9TnF4W00.net
>>7
たしかに

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:53:03.93 ID:CsvaWd6n0.net
>>43
は?地球を膿み出したのが大韓半島だが?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:54:46.09 ID:jC/NlCd30.net
>>48
恥球の膿こそ大韓半島とな?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:56:55.33 ID:5wuQ4Ig00.net
恐竜ほど大きくはない大型動物の絶滅の原因は人類であることが立証されている。
『サピエンス全史』によるとサピエンスが拡散した地域では大型動物が忽然と姿を消している。

気候変動説は殺害者であるサピエンスの弁護士の釈明だ。
我々は大量殺戮者の末裔だ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:57:33.17 ID:Lwa5pZPN0.net
哺乳類でも体毛が無い薄いカバや象などは水生からの進化で
かたい皮膚であるように
恐竜も水生系からの陸上再上陸の奴以外は
基本的に羽毛で体温調節があったと考え考察するのが合理的だ。
爬虫類の仲間で変温動物とかありえないよ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:57:55.47 ID:BaiREEJy0.net
実は教育費高騰による少子化が原因だったのだよ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 07:59:39.27 ID:1fOtY/GD0.net
>>49
お前ら楽しそうだなw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:01:15.39 ID:WDJjD9ba0.net
俺が滅ぼした
気に入らなかったんでな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:01:33.19 ID:Fk1HVTH/0.net
植生の変化とかないのかなぁ?
酸素濃度が下がって巨体が維持できなくなったとか

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:02:47.74 ID:T6CbGx1x0.net
今の温暖化なんて恐竜時代の気温に戻ってるだけだよな
たしかCO2濃度も今より高かったはず。
環境活動家の言う本来の地球環境ってなんなんだろ?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:03:17.81 ID:WhEXrT350.net
白亜紀の恐竜が鳥になったとか言ってる人ってホモサピはサルから進化したとか思ってそう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:04:10.21 ID:40uJpQ4m0.net
上級国民の正体は恐竜人

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:04:13.85 ID:T6CbGx1x0.net
>>57
えっ?
違うの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:04:36.91 ID:r2K4gy+H0.net
今日竜 → 明日人
ふふふ…

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:07:05.78 ID:qboRg97u0.net
>>55
かなりあるある
あと被子植物は毒性あるのが多いんで草食恐竜が対応出来なくて種全体が弱っていった説も

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:07:09.81 ID:4tTCYfXC0.net
火星人の移住が原因やで
移民船が事故で墜落して地球が冬になった(´・ω・`)

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:07:14.41 ID:s29eJ6P/0.net
>>46
オカルトはいるけど、だからハリウッド映画やらマクロス等のアニメやらマンガやらで
地球脱出、異星植民作品が作られて民衆に刷り込まれるんだってな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:12:24.57 ID:Fk1HVTH/0.net
>>61
ググったら隕石が衝突すると大気中の窒素が増えるケースがあるみたいだから大気中のバランスが変わって植生や酸素濃度に影響を与えたってのもありそうだね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:12:26.85 ID:/zLBLwmz0.net
きっと植物がめちゃめちゃ豊富で大型になるほど生存率があがったのだろうな
で炭素使いすぎて寒冷化してだんだん小さくなってったと

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:12:51.00 ID:LW5odxaL0.net
そういえばアフリカで原子炉の化石みたいなもの発見されなかったっけ?
今の人類の前にも滅んだ人類がいたのかな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:16:22.25 ID:A7hNERq+0.net
>>11

1980年代より、恐竜は高温生物という見解が主流

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:17:47.90 ID:SzoI+UOL0.net
で恐竜がなんで歩けてたのかわかったのか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:17:56.64 ID:3Wpxesy00.net
そりゃ少子高齢化だよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:18:00.52 ID:qboRg97u0.net
ストロマトライトさんと植物さんは大人しそうな顔して人間以上に環境破壊やらかしてるからな

白亜紀の頃の大気でないと翼竜の巨体は飛べないって話もあったね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:18:23.23 ID:PshkVZht0.net
ネトウヨとパヨクに三葉虫の唐揚げ食べさせてあげたい

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:18:30.73 ID:lXgFPE2N0.net
あ る 日 急 に 重 力 が 増 し た か ら

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:18:34.00 ID:O5C5k7dU0.net
>>61
草食恐竜は体内で植物を発酵させて栄養とってたらしいね
種の運び屋として役に立たないので、植物が実を選択的に食べる生き物に恩恵を与えるようになって
競争で不利になっていったって話もあるね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:20:43.21 ID:qM2udnOi0.net
裸子植物から被子植物に植生が変化して、アヘンアルカロイドによる便秘に苦しんだという説も。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:21:03.48 ID:pQtL5s6F0.net
酸素少ないんご…

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:23:47.73 ID:uMwL3oDO0.net
小惑星の衝突による寒冷化だろ

逆シャアで観たぞw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:23:52.67 ID:9RScBV5o0.net
学会でのいまの主流は「LGBTが蔓延して子孫を残さなくなった」説だ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:25:08.61 ID:1fOtY/GD0.net
>>57
そういう奴に限って地球は丸いとか言うんだよな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:25:17.97 ID:0H7AjuQi0.net
>>59
三畳紀にいたラプトルの出来損ないみたいな原始恐竜的なやつが首も尻尾も長い4つ足とかお肉大好きアゴデカとか始祖鳥とか色んな進路選択してく中でたまたま肺機能に特化した軽量化タイプになるやつが出てきた
んでそいつがもはや恐竜ではない別物になってた時はすでにでかい恐竜もとりあえず羽生やしてみた恐竜も没落してたってだけ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:25:30.71 ID:2VpSS/7E0.net
今の鳥類は、羽毛と恒温で、そこを生き抜いた種

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:26:48.46 ID:HxsYsODb0.net
実は両方なんでは?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:29:11.28 ID:XsYxHfOr0.net
人類と地球の支配権を巡って戦って敗れたんじゃなかったのか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:32:00.79 ID:qboRg97u0.net
>>82
地上の支配権勝ち取ったのはネズミ大の小型哺乳類
次のカタストロフあったら人間もまあヤツらに負けるかも

