2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

先進国は「樹脂サッシ」が主流 エクセルシャノンが「壁より断熱性が高い」樹脂サッシを発表 ★2 [雷★]

1 :雷 ★:2021/04/20(火) 22:38:30.51 ID:5MlPgAnA9.net
壁より断熱性が高い樹脂サッシ。パナソニックの真空断熱ガラス採用
太田 亮三2021年4月14日 19:00

パナソニックは、真空断熱ガラス「Glavenir」(グラベニール)が、エクセルシャノンが発売する高断熱の樹脂サッシ「シャノンウインドSPG」に採用されたと発表した。同サッシは両社の共同開発で、エクセルシャノンが6月から新築向けに販売する。形状などは7種類を用意、カラーはホワイト。価格は縦すべり出し窓スマートシリーズ(640×1,170mm)で285,120円。
パナソニックの真空断熱ガラスであるグラベニールは、2枚のガラスの間に0.1mm程度の真空層を設けて断熱性を高めたガラス。合計で厚さが6mmのガラスで、一般的なトリプルガラスと同等の性能を持つ、国内最高性能の断熱性を誇る。かつて生産していたプラズマディスプレイパネルの技術を応用したもので、国内に出荷されるものはパナソニックの工場で生産される。サッシ向けガラス市場には新規参入の形だが、技術的に近いプラズマディスプレイパネルは数千万枚を生産しており、豊富な生産実績があるとする。


窓全体の断熱性能として用いられる熱貫流率(U値、Uw)は、新設のJIS等級「H-8」(1.1W/m2・K)を大幅に上回る0.52W/m2・K(縦すべり出し窓)で、国内最高クラスの断熱性能を実現した。これは、最新基準の省エネ住宅に使用される断熱材入りの壁(0.53W/m2・K)よりも高性能な水準。
この結果、例えば外気温がマイナス10度の環境でも、「シャノンウインドSPG」の屋内側のガラスの表面温度は室内温度とほぼ同じになり、窓のガラスやフレームが屋内の空気を冷却してしまう効果を大幅に低減できる。
遮音性能も高く、平均音圧レベル差は35.1dBになる。これは住宅性能表示・遮音性能の最高等級である等級3(平均音圧レベル差25dB)と比較して、10.1dBの差があり、遮音性能としては約3倍も高性能としている。


(略)


https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1318670.html

★1 :2021/04/20(火) 18:09:08.62

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618909748/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:39:11.21 ID:+vDe9Qfl0.net
エクセルシャノンの下位グレード買っときゃ問題ない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:40:22.64 ID:68NKLcys0.net
うちのサッシはlixilの樹脂窓
結露無縁で冬はめっちゃ温かく夏は冷気を逃がさない
控えめに言って最強

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:40:50.09 ID:PxojZe+f0.net
で、何処で生産してるの?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:41:19.44 ID:CCW2nnyU0.net
アルミサッシを禁止する必要はないけど
Uw値1.3以上の窓は禁止にすれば良い

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:43:11.05 ID:gfOjl5HU0.net
北海道はさすがに樹脂サッシみたいだな
東北とかどうなんだろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:43:12.20 ID:f4vmNLRi0.net
ガラスは二重にしてもたいした効果無い

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:44:00.68 ID:Bz7m4b+u0.net
北海道は樹脂サッシ
関東来て断熱のかけらもなくてワロタ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:45:10.88 ID:sM9zb5430.net
うちは旭硝子の真空断熱ガラスにしてるけど、冬になると北側の部屋はサッシの金属部分に結露するんだよね〜
樹脂にするってのはいい考えだね(^^♪

つーか、もうちょっと待ってればよかった・・・(-_-メ)
結構お高かったんだよな〜真空ガラス

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:45:19.22 ID:4LhHMJj70.net
>>6
東北も多重サッシが主流で内側は樹脂じゃね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:45:21.07 ID:aMag5hKF0.net
またジャップは間違ってしまったのか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:46:00.47 ID:cOCFcrez0.net
なんで海外メーカーのサッシって日本に入ってこないの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:46:13.15 ID:9X24Nnf00.net
>>9
20年前から樹脂サッシ木製サッシあったけどいつ買ったの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:47:38.49 ID:4LhHMJj70.net
>>12
単価の割にかさばるし重いから輸送コスト考えたら価格競争で負けるからしゃね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:48:24.22 ID:9X24Nnf00.net
>>12
別にマービンのサッシ普通に指定できるよ
変な工務店でない限り

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:48:26.53 ID:11de+JtE0.net
>>26
ヨーロッパは例のコンクリ打ちっ放しバカに勲章やっておいて、自国では断熱層を重視した建築に切り替えていたんだよ

まさに他国のバカは大切にもてなせ、有能は冷遇せよ、を地で行く話
日本はコンクリ打ちっ放しバカに引きずられ、およそ先進国とは思えないような住宅水準になっちまった

世界中で日本の建築家といえばジョークの対象になるほど馬鹿にされてて
曰わく
「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」ww

ブタの餌と揶揄されるドイツの飯に比肩するものとして語られるのが日本の住宅だからねぇw
その水準たるやw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:49:27.63 ID:oM5h1x4o0.net
欧州では窓が小さく少ない建築が主流です!

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:50:09.59 ID:Yep9AZfc0.net
>>8
そういや東京とヨーロッパの国の断熱性能を比較して、日本は遅れた国だって言ってた記事を前に見たなぁw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:50:27.63 ID:kSrpEO5l0.net
お前らアルミサッシ叩いて樹脂サッシ最高って言うけど、樹脂サッシ入れてる家でも玄関のドアがアルミの詰めの甘い残念な家多いぞ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:50:30.80 ID:QnlKTygq0.net
日本は家が長持ちだからな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:51:06.61 ID:UuL45P5S0.net
>>14
ヨーロッパで4万円の窓
なんとか物産通せとか言われて見積もり取ったら一枚210万円
50倍以上の価格に釣り上げてた
もちろんその建築家は切りました

建築は業界全体上から下まで腐り切ってるわ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:51:29.18 ID:QnlKTygq0.net
欧米は断熱材入れないだろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:51:39.52 ID:aC+0JqPE0.net
>>7
空気は対流しなきゃ、良質な断熱材になる。
残念賞をあげよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:52:52.52 ID:5j9lmfgk0.net
>>21
ALC使ってるハウスメーカーは注意な
一番腐ってるから

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:53:16.63 ID:RoD9hKhH0.net
>>1
アルミは金かかるもんなぁ。溶かす際に

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:53:45.36 ID:UuL45P5S0.net
>>17
全く逆
ただ2000年代初頭のガラス張りの家とか、そういう極端なのはほとんど無くなったね

家に関しては、日本は他の先進国の300年遅れくらい
値段は世界一だけどw
頭おかしいレベル

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:53:51.18 ID:tiA8rkP80.net
アルミサッシは結露がな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:54:08.78 ID:PA1AwD3f0.net
>>22
日本より性能の高い断熱材入れるよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:54:12.57 ID:egDDqFt/0.net
一つでも断熱性に欠けた窓があれば
そこから家全部が冷えてしまうのだろうか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:55:26.98 ID:cOCFcrez0.net
>>23
だから0.1mmって極端な真空層にしたのか
厚い方が効果的に見えるが、対流しちゃうもんな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:55:31.27 ID:UuL45P5S0.net
>>22
断熱は向こうの建築思想だよ
日本は断熱なんて概念、最近になってようやく周知されてきたからね
一番遅れてるのは建築家、というのが笑えないジョーク

あいつらは国民に何か含むところでもあるのか、とさえ思うレベル

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:55:41.36 ID:3BFPrY8h0.net
日本の場合窓類が引き戸って時点で密閉性が悪い

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:56:37.46 ID:CDIRsp4I0.net
日本の住宅メーカーはぼったくりすぎってことか?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:56:43.00 ID:o7B2RKYK0.net
> 合成樹脂は一般的には石油を原料とするモノマーを重合してできたポリマーに添加剤を加えた物質の
> 総称である。 

らしいです進次郎さん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:57:20.71 ID:2/0JRENQ0.net
不燃性材料と耐熱性材料

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:57:27.92 ID:UuL45P5S0.net
>>29
鎖の強度は、最も弱い輪っかの強度で計られる
断熱性能も同じ

熱の抜け穴、専門用語では熱橋、を作らないことが最も重要
もちろん日本の建築家や、日本の建築技術水準では無理な話だがw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:57:48.96 ID:0YS5myNt0.net
>>26
建築の奴等は
未だにガラス張り好きだよな

頭悪杉るよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:57:50.38 ID:bxHfygFa0.net
>>6
長野から都内に引っ越したけど室内はこっちのほうが寒い。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:57:53.86 ID:OMLa2u3y0.net
進次郎「プラ禁止!」

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:58:48.08 ID:eneaOev+0.net
>>32
最近の高断熱住宅は、引き違い窓は減って縦すべりFIX連窓みたいな開き系の窓が多い。
気密も遮音も引き違いより格段に上だからな。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:58:50.56 ID:5bA62d/J0.net
次スレ出来てんじゃん

前スレ
>>979

さっき言い忘れたけど、地獄の夏が来るって言うけど、二重窓は日射熱も下げてくれるし、空気の層が出来る事で外気からの熱を中に伝えにくくしてくれて暑さ対策にもなるんだぞ

二重窓は夏も冬もメリットだらけ
だから面倒だけど頑張れ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:59:30.89 ID:qDr1Ykn90.net
アルミなら解体しても再利用できるけど樹脂ってようはプラスチックみたいなもんだろ
地球に優しいのはアルミじゃないの?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:59:37.83 ID:5sduyltb0.net
金属はホント寒いよね。
だが、丈夫そうな気はする。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:59:47.57 ID:UuL45P5S0.net
>>33
そもそも、日本にある住宅、ってことになってるものはほぼ100%、他国では住宅とは認められない性能しか持ち合わせていない

他国の農機具置き場とか、トラクター小屋とか、そんな水準
ほら、ノルウェーのブレイビクとかいうテロリストが爆弾作ってた建物
あちらの農機具置き場なんだけど、日本の住宅みたいに見えたでしょ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 22:59:49.84 ID:sM9zb5430.net
>>13
かれこれ10年くらい前になるかな
薄いからサッシがそのまま使えるってことでガラスだけ替えたから"(-""-)"
勉強不足だったかもね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:00:05.75 ID:CjxRXTOB0.net
スペック上でいくら性能が良くても高すぎれば買わないだろうし

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:00:20.82 ID:bvib/sAC0.net
樹脂サッシも結露するから期待しすぎるなと体験談があったな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:00:25.92 ID:CDIRsp4I0.net
>>34
まーた進次郎が環境に寄生して規制で実績を挙げてしまうのか

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:00:30.93 ID:l41UU43L0.net
日本の家屋が寒い
1番の理由がアルミサッシらしいね

アルミサッシなんぞ使ってるのは途上国くらい らしいぞ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:01:16.44 ID:o4nclsgh0.net
耐久性は?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:01:34.49 ID:fc1AJeq60.net
>>16
安藤さんのことを

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:03:07.33 ID:fc1AJeq60.net
もっと設備開発してくれよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:03:13.92 ID:3Omd++xZ0.net
そろそろYKK死すべし

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:03:16.73 ID:VkN0rXjd0.net
窓サッシに詳しくないけど、ドイツ、ドイツって言われてるし、メルケルがドイツで
一番好きなのは頑丈な窓だと話していたので、ちょっと検索してみると
fenster aluminium site:.de
(「窓 アルミ」)

で出てくる画像のタイトルは、たしかに人工樹脂アルミ(Kunststoff - Aluminium)や
天然木材アルミ(Holz- Aluminium)の複合構造ばかりだな。屋外側にアルミの板が貼って
あるようだ。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:03:21.76 ID:0YsxLIVe0.net
>>19
玄関にイノベストD50の樹脂複合枠仕様、窓はAPW430と431大開口スライディング、勝手口にAPW431勝手口ドアを選んだ俺に死角は見当たらないw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:04:50.32 ID:bt4xEdVz0.net
古い家は単層ガラスだから熱も音も全部筒抜け

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:05:32.89 ID:5bA62d/J0.net
>>40
あれってすぐ壊れそうだけどどうなんだろな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:06:00.10 ID:mGMwGMEW0.net
ペアガラスだけど結露しまくり

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:06:34.70 ID:fIKsOXMi0.net
樹脂も石油からだろ
進次郎、きちんと仕事しろよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:06:43.08 ID:lU22QaAS0.net
日本の住宅は発展途上国並のショボさ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:07:17.71 ID:9i/fE51t0.net
進次郎 「これはセクシーじゃない」

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:07:22.66 ID:8et6+9fx0.net
>>54
ドイツの建築水準は素晴らしいんだよ
ただ、あまりにも人口的すぎるのか、心臓疾患の割合が非常に高い(日本でもコンクリートのアパート住人の心臓疾患率は大幅に高い)

クリーンディーゼルの影響による大気汚染が要因かもしれないけどね
建築に関してはドイツの家は多いに参考にするべき点がある

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:09:06.77 ID:oRRsSF340.net
木の窓枠は意外に暖かい
ただし結露すると黒くなって最終的にカビる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:09:09.60 ID:VoCYibg30.net
リオネル・サッシ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:09:40.47 ID:VTWatU+A0.net
何で日本の住宅はゴミクオリティーなのにバカみたいに高いんだ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:10:04.51 ID:c7iWjvaZ0.net
マジ和室にアルミサッシ採用した設計士絶対に許さん

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:10:49.24 ID:k+Jv2p9X0.net
>>65
どこの国の住宅と比べてそう思ったんだい?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:12:09.49 ID:w167H80y0.net
>>49
先進国でこんなに首都が湿度高い国ない
そのせいでどうせ一時間に一回くらい空気入れ替わるくらい換気してるんだからサッシくらいで対して気温変わらん

そもそも省エネとか言ってエアコン設定ギリギリで使ってるから
他の国エアコンこんなに細かく調整効かん

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:14:06.91 ID:dhX9jNDJ0.net
640×1,170mmで285,120円て、メッチャ高いわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:14:14.80 ID:hSWjECzc0.net
アルミサッシ派の最大の理由が台風なんだよな

正直、樹脂は沖縄みたいな台風銀座での
気圧900台前半の強烈な台風だと
使い物にならないって話じゃねえの

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:14:14.95 ID:IBctWfmC0.net
うちの親父が樹脂製は耐久性に問題があるというんだがどうなんだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:15:31.10 ID:cGVDSYz+0.net
寒暖の差でパキパキいわないの?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:15:33.09 ID:el6ydbKy0.net
うちはトリプルガラスに樹脂サッシや最強だぞ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:15:33.54 ID:nuBCRnAw0.net
日本人はなんとなくで日本の住宅レベルは高いと思い込んでいるからな
その上、こんな重要な物でさえ安い安いと値段ばかり気にするからカス住宅が儲かりまくり
しょーもない工務店が乱立する理由だろうな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:15:45.09 ID:tHvFbhuZ0.net
>>41
洞窟が夏涼しいのと同じだよね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:16:20.28 ID:cKNr5QVM0.net
アルミサッシのマンション住んでたときはカーテン隙間からの冷気が半端なかった
樹脂窓の家建てたら冷気全く感じないし快適

