2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2021/04/30(金) 23:21:03.59 ID:dMupZ6xs9.net
笹山古墳で検出された周濠の跡。最古級の前方後方墳と確認された=岐阜県大野町上磯(大野町教委提供)
https://special.sankei.com/a/life/images/20210426/0001p1.jpg

 古墳出現期の3世紀初頭(西暦200年前後)に築造されたとみられることが明らかになった岐阜県大野町の前方後方墳「笹山古墳」。全長は50〜60メートルと同時期では最大級の規模を誇ることが判明し、近江地方(滋賀県)の影響を受けた土器も出土した。被葬者はかなり広範囲の地域を支配した首長クラスとみられるが、愛知、岐阜、三重の3県にまたがる濃尾平野は、「魏志倭人伝」(三国志魏志東夷伝倭人条)に、「邪馬台国」と敵対したと描かれている「狗奴国(くなこく)」の拠点で、その墓形を前方後方墳とする説がある。最初期の前方後方墳の判明は、そうした議論にも影響を与えることになりそうだ。(編集委員 上坂徹)

■レーダーで判明

 笹山古墳は大正時代に開墾のために墳丘が削平されており、径40メートル程度の円墳とみられていたが、平成22年に、天理大学が地中レーダー探査を実施し、前方後方墳だったことが判明。全長は約40メートルと推定されていた。その後方部を昨年末、大野町教委が発掘調査したところ、後方部すそ部分を取り巻くテラス、古墳を巡る周濠の跡を検出した。周濠の幅は10メートル以上で、墳丘の長さは、当初のものを大幅に上回り、50〜60メートルに上ると推定できる、という。(続きはソース)

産経新聞 2021.4.26
https://special.sankei.com/a/life/article/20210426/0001.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:21:49.89 ID:3TNjm7/G0.net
九州と岐阜で対立してたのかよw

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:22:56.08 ID:zVbQDBAH0.net
誰か記録残しとけよなぁ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:23:17.96 ID:2feO6XAK0.net
>>2
狗奴国=岐阜付近なら普通に考えて畿内説だろ。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:23:19.24 ID:tsQlO5CA0.net
ウホッ!

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:24:04.52 ID:wwr18DIU0.net
卑弥呼スムニダ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:25:33.20 ID:/2hHXxfcO.net
つまり無理矢理、畿内説にするため岐阜を狗奴国にしようとしてんのかw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:25:38.34 ID:dxP/zqxO0.net
後の壬申の乱である

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:26:07.25 ID:PeZhMyDz0.net
男王国というパワーワード

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:28:42.08 ID:eDiR1ATE0.net
岐阜には文明なし

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:28:57.43 ID:h+DPwrNe0.net
愛知だろ
那古野だわ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:29:20.28 ID:1rkOo5hp0.net
死人に口なし

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:29:27.12 ID:GjIvXJx60.net
古墳が見つかるたびに邪馬台国と結びつけるのやめろ
記事書いてて無知晒して恥ずかしいと思わないのかね

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:29:42.84 ID:V407n5lJ0.net
箸墓が卑弥呼の墓で=最古の前方後円墳だったろ

箸墓古墳=狗奴国
大和桃そ姫=女装した男王

こうなるぞ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:29:56.13 ID:zIBKWW3Q0.net
邪馬台国b(^ω^)d

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:31:26.52 ID:/2hHXxfcO.net
産経だと思ったら産経だったw

おまけに天理教かよw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:31:31.66 ID:eDiR1ATE0.net
岐阜って昔から何もない
山と河川敷で農地が少ない
信長来なければただの僻地だったな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:32:07.86 ID:fboqm4Y10.net
円墳と方墳のそれぞれの勢力が合体して前方後円墳かと思ってた

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:33:18.40 ID:UNdHIdVY0.net
卑弥呼と神武天皇ってどっちが古いの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:33:26.48 ID:edlNmCV40.net
卑弥呼って本当の名前じゃなくて役職名らしいな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:33:39.36 ID:HzlAz/hQ0.net
後の金津園である

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:34:10.82 ID:GMmIEALf0.net
>>1
日本中の古墳発掘すべき

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:34:15.01 ID:eDiR1ATE0.net
>>19
神武は架空で、崇神から実在じゃね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:34:37.07 ID:Wp1XCajZ0.net
さすがに九州北部と岐阜は無理あり

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:35:07.43 ID:asC7WEnG0.net
>>1
ムーかと思ったら山系かよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:35:46.87 ID:MJIbko0L0.net
普通に考えて九州だよなあ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:35:51.34 ID:LnFPCQNO0.net
邪馬台国が畿内じゃなけりゃ、その後に畿内の豪族が日本統一したことの整合性が取れないわな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:36:08.57 ID:xN1WqffL0.net
>>17
濃尾平野って知ってる?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:36:17.06 ID:ZbYLzxt80.net
邪馬台国九州説とか江戸時代になって言い始めた話やで、
そんなん信じる奴がアホ。

それをいいだした理由も、大和国が中国に朝貢などするわけがない!!!
だからそれは別の国だ!ってやつ。

それが昭和になって、朝貢する邪馬台国が大和国の前身で東遷した。それが神武東征だとかw
時系列もなにもかも無視したトンデモ説ですよ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:36:22.86 ID:SDqbtMDZ0.net
ヤマトタケルは伊吹山
討伐が返り討ちにあいやられた。

狗奴国は滋賀寄りの岐阜だな。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:36:48.58 ID:eDiR1ATE0.net
人口過疎の僻地岐阜に古代王国がある訳ないな
普通に考えて南部九州と北部九州の戦争ですわ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:36:52.99 ID:GK/QG1/W0.net
わしは男王国塾長、江戸島平八である!

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:40:00.03 ID:KW6PxIIe0.net
>>29
逆だよw
魏志倭人伝にヤマイ国と書いてるから江戸時代にヤマタイ国と無理やり作った

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:42:15.36 ID:f/k+UKQJ0.net
岐阜ってショボい遺跡ばかりなのによく王国とか名乗ったな
地元贔屓もいい加減にしろよ
九州から見たらただの未開の僻地やぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:43:16.27 ID:Tj8F9Y4j0.net
twitterで文献あさって言語学的には邪馬台国=奈良、狗奴国=愛知〜静岡?って特定しようとしてたのいたな

北と東を表す言葉が当時の日本の方言で結構ごっちゃになってるとかで九州と勘違いしてもおかしくないとか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:48:18.32 ID:h+DPwrNe0.net
邪馬台国は倭の奴国連合の一つ
奴の拠点は奈良、那古野、那珂、伊那、稲荷、田中、葦名など、安曇の活動範囲であり神話の
イザナギは猛々しく若い奴の王の意
イザナミは猛々しく若い奴の女の意

その後半島の鉄利権を独占した宗像が新しい倭国となる
そんな夢を見る

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:48:37.42 ID:ArwmEHzD0.net
>>17
東海と日本海とを繋ぐルートなんだろ?
上州と似たポジション

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:48:44.08 ID:/2hHXxfcO.net
また畿内説の粘着攻撃を始めるのかw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:49:34.27 ID:f/k+UKQJ0.net
>>37
普通に三重県を通るんじゃね

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:49:56.38 ID:ZbYLzxt80.net
>>33
新井白石は九州説だよwそれ以前にこんな馬鹿げた話しはない。

日本の公式見解は卑弥呼?いったい誰のこといってるんでしょうね?
魏志倭人伝ってバカじゃないか。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:50:26.16 ID:ArwmEHzD0.net
>>27
邪馬台国は九州近辺の大国だったってだけで近畿や中部や東北には別の世界があったんだろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:51:53.49 ID:ArwmEHzD0.net
>>39
険しすぎ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:53:41.95 ID:19cXC3NQ0.net
>>34
あいつら
村おこし感覚で言ってるんだろうな〜ww

だって

>>1
>大野町教委が発掘調査したところ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:54:55.64 ID:I1Dxuwd40.net
もしかして : 岐阜ハブ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:56:13.01 ID:4CWKV1oG0.net
おかしいよ。敵対している国が同じ前方後円墳を築造するって?

出雲は四隅突出型墳丘墓だぜ。東海も別形式であるべき。だから、邪馬台国(or倭国)の辺境と考えるべきだ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:56:58.87 ID:70YAJqB80.net
濃尾平野の狗奴国といえば、六尺褌一丁の男達が護符の入った麻袋を求めてぶつかり合う、
勇壮な倭人の国として、魏書に記録されている。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:57:47.59 ID:f/k+UKQJ0.net
>>42
東海道53次は桑名に行くんだがな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:58:33.38 ID:ArwmEHzD0.net
>>47
だから?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 23:58:51.49 ID:ZPHLyVaM0.net
前方後円墳、天地水は卑弥呼の鬼道だから、女王国の影響ということ、卑弥呼は張魯の娘、217年に二十歳で列島に五斗米道を広めたんだよ、投馬国は桃魔 、桃は岡山、漢尺中華の度量衡で造られた箸墓が卑弥呼のおはか

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:00:01.19 ID:8o3TsGde0.net
邪馬台も大和も同じで、ヤマトの当て字だよ
当時の日本人でも、大陸の国々に対して自分らの国はヤマトであると認識してた
漢字を知らないころ朝貢に行ったときに中華の方から「邪馬台」と漢字を当てられた
そして時代は変わって日本人も漢字を操るようになると、自分らで「大和」と漢字を当てた

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:00:39.61 ID:eMziX7GR0.net
ギッフデカルチャー

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:01:18.15 ID:GQD8hZrV0.net
男王国w
山際でナニやってたんでしょうねぇ…

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:01:34.33 ID:pieLrAax0.net
岐阜のおんなは なんかエッチ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:01:37.03 ID:WQ+uhevc0.net
近畿説唱えてる人達の夢を壊して悪いが
対海国、一大国、末廬国、伊都国、奴国、不彌国、投馬国は古代地名として今も残ってるのよ
そうすると邪馬壹国はこの辺りと大体検討つくのよw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:02:44.46 ID:igom/76A0.net
邪馬台に背乗りしたのが大和

つまり 紛らわしい国名にする必要があった

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:03:26.66 ID:7E8Etn4+0.net
邪馬台国に向かって、直進行軍!

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:03:55.99 ID:sbqRUkZz0.net
>>54
そもそも倭人伝には九州しか出てこない
畿内とかよく知らんケド一応倭国かな?って扱い
まあ土人国過ぎてどうでも良かった訳です

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:04:05.23 ID:hE09Uxy80.net
魏からいっぱい貰った鏡出て来てないの?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:06:14.91 ID:svLMBftc0.net
多摩川は男の国

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:06:54.69 ID:cM4yvmW+0.net
>>50
山の近くがヤマトで
水の近くかミナトじゃないの?
知らんけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:08:35.45 ID:EcftRNQs0.net
男王国とかすごい酸っぱい匂いしそう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:12:10.40 ID:c6Hubnwz0.net
地名は動かせるが地形は動かせない
吉野ヶ里で7万戸は無理
あれは畿内全戸の数だ

同様に投馬国7万戸は吉備国を中心にした山陽地方の戸数

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:12:45.25 ID:rLxPSNK20.net
岐阜とか陸行4ヶ月レベルなんだが。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:13:11.54 ID:DroccE0Q0.net
神武天皇の皇后になる伊須気余理姫は、九州から来た大久米命の入墨に不思議がる歌を歌ってるけど
魏志倭人伝には邪馬台国の住民は黥面文身をしていると書かれている
邪馬台国は九州だろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:14:09.30 ID:yHQ3uLkd0.net
九州と岐阜はずいぶん遠いなぁ。

当時新幹線もないのに、こんな距離でどうやって対立するんだよって・・・

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:15:21.26 ID:KaOw+mdNO.net
どうせ統一とか日本会議とか日ユ同祖論とかの連中なんだろ?畿内説はさ
詭弁の構築の仕方がそっくりだ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:15:53.30 ID:zAPViC9d0.net
九州をみてまわった限りは、九州説だよ。
畿内は九州から来た倭にのっとられた。鉄でもあったのかな?
阿蘇でも噴火したのかねぇ?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:15:55.07 ID:lN3qzsUb0.net
邪馬台国が畿内というのは、もう当たり前で議論の余地がないからニュース価値もない
でも、狗奴国がどこかはまだ判明してないからこういうニュースが出てくるわけか

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:17:05.43 ID:sbqRUkZz0.net
>>58
4世紀に偽造した鏡なら畿内に沢山出てきた
倭人伝読んで鏡無いとマズイってんで必死で大量偽造したんだろね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:18:23.94 ID:KaOw+mdNO.net
狗奴国矛盾が突破が出来ないから
いくら畿内説が当たり前というインチキ同調圧力を使っても無駄

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:19:17.86 ID:DroccE0Q0.net
邪馬台国は大和で九州から奈良に移った
いつごろ移ったかの問題は残るが、それが一番妥当な説だろう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:20:03.57 ID:cM4yvmW+0.net
すでに舶来の貴重な威信財として確立してたから機内勢力が支配を固めるために大量に製造したんだよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:20:52.36 ID:c6Hubnwz0.net
卑弥呼は古代復興王朝政権
鬼道を初めとした男王政権によって廃れた政事を復興させた
卑弥呼が死ぬと(おそらく暗殺)男王政権に戻り再度世は乱れたという

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:22:11.11 ID:zAPViC9d0.net
狗奴国は熊襲で、のちの菊池氏でしょ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:23:42.72 ID:MiZVlJTD0.net
>>8
日本史って中身は、東海人と九州人による関西・関東の奪い合いゲームなんだよな
何故いつも大人口と経済力を擁する関西・関東の勢力があっさり負けて征服されるのか分からんけど

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:24:07.50 ID:Tckl8Qw50.net
元々の狗奴国は大阪と奈良だよ
昔の堺県
倭国大乱で奈良が卑弥呼に攻められ邪馬台国、ヤマト政権が始まったんだよ
魏志倭人伝当時生き残っていた狗奴国は奈良盆地の南、南河内と和泉やね
邪馬台国は対狗奴国の前線基地
巫女が軍を率いるのは古代の風習

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:24:13.40 ID:cM4yvmW+0.net
もし九州の勢力が畿内を飲み込んだのだとしたら、それだけ豊かで地の利のある九州から畿内に遷都する理由が見当たらないので
その場合はおそらく畿内を統治していた分家がうまいことやって本家を圧倒した

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:25:47.12 ID:tCm8MwYY0.net
普通に考えて熊本県とか鹿児島県と争ってたんだろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:25:52.70 ID:BqXO5djl0.net
九州と畿内には何の関係もない
九州内部の戦乱で女王国は滅亡

その後にド僻地の畿内で起こった崇神の国が勝手にヤマトと名乗った

ちなみに崇神の躍進の原因は朝鮮人の大量移住
既に奈良にはオンドルまであった

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:26:01.24 ID:Tckl8Qw50.net
狗奴国の官狗古智卑狗は河内彦

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:30:02.15 ID:cM4yvmW+0.net
畿内は先進地域である大陸からは離れていたが畿内より東には大勢力がいたわけで、お互いに交易もしていた
東にも西にも生産地があって交易していたのならそれなりに豊かだったはず
僻地というわけてはなかろう

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:30:58.17 ID:Tckl8Qw50.net
奈良の纏向遺跡からは東海山陰吉備の外来系の土器が多数見つかり、奈良盆地の墓制まで突然変わっている
考古学的には東征でヤマト政権が始まったのではなく、東海の西征、山陰の南征、吉備の東征で始まったということ

ヤマト政権、邪馬台国は東海政権と言っても過言ではない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:31:37.57 ID:YH0q5vsw0.net
少なくとも、魏から金印もらう程度の規模な国に対抗できるんだから、
1都府県程度の領域ではない気がするし、大陸との繋がりもあるんじゃね?
岐阜、長野、山梨、北陸地域辺りが領土で
高句麗や濊などと繋がりあったとか?

狗奴国南九州説なら、呉と繋がりある気がするけど

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:35:15.77 ID:e0Ma0M8a0.net
えー?熊本説は?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:37:12.96 ID:whi+WNnD0.net
岐阜ってスゴい!

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:38:10.58 ID:ZkQzzeaZ0.net
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★


邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明、戦前は鞆の浦が有力だった?)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では方角や距離を常に正しく測ることは難しかった可能性が高いが、、
水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、この時点で不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が真っ先に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:38:12.13 ID:c6Hubnwz0.net
>>71
移ったのはそれこそ神武ではないか
欠史8代は直系とは思えないが、それでも卑弥呼はもっと後だろう
神功かどうかについては保留
神功は明らかに隼人を庇って三韓に矛先逸らしてるわな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:38:14.89 ID:6jS02cEh0.net
>狗奴国の墓形を前方後方墳とする説がある

どこをどうやったらこんな説が出てくるんだ
倭人伝には「卑弥呼の墓は円墳」としか書いてない

だから敵国は前方後円墳だって超理論か

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:38:28.44 ID:lN3qzsUb0.net
熊襲を狗奴国とみなす説は、九州説がまだ息をしていた昭和時代の遺物

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:39:43.01 ID:cM4yvmW+0.net
道が険しければ日数は増える

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:39:58.29 ID:BqXO5djl0.net
290年の八王の乱が卑弥呼の国を滅亡させる原因になった

司馬懿との太いパイプで朝鮮交易を独占したことが女王国のパワーの源泉
バックの司馬帝室が内紛でボロボロでは朝鮮交易は無理

このときに朝鮮戦乱で逃げた大量難民がド僻地で労働者不足の奈良に移住
こうして倭人と朝鮮人の混合政権である崇神の国が大躍進

つまり九州とは全く関係無いので、神武が九州出身という架空の設定で誤魔化したわけだ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:40:46.71 ID:t+tbwlAK0.net
>>19
卑弥呼のが古い 神武さんに知ってるかってきいたら
あの逃げ回ってた弱小のって知ってたから

岐阜は卑弥呼の頃は疫病流行でほぼ禁断の地扱いで無人に近かったんだけどな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:42:27.50 ID:cM4yvmW+0.net
疫病が流行するのって人口密集地だよね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:42:29.30 ID:yxKOZgXt0.net
>>1
ゴールドマンサックス最高益、ダウ平均史上最高値 水準。
https://youtu.be/X9JaShTnVX0

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:42:48.61 ID:fV2IMdBw0.net
>>18
最初は円墳の前で儀式をしてた
円墳が大きくなるに従い、儀式に参列する人は
上級階層で、儀式のスペースが一段高くなった
単なる推測だけど

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:46:36.81 ID:/S5Bcz3G0.net
ゴッドハンドの見解↓

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:50:18.27 ID:bNkC1Xsi0.net
>>47
アラビア数字で書くなwww

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:50:27.38 ID:c6Hubnwz0.net
トヨは飯豊天皇

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:50:40.39 ID:Tckl8Qw50.net
奈良の地が東海勢力に圧倒されアイデンティティそのものの墓制まで突然変えられている
奈良の邪馬台国が東海みたいなものだよ

それとも岐阜の北に邪馬台国があるのか?
他の地の歴史を奪い、全く関係のない歴史を押し付ける
一番やってはいけないことなんじゃないの?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:50:54.84 ID:bNkC1Xsi0.net
>>61
女王国(邪馬台国)は鉄臭いしなw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:57:12.19 ID:rLxPSNK20.net
前方後円墳は266年以降に作られたのは間違いない。
コレを卑弥呼の墓にするのは間違いである。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:58:59.90 ID:kMKjpfSf0.net
>>88
そこが訳分からんよな
狗奴国王の墓についてはなんの記述も残ってないはずなのに前方後円墳だから狗奴国王の墓だってのはちょっとなあ
むしろ卑弥呼と同じく円墳だった可能性の方が高いと思うんだが

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:00:32.99 ID:BqXO5djl0.net
前方後円墳というか正確には那珂八幡古墳が原型で
上空から鍵穴状に見えるのがほんとうの形
那珂八幡古墳を真似たのが畿内古墳であり畿内説のお手盛りに過ぎない

では独特な那珂八幡の形状はどこから来たかと言えば
円墳にそれに付属する祭祀場を設けた形と見れば得心できる

畿内説ではあらゆる手段で古墳を時間移動させるので真のルーツが見えないだけ
それでも那珂八幡は弥生終末期と出ている

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:06:27.20 ID:rLxPSNK20.net
そもそも、投馬国は妻、都間の
宮崎県であり、長官副長官の彌彌、
彌彌那利は美々津、耳川周辺の豪族で間違いないだろう。
ここが水行20日であり、
その半分の水行10日は大分県宇佐付近で、
そこから陸行1ヶ月=150キロは山門八女=邪馬台国になる。
山門八女の南に接し、長官が狗古智卑狗=久々知の豪族は隈の国しかあり得ず、
邪馬台国に一切謎は無い。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:10:06.15 ID:qiPRiL3G0.net
日田から鏡も出てきてるんだから
嘘捏造で歴史いじくりまくって迷惑
卑弥呼の古墳もわかってるのに低脳学者

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:11:14.21 ID:qiPRiL3G0.net
畿内説ってどんなバカが言ってるの?
ありえない

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:12:16.70 ID:rLxPSNK20.net
卑弥呼の墓は、
弥生後期に唯一数十人規模の殉死が
推定できる祇園山古墳で間違いなく、
元々は鏡山と呼ばれた土地で、
卑弥呼の鏡があった事が強く類推される。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:13:58.58 ID:Zas3WVr00.net
>>45
前方後円墳なんてどこに書いてんの?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:14:58.05 ID:qiPRiL3G0.net
うんうん
祇園山古墳で間違いない
マスゴミ使ってバカ説まくし立てて、恥知らずw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:15:32.26 ID:rLxPSNK20.net
隋書や新旧唐書に
倭国は毛人の国(上毛野、下毛野)まで
5月行とハッキリ明記されているので、
陸行1ヶ月はおよそ150キロと推定できる。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:18:48.50 ID:aRzFOzux0.net
男王国

なぜか笑いが止まらない

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:23:05.30 ID:kMKjpfSf0.net
>>108
>>1には「円墳だと思われていたものが実は前方後円墳だったからこれは狗奴国王の墓」とは書いてあるけどそのことじゃなくて?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:24:05.24 ID:j1n0pHmY0.net
前方後方墳だよw
四角+四角 

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:25:07.37 ID:rLxPSNK20.net
祇園山古墳は、
筑後国の一の宮の高良大社のある
高良山の麓にあり、
高良大社の始祖の大祝家は丹波氏である。
丹波氏と言えば、現在の京都府付近の氏族であるが、
実際にはこの高良山付近発祥の氏族であり、
ソレが弥生後期〜古墳時代前期に、
絹織物と酒の製法を伝えた事が、
天橋立の天女伝説として残っているのである。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:29:03.64 ID:kMKjpfSf0.net
>>113
後方墳か
ならますます狗奴国とは縁がなさそうだ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:30:05.60 ID:rLxPSNK20.net
卑弥呼とは、ズバリ、丹波氏の姫であり、
ソレは日本書紀において倭姫命と明記されており、
倭姫命=邪馬台国の卑弥呼で間違いなく、
天照大神を伊勢神宮に祀った巫女で、
当に鬼道を操る巫女で間違いないだろう。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:31:14.58 ID:lN3qzsUb0.net
こういう掲示板で九州説を主張してるやつらって、日本で教育を受けてないだろ?
日本古代史を全否定して、訳の分からん与太話を作り、その与太話をもとにして九州説を唱えてるわけだ
出発点があまりにも違うから議論が噛み合うわけない

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:31:22.50 ID:5G8Jwa+u0.net
久留米から日田、みやま、山鹿、玉名にかけてだろ!

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:32:16.81 ID:KaOw+mdNO.net
源頼朝をリスペクトした足利尊氏を同一人物にしちゃう混乱だと思うな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:36:08.21 ID:kMKjpfSf0.net
>>118
玉名では巫女のものと思われる変形頭蓋骨が複数見つかってるしね
これは巫女を中心とした神事の文化があったことを示してるので可能性は高いと思う

そもそも邪馬台国は阿蘇山のあるところってばっちり書いてあるしね
ここを覆さない限り機内説の芽はないのでは

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:36:11.39 ID:Dzn/dDLw0.net
>>60
それが正解、畿内説なら
和泉がミナト
大和がヤマト

大和は倭国の倭を和に変換して大倭国が大和国の語源

ちなみに漢字は5-6世紀頃に伝来する

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:36:54.87 ID:rLxPSNK20.net
また、卑弥呼には歳の離れた弟がいて、
政務を補佐したと言う。
この弟が、狗奴国との戦いに従事したのは間違いないだろう。
倭姫命にも歳の離れた甥がいて、
熊襲との戦いに従事した男子がいる。
日本武尊命である。
魏志倭人伝には、日本武尊命の
熊襲征伐が記述されていたのである。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:40:30.50 ID:Pefx2NNl0.net
岐阜住みの俺が巨根なのは
こういうことだったのか

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:43:20.31 ID:86ybtM8y0.net
>>93
現代でもアフリカや中国の奥地が伝染病の発生地だったりするよな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:47:03.50 ID:WQ+uhevc0.net
>>117
つか近畿説はネタと思ってたけどw
魏志倭人伝は漢文を母国語で書かれた漢人な

当時の漢で邪馬壹国はどこの呼び名だったのか北部九州
後漢書倭伝にハッキリと呼び名書かれる

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:47:25.28 ID:86ybtM8y0.net
>>110
1日3キロっていくらなんでも低速すぎるだろ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:48:47.33 ID:86ybtM8y0.net
1日5キロの間違い

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:54:32.43 ID:rLxPSNK20.net
また、古事記によれば、
日本武尊命は熊襲征伐の後に、
出雲征伐を行ったと言う。
その際に日本武尊命は、
出雲建に飾りは立派だが刃のない刀を送って、
出雲建の刀を交換させて、
出雲建を欺いたと言う。
この飾りは立派だが刃のない刀が、
荒神谷遺跡で、☓のついた、
当時既に飾りと化していた、
大量の銅剣銅矛として発掘された。
銅剣銅矛の一大生産地は北部九州であり、
卑弥呼の甥か弟の日本武尊命が存在して、
古事記に書かれた謀略が実際にあって、
邪馬台国の日本武尊命によって、
出雲は征服された事が確定した。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:55:43.27 ID:rLxPSNK20.net
>>126
隋書や新旧唐書に明記されている以上、
古代の陸行1ヶ月は150キロ前後と確定している。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:57:31.55 ID:lN3qzsUb0.net
>>125
こういう掲示板で九州説を唱えてるやつは、日本の教育を受けてない外国人か、
日本史を全否定して自分で創作した与太話こそ正しい歴史だと思い込んでる頭の逝かれたデンパ

そういう外国人か頭の逝かれたデンパが畿内説をネタ呼ばわりしようがどうでもいい
そんなやつらと議論するつもりもない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 01:59:10.98 ID:i3j5dpPo0.net
後のギフハブ発祥の地である

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:01:26.86 ID:WQ+uhevc0.net
昔からそうだが近畿説の人達はすぐ逃げるw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:02:00.04 ID:yHQ3uLkd0.net
畿内でも九州でもなくてワロタw

■夏休みの宿題に最適な邪馬台国朝鮮半島説
ttp://lelang.sites-hosting.com/naklang/kadai.html

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:02:46.09 ID:OoZzO0V50.net
人は記憶型と思考型に大別できる


魏志倭人伝に女王国までの距離が書いてある
1万2千里

 自郡至女王國、萬二千餘里

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:07:11.28 ID:rLxPSNK20.net
一方、邪馬台国には、伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮の長官副長官の部族があった。
伊支馬=生目=垂仁天皇、彌馬升=御間城=崇神天皇、弥馬獲支=御間城の分家、奴佳鞮=中臣である。
生目は宮崎県宮崎市生目の豪族である。
天皇家は邪馬台国の時代に、
宮崎県生目から、邪馬台国の長官になった事が分かる。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:08:32.10 ID:/gTmQ8Jm0.net
>>1
くちひこの母か

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:09:09.45 ID:OoZzO0V50.net
>>134 の続き


末廬国までが海で1万里
残りが2千里となる


帯方郡(平壌の南)
狗邪韓国(順天、海 7千里)
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (壱岐、海 千里)
末廬国 (海 千里)

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:11:00.57 ID:w3/qv4wn0.net
東大が無理だと撤退した九州説なんて今更何なんだ?w

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:14:42.13 ID:OoZzO0V50.net
>>137 の続き
話が飛ぶ

『晋書』
宣帝之平公孫氏也 其女王遣使至帯方朝見 其後貢聘不絶 及文帝作相又數至 泰始初遣使重譯入貢

宣帝(司馬懿)が公孫氏を平らげるとその女王の使いが朝見、その後も不絶
文帝(司馬昭)にも相まみえるに数度に至る
泰始(266年)まで使いを重ねる


晋の建国は司馬懿ではなく司馬昭だったよな
魏の力ある者達がいるからまずは粛清
https://www.youtube.com/watch?v=x1h9y0JW2e0
地盤が固まってから建国だね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:16:16.43 ID:rLxPSNK20.net
神武の東征は、
実際には垂仁崇神の東征だろう。
そして、この宮崎県の豪族が、
宇佐に逗留した地が、
妻垣という地名で残っている。
妻垣=妻(宮崎県の旧呼び名)の豪族が垣を作って留まった場所である。
日本書紀や古事記の宮崎県の旧名である日向ではなく、
より古い妻という呼び名の地名で残っている事が、
日本書紀や古事記の伝承によって
後に名付けられた地名ではない事を物語っている。
妻垣で生目や御間城の部族が逗留したのは
間違いないだろう。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:18:25.96 ID:lN3qzsUb0.net
>>138
もはや学説とは呼べない代物
ただのエンタメコンテンツ、あるいはフィクション小説だな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:19:19.04 ID:NxZWfOy50.net
魏志倭人伝に各国が女王を共立したとある
それを証明するかのように畿内には日本各地の土器が集まっているのが判明してる
倭人が邪馬台国(ヤマトコク)女王卑弥呼をトップにしてまとまりはじめたのがわかる
邪馬台国の場所は畿内のヤマトでほぼ確定してる

神武なんてアホは実在しない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:22:29.39 ID:OoZzO0V50.net
>>139 の続き

また話が飛ぶ

三つの国が同時に存在していた
で、畿内はどの国になる?