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:34:32.76 ID:t376qUtr0.net
>>79
結局それは恐竜の定義から言えば生き残りと言っても間違いでは無いな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:34:52.05 ID:UTyF1Ym20.net
でもTレックスには羽が生えてたから・・・

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:35:34.98 ID:ESIlI2V30.net
>>3

あんな巨大な身体を維持するには大量の植物が必要になる。
だから、寒冷化して植物がなくなると絶滅するしかないのでは?
肉食恐竜もあんなデカい身体を維持するには相当な数の草食恐竜がいないといけない。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:37:55.02 ID:tyP4XkGU0.net
本当にあんなデカイのがいたのか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:38:10.02 ID:UTyF1Ym20.net
>>79
どこまでを先祖と呼ぶかの考えの違いでしかないね(白亜紀の恐竜が進化したなんて言ってる奴はいないと思うぞ)
人は単細胞生物から進化したというのは間違い?魚から進化したというのは?ってな感じでさ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:38:49.00 ID:UTyF1Ym20.net
>>87
本当に5分前以前の世界は存在していたのか

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:44:49.87 ID:+hEKAIJp0.net
人間が絶滅する時も温暖化じゃなく寒冷化。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:45:47.94 ID:/GYTQ8Az0.net
>>85
Tレックスとニワトリって骨格が似てるしね
実際忠実に再現したらニワトリの超デカイやつみたいだったんでないのw

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:47:16.10 ID:MGkdrYiO0.net
こういう研究者ってバカしかいないからな。
実際は、コロナウイルスで絶滅したんだぞ。
タイムマシンで過去に行って見てきたから知ってる。
その時、俺もコロナに感染して現代に戻ってきたから、今の時代でも流行ってしまった。
そーりー

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:47:40.56 ID:wp6xqyiQ0.net
小型恐竜だけでなく翼竜や海竜までみんないなくなったからな
シーラカンスみたいに
少しくらいは生き残りがいてもいいはずなのに

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:48:28.56 ID:xfKcPla70.net
まー今でもお空飛んでるんで
衰退したつっても結構元気よね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:49:35.76 ID:jHewvka80.net
絶滅の原因はカルシウム不足

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:49:38.46 ID:qboRg97u0.net
なおウミガメは変温動物だけどデータロガーで記録取ってみると体温はほとんど変化していない
って研究を東大の先生がやってるんだけどその話がとても面白かった

恐竜についても恒温変温で二分するほど単純な話じゃないわたぶん

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:51:09.28 ID:t376qUtr0.net
>>94
カラスと鳩、スズメ見ると衰退どころかむしろ繁栄してる様な気がするw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:51:26.82 ID:/vuEg2FV0.net
>>11
なら小型の鳥が生き残った説明がつかない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:52:12.01 ID:Kg7tI3Vk0.net
数十トンの恐竜が数十グラムの鳥に進化したって信じてる人いるんだ。
人間がバッタに進化したと言ってるのと同じだぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:54:07.38 ID:qSCqI+Zg0.net
>>99
大きくなるだけが進化じゃない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:59:04.31 ID:6OTPvVtP0.net
いま6600万光年離れた宇宙にいたら、この瞬間の地球を見られるんだよね
UFOにさらわれて行けないかな?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 08:59:07.48 ID:u6KduLvl0.net
人類誕生後の99%以上の期間はほぼ未開で
科学技術の発達は本当にわずかな期間やな
このわずかな期間が何年続くんやろか

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:01:00.80 ID:TE88ozJ00.net
植物進化は動物進化に先行するという話があって、中植代は中生代ずっと前に終わっている
隕石衝突のような外的要因に動物に比べて植物は極めて強くその影響は小さかったと考えられる 動物は10年耐えるものはほぼいないが植物はそれくらいは余裕で生き延びる

動物が絶滅したとして植物は虫媒花は困るだろうが風媒化や隠花植物は何も困らない 海藻も困らない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:02:57.19 ID:L6i8uJv30.net
>>102
生命の歴史の中で人類が生きているのはほんのわずかで、さらにそのうちの一瞬で急激に科学が発達してるからなあ
万年億年進化し続けるかもしれないし100年後には滅びていてもおかしくない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:03:36.35 ID:EXMymqlT0.net
>>36
毛が生える→まあわかる
恒温化→わからんでもない

嘴→は?嘴って何が変形したんや?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:03:59.21 ID:+s+ahiYy0.net
>>99
食糧難になると種が小型化して乗り切るのは良くある話。バッタみたいな別物になる訳じゃないから簡単に出きるし。

それはそうと恐竜は絶滅してもワニとかカメとかトカゲとかは普通に生き残ってるトコを見ると、種として衰退してた
とこに隕石はトドメで来ただけな気がするな。古生代の絶滅だと三葉虫みたいな感じで。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:05:12.87 ID:v5rKMcV30.net
恐竜よりアンモナイトが絶滅した理由が分からん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:08:04.20 ID:TlI1cbmW0.net
ウイルス説

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:08:24.46 ID:6OTPvVtP0.net
>>107
隕石が落ちた場所の岩石組成で硫酸塩が多量に発生し、海にまで影響したという話、
落ちた場所が少しずれていたら大量絶滅にはならなかったらしい

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:09:02.59 ID:t376qUtr0.net
>>106
まあ白亜紀後期の絶滅は地球さんは本気出してないからな

地球さんが本気出せば全球凍結やベルム期後期の大絶滅レベルやからなぁ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:09:58.09 ID:qboRg97u0.net
だいたいは粗食と寒さ暑さにどれだけ耐えられるって話かもな
自然界の絶滅は

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:10:11.93 ID:jRHnUO/x0.net
30年前に学んだ恐竜知識がまったくのデタラメだと分かったときに恐竜への興味が失せた