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:17:13.81 ID:w167H80y0.net
>>60
海外の家で未だに鉄サッシとか使ってるの見ると日本の住宅ってかなり古い家でもアルミサッシには変えてるからしっかりしてるなと思うけどな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:17:31.91 ID:dx2Kv7UJ0.net
>>70
>>71
てか、紫外線劣化どうなんだろうな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:17:38.26 ID:QSnhzVDs0.net
早く安くなるといいね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:17:47.47 ID:0ogR+8sS0.net
樹脂は劣化せんか?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:19:09.57 ID:YiEu51dn0.net
>>7
2枚の合わせガラスじゃなくて間に空気層があるんだよ
単なる空気じゃなくてアルゴンやクリプトンガスを充填するものもある
外側のガラスはUV・IRカットで内側のガラスはIR反射加工しているものが多いので、外から見るとハーフミラー状になってる
高気密高断熱住宅であれば外気温が-20℃で室温+20℃のときに内側からガラス触っても外気がそんなに低いとは分からないくらいシャットするし、計画換気が適正であれば結露もしない
北海道では経験でみんな知っているので新築時にこれを選ばない人はいないほど効果的なものだよ
前スレでセキスイのどちらかは複合サッシってレスあったけど北海道はいずれもこれだしミサワとかダイワとかタマホームでさえこれ
確かに高いけど寒さ対策でコストカットすると後悔するからね
真夏に30℃超えてもエアコンがすぐ効くし冷気が逃げない
最近の新築はトリプルガラスが増えてきたみたい
長文すまんな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:19:20.96 ID:7djLnJuH0.net
>>30
真空じゃなくて水分を取り除いた窒素かアルゴンガスが封入されてる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:19:37.56 ID:QhpiZ/mQ0.net
サッシを刷新する必要は無いと察したとさっしーが言ってた。知らんけど。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:19:39.56 ID:tHvFbhuZ0.net
>>70
今時の樹脂なんてアルミより頑丈にできるぞ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:19:47.66 ID:VI7JSzPK0.net
小泉進次郎が許しません

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:22:46.61 ID:v9sHYfvW0.net
ペアガラスの性能は20年でほぼ失われる

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:23:09.10 ID:tE98pCVN0.net
あの人間もどきの半島人でさえ二重ガラスと樹脂サッシを使っているぞ
悔しくないのか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:23:49.79 ID:dn8voPZL0.net
>>65
規格が統一されていないから
毎回ほとんどオーダーメイドみたいなことを客に強いて、メーカーはボロ儲けしてる

ヨーロッパは全て規格化されている
値段は同じで、性能は日本の8千倍とかある(断熱性能)

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:24:36.44 ID:dn8voPZL0.net
>>68
熱交換機ってものを入れてるんだよ
もちろん、日本の建築家は熱交換機なんてモノ自体知らない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:24:43.59 ID:cKNr5QVM0.net
>>80
フライパンでよく聞くテフロンも樹脂のひとつだけど、高温に耐える樹脂が気温程度の温度ですぐ劣化すると思う?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:25:26.78 ID:dn8voPZL0.net
>>69
それくらいなら海外から輸入した方がずっと安いね
性能は数千倍て、値段は数分の一

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:26:17.91 ID:7x97yFFO0.net
>>68
湿度の高さと換気回数がどう関係するの?
普通は高湿度なら閉め切って除湿しない?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:27:14.00 ID:UjUi7q5S0.net
アルミサッシの耐久性は他の追随を許さない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:27:48.21 ID:bxHfygFa0.net
>>71
家自体が30年くらいで駄目になるのに窓だけ耐久性気にするの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:28:41.88 ID:4zOkoHCa0.net
>>84
いやいやアルミのほうが強くできるわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:29:17.26 ID:0/hwZvXO0.net
確かに枠がでかくってデメリットはあるけど、アルミサッシなんか使ってわざわざ災いをもたらす理由がわからない

97 :巫山戯為奴 :2021/04/20(火) 23:30:08.51 ID:B3cGterf0.net
>>90 テフロン樹脂のフライパンが五年持たないからなあ、雨樋とか30年もするとパリパリだしあれが怖い。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:30:24.16 ID:cOCFcrez0.net
>>82
>パナソニックの真空断熱ガラスであるグラベニールは、2枚のガラスの間に0.1mm程度の真空層を設けて断熱性を高めたガラス。
この説明見ると真空だと勘違いしちまうよw
まぁ、真空と言っても真の真空じゃなく1気圧よりほんのちょっとだけ低いって意味での真空だと思ってはいたが
それさえ嘘だったとは・・・

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:30:32.66 ID:dn8voPZL0.net
>>92
高気密化・高断熱化を目指した建築基準法の改正で一時間で家の半分の容積の空気を入れ換えることが義務づけられた

世界一バカな日本の建築家は、すべての部屋の壁に穴を開けて、バスルームに規定の基準を満たす(容積の半分の換気容量を持つ)換気扇とか付けて、見かけだけ基準をクリアした設計ばかりに

チンパンジーでも分かることだけど、こんなことやれば寒くもなるし暑くもなる
まさにバカの代名詞

換気には熱交換機が必須だよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:30:42.48 ID:7djLnJuH0.net
>>68
それでも窓の熱貫流率が家の断熱性能と空調電気代を大きく左右してるのよ
経産省が言うゼロエネルギーハウス(ZEH)達成には窓を極力小さく壁(の断熱材)を厚くって
設計上の制約がメチャ厳しかったの
ハウスメーカーに聞いてごらんて
窓を壁と同等の熱貫流率にできましたってことでそこの自由度が上がったわけ
外観とかオーナーの満足感が大幅に上がるわけさ
それでいて普通に屋根に太陽光パネル設置すれば数値的にはエネルギー消費ゼロにできちゃう
この影響はけっこうでかいよ

101 :巫山戯為奴 :2021/04/20(火) 23:31:13.67 ID:B3cGterf0.net
>>94 丁度退職位だろ?建て直せってか?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:31:14.86 ID:tE98pCVN0.net
アルミが使われているのは安いから
強度や耐久性じゃない

安物がそんなに嬉しいか

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:31:28.51 ID:d/15edQh0.net
窓の無い俺の部屋、最強

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:31:57.42 ID:7fyYK4nZ0.net
アルミサッシ廃止してくれ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:10.64 ID:0/hwZvXO0.net
空気って熱伝導率悪いから、ガラスを二重にして間に空気層作って、サッシもアルミじゃなく樹脂でってのがまあようやく日本で当たり前になってきたとこやわな。まだまだアルミサッシで粘ってる会社もあるけど、そこだって樹脂サッシも用意してるやろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:24.26 ID:cOCFcrez0.net
>>71
最初っから断熱性に大問題を抱えてるアルミサッシVS耐久性に問題を抱えてるかもしれない樹脂サッシ

悩ましいな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:25.11 ID:UjUi7q5S0.net
昭和の頃に木枠の窓を
ガタガタ揺すりながら開け締めしてた奴なら
アルミサッシがどんだけ神アイテムかよく分かってる

108 :巫山戯為奴 :2021/04/20(火) 23:33:31.96 ID:B3cGterf0.net
>>102 高いからって嬉しくねーしな、丈夫な方が安心。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:38.24 ID:v07M+xoz0.net
>>100
そもそも、海外の窓をどんどん入れたら良かっただけなんだけどね
値段は安い(統一された規格品だから)
性能は高い(断熱性能は余裕で日本の住宅の壁なんか超える)

住宅水準のバカみたいな低さを見ると、日本の技術力って本当に高いの?ってなる
未だに江戸時代の規格を使ってるんだよ?
アホちゃうの、こいつら

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:41.58 ID:ocapGX820.net
日本海側は家の中風通しよくしてないと
一瞬でカビカビになるのじゃ
東京から北陸に引っ越して
押し入れに入れたVHSテープがカビカビになったので
倒れそうになった。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:51.44 ID:w167H80y0.net
>>89
あんなの、気休めにすぎない

>>92
締め切って24時間換気切っちゃうとかやりがちだけど体調崩すし、家の寿命短くするよ

>>100
換気が義務付けられてる以上ほぼほぼ自己満だわな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:53.59 ID:P0bCTYHC0.net
まじで日本の住宅は9割方欠陥と言って差し支えない

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:34:45.83 ID:0/hwZvXO0.net
いまガラスの間は窒素充填してるんだっけ? いつまで持つのかすごく疑問な気もするが

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:34:51.25 ID:AmvWgpap0.net
皆さんの家の窓、どんな素材でできていますか? おそらく殆どがアルミだと思いますが…
日本くらい寒くなる国で、今でもアルミサッシを普通に使っているのは日本だけって、知っていました??

実はここ数十年で、世界の窓事情は大きく変わっているのです。日本を残して…


http://okane-atsumaru.click/2018/02/12/why_japanese_house_is_cold_2/

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:35:16.25 ID:CDIRsp4I0.net
壁には断熱材ぶっ込みながら窓はスカスカ金属とペラいガラスだけってのやっぱり狂気だよな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:35:32.58 ID:kSrpEO5l0.net
>>71
アルミサッシ自体は強度あるけど、そのサッシは木に取り付けてあるからな
その木の方が結露で腐って行く

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:35:37.15 ID:8GIQmq5O0.net
>>102
日本のアルミ窓よりも、性能が五桁上のヨーロッパの規格品の方が値段安いよ?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:36:10.52 ID:eneaOev+0.net
>>65
ほとんど人件費と外注費
大工工事以外に、基礎工事屋、基礎工事型枠屋、足場屋、電気工事屋、水道工事屋、エクステリア屋、サッシ屋、外壁屋、屋根屋、クロス屋、水まわり設備屋、エアコン取付屋、ガス給湯器取付屋、申請手続き代行、等々色んな業者に外注して作るから、それぞれの業者が原価に利益と人件費を乗せるから高くなる。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:36:27.52 ID:2Vvjfsn80.net
樹脂って耐候性はどうなんだろ。
野ざらしのポリカーボネートとかポリな重合素材は紫外線で数年でボロボロになるし。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:36:29.03 ID:eFWdsuKu0.net
>>110
風通しが良いからカビカビになるんだぜ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:36:52.32 ID:ce7uMjZh0.net
紫外線で10年くらいでボロボロになりそう

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:37:15.75 ID:AfAt/TUn0.net
>>116
構造を木で作るなんてのも、およそ正気とは思えないんだがなw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:37:21.12 ID:DyXIsGao0.net
>>107
うちの実家いまだに木枠だわ
冷気ダダ漏れ
鍵はキリキリ回すヤツ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:37:29.36 ID:tcR6mCNz0.net
フワ「あーっ!サッシぃだっ!」

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:37:29.87 ID:cOCFcrez0.net
>>99
換気する機能を付けるだけで、換気はしないから関係無いって考えでは?

うちはロスナイ付けてるけど、台所の換気扇回すと寒い風が入ってくるわ
熱交換器が入ってる台所用換気扇ってどんなのがあるんかね
コンロの周りに吸気口付けて貰えば良かったと考えたことがあるわ
換気扇の置き換えでどうにかなるならどうにかしたい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:37:47.78 ID:tE98pCVN0.net
二重ガラス、樹脂サッシの家に住み替えたら
真冬に全く結露しなくて感動したよ

安物しか知らない人は人生損してる

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:38:09.93 ID:cFZIttP70.net
セクシー大臣「プラッ?!、なんだ樹脂か」

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:38:47.99 ID:CDIRsp4I0.net
>>124
ジャパニーズのサッシィは低レベルだからなぁ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:38:58.86 ID:ocapGX820.net
>>120
えええー換気しないと家の中カビカビになるで
特に高気密住宅だと

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:39:14.98 ID:o7B2RKYK0.net
今できたモノは年数を想定した仮想
試験はしてるだろうけど実際はどうなるかわからない。
屋根のコロニアルやガルバリウムもそう。コロニアルは釘穴が拡大して雨漏り、とかあるるらしいけど。

>>123
それが家にはいいんだよ、換気という意味で。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:39:55.05 ID:z3v1w3nw0.net
>>1
樹脂は日本の地震、湿気に適さなくてあわないとか見たけどどうなんだろうな?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:40:05.48 ID:0/hwZvXO0.net
せっかく高断熱高気密住宅にしたのにアルミサッシで結露バンバンなんて勘弁してほしいわ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:40:42.93 ID:kSrpEO5l0.net
>>111
最近は換気と吸気に熱交換器をかませている家もあるから、そういう家は24換気しても室内の気温は一定に保てている

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:40:42.94 ID:w167H80y0.net
>>99
熱力学の素養あればあんなの気休めにすぎんとわかるわな
その圧損分の換気の動力損失考えりゃ素直にヒートポンプ(=エアコン)にエネルギー投入して温度取り戻した方がいい

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:41:03.68 ID:xfrC5WmL0.net
北海道は樹脂サッシ

南九州だと家づくりはまずは風通しの良い家というのが浸透してる
気密性の高い家を作るという概念が無い

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:41:12.54 ID:0/hwZvXO0.net
今家建てるなら、屋根はガリバリウム鋼板のにするかな。断熱材入りのええのがでてきて、5000年ぐらい持つらしいわ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:41:27.60 ID:YiEu51dn0.net
>>57
毎日開閉しても25年もってるよ
見た目も動作も問題ない

138 :巫山戯為奴 :2021/04/20(火) 23:41:30.36 ID:B3cGterf0.net
いやそもそも結露すんのが分からん、灯油で暖房して居ない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:42:04.17 ID:Vz+O5XBi0.net
男は黙って不二サッシ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:42:14.30 ID:cOCFcrez0.net
樹脂サッシの知名度ってどんくらいあるの?
建て売りとかマンションの営業が来るんだけど、見積もり出して貰うときに
「樹脂サッシなんですか?ロスナイ入れてる?」って聞くと、「ハァ?」って返される
知らんふりしてるだけなんかね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:42:45.96 ID:jT12+A4X0.net
>>16
ゆうても安藤忠雄の建築、欧州に山のようにあるじゃん
住宅に向かんってだけでしょ
国内のバカにそれがわからなくてコンクリ打ちっぱなしのデザイナーズマンションとかあるけどさ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:43:01.76 ID:w167H80y0.net
>>129
これな
高気密で換気切ると確かにエアコンすげー効く
ただ気分悪くなったり、へんなとこ湿気たりして人間も家もどんどん調子悪くなる

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:45:36.69 ID:7HJXaDT60.net
>>141
日本にもある
コシノヒロコが安藤忠雄の家に住んでた
打ちっぱなしで冬場は家の中でもコート着てすごしてたんだと
そんな状況で30年住むんだから、スゴイ根性だわなw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:45:43.03 ID:DGDgl5UF0.net
建築家に話すときは、安藤忠雄の名前を出してみるといいよ
肯定的な感じで話す奴は、まず建築のケの字も分かってないから、その建築家はやめておいた方がいい
全力で否定するやつは、まぁ少しは建築のことを考えてる可能性がある

バカとなんとかは使いよう
安藤は建築家の知識を試す良いリトマス試験紙になる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:47:27.65 ID:3YIR+F2G0.net
エアコンはダイキンのハイブリット除湿にしとけよ
エアコンの湿度戻りの呪いから脱するためにな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:47:46.80 ID:qZuHH+MQ0.net
>>141
だから、六韜の「無能は大切に遇せよ」を全力でやった結果だろ
陰険なフランスやドイツのやりそうなことだぜw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:49:17.59 ID:0/hwZvXO0.net
建築家?