┌────┐ ┌───┐ ┌──┐
│ . 唐 . │ │. 倭 .│ .│日本│
└────┘ └───┘ └──┘

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:26:43.29 ID:rLxPSNK20.net
邪馬台国の時代、
宇佐周辺は既に発展した土地であった。
しかしながら、不彌の次の国としての記述が無い。
そして、卑弥呼の次の女王は台与=豊の国の姫だと言う。
また、宇佐の妻垣に陣を構えた
妻国出身の豪族が邪馬台国の長官副長官だと言う。
これらの事から、宇佐を含む豊の国が、
邪馬台国の一部であった事が分かる。
邪馬台国を東に1000里、海を渡ると倭種の国があると言う。
宇佐から海を渡るって山口県に至る行程が記述されているのである。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:29:24.96 ID:CCY2IFtu0.net
>>100
ザリガニ臭やぞ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:35:35.26 ID:TVO+ikiS0.net
邪馬台国は長崎県

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:39:10.60 ID:JFEE68cg0.net
この様にして、3世紀を通じて、
邪馬台国の部族の卑弥呼を輩出した丹波氏が、
日本海ルートで、出雲→丹後→畿内へ、
一方の長官副長官であった
日向出身の豪族の天皇家が、
瀬戸内海を通じて、
畿内へと進出していった。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:46:39.98 ID:8o3TsGde0.net
ヤマトのヒミコさんが朝貢に行って、邪馬台国の卑弥呼と漢字を当てられてたけど
時代が経って日本人も漢字を使うようになると、「こんな漢字当てて酷いよな」ってことで
大和、巫女と直したんだんだろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:47:31.70 ID:bWFAVTBA0.net
そこは邪馬台国で勝負しろよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:50:13.93 ID:vwVMvOn40.net
さて、それ以前の紀元前1世紀〜紀元2世紀にかけて、
北部九州から畿内に進出していった
部族が居た事が、
考古学的に分かっている。
銅剣銅矛文化の広がりによって判明している、
安曇族の西日本進出である。
銅矛銅剣の一大生産地は奴国の住吉大神周辺である。
漢の武帝に金印を授かった奴国の部族が、
既に日本各地に広範囲に広がっていた事が分かる。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:51:56.70 ID:kMKjpfSf0.net
>>149
まあ「狗奴国がどこか」は邪馬台国の位置を示すのに重要なファクターではある
ただ邪馬台国以上に記述がないから狗奴国の位置を調べるより邪馬台国調べる方が多分簡単だとは思うけど

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 02:54:46.49 ID:vwVMvOn40.net
特に物部氏の一派は、
天孫降臨の際に、
河内を経由して大和に降臨した事が分かっている。
大元は奴国の住吉大神周辺であり、
ここが高天原である事が分かる。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 03:01:15.64 ID:SWWcbFD90.net
男王国なら尾張國田縣神社

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 03:05:25.74 ID:czSaWvwX0.net
ちなみに、漢の武帝から授かった漢委奴国王の金印は、
志賀島から発見された。
志賀島は奴国のメンバーの、
安曇族の氏神が祀られた、
志賀海神社がある。
奴国に授けられた金印が、
志賀島から出土するのは必然である。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 03:08:20.87 ID:RC9Zg8kU0.net
倭→大倭→大和。
邪馬台がヤマトの当て字には賛成。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 03:13:05.18 ID:4UaPXHk90.net
卑弥呼といえば
 
 h t t ps://blog-imgs-77-origin.fc2.com/e/r/o/ero100k/HimikoRollingFela.gif

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 03:16:38.65 ID:y6snyPXH0.net
数千数万の人間が生きる為に
飲み食いしたり排泄するのに
都合の良い場所は海か川の
近くの場所に限られてる
山奥の狭い場所のはずがない
さらに畑に適した所に限定される

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 03:21:08.44 ID:qiPRiL3G0.net
他にも金の指輪が出土してるのに畿内説とかw
バカにつける薬ないわ
左巻きのバカが歴史書き直して結構教科書おかしくなってる
稲作が朝鮮とか書いてある、狂ってるのがいるんだよね
成りすましで入り込んでるのが米の北限や歴史も理解できずに
自称専門家なわけよw

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 03:56:27.66 ID:yA9cLnzP0.net
尾張は大和王権の境界だから「おわり」

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:00:27.65 ID:GUG5t1IN0.net
>>27
だって邪馬台国は九州北部にあって畿内の勢力に滅ぼされた側だもん(´・ω・`)

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:01:52.27 ID:GUG5t1IN0.net
>>34
観光資源が必要なんや、勘弁してや(-_-)
コロナ不景気皆死にそうなんや、堪忍してや。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:05:05.34 ID:GUG5t1IN0.net
ヤマタイコクはヤマタノオロチ国の事。
スサノオウに滅ぼされた。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:09:00.55 ID:WK7DE/Om0.net
変な話だな
九州には熊襲があって4〜5世紀でも熊襲に苦しめられ続けるというのが歴史だが、熊襲と戦ってて大変、じゃなくて岐阜と戦ってて大変なんてわざわざ魏に報告したの?
まあまずありえんな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:29:12.21 ID:cGA0WUiz0.net
岐阜には大垣市に「青墓(おはか)」という地名があるが、どうも卑弥呼のお墓という意味らしい。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:36:49.82 ID:bWXwarsW0.net
狗奴国の位置なんて日本史板ではとっくに割り出されるのに
日本の考古学はいまだに畿内説とか言っててレベル低すぎ


751 :日本@名無史さん :2020/07/26(日) 01:44:14.55
免田式土器という弥生土器のグループがある
卑弥呼の時代に作られた土器であり、古墳時代に入ると消滅する
その分布を見ると、免田式土器は狗奴国の土器であると考えられる

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同lじ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇地域
菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれはそこで生産されたのではなく交易などによって散発的に拡散したものだろう

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:37:53.80 ID:bWXwarsW0.net
>>165の続き

752 :日本@名無史さん :2020/07/26(日) 01:45:38.02
>>751の奈文研にある資料のpdfにあった免田式土器の分布や説明に解説をつけたもの
https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

やはりどう見ても菊池川より北は邪馬台国側のようだ


753 :日本@名無史さん :2020/07/26(日) 01:58:13.05
>>751-752を総合すると、魏の使者が上陸した九州北岸から熊本の菊池川以北が共立国を含めた女王の勢力圏であり
菊池川以南の熊本平野、人吉盆地、阿蘇地域が狗奴国の主な国邑だろう

狗古智卑狗=菊池彦からの推論で菊池は狗奴国というイメージが強いが、菊池と呼ばれる地域は南北に広く、
菊池川よりもっと南の白川流域にも熊本県菊池郡が存在しており、狗古智卑狗の本拠地はそちらと考えられる
菊池市の菊池川以北に肥後の山門(肥後國菊池郡山門郷)があるのも無関係ではあるまい

これらから考えられる邪馬台国の位置は>>190に近いものとなるだろう

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:47:14.96 ID:kMKjpfSf0.net
球磨の名が残る人吉地方周辺が狗奴国という話はいい線いってると思うけどその免田式土器を狗奴国と結びつける証拠は欲しいな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 04:55:54.49 ID:ugNjGMC+0.net
邪馬台国が畿内だと狗奴国どこよって思ってた
九州のが説得力あるわ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:01:01.88 ID:G3u9Jwst0.net
狗奴国は濃尾平野の中央、一宮市の萩原遺跡群だろう。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:06:33.89 ID:WK7DE/Om0.net
熊襲が魏志に出てこないとしたら、その理由は2つ
1.邪馬台国が畿内ローカルごく限られた範囲での小国だった
2.熊襲が邪馬台国

この2つしかないだろう
どちらが可能性高いかと言うと2だろうな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:24:18.83 ID:M5AOV9SI0.net
>>9

男王国VS女共和国

ふぁいっ!

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:31:35.56 ID:qiPRiL3G0.net
無理無理に畿内説に持っていきたいバカの自称歴史家がいるんだよw
頭悪い上にろくな研究もしてない
出土は東海のは四国にすら及ばない
昔沖縄のゴミ捨て場で価値の無い古いコインを拾って
古代人が来ていたとか言ってたトンデモ学者と同じ匂い
お守りのコインなのにw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:37:09.04 ID:DhFjhveh0.net
学会では邪馬台国畿内説で決着がついていて九州説は絶滅寸前なんだけど
素人の本は九州説が多いのが特徴

考古学の蓄積を学会は知っているけど
素人の説は魏志倭人伝の文章解釈で終わっている

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:38:51.73 ID:FkUv06xq0.net
>>173
そういうお前の邪馬台国は近畿だと思う根拠を教えて欲しい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:40:55.94 ID:OsNrsr/X0.net
いまだに学会がとかいう阿呆が居るのには恐れ入る
少なくとも火山がどこなのか説明付けてから説唱えろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:41:49.52 ID:JI+nCWuQ0.net
畿内説が圧勝になったな
隣同士で戦ってたというのは、当時の技術力から考えると妥当
九州が岐阜と戦えるだけの造船技術や貯蔵技術や遠征技術は無い

邪馬台国→大和→平安→平城→現在 しっくりくる

九州だと
邪馬台国→薩摩→現在 歴史が飛び過ぎ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:48:27.34 ID:p/unSFyR0.net
火山なんて邪馬台国と1mmも関係ない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:52:48.86 ID:OsNrsr/X0.net
ニワカ乙 

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:00:24.50 ID:94VsUMHr0.net
邪馬台国も基本は男が支配してんだよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:02:23.10 ID:BZXxcT6h0.net
たしか大野町って岐阜県の空の玄関だよね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:03:11.81 ID:YZ6p3CNk0.net
九州だろうが近畿だろうが東京・横浜がクソド田舎で征伐されてた側に
変りはない。クソド田舎 反主流

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:04:52.60 ID:YZ6p3CNk0.net
魏志も疑問視されてるよな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:05:00.92 ID:WK7DE/Om0.net
邪馬台国以前に魏志倭人伝にあるような巨大集落がすでに九州にあるのだから九州説が考古学的に劣るということはまずありえんだろう
単に発掘されてないというのが濃厚

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:05:11.90 ID:4fjIi3SB0.net
卑弥呼は単なるのオタサーの姫
邪馬台国はでっかいオタサーだった

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:10:22.16 ID:uY+lspvR0.net
学会では畿内説で決まっていて
今の論争は邪馬台国と大和国の連続非連続についての争い

邪馬台国が九州からやってきた神武勢力に国譲りして大和国となったという日本書紀の国譲りの話まで入れた
非連続説は面白いと思うけどね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:11:27.14 ID:sgRaLcEn0.net
ホモスレかと思ったのに違った

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:11:50.15 ID:WILkqqQW0.net
めちゃくちゃ無理があるやん。スゲーw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:12:05.11 ID:7QQ8ixkk0.net
男王国ってすごそう。
ふんどしいっぱい発掘した?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:13:54.91 ID:OsNrsr/X0.net
>>185
学会って何学会?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:15:41.51 ID:VTcyjlNy0.net
匈奴国はサンパウロ!

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:20:27.29 ID:uY+lspvR0.net
魏志倭人伝の邪馬台国への航路は日本海ルートだという小路田泰直の説も支持者が結構いる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:22:03.18 ID:MjfzJIqJ0.net
男王国ってなんとなくクレヨンしんちゃんの映画に出てきそう

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:37:38.62 ID:PVRIUuLU0.net
許さないぞ
ハニワ幻人

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:45:11.33 ID:WQ+uhevc0.net
>>176
お前その知識なら邪馬台国論争に2度とクビ突っ込まない方がいいよ
考古学的事実を一つでも違うと近畿説全体が崩れる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:52:00.82 ID:OsNrsr/X0.net
夜になるまでに三角縁信者出てくるかなw

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 06:56:51.82 ID:BhxQcdPY0.net
岐阜県をかいかぶり過ぎる。
あそこは大垣の水饅頭しか見るべきものはない。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:00:35.26 ID:OsNrsr/X0.net
>>196
いやいやいや そこはスーパーカミオカンデ出しましょうよ
世界一の施設なんやから

見てもなにもわからんやろけどw

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:03:52.77 ID:WJdsKmlT0.net
狗奴国の男王の名前は卑弥弓呼(ひみここ)
狗古智卑狗(くこちひこ)という官もいた
邪馬台国の卑弥呼と狗奴国の卑弥弓呼は対立し、常に交戦状態にあった
この一族は畿内の大和の王朝に臣従して5世紀頃までに移ったとされる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:04:15.39 ID:WJdsKmlT0.net
九州から奈良(高尾張)に移った古代豪族が尾張氏の先祖だ
美濃王朝や飛騨王朝を作り、乎止与命の代に尾張の地(熱田区蓬莱)に移って尾張氏を名乗った
尾張(おわり)の由来は「ヤマト王権の東の終わり(終端→おわり→尾張)」
古墳時代の尾張(狗奴)は商業・焼き物・製鉄の中心地で倭に匹敵する大国だった
古代の天皇皇后を多数輩出した尾張一族の出身者:
孝昭天皇、孝安天皇、崇神天皇、継体天皇の正妃、宮簀媛命(日本武尊妃)、尾張目子媛
安閑天皇、宣化天皇、敏達天皇、推古天皇、聖徳太子、由良御前、源頼朝など
尾張氏の分家の津守氏(大阪の住吉大社)、海部氏(京都の籠神社)、掃部氏、伊福部氏も現代まで続く
摂津国の古名は「津国(つのくに)」で津守氏からだ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:04:32.92 ID:WJdsKmlT0.net
<三種の神器>
八咫鏡…伊勢神宮(三重県伊勢市)
草薙剣…熱田神宮(愛知県名古屋市) ※伊勢神宮に次ぐ格式
八尺瓊勾玉…吹上御所の剣璽ノ間(東京都千代田区)

三種の神器が東海地方に揃ってる
古代から東海地方は宗教的首都だった…斎宮も伊勢だしな
皇族の皆様が名古屋や伊勢に来ることが多いのもこれ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:04:45.79 ID:WJdsKmlT0.net
ヤマトタケル(日本武尊)が蝦夷平定、妻・宮簀媛の実家(熱田区)に戻り、
ハラの宮(蓬莱の宮) を移して一緒に住みたいと希望したのが始まりだな
やがてヤマトタケルが亡くなると宮簀媛が三種の神器・草薙剣をご神体として祀った
景行天皇43年に熱田神宮が創建、いまから約1900年前のことだ
古墳時代の熱田周辺は年魚市潟(愛智潟)
北縁には熱田社と断夫山古墳(尾張氏中心勢力で熱田神宮近くにある全長160mの前方後円墳)
東縁には知我麻社(現在の星宮社の位置)、南縁には氷上姉子社(ひかみあねごじんじゃ)
継体大王と尾張の目子媛(めのこひめ)の新王朝を支えた濃尾の豪族たちだな
この遺跡が目子媛街道と断夫山古墳
断夫山の名前は日本武尊の死後宮簣媛が再婚しなかったことから付けられた

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:05:03.38 ID:WJdsKmlT0.net
熱田の古名は「蓬莱(ほうらい)」徐福伝説って熱田なんだよ
熱田神宮の古名は「蓬莱の宮」熱田神宮の中には楊貴妃の墓(五輪塔)
名古屋の古名は「蓬左(ほうさ)」名古屋城の別名は「蓬左城(ほうさじょう)」
それで蓬左文庫、あつた蓬莱軒というわけ
熱田神宮の6万坪の境内は古来「蓬莱島(ほうらいじま)」と呼ばれてきた

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:06:30.15 ID:G3u9Jwst0.net
天火明命は天孫族だぜ。鏡系だぜ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:08:36.47 ID:WJdsKmlT0.net
名古屋市って江戸時代までは海の底だったんだよ
https://livedoor.blogimg.jp/koh_hotta/imgs/a/9/a917f43d.jpg
熱田神宮から西は江戸時代までは海だ
東海道最大の宿場町・宮宿(熱田区白鳥)から桑名宿(三重県桑名市)まで船で渡ってた
これが名高い「七里の渡し」
都を作るような場所や広大な濃尾平野はなかったんだわ。。大垣まで海だもん

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:09:31.11 ID:WJdsKmlT0.net
真清田神社(尾張国一宮…それで一宮市)は古い
神武天皇33年(紀元前628年)創建…2649年前
尾張氏祖神の天火明命を祀る

天火明命はニニギの兄
ニニギ(邇邇芸命)ーホオリ(火遠理命)ーウガヤフキアエズ(鵜葺草葺不合命)ー神武天皇ね

大海人皇子(天武天皇)の乳母が尾張郡海部郷出身で大海氏首長の娘
これが天武天皇の名前の由来ね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:10:10.42 ID:WJdsKmlT0.net
愛知の地名は、万葉集巻三の高市黒人の歌
「桜田へ 鶴鳴き渡る 年魚市潟 潮干にけらし 鶴鳴き渡る」
に詠まれてる年魚市潟(あゆちがた)に由来する
あゆち→あいち…に転じた。愛智(郡)の郡名もここから生まれた
廃藩置県後に県庁が愛知郡の名古屋城内に置かれたところから県名に採用された

名古屋の地名は、平安時代末期の荘園名「那古野荘」で見えるものが最も古い
名護屋、浪越、名越、などとも表記されてる
江戸時代には名古屋と名護屋が併用され、時代とともに名古屋の使用例が増え、
1869年(明治2年)に尾張藩が名古屋藩に改称したことで表記が統一された
歴史的には愛知の方が古いんだけど名古屋の方が知名度が高い

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:11:51.18 ID:EjTRFC2y0.net
別に邪馬台国はどこでもいいが、当時から韓国の方が日本より格上なのは間違いないよね?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:11:51.40 ID:WJdsKmlT0.net
熱田神宮のすぐ北西は断夫山古墳(全長160mの前方後円墳)がある
南は東海道五十三次最大の宿場町「宮宿」
西は源頼朝の生誕地だな
母の由良御前の実家は熱田神宮大宮司(父・藤原季範)
熱田神宮の西に屋敷があった…いまも産湯の井戸が残されてる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:14:49.59 ID:1iFRgbUU0.net
邪馬台国を引っ張ってくると補助金が出やすいんだよ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:15:02.29 ID:wLiAYnes0.net
男系にこだわってる天皇家はこっちの出身じゃね?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:15:05.01 ID:Ss1Gs+zN0.net
駿河の王国だろう

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:17:08.17 ID:WJdsKmlT0.net
熱田神宮の森の奥、こころの小径をさらに奥に進むと、
天照大神の荒魂を祀る一之御前神社がある
http://divinus-jp.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/201509127.jpg
http://divinus-jp.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/201509130.jpg
伊勢神宮(内宮)に匹敵する日本最強のパワースポット

この奥にはさらに恐ろしい場所があって、ちょうど神宮の真北のところ
inoues.net/ruins2/nagoya032902.jpg
ここに超古代の古墳がある「熱田神宮の地下神殿」
非公開、天皇陛下でも入れない
周囲はおびただしい数の監視カメラ、高い壁、バリケードが設置

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:18:57.32 ID:WJdsKmlT0.net
倭国大乱(2世紀にあった日本初の内乱)によって、
多くの国が奈良のヤマト王権に統一され、最終的に出来上がったのが今の日本国だ
最初は九州から関東地方まで支配域だったが、時代とともに蝦夷や琉球を吸収していった

倭国(後の大和 ヤマト 日本)は邪馬台国を頂点とした連合国家であり、
倭の女王・卑弥呼はその盟主だった
邪馬台国は九州だったとすればこれで矛盾しない
神武東征〜大乱を経て、大和の葛城王朝や三輪王朝に連合国家盟主の座が移ったわけ
九州の王朝から畿内へ王朝交代な

奈良の纒向遺跡(むきまくいせき)が卑弥呼の墓
卑弥呼=倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)第7代孝霊天皇の皇女

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:21:08.20 ID:WJdsKmlT0.net
伏羲-神農-太昊-炎帝-黄帝-少昊-顓頊-嚳-堯-舜-禹-湯-…-周王…-呉王-…-今上天皇
天皇陛下は中国の真なる支配者でもある
いまの中国(漢民族)の支配者は古代の中国とは関係ない 民族も違う

時代を下って、桓武天皇の生母高野新笠は百済武寧王の子孫(続日本紀)だがこれ母系な
朝鮮半島は有史以来ずっと中国の属国だった
中国大陸や朝鮮半島は日本固有の領土だよ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:21:48.39 ID:IahYo1x90.net
邪馬台国は大和国で
その頃の九州は一大卒が置かれて邪馬台国の監視を受ける立場だった

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:24:53.30 ID:WJdsKmlT0.net
名古屋市南区の笠寺公園(見晴台遺跡)…2万年以上前の旧石器時代の石器が数多く出土してる
縄文時代の土器も大量に出現して、弥生時代の魚形土器も出土した
弥生時代の集落も発見されて、南北200m×東西120mで200軒以上の竪穴式住居郡だった
発掘品の一部は名古屋市見晴台考古資料館で公開されてる
岐阜県富加町でも3世紀の前方後円墳・夕田茶臼山古墳が発見されたな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:26:52.46 ID:WJdsKmlT0.net
明治天皇は 長州田布施部落出身の大室寅之祐だ
皇太后「明治天皇はわたしの息子ではない」
山県有朋「別人」
大山巌「今上の命令?無視しとけ」
明治天皇が「南朝正統」としたのはこれが理由
いま明治神宮に祀られてるのはエタヒニンだ
大室家は南朝子孫を自称し毛利家が長年匿ってきた
大室寅之助の弟の孫が橋本龍太郎
薩長による内乱(国家転覆)だったわけ
皇居はもとは江戸城であり徳川家のものだったが天皇家が不法占拠、実行支配してる

そして大室寅之祐と同じ山口県田布施部落出身者が
 伊藤博文、木戸幸一、宮本顕治、河上肇、難波八助、松岡洋右、安倍源基
 その子孫が賀屋興宣、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三、岸田文雄だな
明治維新とは北朝から南朝への王朝交代「王政復古の大号令」というわけ
日本を牛耳る「田布施システム」
歴代総理が陛下や皇族を軽んじるのは出自考えればわかる話
徳川宮司(第15代将軍慶喜の曾孫)が「江戸城(皇居)を返せ〜」って怒るのも当たり前
靖国神社はずっと親徳川・嫌皇族だよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:29:04.77 ID:WJdsKmlT0.net
朝鮮半島の正統後継者は天皇陛下だ
「朝鮮半島の王=日王」
朝鮮民族の王であり、韓半島の正当なる血筋を持った我らが天皇陛下
日本の皇帝陛下は朝鮮半島の王でもあるんだよ・・・歴史的にずっとね

以上。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:29:34.62 ID:bBYRazR30.net
壱岐合愁国

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:31:28.98 ID:bWFAVTBA0.net
断夫山は古墳時代も後期だぞ。
名古屋台地に大型古墳が出現するのは時代が下がる。
それより前は味鋺とか楽田とか、もっと北の方に大型古墳はある。
もっと前の邪馬台国の時代だと、尾張国府があった国府宮とか一宮とか、西の方。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:35:50.28 ID:HmMZqPLP0.net
卑弥呼とややこしい卑弥弓呼の国か

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:38:06.15 ID:ICur8Ldb0.net
>>218
なかなか面白い長文乙だが纒向は「まきむく」な

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:53:07.57 ID:A8fIxy7Y0.net
ヤマト王権の前身が邪馬台国
名称を継承している
邪馬台国は近畿、出雲、北部九州などの数十の勢力の連合国
次第に統合再編され卑弥呼、台与、倭の五王へと権力が移行していった
卑弥呼は太陽の女神の伝説になり、鬼道の名残は宮中祭祀となった

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:02:41.66 ID:GUG5t1IN0.net
>>176
そりゃ、北部九州のヤマタイコクは畿内勢力に滅ぼされた方だから繋がらないのは当たり前。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:05:11.14 ID:3i5eRd7X0.net
鹿児島の間違い

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:09:19.89 ID:l7GPn5GL0.net
卑弥呼は天照大御神のモデル

天照大御神じたいは元からいたが
卑弥呼の逸話がプラスされて
new天照大御神として記紀に残され書かれた

狗奴国は
元々、女王国連合に属していたが(だから半島から鉄輸入できた)
なんらかの理由で交戦状態に

狗奴国 = いぬのくに = 天狗

天狗 = 中華で言う凶事の流れ星 = 日食月食の起因

狗奴国の存在、その後の卑弥呼の死
天岩戸伝説と繋がるモノもある

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:10:54.88 ID:zEAsDwXi0.net
鹿児島は投馬国やろね
ミミ、ミミナリの国
ツマ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:11:39.08 ID:l7GPn5GL0.net







天照大御神のいた高天原は九州にあった

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:13:26.89 ID:l7GPn5GL0.net
一大国から読みとく邪馬台国と鉄

320 日本@名無史さん sage 2021/04/22(木) 23:54:37.44
對海国 一大国

これって、双神(ならびかみ)、独神(ひとりがみ)の3神ってヤツだよな

對海国→ 2つの島が海で向かい合う国

※対馬は元は2つの島から成り立っていた

一大国→ 一国(宗像以西〜九州)と
     大国(宗像以東〜本州)にルート分岐する国

※一国(いつこく)は卑弥呼の支配地域、大国(おほくに)は大国主の支配地域

一大国は、半島〜對海国から
九州or本州をつなぐ鉄輸入ルートの分岐点の国

交易は大倭(倭の大国おほくに)、検察は一大率が担う

大倭は、大国主の国を指し、ヤマト王権にあらず

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:15:46.18 ID:prPm1+RL0.net
>>227
あえて宮崎説を推したい
地名に妻、そして耳川が流れてたりする

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:17:57.69 ID:l7GPn5GL0.net
そのとおり

81 日本@名無史さん 2020/12/14(月) 23:03:10.22
>南至 投馬國 水行二十日 官日 彌彌 副日 彌彌那利 可五萬餘戸

彌彌那利 みみなり

「那利」=「津」

「なり」は「つ」

そういえば、美々津と言う地名もあったなw

位置比定もビンゴ

Ungjin 熊津
熊津(ゆうしん・웅진・ウンジン)は、古代朝鮮の百済の古都であり、万葉仮名では久麻那利(くまなり・こむなり)、百済語では固麻那羅(コマナル・고마나루)と表記・呼称される。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:22:47.33 ID:yHQ3uLkd0.net
大陸からの文明に頼っていた当時の日本なら、九州とか大陸に

近いところが栄えてもおかしくないのに、なんで畿内が中心に

なったんだろうね。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:22:53.03 ID:IahYo1x90.net
畿内では三角縁神獣鏡が多く見つかってて
これは魏志倭人伝にある卑弥呼が魏からもらった銅鏡という事がわかっている

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:24:04.38 ID:GZy41Iog0.net
>>233
釣り

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:26:45.97 ID:LT2A5Lc60.net
ギャルサー=邪馬台国
ギフハブ=チー牛軍団

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:27:05.89 ID:IahYo1x90.net
>>234
それなら三角縁神獣鏡とは何
当時の日本では使われてなかった漢字が入っていて
魏の都のあった中国の洛陽でも同じものが見つかっている
そして景初三年や正始元年など卑弥呼が魏に使いを送ったと魏志倭人伝に書いてる魏の年号も入っている

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:27:23.82 ID:l7GPn5GL0.net
>>232
中華思想の影響

国の中心に都を置いた

当時、日本の地形カタチがわかってた証拠

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:30:01.51 ID:GZy41Iog0.net
>>232
そもそも魏志倭人伝に畿内は出てこない
途轍もないド僻地のほぼほぼ未知の国としてなら出てくる

先進地の九州から見て瀬戸内海より向うは土人の村で間違いなかった

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:31:27.74 ID:rg4QoMDc0.net
>>236
鏡のことはおいといて漢字についてだが、当時どころかもっともっとずうっと前から漢字は使ってたと考える方が自然だよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:34:34.14 ID:lamSzXG30.net
飛騨王朝説って坂口安吾だっけ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:37:26.30 ID:CNCl1ljh0.net
やっぱり狗奴国が畿内説の鬼門だねw

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:37:53.74 ID:zEAsDwXi0.net
奈良や大阪は弥生時代最大級クラスの水田がごろごろあるからね
温暖で水利もよく水稲に合っていたんだろうな
古墳時代も垂仁天皇の時代とかため池を作り農業を振興している
河内湖や大阪湾の海の恵みも豊かで塩も簡単に手に入った
食べ物が豊富で温暖、これに尽きる
倭国大乱の時代はミニ氷河期だったみたいだしね

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:42:28.20 ID:iQsKPFl40.net
♪いまにみていろ邪魔大王国

全滅だ!

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:43:46.23 ID:GPIeQc6U0.net
男王国(意味深)

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:57:22.23 ID:82STqWbz0.net
岐阜の関ヶ原は近畿との境で、昔から重要な所だったんじゃないのかな?
その東側が広大な濃尾平野で、その北西部が大野町。この古墳の近くには、元伊勢という場所がある。

 伊勢神宮にまつられている天照大神は、今から2千年近くも前、瑞穂市居倉(いくら)の伊久良河宮に4年間鎮座していました。
 このことは、日本最古の正史『日本書記』や『倭姫命(やまとひめのみこと)世紀』等に次のように書かれています。
「垂仁天皇の時、倭姫命に命ぜられ、伊賀、近江を経て、美濃の居倉に四年間留まられ、伊勢に遷宮された」

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:57:25.84 ID:prPm1+RL0.net
個人的には北九州/畿内どちらが正しいかというよりどちらも正しいかと想像する
戦が続いた北九州のヤマトからより平和で安定した地を求め東へ亡命政権を打ち立てたのが大和朝廷で、建国神話は神武東征

北九州=前期ヤマト
畿内=後期ヤマト

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 08:59:58.38 ID:GZy41Iog0.net
邪馬台国ははっきり言えば司馬帝室の指導監督を受けた保護国だよ

239年の卑弥呼の朝貢の際に、公孫氏と激戦していた司馬懿が感激し、以後司馬氏の手厚い庇護を受けた
司馬懿から見ると朝鮮情勢は公孫氏遺臣がいつ謀反してもおかしくないし北辺の遊牧民も常に危険である

そこで背後に当たる九州北部にいつでも応援に来る自称「大国」があればこれ以上の僥倖はなかった
司馬懿を感激させた卑弥呼は亡くなるが台与を立て北部九州はしばし安定する

このとき司馬氏の官吏である張政は台与13歳から29歳まで滞在したと言われる
もちろんただの視察ではなく邪馬台国を指導監督する役目であり司馬氏の保護下にある訳である

このように邪馬台国に精通した張政の報告などを280年以降に陳寿がまとめたものが魏志倭人伝である
ではこの張政がなぜ女王国の王都や規模、版図を曖昧にごまかしたのか
それには呉との血で血を洗う激戦を考える必要がある

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:00:04.08 ID:WK7DE/Om0.net
中国の文献ベースにすると卑弥呼は天皇の系列なんてことは絶対にありえないよね
明らかに別の国の女王
だからこそ、魏書にある卑弥呼は我が王の先祖だという説明をせず、中国の役人に「胡散臭い」などとヒョ油される

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:01:23.98 ID:uXqjxxpA0.net
狗奴国の中心は浜松の伊場遺跡付近

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:02:51.79 ID:OoZzO0V50.net
帯方郡─狗邪韓国─対馬国─一大国─末廬国─伊都国─奴国─不弥国
 ├──────────投馬国 
 └──────────邪馬台国 

この放射読みが正解だろうな
投馬国から日数に変わるんだから原文が明らかに違う

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:08:57.08 ID:OsNrsr/X0.net
至と到の違いをちゃんと解読してる人は
正しく道を示してる、特に中国人の解説者はみんな同じ意見
日本の多くの学者は、ほとんど理解してない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:10:24.26 ID:lPGk2PVt0.net
>>244
安本美典「邪馬臺国は誤りで、邪悪壹国(やおいこく)だった。男王国である狗奴国の内情についての託宣(妄想)を卑弥呼が同好の女子たちを相手に発表して、人心を惑わせていた」

253 :252:2021/05/01(土) 09:14:55.42 ID:lPGk2PVt0.net
しまった。
× 邪馬臺国
◯ 邪馬壹国(古田武彦説)

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:16:23.49 ID:yxd1hTrO0.net
狗奴国は熊本

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:16:37.09 ID:GZy41Iog0.net
>>248
そのとおり。全く別の国であり縁もゆかりもない
南部九州との激戦の末に3世紀中に滅亡したと見るのが正しい
決定的な滅亡原因は290年の八王の乱で司馬帝室が大混乱し朝鮮中部南部の晋の支配が事実上途絶したためである
女王国の勢力の根本は司馬氏との蜜月による朝鮮貿易にありこれが不能となれば当然極度に弱体化する訳である

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:20:45.09 ID:M5AOV9SI0.net
>>232

「東征」というが、実際は「逃走」という可能性もあるだろうな。

九州と畿内で地名の配置が一緒なんだから、同じ考え方の人間たちが九州から畿内に移ってヤマト朝廷をこさえたとするのが自然だ。

何故畿内に移ったかと言えば、それはシナ大陸そのものや、その息のかかった連中の脅威から逃れるためだと思う。シナ大陸からもたらされるのは、便利な文化や技術だけじゃない。

戦乱だって、疫病だって、そうだ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:20:50.95 ID:yxd1hTrO0.net
てか岐阜のは前方後円墳かよ 手下だな
対立してたら前方後円墳にならない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:25:47.60 ID:LUnIMuNA0.net
対立が岐阜にあるなら邪馬台国は近畿あたりにあったんだろ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:27:41.60 ID:yxd1hTrO0.net
銅鐸の文様、製作方法などから分割消滅集約される様子
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/b0097b01ea41cc0a8edbeb378acebbf7.jpg
こんな感じで畿内、東海の銅鐸は2つに集約される

銅鐸出土場所からの1世紀初めの予想勢力図
右赤の近畿勢力と左青の東海勢力
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/58e42f814d897d51f1f47e55273a2b93.jpg

1世紀初めに近畿勢力と東海勢力が誕生

>住七八十年 倭國亂相攻伐歴年

2世紀前期から後期までの間の長期に渡り
近畿勢力と東海勢力は互いに攻めあった

>乃共立一女子為王 名日卑弥呼
和解して共立の女王を置いた 卑弥呼という

岐阜に作られたたったの50mのこの前方後円墳は
近畿勢力が行った東海勢力へのけん制だったんじゃないかな
共立はしたけど2世紀末〜3世紀初めは油断できない時期だったとか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:30:06.75 ID:yxd1hTrO0.net
飾り耳が特徴の近畿式銅鐸
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/616fc419793ee09019da65d408a2036e.jpg
はみ出す太い横線が特徴の三遠式銅鐸
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/5d3f4e87763880eed54aade5da9b7f90.jpg

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:30:44.36 ID:yxd1hTrO0.net
近畿式銅鐸と三遠式銅鐸の
両方の特徴を併せ持った滋賀県大岩山遺跡の銅鐸135cm
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/3f5f38da66fc08be10650c707167abff.jpg
これが共立のあとの可能性がある

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:32:51.92 ID:3XMV7aOK0.net
>>67
その頃の九州では畑作が壊滅する噴火がいくつもあったよ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:37:56.60 ID:yxd1hTrO0.net
滋賀県大岩山遺跡の近くには
田んぼとかなく集落としては欠陥があるけど
建物が円形に配置されていて
宗教都市だっと考えられてる伊勢遺跡がある

http://moriyama-bunkazai.org/ise/contents2/

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:42:18.68 ID:M5AOV9SI0.net
>>256

ヤマタイ国は北九州にあって、その生き残りが畿内に移ってヤマト朝廷をこさえた。

日本のミヤコの歴史って、大きな視点で観るならば、東へ東へのGO EASTフロンティアの歴史であり、その終着点がトキオなのかも。

日本人、その結びつきは血縁ではなく天皇「オオキミ」を中心とする精神文化。
天皇を含め日本を構成する民族は単一ではないにも関わらず、その精神文化や行動様式は受け継がれ続けている。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:44:27.27 ID:yxd1hTrO0.net
3世紀初めから纏向遺跡が現れるけど
同じころ銅鐸は廃止されて銅鏡が使われるようになる

福岡県糸島市の2世紀後半の平原古墳から40枚の銅鏡が出た
九州から引越しして近畿で共立の女王となった卑弥呼が
九州の銅鏡を使う宗教革命を行ったんじゃないか

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:45:28.46 ID:IahYo1x90.net
>>239
漢字が入って来たのは五世紀ごろ
応神天皇が千文字を導入し中国から文博士も招致
そして邪馬台国のころに倭に漢字がなかった証拠として
邪馬台国の頃は日本は倭または大倭と自称していたけれど
のちに倭は小さいという意味である事を知って倭を和に変えて大和にすると中国に言った

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:01:54.40 ID:zEAsDwXi0.net
奈良と大阪で元々の狗奴国だよ
奈良側は卑弥呼に攻められて対狗奴国の前線基地になった これが邪馬台国
残った河内と和泉が狗奴国
これでいいんだよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:02:18.85 ID:7DKfdKSo0.net
>>266
渡来人もいたし人の往來もそれなりにあったんだから漢字を知らなかったわけないでしょ
頭が凝り固まり過ぎだよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:20:05.87 ID:GZy41Iog0.net
265年既に司馬氏が実権を握っていた魏は正式に司馬炎に禅譲を行い晋を立てる
この時、呉のほうは既に政治が乱れ暗殺や乱費が相次ぎ既に天下の趨勢は晋支配に大きく傾いていた
これを見て、もはや北部九州の援軍は不要と考えたのであろうか、張政は台与のもとを辞し266年の朝貢団と共に帰国する
これが邪馬台国の最後の大規模な朝貢となったようである