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:11:47.96 ID:6OTPvVtP0.net
>>110
隕石小惑星はいまの技術でもなんとかなるかもしれないが
シベリアの洪水玄武岩みたいな噴火が起こったら防げないしな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:12:52.70 ID:ARsCREKV0.net
植物が支配しているとも取れるからなwwwどうしても人間や恐竜が支配してるとにしたいのなwwwそもそも間違いだぞwwwバカすぎる構ってちゃんだよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:15:33.32 ID:g6hZyGzl0.net
>>1
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura
5月16日
 

孫会長が坂本龍馬好きなのは有名な話です。僕も龍馬ファンです。「薩摩の教え」も好きですね。



評価されるべき人の順序。


 

1位 自ら挑戦し、成功した者
2位 自ら挑戦し、失敗した者
3位 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
4位 何もしなかった者
5位 何もせず批判だけしている者

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:16:53.30 ID:hAMmmLLl0.net
>>29
2026〜2035年が危ないらしい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:17:58.00 ID:3/taVAtG0.net
全球凍結近いのかな?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:19:03.36 ID:KNrixLRF0.net
隕石衝突後、地球全体の気温が400℃とかになったんだろ
そりゃ滅びますわ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:26:22.82 ID:7L6Nz0dL0.net
白亜紀の前の八代亜紀に絶滅してた

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:26:55.05 ID:ZNSlHxc70.net
神様が飽きた

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:36:11.13 ID:+s+ahiYy0.net
>>113
世間一般には恐竜が絶滅した中生代末の方が有名だけど、規模や深刻さから言うと古生代末の絶滅の方が
恐ろしいよな。絶滅の範囲が絶望的過ぎる。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:38:30.10 ID:ARsCREKV0.net
食べ物が亡くなったんだろwww馬鹿じゃねえのwwwそれか病気なwww何で隕石とかはねえよwwwアホだな本当に

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:43:17.38 ID:0H7AjuQi0.net
白亜紀末の隕石とイエローストーンってどっちがヤバい?
どっちも10年単位で気候変動起こるけど

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:54:52.14 ID:RcceC3Wk0.net
>>7
1000万年もあったら人類以外の種に変貌してる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:55:51.82 ID:e+Dpo25/0.net
まぁうちは酷使されまくってるからね
https://downloadx.getuploader.com/g/raptor_img/384/raptor_img_384.jpg

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:57:05.18 ID:30GOp2P30.net
>>88
魚から進化したけれど今の魚ではないってだけ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 09:58:29.33 ID:30GOp2P30.net
進化と進歩をごっちゃにしてる人も多い

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:00:01.26 ID:G1tYP4tZ0.net
鳥に進化したってのがすげえわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:05:40.44 ID:uEhu2xRA0.net
地球的生命体がどこかのタイミングで弄ってるだろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:07:03.55 ID:d3wZtdFV0.net
確かにマーストリヒト期にはもう種類数が相当減ってたって話もよく聞く
小型種が全然いなくなっていたんだと

だがその理由として、恐竜はゆっくりと大きくなるし子供時代の早いうちから自立するので
1種類、生存能力が全世代で強い種類が出来ると
例えばティラノサウルスが小型の肉食恐竜から中型の肉食恐竜から大型の肉食恐竜までの
全ニッチを占めてしまい、他種の入り込む余裕がなくなるからだ、なんてのが提示されていたか

草食恐竜もアナトティタンとトリケラトプスとあと数種しかおらず
2m以上の恐竜が10種類未満しかいなかった、なんて話だったか

そしてもっと小さな餌をついばむようなニッチは全て鳥と呼ばれる分類群の恐竜に持って行かれてしまったと
この状態で、その鳥ですら(隕石衝突直後数ヶ月間必要な)休眠可能な分類群(今で言えばヨタカや
アマツバメやハチドリなどが休眠できる)しか生き残れないような大規模な隕石が降ってきたと

ヒプシロフォドン類やコンプソウグナートゥスのような、多様性をもたらし得る基本形、みたいな種類が
いなくなってたんだなあ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:14:59.71 ID:wXK3YJdT0.net
恐竜文明が隕石から逃れて地下に進んで今でも大深度地下に文明築いてて
地上偵察にUFO飛ばしてる説がマジな確率って何パーあんの?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:20:51.90 ID:Se+vvd1N0.net
異性に発情しない個体が増えたからだよ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:22:52.67 ID:SP2w6qxR0.net
恐竜は今日の鳥となって生きているんじゃ?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:23:06.04 ID:IXWzU3bU0.net
恐竜の中には哺乳類程度の大きさのものもいたはずなのに
どうしてそれらもみんな絶滅してしまったの

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:30:58.14 ID:zWpy9zz30.net
それまではどれぐらいの期間餌が豊富だったって事?何億年も?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:32:14.25 ID:JjHt6awr0.net
恐竜は飽きたから一回リセットして人間にしたんだよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:37:01.04 ID:uEhu2xRA0.net
レプティリアンへの進化を期待したけど、一向に進化する気配がないから一度絶滅させて、ヒューマノイドに切り替えたんだろ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:37:03.00 ID:by+8Wh040.net
地球環境を考えようとか言い出した一部恐竜による
隕石お年が原因らしい

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:38:40.69 ID:d5kV1dER0.net
>>39
慈悲の一撃か
最後の一滴か

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:41:42.42 ID:TPI9voyS0.net
メガロドンを滅ぼしたのはシャチ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:42:24.80 ID:AVRcVRfY0.net
>>134
今いる生き物と違って、寒くなったら冬眠するとかできんからな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:43:40.66 ID:d5kV1dER0.net
>>85
あれも流行りのような気がする
現生のゾウやサイなどの大型獣は放熱しやすいよう毛もまばらで色も地味だし
寒冷地というわけじゃなかったよね?
(氷雪環境なら白いだろうし)