桑野さんしか知らんよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:49:27.92 ID:vZAbYD8Y0.net
>>1
真夏の熱射にゲリラ豪雨に冬の乾燥と寒さ、樹脂ってすぐ劣化しそう。
ひび割れして裂けてガラスが抜け落ちそう。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:49:32.17 ID:2Vvjfsn80.net
サッシに防寒用の断熱テープ貼ってたけど、たいして効果はなかったな。ぶっちゃけ面積的にサッシより家自体の断熱材の質と量のほうに左右されるから
サッシの材質はどれでも大して意味はなさげだった。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:49:57.36 ID:9O7Sl1vf0.net
日本で建築家などと呼べる奴は一人もいない

「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」

これ、マジでウケるだろ?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:50:19.38 ID:tls/IjgJ0.net
>>142
今みんなバンバン取り入れてるけど30年後機械壊れたらどうするんだろ。あるいは痴呆になってスイッチ切ったままとかフィルター掃除忘れたままとか。
永遠に喚起を気にして住まわないといけない。それ考えると恐怖だわ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:50:23.34 ID:eFWdsuKu0.net
>>129
>>142
それは断熱が悪いから結露してるんだよ
カビの発生条件は水分

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:50:37.72 ID:w167H80y0.net
>>140
なまじっかアルミサッシなんつう高耐久のもの出しちゃったもんで更新需要止まってるんでしょ
そもそもベランダに洗濯物干したり、掃除の時に窓開けてたりなんつう、窓の開け閉め頻繁な、諸外国から見たらHENTAIな生活してる国で窓に断熱性求めるのがナンセンス

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:50:49.38 ID:7HJXaDT60.net
>>16
そのジョークって何故か5chでしか聞いたこと無いジョークなんだよねw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:51:35.78 ID:xz9k5FIr0.net
>>149

>>36

熱橋がある家は設計として破綻してると思え

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:51:40.99 ID:7HJXaDT60.net
>>150
IDかえて頑張ってるけど、そのジョークって何故か5chでしか聞いたこと無いジョークなんだよねw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:52:01.07 ID:3QIrEDCE0.net
>>148
紫外線が一番ヤバい様な気がする。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:52:37.97 ID:dkepK3Mw0.net
徒然草にも「家の作りやうは、夏をむねとすべし」と書いてある
日本で家建てるなら夏の快適さを重視すべきなんだよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:53:36.54 ID:9FDLFl/Q0.net
>>154
海外留学したことない?
日本の家は笑い物になってるぞ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:54:06.61 ID:nr+aXbLq0.net
まあ、あれだ。
部屋全体を冷暖房するという思想が間違ってる。
時代はパーソナル空間のみだ。
つまり、万能スーツの開発。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:54:23.52 ID:eFWdsuKu0.net
>>158
それ現代では笑い話だぞw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:54:39.40 ID:7HJXaDT60.net
>>159
海外留学も、仕事での滞在もしたことあるけど
特にそんな話聞かないな
できれば、英語・ドイツ語・フランス語それぞれでその言葉が紹介されているサイト教えて?
そんなに世界で有名な言葉なら、簡単に出てくるよね?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:54:41.68 ID:Lr0z8HdZ0.net
昭和の家は窓が多すぎやねん

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:54:50.89 ID:w167H80y0.net
>>152
日本の湿気なめすぎ
空気の流れ止まったらそこに結露する

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:55:31.29 ID:djp+505W0.net
>>158
平安時代?
技術がなかった時代の世迷い言を金科玉条のように唱えて言い訳にしなきゃならんてのもな

建築業界の後進性が、日本社会全体の足を引っ張ってるよね

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:55:39.55 ID:eFWdsuKu0.net
>>164
結露が何故起こるか知らんのか
小学校で習うだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:56:22.52 ID:J+pmhLZD0.net
>>154
お前の世界が2chの中で完結してるとかじゃなくて?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:57:03.15 ID:7HJXaDT60.net
>>167
お前の世界が5chで完結してるって話やで^^

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:57:51.03 ID:bzUVi89R0.net
元サッシ屋だが
内側だけ樹脂のアルミサッシにLow-Eペアが一番良いよ
価格、性能、メンテ、どこを見てもバランスが良い

オール樹脂サッシは屋外が経年劣化しないか心配

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:58:23.28 ID:YI6A98y70.net
>>165
そりゃ土建を悪みたいに叩いて金回さないからな
災害国なのにバランス感のない国民性だわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:58:31.87 ID:w167H80y0.net
>>159
海外行くと、窓枠と壁の隙間パテで埋めてあったり、フローリングの端が壁にピッタリついてなくて微妙な隙間が空いてるのを蝋で埋めてあったり、聞いたら全部自分で入居してから直してるそうで、日本の家って完成度高いんだなと思うよ

172 :パパラス♂:2021/04/20(火) 23:58:33.31 ID:MA23cbJN0.net
よし、じゃあ日本はカーボンで作ろう!(*^ー^)ノ~~☆

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 23:58:43.69 ID:xIk+U3450.net
うちは敢えてアルミサッシにしたよ
樹脂はボロボロになると聞いたから

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:00:20.53 ID:LbNMy1sR0.net
なんで日本の建築はこんなに遅れてるんだろうね
建築界隈に関しては、先進国とは思えないようなことばかりやってる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:00:50.09 ID:Fl8ksddl0.net
>>171
日本は納まりに関しては良いと思うよ
断熱が悪いのは設計と建築文化の問題だな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:01:06.83 ID:LuvzZBPV0.net
>>166
小学校理科程度の想像力で住宅の結露対策してると家ダメにするよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:01:09.24 ID:l41ysLzb0.net
外装の樹脂材ってのは信頼性が無いからな
ある日突然ってのがある
アルミだととりあえず形状は保つからな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:01:24.16 ID:0hY5k2Dp0.net
>>159
そこまで低品質なら、なんで海外から日本市場に参入してこないの?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:01:47.61 ID:Vq8rXHZO0.net
>>168
留学してたってどこへ?
家から出たことないっぽい感じだけどw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:02:05.81 ID:Dzgq4hU20.net
何故かあちこちのスレで「同じ口調で」日本の建築家をdisってるw

トヨタ自動車「最先端技術を駆使した近未来ウーブン・シティを作る」
19フィンブリイモナス(ジパング) [US]2021/02/24(水) 18:38:32.58ID:PrAx8Y7i0
日本は建築に関しては後進国もいいとこだからなぁ
トヨタでもどうだろ

人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家
、とまで言われて世界中でバカにされてる


世界的な海外旅行解禁の時期は?★9
218異邦人さん2020/12/13(日) 08:13:07.60ID:o5gIzMwI
>>34
日本は建築はダメダメなんだよ
日本の建築家なんて、世界ではジョークの対象にしかなってない
土木は世界最高水準なんだけどな
建築、特に住宅部門なんてもう他国の数百年遅れ

挙げ句「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」そこまでバカにされてる
俺も日本の建築分野のレベルの低さ、意識の低さは意味が分からん
日本中の無能を濃縮したらこんなん出来ましたっていうくらいまともな人材がいない分野だね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:02:22.29 ID:OVLYPM9O0.net
>>61
欧州は皆これだよ
セクシー「これはセクシー」

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:02:44.71 ID:HCHpnTNX0.net
>>169
見た目がな。茶色のアルミサッシだとなんか見た目が昭和の家みたいで。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:03:10.12 ID:Dzgq4hU20.net
>>179
>英語・ドイツ語・フランス語それぞれでその言葉が紹介されているサイト教えて?
>そんなに世界で有名な言葉なら、簡単に出てくるよね?

日本語すらまともに通じないの?w
どの国でどれだけ言われているのか知りたいから、がんばってね^^

あ。ちなみに日本においては5chのスレ以外ヒットしてないし
英語での検索もヒットしてないけど、まあ、がんばって^^

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:04:25.34 ID:pqzdsFHD0.net
変な人に構ってはいけない。
嘘破棄が多いからな、5chは。w

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:04:47.42 ID:OdVoW1Ic0.net
>>178
肉とかどうでもいいものを自由化とかやってないで、住宅を自由化したらいいのにな
でも、それやると日本の住宅メーカーなんて一瞬で全部倒産なんてことになるんじゃね

よくあるカナディアンとか北欧の家ってのも、あれ全然向こうの家と違うからな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:07:09.43 ID:Fl8ksddl0.net
>>176
結露のメカニズムは小学校で習う
結露でカビカビになるかは断熱層の設計の問題だ
なんなら壁を取っ払って屋内空気を外気と同じ条件にすればカビないぞw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:07:44.68 ID:hQtVOo270.net
>>180
日本の建築に関するジョークみたいになってんだな

沈没しかけた船の乗客に呼びかけるときの
アメリカ人に対して「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して「海にウォッカのビンが浮いてますよ」
イタリア人に対して「海で美女が泳いでいますよ」
イギリス人に対して「紳士は海に飛び込むものです」
中国人に対して「おいしい魚が泳いでますよ」
日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ!!」

的な?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:10:00.79 ID:LuvzZBPV0.net
>>175
断熱頑張ってもどうせ住人がしょっちゅう窓開ける文化だし
「空気がこもる」とか「空気が薄い」とか言ってやたら窓開けるでしょ
断熱より何より窓の開け閉めのしやすさが最優先

そもそも南側にでっかい窓置くからそんな直射日光ガンガン当たるとこに樹脂置いたら劣化が目立つ

だいたい開口部がもともと大きすぎるし多すぎる
人が出入りできるサイズの窓を多用しすぎ

>>174
遅れてるって言うとリフォームしてくれる人がいるから

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:10:50.05 ID:Dzgq4hU20.net
>>187
違う

海外に存在しない日本disりを捏造しようとして、
現在進行形で失敗してるアホが存在する、って話w

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:12:55.57 ID:0hY5k2Dp0.net
>>185
TPPに建設業含まれてるだろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:12:57.44 ID:jU4yPqD20.net
サッシの話とは関係ないが、高気密の家を建てたら壁を貫通する穴開けが必要になるような工事はするなよ
ビニールで包む事で実現してる気密性だから、エアコンとかPHVのコンセントとか付ける為に壁に穴を開けたら、ビニールが破れて気密は壊れるからな
壊れた気密性を補修するには貫通部よりも大きく壁を開口してビニールの破れた部分にテープを貼らなきゃならんから、壁の補修も必要になるぞ
電気工事屋はコーキングで浸水を防ぐ処理はするが、気密の補修なんてしないだろうからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:13:03.75 ID:1WM3yGzU0.net
>>169
普通に考えたらそんな風になるよな
小泉進次郎には思いつかないだろうがw

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:13:32.72 ID:THzwafak0.net
真空二重断熱保温住宅
あついよう くるちいよう

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:14:04.99 ID:QbOyzdNj0.net
ドイツもフランスも、Co2削減目標の達成のために、すでに数年来政策的に住宅の断熱化
リフォームを進めていて、補助金なんかも出てカネが動いてるんじゃないの。
それで日本にもその流れがきてる。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:15:00.40 ID:gx+8g6Ar0.net
住宅丸ごとは無理でも、窓メーカーくらい参入して来れば日本の住宅水準も少しはマシになるはずなんだが・・・
ログハウスのメーカーが北米の窓を高級ブランドとして宣伝してる窓
(欧米じゃDIY用の、日曜大工でおじさんがダーチャに取り付けるホムセンで売ってるような窓なんだよなぁw)

窓を高規格化出来ないorやらない理由でもあるんだろうか
EUがやってるように、規格を整理統合して性能はアップしながら値段は下げる
窓を先進国水準にするだけで、かなりマシになるはず・・

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:15:57.36 ID:ksqgbhX70.net
共同住宅だとサッシって共有部分とみなされて気軽に変えたりできないと聞いたことがある

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:15:57.88 ID:rIG4IBVV0.net
雪国用にどうぞ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:16:26.93 ID:aO0pAw8w0.net
>>169
>>173
近所に昭和末期施工の樹脂サッシのお宅が何件かあるが、全然普通だよ
外壁や屋根のリフォームはみんなやっているがサッシはそのままで何の問題もない
ウチも25年経つプラマードだけど劣化は特にないよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:16:41.59 ID:frzmzvHs0.net
断熱したら夏場は日射熱が溜まって灼熱地獄になっぞ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:18:53.46 ID:++etGSCh0.net
>>173
https://youtu.be/ZwVhrW7I_AQ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:18:59.92 ID:+bknvblS0.net
>>199
昼のパチンコ屋の野外駐車場の車状態だな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:20:22.44 ID:Fl8ksddl0.net
>>188
それも含めて建築文化さ
設計者や住人のレベルの問題でもある
今どき真夏や真冬に窓開けっ放しにしないだろ
まあそれぞれ好きに建てろって事にしかならんけどなw

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:21:30.11 ID:/aF3NiY00.net
>>194
ヨーロッパは寒かったから、昔から断熱に関しては良く研究してる
窓にしても、性能を上げようとすればコストがかかる
なので、政府が窓の規格を定めてコストが上がらない方策を採ってる
ちょうど電池に単三とか単四とかあるみたいに

窓のサイズはこれこれ、取り付け方はこれこれ、断熱性能は最低これこれ、みたいな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:22:27.85 ID:vWoN6RoB0.net
>>189
日本の住宅やら建築家が物笑いの種になってるのは事実だろw
お前、建築関係なの?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:24:28.47 ID:perPxZsp0.net
樹脂は防火性能低そう
蹴っただけで壊れそう

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:25:12.91 ID:gBVqjaVp0.net
>>199
今の日本の家って、
夏は外よりも暑く
冬は外よりも寒い

言い訳にしてる兼好法師の頃よりダメじゃん

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:25:31.10 ID:+bknvblS0.net
>>204
物笑いの種になってるってソースは?
個人の体験談やブログやタブロイド紙の記事とかじゃなくて
確かにそういう事実があるということを報道した信頼できる報道機関のニュースとか
書籍や論文はありますか?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:26:05.68 ID:Fl8ksddl0.net
>>203
アメリカはたしか断熱性能は義務法化されてるな
日本も本気で取り組もうと思うなら法律から見直した方がいい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:26:52.90 ID:wwOGsQW70.net
>>205
こういう知識のない奴はカモなんだよな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:27:07.55 ID:TB0TW0gW0.net
アルミサッシとサルミアッキは似てる
舐めた時の味とかそっくり

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:29:04.66 ID:HEZOaEC50.net
>>31
築45年のハイムのうちにたっぷり断熱材入ってんのに?
最近なのか?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:29:10.29 ID:+AS1pVfg0.net
合成樹脂は紫外線に勝てない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:29:12.67 ID:QbOyzdNj0.net
>>203
もちろん日本と比較すれば元から住宅の断熱性は高いかもしれないが、ドイツやフランスは数年来
住宅の断熱性がぜんぜん低いから高めないといけないというキャンペーンをやってる。
電力の発電方法などでは政治的・技術的・経済的にCO2の削減が難局にぶつかっていたからだ。

日本の断熱事情を向こうでとりあげたら、なんだ欧州は十分じゃないかという話になるだろうから、
日本の話などまったく聞いたことない。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:29:39.37 ID:2Sn9nH1n0.net
太陽光パネルよりまずはこっち系だろ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:30:06.86 ID:rcRvJsP80.net
樹脂って日光とか風雨で風化して割れたりせんの?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:30:23.14 ID:W1uDNgMW0.net
バンクーバー住んでたけど、建物古くて重い鉄のサッシとか普通にあるけどなぁ。
鍵は変なネジ金具はめてグリグリ回して固定する原始的なの。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:31:57.84 ID:Dzgq4hU20.net
>>204
英語のサイトもフランス語のサイトもドイツ語のサイトもでてこないし
日本語でのヒットも5chのスレ「 だ け 」なのに、「事実」なの?w