その後司馬氏は朝鮮支配を一時固めるものの290年の八王の乱で大混乱となり313年には楽浪まで失い朝鮮から撤退する
このように見ると北部九州に榮えた女王国の最盛期は239年から266年で
遅くても290年代には司馬帝室の庇護を完全に失い滅亡したと見るべきだね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:20:41.15 ID:GUG5t1IN0.net
文字があったから広域支配が可能になったのか。
広域支配ができた後から文字が必要になったのか。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:22:16.10 ID:GUG5t1IN0.net
>>268
中国に朝貢とか交易してた北部九州の国は一世紀ごろから漢字あったろうね。
近畿は野蛮人だから応神天皇までなかったのかな。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:23:26.73 ID:/gTmQ8Jm0.net
>>226
かぶるね

山岸凉子の青青の時代面白い

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:26:01.60 ID:ZZWWHWRf0.net
前々から思うんだけど邪馬台国がどこか分かったとして
お前らに何の得があるの?
村おこし?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:28:09.67 ID:nliNkB4V0.net
穴が広がりそうです

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:31:19.66 ID:v7W2VFde0.net
>>273
一生かかっても邪馬台国の場所は判らないと思う。あくまで金を引っ張ってくる必要性の『邪馬台国』ネーム

考古学なんて予算割り当て少ないし

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:32:29.00 ID:qpoTJ3080.net
丹波篠山が一言


277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:37:13.15 ID:IahYo1x90.net
>>268
漢字を知らなかったから倭という漢字を対外的に使っていて
のちに小さいという意味がある事を知って和に変えたんだよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:45:24.10 ID:+3LIYAQL0.net
>>217
基地害乙w
世界はフリーメーソンに牛耳られてるんだろw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:49:56.94 ID:0OApbqbo0.net
>>277
論理破綻しとるぞw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:51:08.64 ID:mOggNoin0.net
>>165-166
完全に九州だな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:53:15.02 ID:US7hL1/b0.net
>>92
その、聞いたらっていうのは何?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:54:36.84 ID:GZy41Iog0.net
張政は邪馬台国の歴史も詳述してる訳だが
2世紀に倭国大乱あり女王を共立して治まるとあり
247年女王国の南にある狗奴国と不和となり戦争になったと読める
これはどう見ても九州内部の記述であろう

既に2世紀には朝鮮貿易で栄えた九州には複数の国邑が並立していた
この商業の繁栄は楽浪にも準じる程で魏志倭人伝にもその活況が描写されている
しかしこの恩恵にあずかれない南部九州には貿易利権を巡り不満が鬱積していたと思われる

この時期の女王国の庇護者は公孫氏である
公孫氏が司馬懿の激攻により斃れそうと聞き慌てて送ったのが238年の使節団であろう
もっとも到着時には既に公孫氏滅亡寸前か滅亡時で逆に司馬懿に慶賀を述べることになった

司馬懿のほうも当然公孫氏の記録から仔細の経緯は知ってたはずだが
この時司馬懿は帝位を巡る激しい暗闘にあり何が何でも公孫氏を血祭りに上げ朝鮮支配を確定する必要があった
そこへ大半の中国人が知らない遥か極東の夷族が突然司馬懿に賀を述べに遠来したならばこれ以上無い慶事であり
滅多に喜ばない司馬懿が大変な歓待をした訳である

こうして司馬帝室では特筆すべき慶事として女王朝貢を大書することになった
また実際にも不穏が続く公孫氏遺臣への抑えとして女王国の軍事提携があれば背後を突けるので極めて大きい
またこの時期まだ命脈を保っていた呉への牽制としても有効である

こうして複数の九州国邑の共立に過ぎず狗奴国に攻められ悲鳴を上げている女王があたかも巨大国家の支配者のごとく記述されたのである

しかし嘘はつけないものでどこを読んでも九州の話だし気候も温暖で
冬夏も生野菜を食べ裸で潜って魚をとっている温暖平和な九州の一国家と、誰が見ても明らかなのである

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:58:07.63 ID:XT0cu/Ta0.net
汚い王国だなぁ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 10:58:12.96 ID:7iCd0agd0.net
https://f.easyuploader.app/20210501105743_50307336.jpg

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:06:14.25 ID:BIinvusA0.net
>>33
後漢書東夷列傳の『邪馬臺国』表記は
『「邪馬台国」はなかった』を書いた古田武彦

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:11:13.86 ID:KaOw+mdNO.net
そもそも岐阜には海がないじゃん

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:12:57.00 ID:bWFAVTBA0.net
古伊勢湾はまだあったんじゃないか

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:14:48.62 ID:bWFAVTBA0.net
信長の時代でも、津島はまだ本物の島だったみたいだし

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:15:54.04 ID:hA/4QQXv0.net
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和

>倭の女王卑弥呼は、狗奴国の男王卑弥弓呼と旧より不和である。

なあ卑弥呼とか卑弥弓呼とか
呼び方適当過ぎるやろ
どこまで固有名詞として扱っていいんだ?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:18:49.50 ID:KaOw+mdNO.net
海洋国って感じじゃねえだろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:29:14.92 ID:BIinvusA0.net
>>285
書き込み途中で送信してしまった。
改めて
>>33
後漢書東夷列傳の『邪馬臺国』表記は
『「邪馬台国」はなかった』を書いた古田武彦によれば
『臺』を貴字としたが、
左氏伝・昭公九年
」とは、左氏伝・昭公九年の条に
人有十等、王臣公、公臣大夫、大夫臣士、士臣阜、阜臣輿、輿臣隷、隷臣僚、僚臣僕、僕臣䑓。
人に十等あり、王は公を臣とし、公は大夫を臣とし、大夫は士を臣とし、士は阜を臣とし、阜は輿を臣とし、輿は隷を臣とし、隷は僚を臣とし、僚は僕を臣とし、僕は䑓を臣とす。
の記述がある。これによれば臺は最下位で卑字である。
宋応星の「天工開物」(五金第八)を閲するに、

人有十等。自王公至輿䑓、欠一焉而人紀不立矣。
人に十等あり。王・公より輿・䑓に至るまで、一を欠くとせば人紀立たず。
人間には十の身分がある。上位の王・公から下位の輿・䑓まで、(十の身分のうち)
一つでも無くな(り踏み越えられてしま)ったら、人類社会の秩序は保たれなくなるであろう。

とある。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:29:56.07 ID:/ZZTTt2G0.net
>>280
それを踏まえた日本史板での結論


383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg


当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:33:12.82 ID:dxiTqPxJ0.net
いつ頃からだろう
関西の大学の研究者が唱える邪馬台国九州説
九州や東京の大学の研究者が唱える邪馬台国関西説
にだけ耳を傾けるようになった

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:36:58.80 ID:gwNNGYnA0.net
さ〜て来週のサザエさんは
「タラちゃん陸行水行」
「カツオ金印をもらう」の巻
狗奴国ッ!あらやだ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:41:58.31 ID:/ZZTTt2G0.net
>>280
>>165,166に加えてこんなものもあるよ


791 :日本@名無史さん :2020/07/30(木) 00:01:06.27
>>752の状況は破鏡の分布の変遷とも一致している
破鏡とは銅鏡を割った破片で、縁をナイフ状に加工したものや紐を通して首から下げるために穿孔したものだが、
弥生後期から古墳時代にかけて出土する

その分布を見ると、卑弥呼のいた弥生後期〜終末期とそのすぐ後の古墳時代前期で劇的に変化していることがわかる
図は「破鏡の伝世と副葬ー穿孔事例の観察からー」辻田淳一郎 より

弥生時代後期〜終末期
https://i.imgur.com/r08Lrgf.jpg
古墳時代前期
https://i.imgur.com/AeBKKnz.jpg

弥生時代には破鏡の分布はほぼ九州の北半分に偏っていて、本州では九州から海人族が進出していた沿岸部に限られているのに対して
古墳時代になると本州西部全域に分布が広がり、逆に九州からは減少している
九州内でも、弥生時代には熊本平野、大分大野川流域に分布していた破鏡が古墳時代になるときれいに消滅している

破鏡は鏡の破片なので支配者層の持ち物ではなく、それよりやや下級の武人等が身につけたと考えられる
弥生時代に熊本平野に破鏡があるのは狗奴国と戦闘していた邪馬台国の兵が身につけていたものだろう
それが古墳時代に無くなり本州西部に移るのは、弥生末に狗奴国が滅びて九州北部を統一した邪馬台国が本州へ東征を行ったことを示している
このことは、3世紀まで鉄器のなかった奈良盆地が4世紀に入った途端に大量の鉄器が出土するようになることとも符合する

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:43:34.18 ID:BIinvusA0.net
>>292
「 倭人在帯方東南大海之中依山島為国邑」
帯方郡の東南に在りと書いてる。
もし九州なら「南」と書くはず。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:43:55.39 ID:KY7p/xcg0.net
>>1
この記事取材はMMRのキバヤシが調査したのか?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:47:30.86 ID:G3u9Jwst0.net
天火明命は天孫族。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:49:42.38 ID:FM9nmHIM0.net
そもそも邪馬台国が本当にあったかどうかさえ分からんのに。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:51:46.30 ID:IahYo1x90.net
>>279
何で?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:52:22.27 ID:aSGsvviw0.net
やはり売国左翼マスコミは世論調査の捏造していた!

【BPO】フジテレビの架空データが含まれた合計18回の世論調査報道に「重大な放送倫理違反」 2/10(水) 14:02配信 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612939129/l50

毎日新聞記者だった鳥越の証言から、捏造しているのは確定だったけど、フジテレビも捏造が発覚してダメ押し

https://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html?DETAIL
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。


安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い

売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ

だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい

ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法

もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった

なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから

9827987

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:54:46.07 ID:c0VabiI80.net
現代の女王卑弥呼が野田聖子陛下
全日本国民は天皇より尊い野田聖子陛下に平伏すべき

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 11:58:38.41 ID:wJHb2HbH0.net
邪馬台国が畿内だと
九州は狗奴国になってしまうから
必死だな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:02:27.08 ID:wtIo/oCh0.net
>>299
「邪馬台国は存在しなかった」という可能性も否定できないけど
魏が邪馬台国をでっち上げる理由がないし創作にしては倭人伝の内容が具体的過ぎるし
日本国内の内容(遺跡)と倭人伝の記述が一致する点が多い
現状「邪馬台国は存在した」と考える方が自然

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:04:57.48 ID:wJHb2HbH0.net
>>300
(邪馬壱国の)王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が倭国へやって来たときには、いつも(この大率が伊都国から)港に出向いて調査、確認する。
文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届けるが、数の違いや間違いは許されない。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:07:45.22 ID:/ZZTTt2G0.net
>>296
そういう勝手な空想でこうだったはず、というのは根拠にならないよ
帯方郡から見れば九州だって東南だしね

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:14:47.78 ID:wJHb2HbH0.net
>>306
なら、おまえも勝手な妄想するなよ

奈良から遣隋使が「日出處天子(日出る處の天子)」と隋の煬帝へ国書を持参した翌年(大業4年 608年)

隋の煬帝は文林郎裴清を奈良に遣して

邪馬台国は奈良だと『隋書』で明確に記述している

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:17:58.30 ID:DroccE0Q0.net
狗奴国=犬の国と読めるが

隼人を犬人と呼ばれ、大和王権の支配下に入って宮廷の警備についた時に
犬吠えをしたことが記紀に書かれている

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:20:51.96 ID:v7W2VFde0.net
>>307
邪摩堆とが邪馬台と同一って断定されてたらこんなに論争にならないのよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:21:44.35 ID:S1BQlxjE0.net
>>307
それは地名が似ていたから隋の使いが勝手にそう思い込んだだけで何の裏付けも無いぞ
実際はヤマトなんて地名は北部九州だけで数カ所もあるありふれた地名なんだが、隋の人間がそんなことを知る由も無い
そもそも魏志から数百年も経っているのに見ただけで「ここがそうだ!」なんて分かる訳がない

こんなごく当たり前のことさえ無視しなきゃ成り立たない謬論、それが畿内説(笑)です

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:30:50.94 ID:zHSLZzTs0.net
岐阜も滋賀も方形周溝墓と銅鐸の同じ種族
これは同時に山陰、大阪、四国、愛知も同族となる。
何故なら兄弟鐸の複製品が出土する分布地域だから
つまり魏志にある東岸の地の卑弥呼の支配の及ばない倭人分布地域。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:32:31.20 ID:v7W2VFde0.net
>>310
地域として捉えたら大和(奈良)なのか山門(筑後・熊本)なのかとか論争あるしな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:37:28.76 ID:BrjLuZMa0.net
九州なら地方の一都市(例佐賀市)
畿内なら国家の中心(例東京23区)

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:39:38.48 ID:gsBVdrqO0.net
ダイワの前に大倭との当て字もある
本来、山門や山戸だろう
当て字の方で本家とか馬鹿にも程があるのが畿内説

ちなみにこういう当て字で有名なのは長谷の初瀬川に由来する長谷川氏とか沢山ある

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:47:25.93 ID:zEAsDwXi0.net
数年前吉村武彦さんが出演していたNHKの知恵泉で狗奴国東海説を取り上げていた
魏志倭人伝に狗奴国は邪馬台国の東にあると書かれているというあからさまな嘘までついて解説していた

歴史を捏造しプロパガンダするやばい人が歴史学者やNHKにまでいるのかと驚いたもんだ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:53:18.51 ID:CyAjRlqX0.net
狗奴国は熊本だと思うんだけどな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:56:47.62 ID:DroccE0Q0.net
>>315
魏志倭人伝では邪馬台国の南とあるが、後漢書東夷伝では東と書かれてる

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:59:34.01 ID:KaOw+mdNO.net
付け替えスポイルじゃんかよw畿内説はw

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:04:56.96 ID:BIinvusA0.net
>>266
>応神天皇が千文字を導入

何それエエ加減なことかくな
論語と千字文が伝来したんだろ
全て違った文字で、一字も重複していない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:06:23.57 ID:BIinvusA0.net
>>319
続き
韻文だ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:09:16.23 ID:BIinvusA0.net
>>303
九州は朝鮮人の上陸地だからな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:10:20.26 ID:KaOw+mdNO.net
畿内のがオンドルあるだろw

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:10:59.46 ID:prPm1+RL0.net
北九州の大量殉葬?の古墳が平原古墳と祇園山古墳、日田からは曹操使用の物と同じ様式の鉄鏡出土に硯が北九州でいくつか見つかってる
大陸との繋がりや魏志倭人伝の邪馬台国像を強く感じられる証拠ばかり

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:11:39.00 ID:SkMzxqrH0.net
もうすぐタイムマシンが完成するんだけど
材料のPS5がどうしても手に入らないんだ、だれか科学と歴史の発展の為に送ってくれないか

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:15:15.27 ID:kS/QOd2F0.net
>>307
うーん、九州の方が地名が先?w

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:17:13.81 ID:kS/QOd2F0.net
>>307
↓地名ほれw
https://i.imgur.com/ovyhuwR.jpg

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:17:52.20 ID:KaOw+mdNO.net
>>307

これ隋書と日本書紀を組み合わせてる

隋書には奈良なんて出て来てない
むしろ阿蘇山が見えるところが邪馬台国だってハッキリ言ってる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:18:35.25 ID:IahYo1x90.net
>>305
漢字がなくても数は数えられるし通訳がいた事も考えられる
何より3世紀あたりの畿内大和の邪馬台国時代のものは
輸入されたもの以外に漢字の入った土器や鉄剣などのものが発見されてないんだ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:18:51.33 ID:xWuatOBT0.net
>>322
(;0w0)<オンドゥルルラギッタンディスカー!!

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:20:27.64 ID:IahYo1x90.net
>>319
ちょっと打ち間違えただけだろが

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:22:09.52 ID:IahYo1x90.net
>>327
隋と遣隋使で交流したのは奈良にあった大和朝廷
隋書には魏志の邪馬臺とは大和のことと書いている

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:24:24.53 ID:ixi6vXXT0.net
魏志倭人伝を読み解こうともしない畿内説は妄想作文
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である
同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、
魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている

■中国側での過去からの伝承記録を書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・陳寿は過去の記録をもとに帯方郡から女王の都までの総距離を合計約12000里と見積もった

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
@帯方郡から(記載漏れ?)
A南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など)
B南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸
C客人は伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ
D客人が手紙で女王に入国許可を申請する
E許可が出たら女王の護衛が客人を迎えに来る
F迎えに来た護衛とともに女王の都へ

■考えられること
・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった
・倭人が説明した船で移動する行程を中国は「水行」と記録していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月とは、九州上陸から女王の都に到着するまで(C〜F)に一か月を要する事を意味している
・ここまでの説明が理解できない人はIQが低い

参考図:https://i.imgur.com/nCvS5Pc.png

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:26:51.82 ID:fZ+HOx400.net
前方後方墳を仕切っていたのどこ?
前方後円墳を作っていたとことどういう関係?
入り交じっていたのか?きれいに勢力圏が分かれていたのか?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:26:55.64 ID:AZWob9mj0.net
男王国って
ホモビのタイトルみたいだな?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:28:09.63 ID:gsBVdrqO0.net
>>315
どうせ自治体のゴリ押しであろう
東海地方は異常に目立ちたがりの気質がある
これでトヨタ没落したらただのド田舎

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:28:27.55 ID:KaOw+mdNO.net
>>331

書いてないよ
アメタリシコに返書したとしか書いてない

小野妹子は記紀にしか出てない

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:31:50.48 ID:xWuatOBT0.net
>>236
ただの国産コピーですがw
型取りすることでいくらでもコピーが作れるんだよ

今どきの歴史:三角縁神獣鏡、製作地論争 画期的「国産説」の登場
http://mainichi.jp/articles/20180118/dde/018/040/020000c?inb=ra
> 一方の国産説も決め手に欠けたが、1年前、画期的な新説が現れた。昨年この欄で紹介した「国宝・金印論争」にも登場願った鈴木勉・工芸文化研究所所長の著書
> 「三角縁神獣鏡・同笵(どうはん)(型)鏡論の向こうに」(雄山閣)である。
> 鈴木氏は金工や金石学が専門。物の形や文様の変化を追う考古学とは違い、実験が裏付ける製作技術の観点から製作地に迫った。
>
> 着目したのは、鋳造後の仕上げ作業。三角縁神獣鏡の文様には、三角形が連続する「鋸歯文(きょしもん)」がある。
> 鋸歯文を拡大画像で比較すると、ヤスリや砥石(といし)で磨かれるなど、種々の異なる加工痕が残っていた。
> 加工痕の違いは工房や工人、工具の違いを示すものという。
>
> そこで、黒塚古墳(奈良県天理市・33面出土)など、三角縁神獣鏡が出土した10以上の古墳を対象に加工痕を比較した。
> 結果は簡明。仕上げ加工痕は出土古墳ごとに見事にまとまっていた。
>
> 三角縁神獣鏡では同じ型の鏡が複数存在する。同笵(型)鏡と言い、別々の古墳からも見つかるが、同型同士でも加工痕は古墳によってさまざまだ。
> 一方、出土古墳が同じなら、異なる型の鏡にも同じ仕上げが施されている。つまり加工痕は鏡の型ではなく、出土古墳に規定されているのだ。
>
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。
>
> その上で鈴木氏は見つかる鏡の少なさなどから、工人が各地の出土古墳近くに定住しているのではなく、大和地域に本拠を置く複数の移動型の工人集団が
> 各地の依頼で現地に出向いて製作する「出吹(でぶ)き」を想定した。


> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。
> 鋳造の最終工程で施される仕上げのまとまり具合から導かれる事実は明らかだ。鏡の製作地は、日本列島内の出土古墳近くということになる。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:31:53.73 ID:v7W2VFde0.net
>>331
邪馬壹國と書いてあって邪馬臺國で無かったような…

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:32:46.57 ID:ixi6vXXT0.net
日本の学者の解釈はまるで反日民族がやってる歴史捏造と一緒

これが史実です

■旧唐書より
※倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

<倭国伝>〜AD631年までの記録
倭国(九州)は古の倭奴国なり。
※漢委奴国王の金印は福岡で発見された

<日本伝>AD701年以降の記録
日本国(ヤマト)は倭国の別種なり。

■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

■結論
・畿内ヤマトと倭国は別の国だった

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:33:42.86 ID:ixi6vXXT0.net
大宰府に残されていた文献に邪馬台国の場所が記されています。
https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

◆『翰苑』で引用されている『廣志』より

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。又南、至る邪馬嘉(臺)国。

※伊都国は福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている

◆参考
張楚金『翰苑』  660年以前に成立。平安時代初期(9世紀)頃に転記。
郭義恭『廣志』  3世紀末〜4世紀末、晋朝期ごろに書かれた史書。
魚豢『魏略』  魏略は、魏志より早く成立。西暦280年^297年頃までに成立。
李ム [日+方] (りほう)『太平御覧』  983年に完成

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:37:01.84 ID:CNCl1ljh0.net
纒向出土の外来系土器は東海のものが一番多いのに、東海が狗奴国の勢力圏だというのはしっくり来ませんね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:37:33.48 ID:Yb9r/gnQ0.net
つまり邪馬台国が阿波になかったことだけは確かということだな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:39:26.80 ID:8o3TsGde0.net
>>268
当時の東アジアの大陸では、中華の帝がつけた漢字を勝手に変えるということは
許されないこと。現に朝鮮には奴隷という意味の苗字だったりが変えられずに残ってる
中国人が見れば、「ああ、あの地域の奴隷族の名だね」と識別できる
日本は幸運にも海を隔てて距離があったから漢字を自由に変えることが可能だった

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:41:20.35 ID:ixi6vXXT0.net
はじめての方へ

【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語で読む「シャマイ」国となる
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

・以降の史書に出てくるのは「邪馬臺」や「邪摩堆」であり、すべて語尾は「タイorダー」と発音する漢字が充てられている

・後世のヤマトは深く考えず邪馬臺=ヤマトと思って読んでいたが、新井白石と本居宣長が誤読に気付いたのが邪馬台国論争の始まりである

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国の市場を監視する官職として「大倭」と記載されている

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:42:13.70 ID:ixi6vXXT0.net
【基礎知識2】

〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜
魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国(後漢時代は100国あったが倭国大乱で分裂した?)
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

https://i.imgur.com/yLFScGN.png

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:42:17.59 ID:8wWZIbb30.net
>>1
飛騨の口伝だろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:45:02.63 ID:6nuTgAdY0.net
魏志倭人伝は後世の資料の寄せ集めだし信憑性があまりない
そこから考えていかないと

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:46:00.55 ID:BIinvusA0.net
「東大寺山古墳と謎の鉄刀」『天理参考館のこころ』
https://www.youtube.com/watch?v=Pz9QnEgHMuY

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:46:26.55 ID:ixi6vXXT0.net
>>347
無知すぎる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:47:12.44 ID:8OCYziNu0.net
岐阜には金津園があるからな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:47:57.98 ID:ixi6vXXT0.net
ヤマト王権の源はこれかもしれない

https://www.asahi.com/articles/ASLCX5JHQLCXPTFC01S.html
大壁建物が4世紀末〜5世紀初めに築かれ、渡来人の同町への移住時期が100年近くさかのぼる可能性が出てきた

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:48:14.77 ID:EiQ4AiHp0.net
当時の日本に言葉の記録があれば
直ぐに判明したんだろうけどな
邪馬台国で話されていた言語と、
その地域から発掘された言葉の記録が一致すれば
かなりの高い確率で特定できる
当時の邪馬台国と、岐阜あたりだと言語にもかなり違いがあっただろうしな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:48:47.25 ID:CgEnoW1G0.net
>>292
それってこれとも大体一致してるんだよね

>87 :ニューノーマルの名無しさん :2020/10/28(水) 02:23:05.26 ID:02Gx9kmc0
>面白いものを見つけた
>BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が
>九州を横断するように存在している
>どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ラインだろ
>
>https://i.imgur.com/31R7rP6.jpg

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:57:44.26 ID:ixi6vXXT0.net
>>352
魏志倭人伝の翻訳文より
「下戸與大人相逢道路 逡巡入草 傳辭説事 或蹲或跪 兩手據地 為之恭敬 對應聲曰噫 比如然諾」
下層階級の者が貴人に道路で出逢ったときは、後ずさりして(道路脇の)草に入る。
言葉を伝えたり、物事を説明する時には、しゃがんだり、跪いたりして、両手を地に付け、うやうやしさを表現する。
貴人の返答の声は「アイ」という。比べると(中国で承知したことを表す)然諾と同じようなものである。

貴人の返答の声は「アイ」←現代語の「はい(Yes)」と一緒

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:04:51.84 ID:yosG28RK0.net
あの辺りは交通の要衝で後世現在に至るまで次々為政者が直接統治したせいか朝鮮をアポジと思いこんでいたり中国趣味に被れてるのが多かったりする地域だがその一方で天子様をお招きするのにうってつけの地所にはモンキーセンターが在ったりとか色々屈折した情況を感じさせるよね(´・∀・`)

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:06:38.08 ID:v7W2VFde0.net
>>353
狗奴国の官、狗古智卑狗がくくちひこ(菊池彦=菊池郡長官)で前線におったんじゃとか言われてるね。

八女とかあの辺りは後の磐井の乱(磐井君)で子孫が許されたりと、ある一定の太い東征伐の大和朝廷との繋がりがあったり推測する。
なんて物語として考えると夢が広がりんぐ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:12:25.76 ID:p/unSFyR0.net
畿内説=ほとんどの考古学者が支持する学説
九州説=ド素人だけが信じてる俗説

あなたはどちらの説を支持しますか?
ちなみにここで九州説を唱えてるド素人たちは、高校生レベルの知識もありません
書き込みを読むと呆れてしまうほど知識が乏しいやつらです

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:13:46.61 ID:QWpUOSGc0.net
だいたい70年ぐらいで知識止まってるしな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:15:22.85 ID:8o3TsGde0.net
山の近くというような意味のヤマ・ト、太陽を拝む巫女さんみたいな意味のヒ・ミコ
当時の日本人が自分をどこの誰かと問われても、このぐらいのシンプルな紹介しかできなかった気がする
違うかな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:15:58.71 ID:L/xdtFbp0.net
>>357
ここの書き込みを見る限り、九州説のほうが圧倒的に論理的で証拠に基づいているけど
議論で勝てないからってそうやってレッテル貼りに逃げるのはカッコ悪いよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:16:33.98 ID:ZaLudBdB0.net
<三種の神器>
八咫鏡…伊勢神宮(三重県伊勢市)
草薙剣…熱田神宮(愛知県名古屋市) 
八尺瓊勾玉…元所有地 橿原神宮(奈良県橿原市)

邪馬台国=畿内だろ
尾張までがヤマト王権=畿内勢力で岐阜や三河から東が東夷

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:17:45.66 ID:hY3hW52n0.net
>>191
日本海ルートは半島東岸から海流を使ったルートがスパコンにより証明されてる。
隠岐島→出雲→宍道湖周辺→丹後若狭越前能登以降十三湊まで海流1本で行ける。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:26:47.11 ID:snSqqdH/0.net
>>361
三種の神器はもともと北部九州の弥生王墓に見られる副葬品ですがw
天皇家のは単に東遷したとき持っていっただけ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:26:56.75 ID:v7W2VFde0.net
>>361
古代日本の各地方王権(豪族?)は独自の三種の神器祭ってたらしいからね(権力の象徴)、で臣従すると差し出したとか…

大和のヤマト朝廷が代々継承した三種の神器を祭っただけであって邪馬台国とかなんとかとは別のお話かと

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:27:52.52 ID:snSqqdH/0.net
>>362
>日本海ルートは半島東岸から海流を使ったルートがスパコンにより証明されてる。
ソースは?

>隠岐島→出雲→宍道湖周辺→丹後若狭越前能登以降十三湊まで海流1本で行ける。
半島に行くときはその海流を逆向きに進まなければいけないわけですがそれは

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:34:46.64 ID:XW4EShnW0.net
>>365
島根で水難事故に遭った人の死体が、福井で発見されたりするからね。

新羅(半島東側)から沖に出ると、何もしなくても出雲に辿り着き、そのまま若狭湾まで行ける。

アメノヒボコもこのルートでやって来た。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:37:16.16 ID:KaOw+mdNO.net
それってオンドルグループのルートだな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:37:32.43 ID:wJHb2HbH0.net
>>310 >>309
勝手に妄想するなって
608年と言えば、壱与が266年に西晋(265年 - 316年)に遣使を派遣してから342年しか経っていない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:40:07.01 ID:hY3hW52n0.net
>>326
漢字の伝来関係を管理活用してたのは大和ですよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:40:26.73 ID:wJHb2HbH0.net
>>331
そう

独自の文字があり、文書を残している、中国が書き残している

ので、間違いない

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:41:38.31 ID:4XOV+/bT0.net
>>366
そんな強い海流を遡って半島に行くことは不可能だな
はい消えたー

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:43:47.78 ID:BIinvusA0.net
>>338
それは魏志倭人伝限定の話
後漢書東夷伝には邪馬臺國と書いてある

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:44:43.49 ID:1ZpsfU1z0.net
邪馬台国の女王 卑弥呼
狗奴国の王 卑弥弓呼

つまり古代の日本は卑弥氏が支配していたという事

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:45:02.88 ID:ixi6vXXT0.net
>>357
日本の場合、考古学者は中卒レベルだからな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:45:48.38 ID:JI+nCWuQ0.net
畿内説には歴史の積み重ねがあるが、九州説にはない
邪馬台国からいきなり薩摩になるのは歴史が飛びすぎ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:46:23.50 ID:hY3hW52n0.net
>>365
隠岐島に行ける船なら寒流の海流利用したり東風だって使える。
半島被害者側の海流は大陸沿いの反時計回りと言えるからな。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:46:33.95 ID:ixi6vXXT0.net
>>372
後漢書は魏志より後世で編纂されたもの

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:47:10.86 ID:wJHb2HbH0.net
そもそも『魏志』(倭人伝を含む)は
266年に壱与から遣使を派遣された西晋(265年 - 316年)
が書いたもの

言い伝えではなく実録だ

そこには

末廬国という本土に上陸した後は、次の伊都国まで
500里も延々と、

草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えないような道なき道を歩かされる、街道も整備されていないクソ田舎で

「阿蘇山」の記載もなく

不弥国から水行20日で投馬国
投馬国から水行10日、陸行1月で邪馬壱國と
とても遠い

まぁ、九州の国じゃねーな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:47:50.02 ID:ZaLudBdB0.net
邪馬台国→ヤマト王権で続いてる
伊勢神宮 天照降臨の聖地
熱田神宮 神剣がありスサノオやヤマトタケル祭ってる つまりここが東夷に対する最前線
橿原神宮 初代神武が即位した建国地

天武天皇を壬申の乱で助けたのも熱田氏だから奈良から名古屋までが完全なヤマト王権
母方が熱田氏清和源氏嫡男の頼朝が初代の征夷大将軍になってることからも明らかだし
尾張守護の信長がすんなり上京出来て同出身地の秀吉が朝廷から天下人認定されたのも納得がいく
一方三河出身の家康は東を開拓して畿内から政権を剥奪して武力で畿内を監視
そして新政府では尾張と三河を無理矢理合併

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:47:56.36 ID:ixi6vXXT0.net
弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

畿内説の言い訳
「近畿では鉄が溶けやすいので残って無いのだー!」

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:48:25.83 ID:OsNrsr/X0.net
>>357
それ以上深入りするな、知識のない奴は出入りせず
眺めるだけにしとけ ニワカ乙

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:50:41.50 ID:lxhK7hRs0.net
>>368
>壱与が266年に西晋(265年 - 316年)に遣使を派遣してから342年しか経っていない

それ>>310を全面的に認めてますよねw
そんなに経ったらまったく面影なんて無いし、それ以前に隋の人間が当時の面影を知るはずもない

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:50:45.12 ID:XW4EShnW0.net
>>371

魏志倭人伝に書かれた行程記事は、帯方郡から邪馬台国までなんだから、魏使たちは巨大な中国船に乗ったまま、一番安全で楽な日本海ルートで若狭湾まで来て、そこから陸行一月で奈良盆地に入った。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:54:11.12 ID:BIinvusA0.net
>>344
臺は客家方言
客家 [台湾四县腔] toi2 [陆丰腔] toi3 [海陆腔] toi2 [客英字典] toi2 [梅县腔] toi2 [客语拼音字汇] toi2 [宝安腔] toi2
広東(粤)方言で toiと発音する

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:54:40.02 ID:hY3hW52n0.net
>>347
伝言ゲームの倭人伝
連想ゲームの日本人

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:55:49.09 ID:zEE30vTe0.net
>>383
帰れないだろw
そもそも末廬国以降は陸路だと魏志倭人伝に書いてある