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:44:15.44 ID:Lwa5pZPN0.net
>>134
シンプルに食物連鎖の破綻だよ。
と言うか隕石衝突後からの気候変動異常気象で
食い物がダメになって全滅だ。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:45:41.55 ID:d5kV1dER0.net
>>99
>数十トンの恐竜が数十グラムの鳥に進化した
って説、あったっけ?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:47:33.22 ID:+6pj3mmM0.net
なぜにそんな昔の事が気になるんやろな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:48:32.60 ID:0tN0it2X0.net
>>31
こういうのって面白いと思って書いてるのかな
だとするとメンヘラ過ぎて怖い

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:49:46.77 ID:eSXRURkD0.net
>>144
まず進化元の獣脚類が最大のティラノサウルスでも10トンいってないね。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:52:21.02 ID:Fx2eijAq0.net
隕石だけだと海退現象が説明できないんだよな。
もっと長い時間を掛けて色々絶滅してる

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:57:53.89 ID:d3wZtdFV0.net
>>134
ティラノサウルスが子供の時から他の小型恐竜のニッチを侵略してた、
という説があるね

あるいは、この時期から増えて行った小型哺乳類に対抗できるのが
ティラノサウルス類だけだったという妄想も出来るか
__

小型哺乳類が増え、恐竜が卵を食われる事が増えて繁殖が難しくなった
それで翼があって小型化した恐竜は木の上や崖の上など、
哺乳類がなるだけ到達しにくい所で巣を作るようになっていって、鳥要素を増していった

一方、飛べない恐竜はどんどん大型化した
少しでも卵の殻を厚くして哺乳類に齧られにくくした

特にティラノサウルスでは
生まれた子供はすぐに活発に動き回れるところまで育っていて
哺乳類に食べられにくくした
更に5年間は親元で餌を摂れるようにして
・生まれた子供は全長70pくらいあって、すぐに小型のトガリネズミなどを餌にできる
・生まれて1年くらいまで親元をぶらぶらして、もう少し大きめのネズミなどを狩ったり
親の食べ残しを食べたりする。更に、この個体が巣の周りにいることで、小型哺乳類が卵を
食ってしまう事を防ぐ

・生まれて5年くらいで2mくらいになったらある程度独り立ちして、半分だけ鳥化した小型恐竜を狩ったり
別の草食恐竜の子供などを狩ったりする。この時期まで足が素早い。しかし餌が無くて
なかなか成長しない(そんな成長曲線の例がwikiにある)。共食いもある程度発生する
(現生でもコモドオオトカゲなどは自立してちょっとだけ育った個体がよくもっと大きな個体に食われる)

・上手く全長5mくらいまで育った個体は、積極的に狩りをしてどんどん大きくなる(そんな成長曲線の例がwikiにある)
再び群れに加わるようになる。この頃まで足が速くて、狩りでは追い込み役を行う

・全長8mくらいになったら、最後に噛み付いてとどめを刺す方に回る

こんな感じだったんだろうかね

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:58:28.60 ID:bpaHB0d50.net
長い時間というのなら
アフリカの草原や砂漠が森だった時代から ほんの数百万年で気候が変わったし
今も滅びに向かってる途中かもよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:59:26.54 ID:d5kV1dER0.net
>>141
恐竜って羽毛纏った恒温動物だったんじゃないの?
初めての寒冷は哺乳類も同じだし、冬眠しない鳥類も残ってるし、なにより普通の爬虫類も両生類も残ってるのに

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 10:59:54.72 ID:R3bEIcJw0.net
恐竜に限らず億年単位で見れば大抵の生物は絶滅していくだろう
その時代の環境に特化した複雑な生物ほど環境変化で絶滅する
絶滅と言うか別の形態じゃないと生き残れない
ミミズみたいな単純な方が生き残る

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:01:17.92 ID:Lwa5pZPN0.net
隕石がコロニー落としがごとく落下してできたメキシコ湾だが
その隕石は火星の外のアステロイド群のモノなのかを
俺が生きているうちに解明してほしいよな。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:02:46.47 ID:PNFkSngtO.net
地底にはまだたくさん棲んでたりして

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:05:28.43 ID:sTL9EJaK0.net
ソ連の中の王国なんかが崩壊する時に必ずと言っていいほどソビエト連邦内の
恐竜への核隕石攻撃が起こるね、前の時の19世紀末の黙示録地上核戦争や日本の末法の世の
西方浄土のローマ帝国でのソビエトロシアヨーロッパシベリアやカナダアラスカアメリカ
中南米などでの核隕石地上戦争の時

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:07:05.28 ID:sTL9EJaK0.net
19世紀末の末法の世の時代の中国大清帝国西方チベットネパールインドトルコとギリシアの
古代ギリシア戦争(こちらでは)アフリカのスキピオアフリカヌスなどの地上核戦争天候兵器月や流星や
太陽落としエチオピア戦争なんかの時代

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:08:52.10 ID:sTL9EJaK0.net
恐竜とは本物の恐竜に人遺伝子をくわえた恐竜たちと
宗教的なキリスト教の東方正教ロシア帝国軍団と西方カトリックドラゴン恐竜軍団が戦った時代でもある
ドラゴン騎兵団で検索

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:10:08.38 ID:sTL9EJaK0.net
隕石核攻撃は地球の周りや月の周りの岩を落としたんだろうけどね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:12:31.74 ID:x9eB+e0A0.net
>>56
活動家じゃなくて学者にしろよそこも
大気海洋研の川幡さんとか学会でめっちゃ熱く語ってくれるぞ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:12:35.74 ID:VgvLoiSd0.net
鳥てまだ沢山いるじゃん
絶滅してないだろ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:13:28.16 ID:lR4QdMQ60.net
ダブルパンチか

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:23:48.58 ID:lt63BepM0.net
>>125
アルマ毛多すぎだろ(´・ω・`)

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:24:55.85 ID:z2+n8DA00.net
>>10
今日の朝食に、ソイツの卵食ったじゃん?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:29:06.64 ID:+s+ahiYy0.net
>>123
イエローストーンのは100万年に一度クラスの災害で、北アメリカ大陸以外は数十年程度で生態系は回復するレベル。
一方、中生代末のは生態系回復までに十万年かかってるから、根本的に規模が違う。