お前の中の事実って「ボクチンの妄想」?w

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:33:19.28 ID:5tiS3fLX0.net
ドイツ語でLuftungって言うんだよね
英語ではAir Conditioningってことになるのかな
でも、エアコンのことではない

日本の建築家風情はエアコンと聞けば、電気量販店で売ってるエアコンのことしか頭に浮かばないだろうが
これは家全体の空気の循環システムのことを指す

日本の家は隙間だらけ、隙間風前提だったからこんなことは概念すら持ってなかっただろう
熱交換システムに意味がないとか、空気の流れも考えずに熱交換機だけ設置しても意味がないのは当たり前

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:34:47.03 ID:++QFYpWA0.net
もう20年使ってるかな。
戸車が逝かれてきたから自分で交換するにしても戸車がクソ高けえ。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:35:52.57 ID:Dzgq4hU20.net
>>216
フランスも古いアパートなんかは鉄のサッシが多かった
日本で言う「フランス窓」といわれる、左右の戸を内側に開く窓とかが結構あった
新しいアパートでは安くあげるためにアルミサッシも導入されてるようだけど
フランス人は何故かフランス窓が好きらしくて、不評だと聞いたわ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:37:14.11 ID:3GS09SJC0.net
>>1
(640×1,170mm)で285,120円。てたけぇわ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:37:57.73 ID:zi1veLMF0.net
なんか樹脂サッシって近所で火事があったら過ぎに溶け落ちそう
防犯面でも熱で窓ぶっ壊されて容易に侵入されそうな気がする

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:38:50.72 ID:5tiS3fLX0.net
>>213
2006年築のドイツの家に住んでるけど、断熱性能も遮音性能もとてつもなく高いよ
ヨーロッパで問題になってるのは、冬の寒さよりも夏の急速な高温化に対してじゃないかな
2010年頃の夏は30年前の日本の夏って感じだったけど、2015年頃からは日本と全然変わらない
38度くらいの日は普通にある
俺の家も涼しかった頃の設計なので、夏は熱が籠もってかなり暑い

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:39:23.44 ID:7++02dLe0.net
>>73
おは一条

ワイもやけどな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:39:39.91 ID:Dzgq4hU20.net
>>218
ドイツ語のLuftungに該当する英語はventilation 
英語のAir Conditioningに該当するドイツ語はKlimatisierung

「換気」と「空調」は違う
ちなみに英語のAir Conditioningという言葉も、新しい言葉

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:40:39.75 ID:PKvWk4IQ0.net
>>222
アホだなぁ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:41:07.90 ID:a4r/bHBs0.net
>>99
答えになってなくてワロタw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:41:49.26 ID:++etGSCh0.net
日本の住宅のレベルがどれだけ低いかはこれを見れば分かる。

「第5回 再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース 」
https://youtu.be/3tsyOZo0upk

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:44:53.03 ID:a4r/bHBs0.net
>>111
だから何で湿度が高いと換気回数が増えるんだよ。逆じゃね?
体壊すとか家の寿命とかじゃなく。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:47:17.00 ID:+bknvblS0.net
>>223
それでもヨーロッパは湿気が無いから過ごしやすいと聞くけど

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:50:17.05 ID:jYBdcNrI0.net
環境大臣が樹脂サッシは禁止とかいいだすだろな。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:50:45.74 ID:dGh/k8va0.net
まさか石油から作られた樹脂じゃないよな?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:50:56.12 ID:Fl8ksddl0.net
>>231
わろたw
プラッチック大臣w

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:52:06.22 ID:5tiS3fLX0.net
>>225
Ventilationだと、空気の出し入れしか連想しないが
汚れた室内の空気と、綺麗な屋外の空気を入れ換える
そこに熱交換機を設置して熱は回収する
しかし、これは冬の寒さには有用でも夏の暑さには効果があるのかどうか
当然空気の流れってものを考えもせずに取り入れ口を設置すると悲惨なことになる

>>230
日本とまったく変わらんよ
わずか数年で様変わりした

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:52:39.61 ID:ImTPIe3B0.net
結局大抵の貧乏人には手の出せない代物だな
坪70万にも満たないクソ仕様で断熱がーとかやりようないから
そもそも現在進行形で起きてるウッドショックで今年はもう家建てられないな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:52:59.72 ID:zWr5CNGd0.net
いまだに環境に最悪の石油から作られる樹脂サッシを使う国は後進国

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:55:13.96 ID:Fl8ksddl0.net
>>236
ライフサイクルCO2を計算すれば、断熱性能を高めた方が排出量が少ないだろう
計算してないが

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:56:20.51 ID:Dzgq4hU20.net
>>234
お前さんが何を連想するかは知らんが
そういうふうに使い分けられているのが現実だから

あと、ドイツってそんなに湿度高いの?
フランスに長くいたし、去年のコロナが流行するまで両親も向こうにいたけど
相変わらず日本と違ってすごしやすいと云っていたぞ?
フランスとドイツってそんなに気候かわらんやろ
そもそもの雨量も日本とフランスじゃ違う市

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:56:58.49 ID:jnBW0WvM0.net
>>73
うちもだよ。一条。
でも玄関ドアが〜

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 00:57:06.04 ID:8Nf2Q95o0.net
>>199
まだそんなこと言ってる人がいるんだ
じゃあ屋根の断熱材取り払ったら夏涼しくなるよね!やってみよう。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:00:51.94 ID:IzyRxRgv0.net
>>240
北海道だけど西日がまともに当たるとこは室内で深夜に熱放射始まるよ。ちょっと古い家だけどね
だからその部屋だけエアコン付けててるとこがある

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:02:34.53 ID:LuvzZBPV0.net
>>229
家の中に湿気を出すものが一切ないならその考えは正しいかもな
実際には水場はあるは人はいるわ汗かいた寝具やら服やらもあるわだから

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:05:07.43 ID:WBYVMr9A0.net
>>236
国を挙げて省エネを謳いながら、住宅は断熱性ゼロで
家全体どころか部屋単位のスポット冷房スポット暖房でエネルギー馬鹿食い

こんなことやってて、日本の建築家がバカにされてないとか言い張ってるんだから救い様がない

百姓のガキは物を見ても見ておらず、考える能力もないのか
「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、
人が住めない家を作るのが日本の建築家」
とはよく言ったものじゃないかw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:06:25.63 ID:5tiS3fLX0.net
>>238
辞書の丸写しはそうかもね
エアコンみたいに音もしない、通気口も小さく天井近くの壁にあるだけ
窓付近の対流も上手に使って上手に空気を循環させてるのが分かるよ
机に座って本を読んでても空気が超微妙に流れてる
流れを作ってるんだね
それをLuftungといい、空気の循環システムは住人の健康と切っても切れない
その通気口がどうにかなると、どうなるかは知らない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:08:31.08 ID:5tiS3fLX0.net
>>238
夏は2015年頃から急にそんなことになった
それまでは普通に過ごしやすかったがな
場所にもよるんじゃないか
エアコンなんて昔は売っていなかったから

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:13:25.75 ID:ZjE7Yc9n0.net
意外に知られていないがペアガラスには寿命がある。
およそ20年でシールが劣化してガラス内に結露が発生する。
真空ガラスはペアガラスに似ている構造だけど、真空なのでシールが丈夫。
なので20年以上持つと言われているが価格が高いのがネック。
樹脂サッシは最近主流になりつつあるサッシだが樹脂なので紫外線に弱い。
10年ほどで劣化が始まり、樹脂が変色し始める。あまりお勧めしない。
いまのところ最適なのは2重サッシだね。
断熱効果と遮音効果はダントツで寿命も長い。
ただし、部屋が少し狭くなるのが難点。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:14:21.86 ID:LfQ0N2tA0.net
>>235
外壁の外側に断熱のスタイラスフォームでも張っておけよ
発泡スチロールのようなもの
しかし住宅価格も世界一高いはずなんだが
世界一高くて、性能は話にならないくらい低い

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:14:41.31 ID:qg9iTCmV0.net
めっちゃいいなこれ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:16:38.61 ID:fSY4pTo60.net
高気密高断熱24時間換気の24帖リビングで
ホームシアターと電動プロジェクターと
埋め込みスピーカーでコロナが一切苦痛じゃなかった
寒くない暑くないじめじめしないマジ最高
YKKのオール樹脂サッシは最高

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:17:11.05 ID:ZjE7Yc9n0.net
2重サッシにするにしても内外ともにアルミサッシにするべき。
多少はアルミ部分に結露が発生するが
寿命の長さを考えれば目を瞑っても良い部分
内窓のサッシを樹脂にするのはダメだね。
年数経つとボロボロになる。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:17:24.65 ID:4zfS9l5u0.net
沖縄で樹脂サッシなんか使ってみろ
一年ぐらいで劣化始まると思うぞ

樹脂サッシは高価な癖に劣化早くて重いからコスト悪すぎて沖縄で選ぶ物好きはまずいない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:17:42.77 ID:LuvzZBPV0.net
そもそもヨーロッパの最近の家がいくら省エネ性能いいって言ったって70年前のヨーロッパの家と30年前の日本の家なら30年前の日本の家の方が省エネ性能高いでしょ。あの鉄サッシスカスカのレンガ作りの家よりは1980年代の日本のツーバイフォーアルミサッシの家の方が上だと思う。

そんな物持ちいいせいで省エネもへったくれもない古い住宅多数抱えてる国と、一定周期でそこそこ新しい家に変えてく国だったら後者の方が住宅の省エネ度合い遥かに上なんじゃなかろうかと

んで、今やたらと住宅メーカーやらの意識の高いお方が耐久性ある家云々言ってるけどここ10年、20年の技術革新で本当に住宅メーカーの言うような革新的なものが起きてる真っ最中だとしたら、今の技術で100年とか保つ家建てても次の10年、20年でまた大きく変わる可能性高いんだから無駄なんじゃないかと。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:18:34.28 ID:oRpnXuXu0.net
>>246
寒冷地は二重サッシなんて古い家以外使わんよ
一度樹脂サッシを使ったらもう戻れない。千歳なんかは防音のために三重窓にしてるけどね。補助金で

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:19:11.35 ID:fSY4pTo60.net
スウェーデンハウスの木製サッシはクソ重たいし
自分で手直ししようね精神と聞い辞めた
そもそも見た目が可愛すぎる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:20:49.58 ID:PJjGTTKA0.net
電気自動車も自動運転化されてボディーはカーボン樹脂に変わるって言われてるね。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:21:05.97 ID:fSY4pTo60.net
アルゴンガス入り二重サッシはええぞ
もう冬外が10度以下でも暖房付けなくて余裕
夏は秒でエアコンが効くし光熱費むちゃくちゃ安くなった

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:21:26.01 ID:0UpZIhj30.net
>>236
アルミサッシも電気のかたまりじゃ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:21:57.36 ID:ZjE7Yc9n0.net
>>253
樹脂は紫外線で劣化するから。
木目調の樹脂サッシが10年で白色化する。
白色化すると言う事は硬化もするので
20年くらいで割れが生じるかもしれない。
お勧めしない。ていうか導入済みかw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:22:18.95 ID:0UpZIhj30.net
>>254
可愛いか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:22:37.08 ID:RWamJqxv0.net
うちも樹脂にしようと思ったけど
太陽光で10年弱で劣化するよなとアルミにしたわ

温暖地だけど冬の室温が13℃ぐらいにはなってしまう
微妙

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:23:52.38 ID:oRpnXuXu0.net
>>250
内側を樹脂サッシにしてかれこれ何もなく15年以上になるんですけど…
数年で劣化ってそれ本当に樹脂なの?寒冷地の人全員に聞いてみればいいよ。劣化したものを使い続けてるんですか。もしくは買い換えてんですかって

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:24:19.42 ID:Fl8ksddl0.net
まあサッシはなるべく小さく、取り替え可能な納まりにしろって事だな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:25:36.31 ID:1ZZkEBM90.net
24時間換気の高気密の家って何なん?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:25:42.93 ID:ZjE7Yc9n0.net
>>261
数年じゃなく年数経つと。と書いているんだが。
15年だと南面の樹脂サッシは白色化していないかい?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:25:50.80 ID:269fjzdS0.net
韓国人に言わせると日本はもう後進国らしい

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:27:15.61 ID:4zfS9l5u0.net
>>254
かわいいよなあ
輸入住宅の木製サッシ

実家が輸入住宅で木製サッシなんだが重たいし動かない窓あるよ
しかしあれはあれで良いなとは思う

特に実家に付いてる網戸はめ殺しの上げ下げ窓は重い上に表から絶対に開かないという防犯性能が高すぎて空き巣が諦めたっていう実績ある
まあガラス破られたら人入れるくらいの大きさの窓は終わりだがな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:28:27.38 ID:RWamJqxv0.net
ロールスクリーンの紐とタチカワブラインドのプラスチック部品は
10年以下でバキバキに壊れてきてはいるな
窓枠の樹脂がそんなにやわではないと思うけど

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:28:51.78 ID:5tiS3fLX0.net
>>241
窓の外側に日除けを設置するしかないね
夕方になると自動でウィーっと出てくるあれね

>>252
ヨーロッパの家って、リノベーションしまくってるんだけどね
古い中世の街並みを売りにしてる旧市街の建物もそのまま残ってる建物なんてまずないよ
木組みの家なんか日本の軸組工法を強化したようなものだし

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:29:58.02 ID:XUPlYWmD0.net
樹脂サッシ
20年、30年で劣化しないのだろうか?紫外線で劣化しそう

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:31:17.49 ID:GKotcNEn0.net
>>263
第一種換気にして全熱交換機を使ってんだよ
排気と給気をクロスさせて熱と湿度を交換しながら換気する
外気温そのまんまの隙間風の流入が少ないから冷暖房を無駄に使わなくてもよくて省エネになる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:31:18.37 ID:CpPeW3Ag0.net
でもプラスチックだからアウト
残念だったな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:31:59.43 ID:Fl8ksddl0.net
>>269
北海道では遅くとも30年前には住宅は樹脂サッシだが
劣化の問題は聞いた事が無い

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:34:33.62 ID:7GX0UM4O0.net
>>252
日本の家に省エネ性能なんて無い
省エネとは真反対の作り方をしてるのが日本の住宅で、あれは我慢強い日本人だから何とかなってるだけでしょ
日本人が背が低いのも、痩せ体型が多いのも、住宅が寒すぎ暑すぎてエネルギーをそちらに取られるから
ほんとに建築の低レベルが日本全体の停滞を招いてるわ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:36:56.99 ID:W9BDLVEZ0.net
樹脂って耐候性悪いイメージやわ
ポリプロピレンとか塩ビなんかは白くカピカピになるんやがそんなええ材料があるんか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:39:48.70 ID:pBXru6E90.net
ただの二重サッシは結露を悪化させるだけだからな
樹脂サッシは日光ですぐ劣化するイメージなんだがどうなんだろう

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:40:05.01 ID:RiUEmuzz0.net
進次郎「つぶす」

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:44:20.97 ID:EXRmLzOy0.net
樹脂なのか?
FRPって強化プラスチックのことだと思った
一体成形だから複雑な断面構造も出せるんじゃね
一体成形だからコスト抑えながら窓性能高く出来るんだろ?
アルミって熱伝導性めちゃくちゃいいものは、これからの高気密高断熱の家にはそぐわないわな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:47:37.70 ID:ImTPIe3B0.net
樹脂窓に使われるのは一般的にはアクリル被膜と硬質塩ビだろ
そんな簡単に劣化するもんじゃないしペアガラスでも使えば紫外線もほぼカットされる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:55:23.99 ID:aKerCOvU0.net
>>217
>英語のサイトもフランス語のサイトもドイツ語のサイトもでてこないし

英語とフランス語とドイツ語で何と検索したのか教えて
俺も探してみるから

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:55:42.17 ID:6bWEUYw70.net
>>16
断片的な情報を強引に繋ぎ合わせて自説を論証したつもりになっている典型例
最近こういう輩が多いよね

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 01:56:24.02 ID:mPLfHiUo0.net
プラスチックは紫外線や酸素による劣化、加水分解、等々、SDGsにはそぐわない
プラスチック製品全般に課税するのが正しい政府

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:18:40.85 ID:to9ro0sU0.net
日本から出たことがなければ、日本の家しか知らないから性能の低さにもそんなものだと思って疑問を抱くこともないんだろ
日本の建築を一番バカにしてるのは、両方を知ってる海外に住んでる日本人かもしれませんな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:22:36.66 ID:oT1Zqow00.net
樹脂だと、壊しやすいとかないのかな?
防犯面。

284 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 02:32:53.71 ID:ZO/7im0T0.net
そう、加水分解がなあ紫外線から零下迄日本は条件が厳しい、地震と台風も有るし。

ペンキでも塗れば持ちも違うのかねえ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:43:41.60 ID:NFdYFAri0.net
住環境の悪い人ってやっぱ稼ぎも頭も残念なのかな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:43:48.00 ID:l2xQLX9G0.net
どんな樹脂使ってんのか知らんけど樹脂な時点で数年で割れやすくなるやろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:49:20.02 ID:hesYh++I0.net
あれ、小泉先生 いいんですか 

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:52:17.03 ID:ZAjyz7iS0.net
>>287
欧米がやってるならヨシッ!