東南陸行 五百里 到伊都國
   ~~~~~~

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:56:07.35 ID:hC3rD04o0.net
グンマとトチギ一帯は昔「毛野国」と呼ばれ 毛野氏という豪族が治めてたらしいが おかしいな その末裔である俺にはなぜ毛が無いんだ?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:56:40.80 ID:b+5LsoD10.net
>>1
また朝鮮の工作始まった。

日本に在日がいられる大義名分が
欲しい。作りたい。
大和民族はこれらが諜報の一貫だと
気が付かない。
平和ボケ。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 14:58:37.24 ID:ixi6vXXT0.net
畿内説はいわゆる何でも韓国起源説と同類だから

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:01:27.70 ID:hY3hW52n0.net
>>387
禿げてるアイヌ民族が普通に居たんだよ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:02:06.84 ID:BIinvusA0.net
>>363
三種の神器のうち
鏡と剣は道教に由来する
倭国オリジナルは

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:03:42.61 ID:nqWwk9jj0.net
隋書か何かで邪馬台国の近くには阿蘇山があるって書かれてたんじゃなかったっけ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:04:18.71 ID:yKNKAOVs0.net
大和(ヤマト) = 山戸 = 中国山地の入り口 = 山口

山口の旧国名ナガトとヤマトは音も通じる

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:04:20.79 ID:QWpUOSGc0.net
これが九州説

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:06:17.82 ID:JI+nCWuQ0.net
もし邪馬台国が九州なら、大和王朝とぶつかったという歴史が残るはず
しかしそんな歴史はどこにもないんだよ
九州説は、あるはずの歴史がスッポリと無くなっているのがおかしすぎる

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:09:02.37 ID:3RbLy1Rt0.net
魏志倭人伝の卑弥呼の記述はごく僅かで
当時の創作でしょ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:09:04.52 ID:vgScZRGy0.net
第二第三のゴッドハンドだろどうせ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:12:22.34 ID:sxPXzNDb0.net
>>395
大和王朝なんてものはない
>>295のとおり、魏志倭人伝の後の古墳時代初期に東遷があっただけ
だから弥生時代には鉄貧乏だった畿内に古墳時代以降突然鉄器が増える
考古学的な事実はこれ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:13:07.46 ID:OsNrsr/X0.net
>>396
親魏倭王の金印もらったの知ってる?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:13:18.96 ID:BIinvusA0.net
>>363
三種の神器のうち鏡と剣は道教に由来する。
倭国オリジナルは勾玉だけ。
「天皇」も道教において宇宙の最高神とされる「天皇大帝」に由来する。
http://jmapps.ne.jp/kokugakuin/det.html?data_id=31783

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:16:43.21 ID:wPOxR/QW0.net
>>400
それが北部九州の王墓に見られるってことは、北部九州と大陸の間に強いつながりがあったということだな
やはり親魏倭王・卑弥呼の国は北部九州と見るしかないか

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:21:03.31 ID:DroccE0Q0.net
>>395
旧唐書には、倭国の条と日本国の条が分かれて書かれていて
日本国は倭国の別種で、倭国が自分で日本と名前を変えたか
別の小国が倭国の地を併せたかしたようだ、とある

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:21:49.52 ID:OsNrsr/X0.net
>>400
鏡と剣は道教由来 これは同意する
が、玉はオリジナルではなく儒教由来だと思う
卑弥呼の時代には鏡と剣のみの二種の神宝だった
それが儒教の伝来で玉の印璽も加わり三種の神器とした
これは約5世紀頃

だから2‐3世紀の古墳から仮に三種出てきても
三種の神器として入れたものではないと思ってる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:22:38.58 ID:wJHb2HbH0.net
>>382
上陸地点が全く違う

266年に壱与から遣使を派遣された西晋(265年 - 316年)
が書いた
実録『魏志』(倭人伝を含む)

帯方郡ー韓国
− 対馬國
− 一大国
− 末廬国 ← 山陰
− 伊都国
− 奴国
− 不弥国
− 投馬国
ー 邪馬壱國

608年に文林郎裴清を奈良に派遣した隋が書いた
実録『隋書』

百済
−竹嶋
−耽羅国
−都斯麻国
−一支国
−竹斯国 ← 北九州
−秦王国
−十余国を経て難波津
−奈良

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:24:20.39 ID:ixi6vXXT0.net
■新唐書
日本は古の倭奴なり。京師を去る万四千里。新羅の東南に直る。
海中に在りて島にして居す。東西五月行、南北三月行。

其の王の姓、阿毎氏。自ら初主を号して天御中主と言う。
彦瀲に至る凡そ三十二世、皆尊を以て号と為し、筑紫城に居す。


倭王が住んでいた「筑紫城」ってどこ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:26:18.94 ID:OsNrsr/X0.net
>>405
その後に書かれてるのが、天皇と号して河内に移るだつたっけ?
正確でなくて済まん、つまり元々は畿内には居なかったってことだよね

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:26:28.78 ID:3rIP+zBw0.net
日本書紀にも日本で初めに出来たのは淡路島ってあるから奈良だな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:29:49.37 ID:BIinvusA0.net
>>401
>北部九州と大陸の間に強いつながり
北部九州は支石墓で朝鮮と強いつながり

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:30:49.04 ID:ixi6vXXT0.net
>>406
つまりヤマトは8世紀成立とする現代標準の日本史はおおむね正しいと

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:32:30.34 ID:OsNrsr/X0.net
>>409
その「ヤマト」って固有名詞をどう扱うかによって意見は分かれると思う

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:34:46.89 ID:ixi6vXXT0.net
>>410
万葉集のヤマトにカモメが飛んでいたとのこと

■万葉集における「ヤマト」と読む当て字は多種有り
 『倭』   19首(1)
 『山跡』  18首
 『日本』  14首
 『夜麻登』 5首
 『八間跡』 1首(1)
 『也麻等』 1首
 『夜萬等』 1首
 『夜未等』 1首

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:35:51.60 ID:ixi6vXXT0.net
>>411のつづき

特定の地域の呼び名ではないと思う

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:37:16.89 ID:3RbLy1Rt0.net
金印は王に与えたと書いてあるが
卑弥呼に送ったとは書いていない

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:38:22.88 ID:wJHb2HbH0.net
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見
その後も100年以上倭国王でありつづけた
九州北部【漢委奴国王】の存在は
魏の皇帝も、もちろん、

魏からどのくらい離れたどこにあるのか

よーーーく知っている

そんな魏の皇帝が邪馬台国に対しては
「汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている」
と驚嘆している

【漢委奴国王】とおなじ九州北部に邪馬台国があるならば
遠さに驚くことは無い

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:39:23.33 ID:OsNrsr/X0.net
>>411
日本書紀でなぜ大和書記とかではなく日本にしたのか
大王オオキミから天皇スメラミコトにしたのはなぜなのか
そこら辺の深淵がまだ俺は分からないのでなんともかんともw

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:40:55.16 ID:JI+nCWuQ0.net
九州から畿内に移動したはないよ
当時の技術で遠方に大規模な集落を移動させられる技術はない
街道や船の発達した戦国時代でさえ兵士を動かすのは食料との戦いだったのに
それに東京と近畿みたいに、大規模集落は形跡が残る
九州にはそれがない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:43:20.88 ID:WK7DE/Om0.net
>>412
そもそも「やまと」という呼称は日本書紀成立時期には畿内のことを表す意味ではないわな
しかし日本書紀には「山門県」は出てくる
九州山門県に邪馬台国があって邪馬台国が倭(やまと)となり日本を表すようになったんだろう

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:44:40.52 ID:ixi6vXXT0.net
>>416
奈良には倭国の歴史が無いんだよ

■桜井市纏向学センターHPより
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:47:50.40 ID:jgxAeClp0.net
>>59
臭そうw

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:51:20.20 ID:ixi6vXXT0.net
>>417
そう考える人も多いよね

『奈良文化財研究所名誉研究員の狩野久氏は、邪馬台国は本来
「崇敬な山の入り口」の意味の「山(やま)門(と)」だとする説を紹介し
「邪馬台国が九州にあった可能性は高い」との見解を示した。』

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:57:23.14 ID:W0LogRxG0.net
アッー!ww

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 15:58:30.32 ID:QcylHpmb0.net
>>176
東征を知らないのか?
西日本の各地、特に中国地方に沢山残ってるぞ、伝説がな
どう考えても、東征したとしか思えないわ
だから九州が正しい

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:04:40.10 ID:GVXj21oF0.net
女がいない国の方が幸せかも

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:11:02.41 ID:TMTipON40.net
>>404
通説どおりです

724 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/07(月) 23:35:24.72 ID:GVm4dqYs0
どこが上陸地だったかは揺るぎがないな

263 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/07(月) 13:19:04.38 ID:GVm4dqYs0
五畿七道
https://i.imgur.com/lmYJeDr.jpg

これを見ると上陸地がわかる?w

参考、国交省マップ
https://i.imgur.com/hsFvhYC.jpg

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:19:22.65 ID:KY7p/xcg0.net
>>1
卑弥呼は=日の巫女
音の発音があて字の漢字を付けて卑弥呼としているだけで
日の巫女呪術者であることは明白であり
太陽信仰の呪術社会だからどう考えても畿内の律令社会地域とは違うよ。
 
呪術信仰の社会はその占いが外れてしまうことで
農作物が凶作にでもなればその社会の支配体制は簡単に崩壊する。
九州邪馬台国は凶作などが原因で戦に負けて滅ぼされた
古代社会だろうね。
そして祟りを恐れるからこそ人はそこから去るんだわ。
というか凶作の地域ではしばらく暮らせないからね。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:25:32.05 ID:BIinvusA0.net
>>417
神戸市灘区に卑弥呼の墓と見られる西求女塚古墳がある
石室の石材は、地元のものだけでなく、阿波(徳島県)や紀伊(和歌山県)などからも
運ばれており、地元の土器は出土しておらず、祭祀に用いられた土師器には山陰系の
特徴をもつものが出土していることから、山陰や四国・南近畿などの諸地域と
深い交流をもっていたことが推察される。

白石太一郎は、三角縁神獣鏡より一段階古い画文帯神獣鏡が出土し、
また、第T段階から第X段階までに編年分類される三角縁神獣鏡のうち、
この古墳では第T段階のものと第U段階もののみが出土し、
第V段階以降が出土していないので、西暦250年すぎ(3世紀中葉)には
造営されていた可能性が高いとしている。
西求女塚古墳の東に位置する処女塚古墳の西にある道路を山手に進むと
JR神戸線の南に大和町という町がある。
セブン-イレブン 神戸大和町4丁目店、
神戸大和郵便局 〒657-0031 兵庫県神戸市灘区大和町4丁目1−15

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:28:02.69 ID:N3Xp52zA0.net
陳寿が思い描いた倭国の姿を魏志東夷伝からそのまま書き起こすとこうなる
https://i.imgur.com/U7L61ym.jpg
・中華全土が方万里のとき三韓が方四千里
・東夷全体が大きく引き伸ばされているのでそれと同じ縮尺で日本列島も拡大する
・南に海を渡ると壱岐国
・東に海を渡るとまた倭種の国
・それらを巡り歩くとおよそ五千里

そのように地図を書き起こしてみると
倭国は明らかに会稽東冶の東にあることになる

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:29:01.55 ID:M61au6TH0.net
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見
その後も100年以上倭国王でありつづけた
九州北部【漢委奴国王】の存在は
魏の皇帝も、もちろん、

魏からどのくらい離れたどこにあるのか

よーーーく知っている

大陸に一番近く
57年 後漢に金印をもらう前から大陸と交易し
57年 後漢に金印をもった後も100年以上大陸と交易していれば
九州は交易のための道路網が整備され
九州のどんな方角にどんな国があるのかすら
魏の皇帝は百も承知で

へたすれば、九州に馬を持ち込み
九州の地図すら所持していた可能性もある

そんな魏の皇帝が邪馬台国に対しては
「馬がいない」「汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている」と驚嘆している

【漢委奴国王】とおなじ九州北部に邪馬台国があるならば、馬がいないこと、遠さ、に驚くことは無い

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:30:15.28 ID:9TFxiUGv0.net
ホモの国とか滅亡不可避なんだよなあ・・・

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:32:32.52 ID:ixi6vXXT0.net
卑弥呼の墓に関する記録

魏志倭人伝より
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人」
 墓は大きく造り、大きさは約百歩、殉葬者は100人余り。


大きな塚(墳丘)であり、周辺には殉葬者が埋葬されているはずです

祇園山古墳(福岡県)
https://i.imgur.com/3jJf8mz.png

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:33:06.00 ID:N3Xp52zA0.net
近畿、奈良の山奥は
女王国から東に海を渡って五千余里巡り歩いた先にある絶遠の倭種の国

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:38:44.03 ID:M61au6TH0.net
魏の皇帝が
「馬がいない」
「汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている」
と驚嘆している邪馬台国は

海を渡って五千余里巡り歩いた先にある絶遠の
近畿、奈良の山奥が

相応しい

九州は【近すぎる】

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:39:19.49 ID:sH9Tl3tY0.net
>>18
>円墳と方墳のそれぞれの勢力が合体して前方後円墳かと思ってた

民族的止揚。円墳が、卑弥呼の跡である筑紫の国。方墳が、狗奴国の卑弥弓呼で、その後の
大和大乱後に前方後円墳として、現れた。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:42:33.24 ID:N3Xp52zA0.net
>>432
陳寿はそのように書かなかったのだからどうしようもない
魏志東夷伝を否定するなら邪馬台国も卑弥呼も無かったことにしたらいいんだよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:43:01.49 ID:B03YGWWN0.net
>>292
これだな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:43:18.62 ID:KaOw+mdNO.net
>>432

※個人の感想です

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:44:20.93 ID:ixi6vXXT0.net
>>433
いやいや前方後円墳より以前に前方後方墳が東日本に多数あった
https://i.imgur.com/VmVhrLR.png

前方後円墳は墳丘を丸くしただけ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:45:29.64 ID:Z/NqNUAY0.net
男王国だと・・・?(ゴクリ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:47:52.67 ID:llXww8De0.net
>>395
継体天皇、磐井の項
継体、筑紫の君磐井に勝利し、長門の国までと筑紫の屯倉を手に入れる


例えばだが、これなんかどう思うよ?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:49:28.40 ID:ixi6vXXT0.net
【定期報告】各説による邪馬台国関連遺物の出品状況(2021年4月末時点)
[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・当時最大規模の縁日会場こと纏向遺跡
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種
・古墳建造作業員向け食堂と思われる大型建物
・木製の土木用具一式
・東日本で流行った仮面(木製)
・纏向建物と無関係な遺構で発見された桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:49:31.98 ID:M61au6TH0.net
『隋書』(倭国伝を含む)は
大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が
656年に成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録】

少なくとも

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)は

魏志の邪馬臺とは大和のこと

との共通の認識を持っている

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:49:45.02 ID:FO4TiUps0.net
当時いくつかあった国の一つで今につながる勝ち残った勢力かは確証がないんだから
のちの大和朝廷とかにつながる様に考えると強引なストーリーが必要になるんだろうな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:53:41.83 ID:M61au6TH0.net
『隋書』(倭国伝を含む)は

大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が
656年に成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録】だ

そこに

(大和朝廷は)邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。

と書かれてあると言うことは少なくとも

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)は

魏志の邪馬臺とは大和のこと

との共通の認識を持っていることとなる

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:54:18.21 ID:CNCl1ljh0.net
すごく遠いところから朝貢されたというのも皇帝の誉れだからね
遠回しに朝貢の切っ掛けを作った司馬懿を賞揚してるとも言える

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:57:01.68 ID:XW4EShnW0.net
>>414
なるほど!こういう目の付け所があるか。
北九州だと、半島からほんの目と鼻の先だからね。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:59:32.94 ID:ixi6vXXT0.net
>>443
おいおい、ご都合解釈するなよw
魏志の言うところの邪馬台に相当するという認識だろ
邪馬台=邪靡堆ならば、
邪靡堆はいにしえの邪馬臺也と書かれるはずだ

>>339参照

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:01:33.03 ID:RaSvJgK70.net
オトコ王国(*´Д`)

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:02:27.87 ID:TliCRvjU0.net
日本全国どこでも立候補していいんだぜー

どれだけ文献をひっくり返しても、丁度ココって位置はないし墓も金印も見つかってないからな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:03:37.60 ID:sH9Tl3tY0.net
>>20
>卑弥呼って本当の名前じゃなくて役職名らしいな

正解。狗奴国には卑弥弓呼がいるから。巫女のことを卑弥呼。男の巫女(巫師)を卑弥弓呼。
時代は、シャーマニズムなので、鬼道(道教・大平道・五斗米道を含む)が一般的で、魏の様
に仏教は、伝わっていたかもしれないが、その頃は主流ではない。それで、魏の使者から馬鹿
にされていたらしく、魏の曹操が大平道の黄巾の乱を抑えて、黄巾軍の中の精鋭部隊を青州兵
として採用した経緯もあり、鬼道と言っている。
。。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:03:43.18 ID:N3Xp52zA0.net
>>444
西域を担当していた曹真が
大月氏国(人口10万、距離万7千里)を帰順させて魏から金印を授けられて
その10年後
東夷を担当していた司馬懿が公孫氏を討伐して
倭国(人口15万、距離5千里プラス万2千里)をつれてきて魏から金印を授けられた

わけでまあ意図的なものを感じるわな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:09:11.13 ID:sH9Tl3tY0.net
>>268
>渡来人もいたし人の往來もそれなりにあったんだから漢字を知らなかったわけないでしょ
頭が凝り固まり過ぎだよ

 硯と思われる石製の破片が見つかっている。文字があっても、竹簡、木簡、石、和紙に書くには、
保存などの問題もあり、墨汁で何を書く必要があるのか疑問視している。石高等は、集団で校倉造
のネズミ返しのついた蔵に貯蔵する。種籾の量等を測量したとしても、意味があったのか疑問である。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:09:43.64 ID:XW4EShnW0.net
九州には奴国(博多湾)2万戸より大きい国がないので、最初から詰んでいる。

これから九州のどこかで大遺跡が発見されることもない。

邪馬台国7万戸は、その後の古墳時代も奈良時代も大人口が住む平野であり続け、倭国の中心になったところ。遺跡は埋まっても人口は消えない。

行程記事を幾何学パズルのようにひねくり回して邪馬台国を九州の草深い山奥に比定しても、そんな辺鄙な場所に邪馬台国は存在し得ない。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:10:50.48 ID:N3Xp52zA0.net
>>452
距離が実際よりも何倍も大きく引き延ばされてるんだから、日数も戸数も大きく盛られてても何の不思議もない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:11:42.40 ID:SXnltlO40.net
火ミケヒコ(神武)

卑弥弓呼

畿内邪馬台の南、熊野から侵入してきたのが神武狗奴国
邪馬台の難升米(長髄彦)とも戦ってる

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:12:58.67 ID:KanWwk4r0.net
>>444
しかもデカい国だと誇張した可能性もあるよね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:14:14.19 ID:OwVqD3aaO.net
その反動でソープ街作ったんか

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:15:11.08 ID:ixi6vXXT0.net
>>452
そうとう無知だなw
>>418

さらに
可住地面積:人が住むことの出来る土地の面積
https://i.imgur.com/b6pzfwV.png

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:15:20.30 ID:wJHb2HbH0.net
>>446
ご都合解釈しているのはおまえだよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:18:26.83 ID:CPW5Drep0.net
卑弥呼は天照大御神のモデル

天照大御神じたいは元からいたが
卑弥呼の逸話がプラスされて
new天照大御神として記紀に残され書かれた

そして、ヤマト王権の礎を作ったのは
天照大御神の子孫であるイワレヒコこと神武天皇

卑弥呼の邪馬台国を
イワレヒコが継承したのだ(東遷ではなく!)

俺が提唱する「邪馬台国 継承説」

爆誕!!!!

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:19:53.98 ID:ixi6vXXT0.net
>>458
https://youtu.be/dz83a-g1yPg

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:21:17.22 ID:XW4EShnW0.net
邪馬台国は、最後に陸行1月しないといけない海から離れた内陸にあって、
その後の古墳時代と奈良時代も大勢の人口を擁する倭国の中心地域で、
直径約140mの3C中頃の大古墳がある場所。
それは奈良盆地。
何の意外性もないが、遺跡は埋まっても平野と田畑がある限り何百年も人口は消えないので、これ以外は成立しない。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:22:59.59 ID:ixi6vXXT0.net
>>461
★★★猿でもわかる畿内説不要説★★★
魏志倭人伝における行程の謎:単なる陳寿の編集ミス
■中国における既知の情報

↓約7000里
狗邪韓国(半島南部)

対馬海峡 約3000里

末盧国
↓500里
伊都国(福岡県糸島市)
↓100里
奴国(福岡県博多湾付近)
↓100里
不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

■魏に朝貢した倭人から得た情報
帯方郡
↓船で南に二十日
投馬国(半島南部)
↓船で南で十日
邪馬台国(北部九州)に上陸後伊都国で入国許可を待つ

卑弥呼に会えるまでに一月かかる

https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:25:34.67 ID:sH9Tl3tY0.net
>>430
>徑百餘歩

 円墳でしょう。『径・徑』だから。
 方墳だったら。『方百余(餘)歩』と書くと思う。
 中国を『方万里』、朝鮮半島を『方千里』と表現する三国志魏書第30巻烏丸東夷伝の世界でしょう。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:26:32.22 ID:M61au6TH0.net
>>460
はいはい

『隋書』(倭国伝を含む)は

大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が
656年に成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録】だ

そこに

(大和朝廷は)邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。

と書かれてあると言うことは少なくとも

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)は

魏志の「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」とは大和のこと

との共通の認識を持っていたと言うことだ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:28:28.97 ID:CPW5Drep0.net
アフー知恵ぬくろに、こんな質問があった

>昔の中国の国名

>何故、同じ名前が何度も出てくるのでしょう?
>例えば、魏なら、春秋戦国時代、三国時代、南北時代など


そう「邪馬台国 継承説」とはこういうことである

古代中国の真似をして、国名を再利用した

アフー知恵ぬくろの解答にも
>B建国者が以前に存在した国の皇帝一族と同姓
と言った答えがある

イワレヒコは天照大御神の子孫

決まりだな

俺が提唱する「邪馬台国 継承説」しか勝たんw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:34:12.01 ID:NxZWfOy50.net
>>336
都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:34:41.00 ID:XW4EShnW0.net
日本の中心になるのは、大人口を擁する平野。それは古代から近世まで一貫して畿内だった。

信長秀吉が覇権を握れたのは、彼らが畿内に一番近い大平野である尾張・美濃の出身だったから。大海人皇子も同様。

今川の東海でも畿内には遠すぎ、まして武田や上杉や伊達には最初から無理ゲーだった。

徳川時代になって政治の中心は関東に移ったが、経済の中心は畿内であり続けた。

この辺の事情が、弥生末期と古墳前期とでドラスティックに激変することはない。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:34:47.81 ID:ixi6vXXT0.net
>>464
はいはい何度も言わせるな

旧唐書:倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:36:14.20 ID:CNCl1ljh0.net
>>455
遠くて、大きくて、もう1つ、徳の高い国に仕立てあげてる
徳は、鯨面文身による階級秩序と、会稽東治の東の由来で表されてる、と思う。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:36:56.55 ID:ixi6vXXT0.net
畿内説という印象操作は犯罪です

◆畿内派による印象操作「纏向遺跡の建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」

しかし桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物とお供え物の桃が同時期に存在したとは言えない

しかも4世紀前半で消滅しており、隋の時代には存在していない遺跡

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:38:06.43 ID:XW4EShnW0.net
>>462
そんな辺鄙な場所には大人口を擁する大遺跡もなければ、倭国・日本の中心になったこともない。

無意味なんだよ、その手の行程パズル遊びは。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:39:44.08 ID:p83L0pvF0.net
>男王国

なぜだろう。どうしてウホ王国とか、そういうイメージになってしまうのだろう

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:45:52.06 ID:ixi6vXXT0.net
>>471
>>332の最後に書いてるだろ

お前のことだよw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:47:02.10 ID:N3Xp52zA0.net
>>471
倭国大乱の起こった頃(146年 - 189年)、日本の中心地はどこだったのか考えてみたらわかる
近畿、奈良で、倭国大乱が起こった形成はあるの?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:47:03.26 ID:XW4EShnW0.net
邪馬台国がどんなものであろうと、そこには周辺地域を圧する大人口がいて、
王朝が続いていようと断絶していようと、その後何百年も周辺地域を圧する倭国の中心だった。
それは畿内で、邪馬台国は奈良盆地。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:47:29.35 ID:f5BrK5UH0.net
ありうるな。
大和王権に滅ぼされた両面宿儺が支配してた場所も飛騨だったわけだろ
何でそんな山深いとこに豪族がいて討伐されるのか不思議だったけど

邪馬台国時代に濃尾平野に狗奴国があり一大勢力を誇っていた
それが時代を経て徐々に勢力を弱めその残党が飛騨にいたとすれば
邪馬台国の後継である大和王権が討伐するのも頷ける話だわ

歴史の点と点が線で繋がった。こりゃ邪馬台国は畿内にあったわ。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:48:04.05 ID:FkKx3Kud0.net
>>160

記紀には畿内の勢力が九州を滅ぼしたとは書いていない。南九州の勢力がヤマトを侵略したと書いてある

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:49:26.45 ID:FkKx3Kud0.net
おそらく狗奴国は毛野国のこと。群馬の古墳から魏の年号の書かれた銅鏡が出土してる

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:51:18.25 ID:pGjvNEkT0.net
最近だと言語学で倭人伝を解読してるのが面白かったな
論争的には畿内説の強化材料になるけど

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:52:50.88 ID:4HZn883i0.net
邪馬台国って魏志倭人伝にしか残ってないような存在なのかな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:53:46.50 ID:3kQhfZ210.net
>>462
魏の使者は卑弥呼に会ってない説を唱えたい

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:55:54.79 ID:3kQhfZ210.net
>>480
一応魏志倭人伝の300年ほどあとかな?に書かれた隋書にも記述は出てくる
ちなみにその隋書には「邪馬台国は阿蘇山のあるところ」と書いてある
今も残る具体的な地名が出てくるのはこれが唯一じゃないかな?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:55:59.94 ID:wJHb2HbH0.net
>>464 つづき

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)の
共通の認識である

魏志の「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」とは大和のこと

を元に魏志のルートを遡ると

女王国より以北には、特に一人の大率を置いて検察し、諸国はこれを恐れはばかっている。常に伊都国で政務を執っている。(魏)国中における刺史(州の長官)のような存在である。(邪馬壱国の)王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が倭国へやって来たときには、いつも(この大率が伊都国から)港に出向いて調査、確認する。文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届けるが、数の違いや間違いは許されない。

は、出雲のことであり

その国は、元々は、また(狗奴国と同じように)男子を王と為していた。居住して七、八十年後、倭国は乱れ互いに攻撃しあって年を経た。そこで、一女子を共に立てて王と為した。

は、出雲の国譲りのことである

と見てとれる

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:56:19.85 ID:sH9Tl3tY0.net
>>459
>卑弥呼は天照大御神のモデル

 壬申の乱後の天武帝の命令で、唐の文献と矛盾なく日本書紀を書かせた。
隋書では、
>開皇二十年 俀王姓阿毎字多利思北孤號阿輩雞彌遣使詣闕 上令所司訪其風俗 使者言 
>俀王以天為兄以日為弟 天未明時出聽政跏趺坐 日出便停理務 云委我弟 高祖曰此大無義理 於是訓令改之

>姓阿毎
>字多利思北孤
>號阿輩雞彌

姓は、あま(天)、
字名は、たりし(てらす)・ひこ
職号は、おおみかみ
と書いてある。
これが、『天照大神』を意味した発音を中国の隋側が、写したもの。
彦が、天皇になるには、君、大君、皇帝(中国の支配者)と順序がある。倭の九州王朝があるので、九州王朝は『君』。
大和朝廷側は、『おおみかみ(日本書紀では『天皇』の字を当てた。)』

 隋が、西魏由来のトルコ系であることを倭側は知っており、真正の中国人(漢)ではないので、倭側も隋を馬鹿にしていた。

つまり、
「日の出る国の天子が、陽の没する処の天子に書を送る。大丈夫ですかい?」
と言ってしまった。煬帝帝は、怒ったのです。馬鹿にしているから。自分がもうじき死ぬぞと謂わんばかりだし、対等なのですよ。

 名前は、元々音があり、その音に意味付けをする為に漢字で当てるのです。

日を陽と書いて、煬帝帝の『煬』を仄めかすので、怒るのです。
自分たち倭は、『魏』:『委』に『鬼』つまり、「背丈の小さな外人・異民族・土人」と名を付けられている魏から言うと、
同じく小さい人間(人偏に『委』[小さいという意味がある])のです。

  しかし、後漢書では、自分たち『倭』のことを『大夫の後』、つまり、倭が中国大陸に渡り、地域ボスになったその祖先である
と言っている。
相当、日本側は中国の歴史文献を所有しているとしか思えない程、歴史に詳しいのですよ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:59:34.37 ID:ixi6vXXT0.net
ID:XW4EShnW0←こういう思考停止が唱えてるのが韓国式畿内説だよw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 17:59:53.12 ID:g0OmN/sa0.net
最近の有力説は北海道の函館らしいね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:01:18.69 ID:wJHb2HbH0.net
>>482
んなこたぁ書かれていない

日本国(大和朝廷)には阿蘇山がある

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:01:40.90 ID:ixi6vXXT0.net
>>486
文献無視した畿内説が通るなら全国何処でもアリだよw

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:03:31.24 ID:wJHb2HbH0.net
>>482
んなこたぁ書かれていない

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経て難波津−奈良

でたどり着く大和朝廷・日本国

には

阿蘇がある

と書かれている

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:04:17.76 ID:wJHb2HbH0.net
>>488
文献無視しているのは九州説

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:05:24.43 ID:ixi6vXXT0.net
>>490
末盧国が山陰とか言い出すお前は池沼

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:11:39.95 ID:wJHb2HbH0.net
>>491
そう文献に書き残しているのは

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)

ですが?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:12:41.25 ID:8UYFdF/K0.net
男王国「すまない、ホモ以外は帰ってくれないか!」

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:13:47.54 ID:ZrE9HTzu0.net
>>476
富山→飛騨高山
これは奈良時代なら山越えに1ヶ月はかかる
飛騨は凄まじい山間僻地だよ
しかも寒冷で作物はほぼ育たない

そんな途轍もない山奥だから
化け物の棲家っていう噂になっただけ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:16:28.21 ID:wJHb2HbH0.net
『隋書』(倭国伝を含む)は、大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が、656年に成立した、言い伝えではなく【実録】だ

そこに

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経てたどり着く大和朝廷・日本国は邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」邪馬臺(ヤバタイ)である。

と書かれてある

その文献を元に魏志の記述を遡ると

女王国より以北には、特に一人の大率を置いて検察し、諸国はこれを恐れはばかっている。常に伊都国で政務を執っている。(魏)国中における刺史(州の長官)のような存在である。(邪馬壱国の)王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が倭国へやって来たときには、いつも(この大率が伊都国から)港に出向いて調査、確認する。文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届けるが、数の違いや間違いは許されない。

は、出雲のことであり

その国は、元々は、また(狗奴国と同じように)男子を王と為していた。居住して七、八十年後、倭国は乱れ互いに攻撃しあって年を経た。そこで、一女子を共に立てて王と為した。

は、出雲の国譲りのことである

と見てとれる

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:18:25.62 ID:ixi6vXXT0.net
>>492
お前の妄想はうんざりだ
形あるものを提示しろ低脳

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:19:02.77 ID:ixi6vXXT0.net
〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜

魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある
・女王国から船で南に行くと小人の住む侏儒国がある(種子島)

https://i.imgur.com/yLFScGN.png

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:23:47.29 ID:l7GPn5GL0.net
>>484
呉人なら詳しいのも当然

北九州ではスズリも出てるし
字の読み書きも出来ただろうな、じつは

もっともニンベンを付ける時点でヒト扱いしてるし
やはり同じ東夷でも、太伯の末裔は伊達でないw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:23:57.97 ID:ZaLudBdB0.net
建国証明の<三種の神器>
八咫鏡…天照大神 伊勢神宮(三重県伊勢市)
草薙剣…スサノオ 熱田神宮(愛知県名古屋市) 
八尺瓊勾玉…神武天皇 橿原神宮(奈良県橿原市)

邪馬台国に連なるヤマト王権の版図は奈良中部〜伊勢〜尾張辺り
邪馬台国は奈良の桜井市が最有力
何処に九州みたいな僻地と関係があるんだよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:25:35.58 ID:lN3qzsUb0.net
>>440
出品ってwww
ヤフオクにでも出品したのか?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:26:49.69 ID:ixi6vXXT0.net
>>499
畿内派時代がめちゃくちゃ
発見された物品と遺構の年代も合わない
纏向は無関係な遺構から出た桃の種で年代を推定しているあたり

いわゆる「村おこし」の為の歴史捏造だぞ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:28:10.60 ID:ixi6vXXT0.net
>>500
もう畿内説には逮捕される未来しかないから諦めろw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:28:27.33 ID:t8t0w6Jq0.net
男王国ってはだか祭の絵がうかんだ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:29:19.10 ID:WK7DE/Om0.net