もっとも古生代末のは数千万年も低酸素状態が続いてるから、もっと規模がデカイ。で、低酸素状態への対応が遅れた
爬虫類型哺乳類を尻目に、気嚢を発達させた恐竜が大繁栄するきっかけになってる。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:30:54.24 ID:AM0/BA+w0.net
よく考えたら恐竜って二足歩行なんだよな
絶滅がもう少しあとだったら両手が自由になったことで道具作れるまで進化したかもしれない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:32:19.63 ID:vbS+Cpk90.net
後期白亜紀の研究者にはホーナーを筆頭にランパーが多くて、前期白亜紀の恐竜研究者にはスプリッターが多い
そのせいで白亜紀末に向けて恐竜の多様性が減少しているように見えてしまう

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:33:05.03 ID:yHi5Xozg0.net
白亜紀の中期に魚竜が絶滅、首長竜も首の長いタイプは衰退
原因ははっきりとはわからない、しかもニッチは短期間でモササウルス類が埋めた
その二千万年後に恐竜などの大絶滅

中生代は謎に満ちている、だから面白い

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:38:18.13 ID:P+nAnXFz0.net
そもそも1回の隕石落下で全ての恐竜を根絶やしにするのは不可能だし、サルとかサカナとか他の生き延びた種の説明にはならない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:39:55.92 ID:P+nAnXFz0.net
俺は進化の過程で体がでかいと食料調達のコスパ悪いから徐々に小さく進化して行ったのだと思う
隕石ではなく

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:42:50.57 ID:CHMBCPQp0.net
>>67
100℃くらい?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:44:47.66 ID:VgvLoiSd0.net
人間は割りと早く絶滅しそうだよね
森林は伐採 動物絶滅しまくり
隕石落ちてきたら食い物なし
マンションだけが残るだろう

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:48:16.14 ID:KH4rPut60.net
人間が誕生するためなんじゃないの?
人間の発生する確率論を高めるために恐竜がいたら邪魔になるし
シュミレーション理論的に考えると人間を発生させる後付けで過去のものを作っていったんじゃないかなぁ
だから色々無理が出てミッシンクリンクが出てくるわけで
ビッグバンとか無機物からの生物誕生も無理があるし
自然定理と粒子物理が比例しないのもなんとかつじつまを合わせるための無理が出てるきもする
知恵の実細胞も人間を作り上げるために出来たと思うけどそれを見つけちゃったから他の動物に入れ込むと人間並みに脳が大きくなるのわかってヒヤヒヤしてるんじゃないかなぁ、そのシュミレーション作った存在は何者かわからないが

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:48:28.11 ID:/vuEg2FV0.net
>>163
でもそいつ手はないじゃん?
手のあるやつは何処行った?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:52:05.21 ID:Lwa5pZPN0.net
NASAの実験で大気濃度1.1倍密度の大型シェルターカプセルの世界で
育てた動植物が通常よりも大型化した結果が出ている。
昔の地球の大気密度が今よりも1.1倍強くて
隕石激突などから大気密度が少し薄くなったと推察されての実験として
やったらしいね。
恐竜が生息していた時代は今よりもいろんなところが濃いのだろうなw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 11:52:59.44 ID:kkIDULX60.net
ドラえもんのおかげで地下世界で恐竜人が

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:02:16.73 ID:8m/5Y3hv0.net
>>93
翼竜は隕石衝突のちょっと前に既に絶滅してた説がある
制空権を鳥に奪われてたからな

少なし魚竜が恐竜絶滅の日を知らないのはほぼ確実

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:03:35.63 ID:8m/5Y3hv0.net
>>173
最後の恐鳥ティタニスには腕があったって説がある

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:08:01.28 ID:UAcRuiQB0.net
博物館で化石を色々見てると
個人的にはどこかで重力が大幅に変動した何かが一瞬で起きたんじゃないかと思う
恐竜が反映した時代は今よりも重力が少なかったんじゃないかなぁ

一瞬の根拠は三葉虫が超密集した化石とか
別種の恐竜が重なるようになってる化石があるから
徐々に死滅したならこういうのは出来にくいと思う

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:08:05.91 ID:/vuEg2FV0.net
>>177
流れ的には退化した羽じゃん?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:17:37.28 ID:UAcRuiQB0.net
>>34
随分とポンコツなお道具やな(´・ω・`)
管理できてへんつーかむしろぶっ壊しとる

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:20:51.14 ID:OVpHjes10.net
>>10
鳥が恐竜の末裔だけどな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:27:42.44 ID:f6CUWmAo0.net
恐竜は爬虫類なんでしょ?
なんでワニやヘビやトカゲが生き残って
恐竜が一匹も残らなかったのかが分からん。
環境の変化は皆同じなのに。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:43:34.08 ID:a0DS+OGY0.net
恐竜が鳥に転身するほどの劇的な惑星地球のパラメータ変化が
あったはずなんだよな
大気圧とか大気組成とか重力値とかなにかが昔とは大きく違う
そんなことが

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:47:18.22 ID:eQ+2Lxne0.net
>>91
尻尾を上げて歩くインコの歩みはレックスと本当にそっくりだよ
ずっとインコが映画Tレックスのモデルだと思ってたら子孫だった

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 12:58:16.61 ID:nORe/sAV0.net
ジュラシックパークに出てくる恐竜に
ジュラ紀のものが少ないのは何故なのか?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 13:05:02.60 ID:KJKFwmf10.net
でアンモナイトは?イカ、タコ、魚貝が生き残るのに何で恐竜とアンモナイトが