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:53:06.48 ID:P7g9wlBu0.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

空襲からの復興因子
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか。
職歴が浅すぎるw

気象因子
・降水量の多さ
・湿度の高さ
・台風が通る
これにより木が腐りやすい
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好む
ので狙われやすい。

半世紀の間取りの変化因子
・板の間の台所+畳の間にコタツの居間
・板の間の台所+板の間の食堂+畳の間にコタツの居間
・DK+畳の間にコタツの居間
・10畳以上の大LDK
この様な変遷に伴いリノベするには柱を抜く必要がある。
しかし地震が多い日本ではそれが出来ない。

地震因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れるw
熊本城ですら崩れるww

で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を
待たず耐震武装して建て直しちゃう。

北米はカリフォルニア以外地震ない。
欧州はイタリアとアイスランド以外地震無い。
降水量少ない。湿度低い。台風通らない。
ここ半世紀間の間取りの変化無い。
でリノベして住むわけ。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 02:55:22.00 ID:zlWh0b0v0.net
>>283
窓枠の構造はかなり複雑怪奇な形状してるから防犯性能は上がるんじゃね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:04:44.18 ID:KkrkywqD0.net
>>211
築45年なら一番初期のM1だな
俺の実家も同じくらいのだったが建て替えで無くなったわ
階段はスケルトンでかっこいいし傾斜が緩く踊り場が広い折り返し階段だから上り下りしやすかった
風呂は当時としては広くて浴槽デカいしトイレはまだ珍しかった洋式
納戸はルーバー引き戸、小窓は欧州スタイルで掃き出し窓もデカいし収納も造り付けで内装はとにかく洒落てた
給湯もイギリススタイルの電気温水器で今でいうオール電化給湯のハシリ
外観はプレハブみたいでアレだし当時主流だった木造住宅よりも建築費も税金もかなり高かったらしいが
住み心地は良かった
リビング階段とか、とにかく現在主流のスタイルを先取りしまくってた
まだリフォームなしで住んでるならめっちゃ羨ましい

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:05:32.37 ID:EjgVXs1/0.net
アルミサッシは日本の利権だからね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:08:04.65 ID:P7g9wlBu0.net
ビフォーアフター番組でパリのアパルトマン
の内装工事やってた。
非常に勉強になった。
・築160年w
・木造5階建て
・通り側に化粧石を張っただけ
多分震度5強か6弱で崩壊する。
パリの街並みもろともw

日本は世界有数の建築難所なんよ。
・降水量多い
・湿度高い
・ヤマトシロアリ、イエシロアリは
 湿った木が好物
で乾燥しにくい北側の土台の木や柱が
痛むのが速いわけ。

だから木が湿ったままにならない様に
縁の下に風が通り抜ける様にした。
真冬の北風もw
で囲炉裏、火鉢、コタツの局所暖房を
採用したわけ。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:18:49.49 ID:ijfS5np70.net
>>292
> アルミサッシは日本の利権だからね

マジかよ
詳しく説明して欲しい

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:19:53.62 ID:P7g9wlBu0.net
縁の下に風を通す事に象徴される様に、
とにかく北側の土台木や柱が湿った
ままにならない様に、風通しを重視した。
で冬は囲炉裏、火鉢、コタツといった
局所暖房。

窓は木戸だったの。
でも隙間風がヒドいってんでアルミサッシ
が普及したわけね。

その後、家全体の断熱性高めて暖房や
全館暖房にした方がイイんでね?ってんで
・縁の下ふさいで
・外壁内や床下、天井裏に断熱材入れた

でアルミサッシ経由の伝熱が最後の抜け穴
になったんで、
・二重ガラス、三重ガラス、真空層
・樹脂サッシ
ってのが普及しつつある現在なわけね。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:21:31.64 ID:ijfS5np70.net
>>8
日本は地震が多いので、韓国みたいな緑のガラスだとすぐ割れてしまう(熱は通さない代わりに揺れに弱い)とどっかで見たわ
だがサッシは外側は耐光性でアルミなのはわかるがせめて内側は樹脂にすべきだと思う

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:26:28.82 ID:gJc1y5zd0.net
小泉が樹脂サッシ禁止するよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:28:34.67 ID:P7g9wlBu0.net
北海道で囲炉裏、火鉢、コタツの局所暖房
にすると、誰もそこから出られないわけw
だから暖房や全館暖房にするんだけど、
省エネにする為には家全体の断熱性高める
必要があるわけね。

東京は北海道ほど冬寒くない。
だから囲炉裏、火鉢、コタツの局所暖房
で生きられたわけ。
あとはチャンチャンコ着たりハンテン着たりw
で家全体の断熱性が重視されなかったわけ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:31:20.31 ID:P7g9wlBu0.net
この地球上の地震の無い地域ではレンガ積み
の家ってのが普通にある。
レンガは熱伝導遅いから、もうそれだけで
断熱性能高いんだよね。
だから暖房、全館暖房が普及しやすいわけ。

日本でレンガ積みの家なんて建てたら、震度5強
ぐらいで潰れるんじゃねw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:33:05.79 ID:VrqM21H60.net
てもまあ、プラズマディスプレイで敗れ去ったパナソニックが住宅用に住設に転用したのはまあええこっちゃ。フジフイルムみたいになるんかな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:33:47.28 ID:VrqM21H60.net
なんか消し忘れた

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:37:42.82 ID:jAa6g8Fb0.net
>>300
ナショナル住宅っていつからあると思ってんだ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:46:58.95 ID:P7g9wlBu0.net
地震の多い日本ではレンガ積みの家は無理。
だから木の柱と梁を組み上げる工法となる。
木は湿ったままにするのはマズい。
だから縁の下など風通しを良くする。
冬、屋内は寒くなる。
だから局所暖房にする。

こういう、自然的必然なのよ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:49:53.37 ID:P7g9wlBu0.net
リフォーム番組観てると、
大抵北側の土台の木と柱下部が
腐ってんだよね。

降水量、湿度、台風、
これらと無縁の地域ならこうは
ならん。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:49:57.41 ID:hwDWVROX0.net
タイヤチューブの空気も勝手に抜けてくし魔法瓶も安いのはどこかから空気が入り込み真空じゃなくなるのに広くて縁が一周5mくらいある窓ガラスでどこからも空気を通すことなく半永久的に真空状態が維持出来るのか?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:51:40.65 ID:Vk3IvhdB0.net
>>300
松下電工→パナソニック電工を吸収合併しただけだろ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 03:52:20.92 ID:P7g9wlBu0.net
>>305
マグカップでもティーポットでも
二重真空ガラス製ってのが普通に
ある。
多分割れない限り大丈夫。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:00:28.05 ID:P7g9wlBu0.net
木より鉄の方が熱伝導しやすい。
だから
「木造より鉄骨造は寒い。」
とはよく言われる。
実際は、
・窓の大きさ因子
・壁の中の断熱材因子
・床の断熱材因子
などなど、因子は沢山ある。
でも同じように建てたなら、確かに
鉄骨造の方が寒いはず。

多分、地震の無い地域だと
「レンガ造より木造は寒い。」
とか言われちゃうんだよ。
日本にはそのレンガ造が無いわけだ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:09:57.13 ID:WGfj574P0.net
断熱規制つくると技術の無い中小企業がやっていけないんで規制作れない。
結果として消費者や国家全体が損をしてる。駄目なメーカーを潰せない日本の体質

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:21:39.16 ID:P7g9wlBu0.net
「三匹の子豚」

一匹はワラで家を作りました。
一匹は木で家を作りました。
一匹はレンガで家を作りました。
そこに震度6強の地震が来ました。
木の家以外は全部潰れてしまいましたとさ。
メデタシ〜〜メデタシw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:23:43.97 ID:P7g9wlBu0.net
>>309
農家の古民家みたいにさ、
・広い土間
・縁の下
・柱と梁
・土壁
みたいなの作ると、おそらく断熱規制を
クリアできないよw

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:27:01.63 ID:8kkYyDRW0.net
環境環境言うなら無駄に冷暖房効かせるのを抑える為にサッシとかの断熱性とかの基準を設定するすべきだわな。
従来のただのアルミサッシや窓ガラスは基準値以下で使用禁止とか。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:28:25.29 ID:P7g9wlBu0.net
子供の頃、「三匹の子豚」を読んだ時、
「へ?レンガ作りなんて地震でヤバくね?」
と思ったものだ。
三匹の子豚は地震の無い国に住んでたって
のを知ったのは、大分後の事w

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:32:37.54 ID:8kkYyDRW0.net
今の時期でも鹿児島の深夜から朝は寒い。
家の中は特に寒い。
朝、出勤時間に外に出ると暖かいが家の中はエアコン稼働させる日もまだまだあるくらい寒い。
断熱性とか本当にテキトーな家が少し前まで当たり前だったから冬なんてもう家の中最悪の寒さ。
サッシ周りの結露とか当たり前。
床の貼り替えの時に大工に断熱材も入れてと言っても、床材だけで十分と聞き入れずに結局寒い。
大工も家もバカ。
家の中寒いから冬に風呂上がりに温度差で脱衣場で脳梗塞だの脳血管の疾患で倒れる人の数は全国一位。
最近の新築の家は流石にここまで酷いバカ家じゃないみたいだが。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:35:33.77 ID:U6sHPFlp0.net
まあ戦後日本の呪縛から解放される時代になるということだよ
アルミサッシの普及はアルミと言う戦略物資を備蓄するのが目的だったからね
もうCIAに担がれた旧陸軍系や満州系の野望は打ち砕かれたと言うこと
自民党もあと1年で終わる

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:43:27.72 ID:P7g9wlBu0.net
>>314
床の下は
・束石の上に柱を立ててた
・布基礎(枠組みだけの基礎コンクリート)
・ベタ基礎(全面基礎コンクリート)
って変遷。
今はベタ基礎にするから、土からの湿気、
冷気、シロアリを遮断出来る。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:46:30.10 ID:QDMA3Pdg0.net
古い家で窓枠が木でできてるのすごいなと思う

関係ないけどうちの家はやたらと通気性が高い
サッシはともかく家の中で部屋が密閉されてないからなあ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 04:52:03.55 ID:8MDFW+YR0.net
最近ネットで流行ってる、断熱気密樹脂サッシ、
なんかうさんくせえんだわ

メリットばかりなら皆既に使ってるはず
絶対何か落とし穴があるはず
先進国で日本ほど絶対湿度が高い国って他に無いやろ

日本と同じ様な気候かつ更に過酷な台湾でも取り入れられてるんなら考える価値があると思うが

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:02:10.37 ID:ro/to8Yq0.net
>>58
マンションから新築建売を買って済んでるが、ペアガラスはシングルよりはだいぶマシ
格安の建売だからYKKの樹脂+アルミってサッシ。アルミ以上樹脂未満なのかね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:20:48.80 ID:eCrEOAQz0.net
>>211
石綿でも入ってるのかな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:28:20.37 ID:42VyS3/O0.net
日本はボッタクリ価格

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:30:44.07 ID:elkNsLeh0.net
>>31
日本で断熱素材が一般化したのは大正時代かららしいね

ほんと最近だよな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:36:05.00 ID:hwoiL03N0.net
>>313
オリジナルの三匹の子豚のレンガの家は地震で崩れる


まずわらで家を作ったぶたは、オオカミに家を吹き飛ばされて、食べられてしまう。

次に木の枝で家を作ったこぶた。彼もオオカミに家を吹き飛ばされ、食べられます。

レンガ家のこぶた、オオカミの息にも吹き飛ばない家を作ったので、命は助かります。
しかしオオカミは煙突から入ろうとたくらみます。
オオカミが煙突から入ってきたところで、こぶたは家を揺らしレンガは崩れます。

最後はこぶたがオオカミを生で食べます。

めでたしめでたし

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:38:28.64 ID:yqT17nxe0.net
建築家って馬鹿みたいに木製サッシ使いたがるな
経年劣化で傾いで開かなくなるのに

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:38:39.33 ID:ueAkRzYN0.net
>>313
まずわらで家を作ったぶたは、オオカミに家を吹き飛ばされて、食べられてしまう。

次に木の枝で家を作ったこぶた。彼もオオカミに家を吹き飛ばされ、食べられます。

レンガ家のこぶた、オオカミの息にも吹き飛ばない家を作ったので、命は助かります。
しかしオオカミは煙突から入ろうとたくらみます。
オオカミが煙突から入ってきたところで、こぶたは家を揺らしレンガは崩れます。

最後はこぶたがオオカミを生で食べます。なんと胃袋に二ひきのこぶた(の肉片)が残っていました。一緒に食べます。

おいしいおいしい
めでたしめでたし

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 05:46:59.72 ID:8owudic90.net
劣化するんじゃないの?
10年で交換とか

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:01:32.11 ID:WZgzN3Q50.net
>>318
値段だよ。最近までみんなケチってばかりだった。
あと利権というかしがらみ。全国のサッシ店をメーカーが切れなかった。
アルミサッシだとサッシ屋で切ってサッシ作れたんだよ。でも複層ガラスが出てきて扱いきれなくなったから、サッシ屋は工務店からのメーカーへの取次(中抜き)になってる。
エクセルシャノンとかはしがらみ無いから北海道とかこれまたしがらみ少ないところでは好んで使われてるよね。複層ガラスなんて北海道だと40年前から見かけたからね。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:01:46.37 ID:a4r/bHBs0.net
>>242
>>68が「日本は湿度が高いせいで換気回数が多い」みたいに書いてるから言ってるんでね。
普通逆じゃね?って。