>>426
今の地名なんか全く参考にならんでしょ
日本書紀にある山門県には勝てない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:29:54.22 ID:ZrE9HTzu0.net
カエル土人村の発掘で必死
纒向は日本の考古学会の恥

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:31:53.57 ID:wJHb2HbH0.net
>>496
はいはい

ちなみに

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経てたどり着く大和朝廷・日本国は邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」邪馬臺(ヤバタイ)である

と、唐(618年 - 907年)が『隋書』を書いたのは656年


遣唐使をバンバン送っている大和朝廷が
建速須佐之男命や大国主や天照大神の出雲を巡る神話を
古事記に書いたのは712年
日本書紀に書いたのは720年

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:32:34.78 ID:lN3qzsUb0.net
>>453
日数や戸数は、畿内だとほぼ合致するが、九州だとまったく合わない
合うものは認めず、合わないものを合うように言い訳してるわけだ
小学生以下の幼稚な言い訳
さらに言えば、九州説の根拠は魏志倭人伝の改竄・捏造だと白状してるのと同じ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:34:46.27 ID:wJHb2HbH0.net
ちなみに

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経てたどり着く大和朝廷・日本国は、邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。

すなわち、魏志の言うところの「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」邪馬臺(ヤバタイ)であると

唐(618年 - 907年)が『隋書』に書いたのは656年


遣唐使をバンバン送っている大和朝廷が
建速須佐之男命や大国主や天照大神の出雲を巡る神話を
古事記に書いたのは712年
日本書紀に書いたのは720年

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:36:02.85 ID:N3Xp52zA0.net
>>507
日数は畿内だと全く合致しないぞ
水行10日+20日で行けるのはせいぜい広島近辺だ
日本海だと海岸沿いに出雲にすら到達できない
沖に出て海流に乗れば別だが遭難しかねないぞ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:36:06.99 ID:pGjvNEkT0.net
倭国大乱は瀬戸内海沿岸を抑えた豪族が
そのまま九州北部を落とし
包囲された山陰の勢力が折れた感じだと見とる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:37:29.82 ID:o5zYzBJU0.net
俀国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中 依山島而居 魏時譯通中國三十餘國 皆自稱王 夷人不知里數但計以日 其國境東西五月行南北三月行各至於海 地勢東高西下 都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也


倭国は、百済・新羅の東南方向の、海路・陸路を行くこと三千里離れた所にある。広い海のなかで、山からなる嶋を拠り所にして居住している。 魏の時に中国に通交してきた三十ヶ国余りの通訳(付きの使者)は、みんな王だと自称してきた。東夷の倭人たちは里という単位の数え方を知らなくて、数えるのにはただ日数を用いる。その国境の間は東西幅で五ヶ月間かかり、南北幅で三ヶ月間かかって、それぞれ(国の果てとなる)海に到着する。倭の地形は東が高く、西下がりになっている。邪靡堆に都を置いている。すなわち『魏志』がいうところの邪馬台というものである。 


これは違うの?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:37:34.87 ID:wJHb2HbH0.net
ちなみに

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経てたどり着く大和朝廷・日本国は、邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。

すなわち、魏志の言うところの「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」邪馬臺(ヤバタイ)であると

608年に文林郎裴清を奈良に派遣した唐(618年 - 907年)が『隋書』に書いたのは656年


遣唐使をバンバン送っている大和朝廷が
建速須佐之男命や大国主や天照大神の出雲を巡る神話を
古事記に書いたのは712年
日本書紀に書いたのは720年

大事なことなので

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:38:44.27 ID:wJHb2HbH0.net
まぁそういうことだ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:38:59.79 ID:qzP3qJah0.net
80年戦争の休戦協定期間とそれ以降の出来事見て
「近親相姦で終わりました。その後は知りません。」
とか負担でしかないよね。負担ばかりなのに更に負担かける。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:46:43.06 ID:qHOGphlj0.net
東海と関西勢が組んで畿内説を推すから
九州が頑張っても無理だろ
福岡みたいな田舎が主張して勝てるわけない

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:48:01.15 ID:0khYJDzO0.net
>>71
俺もそう考えるね。九州から機内に移ったのは、朝鮮半島にあった任那(加羅)を失った時期だと思う。防衛のために朝鮮半島から遠い機内に移ったのではなかろうか?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:51:39.57 ID:1iBWIbEj0.net
信長の小姓好きはこのホモ帝国の由来かもしれんなあ、割とまじで

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:54:42.23 ID:WK7DE/Om0.net
>>509
文献は定性的な記述の方が参考になるだろうな
距離方角戸数などは全く当てにならん

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:56:20.79 ID:wJHb2HbH0.net
ちなみにちなみに

遣唐使をバンバン送っている大和朝廷が
建速須佐之男命や大国主や天照大神の出雲を巡る神話を
古事記に書いたのは712年
日本書紀に書いたのは720年

主な登場国と人物は

出雲にあった葦原中国
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国
初王:大国主

奈良にあった高天原
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神(卑弥呼)

九州にあった海神国
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神
日本最初の政権で、全ての政権の祖

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:56:52.82 ID:l7GPn5GL0.net
>>71
神武天皇が東征したとき

つまり3世紀後半

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:57:20.63 ID:nqWwk9jj0.net
短里とか長里とかでも違うんだな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:57:49.36 ID:fsjY4hvw0.net
>>17
中仙道知らんだろ?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:59:38.35 ID:nqWwk9jj0.net
触れないほうがいいのか

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:20:23.00 ID:ixi6vXXT0.net
>>506
ちなみに
日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
これも魏志倭人伝と同様に1里=約75mと推測される

要するに畿内は1万2000里の圏外ということよw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:28:22.12 ID:ixi6vXXT0.net
まあ常識ですが、弥生時代は鉄器文化が幕を開けた時代です。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、
「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:32:53.69 ID:obinj+6U0.net
>>525
平和な畿内だったんだよね
人があまり住んでおらず卜占でカエルや桃の種を使用していたとか

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:40:07.33 ID:ixi6vXXT0.net
>>526
>占でカエルや桃の種を使用していたとか

そういうのが畿内説の印象操作なんだよ
なんの根拠もなくそう言い出した


ちなみに卑弥呼の時代は受難の時代だ
倭国大乱の後は大飢饉に見舞われ、三国史記には倭人が避難のため半島に渡ったと書かれている
さらには狗奴国との戦争が勃発し、卑弥呼が死に、男王が立ち内乱勃発で1000人以上の死者を出す

平和になったのは臺与の時代からだと記されている

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:48:35.87 ID:ZrE9HTzu0.net
日本一有名なカエルが出た纒向
ただのそこらへんのカエルなのに纒向で出るとなぜか邪馬台国の証拠
完全に狂っている畿内説

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:51:18.88 ID:OsNrsr/X0.net
>>508
これは邪馬台国スレでは有名な論文
知ってる人は知ってるはず これのP47読んでみ
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/sio/file/kiyou7/no07_03.pdf

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:51:34.61 ID:Lckiau4l0.net
また九州のキチガイ朝鮮人が暴れてるのか
おまエラは日本人じゃないんだから日本から出ていけやゴミ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:56:47.64 ID:orfdWs1L0.net
>>353
これもう完全に九州じゃん
奈良とかノーチャンスじゃん

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:59:15.84 ID:WR8r01F10.net
>>508
同じことを何回繰り返しても>>310で完全に論破されてるんだよなぁ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:04:08.53 ID:Rkg6dEQd0.net
大野町の古墳って役場、球場の近くにあったな
あの辺は開けてるし昔から豪族の住処だったりして

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:09:17.81 ID:ZrE9HTzu0.net
>>353
これはもう決定的だね
狗奴国に追い込まれた卑弥呼は滅亡の危険から司馬懿に朝貢を決意したんだろ
卑弥呼の防衛ラインは大分の北部あたり
これで邪馬台国の位置もほぼ確定だな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:10:31.70 ID:TVO+ikiS0.net
邪馬台国は長崎県
狗奴国は佐賀県

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:23:32.07 ID:rFmdhfb/0.net
岐阜って薄着で生活できるようなところなの?

魏志倭人伝に書いてあったと思うけど

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:45:16.10 ID:KLxXjaA90.net
個人的に北九州説か畿内説かどちらか一方が正しいワケでもないと考えてる
魏志倭人伝に載ってた邪馬台国(山門国)は北九州に元はあったのだろうけど、戦乱止まぬ北九州の地を去り、安定した地を求め東に辿り着いて打ち立てたのが畿内大和国、後のヤマト王権となる
そして建国神話が神武東征で、北九州にある数々の地名と畿内の数々の地名の相似なども集団移住の間接的な証拠となり得る
つまり
邪馬台国=初期ヤマト(北九州)
大和朝廷=後期ヤマト(畿内)
でありどちらも同じ国であったとするのが腑に落ちる(あくまでも個人の感想です)

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:52:12.43 ID:xd5F/SoR0.net
>>528
wwww
畿内説なんてものはありません
あるのはただの畿内願望です

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:25:26.62 ID:fsjY4hvw0.net
>>53
金津園があるからさ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:28:03.47 ID:XW4EShnW0.net
さっきのID:XW4EShnW0だが、続きを書くと、
邪馬台国の場所なんて、そんな難しい問題じゃないんだよ。単純な消去法の問題。
当時の倭国で大人口を持つ領域国家は、

@奴国(博多湾)
A出雲
B吉備
C畿内
D東海

これのどれかが邪馬台国。それだけのことなんだよ。
そんで、魏志倭人伝の行程記事の最初の方に奴国(2万戸)が出て来るので、
その次の大国、投馬国(5万戸)はどこかと言えば、出雲か吉備。

そうすると、その次の大国、邪馬台国(7万戸)は、畿内の奈良盆地。
行程記事の最後に陸行1月で到達と言うのも、奈良盆地の特徴と符合する。

そんで、奈良盆地の纏向には、箸墓古墳と言う3C半ばの、
後円部の直径約150m(100余歩とピッタリ)の大古墳がある。
完全に自明。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:37:00.93 ID:l7GPn5GL0.net
190 日本@名無史さん 2020/12/31(木) 14:48:21.79
徑とは、みち/小道/近道などの意味をもつ漢字。 10画の画数をもち、彳部に分類される。 日本では大学もしくは一般レベルの漢字とされる。

三国志全体を読んでも徑は徑路的な意味合いw

円のケイで有らずんばw

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:37:32.95 ID:qInK7+4C0.net
>>540
ただ、北九州からだんだん東征して最後奈良に落ち着いたと推測

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:37:40.19 ID:N3Xp52zA0.net
>>540
そんな難しく考える必要ないぞ
西の大月氏国(洛陽から万7千里)が10万戸だったから
東の倭国(洛陽から万7千里)が15万戸にされただけのことだ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:41:12.72 ID:l7GPn5GL0.net
貢ぎ物がショボイのも頷ける

580 日本@名無史さん 2021/03/14(日) 23:56:54.04
卑彌呼→卑しい者を遠くから呼ぶ

倭の使者は
燕王となった公孫淵に朝貢しに
帯方郡まで来たら、何やら魏の国におちていた

魏の役人に取っ捕まって
公孫淵の味方はヤバそうなので
なんとか会話をしながら思慮を巡らすものの、、、

魏の役人「おめえら、なにもんだ!」
倭の使者「ぴえええええ、倭の国からきました(冷汗)」
魏の役人「うぁい? いじんかー。でだ何しにきただ?」
倭の使者「朝貢しに参りましたしだいで(冷汗)」
魏の役人「そりゃ天子も喜ぶで。おいどんが魏の都まで道案内してやんよ」
倭の使者「え、そっちの? それは、どうも(まじかー)」

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:42:12.57 ID:SCn24/fs0.net
一番の手柄を立てたやつは卑弥呼とセックスとかそういうの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:48:27.50 ID:IahYo1x90.net
考古学も発達して色々証拠も見つかって
もうすでに邪馬台国は大和国で確定的で古代史の学者も全員畿内説
九州説はいまだに論争が続いてるかのように装って
九州説の本を売りたい朝鮮系団体がその正体

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:57:41.99 ID:9jGzT6LI0.net
滋賀とは違うのだよ滋賀とは

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:06:04.83 ID:yDTj1wvy0.net
だんおうこく?おとこおうこく?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:16:53.08 ID:WJdsKmlT0.net
日本の首都変遷
高天原 天之御中主神
高天原 高御産巣日神
高天原 神産巣日神
高天原 宇摩志阿斯訶備比古遅神
高天原 天之常立神
高天原 国之常立神
高天原 豊雲野神
高天原 宇比邇神・須比智邇神
高天原 角杙神・活杙神
高天原 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
高天原 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
高天原 伊邪那岐神・伊邪那美神
高天原 天照大神
高天原 アメノオシホミミ
二上大宮/大分宮 宮崎県 ニニギ
大分宮 大分県 ホオリ 
大分宮 大分県 ウガヤフキアエズ
橿原宮 BC660〜585年 奈良県 神武天皇
葛城高丘宮 BC581〜549年 奈良県 綏靖天皇
片塩浮孔宮 BC549〜511年 奈良県 安寧天皇
軽曲峡宮 BC510〜477年 奈良県 懿徳天皇
掖上池心宮 BC475〜393年 奈良県 考昭天皇
室秋津島宮 BC392〜291年 奈良県 考安天皇
黒田廬戸宮 BC290〜215年 奈良県 孝霊天皇
軽境原宮 BC214〜158年 奈良県 孝元天皇
春日率川宮 BC158〜98年 奈良県 開化天皇
磯城瑞籬宮 BC97-30年 奈良県 崇神天皇
纒向珠城宮 BC29-70年 奈良県 垂仁天皇
纒向日代宮 71-130年 奈良県 景行天皇
志賀高穴穂宮 131-190年 滋賀県 景行天皇/成務天皇
穴門豊浦宮 192-200年 山口県 仲哀天皇
筑紫橿日宮 201-269年 福岡県 神功皇后摂政
軽島豊明宮 270-310年 奈良県 応神天皇
難波高津宮 313-399年 大阪府 仁徳天皇
磐余稚桜宮 400-405年 奈良県 履中天皇
丹比柴籬宮 406-410年 大阪府 反正天皇
遠飛鳥宮 412-453年 奈良県 允恭天皇
石上穴穂宮 454-456年 奈良県 安康天皇
泊瀬朝倉宮 456-480年 奈良県
磐余甕栗宮 480-485年 奈良県

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:17:04.46 ID:WJdsKmlT0.net
近飛鳥八釣宮 485-488年 奈良県
石上広高宮 488-498年 奈良県
泊瀬列城宮 498-507年 奈良県
樟葉宮 507-511年 大阪府
筒城宮 511-518年 京都府
弟国宮 518-526年 京都府
磐余玉穂宮 526-532年 奈良県
勾金橋宮 532-535年 奈良県
檜隈廬入野宮 535-540年 奈良県
磯城島金刺宮 540-572年 奈良県
百済大井宮 572-575年 大阪府〜奈良県
訳語田幸玉宮 575-585年 奈良県
磐余池辺雙槻宮 585-587年 奈良県
倉梯柴垣宮 587-593年 奈良県
豊浦宮 593-603年 奈良県
小墾田宮 603-630年、642-643年 奈良県
飛鳥岡本宮 630-636年 奈良県
田中宮 636-640年 奈良県
百済宮 640-642年 奈良県
飛鳥板蓋宮 643-645年、655年 奈良県
難波長柄豊碕宮 645-655年、661-667年 大阪府
飛鳥川原宮 655-656年 奈良県
後飛鳥岡本宮 656-661年 奈良県
朝倉橘広庭宮 661年 福岡県
近江宮 667-672年 滋賀県
飛鳥浄御原宮 672-694年 奈良県
藤原京 694-710年 奈良県
平城京 710-740年、745-784年 奈良県
恭仁京 740-743年 京都府
甲賀宮(紫香楽宮) 743-744年 滋賀県
難波京 744-745年 大阪府
長岡京 784-794年 京都府
平安京 794-1180年、1180-1868年 京都府
福原京 1180年 兵庫県
吉野行宮(南朝) 1336-1348年、1373年 奈良県
賀名生行宮(南朝) 1336年、1348-1351年、1352-1354年、1373-1392年 奈良県
天野行宮(南朝) 1354-1359年 大阪府
住吉行宮(南朝) 1360-1373年 大阪府
東京 1868年-現在 東京都   ※奠都(てんと)…首都ではない

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:17:17.71 ID:qiPRiL3G0.net
畿内説広げて喜んでるのがクズチョンでしょw
マスゴミ使ってでかい声出して
米の栽培が朝鮮からとかありえないバカが教科書にまで
捏造書いてるわけでねじまげて喜ぶバカ学会

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:17:21.25 ID:WJdsKmlT0.net
日本の首都だったのは
大分県、宮崎県、奈良県、滋賀県、山口県、福岡県、大阪府、京都府、兵庫県、(東京都)
以上10県
この中でも古墳時代から都だった奈良県がいちばん長いな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:18:33.01 ID:WJdsKmlT0.net
日本書紀「伊勢」 〜天照大神が祭祀を倭姫命に託した一節〜

「この神風の伊勢国は、常世の波がしきりに打ち寄せる国である。
 大和の傍らにある国で、可怜(うつく)しいよい国である。この国におりたいと思う」

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:24:55.54 ID:u7zRWPM/0.net
たしかに、今なお署名を偽造したがる尾張族も、
「狗奴」と書くにふさわしい種族だもんね〜

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:32:13.86 ID:wJHb2HbH0.net
>>524
距離なんか方位より意味がねーだろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:37:06.95 ID:Dyqt0ZPv0.net
岐阜ねえ

まあなかなか古代のことってわからなくてさあ
時代は全然後だけど壬申の乱で大海人皇子、天武天皇が
大友皇子とのポスト天智帝の皇位継承戦争において
よった根拠地が美濃じゃなかったっけ?
あの頃の都は近江京、大津京でございますが。

あとまあ5世紀、暴君武烈の後にいきなり現れたニューヒーロー
ケータイ天皇こと継体天皇なんか越前福井から出てきたんだっけかな。

まあ京っていえば今は平安京のあった京都府のことを指しますが
古代はねえ、滋賀近江だの奈良大和だの大阪の難波京だの
周辺地もまた都だったわけだねえ、それいえば宗教都市は伊勢だしねえ。

で、どうなの? 狗奴国は美濃だったの?
まあ邪馬台国畿内説がガチならその周辺にあるのはそうだろうが。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:37:59.69 ID:Rw2iN0qq0.net
>>327
こんなのばかりだから九州説が無知とか嘘つきとか言われる

隋書には倭国の都は邪靡堆則ち魏志に謂う邪馬臺と書いてる
倭国には阿蘇があるとも書いてある

阿蘇が見えるところが邪馬台国?
嘘にしても無茶苦茶だ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:40:24.36 ID:wJHb2HbH0.net
>>551
『隋書』(倭国伝を含む)は、大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が、656年に成立した

そこに

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経てたどり着く大和朝廷・日本国は邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」邪馬臺(ヤバタイ)である。

と書かれてある

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)は

魏志の「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」とは大和のこと

との共通の認識を持っていたと言うことだ

それを捏造でねじ曲げているのが九州説

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:42:43.59 ID:lN3qzsUb0.net
いまだに九州王朝説なんかを信じてるやつって、今後の人生で自分の誤りを自覚する可能性はゼロだろうな
まあ相当な年齢だろうし、もう更生の余地なし
脳みそカチンカチンで、さらに頭にアルミホイル巻いた爺さんだろう

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:43:42.13 ID:7E8Etn4+0.net
魁!男王国!

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:49:14.92 ID:ixi6vXXT0.net
卑弥呼の時代とは関係のない時代の曲解作文で印象操作する畿内説は犯罪ですね
https://i.imgur.com/ohxsWOq.png

■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である
同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、
魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている

■中国側での過去からの伝承記録を書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・陳寿は過去の記録をもとに帯方郡から女王の都までの総距離を合計約12000里と見積もった

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
@帯方郡から(記載漏れ?)
A南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など)
B南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸
C客人は伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ
D客人が手紙で女王に入国許可を申請する
E許可が出たら女王の護衛が客人を迎えに来る
F迎えに来た護衛とともに女王の都へ

■考えられること
・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった
・倭人が説明した船で移動する行程を中国は「水行」と記録していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月とは、九州上陸から女王の都に到着するまで(C〜F)に一か月を要する事を意味している
・ここまでの説明が理解できない人はIQが低い

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:50:31.73 ID:ixi6vXXT0.net
■結論
畿内ヤマトは魏志倭人伝の「女王国の東の海を渡った先にあった倭種の国」の1つだった

<旧唐書より>
◆倭国条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
※漢委奴国王の金印は福岡で発見されている
 
◆日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:51:55.95 ID:ixi6vXXT0.net
■纏向遺跡の桃の種が埋まっていたのは建物周辺の柵列の下(別の遺構)
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物とお供え物の桃が同時期に存在したとは言えない

■纏向遺跡の特徴
・木製の土木用具が多数出土
・東海産の飯炊き土器および残飯が出土
・住居や農耕の痕跡はほとんどない
・九州および半島や大陸との交易の痕跡無し
・弥生時代の遺構そのものが極めて少ない
・周辺に大型古墳多数あり
・銅鐸の破片も出土

■現時点で言い得ること
・纏向遺跡は古墳建造時の土木事務所あるいは葬祭時の斎場だった
・葬祭の様子は史書に記載されており女王との関連性は記載されていない
=卑弥呼と葬祭は無関係である

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:52:23.75 ID:ixi6vXXT0.net
そもそも3世紀時点で大阪は存在していない

『仁徳期の治水事業により、河内湖の水域が減少するとともに、流入している大和川枝川等が河口に三角州をつくります。
そして湿地・草原あるいは堤防敷となり、その後、河内低地の陸地化が始まります。』
https://www.suito-osaka.jp/history/history_2.html

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:53:17.75 ID:ixi6vXXT0.net
邪馬台国は何処?
アンケート結果

九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

https://i.imgur.com/L5Nc9eR.png

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:53:47.64 ID:mIt8W69M0.net
ギフハブ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:54:24.53 ID:ixi6vXXT0.net
邪馬台国時代の倭国には「馬」はまだ居ませんでした

<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:55:01.27 ID:kZ1OAMNM0.net
>>17
今も有名な温泉や観光地がない魅力度は下位の県だよな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:55:20.36 ID:wJHb2HbH0.net
>>559
まあ

福岡の糸島市の三雲・井原遺跡や平原遺跡
佐賀の吉野ヶ里遺跡
鏡やすずりなどの出土品

の主としては

57年に後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年に生口160人を献じ、安帝に謁見し
150年以上も倭國王として君臨した
漢委奴国王

こそが相応しいわな

生口10人、班布二匹二丈なんて
「子供のおつかい」にもならない貧相な一行しか派遣できなかった親魏倭王は

「馬がいない」
「汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている」

近畿、奈良の山奥が相応しい

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:56:35.67 ID:u7zRWPM/0.net
今なお「狗奴」と表記するにふさわしい性格の種族が
東海地区に集中していることが何よりの証拠だよね〜

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:56:42.17 ID:ixi6vXXT0.net
低脳考古学の裏事情

『1)大学の人員や組織改編に関するもの
考古学に関する教員の増員や新規開講が行われ,あるいは行われる予定であると述べたものは各 1 件,
増員を要望しているとしたものが 1 件と極めてわずかである。
これに対し,すでにあるいは近い将来において減員(退職後不補充を含む)が決まった,講座が廃止
になったとするものは 8 件,その可能性が高い(考古学を含む組織全体でのポストの削減を含む)とし
た回答も 3 件あり,全体的に考古学関連の人員,講義が減少,縮小傾向にあることは明らかである。』

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:57:32.23 ID:ixi6vXXT0.net
>>570
それ熊本もなw

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:59:30.94 ID:KPc+scB60.net
あんまり過去を探るようなことはやめようぜ。骨が見つかってCG復元してみた結果、卑弥呼が滅茶苦茶不細工だったらどうするのよ。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:05:55.86 ID:ixi6vXXT0.net
>>573
熊本のトンカラリン付近の古墳からは人工的に変形させた女性の頭蓋骨が出土してるね
古代の巫女は神秘性を強調するために顔面を変形させていいたそうだよ
もしかして卑弥呼も・・・

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:16:21.25 ID:Dyqt0ZPv0.net
>>573 くんのカキコを見てふと思ったが
そもそもなんで卑弥呼なる女性が邪馬台国の
それ以前の数十年にわたる紛争芬々たる地を収めて
女王になれたのかはようわからんところはあるよね。

まあ巫者、シャーマンとして統治していたことはわかるが
その上、中国に使者を発するレベルの一国を統治できる
荒ぶる太古の人心を承伏する何事かがあったんだろうね。

まあ、そこらへんについては何も書いてないんだけど
そもそも当時日本に文字とかないしw たぶんね。
そうなると卑弥呼陛下は、なんらかの「特別なところ」があったんだろうね。
現代の我々が、おそらくは想像できないような何かが。

あ、そうだ、卑弥呼の人相で思い出したが、
魏志倭人伝によると卑弥呼はねえ、人前に出ないんだよなあ。
弟がメッセンジャーやってるヒッキーみたいなもんだ。
日本人と引きこもりは相性がいいんだネw

(まあ昔の王様ってヒキコモリってか人前には出ないけどさ。
 中国だって昔の皇帝、ヒラヒラな目隠しスダレつきの帽子かぶってるじゃんw
 向こうからこっちは見えないけど、こっちから向こうは見える。
 パノプティコンだw ま、ヨタはともかくあの時代からそれってのはすごいなw)

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:23:45.07 ID:ixi6vXXT0.net
>>575
シャーマンの墓は畿内では発見されていない

向野田古墳 / 熊本
https://www.city.uto.lg.jp/museum/pro/kodai/mukounodakohun.html

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:25:36.18 ID:+vYISln90.net
魏志倭人伝をちゃんと読めば、次の事が分る。
@邪馬台は、倭国大乱(=列島の大乱)で負け、列島の覇権を喪失。
 さらに、卑彌呼の死後復権を試みるも失敗。再起不能。
A邪馬台の博多港を支配する「大倭」を名乗る謎の勢力が、
 この大乱の勝者であろうこと。
B大倭の所在地を、漠とした本州の記述に隠してるっぽいこと。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:29:10.34 ID:qn7r/JYb0.net
島国だろwwwww
中国も

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:30:48.54 ID:qn7r/JYb0.net
宮城民は身体をはったギャグ、か?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:31:09.31 ID:ixi6vXXT0.net
基礎が足りないな

〜 女王国(邪馬台国)の位置 〜

■魏志韓伝より
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
 韓国はソウルの南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する

■魏志倭人伝より
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・帯方郡から女王国までの総距離が12000里
・女王国起点で紹介されている倭人の国々の方角は北、東、南のみ
・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島

■結論
女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである

■参考
1里=100M程度という短い里の単位は日本書紀にも記述されている
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:34:56.42 ID:+vYISln90.net
>>577続き
魏志倭人伝は3Cの記述だ。
旧覇権国の邪馬台は、大陸の強大国・漢への朝貢を握り、その権威を
利用して列島の覇権を握ったが、漢衰退期に起きた倭国大乱の勝者は、
実力で倭国(列島)の覇権を握った。だから「大倭」を名乗った。
「倭国は俺が"統一"した!」といった感じ。
4Cの大和朝廷まで100年ぐらいしか時間が無く、この間に権力の変遷
が起きるとは考えにくいから、大倭=奈良と推測される。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:37:09.24 ID:Fi41zsMm0.net
>>575
お前も引きこもりみたいなもんだよなアスペルガー爺さん。

負け犬アスペルガー特有の「過集中」w
http://hissi.org/read.php/newsplus/20201223/akFBUlhIcFUw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210430/NnkzUFExOFgw.html
偶然見つけた時は常にこの状態。

そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。
だからお前はバイトでもつかえないゴミクズなんだよw

使えないバイト爺だと自白。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

8時間バイトで8時間睡眠で8時間5chにアスペルガー特有の過集中で張り付き(※)
おまけにゲームもやって猫は放置、それがお前。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:40:06.12 ID:u7zRWPM/0.net
>>572
混血で鰻の遺伝子も混ざった酋長を排除するために、佐賀の仲間を
動員して署名を偽造する尾張の狗奴族の純血主義には脱帽だけどね〜

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:41:16.23 ID:lN3qzsUb0.net
ニュー速+はID被りが普通にあるから必死チェッカーはあまり意味ない

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:43:01.72 ID:ZkQzzeaZ0.net
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★


邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明、戦前は鞆の浦が有力だった?)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では方角や距離を常に正しく測ることは難しかった可能性が高いが、、
水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、この時点で不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が真っ先に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめろよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:44:22.61 ID:+vYISln90.net
>>581続き
後漢書に依れば、漢の時代朝貢してたのは、奴国(博多)だが、
魏志で明らかになるのは、
@その奴国は、なんと、邪馬台の支配下のクニだったこと!
Aその奴国が港の管理から外され、謎の存在"大倭"が港の入口横の
 マツラ國(松浦)から港を管理・支配している。
B奴国にヒナモリ(地方へのお目付け役)まで置いて監視下に。

つまり、邪馬台は漢の時代、配下の奴国を朝貢に出して、自らは
漢の臣下に成ることなく、漢の権威を背景に列島に君臨した。
だが漢の衰退も有って倭国大乱に負け、魏に朝貢した邪馬台には、
その背後に真の覇権国が居るであろう、というのが透けて見える。
それこそが"大倭"こと奈良だわ。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:50:01.67 ID:XW4EShnW0.net
卑弥弓呼の墓が、沼津の高尾山古墳か、岐阜の笹山古墳か、
まあ、どちらかは分からないけども、いずれも前方後方墳。

そして彼らと敵対した邪馬台国・卑弥呼の墓は、前方後円墳と言うことだ。

3Cの前方後円墳の分布と、前方後方墳の分布が、そのまま、
邪馬台国と狗奴国の勢力範囲を示している。

これ以上ないほど自明。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:50:18.85 ID:lN3qzsUb0.net
一般の人が漠然としたイメージで邪馬台国は九州にあったと思うのは仕方がない
しかし、5ちゃんねるでしつこく九州説をごり押ししてる人間は、基本的に2パターンに分かれる
・日本の教育を受けていない外国人
・義務教育レベルの日本史を真っ向から否定する頭の逝かれたデンパ野郎

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:52:48.64 ID:XW4EShnW0.net
>>588
あと、学会の定説に逆張りして本を売る、ビジネス九州説が加わる。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:52:56.65 ID:ixi6vXXT0.net
★★★猿でもわかる邪馬台国の北部九州説★★★
魏志倭人伝における行程の謎の原因:陳寿の編集ミス
■中国における既知の情報

↓約7000里
狗邪韓国(半島南部)

対馬海峡 約3000里

末盧国
↓500里
伊都国(福岡県糸島市)
↓100里
奴国(福岡県博多湾付近)
↓100里
不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

■魏に朝貢した倭人から得た情報
帯方郡から←これが記載漏れ
↓船で南に二十日
投馬国(半島南部)
↓船で南で十日
邪馬台国(北部九州)に上陸後伊都国で入国許可を待つ

卑弥呼に会えるまでに一月かかる

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:53:59.08 ID:ixi6vXXT0.net
ID:XW4EShnW0
ID:lN3qzsUb0

同一接続地域(桜井市)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:57:48.63 ID:u7zRWPM/0.net
皇族の御親族の竹田恒泰さんの御言動と御尊顔は、「邪馬」の
文字にふさわしいけど、漢書の時代に皇族の御先祖様がどこで
棲息していたかについては、断言できないんだよね〜

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:58:32.02 ID:uTRC7IaJ0.net
畿内に鉄が出なくても東遷説のオレには関係ない
むしろ鉄がなかったから畿内の人々が
新技術をもたらした九州の女王を受け入れた可能性もある

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:00:26.47 ID:LmzRp8Te0.net
東遷説の場合畿内に鉄が出なくてもまったく問題はない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:00:34.08 ID:Cya54/pO0.net
水行何日陸行何日って、五十歩百歩みたいな使い方で、
はるばると遠くまで来たと言う意味で、日数に意味はないと思う。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:03:42.80 ID:9jhmabPA0.net
>>568
鵜飼いとか色々あるだろう

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:04:04.50 ID:LmzRp8Te0.net
確かに鉄は青銅と比べてちょっと軽いのにかなり丈夫だ
作業効率がかなり上がっただろう
ただものすごく人員や時間をかければ
鉄器でできることは青銅器や石器でもできる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:13:21.99 ID:83NuypTf0.net
>>1
狗奴国が濃尾平野で、
前方後円墳がその象徴だと大変に都合が悪い
前方後円墳は関東に天神山古墳や埼玉古墳群があるが、
これが三河の影響だと仮定すると、
三河は日本を統一してたことになる
九州から東北まで。

それはとってもおかしい。
>3世紀の倭国で邪馬台国の尽きるところである南に位置する。
その名称からも、元は奴国の分国であるという説[5]もある。
また志賀島出土の金印の鈕が蛇であったように、
奴国は龍蛇信仰を持つ部族(海神族、広義の弥生人)の国家であったことに対し、
狗(犬)奴国は犬狼信仰を持つ部族(縄文人)の国家である故に名づけられた名称と見る説もある[6]。
実際に狗吠や犬舞、月星信仰などは南九州で顕著であった。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:14:04.96 ID:LmzRp8Te0.net
鉄器を持てば圧倒的優位に立つわけではない

日本刀は15回折って2の15乗 32768層を作ったり
不純物の割合や固さが違う3種類の鉄を合わせるけど
3世紀当時はそんな技術はない

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:20:21.41 ID:9em6bAtG0.net
岐阜が狗奴国は無理がある
名前からいって熊本(球磨)だろう

>>594 俺も東遷説だな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:22:32.42 ID:a6VWQsrS0.net
https://i.imgur.com/GIgBJKk.jpg
前方後方墳が狗奴国の範囲なら巻向は狗奴国じゃん
そういえば巻向は伊勢、東海方面の土器がメインで沢山出土してたね

畿内説の人たちも、海を東に渡ったところにある東海地方は狗奴国とか言ってたし
巻向は狗奴国
もうこれ結論でいいんじゃない?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:23:23.33 ID:LmzRp8Te0.net
3世紀当時に寒冷な朝鮮半島に対して
温暖な倭国は米なんかを交換して得た鉄は
1回か数回程度叩いて不純物を出す作業をしただけだろう