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 13:09:59.29 ID:ARsCREKV0.net
人間と恐竜の違いは間に合うか間に合わないかだよwww木がなくなったって全滅しないだろ人間は食べ物も育てるしなマスクもするし薬も飲むし答えは滅びる時わかるだろwwwまあライオンが人間なら草食動物いなくなったら他の食うだろうしな食べ物だよ生かされてるだけ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 13:32:25.72 ID:5LLmwITI0.net
昔からの説を繰り返して発表しすぎじゃね?
画期的な証拠や新説だせよ。
楽して研究してる気になってるだけだろ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 14:02:56.58 ID:O5C5k7dU0.net
>>134
恐竜って偏食家というか食べるものが限られてたっぽいな。今の爬虫類みたいな
生き残った哺乳類は雑食で何でも食べたからな。
エネルギー消費の大きい恒温動物なのに偏食はヤバイ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 14:25:36.08 ID:Qm/xw5uj0.net
>>185
マーケティング
”ジュラシック”の方がって原作でも企画経営の爺さんが

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 14:27:05.43 ID:zjjdGosZ0.net
人間が駆除したに決まってるじゃん

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 14:28:17.26 ID:z2Slqf4Y0.net
どっちにしろ寒くなったせいか

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 14:57:54.37 ID:eX45bwo30.net
>>3
「進化の隘路」ってやつだな
この先にはもう行けない形になってしまってる

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 14:59:13.21 ID:eX45bwo30.net
>>7
いちおう、前の種も含めれば、
分化から700万年ほどたってる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:00:01.50 ID:eX45bwo30.net
>>10

絶滅せずに、ちょうど今も外で鳴いてるんだが

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:05:11.16 ID:eX45bwo30.net
>>56
多分、問題は濃度そのものではなく、
変化のスピードだよ
あまりに急激に変わると、進化のスピードが追いつけない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:07:17.19 ID:eX45bwo30.net
>>99
ネズミみたいなのが人間になってるやん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:11:35.54 ID:eX45bwo30.net
>>130
まるで人間のようじゃないか
全てのニッチを殺していく

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:13:12.59 ID:eX45bwo30.net
>>190
チャーティパーク
では流行らんか

いや、白亜期のことをそう言うかは知らんけど

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:14:55.61 ID:eX45bwo30.net
>>178
重力が強いと、大型化は難しくなるよね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:29:42.48 ID:UC7/SIW40.net
>>43
お前の頭は馬鹿だろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:42:43.47 ID:v8+JU6740.net
>>178
よしその説にのっかって星の消滅は四散するのではなく超重力化して無くなるということにしよう
天の川に無数に存在するというブラックホールは星が消えた跡だ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:44:37.83 ID:5FqLk/kk0.net
北米に限ったらいくつかの亜大陸に分かれてた北米大陸が一つの大陸になったから亜大陸の固有種同士がバトルになり
一番優れた種だけが勝ち残ったって何年も前に言われてた
その最後期の恐竜がティラノサウルスやトリケラトプスでとくにトリケラトプスはとんでもない数がいた

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 15:54:11.82 ID:aZt1VgVX0.net
ワニ、ニシキヘビ、リクガメ、ムカシトカゲなんかが生き残れたのに恐竜は全て絶滅
鳥になったのは生き残れたけどそれ以外は一種も残らなかった
それとも恐竜の時点でどれも鳥っぽい形態だったのか

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:01:22.88 ID:aZt1VgVX0.net
石油の有機起源説では
海底に溜まった魚やプランクトンの死骸が変質したものらしいけど

現在、毎日毎日巨大タンカーでピストン輸送しても尽きないほど
大量の死骸が分解されずに溜まるってどういうことだ
広い海域の魚が一瞬で全部死んでどこか一か所に集まったのか

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:08:29.30 ID:HklrOtar0.net
恐竜て小さいので200mくらい、大きいのだと数10kmもあるほど巨大だったから食い物なくなったのでは?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:15:47.56 ID:aw40ObvA0.net
ド派手な色した恐竜とかいそう  今の鳥もド派手なのがけっこういるし

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:17:37.19 ID:/wXnilk10.net
鳥インフルエンザが流行りまくったんだろ
現代のスペイン風邪やコロナのように

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:19:25.26 ID:CmmLQFRl0.net
バッタでもセミでも人類もまた急激に増えれば食糧難になり一気に衰退する

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:20:23.88 ID:vyBbXA1X0.net
隕石巨大による恐竜絶滅なんて嘘だと、
俺は30年前から言ってる。

K-T層の何万年も新しい層から恐竜の化石は見つかってるし、
K-T層の遥か下でも恐竜は減ってきていた。
しかもイリジウムは火山活動由来。
巨大隕石による地層撹拌も無い。
あんなのは終末思想のカルトが広めた嘘。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:23:10.64 ID:4h6VdSsn0.net
ラヴォスが堕ちてきたからってのが定説だったハズだが

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:28:47.33 ID:DoHlWNV+0.net
休眠、冬眠できる種が大勝利だな
人間は遺伝子操作で冬眠遺伝子いじくるしかない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:30:02.44 ID:b3J5yCfS0.net
>>14
恐竜は恒温動物。今、いる生物でもっとも恐竜に近いのがダチョウ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:43:36.72 ID:uXbemk2l0.net
人間と共存してた壁画はスルーですか

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:50:20.19 ID:kibC9Aok0.net
大型車の騒音 静かな深夜に聞くと カーブ で加速するとき 恐竜のような グオーオーオー  グオーオーオー グオーオーオー

7.3.1
恐竜のような グオーオーオー  蓮田市の国道122号は、狭くて歩道なし。だからバイパス出来ました。
恐竜のような グオーオーオー  県会議員は「バイパス完成後は大型車は通らなくなります」と言った。
恐竜のような グオーオーオー  多くの大型車はバイパスに移りました。

恐竜のような グオーオーオー  でも深夜や早朝にも、大型車を多く通す会社が 1 社だけ残る。資本金約 2千億円。本社は他府県。
恐竜のような グオーオーオー  工場作るのに、搬出入の大型車の経路も考えないような、○○しかいない会社が残った。
恐竜のような グオーオーオー  騒音・排ガス・走行振動まき散らしている。