家の中の水場とか、日本に限らずどこでもあるんだから関係ないじゃん。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:04:36.29 ID:WZgzN3Q50.net
>>326
北海道だと40年くらい実績あって、さほど問題になってないけどね。関東だって10年は経ってるけどね。
まーさすがに建材で樹脂なんて散々使われてるのに窓だけボロボロになる事はないよ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:07:56.33 ID:bouZduNa0.net
アルミ部分を厚めの樹脂でコーティングじゃ効果ないかな?
簡単に造れそうだけど

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:10:11.17 ID:WZgzN3Q50.net
ビルのガラス張りが多いのはデザインだけじゃ無く軽量化が目的らしいが、断熱が問題らしかったが、このガラス使えるんじゃね?
一般住宅でも、耐震構造以外のところに一面すりガラスにしてしまうとか面白そう。でも木造は柔構造だから地震来たら割れて大変そう。破損が明確とも言えるが。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:12:22.89 ID:fjIYRyGy0.net
国民が血の滲む想いで削減したプラスチックスプーンに相当する樹脂を
何枚分のサッシで使ってしまうんですか?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:12:33.51 ID:tk6Y+LEL0.net
うちは西日が強いから、半樹脂サッシ
外側がアルミで、内側が樹脂。
ガラスはLow-Eのペアガラス

冬は結露しないし、冷たくないし
夏も熱くないし最強に良い

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:12:44.37 ID:WZgzN3Q50.net
>>330
窓って可動部や気密機構部があるから、効果あるほどのコーティングだと機能不全になる。
機能が保たれる程度だと、せいぜい塗膜程度だろうから効果ないだろう。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:12:59.77 ID:bXNec81j0.net
40年前から樹脂サッシなんてあるのに

紫外線程度の問題をメーカーが気付かないわけないやん

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:14:18.62 ID:aB2K1l4c0.net
既得権者を守るために隠してんだからバラすなよ
熱伝導率の優れたアルミなど夏暑く冬寒い上に冷暖房効率最悪でエネルギーの無駄遣いに決まっとる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:14:30.48 ID:WZgzN3Q50.net
デザイン的にいやかもしれないけど、樹脂ならば白系の方が有利なのかな?光線は反射するでしょ?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:27:57.69 ID:QBAEfzeC0.net
>>322
雨風を凌ぎつつ四季を楽しむ、これが日本家屋の根本的思想。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:31:18.91 ID:6hX0YC3K0.net
日本ではセクシー進次郎が樹脂製品なんて許しませんから

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:45:02.19 ID:rOgELVyB0.net
>>18
遅れてるとか進んでるという話じゃなくて
環境に合わせてるだけ
北海道は進んでるっていうのか?(笑)

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:49:17.81 ID:bXNec81j0.net
>>340
暑い環境でも寒い環境でも高断熱のほうが進んでるよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:50:53.86 ID:/pVRaHrO0.net
>>326
多少色あせてる様な気がするが
樹脂の雨どいを40年間問題なく使ってる
最近の樹脂はそんなに脆くなったのか?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:52:26.62 ID:RsaW9Tae0.net
>>37
火○で有名な○本工大の学生でも、
過去5年で15人ぐらい建築士取ってるしな。

当事者の一人は建築士協会みたいなとこから最優秀賞貰ってるし

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:52:45.17 ID:dec211Ly0.net
今どきアルミだけでのサッシ使ってる住宅メーカーあるの??

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 06:55:23.37 ID:xQT++xPh0.net
>>98
樹脂ガラスじゃ大気圧にゃ勝てんよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:01:09.49 ID:NFdYFAri0.net
樹脂サッシだろ。樹脂ガラスの話なんて誰もしてない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:02:34.10 ID:4uSPT7pI0.net
>>328
まあ24時間換気は元々シックハウス対策で義務づけられたものだから、>>68は前提から間違い。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:04:31.77 ID:0UpZIhj30.net
>>289
オレゴンもワシントンもアラスカもみんな地震地域

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:05:58.22 ID:0UpZIhj30.net
>>296
遮熱ガラスが地震に弱い?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:08:51.45 ID:0UpZIhj30.net
>>316
ベタ基礎でも一体打ちしないとシロアリ入りまーす

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:10:56.19 ID:reMNBm5A0.net
夏にも強い?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:17:16.16 ID:pEa7ajii0.net
>>69
ま、三重価格だからね
施主に掲示されるのはHM次第だと思う

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:20:12.55 ID:pEa7ajii0.net
>>344
建売
注文でも言わない限りトステムPGシリーズだろ
安さだけを望む施主が多いからだ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:24:09.59 ID:KXHj5foA0.net
何で樹脂が金属の2倍の値段するのか意味不明な日本の建築業界

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:27:55.21 ID:zS81x1Gc0.net
YKKの樹脂サッシ3重窓とかより断熱性高いのか?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:30:21.55 ID:euNOM+Sc0.net
>>89
熱交換器見その物をたことあるのか?
あれで熱が交換できると思う方が異常だと思うが


>>324
北欧とかを模倣してるんだろ
気候が違い過ぎて話にならんのにね

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:31:41.90 ID:kpz7YPUM0.net
>>354
物価に対する製造コスト>原料コスト

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:32:56.70 ID:onAeV/EY0.net
内窓付けたら結露から解放された

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:35:10.71 ID:0ygLVn7g0.net
結露した窓のすっぱい臭いってなんで?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:35:44.99 ID:euNOM+Sc0.net
参入業者が増えて価格破壊が起こらない限り普及しないよ
家1軒分で300万位上変わる仕様を希望する施主は極めて少ない

そのうちYKKの壁以上に高断熱な超高断熱ガラスが
一般住宅にも実用化されるだろうけど
それも値段が恐ろしい事になりそうだしな

>>359
腐敗臭

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:40:35.44 ID:cK3nqKkp0.net
去年一昨年までのニュー速+板じゃ「アルミでも変わらない」とか言ってるのが8割くらいだったけど今年になって半々か、それ以下に減ったかな?

あといまだに「日本は湿度があるから高気密住宅が向かない」とか言ってる奴な
いつの時代の知識だよジジイ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:42:09.02 ID:KkrkywqD0.net
>>309
先進国のなかで日本だけが衰退し貧乏国になりつつある理由の一つに、中小企業の多さを指摘されている
日本の専門家じゃなくて海外の専門家からな
中小企業を保護する法律が様々に手厚いせいで、あらゆる方面に悪影響及ぼしていると

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:44:57.74 ID:OL6xy46N0.net
今、ウッドショックで木材が暴騰中。家を建てるどころではない

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:51:15.46 ID:UDEfFesD0.net
樹脂サッシ障子が糞重いんだよね
掃き出しなんて普通の人は外せないとおもうよ男でも

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:51:15.86 ID:1L2xD13O0.net
小泉さんはご存じないかと思いますが樹脂ってplasticなんですよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:51:57.28 ID:ZXmxR7eU0.net
>>162
君は馬鹿だ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 07:59:22.94 ID:WZgzN3Q50.net
>>361
技術が進化しない前提だからな。
確かに断熱すると副作用もあるけど、それも技術で克服して断熱のメリットを活かすように進化するもんだけど、思考停止してしまって新しい事は無い前提なんだよなぁ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:04:49.16 ID:n1vEwrFx0.net
30年前の家が陳腐化するほど技術が進化する前提なら今100年保つとかいう家建てるのアホじゃん

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:05:57.56 ID:0QIMAnwb0.net
>>260
だから外側アルミで内側樹脂の二重サッシが一番なんだって

後付けで内側に樹脂サッシ足しても良いし、そっくり変えてアルミ樹脂複合サッシってやつに変えても良い

新築かリフォームか知らないけど今からでも樹脂のインナーサッシ付ける事は出来るぞ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:13:37.63 ID:732E/8wf0.net
>>361
スマホの普及で確実に低学歴層が増えてるな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:19:06.51 ID:ZEDdxBAG0.net
>>368
考え方。30年後リフォームして使うんだよ。躯体はさほど進化してないし。
ノーメンテ100年は無いよ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:22:08.36 ID:d2m0fi6n0.net
開けない窓は中空ポリカボードでサッシごと塞いだ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:36:07.38 ID:4PaOpNXQ0.net
>>258
北海道に来て築30年くらいの樹脂サッシ見てみろよ
全然何ともないから
それからどうしてなのかメーカーに聞いてみれば?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:38:59.03 ID:4PaOpNXQ0.net
>>261
工務店の人とかじゃないの?
使いたくないのにそんなのが普及して坪単価が上がるのを恐れてるとか

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:39:57.19 ID:d3Q1m4ZU0.net
>価格は縦すべり出し窓スマートシリーズ(640×1,170mm)で285,120円

貧乏人には手が出せないな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 08:53:23.38 ID:UPMXqbsu0.net
ヨーロッパの規格品でいいんじゃない?
断熱性能は数千倍あちらのほうが上、かつ値段は安い

日本は建築家の無能さもさることながら、建築素材の質が悪い(値段だけは先進国以上だが)

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:09:01.03 ID:4TMsTBs60.net
なんで樹脂サッシって言うんだろ
プラスチックだと安っぽく聞こえるから?
ポン出し一体成形で大量生産出来るから樹脂サッシの方がサッシの値段は下げられる
その分ガラスをペアガラスにして断熱性を上げられる
アルミなんて放熱板に使う材料だぞ?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:15:40.29 ID:hBrgqZxL0.net
>>53
山拓
加藤
小泉

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:25:01.55 ID:YO0JHOgE0.net
ヨーロッパにあるようなしっかりした窓は、日本の住宅のペラい構造には重くて載せられないらしいよ
悲しくなるほどに安普請な日本の住宅建築の現状がある
値段は世界一高いのになw

耐震性もアメリカのツーバイや、北欧のログハウスに普通に負けてるし
最早何の言い逃れも出来ないほど建築は遅れてる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:35:34.91 ID:P7g9wlBu0.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

空襲からの復興因子
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか。
職歴が浅すぎるw

気象因子
・降水量の多さ
・湿度の高さ
・台風が通る
これにより木が腐りやすい
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好む
ので狙われやすい。

半世紀の間取りの変化因子
・板の間の台所+畳の間にコタツの居間
・板の間の台所+板の間の食堂+畳の間にコタツの居間
・DK+畳の間にコタツの居間
・10畳以上の大LDK
この様な変遷に伴いリノベするには柱を抜く必要がある。
しかし地震が多い日本ではそれが出来ない。

地震因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れるw
熊本城ですら崩れるww

で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を
待たず耐震武装して建て直しちゃう。

北米はカリフォルニア以外地震ない。
欧州はイタリアとアイスランド以外地震無い。
降水量少ない。湿度低い。台風通らない。
ここ半世紀間の間取りの変化無い。
でリノベして住むわけ。。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:37:31.35 ID:nFaOggdg0.net
>>380
ライフスタイルも日本人のガタイの大きさも変わってるのに、建築業界の使ってる規格は400年前のもの
アタマ足りないんじゃねえか、この業界って思う

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:38:27.99 ID:k63ouY3v0.net
タイトルで樹脂を強調してるのに記事ではガラスのことしか触れてないのアホなの

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:39:28.09 ID:k63ouY3v0.net
新規性も特にないし…

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:42:41.48 ID:wtWVZGQU0.net
樹脂サッシって紫外線への耐性はどうなんだろう

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:44:01.31 ID:k63ouY3v0.net
>>250
何言ってんだこいつ。昭和か

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 09:50:55.35 ID:P7g9wlBu0.net
日本の伝統的木造工法

・束石の上に柱を立てる
・柱と柱の間に梁を渡す
・床は木板で作り、そのままあるいは畳を敷く
・壁は竹で格子を作りそれに土を塗り付ける、
 さらにその上に漆喰を塗る
・屋根は茅葺→瓦葺き
・外に面した部屋には障子
 障子の外には縁側
 縁側の外縁には雨戸


これを
・屋根を鋼板葺きにし
・雨戸を無くしアルミサッシ&ガラスにし
ってリフォームしてきたわけ。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:00:41.25 ID:P7g9wlBu0.net
日本の農村は空襲がなかったので戦前に
建てられた家がいっぱいある。
でそんな家々は大抵こういう経緯でリフォーム
されてきた。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:01:49.98 ID:P7g9wlBu0.net
冬型結露について、

室内25℃、湿度60%だと水蒸気量は1立方メートル
あたり15g。
夜0℃まで冷えるとその飽和水蒸気量は4g。
つまりは11gの水が結露する。
冬の朝、サッシがビッショリ濡れているは、
これが原因。

・昼夜の室温差を減らす
・窓のガラス面、サッシ面の表面温度を
 下げない
この両建てで冬型結露は減少する。

まぁ気を付けない壁内部で結露してるわけで、
工夫が必要。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:01:50.01 ID:p1MAmq/O0.net
古い家だとアルミ結露してその水で枠の木が腐ってるとかあるよな
まぁ水は恐いわ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:02:29.19 ID:nd1kFh390.net
てえより液体ガラス化木材を使って木枠のサッシ作ってよ。
神戸あたりの昔の建物とか漆喰壁に木枠窓とかもう最高だぜ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:02:52.67 ID:0Wp8o3Z50.net
耐久性悪そう

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:04:54.45 ID:yKZvGXJa0.net
>>81
どうせ透明度が落ちるなら、厚いアクリルガラスで良くね?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:06:13.71 ID:pWnCdqmu0.net
建築はとにかく全てにおいて昭和過ぎる
暴力団やヤクザが深く食い込んでたりするのかね、この業界

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:08:33.82 ID:XSfaaUWV0.net
日本だと30年くらいで建て買えるから
樹脂サッシ代-アルミサッシ代=光熱費
30年位だとほとんど変わらないかサッシの方が安くなるんだよ
光熱費が安くなるって宣伝してるけど最初に工事費高くなるか
毎月光熱費高くなるかの違いで、一括か分割の違いだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:12:24.40 ID:NcRGRkRz0.net
安定のボッタ価格か
目新しくもない

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:15:23.48 ID:UdHlFCjw0.net
断熱効果が上がって光熱費が下がる => 真空断熱ガラス
樹脂サッシ => 結露防止

この部分をごちゃまぜにしている人がいるな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:16:07.17 ID:a1wS4+dG0.net
ソーラーパネルと樹脂サッシ投資費用500万→設備老朽化したら価値ゼロに

発電設備やサッシ素材メーカー株投資500万→会社が潰れない限りゼロにはならないばかりか増える可能性すらある

ソーラーパネルと樹脂サッシ買ったと思って株に投資して配当収入で光熱費相殺した方がマシだな。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:16:44.86 ID:4z31k85e0.net
言われてみれば北海道に住んでた時は樹脂のサッシだったな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:17:26.07 ID:2KUSpajg0.net
樹脂サッシは劣化すると熱で収縮してパキッパキッ煩いからな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:18:37.10 ID:UdHlFCjw0.net
単板ガラスにアルミサッシ・・・既存の日本の住宅

単板ガラスに樹脂サッシ・・・光熱費は全く変わらず無意味
アルミサッシに、複層断熱真空ガラス ・・・ サッシの部分に結露。ヒートブリッジ
樹脂サッシに、複層断熱真空ガラス ・・・ これでやっと落ち着く

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:20:28.40 ID:t3WabDqJ0.net
なお先進国()日本

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:21:14.91 ID:Osef4trx0.net
日本の住宅の断熱てほんま糞
競争の少ない業界だからなのか