だから当時の鉄は固いけど粘りがなく割れやすい鉄だったと思われる
今の人が触れる工業加工された鉄はかなり性能がいいが
3世紀当時の鉄は現代人が考えるほどの性能は無かった可能性がある

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:24:15.08 ID:seliRgBN0.net
>>599
富の原遺跡/長崎県大村市
(弥生中期初頭〜後期前半)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%81%BA%E8%B7%A1

特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている。
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:25:09.07 ID:CPoJTRn/0.net
岐阜ってここだろ。
こんな馬鹿みてーなとこ、まだやってんの?

希望の里告発
http://blog.livedoor.jp/kibohnosato/

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:25:47.73 ID:seliRgBN0.net
>>599
畿内説学者(松木氏)の見解

北部九州では紀元前1〜2世紀、朝鮮半島から鉄の素材が入り、加工して流通するようになった。
弥生時代、倭で最初に本格的な金属器社会に入った地域だ。
初期の国家について「鉄が権力をつくる」との説を私は支持している。
ではなぜ鉄の一大生産地だった九州に比べ出土品も少ない近畿に大和政権ができたのか。

北部九州は交易が盛んで、鉄も豊富にあり、経済的にも進んでいた。
空間的、階級的にも分散して社会形成が進んだ。
イメージしやすいのは、みんなで豊かになる「共和制」だ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:28:30.79 ID:aTpMv0eb0.net
>>593
畿内は鉄が少ないということは神武の東征話は作り話かな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:42:57.19 ID:LmzRp8Te0.net
3世紀当時の鉄は板状のへらべったいものはあるけど
円柱状のハンマーぽいのものはない

使えなくなった鉄器は溶かされて板状のものを作る技術くらいしか
無かったんじゃないか

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:56:51.65 ID:LmzRp8Te0.net
>>603 知らなかった ありがと
弥生時代にはすでに軟鋼と硬鋼を組み合わせて
日本刀みたいなのを作ってたのね

根本的に考えを改めないといけない おれが

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 01:03:36.17 ID:LmzRp8Te0.net
3世紀の鉄器は思ってたより高性能で
用途別に固さを変えてた可能性高いね
青銅器や石器の性能を圧倒してたのかも

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 01:06:26.90 ID:I9+0bwAU0.net
>>537
最初に朝貢に行った当時の日本人には、上から日本地図を見るような概念はなかったと思われる
海を挟んで我々の国、という程度の認識だろう
そして自分達の地名は、山のふもとのような意味のヤマ・ト、名前は、太陽を崇める巫女さんでヒ・ミコ
そのぐらいの識別でしかなかった、そう説明するとそのまま、大陸の帝側には、国「ヤマト」王「ヒミコ」と
記されてた。
時代が変わって政権が代わっても、「ヤマト」という国名は維持したんだよ、おそらく

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 01:34:49.89 ID:I9+0bwAU0.net
>>475
でも日本に最初に稲作が九州に伝わって、近畿で水田が出現するまで400年もかかってる
その九州のアドバンスはしばらく続いたんじゃないかとは思う

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 01:44:58.72 ID:q815PxUb0.net
まあ隋書はどう読んでも邪馬臺は九州内の記述だし
煬帝との外交内容も事細かく書かれており
倭王は代々天氏でありオオキミ天多利思比孤が裴清と面会したと書かれてるが、近畿は天皇を推古とし女帝の上に親書自体紛失したと捏造記述を残してる。
蘇我氏の暗殺劇も併せ完全な近畿半島勢力のクーデターが起こったと分かる。
小野妹子など存在しないからな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 01:49:21.10 ID:0QqmdxmN0.net
倭人伝には「その南、狗奴国有り。男子が王と為る。その官は狗古智卑狗有り。
女王に属さず。郡より女王国に至る。万二千余里。」と記載しており
王様の狗古智卑狗(きくちひこ)は菊池彦の事を指し、狗奴国は現在の
熊本県菊池市付近にあったと言う事になる。邪馬台国は佐賀県の吉野ヶ里の事

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 01:54:06.00 ID:swBhqi+b0.net
男塾があったのか

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 01:56:00.36 ID:aU1b4pC10.net
神話に天孫降臨があってそれが宮崎なんだから邪馬台国も宮崎でしょ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 02:09:30.27 ID:XXi3PpUn0.net
捏造ジャップw

天照は武則天w

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 02:11:03.66 ID:I9+0bwAU0.net
中国側の昔の地図には、九州と本州が別の国かのように描かれてるものや
本州の北の方がぼんやりしてて、大陸に繋がってるかのように描かれてるものもある
そういう入口のところで情報の食い違いがベースにあるなんて事はない?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 02:14:00.60 ID:TLvxTQU/0.net
岡山県北の土手を発掘すると気持ち良い

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 02:14:48.62 ID:kePIPXsw0.net
>>558
同じウソを何回繰り返しても>>310で完全に論破されてるんだよなぁ

畿内説はウソを100回繰り返すことだけで成り立っています

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 02:21:51.79 ID:SQx1c2MC0.net
>>613
地政学から言うと、
吉野ケ里は、邪馬台の領域内ではあるが、
女王の都じゃないな。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 02:27:45.65 ID:AnPlxpkW0.net
>>295
もう東征の時期まで判明してるのか日本史板すげえな
考古学者よりよっぽど研究進んでるんじゃね?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:08:55.36 ID:6lOinnDU0.net
狗奴国ってのもかなりヤな感じの国名だな
狗に奴ってさぁ…

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:11:28.50 ID:Jw2nNKBa0.net
邪馬台国はチョンが建国したの?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:17:10.83 ID:GwbJXvvs0.net
邪馬台国は熊襲とか羽白熊鷹とか土蜘蛛と言われて
神功皇后というフィクションかなんかわからん皇族に滅ぼされた「まつろわぬ民」がいた地方だろ
大和朝廷とは別物だと思うのが普通の感覚

625 :超時空 :2021/05/02(日) 03:32:23.57 ID:ajz+tVYC0.net
>>171
ゼントラーディとメルトランディの対立かよ。
(劇場版)

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:47:59.49 ID:Oxn9nRJm0.net
東征の時期は分かっていても理由がよく分からないよな
呪いで政治やってた時代だから思い付きで侵略戦争やったのかね

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:55:48.88 ID:Oxn9nRJm0.net
弥生時代の鋼の板のラメラアーマーで
普通に矢を弾けるから鉄器は超強い
WWIの戦車くらいのインパクト
石斧と鉄の斧の作業効率の差は6〜10倍

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:56:46.01 ID:6lOinnDU0.net
>>152
そう言えば、物部氏に伝わった神器は十種で、三種じゃないんだよね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:58:38.73 ID:sJNS0zuo0.net
男の国ていきなり来たなw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 04:06:39.99 ID:iRE74ZH10.net
大和朝廷と邪馬台国は別の勢力
邪馬台国には前方後円墳があるはずないからな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 04:08:38.41 ID:Qd5tGAY30.net
男王国って初めて聞いた単語だわ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 04:24:53.68 ID:HK8UA/kL0.net
前方後方墳は濃尾平野が発祥か。愛知県一宮市の西上免遺跡で発見された
前方後方形墳丘は墳丘長約40メートルもある。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 04:38:37.88 ID:jEcTHWJm0.net
はやく九州チョンを滅ぼそうぜ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 04:43:48.76 ID:jEcTHWJm0.net
まず新幹線を止めろ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 04:48:17.32 ID:GwbJXvvs0.net
>>628
物部氏も滅ぼされた側だな
滅ぼした側が中央政権となったから、神器は物部氏が持ってた十種ではなく
滅ぼした側が持ってた三種になって皇室に伝わってる

邪馬台国も大和朝廷に滅ぼされたか乗っ取られたんだろ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 05:00:35.06 ID:JHefFuRr0.net
>>19
神武天皇に決まっているやん
神武は紀元前だから
架空の人物だという説が大勢だが

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 05:10:06.15 ID:gMR7nuSF0.net
>>1
gifでくれ!

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 05:10:23.20 ID:4Sl4UKsH0.net
>>19
ほぼ同時期だな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 05:12:35.12 ID:0/bFy1Zm0.net
なんだ、珍しくまともなスレで終わりそうやね
毎度毎度罵り合う殺伐とした邪馬台国スレなんやけどな
さすがに畿内派くんたち諦めたんかな 
学会では決定済みっていう勝利宣言しちゃってるしなw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 05:15:05.14 ID:gMR7nuSF0.net
「義父」という地名の語源を知りたい!

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:03:22.53 ID:sFWfEYY00.net
少し前に3世紀当時の中国語、日本語の音韻規則を解明するみたいなのがツイッターで盛り上がってたな

言語学的には狗奴=久奴が有力だとか
あと方角が東と南で食い違うのは一部の3世紀日本方言で北のことも西のことも「ニシ」と呼んだことが原因じゃないかとか

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:23:01.39 ID:R/Nl6mTZ0.net
狗奴国は畿内の原型だよ倭国大乱前畿内にあった国

倭国大乱で奈良が攻められて対狗奴国の前線基地となり卑弥呼と女王が率いる軍が駐屯地し都となった
これが邪馬台国
外部勢力の侵入が考古学的に確認できるのは2世紀末、魏志倭人伝は3世紀半ば
半世紀近く狗奴国と睨み合い

生き残った狗奴国は大和盆地の南に広がる南河内と和泉だね
邪馬台国はヤマト政権
狗奴国は芦原中津国、大国主とスクナヒコナが国作りした国、出雲の国、サルタヒコが治めた国、 月夜見が治めた夜の食国、イザナミが道を敷いた国かもね
古代史は想像が広がるね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:28:58.86 ID:AMJye2yW0.net
超ムーの世界で三上編集長が言ったな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:37:47.09 ID:hUxz07S2O.net
何かの番組で中国の考古学者5人ぐらいが
「畿内説だけはないw」って鼻で笑ってたな
一番有力な説が
「邪馬台国は九州にあったけど、東へ東へと移っていき、最終的には奈良へと遷都した」

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:43:17.92 ID:R/Nl6mTZ0.net
九州南部から手漕ぎの船で南に漕いで10日に何処にたどり着くか実験したらいいんだな
潮岬に流れ着くんだよな
神が仕込んだ自然の仕組み
黒潮は1日に150km進むんだよね
九州から近畿にワープする謎の答え

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:45:00.09 ID:Va4BvvPc0.net
球磨川沿いにあったんだろ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 07:02:02.10 ID:R/Nl6mTZ0.net
九州南部宮崎鹿児島は投馬国
ミミ、ミミナリの国
ツマ、地名にも名残りがある

当時の奈良に九州の遺物はないので九州の勢力はヤマト征伐に関係ない
考古学的には九州北部は卑弥呼を共立した瀬戸内海勢力の支配下になり、魏志倭人伝では一大卒が置かれた
九州南部の投馬国は経緯は分からないが共立に加わる選択をしたのかもな

邪馬台国、ヤマト政権の中心勢力は考古学的には東海、山陰、吉備
3世紀後半、卑弥呼の後の男王そして邪馬台国内の内乱の後、纏向遺跡から吉備の土器が突然消える
卑弥呼の後の男王は吉備系の王だったかもしれないね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 07:10:17.00 ID:KQfF10Dy0.net
当時の九州は古代朝鮮領。なので邪馬台国は畿内以外あり得ない

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 07:33:23.93 ID:OALMyPSc0.net
>>545
卑弥呼BBAやで

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 07:44:07.61 ID:OALMyPSc0.net
>>568
下呂温泉知らないの?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 08:24:00.03 ID:utlvs1zv0.net
魏志倭人伝に書かれてた邪馬台国(山門国)は北九州のイメージが強い
・大陸との交易(硯複数出土)・卑弥呼の塚の殉葬(祇園山古墳)・魏の曹操所持の鉄鏡とほぼ同じ鉄鏡(金銀錯嵌珠龍文鉄鏡)・敵国と戦争(鉄器、鉄鏃大量出土、平塚川添遺跡の6重環濠)など具体的な物証が多くある

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 08:24:47.09 ID:3Mng6Ezg0.net
>>644
BSの番組に出てたのは以下の3人だよ。
臧 克和(言語学)
陳 長崎(歴史学)
周 徳望(政治学)

考古学者は誰一人いない。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 08:25:30.94 ID:KQuubx5Z0.net
まだ諦め無いのか?魏明帝は我甚哀汝 朝貢はそなたの忠義と孝行と言われ、鬼道に必要な剣と鏡を贈った、中華からすれば鬼道とは原始道教太平道と五斗米道、ヒコミコ制と一国を築くを知る天地水の五斗米道の巫女が卑弥呼。卑弥呼は中国人 張魯の娘、父の死を契機に列島に来た宗教指導者、箸墓の寸法は漢尺中国人でなければ作れないの

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 08:27:18.46 ID:pEpAYbQT0.net
卑弥呼が男の娘だったってこと?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 08:59:42.76 ID:Aj8DgXJO0.net
>>651 伊都国に到る。(略)郡使往来し常に駐する所。
すずりは畿内でもでてる
(祇園山は甕棺で時代が違う
鉄鏡は使った巫女のランクが不明
敵国は熊本
吉野ヶ里防衛線より南に邪馬台国があったとは考えにくく
吉野ヶ里防衛線より北は伊都国や奴国なので邪馬台国ではない

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:04:19.41 ID:Aj8DgXJO0.net
ていうか魏志倭人伝の記述どおりだと九州北部にならない
もっと南

計其道里 當在會稽東治之東
>その道里を計るに、まさに会稽、東冶の東に在るべし。
その道のりを計算すると、まさに会稽、東冶の東にある。

所有無與?耳朱崖同
>有無する所は?耳、朱崖と同じ。
持っている物、いない物は?耳、朱崖(海南島)と同じである。

倭地温暖 冬夏食生菜 皆徒跣 
>倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。皆、徒跣。
倭地は温暖で、冬でも夏でも生野菜を食べている。みな裸足である。

>夏后少康の子は会稽に封ぜられ、
>断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
>今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み、
>文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
>後、稍(しだい)に以って飾と為る。
夏后(王朝)の少康(五代目の王)の子は、会稽に領地を与えられると、
髪を切り、体に入れ墨して蛟龍の害を避けた。
今、倭の水人は、沈没して魚や蛤を捕ることを好み、
入れ墨はまた(少康の子と同様に)大魚や水鳥を追い払うためであった
後にはしだいに飾りとなった。

参問倭地 絶在海中洲?之上 或絶或連 周旋可五千餘里
>倭地を参問するに、絶えて海中の洲島の上に在り。
>或いは絶え、或いは連なり、周旋五千余里ばかり。
倭地を考えてみると、遠く離れた海中の島々の上にあり、
離れたり連なったり、巡り巡って五千余里ほどである。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:09:18.52 ID:IeJNpRIL0.net
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★


邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明、戦前は鞆の浦が有力だった?)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高いが、
水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、この時点で不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が真っ先に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめろ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:14:20.62 ID:Aj8DgXJO0.net
菊池川の遺跡は熊本に対しての前線だろう
方保田東原(かとうだひがしばる)遺跡は菊池川の北側にあって
南からくる敵を想定しているように見える
菊池川は天然の堀

吉野ヶ里より建物や規模三重の堀のでかい遺跡が
九州ではでてないから吉野ヶ里は最終防衛線だろう

最終防衛線より前線方面に女王を置くわけがない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:15:58.52 ID:1v7yvB9/0.net
畿内に鉄が少ないというのは九州説のでっち上げ
実際には古墳1基から鉄剣や鉄鏃など100点以上見つかる事もざら
これは九州よりはるかに多い

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:16:31.72 ID:0/bFy1Zm0.net
文法も分からず始点がどこかさえ分かってない者が
分かったようなことを書く 読む方が赤面するほど恥ずかしい

研究員一人の捏造さえ暴けない無能の集まりの
考古学会が畿内説で固まってるなら、九州説が正しいと言う論拠になるね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:19:38.60 ID:Aj8DgXJO0.net
知らない人に教えてあげよう
王はもっとも安全なところに置くの軍事的基本
そうかしらないのか アホだなあ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:33:46.98 ID:Aj8DgXJO0.net
誤字脱字で読みにくいのはごめん 目が悪いの
>>660 ただそれみせかけ論だぞ
研究員の捏造を暴けないから
考古学の能力がないということにはならない

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:39:06.89 ID:0/bFy1Zm0.net
>>662
残念ながら内部告発本も出てるよ
その本の中で一番ショックだったのが、捏造体質とかより
幹部のほとんどが鑑識眼無かったってことwww

下部の研究員とかは優秀だと思うよ、そういう人たちが報われる
学会になってもらいたいもんだわ
原田大六先生も安心してお眠りできるようにね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:41:41.14 ID:V+EcGXZf0.net
>>262
魏志倭人伝の指す倭人は江南からの渡来人
その空白地に入植してきたのだろうね

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:45:11.45 ID:0/bFy1Zm0.net
>>664
同意、渡来人がジャポニカ米と共に九州に入って来た説を支持

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:45:26.42 ID:ApPi6PNb0.net
景行天皇、仲哀天皇、神功皇后
或いは、
昔から祖彌躬ら甲冑を環き、山川を跋渉し、寧処に遑あらず。
という風に倭国の王は前線にいた。
卑弥呼が剣や槍を振り回したとは思えんけど、戦地の近くで戦勝祈願くらいはしたんじゃないか
「女王の都」はそういう性質のものと見る
倭国の本拠地ではなかったから魏使はいかなかった

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:54:50.30 ID:ICLVTJsv0.net
当時の人が方向音痴だったら、これも有りうるのかw

場所は伽耶の国だから言葉は日本語で、最後は陸路でないと行けない。

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~ganswing/gisi/gisi_koutei2.jpg

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:07:58.90 ID:0QqmdxmN0.net
卑弥呼の住んでいた住居は楼観があり、城柵で囲まれて兵士が24時間警備
していたと記載があるが、楼観、城柵の跡が出土したのは吉野ヶ里遺跡だけ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:25:14.64 ID:83NuypTf0.net
>>667
当時、方向音痴なら北伐、南蛮征伐、
西安、西域などがないことになる
三国志の時代なんでね
漢の時代にコンパスがあるがな

あとは距離が間違えてんだよ
陸行100日とかあたりキリ番すぎる

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:26:16.39 ID:q655S9Jo0.net
>>602
当時の製鉄はそうでも砂鉄をタタラ場で純度を上げる日本独特の製鉄技術はハガネを生み出し日本刀に結実する

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:28:25.53 ID:0QqmdxmN0.net
倭人は鉄の鏃を用いると倭人伝に記載があり、絹織物を魏王に献上しているが
弥生時代の畿内からは鉄の鏃や絹織物は全く出土していない

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:32:39.64 ID:hUxz07S2O.net
>>652
意味不明
お前の知ってる番組と俺が見た番組が同一かどうかなんて分からんだろ
しかもBSって・・
まだデジタル化する前の非BSだわ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:42:22.50 ID:jNeo4xXZ0.net
はっきりしてるのは女王国が魏に使者を送ったことくらいやで
魏志倭人伝の細々とした記述は後の時代の付け足し
ちなみに平安時代まで日本が姫氏国と名乗っていたのは日本側の資料で確定している

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:43:53.13 ID:3gH3klmC0.net
岐阜すり寄ってくるな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:44:52.32 ID:3Mng6Ezg0.net
>>668
吉野ヶ里の楼閣って、奈良県の唐古鍵遺跡の楼閣の図面から作られてるんだよ。

1.唐古鍵遺跡の池の畔の柱の跡に対して
  同遺跡から出ている絵画土器に描かれた楼閣を再現した。

2.唐古鍵で再現された楼閣の図面を元に、吉野ヶ里で楼閣を再現。

吉野ヶ里で環濠の真横に柱の跡があったから
魏志倭人伝の邪馬台国の記述にあった楼閣に違いない!って想像力で作られたもの。
吉野ヶ里には楼閣の絵画土器すら出てないので、唐古鍵の図面から拝借した。

そんな悲しい歴史のある、吉野ヶ里歴史公園

環濠と楼閣を断定的に語れるのは、唐古鍵だけだったりする。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:50:03.12 ID:83NuypTf0.net
>>670
タタラ製鉄は半島南部由来の技術だよ
平安初期にタタラ製鉄やってるとこ調べてみなって
高麗郡はじめ奥州から関東にかけての地域しかないから。
室町期にならないと関など関西の製鉄の名所は生まれない

あと砂鉄じゃなくて玉鋼。
それと日本刀に結実する前に蕨手刀がある

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:51:24.45 ID:6lOinnDU0.net
隼人が犬鳴きをしてるって記述がどっかにあるんじゃなかった?
犬は狗
隼人の地を南に持つ地方が邪馬台国なんだろ?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:52:46.61 ID:4OEdy9MZ0.net
>>675
土台が出てきたのは吉野ケ里、楼閣らしき絵が描かれた土器が出てきただけなのが唐古、正しく伝えましょう

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:53:15.36 ID:83NuypTf0.net
>>652
文献史学、魏書東夷伝からいえば、
日本書紀と記述が一致してるのは、
神武東征で近畿に遷都した、ってことで、
邪馬台国について近畿だと不自然なことの答え教えてよ
先生

魏書東夷伝には
「邪馬台国には一年中雪が降らない」と書いてある
ねえ、畿内のどこなら雪降らない?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:54:23.98 ID:pns4nLqK0.net
百済→斉?
🌊海洋国家大朝鮮だったのか?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:54:48.70 ID:83NuypTf0.net
>>677
じゃ、海彦と山彦のうち、
海彦の祖先で天皇家の最初の分家である隼人族は
宮中に参内できて殿守できた唯一の武家なんだが、
それはおまえの中ではチョンなのだね

で、きみの本貫はどこ?
氏神神社は?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:55:47.91 ID:pns4nLqK0.net
長安まで🌊泳いで行ったの?!
海に大地沈んでるのに

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:56:43.39 ID:t0E8IlGM0.net
畿内にも栄えている国があったとは思うが、邪馬台国にこじつけなくて良くない?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:57:26.35 ID:pns4nLqK0.net
魏→倭鬼👹

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:59:32.50 ID:6lOinnDU0.net
>>681
は?
この件に朝鮮は関係ないだろ
何言ってんの?
頭冷やせよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 10:59:59.64 ID:pns4nLqK0.net
⛰山岳地帯は海に沈んでないだろう

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:01:18.59 ID:VlRoNguB0.net
邪馬台国大和説だとまあ東海だろうな
遺跡の規模からして大和と濃尾が強いし

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:05:51.94 ID:iF0R5kBo0.net
全都羅亜泥かよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:06:25.41 ID:83NuypTf0.net
>>685
なんだ
部落か
NG

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:09:34.33 ID:83NuypTf0.net
>>683
まずね難波津から上陸して奈良大和に行くの
なんでかつうと、吉備国が中国抑えてて、
畿内は怪外の地だったから。
なんで難波津かというと縄文海進してたので、
そこからじゃないと登れなかった

ってとこが神武東征の科学的に合理的な想定で、
この時期に長髄彦の一族と戦ってる。
滋賀の琵琶湖から難波津までは淀川の底

だから奈良大和は島だった

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:13:29.86 ID:3Mng6Ezg0.net
>>676
当時の魏や朝鮮半島にはたたら製鉄は存在しないよ?

たたら製鉄というのは製鉄技術のうち直接還元法と呼ばれるもので
当時の魏や三韓からしたら一世代古い製鉄法

魏は製鉄法を進化させて、間接還元法を編み出して鉄器の大量生産に成功した。
魏の強さの根源はこの間接還元法の成立にあり、当時の三韓の製鉄も間接還元法。

呉や蜀には当時まだ間接還元法は伝わっておらず、直接還元法によって鉄を産みだしており
この差が軍事力や農耕の差にも現れていた。

魏にも朝鮮半島にも「たたら製鉄」は存在しない。
そして日本の製鉄遺跡は全て直接還元法。
魏や三韓から製鉄技術がもたらされたのであれば、間接還元法でなければ辻褄が合わない。
日本に製鉄を持ち込んだのは、半島経由ルートではなく、南方沿岸ルートと考えるのが妥当。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:15:49.52 ID:R/Nl6mTZ0.net
邪馬台国と狗奴国
ヤマト政権と芦原中津国
時代はクルクルと回り数百年に渡る内乱の繰り返しの末に平安が訪れたんだよ
国津神に感服したアメノホヒ、末裔の土師氏
土師真妹の孫の桓武天皇

延喜式にも皇御孫之命は高天原で事を始めた八衢彦、八衢姫、クナトであると書かれている

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:24:33.30 ID:R/Nl6mTZ0.net
明治維新以降の記紀に基づいた歴史観、国家神道とは何だったのか?

道を敷いたのは黄泉の主祭神道敷大神イザナミ

明治天皇が詠まれた歌
人もわれも 道を守りてかはらずば この敷島の国はうごかじ

葦原のみづほの國の萬代もみだれぬ道は神ぞひらきし

月見れば 雁が飛んでゐる 水の中にも映るなりけり

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:31:46.62 ID:nBPdBxwm0.net
>>361
邪馬台国じゃない大和王権だね。
中国の属国に過ぎない邪馬台国は北部九州のローカル王国(´・ω・`)

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:32:11.35 ID:0QqmdxmN0.net
唐古・鍵遺跡からは楼観跡も城柵跡も何1つ出土していない
倭人伝の記述に合致するのは吉野ヶ里遺跡だけ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:32:23.88 ID:3Mng6Ezg0.net
>>679
日本書紀と一致なんてしてないけど?

神武東征については日本書紀にも書いてあるし
その前は九州にいたと書いてあるのは間違いないけど
邪馬台国が東征したなんて事は一切書いていない。

そもそも神武東征の起点は吾田の笠狭宮。
現在の鹿児島県南さつま市に瓊瓊杵尊笠狭宮跡がある。
ttps://goo.gl/maps/m7jmteqNTaCvherG8

ついでに言えば、北九州は数年に一度は大雪が降るけど
奈良盆地は内陸にあって雪雲が奈良盆地まで到達しないので基本雪は降らないよ。
今でも福岡や佐賀の方が数年に一度大雪が降ってるじゃん?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:33:48.22 ID:CjHTud/G0.net
魏志倭人伝に出てくる大国は
・奴国
・投馬国
・邪馬台国
・狗奴国
の4つ

一方、古事記には、九州(筑紫島)には4つの顔、
・白日別(筑紫国)
・豊日別(豊国)
・建日向日豊久士比泥別(肥国)
・建日別(熊曽国)
があったと書かれている

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:35:09.53 ID:3Mng6Ezg0.net
>>695
唐古鍵を邪馬台国だなんていうつもりもないけど
嘘ばっかり書かないように。

唐古鍵は環濠集落遺跡だし、楼閣は柱の跡と絵画土器からの推測。
吉野ヶ里には楼閣を示すような絵画土器もでてない。
邪馬台国だったらいいのになぁという願望の化身。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:36:26.40 ID:0QqmdxmN0.net
纏向遺跡から桃の種が600個ほど出土したから卑弥呼が
占いで使ったと書いてあるのを見た事があるが、桃の種は
岡山で900個ほど出土したから岡山が邪馬台国だったと言う事だw
そもそも倭人伝には桃の事など一言も書かれていない

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:38:05.51 ID:t0E8IlGM0.net
>>696
降ってるやん
https://narakanko-enjoy.com/?p=30309

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:38:31.17 ID:0QqmdxmN0.net
唐古鍵からは城柵があった痕跡すら無い

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:40:39.62 ID:3Mng6Ezg0.net
>>700
そのリンク先ちゃんと読んでみ?

「奈良で約20年ぶりの大雪となった2014年2月14日の奈良県庁前」

奈良盆地で雪が積もるのはそれくらいレアケース
九州北部の方が雪が積もる頻度は高いんだぜ?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:42:27.52 ID:0QqmdxmN0.net
そもそも纏向は卑弥呼の年代よりも50年以上後のものだが
畿内説のエセ学者が誤魔化している。そこまで歴史を誤魔化して
纏向なんとかと言ういい加減な学説を維持したいのかね?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:43:00.05 ID:nBPdBxwm0.net
>>395
高地性集落跡がたくさんあるじゃん(´・ω・`)

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:48:26.56 ID:3Mng6Ezg0.net
>>701
全国遺跡発掘総覧ってHPに行けば
唐古鍵の環濠の発掘調査の記録位出てくるけど?

ttps://sitereports.nabunken.go.jp/ja/search-site?age%5B%5D=%E5%BC%A5%E7%94%9F&has_file=x&name=%E5%94%90%E5%8F%A4%E3%80%80%E9%8D%B5&pref_code%5B%5D=29

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:49:32.14 ID:a6VWQsrS0.net
巻向は出土する土器から伊勢東海方面の勢力圏ということがわかってる
畿内説が主張する奈良の東に海を渡った東海地方が狗奴国であれば
巻向は狗奴国という結論に

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:49:50.47 ID:AGxkMGg50.net
問題なのは、三角縁神獣鏡は魏の国と文字によって関連付けがされていて、それが埋葬されている前方後円墳が全国・東北まで波及していたこと

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:49:53.16 ID:TYA+PZOc0.net
>>9
王に点を付けると
アラ不思議 
お玉区に変身〜w

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:50:26.31 ID:3gH3klmC0.net
>>702
九州から見れば、奈良は雪が降ってる方だね。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:54:27.95 ID:2Y45ZhBF0.net
狗奴国男王の墓は犬山の東之宮古墳だろう。
前方後方墳だし。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:56:48.52 ID:AGxkMGg50.net
奈良でも南の紀伊山地の方は雪が降る。雪は京都の北部の方で降り切ってしまって京都盆地以南はそんなに降らないけど粉雪レベルなら降る。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:57:23.87 ID:tYNrVk/W0.net
>>1の文中にある岐阜県大野町とは種類の違う古墳群が隣町池田町にある。
その南には金生山(昔は鉄鉱石が採れた。古代「金」は鉄を表していた)がある。
壬申の乱でも大海人側は美濃・尾張の助力により大友側に勝ったとされている。
どうやら古来より岐阜西濃地区には大きな力を持った部族がいたのではと思われる。
個人的には旧出雲系(渡来系)が肥沃な土地と鉄を求めて移り住んだのでは?と感じてる。
対した根拠はないが、付近には養基(ヤギ)神社という式内社があり祀られているのは養基大神。
これは八岐(スサノオに滅ぼされたヤマタノオロチのヤマタ)に通じるのでは?と思っている。
ちなみに「美濃」は岐阜西濃の「大野・青野・各務野」の「三野」からきているとされる。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:57:43.19 ID:eEiACMUr0.net
仮にそうだとしたら岐阜は何年経っても栄えないすごい土地だぞ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 11:58:13.46 ID:Ipg9nFKq0.net
今出てる資料なんかだと畿内説で確定なんだっけ
今後どういう調査で変わってくるかもしれないけど

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:02:59.93 ID:0QqmdxmN0.net
唐古・鍵からは鉄鏃の出土は全く無いが吉野ヶ里からは腐るほど出土した

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:04:57.88 ID:YFXBsSiL0.net
そもそも卑弥呼は存在しないんだよ
卑弥呼の漢字のとおり、鬼の化身の呼称であって、民衆の崇める対象とすることで統治されていたんだよ
邪馬台国の場所は、新井白石の言うとおり、九州で間違いない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:05:00.44 ID:1v/U2i6a0.net
>>714
どんな資料をもって確定としてるのか知りたいな
ついこないだまで纏向遺跡や三角縁神獣鏡とか意味のないものを根拠にしてたけど何か新しい発見あったん?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:05:39.84 ID:HC+mMBdDO.net
桃の種とカエルの骨で決定的とかさ

何かネトサポに似てるよな畿内説はさ
断言マウント

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:05:50.45 ID:3Mng6Ezg0.net
>>711
そう
奈良「県」であれば、雪は降る。
奈良「盆地」に限れば、雪は基本的には降り積もったりしない。

雪が降るメカニズムを考えれば、なぜ奈良盆地に雪が降りにくいのかは簡単にわかる。

@中国大陸の寒気が南下してくる
A日本海の湿った空気が冷やされる
B山にぶつかってその手前で振る。

日本海側でできた雪雲は、京都の日本海側で山にぶつかって殆どの雪が降ってしまう。
その後京都盆地を抜け、京都南部の山間部を越えないと奈良盆地まで到達しない。

雪雲がもっと上空にある場合は、奈良盆地ではぶつからず
その南の標高の高い紀伊山地まで突き抜けてしまう。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:09:50.41 ID:3Mng6Ezg0.net
>>714
いや全然
邪馬台国の場所が断定できるような資料が出てるなら
もっと簡単に決着はついてる。

それらしい場所が日本列島のどこからも見つかってないから
〇〇説というのが大量に出てくる。
個人的には北九州のどこかだろうとは思っているが
北九州説にまともなヤツがおらず、ウソとファンタジーを混ぜてくるのでツライ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:10:08.33 ID:V+EcGXZf0.net
>>353
これ凄いな
結構大規模な戦闘やってたんね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:11:05.27 ID:IXbas/hp0.net
久しぶりの大雪とはいえ15〜20cmの積雪はないわ。
奈良盆地って意外と雪が降るんやね。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:11:47.00 ID:TYA+PZOc0.net
>>679
近畿なら南部のほうかな あまり雪降らないよ
大阪なら泉州一帯はあまり降らない

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:13:34.57 ID:gRTdhU3T0.net
古代日本は壱与タソ萌えで統一されたからな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:15:20.82 ID:TYA+PZOc0.net
>>714
三重県でかなり新しく発掘されていて 東方、東北からの影響が強い

教科書や、皆が思ってるのと 全然ちがうかもしれない結果になりそう

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:15:49.97 ID:ZSBc1UHg0.net
>>619
地名(笑)

九州の地名は、大和の命令で出雲から福岡に移った

【出雲王国】の6代目王「臣津野(八束水臣津野)」の息子
隠岐の島の吾田片隅の子孫の宗像氏

が、出雲をリスペクトしてつけてるんですけど

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:17:58.34 ID:+nS8Ikd50.net
>>1
>男王国

ふんどし男衆だらけの国か
どうりでこの国にはホモが多いんだな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:19:17.96 ID:TYA+PZOc0.net
>>721
砦だね たぶん東方から そこに人出が廻ってたかもしれない
 
北海道の地名も名残りあるわ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:21:51.49 ID:0QqmdxmN0.net
環濠集落など北海道や東北にもあったし南九州にもあったから
それが邪馬台国の証拠とはお笑いぐさ、環濠集落の事など
倭人伝には一言も書かれていない

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:22:35.85 ID:1v/U2i6a0.net
>>725
発掘って何が見つかったの?
ソースある?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:24:02.48 ID:T+9RtxX20.net
男王国と聞くとどうしても
ウホッとかアッーとか頭に浮かんで
じゃあそれに対する国は・・キマシタワーの国で・・となって
戦になったら最後は敵同士なのにヤりまくりの展開

と言うところまで浮かんでしまったw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:24:03.26 ID:ZSBc1UHg0.net
葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国
初王:大国主

高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神 親魏倭王

海神国:古代九州
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神 漢委奴国王

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:27:26.42 ID:t0E8IlGM0.net
>>353
関係ないことだが、中央構造線の大分−熊本構造線と似たラインだな。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:31:04.79 ID:ZSBc1UHg0.net