恐竜のような グオーオーオー  今世紀にその会社は、存在しないものを超高額で購入した。
恐竜のような グオーオーオー  存在しないものを買う前に、他にやらないといけない事があったのに。

恐竜のような グオーオーオー  他の会社の大型車でも沿線に用なくて通るのは○○ 特に大型車なのに信号でスピードだすのは 振動迷惑だ
恐竜のような グオーオーオー  車は、すぐに止まれない、曲がった先の横断歩道に誰か居たら、とか考えない○○。。

恐竜のような グオーオーオー  このレスに対する批判・嘲笑・等は、その書いた人に当てはまる。
恐竜のような グオーオーオー  このスレに合わない内容で、すまんかった。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 16:55:59.66 ID:zekkaXOV0.net
哺乳類、ワニ、亀、トカゲが生き残って
鳥類に進化した以外の恐竜が絶滅した、誰もが納得できる理由って何なの?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:04:44.91 ID:QEkUhpb60.net
>>210
1989年からK-Pg境界と呼ぶように変わったんですけど30年寝てたん?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:15:41.27 ID:bpaHB0d50.net
やはり病気が原因じゃないかな
トリインウルエンザが哺乳類に罹患した時に強毒化したみたいな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:24:20.13 ID:UAcRuiQB0.net
>>200
そそ
現在の陸上最大の動物との差が余りにもあり過ぎるる

>>202
良いね
地球でもそれが段階的に起きてきてるのかも
そのたびに種が入れ替わりつつ小型化していく感じ
次の超重力変動はいつかな?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:38:49.56 ID:4tSq8eb70.net
古代生物学って、断片的な欠片をいくつも組み合わせて仮設をブラッシュアップして
行くんだろうけど。どの程度まで信頼できるのかがいまいちわかんない。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:50:33.66 ID:MplzfEOZ0.net
ノーテイストは衛星に。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:52:04.22 ID:iD6YXNdM0.net
>>220
https://pbs.twimg.com/media/DZBJ767VMAAjTNo.jpg

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 17:57:31.34 ID:al5S5ZnH0.net
恐竜の卵を狙って生きる小動物が増えたんだよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 18:55:57.61 ID:4tSq8eb70.net
>>222
多くの仮説がそんな感じなんだろうなぁと想像してる。

>>223
恐竜が存在していた期間は1億年以上にわたるので、その手の生物が末期にだけ
急激に増えたってのもちょっと考えづらいのよね。
現在の生態系を見るとわかるけど、卵や子供といった弱い時期は徹底的に狙われる。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:02:32.26 ID:S1vtqF8t0.net
なんかおかしいんだよね
あんな巨大でゾウの何十倍もの大きさの生き物が歩き回ってたとか
普通の骨や筋肉で支えきれないじゃん
ティーレックスだってでかすぎて速く動いて捕食できると思えない
だって奈良の大仏ぐらいの大きさの恐竜が走ってきたら地震起こるやろ
重力が今より何割か軽かったならわかるけど

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:15:49.75 ID:UAcRuiQB0.net
やっぱ重力よな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:15:54.82 ID:mff7lr/k0.net
>>225
※科学的知識を持たない個人の感想です

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:21:33.90 ID:bpaHB0d50.net
恐竜が 効率的に筋肉に酸素を供給するしくみがあったとかのほうが
重力よりも信じられる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:22:51.81 ID:85mrMNHw0.net
人類も今やホモ・サピエンスの一種だけが現存してる状態だから衰退しているよね
いつ絶滅してもおかしくない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:43:31.35 ID:2aeNuI1/0.net
ゴキブリの歴史は10億年
生物として完成されすぎてる

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:47:04.58 ID:fVraz2hU0.net
地球の重力が大幅に変化した、なんて考えはあまりにも馬鹿げている
物理学者からしたら吹飯物だろう

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:52:57.04 ID:bpaHB0d50.net
鳥類だって、哺乳類の常識から考えたら規格外の性能で飛行を可能にしてる
恐竜も それに近い性能があったのではないか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:53:40.00 ID:pFtWCbde0.net
>>231
あまりにもアホらしすぎてまともに否定する気にもならないから
否定されないのは重力変化説が正しい証拠だ!と頭のおかしい人が思い込んでさらに突き進むのは稀によくある

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 19:56:11.26 ID:QEkUhpb60.net
>>225
捕食対象が自分より遅ければ良いだけだから
アンキロサウルスの類とかトリケラトプスの類相手なら
ティラノはそんなに速く動く必要無いよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 20:04:59.36 ID:MplzfEOZ0.net
>>231
地球どころか宇宙の重力定数が変化を続けていると言う仮説もあるよ。
それも、ノーベル賞を取りアインシュタインも「天才」と褒め称えたポール・ディラックが論文を出している。
今は否定的な見方が主流だけど論理展開は確かに天才だ。
それだけ教えられたら普通に納得してしまう。

まあ、ディラックは重力は年々弱くなっていく宇宙を想定しているけど。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 20:21:28.13 ID:4tSq8eb70.net
>>229
恐竜は分類階級の上目あたりでくくってるので、人間に当てはめるならサル目(220種くらい)
あたりと比較するんじゃないかな。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 20:31:15.70 ID:S1vtqF8t0.net
おかしいのは人間に全て都合よく絶滅したり全て都合よく進化して全て都合よく何億何兆分の1の奇跡が起こりまくっている
環境も太陽も月も全て都合よく存在している
動物や植物も人間のために上手く都合よくいる
計算式も何故か物理定数がちゃんと計算式になっててこの世の万物が数学で計算できる
粒子も人間が観測すると形となる
ビッグバンも無から有が人間に都合よく始まった