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:21:41.75 ID:UdHlFCjw0.net
単板ガラスにアルミサッシ・・・既存の日本の住宅

内側に内窓設置
でも、結構断熱効果は上がる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:22:22.99 ID:OQR0CjLB0.net
>>397
正解

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:23:16.54 ID:P7g9wlBu0.net
木造賃貸アパートのオーナーはさ、
なるべく安い建築費ですませたいわけね。
そこに
・アルミサッシ+1枚ガラス
の需要があるわけ。

戸建てや分譲アパートメントだともう
・樹脂(+アルミ)+複層ガラス
が標準だよ。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:23:27.35 ID:SkshPgzk0.net
樹脂サッシなんて昔からあるだろ(笑)

紫外線で簡単に劣化するから流行らないだけで。耐久性に言及しないと何のインパクトもない。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:29:15.95 ID:UdHlFCjw0.net
>>406
それ、老人の知識w
昭和脳ってやつかw

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:30:24.85 ID:KDeWEPsh0.net
石油を排除するんやろ
なにで作ってるん?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:32:13.34 ID:P7g9wlBu0.net
サッシ取り付けの工法は
・外付け
・半外付け
・内付け
ってのがあるわけ。

外付けや内付けならサッシ交換が
DIYでも出来るけど、日本は
半外付け。
降水量が多く、水処理上これが
ベターだから。

だけど半外付けだと外壁の窓周辺を
壊さないと付け替え出来ないの。

内付けが事実上の標準となれば、
それ用サッシのDIYリフォーム需要
が激増するんだけどね。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:37:33.14 ID:oxb7KU170.net
>>406
アルミが安いからってだけ
樹脂製の耐久性なんてそれこそいつの話してんの?改善されてるで

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:38:03.54 ID:UdHlFCjw0.net
>>409
それ。
DIYどころか、プロでも気軽に交換は無理

既存の住宅は、内窓付けるぐらいしか改造できない
内窓付けると、外側の窓との間で結露して窓の木枠の部分が腐るから
予めニスでしっかり防水処理しないと危険

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:45:51.27 ID:UdHlFCjw0.net
親の家を相続して住むことになったけど
窓がアルミサッシでガラスは単板

建ててから40年以上経っているのにアルミサッシすげー・・・どこも傷んでねえわw
でも、サッシの結露で窓枠がボロボロ
サッシは仕組み上、外壁と内壁に埋まっていて、事実上交換不可能
さらにフローリングはドア周りと複雑に絡んで、これも簡単に交換不能

昔の大工、後のこと何も考えてねえぇぇぇ
少なくとも傷んだ部分が気軽に交換できる仕組み作っておけよw

昔の日本の住宅の設計って、よほど頭悪い人間が考えたとしか思えんw

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:51:49.48 ID:P7g9wlBu0.net
>>412
40年前の木造だと外壁はモルタルかな?
(モルタル=セメント+砂+水)

外壁リフォームしてサイディング(化粧外壁パネル)
にすれば、その時サッシを交換出来るw

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 10:56:08.73 ID:UdHlFCjw0.net
>>413
昔の家だから、やたら窓がでかいんだわ

2.6m x 3m みたいな窓が何枚もあるわw
耐震強度ヤバいんじゃあねえ ? って思うぐらい全部窓

>価格は縦すべり出し窓スマートシリーズ(640×1,170mm)で285,120円。
こんな高い窓、入れたら窓だけで数百万飛ぶわw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:02:36.02 ID:P7g9wlBu0.net
>>414
40年前でそんなデッカイ窓
なら鉄筋コンクリ―ト造か。

アルミサッシ+単層ガラス
のデッカイ窓があったら、
冷暖房効かなそうだねw

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:09:51.52 ID:P7g9wlBu0.net
今の住友林業の家みたいなのだと
木造でも窓でっかく出来る。

だけど木造だとかつては出来なかった。

自宅を鉄筋コンクリート造で建てられる
お金持ちは、これでもかこれでもかと
ハイサッシの巨大窓を付けたw
それがアルミサッシ+単層ガラスだと、
冷暖房、効かない効かないw

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:12:17.86 ID:KkrkywqD0.net
>>399
築6年の住友林業の樹脂サッシ、天気いいとめっちゃうるさい
つか築20年の積水ハウスよりも築10年のダイワアパートよりも建具や窓などがチャチくて安っぽくてあちこちガタが来てる
建具や建材が住友林業オリジナルのせいなんかな
無垢の床の質感とかパッと見は住友林業のが断然いいんだけどな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:13:26.00 ID:sNu9W4IZ0.net
我が家は外側がアルミ内側が樹脂のペアガラス。
結露もしないしこれでいーと思うわ。

真夏の直射日光と酷寒の温度差が60℃。
台風直撃の暴風雨もあるから、外側アルミじゃないと怖いわ。
2200x2700の窓が3箇所あるから強度も重視。
まあシャッターも付いてるけどそれでも強度重視。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:14:28.77 ID:sNu9W4IZ0.net
>>399
毎朝、朝日が当たる場所はパキパキ鳴ってる。
目覚めの時間だからちょうどいいけど。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:15:49.65 ID:Qq7XNXWG0.net
うちは樹脂サッシが普及してくる直前くらいに建てたんでアルミなんだよなあ
複層ガラスなのに窓枠のせいでかなりのロスがある

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:17:00.23 ID:tc6WK9SB0.net
高々住宅にして床暖房最強
無垢床もいいけど床暖房には勝てなかったよ…
窓枠はもちろん樹脂

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:17:27.71 ID:8VnuYfpA0.net
日本の住宅は1代限りの使い捨てだからな
親がせっせと働いて買った家も子の世代で負動産

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:18:00.86 ID:zOk1ItJG0.net
YouTube見てると樹脂サッシは強度の問題で枠を分厚くしないといけないから、ガラス面積が狭くて室内が暗くなるって指摘があるね。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:19:02.70 ID:KkrkywqD0.net
>>421
うちは無垢で床暖なんだが
できないケースもあるのか?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:20:56.80 ID:4W8lZHmz0.net
樹脂窓は変色して濁るぞ。とくに熱のこもるところや電子レンジのそば

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:22:44.84 ID:KkrkywqD0.net
>>423
それは全然ない

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:24:39.05 ID:zOk1ItJG0.net
>>426
同じサイズの窓で明らかに樹脂サッシの方がガラス面積狭いんだけど。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:24:56.88 ID:+0Ur8VzX0.net
樹脂製サッシが流行り始めた直後、どこかのメーカーが
難燃性試験の数値を偽造して問題になった
その後、樹脂製サッシを使おうという施主がいなくなった

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:27:31.36 ID:P7g9wlBu0.net
>>427
その人は住友林業で家建てたみたいだから、
そもそもが木造なのに開口部がデカいのよw
だから室内は相当明るいんじゃない?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:28:35.45 ID:KkrkywqD0.net
>>427
室内は別に暗くないと言いたかった
言葉足らずですまない

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:30:10.54 ID:P7g9wlBu0.net
外装デザインは住友林業は良いよねw
和モダンって感じのモダニズム住宅ww
水平線と鉛直線の使い方が上手いんだよねwww

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:30:21.24 ID:8iUZNKvM0.net
アルミサッシでも外と内の間に樹脂を挟んで断熱してるのがあったよね
ちっさい窓で28万って売れるんかい

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:31:34.29 ID:4uSPT7pI0.net
>>427
ガラスの面積は狭くなるね。それが気になるなら複合サッシにすればいい。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:32:03.67 ID:sNu9W4IZ0.net
強度や耐久性って、オール樹脂よりアルミ樹脂複合のほうがよいのかな?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:33:04.24 ID:UdHlFCjw0.net
>>416
巨大窓でも冷暖房効く方法があるんだよ
雨戸全部閉め

部屋は真っ暗になるけど、LED照明で明かり取って雨戸閉めたほうが光熱費は安くなる。

巨大窓の意味ねえぇぇ って事だが、真夏と真冬は仕方ない・・・

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:33:47.68 ID:P7g9wlBu0.net
プラスチックはさ、日光の紫外線が
高分子の分子結合を切っちゃうの。

だから外側だけアルミにした方が、
もちはイイの。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:35:42.92 ID:sNu9W4IZ0.net
>>436
あなたはどのような窓を使っているの?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:38:39.65 ID:hwCqEuwr0.net
ここまで断熱したら今の日本の気候だとビニールハウス状態になる
玄関で飼っている金魚が全滅して保存食が腐るレベル

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:38:46.74 ID:zBZXSbF40.net
>>26
和風建築に樹脂サッシや複層窓ガラス、軽量屋根、狭めの日本風庭、断熱材、断熱塗装、日本の木材と日本の気候に合った和風建築と現代科学を合わせたモノが日本国内には良いって事?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:42:13.37 ID:zOk1ItJG0.net
>>429
樹脂サッシによる採光量の低下を開口量を大きくする事で補い、開口面積を大きくする事で低下する建物強度はコストアップで低下させないって形か。

何かをすると全て費用にかかる、それで言うとスレには直接関係ないけど書き込みにある床暖房、あれは家電品のホットカーペットとの価格差に見合うパフォーマンスがあるのだろうか。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:43:25.69 ID:P7g9wlBu0.net
>>435
木造だと窓を大きく出来ない。
開口部は強度が弱くなる。
それなりの地震での歪みが大きく、
窓ガラスが割れまくるw

住友林業とかは、柱の角材をくっつけた
巨大柱で構造を組む。
だから強度強い。
だから開口部を大きくとれる。
地震での歪み少ない。
だから窓ガラス割れにくい。

鉄筋コンクリートは堅牢だから、
開口部を大きく出来るし、歪まない。
だから窓を大きく出来る。
しかしそれがアルミサッシ+単層ガラスなら・・・

夏と冬は雨戸全閉めかw
樹脂サッシ+複層ガラスに出来たら、
そうとうイイ感じの家になるのにねw

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:44:52.98 ID:P7g9wlBu0.net
>>437
築20年だから、
アルミサッシ+複層ガラス・・

畜生〜〜〜〜〜w

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:44:58.99 ID:rdJgXUAu0.net
昔の障子、ふすまにしたらいいやろ?

大丈夫?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:45:11.79 ID:78V+lbrc0.net
樹脂のうち窓付けてるけど
加水分解かなんかでベトベトになってきた

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:45:18.32 ID:uLVQNuTP0.net
>>438
ろくな家に住んでないんだな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:46:08.81 ID:UdHlFCjw0.net
>>438
日本にはエアコンというものがあってだな・・・暑ければ冷房かければいい

昔の家は、夏をもってよしとするべし
って考えが基本だったけど、冷房の発明でそれはき過去のものに。

24時間エアコン付ける前提で、夏の暖房、冬の冷房、トータルでの年間の光熱費を下げることが大切

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:46:20.68 ID:sNu9W4IZ0.net
>>442
そんなに窓に詳しいのなら、付け替えたらいーのに。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:47:48.94 ID:yQ+kPrfY0.net
樹脂ってSDGsに逆行してんじゃないの。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:48:14.46 ID:P7g9wlBu0.net
>>447
それは考え中w

窓に詳しいってより、建築が好きなの

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:49:50.79 ID:UdHlFCjw0.net
>>444
古いタオルにアルコール浸して拭くんだ
イソプロピルアルコールが一番良く取れる

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:50:06.93 ID:bxNbU4a70.net
樹脂だと臭いと思うけどなぁ。またシックハウス症状とかうつが流行るんじゃないか。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:50:51.68 ID:jGCeYR/v0.net
>>21
マジでゴミすぎるよな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:52:37.84 ID:zOk1ItJG0.net
>>444
それはお困りで。
最終解決にはならないが、「クレ・ポリメイト」や「アーマオール」といったプラスチック保護つや出し液がかなり効果的です。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:52:49.42 ID:W4obd4330.net
同等条件下で壁より断熱性が高いサッシなんてあり得るの?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:52:53.14 ID:UdHlFCjw0.net
>>21
アマゾンで直接買えるようになればいいんだけどね。

もちろん、送料無料でw

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:53:01.54 ID:WJW+C+gx0.net
樹脂は紫外線で劣化してボロボロになる先入観がある。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:53:12.57 ID:CHId/OHy0.net
>>82
>>98
普通のペアガラスだとその通りだけど、このガラスは本当に真空層があるよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:55:44.57 ID:W4obd4330.net
>>438
断熱されてたらむしろ寒暖両方の幅が小さくなるんだよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:56:49.45 ID:UdHlFCjw0.net
>>456
最近の樹脂は結構強い

証拠は
車のボディに樹脂が増えてきたけど、10年20年で劣化しにくくなってきている
昔の車は結構樹脂部分が変色してしまったけど、今は変色しなくなったからね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:57:13.67 ID:54lHkMe+0.net
>>416
逆だバカ。

昔は耐震基準が甘かったから
木造でも4枚引き違いの掃き出し窓が可能だった。
築40年くらいの木造住宅を見たことないのか?

今は耐震基準が厳しいから
軸組在来工法の木造だと、4枚引き違いの掃き出し窓なんて無理。
特に規格化してる大手ハウスメーカー。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 11:59:22.53 ID:P7g9wlBu0.net
>>438
熱の伝わりは
・伝導
・対流
・輻射
ビニールハウスが暖かいのは、
太陽からの赤外線を取り入れ、
だけど対流による熱の逃げを
防ぐから。
建築物でいうとサンルームがそう。

家ってのは屋根や壁があるから、
屋内はビニールハウス状態には
ならないの。
夏の自動車の中みたいに乳幼児が
死ぬレベルには熱くならない。
あれは窓がデカいし断熱層が無い
からそうなるの。
断熱性能の高い家は冷暖房がなければ
外気温と室温は一致する。

冷暖房つけると外気温と室温に差が
生じる。温度差があれば熱エネルギー
が移動する。
それを防ぐのが断熱性能って考え方。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:00:04.84 ID:JBmatv9t0.net
>>438
昭和脳

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:01:29.77 ID:UdHlFCjw0.net
真空断熱
真空は熱を通しません って良く言うけど
宇宙空間は真空なのに、太陽の熱が地球まで届いている・・・・
その太陽の光に照らされた昼の外光

本当に大丈夫なのか ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:04:57.25 ID:P7g9wlBu0.net
>>460
4枚引き違いって、あれ木のサッシ、木枠の窓
だったから建て付けが悪く、それが逆に
地震の揺れの緩衝材になって・・・
とか思ってたw

田舎の家なんてそれをそのままアルミサッシに
リフォームしてるの一杯あるけど、あれ地震で
割れまくるよねw
てか家が崩壊するかw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:05:21.14 ID:zOk1ItJG0.net
>>461
>断熱性能の高い家は冷暖房がなければ外気温と室温は一致する。

これ書き間違いでは。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:07:02.83 ID:P7g9wlBu0.net
>>463
熱の伝わり
・伝導
・対流
・輻射(赤外線)