『隋書』(倭国伝を含む)は、大和朝廷が遣唐使をバンバン送っている唐(618年 - 907年)が、656年に成立した、言い伝えではなく【実録】だ

そこに

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経てたどり着く大和朝廷・日本国は

邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。

と書かれてある

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
608年に文林郎裴清を奈良に遣してる唐(618年 - 907年)は
魏志の「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」とは大和のこと
との共通の認識を持っていた

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:31:34.29 ID:0QqmdxmN0.net
邪馬台国は狗奴国との戦争で勝って、弱った戦力を蓄えて卑弥呼から
5代目の神武天皇が東征して奈良に大和朝廷を開いたと言う事だ。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:31:53.37 ID:ZSBc1UHg0.net
その史実を元に魏志の記述を遡ると

女王国より以北には、特に一人の大率を置いて検察し、諸国はこれを恐れはばかっている。常に伊都国で政務を執っている。(魏)国中における刺史(州の長官)のような存在である。(邪馬壱国の)王が使者を派遣し、魏の都や帯方郡、諸韓国に行くとき、及び帯方郡の使者が倭国へやって来たときには、いつも(この大率が伊都国から)港に出向いて調査、確認する。文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届けるが、数の違いや間違いは許されない。

は、出雲のことであり

その国は、元々は、また(狗奴国と同じように)男子を王と為していた。居住して七、八十年後、倭国は乱れ互いに攻撃しあって年を経た。そこで、一女子を共に立てて王と為した。

は、出雲の国譲りのことであり

卑弥呼とは天照大神のこととなる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:32:40.31 ID:aTpMv0eb0.net
今年の正月にNHKでやってたけど邪馬台国の場所はほぼ畿内で間違いないって話だったな
九州は考古学的にありえないらしい

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:32:56.89 ID:TYA+PZOc0.net
>>730
まだ調査中だろうけど けっこう大量に見つかって
思ってた以上に

東から かなり大量に人々が移動。 そして生活必需品の道具が見つかって お椀とか。主に食事のことだね 

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:33:18.05 ID:gRTdhU3T0.net
ヤマタイとヤマトって語感が微妙に似てるのは単なる偶然なのか?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:33:21.84 ID:jNeo4xXZ0.net
おそらく秦王国は宇佐あたり
あのあたりは潮の関係で瀬戸内海航路だと必ず通る場所だったという

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:34:33.34 ID:TYA+PZOc0.net
>>733
東から たぶん西へ 人が行ったッポイ
援軍なのか、防人なのか、なんなのかは わからないが

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:35:08.00 ID:3Mng6Ezg0.net
>>729
こういう馬鹿がいるから、九州説はウソばかりほざくと言われる。

宮室樓觀城柵嚴設
宮殿には高楼や城柵が厳重に設置されている。

九州北部は鉄器の数と立地条件的に有利ではあるが
それ以外、確証となりそうなものはない。
ただし確証らしきものがないのは、どこの説でも基本一緒。

魏志倭人伝自体の信憑性が低い事もあって、どこだと断定できる証拠は見つかっていない。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:36:00.12 ID:jNeo4xXZ0.net
>>736
伊都に関しては普通に怡土郡でしょう
奈良時代には吉備真備が城を築いた要衝

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:36:34.38 ID:1v/U2i6a0.net
>>738
東から人が移住、ということに関しては邪馬台国が九州にあったということの否定にはならんよね
魏志倭人伝の後に移住した可能性は否定しないが少なくとも魏志倭人伝が書かれた時は邪馬台国は九州にあったと思ってるんだけど

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:37:39.90 ID:HC+mMBdDO.net
東征は物理的に不可能で西征は可能とか
畿内説の新しい詭弁論旨はこれのようだな

朝鮮の御都合主義不可逆だな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:39:43.26 ID:khGuYqNU0.net
>>736
天照信仰て単に海部氏の氏神で天武への勲一等からの地位だからそこに合わせるのは違和感がある
その前は天御中主がトップだったろうし

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:41:43.23 ID:TYA+PZOc0.net
雪なら奈良盆地は あまり降らないかな
和歌山の山脈は まぁまぁ降るけど
海風が入る地帯は降っても さほど積もらない 

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:41:49.93 ID:ZSBc1UHg0.net
>>743
大和朝廷・日本国は、邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」邪馬臺(ヤバタイ)であると

608年に文林郎裴清を奈良に派遣した唐(618年 - 907年)が『隋書』に書いたのは656年

遣唐使をバンバン送っている大和朝廷が
建速須佐之男命や大国主や天照大神や神武や綿津見の神話を
古事記に書いたのは712年
日本書紀に書いたのは720年

葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国(伊都国)
初王:大国主

高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神 親魏倭王

海神国:古代九州
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神 漢委奴国王

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:42:02.12 ID:QVmnxXzn0.net
>>68
それが畿内説最大の弱点だろうが
畿内説だと狗奴国は海の中だからな
んで南を無理矢理東にして辻褄合わせようとしているのが畿内論者
南と東って方角全然違うじゃん

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:42:03.32 ID:0QqmdxmN0.net
奈良の弥生遺跡には楼観跡や城柵跡は出土していない
倭人伝に記載のある楼観・城柵・鉄鏃、絹は吉野ヶ里から
出土した。無い無いづくしの畿内説ww しかも纏向は卑弥呼の
死後50年以上後の遺跡ww 死んだ人間がどうやれば住めるんだ?
ミイラでも住んでいたのか?ww

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:42:17.60 ID:sFWfEYY00.net
>>737
俺も見た
ああいうオープンなテレビ議論になると九州説は苦しいよな

機内説の大学教授・考古学者
VS
九州説の歴史好きの皆さん

みたいな座組みで知識の量が違い過ぎる感じがした

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:43:39.64 ID:sFWfEYY00.net
>>751
畿内だった、機内て

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:46:12.11 ID:1v/U2i6a0.net
>>751
畿内派はこんな感じの印象操作ばっかり
少なくともこのスレにいる畿内派の奴は
まあ具体的な内容では勝負できないんだろうけど

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:46:41.74 ID:HC+mMBdDO.net
隋書では裴世清は秦王国まで行ったけど
難波に行ったのは後だしの日本書紀にしか書いてない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:47:27.45 ID:ZSBc1UHg0.net
古代日本は、なんだかんだ言っても、57年に倭王となった
大陸に一番近い

海神国:古代九州
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神 漢委奴国王

が、最強だった

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:47:53.95 ID:TYA+PZOc0.net
>>744
たぶん何かが置かれてあったんだけど 戦とかになって 前線になったんじゃないかなぁ? 九州が

あれだけ 東から西へ けっこうな人々の移動て 西への 武器提供とか、食糧提供問題だったかもしれんし
ちょっとわからん 

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:48:23.95 ID:HC+mMBdDO.net
NHKは五輪のアンケート調査でもわかるように印象操作機関だからな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:50:49.19 ID:TYA+PZOc0.net
当時はさほど人口の少ない日本列島で
東から西へ わりと大量の人々の移動なんて わりと稀なはずだし
西側で 何かあったんじゃないかなぁ?
 たぶん

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:51:14.68 ID:ZSBc1UHg0.net
>>755 つづき
しかし

高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神



葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国(伊都国)
初王:大国主

を併合して

宗像氏の祖先の、【出雲王国】の6代目王「臣津野(八束水臣津野)」の息子、隠岐の島の吾田片隅

が航海を担い、出雲から大陸に渡る航路を開設し、親魏倭王となった

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:53:22.25 ID:IPbBCkfd0.net
わかんねーもんはわかんねーんだから
〇〇国はどこだとか比定する意味なんてあんのか

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:54:29.74 ID:TYA+PZOc0.net
>>753
おそらく 飯関係と、武器。
の問題しか考えられへん

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:55:28.67 ID:MvRhNawB0.net
NHKの番組って桃の種とかやってたやつか
いつの時代だよって思ったものだがな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:55:32.75 ID:aTpMv0eb0.net
>>751
畿内には東海、九州、中国など様々な地方の土器が見つかっていて
魏志に書かれてる「女王を共立した」というのは正しかったというのが定説みたいね

逆に畿内から九州への土器の移動は殆どないんだって

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:56:29.26 ID:1v/U2i6a0.net
>>758
多分何かあったとしたら多分阿蘇の噴火
隋書に邪馬台国では噴火を収める為の祈祷をしてたと書いてあるし阿蘇の噴火活動記録とも時代が一致する
この祈祷に使われたとされる青い宝石が付いた杖が見つかれば話は早いと思うんだけど
多分墓荒らしとかでもう見つからないだろうなとも思う

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:56:42.36 ID:ZSBc1UHg0.net
奈良の大和朝廷には、二つの海人が仕える

ひとつは、

大和朝廷がクマソを討伐後に、出雲から移動させた
【出雲王国】の6代目王「臣津野(八束水臣津野)」の息子、隠岐の島の吾田片隅を祖先とする宗像氏

もうひとつは

九州 【倭奴国】筑紫城 大綿津見神(豊玉彦)を祖先とする阿曇氏

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:58:06.79 ID:ZSBc1UHg0.net
>>764
隋書に書かれているのは

奈良の大和朝廷のことで邪馬台国のことではありません

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:59:15.39 ID:wrQE05uK0.net
実際に行ったかどうかすらわからない魏の官僚が適当に書いた東夷伝 倭人項に今日もふりまわされるのでした

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:59:36.20 ID:HC+mMBdDO.net
可逆的に考えると畿内と九州は別の国で
九州は畿内の影響はほとんどなくて
畿内は九州に影響されてたってことだな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 12:59:52.03 ID:ZSBc1UHg0.net
むしろ

邪馬台国が書かれている『魏志倭人伝』に阿蘇の記述が無い

ということは、邪馬台国は九州では無いという根拠になります

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:00:23.76 ID:3Mng6Ezg0.net
>>751
畿内には畿内で問題がある。
大和王権に連なる女王なんてものが日本書紀には存在しない。

倭迹迹日百襲姫=箸墓の主をあてるむきもいるけど
孝霊天皇の娘とされるが、別にその時代に倭国大乱もないし
倭迹迹日百襲姫が女王になったわけでもない。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:01:46.20 ID:1v/U2i6a0.net
>>766
阿蘇山ってばっかり書いてあるのに?
それとも何?奈良の集落から阿蘇が噴火するたびにわざわざ阿蘇山まで行って祈祷してたん?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:02:13.67 ID:seliRgBN0.net
>>769
畿内王墓の石棺の石は阿蘇石

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:02:15.47 ID:1v/U2i6a0.net
>>769
その意見は流石にアホ過ぎる

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:03:11.89 ID:HC+mMBdDO.net
奈良に阿蘇山があったってことなの?アホかw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:04:35.37 ID:3Mng6Ezg0.net
>>767
マジでそう思う

武官に文官も来てるのに。まともな記録になってなさすぎる。
方位測距ができない武官なんてそもそもありえん存在だし
実際に来ていたとしても、嘘ばっかりの報告を上げたってことだろう。

そしてそんな信憑性のない文献に皆が振り回される。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:06:20.85 ID:TYA+PZOc0.net
四の五の言ったところで、都が置かれた平城京が丸ごと棄てられたことが、すべてを物語っているね

つまり、偽モノの支配者。だとゆうこと
でなきゃ、街ごと棄てられたりなんかしないよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:07:35.97 ID:CjHTud/G0.net
崇神朝に、九州北部に大和朝廷とは異なる勢力があって
王を名乗っていたのは日本書紀にも記述がある。
しかも、その王の名は「伊都都彦」。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:07:36.28 ID:a6VWQsrS0.net
三角縁神獣鏡は中国から出土しないということがミソ

魏志倭人伝では鏡は国信物(回賜)ではなく別項品(公益品)として書かれている
これは特別に製造して下賜されたというよりも、市中に出回っている商品をかき集めたものと考えられる

当時魏の市中に出回っていた銅鏡とはどのようなものであったか?
後漢の時代に製造された中古の鏡や、呉で製造された鏡ではなかったか

全唐文にはこういう一節がある
昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文
誤訳→魏は鏡の決まり切った銘文を止めて(倭の欲しがる)鏡を報いた
正解→魏は倭に報いるのに銅鏡と鉗文(紺地句文錦)にとどめた

「魏や漢の時代はあまりにも みすぼらしい贈り物しかしてなかったそういう度量の狭さは良くない」
という文章の中の一節だ

銅鏡100枚はみすぼらしい贈り物なのだ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:08:17.84 ID:4OEdy9MZ0.net
なにか都合が悪くなって来ると文献批判、今日も畿内くんは面白い

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:08:21.68 ID:TYA+PZOc0.net
>>775
つまり、ニセモノなのさ

そして 超絶 民衆から嫌われていたことになる

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:11:04.78 ID:CjHTud/G0.net
>>776
偽モノw かどうかともかく
頻繁に宮を移して土地への執着が薄いのは確かだよね
土着ではなく外からやってきた勢力の可能性が高いと思う

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:11:53.66 ID:1EiPwaXV0.net
>>425
二之御殿の位置を動かすことは絶対にまかりならぬ

宇佐神宮地下石棺に眠る比売(日女→姫)大神こそ古代九州に栄えた勢力の長である

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:13:28.13 ID:TYA+PZOc0.net
官僚主義や、律令制のド失敗だね
この国は 

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:18:54.66 ID:WmLF0Mqk0.net
だれかタイムスリップして確認してきてくれ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:20:33.80 ID:ZSBc1UHg0.net
>>771
阿蘇山有り。その石、故無く火起こり、天に接す。
俗は以って異と為し、因って祷祭を行う

祷祭を行さていたのは阿蘇の周辺の人たちです
まあ当然です

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:21:52.38 ID:ZSBc1UHg0.net
>>772
畿内王墓って、大和朝廷のことですよね

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:22:13.99 ID:1EiPwaXV0.net
>>529
これ説得力有りすぎなんだよな
中国の文献は中国人に任せるのが正解やわ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:23:38.94 ID:iRE74ZH10.net
漢の時代に交流した国は九州北部で間違いない
文頭には当時100国ほど統治していたが、魏の時代には内乱によって30国を女王が統治しているとある。

当時国境は現在の日本であるはずもなく、都会の中心は九州北部にあり
貿易ルートである半島南部を抑える国家で成り立っているということが最も重要な要素である。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:24:41.60 ID:ZSBc1UHg0.net
>>773
高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神



葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国(伊都国)
初王:大国主

を武力併合して

宗像氏の祖先の、【出雲王国】の6代目王「臣津野(八束水臣津野)」の息子、隠岐の島の吾田片隅



九州を経由せずに山陰から直接対馬に航路を開けば

『魏志倭人伝』に阿蘇山なんか出てきません

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:26:54.78 ID:1EiPwaXV0.net
>>591
分かりやすいw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:28:39.43 ID:ZSBc1UHg0.net
『魏志倭人伝』に出てくるのは

高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神



葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国(伊都国)
初王:大国主

のために建てた

出雲大社と、そこに奉られている王と、天照大神が出雲に派遣した役人

の話です

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:33:31.56 ID:jNeo4xXZ0.net
渡来系といえば大津に都を移したのは百済系が多かったからという話はある
琵琶湖沿岸は渡来系が多い

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:34:42.83 ID:4OEdy9MZ0.net
>>791
倭人伝のどの文節がそのどこにあたるのか
例文頼むわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:36:09.74 ID:ZSBc1UHg0.net
>>773
高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神



葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲国(伊都国)
初王:大国主

を武力併合して

宗像氏の祖先の、【出雲王国】の6代目王「臣津野(八束水臣津野)」の息子、隠岐の島の吾田片隅



九州を経由せずに山陰から直接対馬に航路を開き親魏倭王になれば

日本最初の政権で、全ての政権の祖である

海神国:古代九州
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神 漢委奴国王

は、当然、討伐にかかります

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:37:34.62 ID:ZSBc1UHg0.net
そこで

日本最初の政権で、全ての政権の祖である

海神国:古代九州
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神 漢委奴国王

の子孫の神武が東征したのです

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:38:37.64 ID:ZSBc1UHg0.net
>>793
わかってるくせに(笑)

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:41:22.75 ID:4OEdy9MZ0.net
>>796
ああ、そんなもの書かれてないことは百も承知、向学のために聞いてんだが、2−3文頼むわ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:43:33.42 ID:ZSBc1UHg0.net
>>797
伊都国(出雲)にはもともと王(出雲主王)がいて
『魏志倭人伝』その国は、元々は、また(狗奴国と同じように)男子を王と為していた。

初代出雲主王「大国主」の建国後、邪馬台国が国譲りを迫り戦争状態に
『魏志倭人伝』居住して七、八十年後、倭国は乱れ互いに攻撃しあって年を経た

結局出雲は国譲りに合意して天照大神の支配下に
『魏志倭人伝』そこで、一女子を共に立てて王と為した。名は卑弥呼という

弟の建速須佐之男命のいる根の国が統治を助ける
『魏志倭人伝』非常に高齢で、夫はいないが、弟がいて国を治めるのを助けている。

邪馬台国は天津彦彦火瓊々杵尊を出雲に派遣する
『魏志倭人伝』官は爾支 常に伊都国で政務を執っている

畿内の邪馬台国より北の出雲諸国の国々には、天津彦彦火瓊々杵尊が天降り、出雲諸国はこれを恐れている
『魏志倭人伝』女王国より以北には、特に一人の大率を置いて検察し、諸国はこれを恐れはばかっている。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:44:56.60 ID:1EiPwaXV0.net
>>747
当時と今では気候が違うからなんとも
当時は寒冷化が進んでたんだっけ?

倭人に関しての記述は事実とはかなり異なってると見る
論衡の記述辺りを意識して海南島に住む倭人の特徴を引用したのだろう
呉の背後を脅かす位置に一大勢力が存在すると思わせる意図を持って

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:45:37.10 ID:4OEdy9MZ0.net
倭人伝のどこに書いてあるんだよと聞いてんだが

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:47:14.47 ID:ZSBc1UHg0.net
>>800
きちんと書かれているだろ、日本の記紀とおなじことが

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:49:47.93 ID:4OEdy9MZ0.net
好き勝手な妄想を倭人伝の現代語訳にくっつけんな、出雲から出張って来てますとか書いてあんのか?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:51:13.26 ID:1EiPwaXV0.net
>>778
銅の枯渇で貨幣の鋳造さえままならなかった魏で、銅鏡の製作なんて果たしてやっていたのかという疑問

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:51:54.35 ID:jNeo4xXZ0.net
岐阜はどうだかしらんけど静岡西部の久努郡って説もあったな
どっちにしろ魏志倭人伝は伝聞資料だから話半分だが

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:54:12.25 ID:ZSBc1UHg0.net
>>802
九州から出張って来てますなら

『魏志倭人伝』に阿蘇が書かれていないとダメだねーーー

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:54:45.31 ID:jNeo4xXZ0.net
個人的には魏志倭人伝は神功皇后による熊襲征伐の伝承と事実がごっちゃになってるとは感じる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:56:53.90 ID:1v/U2i6a0.net
>>801
俺も今魏志倭人伝原文見てるけどそんな記述は見当たらない
できれば原文とその解説をお願いできないか?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:57:27.73 ID:HC+mMBdDO.net
じゃあ奈良には阿蘇山あったのかよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:57:59.62 ID:ZSBc1UHg0.net
>>806
『魏志』(倭人伝を含む)は297年に、
台与につづき五王がまだ朝貢している西晋(265年 - 316年)が成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録・邪馬台国】

遣唐使をバンバン送っている大和朝廷が
建速須佐之男命や大国主や天照大神や神武や綿津見の神話を
古事記に書いたのは712年
日本書紀に書いたのは720年

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:58:16.37 ID:4OEdy9MZ0.net
>>805
もう逃げかよ、情けない
無駄にレス多投してんだから有意義で
正しい情報挙げろよな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:00:37.76 ID:jNeo4xXZ0.net
>>809
オリジナルの逸文で確認できるのは女王国が朝貢したくらいやで

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:00:48.53 ID:ZSBc1UHg0.net
『日本の記紀』伊都国(出雲)にはもともと王(出雲主王)がいて
『魏志倭人伝』その国は、元々は、また(狗奴国と同じように)男子を王と為していた。

『日本の記紀』初代出雲主王「大国主」の葦原中国建国後、邪馬台国が国譲りを迫り戦争状態に
『魏志倭人伝』居住して七、八十年後、倭国は乱れ互いに攻撃しあって年を経た

『日本の記紀』結局出雲は国譲りに合意して天照大神の支配下に
『魏志倭人伝』そこで、一女子を共に立てて王と為した。名は卑弥呼という

『日本の記紀』弟の建速須佐之男命のいる根の国が統治を助ける
『魏志倭人伝』非常に高齢で、夫はいないが、弟がいて国を治めるのを助けている。

『日本の記紀』天照大神は天津彦彦火瓊々杵尊を出雲に派遣する
『魏志倭人伝』官は爾支 常に伊都国で政務を執っている

『日本の記紀』畿内の邪馬台国より北の出雲諸国の国々には、天津彦彦火瓊々杵尊が天降り、出雲諸国はこれを恐れている
『魏志倭人伝』女王国より以北には、特に一人の大率を置いて検察し、諸国はこれを恐れはばかっている。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:02:41.34 ID:j+uALQMN0.net
男王国とかなんか臭そう

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:10:46.34 ID:1v/U2i6a0.net
>>812
だからそれは魏志倭人伝のどこに書いてんだ、って聞いてんだろ?
何回意味のないレスを繰り返すんだ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:14:10.14 ID:TYA+PZOc0.net
そもそも 魏志倭人伝の魏て、当時は中国内部にまで居た人たちのことでしょ?


中国大陸は 戦乱になったりしてたから、卑弥呼の亡き後は 大陸から、逃れるために日本に 政治亡命者として、来てたかもしれんし

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:14:34.97 ID:4OEdy9MZ0.net
>>814
横からだけど無理無理、国譲りを国と国の戦争等と書くやつに何聞いても答えられないよ、あまりにも知識無さ過ぎ

817 :らくだ:2021/05/02(日) 14:16:01.27 ID:YK718ljv0.net
北シナ海の中に
あったんだろwwwww

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:18:36.24 ID:ANbJ9+a20.net
古代の話はロマンがあるけど
ロマンにのめり込むと
だんだん某国みたいになりそうだから
ほどほどに

819 :らくだ:2021/05/02(日) 14:19:11.30 ID:YK718ljv0.net
錬金術 🐫

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:20:04.92 ID:iRE74ZH10.net
地理がわかってないやつが多いな
太古の時代に中国の大陸での覇権争いの規模は日本と比べると、兄弟げんかと、マフィア抗争くらいの差があって
漢の時代に九州北部にある奴国が日本としては初めてそのマフィアから認められた国となり
半島の利権を確保しつつ大きく発展した。

人間の組織は時とともに腐敗し、内乱が起きることは今も昔も同じで、内乱が勃発し、一時休戦とするべくトップに据えたのが女王であるという歴史のほんの一部分が中国の記録に残されたに過ぎない。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:28:14.42 ID:CjHTud/G0.net
日本の資料と中国の資料で一致しているのは
大和にいた勢力が九州にいた勢力を併呑したこと
そしてそれを日本側はその辺りを有耶無耶にして倭国の継承者を主張していたこと

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:29:56.85 ID:TYA+PZOc0.net
>>803
渡来人なら、銅も調達できるべよ
銀は中国も日本もやってたけど

卑弥呼のほうだけだよ鏡は
日本だけ
それが当時の本物の統治者
日の巫女さん

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:30:23.66 ID:CeNukB5S0.net
日本で邪馬台国論がさかんになったのは
1970年代以後

魏志倭人伝を根拠に
中国共産党が西暦200年までには
日本列島は中国領土になっており
以後1800年ほど
日本人と日本人が名乗る日本という国が
中国領土を不法占拠している

よって
日本人を絶滅、日本を滅ぼし
中国領土として完全復活させる

とした方針である

それまで日本では邪馬台国論とかはほとんどなかったが、いきなり日本で沸き起こってきたのである

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:30:48.72 ID:qc434o4W0.net
保守の多い+板なのに何で畿内論者がいるんだよ、、
「戦後の歴史学者は左翼なので、
三種の神器や八咫の鏡が出る伊都国王墓を無視してきた。今も世界最大の伊都国の鏡が歴史資料集に載せられていない」

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:31:25.61 ID:1EiPwaXV0.net
核DNAの本読んでたら、南方系渡来人の集団が来た後に、北方系の渡来人の集団が来てるらしい
恐らくは五胡十六国時代の混乱で生じた難民が日本へと渡ってきたのだろう
大陸色の強い纏向の遺跡はこっちの人たちが造ったのではなかろうか

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:32:27.39 ID:qc434o4W0.net
つまり
「報道しない自由」の結果、畿内説が延命できている

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:35:26.79 ID:TYA+PZOc0.net
>>821
そこなんだよ
合体してるんだよね 東と西が

 でも本当は、ヤマトは、継承者じゃないんだよ 
やたらと表立ちはするんだけど
 ちがうんだよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:36:51.26 ID:iRE74ZH10.net
あほか、3世紀になって出土品が急激に変化して発展していく畿内が関係あるわけないだろ
それまでの歴史を無視するなよw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:40:17.02 ID:1v7yvB9/0.net
位置論争は何十年も前に畿内で決着ついてて
考古学やそれの科学調査でも畿内説に有利な証拠ばかり出てる
今だに九州説を言ってるのはまだ決着がついてない事にして
九州説の本を売りたい朝鮮系団体

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:41:22.57 ID:TYA+PZOc0.net
>>825
うん、たぶんそうなんだろうな

奈良は石なんだよ
石の石造物
船もメイン

 北海道や東北と、かなり色々と、うろついて迂回してるっポイ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:42:45.59 ID:iRE74ZH10.net
魏志倭人伝に書かれているのは、急激に発展した信仰国家と交流が始まったといいうことではなくて
漢の時代に統治した権威ある国家が、衰退しており、そのような国であっても魏が後ろ盾になるので、
再興を果たし、魏に貢献させようと、そのために軍司みたいなものまで派遣している。

邪馬台国の近隣の争いに加担するのではなく、統治させることが魏にとって利益となるのだから。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:43:55.39 ID:1v/U2i6a0.net
>>829
その言葉九州と奈良を入れ替えてそのまま返したいわ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:44:50.00 ID:0QqmdxmN0.net
弥生時代の日本は大雑把な地図も無いし、磁石も無いので魏使は
方角を日の出、日没の方角と山の位置から読んだ訳だ、従って
南を東と90度も間違えるような事は絶対に無い。2/45=22.5度
くらいの誤差はあるだろうが。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:47:30.89 ID:FjVpcF4x0.net
>>814
同意。
魏志倭人伝のどこに阿蘇山のことなんか書いてあるんだと。
九州説カルトの妄想が酷すぎる。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:49:55.36 ID:HC+mMBdDO.net
九州邪馬台国で付帯して書くことはあっても
奈良邪馬台国ではないものないだからな

836 :らくだ:2021/05/02(日) 14:51:01.98 ID:YK718ljv0.net
なんなの、この< `∀´>朝鮮中心主義は

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 14:51:52.46 ID:FjVpcF4x0.net
>>829
5ちゃん住民はアカデミーを嫌い、アカデミーの逆張りを好むので、九州説の布教に狙われ易いんだよね。

そんな無理無理の逆張りしなくたって、奈良の纏向に行けば、卑弥呼の墓がドーンと巨大かつ感動的に残っているのをこの目で見られるってのに。

838 :らくだ:2021/05/02(日) 14:54:44.28 ID:YK718ljv0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E5%9B%BD?wprov=sfti1
百 氵斉?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:05:07.42 ID:FjVpcF4x0.net
卑弥呼は、何とかのヒメミコか、何とかのヒメの中国音への置き換え。

巫女と言う言葉は、もっと後の時代に出来たもの。

日本書紀は、白村江で唐に大敗した後、唐に対抗して「倭国にも中国皇帝みたいな存在が大昔からいた」と言うストーリーをメイキングしたもの。

なので弥生末期や古墳初期の巫女王は、皇女に格下げされ、男系の天皇が続いて来たと言うストーリーに改編されている。

そうやって巫女王・卑弥呼が皇女に格下げされたのがモモソヒメ。

魏に朝貢したことも抹消されている。

卑弥呼が巫術の力を持つことや、神(大物主)と婚姻したこと、死んだ後に巨大な墓が造られたことは、そのまま残っている。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:07:51.25 ID:1v/U2i6a0.net
>>834
それは隋書

「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也 古云去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里在會稽之東與儋耳相近」

倭国の都は邪靡堆でありそれは邪馬臺であると隋書にあり(一万二千里の記述も魏志倭人伝の記述と合う)

有阿蘇山其石無故火起接天者 俗以為異因行禱祭

そこには阿蘇山があり噴火を恐れ祈祷したとある

邪馬臺は邪馬台国と関係ないというならまたそれは別の話になるな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:10:54.51 ID:pBRXja7X0.net
どこにあったの?任那日本府って。
書き方が、百済より遠いところにありそうだけど?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:11:00.83 ID:FjVpcF4x0.net
日本書紀によれば、モモソヒメの墓は「昼は人が造り、夜は神が造った」とあるが、

この一文の「人」と言うのはヤマト勢力で、「神」と言うのは畿内では三輪山を拠点とした出雲勢力のこと。

箸墓は各地の埋葬様式を習合して建造されており、卑弥呼の墓は倭国の各勢力が協力して造り上げられた。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:12:40.65 ID:RYJReqEv0.net
岐阜が隣国なら愛知が邪馬台国だな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:14:02.65 ID:FIFZ7BYx0.net
桃鉄ですら移動が面倒な距離だな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:15:18.71 ID:0QqmdxmN0.net
水行10日、陸行1日の意味は水行10日は帯方郡〜狗邪韓国(七千里)
〜末廬国までの日数のこと、狗邪韓国まで七千里とは水行7日で残りの
3日間は韓国から末廬国までの日数なので水行はこれで終わり
残りは陸行のみと言う事なので邪馬台国は水行が不要な北部九州内に
あったのは明白。結論 邪馬台国は吉野ヶ里 魏使は吉野ヶ里に
着いて帰路は三瀬村を通って伊都国に戻っている。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:16:45.14 ID:HC+mMBdDO.net
>>843

方角反対だよなw
邪馬台国の南にあったはずの狗奴国が北にあることになるなw

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:18:47.47 ID:RYJReqEv0.net
>>846
判った上で書いた。奈良にしろ西南西

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:23:25.47 ID:utlvs1zv0.net
北方から来た集団というのも全くウソって訳じゃないだろね
敦賀のツヌガアラシト、滋賀出土のオルドス式銅剣などもその証拠かも

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:23:34.84 ID:MHE9byrA0.net
古代日本に天皇なんかおらんし
現実にいた王の国
つまり日本の中心は九州北部に決まってますがな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:29:40.65 ID:OF5M1kSo0.net
>>814
おまえ、統合失調症か?

851 :らくだ:2021/05/02(日) 15:32:55.56 ID:YK718ljv0.net
>>841

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E5%B1%B1%E6%96%87%E5%8C%96#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:China,_middle_Neolithic_cultures.jpg
どこだろう?
海に沈んでいると仮定して、
斉より遠くにある⛰山って

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:37:54.25 ID:OF5M1kSo0.net
『魏志』(倭人伝を含む)は297年に、
台与につづき五王がまだ朝貢している西晋(265年 - 316年)が成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録・邪馬台国】

そして

遣唐使をバンバン送っていた唐(618年 - 907年)が、656年に『隋書』にて
大和朝廷の都「邪靡堆」は、魏志の言うところの「邪馬臺ヶであると断定

そして

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷が
712年に古事記、720年に日本書紀で
建速須佐之男命や大国主や天照大神や神武や綿津見の神話を書く

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:40:27.16 ID:OF5M1kSo0.net
『魏志』(倭人伝を含む)は297年に、
台与につづき五王がまだ朝貢している西晋(265年 - 316年)が成立したもの

つまり、言い伝えではなく【実録・邪馬台国】

そして

大和朝廷が遣唐使をバンバン送っていた唐(618年 - 907年)が、656年に『隋書』にて
大和朝廷の都「邪靡堆」は、魏志の言うところの「邪馬臺ヶであると断定

そして

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷が
712年に古事記、720年に日本書紀で
建速須佐之男命や大国主や天照大神や神武や綿津見の神話を書く

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:43:51.07 ID:1vs+roXk0.net
隋書のインチキ切り貼りは止めろ。
隋書に書いてあるのは、
・邪馬台国は今の大和のこと。
・遣隋使を送って来た。
・倭国の習俗あれこれ。最後に阿蘇山と言う火山があって、倭人が恐れている。
・裴世清を返使として送った。

と言うこと。
邪馬台、大和に阿蘇山があるなどと、一言も書いてない。

九州説カルトは、息をするように嘘をつく。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:44:13.37 ID:OF5M1kSo0.net
完全に

葦原中国:古代出雲
構成:島根県東部から鳥取県西部の複数の国々
首都:出雲(伊都国)
初王:大国主

高天原:古代奈良
構成:紀伊半島を中心に、西は大阪から東は長野までの複数の国々
首都:邪馬台国
初王:天照大神 親魏倭王

海神国:古代九州
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神 漢委奴国王

です

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:46:19.26 ID:0QqmdxmN0.net
環濠集落は北海道から南九州まで存在しているが近畿や東海の環濠集落は
長江流域の環濠集落の形では無くて内モンゴル自治区に見られるものと
同じタイプ、要するにツングース系の北方民族が渡来した証拠

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:47:24.89 ID:OF5M1kSo0.net
>>854
そういうこと

隋書には

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経て、奈良の大和朝廷に行く



途中に阿蘇がある

と書かれているだけ

『魏志』(倭人伝を含む)には阿蘇が出てこないから、
『魏志』(倭人伝を含む)のルートは別ルート

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:48:46.78 ID:yBF3ncO50.net
>>854
ゆうて上に書いたのは原文だからねえ