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 20:43:18.72 ID:fVraz2hU0.net
>>237
数多の自然現象のうち偶々数学的に表現できる物だけを捕らえている、と考えたらどうか?
この宇宙が人間に都合良く出来ている理由は、多元宇宙論と人間原理で一応説明できる。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 21:32:46.46 ID:4tSq8eb70.net
地球の生命は何度も大量絶滅を経験しながら、過酷な地球環境に適応した結果今があるの
だと思うけど、過程を知らずに逆から結果だけ見たら奇跡に見えるのかもね。

コアラは進化の過程でユーカリの木に適応したのだけれど、コアラが知性を持った時、
こんなにコアラだけに都合の良いユーカリが存在するなんて奇跡が起こるはずがない。
世界はコアラのために作られたに違いない。
と思ったみたいな。

すごいのはたぶん生命の環境への適応能力なんだと思うよ。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 22:00:49.63 ID:hHmVMYiT0.net
>>237
「人間原理宇宙論」について調べると面白いよ。
宇宙が生命誕生に適した、人間のような知性を獲得したのを奇跡の積み重ねとした「弱い人間原理」、
宇宙がどんな物理法則だとしても、エントロピーの減少として必ず生命、知性が生まれる「強い人間原理」
どちらの意見もなかなかに面白い。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 22:15:51.69 ID:5NX40Ms40.net
地球の自転速度が何らかの原因で増した
その過程において温暖な気候となり恐竜は巨大化していった
しかし、その何らかの原因の影響がなくなり
地球の自転速度は減少に転じ巨大化した恐竜は小型化へ向かった

何らかの原因とは、この地球に衝突したと言われる
巨大隕石の公転軌道ではないか?

とか

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 22:21:34.15 ID:RcceC3Wk0.net
>>241 何らかの原因でおまえはバカだ
これ、否定してみてごらん

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 22:24:46.44 ID:5NX40Ms40.net
否定する必要はない
俺はバカである

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/03(土) 23:06:11.66 ID:y4roiR+n0.net
コッコを眺めてると恐竜の子孫だなぁって思う事が良くある。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 00:37:41.43 ID:QVlYnCyn0.net
ちょっとくらい地球温暖化があってもどうってことはないな
うるさいこと言い過ぎなので100万年単位で人類のことを考えて欲しいので
ビニール袋有料みたいなことはやめてもらいたい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 01:46:12.70 ID:tI+Dehj+0.net
>>219
ただ、ほんとうに重力が小さかったら、その証拠は砂の堆積跡とかにも証拠が残るから、まずあり得ないだろうねえ…

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 01:47:08.22 ID:tI+Dehj+0.net
>>220
そもそも色まではなかなか再現できないらしいよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:47:09.54 ID:rE4qmybb0.net
>>247
今のところ色をほぼ推定できたのはほんの数例だけらしいね。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 02:58:29.88 ID:TUOSYl7P0.net
>>7
現文明が3度目で前回の文明は数千万年続いたと言う説もある

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 03:05:50.10 ID:TUOSYl7P0.net
>>206
バカかお前

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 04:28:00.97 ID:vFYVHaIG0.net
地下に隠れて地底で進化して今は人型
爬虫類っぽい顔のブサイクアイドルや雰囲気イケメンがその末裔たち

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 04:59:45.53 ID:uHFXReJX0.net
>>249
文明が何度も滅亡を繰り返しているかはともかくとして、
最終氷期に文明が発生発達し得たであろう河川下流の平野地帯は今全部海の底で、
調査も何もあったもんじゃないんだよな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 08:49:33.70 ID:vLx/Wo8G0.net
>>245
ビニール袋有料化で何かがかわるとは思わないが、
そのちょっとくらいの温暖化で、現生人類やその子孫たちが数百年数千年苦しむかもしれ
ないって考えると軽く考えるのは得策ではない。
100万年って地質年代でいうとそんなに長い期間ではないが、人類にとってはとても長い
期間だから。
人間の脳は大きいタイムスケールを理解できないようにできてるから、それをごっちゃに
してしまう。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 09:39:54.29 ID:NnEN8ecQ0.net
>>253
大きいスケールの話だけでなく平均気温1℃の増減も
「たった1℃?」って感じであまり実感できないよね

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 09:41:31.15 ID:DZQe1RJL0.net
ハワイ諸島がプレートの動きに沿って古い島は北西へ流れていくんだが
そのスピードと経過年を照らし合わせて移動距離を測ると
6500万年経過した位置から移動する方向が変わってるんだわ
巨大隕石が落ちた時期に地球内部でマントルの動きに何らかの事象が発生して
プレートの動きまで変えてしまう何かが地球内部で起こったと俺は見ている

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 14:52:52.15 ID:46ylABtI0.net
あげ。(´・ω・`)

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 15:15:59.87 ID:9GZU4dHz0.net
トレンドに乗れなかったんだろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 15:57:47.20 ID:j65eSVdY0.net
もしも、空を飛ぶ鳥が絶滅してた世界にいたとしたら
こんな生き物が空を飛ぶなんてナンセンスだって議論されていただろう

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 18:43:53.18 ID:za3KCLo10.net
鳥がいなかったら飛行機も発明されなかったろうな

260 :雲黒斎:2021/07/04(日) 18:46:32.50 ID:knFs/klT0.net
え? or 条件なのかよこれ?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 18:47:43.30 ID:D4tZtvdl0.net
小惑星が衝突したのが原因で寒冷化したんでないの?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 19:41:15.02 ID:XV4UAcMK0.net
>>261
ユカタン半島に衝突した隕石の衝撃波と噴煙で地球の半分の地域の恐竜が死に絶え、
その衝撃で押し上げられたインドの火山活動で残りのトドメを刺されたとNHKスペシャルでやってた。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/04(日) 19:54:56.43 ID:L5E2S+hd0.net
諸行無常

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 02:29:48.54 ID:kcP6SZx40.net
>>1
惑星だ
寒冷化ならそもそもこんなに大量の化石は残らない
一気に埋められたからこその化石
地表で死んだのなら骨など数年で無くなる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/07/05(月) 02:31:44.79 ID:kcP6SZx40.net
>>173
お前手羽食ったことないのか?w

総レス数 265
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★