訳し方が違う!と言うならまたそれも別の話になる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:50:54.00 ID:yBF3ncO50.net
>>857
そのルートだと「途中」に阿蘇山はないけど
距離にすると数百kmに及ぶし噴火も多分見えないんじゃないかな?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:53:40.45 ID:0QqmdxmN0.net
>>845は以下のように訂正する
水行10日、陸行1月の意味は水行10日は帯方郡〜狗邪韓国(七千里)
〜末廬国までの日数のこと、狗邪韓国まで七千里とは水行7日で残りの
3日間は韓国から末廬国までの日数なので水行はこれで終わり
残りは陸行のみと言う事なので邪馬台国は水行が不要な北部九州内に
あったのは明白。結論 邪馬台国は吉野ヶ里 魏使は吉野ヶ里に
着いて帰路は三瀬村を通って伊都国に戻っている。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:55:28.26 ID:/Casw7T30.net
>>859
高表仁は南から来た

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 15:55:57.44 ID:jNeo4xXZ0.net
とりあえず後世の伝聞資料の寄せ集めを真剣に方角検討してどうすんのと

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:01:18.13 ID:0QqmdxmN0.net
魏志倭人伝に書かれている帯方郡からの里程
帯方郡(ソウル付近)〜狗邪韓国 ・・七千余里
狗邪韓国〜対馬・・千餘里
対馬〜壱岐・・千余里
壱岐〜末艪国・・千余里
末艪国〜伊都国・・五百余里
伊都国〜奴国・・百里
奴国〜不弥国・・百里
となり、ここまでの合計は1万700余里となる
帯方郡から邪馬台国までは1万2000余里との記載が
あるので、不弥国〜邪馬台国までは1300余里となり
1里が約75mだから1300*75=97500m=97.5kmとなり
邪馬台国は福岡県もしくは佐賀県内にあったと言う事になる

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:03:10.23 ID:HC+mMBdDO.net
畿内説「裴世清は原書の切り貼りは止めろ!」

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:04:06.48 ID:/Casw7T30.net
「冊府元龜 巻六六二 奉使部 絶域」「高表仁爲新州刺史。貞觀中倭國朝貢。太宗矜其道遠、詔所司無令歳貢。又遣表仁持節撫之。表仁浮海數月方至。云路經地獄之門、親見其上氣色葱鬱、有烟火之状、若鑪鎚號叫之聲、行者聞之、莫不危懼。」 

新州というのは、香港のあたり。
香港のあたりからはるばる海路でやってきた高表仁が阿蘇山の噴火に出くわしてびっくり仰天して記録に残った。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:04:08.66 ID:8wDgcYl00.net
そのうち誰かが精巧な古文書とか作って自治体騙して町おこしとかしたりして

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:13:17.93 ID:/Casw7T30.net
これの面白いのが、使いに出されたのが新州刺史だってところ。
上海のあたりですらなく香港だからね。
中国の王朝が倭国の所在地がとんでもなく南にあると認識していた紛れもない証拠。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:21:11.07 ID:3Mng6Ezg0.net
>>866
古文書とかなくても、電通とかが田舎町を騙して、町おこし資金を巻き上げてるよ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:23:40.03 ID:3Mng6Ezg0.net
>>863
短里前提が通用するのは九州説のイカれた奴らだけ
短里の根拠も実質的魏志韓伝の朝鮮半島の距離しかない。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:28:01.11 ID:1v7yvB9/0.net
>>832
九州説に有利な考古学的証拠なんてぜんぜん出てない
特に魏の銅鏡等魏と交流していた事を示す証拠は畿内が圧倒的

871 :らくだ:2021/05/02(日) 16:28:02.89 ID:YK718ljv0.net
https://whc.unesco.org/en/list/1334/
塩っぱいんだろ?w

872 :らくだ:2021/05/02(日) 16:30:46.33 ID:YK718ljv0.net
唐の台帳出てきたんだから
調べてみればいいのに
全体的に西にズレてるんじゃ?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:44:29.80 ID:yBF3ncO50.net
>>870
魏の銅鏡て何の話?
三角縁神獣鏡の事じゃないよね?
九州では曹操の墓から出土したものと同じ作りの鏡は見つかってるけど

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:48:24.43 ID:ivjOjsw90.net
やれやれだ
誰も「戦うには理由がある」ってことを考えてないんだな
>>292の画像を見ればいかにも有明海の制海権を巡って戦いそうな感じだろ?
奈良と岐阜とか琵琶湖を巡って戦ったのか?
邪馬台国の位置は狗奴国の位置が決まれば自動的に決まる
ところが畿内説の連中は狗奴国の位置について誰一人納得のいく説明ができない
つまり何もわかってないってことだろ?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 16:49:52.39 ID:0/bFy1Zm0.net
分ってたら畿内説なんて取らんってw

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:03:17.32 ID:3Mng6Ezg0.net
>>870
実質鉄器の出土量の差と、帯方郡までの距離のアドバンテージ位しかないが
それを覆せるほどの物は、他の地域にはない。

纏向の桃の種は、畿内に大きな勢力がいた証明にはなるが
それが卑弥呼や女王国の証明とはならない。

※纏向の桃の種を越える特異な例は他にはない。
約2800個桃を実のついたまま埋める司祭を行う程度の力のある勢力があった証明にはなる。

纏向の一つの塊として桃の種は果肉が残っていたり、ネズミにかじられた痕跡がない事から
ゴミ捨て場に捨てられたわけではなく、実のついた状態で穴に埋められた事が推測され
このような例はたとえ岡山でも見つからない程度に特異な痕跡であって
岡山(吉備国)との交易が十分に発展しており、その桃が大量に畿内に流入し
尚且つ司祭に使う程度の勢力が畿内に既に発生していたことの証明にはなる。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:05:45.34 ID:a6VWQsrS0.net
>>876
岡山で見つからないのに岡山との交易ってどういうことだ
桃は岡山でしか採れなかった特殊な植物なの?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:10:53.52 ID:sFWfEYY00.net
>>854
「邪馬台国に阿蘇がある」と繰り返してる人は無視して良いと思う

隋書なんか完全に邪馬臺国は奈良前提なのに、これを持ち出して九州説の論拠とか言ってる時点でおかしい人

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:11:46.38 ID:3Mng6Ezg0.net
>>877
弥生時代の桃の種の出土量は、岡山が断然多い。
つまり当時の岡山で桃の栽培がされていたことは明白になっている。

ただ岡山でも桃の種は大量に出土しているが
ゴミ捨て場に食べかすとして捨てれらているため
大抵の桃の種にはネズミなどにかじられた痕跡が残っている。

対して纏向では一つの穴に、果肉のついた状態で埋められたとみられる。
1.果肉の残っている種がある
2.種をかじられた痕跡が全くない。

つまり纏向には実のついた状態で、一気に一か所に埋められた痕跡がある。
こんな特異なケースは他にはない。

これは岡山と畿内の交易が十分に成立していた事と
2800個の桃を一度に埋めて司祭を行う程度の勢力が
既に畿内に成立していたことの証明にはなる。

※ただし邪馬台国との関係性を表すものは、桃=鬼道=神仙や五斗米道の
イメージとしての関連性しかなく、卑弥呼との関連性は微妙。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:14:27.67 ID:yBF3ncO50.net
>>878
数少ない具体的な地名が出てるのにそれを無視するなら話にならんな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:18:46.23 ID:a6VWQsrS0.net
>>879
いやだから岡山の桃というのは何か根拠があるの?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:19:24.38 ID:sFWfEYY00.net
>>879
正月のNHK特番に出てた三國志研究の先生は桃の種にこだわってたな

桃は中国の道教で聖なる果物
卑弥呼の使う鬼道が何かはハッキリした定説はないが、纏向で桃を祭祀に使っていたのは中国との関わりの上で非常に興味深いとのこと

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:22:56.16 ID:3Mng6Ezg0.net
>>881
少なくとも桃の栽培の痕跡は奈良県には当時ない。
纏向に運び込まれている土器片からも、岡山(吉備)との交易が成立していたことは明白。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:24:58.92 ID:a6VWQsrS0.net
>>883
巻向の土器からすれば、巻向は伊勢東海文化圏の国だよね
もちろん吉備との関係を否定するものではない

桃が岡山から運ばれて来た根拠はないのね?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:25:19.27 ID:iRE74ZH10.net
>>870
鏡作坐天照御魂神社(かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町八尾にある神社。式内大社で、旧社格は県社。
4から5世紀にかけて鏡類を製作鋳造していた鏡作部がこの地一体に居住し、御鏡(天照国照彦火明命)並びに遠祖(石凝姥命)を氏神として開いた神社であるとされる。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:26:57.92 ID:3Mng6Ezg0.net
>>882
卑弥呼の鬼道が具体的にどういう物なのか不明なのは同意だけど
中国の五斗米道に対して、鬼道という言葉が使われていたのは確認できる。

曹操が五斗米道の権力者を北に追放したりしてるけど
彼らに対して鬼道という表現が使われてたりする。
なので、今のところ鬼道=道教系、五斗米道の流れとみてもいいんじゃないかな?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:27:12.64 ID:HC+mMBdDO.net
雪がふらない所にオンドルがあるわけないだろ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:28:09.96 ID:3Mng6Ezg0.net
>>884
纏向の土器片は東海「だけ」ではないよ。
九州の物は極わずかしかないけど、他の地域の土器片は纏向からそれなりに出ている。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:29:08.15 ID:a6VWQsrS0.net
>>888
九州とはほとんど関係がなかったことがうかがえるよね
巻向は圧倒的に伊勢東海と縁が深い地域

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:30:22.67 ID:Kz9SzeoI0.net
女王国と男王国だったら女王国がいいよね

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:33:39.58 ID:3Mng6Ezg0.net
>>889
その意見には全く同意だよ。

纏向で一番多い交易先は東海地方で
関東や瀬戸内海との交易が、大体畿内の交易圏の限界点。
九州の土器片は極わずかなので、交易も極わずかだったんだろうね。

つまり九州北部の邪馬台国が、実は孤立した30国程度の小集団だったという事。
(後漢の頃100余国が確認されているのに、女王国には30しか従ってない)

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:36:15.68 ID:flXCdnQC0.net
邪魔大王国はどこにあったんだろう

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:40:43.25 ID:sFWfEYY00.net
しかし同時代に畿内に倭国最大勢力があるのに、九州の小勢力の女首長を親魏倭王にして金印なんかあげちゃうのか

魏は情弱なのか、面倒だったから別に倭国のそこそこの勢力なら誰でもいいと思ったのか

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:42:44.74 ID:a6VWQsrS0.net
>>893
司馬懿が公孫氏を討伐したときに(燕に向けて)のこのこ朝貢してきた間抜けがいて
司馬懿の手柄をアピールするのにタイミングがこれ以上ないほどにハマってしまった

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:43:51.97 ID:0/bFy1Zm0.net
>>893
朝見にさえ来ない所に何を与えるんよw

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:45:24.04 ID:HC+mMBdDO.net
鉄とか絹とか殖産が出来てるの九州しかないじゃん
同盟には将来的な軍事力が欲しいんだからさ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 17:50:50.14 ID:Hf7xdyd40.net
>>893
中国からすると未開の地だしな
地理や勢力など全く分からん

巻向などの大規模畿内出土品からは九州大陸からの物が少ない。
九州・出雲・畿内別の有力者がおったんやないかと言われてる。

交流すにるも色々な方言あるし当時文字が無いから恐らく多数の国が乱立してたんじゃなかろうかと

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:00:02.32 ID:yBF3ncO50.net
>>893
>>897も似たような事言ってるけど比較対象がないからとりあえず使者を遣わしたところをその国の代表として扱っても不思議じゃない
日本国内の勢力を全部(もしくは多数)把握した上で邪馬台国がその中でも極々規模の小さい集落だったら魏も相手にしなかったかもね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:00:25.10 ID:3Mng6Ezg0.net
>>893
魏からしたら挨拶に来た相手をかわいがるのが当たり前
別に倭国の国内情勢まで知った上での事じゃない。

むしろ洛陽の連中からしたら1万2千里も果ての遠い国から挨拶に来たくらい
律儀な相手で感激しただろうね。
魏にしたら洛陽からイラン辺りまでの遥かな遠方の国からわざわざあいさつに来てくれてるわけだから
無下にすることはあり得ないし、自分たちの権威を自慢にすらなる。
だからその遠さから毎年挨拶に来なくてもいいよとすら返事している。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:03:13.94 ID:L/Wf2y/d0.net
>>477
記紀に書かれてある神武東征の年代は魏書の倭国の章の時代よりだいぶ前の弥生時代の話
つまり魏書の倭国の記述の頃には既に畿内に大和王権が有った事になる
だから九州説唱える人の殆どがその矛盾を無くすために記紀の年代は出鱈目で本当は九州に有った邪馬台国が西暦300年前後に東征した説を唱えてるがそんな証拠はないしそもそも史実認定すらされてない

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:05:48.05 ID:8vV+7/O90.net
無理、こと魏志倭人伝では関東はかすりもしてない

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:06:24.61 ID:3Mng6Ezg0.net
>>900
機器の時間経過に合わせるなら
仲哀天皇、神功皇后の時の熊襲討伐が該当するけどね。
実際熊襲(土蜘蛛)の女酋長の討伐の話しは載ってるし。

それが卑弥呼や台与の事なのかどうかは知らんけど。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:08:57.08 ID:utlvs1zv0.net
>>893
当時魏は呉との戦で窮地に陥っていて、呉の後ろに魏と同じ規模の大国があり、しかも魏と同盟関係にあると思わせる必要があった(ブラフ)
その為態々邪馬台国の要請に応じて黄幢を渡したり金印や鉄鏡を下賜したのだとされる

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:11:00.45 ID:iRE74ZH10.net
>>899
そんな単純ではないだろ
大陸では想像を絶する覇権争いが絶えず続いていて
半島から反乱を起こされることも想定していて、主に半島を管理するために設置されてるのが帯方郡である
そのうえで、半島の反対側に友好国を置いてにらみを利かせることが自国の防衛に重要である
自国の利益があるから、弱小国に対して好待遇をしていたにすぎない。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:11:12.08 ID:0/bFy1Zm0.net
>>903
それらがリアルタイムで呉に伝わってくれりゃ少しは
牽制にもなっただろうけど、文章になったときには魏も呉も
無いからねw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:11:13.07 ID:XtV0EziA0.net
チベットじゃ無いと助からないぐらい
海面が上昇した?!
まーさかw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:12:48.17 ID:3Mng6Ezg0.net
>>903
魏志倭人伝は当時の文献ではなく、その後の西晋の時代に書かれた文献
1万2千里も離れた国との交流の記録なんて、呉との戦争の何の足しにもならない。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:13:59.86 ID:8vV+7/O90.net
東方説でもせいぜい琵琶湖周辺か三重県までだろ?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:15:03.28 ID:uRjuRios0.net
>>900
記紀に書かれてる弥生時代の話なんてまともな伝承のはずないだろ
ヤマタノオロチとかが普通に話の中に出てくる資料なんて検証に値しないわ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:17:41.31 ID:uK8vU7Pu0.net
九州だよ異論は認めない
岐阜が付けいる隙など1ミリもない

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:17:57.01 ID:0QqmdxmN0.net
魏使が行ったのは魏国に朝貢に来た国だけ、つまり本州の国は魏国に
朝貢してはいない、と言うか魏と言う国があった事すら知らなかったと言う事だ
本州の国は朝鮮半島や中国大陸にどんな国があるのかも知らなかった
と言うのが正解

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:19:41.05 ID:3Mng6Ezg0.net
>>909
古代文献は話し半分に読むのが正解だよ。

中国の二十四正史でも黄帝は半神として描かれてたり、ファンタジー色豊だし
それは魏志倭人伝とて同じ事。
ホモサピエンスではありえない低身長の人類が描かれていたり
明らかにファンタジー要素が盛り込まれている。

という事で、魏志倭人伝を100%信じて邪馬台国の場所を探し当てるのは無理

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:20:02.72 ID:a6VWQsrS0.net
>>902
倭の五王における、東に55国、西に66国、海を渡って95国、平定した話がソレの気がしてるわ
西に55国を攻めたときに九州は畿内勢力の傘下に取り込まれた

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:23:13.82 ID:JwnXl9ws0.net
諏訪地方にも福岡辺りから移住した海洋民族が住んでたらしいから何か関係あるかも

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:23:41.12 ID:Xfp0oBeK0.net
>>890
ボンデージやゴスロリなら尚更な

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:23:47.10 ID:3Mng6Ezg0.net
>>911
本州の国が中国の情勢を知らなかったとする確証もないけどな
むしろ魏は呉と倭国の交流の妨害をしているが、果たしてどの地方との交流だったのか?

魏と北九州女王国vs呉と機体九州以外の交易という関係も成立しないわけではない。
特に、上の方にも書いたが、日本の製鉄技術は、魏から伝わっておらず
呉や蜀の技術が伝わっている点から、魏志倭人伝に表されていない交流の痕跡すらある。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:25:07.34 ID:HC+mMBdDO.net
死海文書の時にも言ったけど
三国志の正史と演義に分けてるある親切設計って少ないよな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:28:31.78 ID:0/bFy1Zm0.net
>>912
朱儒国のこと言ってるなら倭人伝に書かれた通りの100cm程度ではないが
明らかに他地域より低身長(男性で150cm)の遺骨が
種子島で発見されてる 誇張と言えば誇張だがまるっきり的外れとも言えない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:28:44.19 ID:uRjuRios0.net
>>912
魏志倭人伝だけで位置を特定するのは無理だね
記紀のような情報操作を目的とした記述はないと思うけど距離方位など曖昧な点が多過ぎる
そもそもとして使者が邪馬台国まで行ってない可能性もあるしね
(倭人伝の記述を見る限りほぼ間違いなく卑弥呼に会ってないし)
あとは出土品などから推測していくしかないんだけどまあまず無理だろうね
極端な話「ここが邪馬台国」と書いてある看板があってもそれは決定的な証拠にならないと思う

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:29:34.71 ID:R/Nl6mTZ0.net
邪馬台国の官筆頭
伊支馬
出雲風土記に、生馬神の子がもう荒ぶらないと言った話が載っている
日本海の海洋民族かもしれないね

島根には今でも生馬神が祀られている
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:30:18.09 ID:3Mng6Ezg0.net
>>915
期待を裏切るようで悪いけど、倭国大乱、卑弥呼測位は190〜195年くらいの出来事と推測され
はじめて帯方郡に使いがやってきた景初二年(238)には
卑弥呼は50を超えるBBAだったはずだよ。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:34:50.59 ID:3Mng6Ezg0.net
>>918
魏志倭人伝には身長三四尺と書いてあるが
三四尺とは魏の時代の一尺が24cmであることから
身長75〜100cmという意味になる。

そして種子島の人骨については、最短でも150cm程度あり
その身長は徳川家康と同じくらい。
古代の日本人としては低めではあるが、十分ホモサピエンスの範囲内。

三四尺の出典は、魏の官吏が見聞きした話ではなく
山海経という古代の世界びっくり人間辞典の与太話

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:34:55.10 ID:uRjuRios0.net
>>920
出雲上陸説はないわ
当時の航海技術で見えない島に向かって船を進めるのは無理やろ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:39:57.09 ID:Xfp0oBeK0.net
>>921
知っとるわwww

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:42:21.03 ID:3Mng6Ezg0.net
>>919
魏志倭人伝は対してアテにならないだろうし
断定体できる出土品もないからねぇ。

北九州でも、ぶっちゃけ卑弥呼の墓説のある古墳はあっても
断定的に言える物証の出てるものもないし

なので鉄器の出土状況と地理的優位程度でしから
俺は北九州優位は言えないとは思ってる。
ただそれを否定できるほどの物証も各地にはない。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:43:05.47 ID:3Mng6Ezg0.net
>>924
あっ・・・

BBA専の方でしたか・・・wwww

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:44:15.59 ID:R/Nl6mTZ0.net
奈良の纏向遺跡からは東海に次いで山陰の土器が大量に見つかっている
東海山陰が中心勢力のヤマト政権が邪馬台国やろね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:49:53.88 ID:DIh5UeZj0.net
>>925
快調に飛ばしてらっしゃいますが
誤字が多くて信用ガタ落ちですよ。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:55:35.80 ID:0/bFy1Zm0.net
>>927
んじゃどのルート辿って魏と交流してたわけ?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 18:58:38.97 ID:iajM3oPV0.net
>>926
卑弥呼って森高千里に似てたらしぜ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:00:14.46 ID:3Mng6Ezg0.net
>>928
誤字はマジでごめん
今日は夕方から既に酒盛りしてるので、ヤバい事は自覚してる

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:14:28.64 ID:iRZWchOk0.net
>>1
こりゃ邪馬台国は畿内にあったってことだな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:24:08.92 ID:FNA1mts20.net
狗奴国とは
旧奴国であり
旧那こくである。
つまり那古屋の語源である。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:26:25.44 ID:R/Nl6mTZ0.net
邪馬台国は畿内だし狗奴国も畿内

女王卑弥呼を共立した国は30ヶ国あるから卑弥呼を王とする女王国、倭国は広範囲に散らばっているやろね
一大卒にびくびくしている地域は共立に参加しなかった国だろう

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:29:50.34 ID:1vs+roXk0.net
前方後円墳の領域と、前方後方墳の領域が、邪馬台国と狗奴国に相当する。

何をどう考えても自明でしょ。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:31:29.81 ID:1v7yvB9/0.net
>>873
畿内からは正始元年と魏の年号が入った三角縁神獣鏡に
同じく景初三年と魏の年号が入った画文帯神獣鏡が見つかっている
魏志倭人伝によれば西暦239年と240年に相当する景初三年や正始元年は
卑弥呼が魏に使いを送った年と書いている

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:31:57.58 ID:FnIZjQXZ0.net
>>890
ツイフェミみたいなのだらけの可能性もあるぞw

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:32:24.34 ID:/Casw7T30.net
巻向近くにもにも前方後方墳はあるんだが

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:37:21.68 ID:1vs+roXk0.net
後に残る謎は、記紀は出雲と大和を中心に記されていて、九州は度々討伐する対象として登場するんだけど、

狗奴国イコール東海勢力についてはほとんど記述がない。

モモソヒメが登場する崇神期のタケハニヤスビコの乱も、畿内勢力同士の争いで(大和対山城)、東海勢力が相手ではない。

これが謎だね。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:41:33.25 ID:1vs+roXk0.net
>>938
現在みたいな確定した国境があるわけでなく、大規模集落が点在していて、それらの集落がパッチワークのようになりながらどこかに服属しているんだよ。

現に纏向の目の前の三輪山は、出雲の勢力下にあった。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:42:01.90 ID:seliRgBN0.net
>>936
畿内説の根拠はどれよ?

◆魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


◆呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:42:37.75 ID:uRjuRios0.net
>>936
画文帯神獣鏡は魏ではなく南部の鏡であることが通説らしいね
そういう意味では大分で見つかったとされる鏡の方が根拠としては強いよね
こっちは曹操の墓から見つかったものと同型らしいから

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:44:28.63 ID:T2SAq1Es0.net
漢字を理解しない日本の工人?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:46:55.67 ID:T2SAq1Es0.net
年号をデザインと勘違いしたとか?

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:48:04.31 ID:0QqmdxmN0.net
弥生時代の畿内からは中国大陸や朝鮮半島と交流をうかがわせるものは
何1つ出土してはいない、そう言う状況下でどうして卑弥呼が奈良に居たと
考えるのか、関西人の脳内はどんな構造なのか、頭をかち割って調べて見たい

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:48:15.70 ID:uRjuRios0.net
そもそも彫ってある年号にどれだけ意味があるかよね
鏡を日本国内で作る際に彫られた文字の意味も分からず模様として捉えてそのまま複製してたりするから

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:49:43.26 ID:0/bFy1Zm0.net
>>939
記紀に出雲出てくるっけ?そもそも出雲神話なんてものは無いからな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:49:53.17 ID:RdIxdOVX0.net
>>936
それ、違うんじゃない?w

亡命してきた人の所持品?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:52:45.39 ID:sErtz/Zp0.net
弥生の昔から濃尾平野にクニを構えることが出来てたのだとしたら、狗奴国の治水技術ハンパないことにならないか?
どこも勝てないだろ、その力に

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:53:25.12 ID:1vs+roXk0.net
>>947

記紀は大和朝廷が自分たちのルーツを説明するために編纂した歴史書なのに、前半はひたすら、ヤマタノオロチがどうしたとか、オオクニヌシがこうしたとか、出雲の話ばっかり書いてるんだが。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:53:55.34 ID:RdIxdOVX0.net
つか、漢字間違えてるんだろ?

>>887
雪が降ってたんだろ?つまり海面が低かった

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:56:51.05 ID:iK9CySNA0.net
岐阜って何気に歴史的に重要的地点になってる事が多いよな。何もねえけど

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:57:21.88 ID:RdIxdOVX0.net
契丹の鏡出てきたら契丹が支配していたんだろうけど…

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 19:58:15.68 ID:0/bFy1Zm0.net
>>950
学者の見解 記紀とは所詮適当に創作したもの

これは、『古事記』とは異なる意図を持って『日本書紀』が書かれていることから生まれる違いです。
それぞれの作品の構想に合わせて、素材を大胆に料理しているわけですね。

編纂者にとって、神話の舞台は出雲でも、そうでなくてもよかったのかもしれない。
さらには、他の地域のよく知られている話から面白い部分を抽出して
混ぜ合わせて書かれている可能性だってあるのです。

ですから、今現在の研究では、この中から直接当時の出雲を伺い知ろうとすることは不可能と考えられています。
はじめにお伝えした『出雲神話は存在しない』というのは、このことです」

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:01:54.39 ID:Kz9SzeoI0.net
方角が90度違ってるよ説だと(日本列島が大きく90度傾いている)
南が東になるからだから畿内説になるわけで
んで東の海っていうと畿内から北になるが
昔の地図だと敦賀湾〜琵琶湖から伊勢湾がそのままつながって
切れてるみたいな地理認識だったりして
そうすると濃尾地域になるという

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:02:21.76 ID:RdIxdOVX0.net
ガリガリやって漢字を女真文字に変えたとか?!
(本当にやる日本人いるからなw)

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:04:08.15 ID:ouCaooYe0.net
そして今こそ野田聖子陛下が天皇に即位され
日本は全世界を支配する恒久平和の国となる!

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:05:19.59 ID:RdIxdOVX0.net
中国側の🌊海面変動がわかれば

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:06:26.40 ID:uRjuRios0.net
>>954
邪馬台国の位置を検証するのに記紀の話は出さないで欲しいね
書いてある事の信憑性がゼロに近いから話が本質からずれていく

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:09:17.61 ID:Kz9SzeoI0.net
>>959
そりゃ素人は魏志倭人伝と記紀しか参考文献ないからなw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:09:59.10 ID:0/bFy1Zm0.net
>>959
そうなんよね でも畿内派にしたら唯一のよりどころやからね
でも邪馬台国や卑弥呼について1mmも書かれてないのが玉に傷w

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:10:24.78 ID:RdIxdOVX0.net
👀グーグルアースでガリガリやったの
わからないの?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:11:57.17 ID:iRE74ZH10.net
記紀には九州の重要拠点であるはずの伊都国は出てこない
魏志倭人伝では九州の生みの国である筑紫国が出てこない

まだ筑紫国がない時代にあったのが邪馬台国、完全に時代がずれてる

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:12:07.32 ID:RdIxdOVX0.net
年代ズレてるだろ
亡命者?
なんだろね

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:12:55.65 ID:MvRhNawB0.net
>>955
ありゃ祇の余白が足りなくて全部日本を入れるため下に書いていった朝鮮の落書きが元だろう

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:13:13.66 ID:MHE9byrA0.net
奈良のファンタジー日本古代史はいい加減にしてもらいたい

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:14:37.32 ID:RdIxdOVX0.net
日本が漢字使ってなかったのは
間違いないんじゃ?
間違えてるって事は

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:16:11.70 ID:MvRhNawB0.net
>>954
出雲は神武天皇の嫁の実家
神武天皇は阿多(薩摩半島南部)出身

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:17:30.70 ID:c05NCNLA0.net
>>876
>纏向の桃の種は、畿内に大きな勢力がいた証明にはなるが
>それが卑弥呼や女王国の証明とはならない。

これ九州説側が抱いてる畿内説への誤解
考古学者で桃の種を邪馬台国の根拠にしてる人は1人もいないはず
もし仮に、桃の種を根拠にしていたのなら、出土した2010年に話題にされてないとおかしいでしょ

桃の種がマスコミでなぜ大きく報道されたのか、その理由は物理学者が自然科学の方法で纒向遺跡の年代を計測したからだよ
考古学者の土器編年での年代推定では客観性に疑問があるから、自然科学で裏付けをしたわけ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:18:24.70 ID:1EiPwaXV0.net
>>867
なるほど面白いね
張政の捏造が効いてるってことか
気候鑑みたら海南島辺りを想定しててもおかしくない

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:18:48.59 ID:RdIxdOVX0.net
日本語の変化みれば
外敵に一度も占領されてないのは
明らかだろ?

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:20:17.71 ID:RdIxdOVX0.net
マジ専門家が捏造しやがるからなw
恥知らず。
一般人が監視してないと

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:22:32.36 ID:0/bFy1Zm0.net
>>968
もうそういうのはどうとでも作れるからね
古事記は天皇に恭順の意を示した者が一切合切提供して
地位を確保してもらったもの

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:22:36.23 ID:c05NCNLA0.net
>>879
桃の種を祭祀に使ってたのは推測できるけど、それを邪馬台国と結びつけるようなことはしない
邪馬台国との関連性がないのだから、考古学者がそんな曖昧な判断をするはずがない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:24:03.48 ID:iRE74ZH10.net
考古学者が欲しいのは事実ではなく予算だろ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:25:30.32 ID:T2SAq1Es0.net
んー悲しいな
俺たちが知りたいのは真実なのに

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:27:28.64 ID:c05NCNLA0.net
>>876
邪馬台国論争の争点って結局のところ「年代推定」なんだよ
簡単に言うと、畿内勢力が北部九州に到達した時期はいつかで決まる
3世紀中頃までに到達してたなら、畿内でほぼ確定
3世紀後半なら、九州説の可能性が残る

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:30:03.04 ID:0/bFy1Zm0.net
>>977
畿内勢力が北部九州に達してたらなぜ邪馬台国が
畿内にあったって推論になるわけ?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:30:40.90 ID:unB9JhbJ0.net
結局、邪馬台国というネームバリューが欲しいだけだろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:33:00.51 ID:T2SAq1Es0.net
唐の中国語って違うの?
なんで日本書紀を白村江の戦いの捕虜に書かせた?
それまでの渡来人が理解出来なかった?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:33:57.31 ID:c05NCNLA0.net
>>978
九州王朝説カルト信者を相手にするつもりはない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:35:07.10 ID:0/bFy1Zm0.net
>>981
逃げるのはかまわんが、九州王朝ってなんだ?
桃の種くん

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:41:19.97 ID:a6VWQsrS0.net
巻向は九州と交流がほぼ無いし
倭の五王は西に66国を平定した

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:42:20.89 ID:E7vSi/IY0.net
https://www.facebook.com/QueenJetsun
しかし、似てるなーw


985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:46:04.71 ID:0/bFy1Zm0.net
桃の種くんに一つプレゼント
これは結構出てくるグラフ
https://imgur.com/G02963D.jpg

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:46:33.40 ID:c05NCNLA0.net
>>720
>北九州説にまともなヤツがおらず、ウソとファンタジーを混ぜてくるのでツライ

ほんとこれ
5ちゃんねるで九州説との議論は不毛すぎる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:47:51.03 ID:c05NCNLA0.net
>>985
>北九州説にまともなヤツがおらず、ウソとファンタジーを混ぜてくるのでツライ

これがそのまんま当てはまるwwwww

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:48:49.88 ID:0/bFy1Zm0.net
議論の土俵にさえ上がってない奴が不毛だとさw
せめて上がるだけの知識付けてから言ってくれ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:52:12.78 ID:1EiPwaXV0.net
>>893
太伯の末
これって無茶苦茶大きいよ
周王朝の姫氏の血を引いてるってことなんだから
そうして大和政権が倭国に背乗りしたのも、これが大きい

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:52:24.32 ID:oNO99tg60.net
卑弥呼は突然死んだのに(後継者も選ばずに)

あの馬鹿デカイ箸墓つくんのに何年かかるんだよwwwwwwwwww

その時点で破綻してまふw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:54:19.05 ID:MwVkXpV50.net
いや、だから…海底w

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:54:27.61 ID:oNO99tg60.net
>>893
卑弥呼=天照大御神だからね

九州の地は、天照大御神の支配地域

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 20:57:09.15 ID:ojkCxN+w0.net
>>946
ないわ
0和
令和

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 21:01:36.29 ID:pCXI3leg0.net
岐阜のどこだろうか?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 21:02:04.41 ID:KubWmlnt0.net
朝鮮半島から来た連中でなく?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 21:02:56.94 ID:1v7yvB9/0.net
>>941
画文帯神獣鏡 景初三年 黄金塚古墳や
三角縁神獣鏡 正始元年 森尾古墳などが根拠

>>942
卑弥呼のころは三代目の明帝
曹操は亡くなってるし大分で見つかったのは鉄鏡
魏志倭人伝に卑弥呼が貰ったのは銅鏡とあって
景初三年や正始元年に使者を送ってきたと書いている
その年号が入った三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が畿内で見つかてるので
これらは卑弥呼が魏に使いを送った時に下賜されたものと判明している

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 21:03:41.78 ID:seliRgBN0.net
<ソース>
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 21:04:54.51 ID:seliRgBN0.net
>>996
纏向と関係ないじゃん

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 21:05:31.92 ID:seliRgBN0.net
<ソース>
読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。

■纏向遺跡で出土した土器の産地
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%

■結論
纏向遺跡は大陸、九州とも疎縁だと判明した

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 21:05:40.14 ID:1v7yvB9/0.net
>>998
邪馬台国畿内説だからな
纏向は王宮跡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
330 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★