真空中でも赤外線は伝わる。
だけど物質が何もなければ伝導と
対流は起きない。

真空層で伝導対流を防ぎ、
特殊被膜で赤外線を反射するの。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:07:15.61 ID:A4a5f2Ht0.net
台風で逝きそう
窓がやられると家ごと崩壊だな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:08:30.19 ID:P7g9wlBu0.net
>>465
無限時間後には一致する。
ならいいのかな?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:12:40.99 ID:P7g9wlBu0.net
>>440
住友林業の売りってのはそうじゃなくってさ、
室内とテラス、ベランダやバルコニーをシーム
レスで繋げたい。その為には
・デカい開口部
・掃き出し窓
・敷居無し
・ハイサッシ
がイイわけ。
これを木造で実現するには・・・
って思考の流れだと思うぞ。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:12:45.18 ID:zOk1ItJG0.net
>>468
その書き方となると、あなたは基本的な部分で分かってないな。
断熱性能の高い家ほど、外気温と室温が一致しない。
断熱性能の低い家ほど、外気温と室温の差は小さい。
と、書くべきだよ。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:12:53.10 ID:URJghNSU0.net
何にせよ従来品よりかなり軽くていい物なのは確か

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:13:02.86 ID:Gf8Pj0en0.net
30年前の家は建て替えろと煽る業者が、新しい家は長持ちするから30年後にリフォームすれば良いとか勧めていて草

樹脂サッシねえ
湿度低くて緯度高くて紫外線少ないとこならともかく、
湿気が高くて紫外線も多い国では無理じゃね?
いくらコーティングとかしたって加水分解でベトベトになる
撫でるように手当する車の樹脂部品だって10年もすればどんなに適切に手入れしたって表面の艶落ちたりして劣化するのにそこまでの手入れしない建材ではね

しかも南向き日当たり信仰が凄まじくて、馬鹿でかい一枚板の窓やたら使いたがり、各部屋窓際の床に日差しが差し込まないと不満がるときたもんだ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:13:32.33 ID:UdHlFCjw0.net
>>466
ああ、Low-E膜があったわ・・・サンクス

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:14:09.10 ID:P1CmiYBL0.net
耐久性あるのかな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:17:56.48 ID:pOfITW890.net
そんなことより
ガラスと枠のあいだのコーキングが劣化して
雨風が入ってくるんだがどうやって直すの?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:19:53.73 ID:t2YQ1hgX0.net
樹脂は劣化して壊れるからな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:19:54.37 ID:P7g9wlBu0.net
>>475
コーキングするw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:20:13.86 ID:mnSJwAss0.net
>>4
東トルクメニスタン

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:21:42.96 ID:YJYYW/yJ0.net
安けりゃ流行るよ
たけえから流行らない

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:22:53.54 ID:Gf8Pj0en0.net
知り合いの建築士が自分で家買ったときに何の躊躇いもなくパワービルダーの建売買ってて、コスパ考えりゃやたら仕様のいい高い家買うのは馬鹿馬鹿しいつってた

メーカーの売れ筋の建具使った今時の建売ツーバイフォーにカーペット引いたり、エアコン最新機種にしたりカーテンしっかりしたのつけたりとかしときゃそんな違いなんかわかるのかねえって

海外の建具とか進んでるのでは?つったら
まあ、売り込みたい人はいろいろ売り込む理由考えるよね
彼らも嘘ついてるわけじゃないけどさあ
つって鼻で笑ってた

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:27:18.12 ID:W4obd4330.net
>>459
まあ、どのみち真空構造なら肝になるのはパッキンだしね、パッキンがちょっとでも弱れば効果は大きく目減りする
だから断熱サッシの長寿命には言及しないんだけど、そういえばハウスメーカーで30年メンテフリーを謳ってるようなのとかどうなってるんだろう

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:30:30.47 ID:P7g9wlBu0.net
>>481
良く分からんけど、
多分パッキンないと思う。
2枚のガラスの間を真空にし、
縁もガラスだと思う。

2重ガラスで中真空ってのは
オールガラスのマグカップ
にもティーポットにも普通に
あるから。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:31:30.04 ID:y7VnyfnG0.net
進次郎が許さんぞ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:33:13.27 ID:W4obd4330.net
>>482
なるほど、わかりやすい
真空ガラスに樹脂枠付けたみたいな構造か、パッキンはその真空ガラスと樹脂枠の隙間埋めだな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:36:10.80 ID:Xm5Bd3KX0.net
先進国って欧米でしょ
あっちは夏はそこまで暑苦しくなくて冬寒いから断熱に力入れてるんだよ
日本はどちらかと言えば夏が高温多湿でより不快だから冬用の対策はあまり力を入れていない
日本独自のこたつ文化などで部屋全体を暖める必要がなかった事もあるんだろう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:36:41.40 ID:7NDbCmjm0.net
>>1
それ以前に必要なのは2重ガラスだろ
YKKは日本の住環境をことごとくダメにしたわ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:37:15.34 ID:IFlWcl5g0.net
樹脂サッシは石油でできてるんです、知ってましたか
樹脂サッシ全てをソーラーパネルに置きかえ世の中の景色を変えたい

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:38:35.27 ID:J8S+I3gb0.net
最近はもうアルミサッシ絶滅してると思ってた
東北だからか選択肢にそもそもなかったぞ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:38:49.63 ID:Xm5Bd3KX0.net
日本の木造建築なんてあっちこっちスカスカで断熱ってか
むしろ通気性優先でしょ
夏用の対策に特化してる
そもそもエアコン普及したのってここ30年くらいだろ
それまではエアコンなしで過ごしてたんだからな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:40:11.42 ID:nPfFMBt+0.net
>>3
LIXILの内窓つけたけどわずかに隙間あって寒い 勝手口も断熱仕様に取り換えたけどスースーする
それと上階のガチ西日にはかなりビミョー

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:42:21.64 ID:/C2tsqeH0.net
>>8
関東は、やすく済ましてんだよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:42:35.70 ID:vSLAZLL50.net
>>140
去年家建てて、それまでに色んなハウスメーカーや建売も見て回ったけど、ローコストでも最低限アルミと樹脂の複合だった。
逆に建売は断熱の概念が存在しないのかってぐらい何も知らない(誤魔化すために知らないフリ?)営業ばっかりだった。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:43:43.63 ID:2qUGIFTZ0.net
これが小泉が目をそむけ続ける現実

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:44:13.00 ID:v99nAemO0.net
高温多湿の日本で欧米流気密断熱住宅とかアホか。カビだらけにするつもりか?
30〜40年前に欧米の住宅企業が日本市場に進出してカビに負けた歴史をきれいさっぱり忘れてるらしい

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:45:35.52 ID:/C2tsqeH0.net
>>44
輸入住宅が正解なのか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:47:08.20 ID:P7g9wlBu0.net
>>494
今の創意工夫しまくりの
断熱性能ちゃんとした家作ったら、
あんまカビ発生しないよ。

まぁ設計段階と施工段階の丁寧さ
が必要不可欠だけどさ。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:48:22.98 ID:54lHkMe+0.net
>>412
窓枠は交換可能。器用な人ならDIYでいける。
窓枠を交換するついでに二重窓にすれば断熱性能は大幅アップ。
とはいえ、掃き出し窓の内窓をDIYでやるのは難易度高いから
気密性を考慮したカーテンレールに交換かな?

>>464
勘違いしてるようだが、40年前の住宅の掃き出し窓はアルミサッシだ。
築40年くらいで木枠窓とか農家の家でもないぞ?

昔の構造計算だと、木造住宅の場合
地震の揺れよりも風圧の方が影響がデカくなるケースも多い。

>>480
一級建築士だけど建売だけは嫌だな。
床暖房とか不要という意見には同意だが。

>>482
真空ガラスは接着剤を使ってる。
貼り合わせた後に真空引き。
メーカー保証は10年。
20年くらいで真空ではなくなり内部結露することを覚悟すべきシロモノ。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:50:05.08 ID:P7g9wlBu0.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

空襲からの復興因子
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか。
職歴が浅すぎるw

気象因子
・降水量の多さ
・湿度の高さ
・台風が通る
これにより木が腐りやすい
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好む
ので狙われやすい。

半世紀の間取りの変化因子
・板の間の台所+畳の間にコタツの居間
・板の間の台所+板の間の食堂+畳の間にコタツの居間
・DK+畳の間にコタツの居間
・10畳以上の大LDK
この様な変遷に伴いリノベするには柱を抜く必要がある。
しかし地震が多い日本ではそれが出来ない。

地震因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れるw
熊本城ですら崩れるww

で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を
待たず耐震武装して建て直しちゃう。

北米はカリフォルニア以外地震ない。
欧州はイタリアとアイスランド以外地震無い。
降水量少ない。湿度低い。台風通らない。
ここ半世紀間の間取りの変化無い。
でリノベして住むわけ。
だから中古市場もしっかりしてるわけね。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:50:59.10 ID:P7g9wlBu0.net
>>497
木造二階建てって構造計算いらなかった
んじゃなかったっけ?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:52:55.00 ID:P7g9wlBu0.net
一級建築士さんなら聴きたい事は山ほどあるw
人生100回あったら、1回は建築士になりたいw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:53:47.41 ID:UdHlFCjw0.net
>>497
窓枠がカーテンボックスと一体化していて、カーテンボックスが内壁と天井と一体化していやがる。
当時の大工、何考えているんだよってレベル

腐った窓枠をノミで削って木工パテを使うしか今の所解決策がないみたいだ・・・

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:54:49.51 ID:MfYoGzpA0.net
プレハブかよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:55:03.27 ID:yMYVAoI60.net
新築建てたときの後悔トップ3の1つが樹脂サッシにしておけばよかったということ
今から全部リフォームするの面倒くさい

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:55:19.76 ID:blR3xQX40.net
結露に関しては生活環境で変わるよね。
観葉植物置きまくって水槽置いて人多いとさすがにしやすい。

オール樹脂に真空ガラスいいけどやっぱ高いよなー。
暖房費の削減で元は取るのかな?無理だと思うw

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:56:12.41 ID:Mx4vC6kQ0.net
うちはアルミ樹脂サッシだけど、全然快適だけどな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 12:57:29.84 ID:UdHlFCjw0.net
>>505
どっちだよw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:00:04.18 ID:Gf8Pj0en0.net
>>504
馬鹿みたいに加湿しすぎなのも
喉のイガイガとか換気止めたシックハウスじゃないかというのも

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:00:26.56 ID:FjgGLNPo0.net
韓国人が日本に来て一番驚くのがアルミサッシなんだってな
日本は先進国なのに未だにこんな断熱性能の低いアルミサッシなんて使ってるんだ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:00:27.23 ID:NWFx4saq0.net
樹脂サッシは環境にいいとかいろいろメリットがあるのは知ってるけど手触りとか
なんか嫌だからアルミサッシにしたわ
金とか理屈の問題じゃなくて感覚的に嫌

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:01:42.89 ID:54lHkMe+0.net
>>499
大手ハウスメーカーなら構造計算してるし
まともな設計士なら壁量計算は必ずやる。
法的には構造計算が不要となってるが
実際の現場では確認申請の際に壁量計算書を求められる。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:02:02.92 ID:NWFx4saq0.net
>>499
要るに決まってるだろw
ただ研究されつくしてるからどれぐらいの太さの柱や梁をどれぐらいの間隔で使えば
構造計算上では自動的にOKになるよって基準が国で決められてる

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:02:42.93 ID:mqsVfM7M0.net
>>135
家建てる所得もないくせに嘘垂れ流すのやめとけ
暖地のほうがヒートショック事故多いし、断熱効いてないと今の高温ではとんでもない電気代になるから、九州も高断熱が当たり前になってきてる

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:03:13.75 ID:nPfFMBt+0.net
窓の下にパコパコ明け閉め出来る5センチくらいの仕掛け蓋みたいなのあるけどなんなん?
そこから冷気がきて寒い

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:04:25.89 ID:lDzTvouC0.net
ただでさえサッシの戸車とか外れ止めとかの樹脂部品が紫外線とか加水分解でぶっ壊れやすいのに

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:04:56.17 ID:4Ghryocs0.net
樹脂サッシは重くて開けにくい、しかも環境に最悪の石油から作られる。
いまだに樹脂サッシを使ってる国は最悪の後進国。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:08:31.51 ID:P7g9wlBu0.net
>>510
>>511
とりあえず、サンクスコw

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:08:53.11 ID:pcVfWgc00.net
アルミサッシより耐久性落ちるんだから
お上が音頭とって全メーカー規格を統一してからにしてほしい
30年後、40年後に劣化した窓部分だけを取り替えることができるようにしろよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:09:49.88 ID:au5w97Co0.net
ID:P7g9wlBu0

こいつ見てると、日本の建築家が何故ここまで馬鹿にされるのか、
何故「人が喰えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」と馬鹿にされるのか、
納得かもしれん

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:09:56.50 ID:UdHlFCjw0.net
>>517
ネジだけで交換可能にしてほしいよね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:10:34.13 ID:lDzTvouC0.net
>>476
壊れるころには部品が廃番
代替品提供してくれてるメーカーならDIY交換もできるけど
吸収合併で消滅してしまったメーカーだと絶望的
プロのお世話にならざるを得ない

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:11:09.33 ID:mqsVfM7M0.net
>>214
それな
うちは高断熱に樹脂サッシだが、部屋数増えたのに年間の電気代がアパート暮らしの頃より安い
エアコンの効きがまるで違い、真夏に24時間冷房しても1日100円とか、学生ワンルームみたいな感じ
いかに垂れ流してたかを知った
エネルギーを捨てずに最大限活用するのが優先

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:12:40.12 ID:EsNMryw/0.net
外側は樹脂で耐候性あるのかな、30年とか
日本は気候が過酷だから欧州と比べられてもな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:14:26.51 ID:wbY2OYSN0.net
>>494
今はエアコン一年中つけっぱの時代だから大丈夫
空き部屋の多いアパートみたいにエアコン使わず何か月も放置ならカビるかもね

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:16:25.39 ID:pcVfWgc00.net
まずやるべきことは
可能な限り窓を減らすことと
窓の面積を法定基準ぎりぎりまで小さくすることだ
とくに風呂場、トイレにはヒートショックを避けるためにも窓は付けない方が良い
洗面所は最低限の採光、換気のために片開き窓があれば良い

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:16:42.47 ID:mqsVfM7M0.net
>>73
i-smart2かな、トリプルなら
いいよね、この判断は間違ってなかったと胸はって言える
デザインが無難なことなんて住んだら関係ない
デザインは流行り廃りあるから、気に入らなければ弄ればいいし
外気温が分からないから外温度計が必須ってくらい夏も冬も快適

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:19:07.64 ID:Okk8xiJ+0.net
>>485
日本の家は、夏は外よりも暑くなるし冬は外よりも寒くなる
住宅として完全に破綻してるんだよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:19:30.42 ID:Hqo61can0.net
>>511
要らないよ?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:20:05.14 ID:Hqo61can0.net
>>510
大手もパターン以外はしてない

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:21:49.51 ID:Hqo61can0.net
>>501
あったなw
その収まり

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:28:20.30 ID:GQ2C5BMT0.net
>>521
家まるごと24時間エアコンきかせても安いって聞くね

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:29:29.43 ID:4uSPT7pI0.net
>>494
ちゃんと換気計画して換気システムを連続運転してりゃカビたりしない。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:34:46.45 ID:lDzTvouC0.net
>>519
サッシの建付けが悪くてどうにもならなくて掃き出しの4枚戸雨戸付きのサッシを交換してもらったら30万くらいかかったわ
あれはそうそうDIY出来ないよねえ

もっと手軽に窓だけ入れ替えできるようにしてほしいわ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:36:01.82 ID:UKUVoRn70.net
ひと昔前って外断熱外断熱と言ってたけど最近あまり耳にしないな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:40:39.40 ID:P7g9wlBu0.net
>>533
外断熱は断熱材通じての
一階から二階への延焼
とかがあるんだってさ。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:40:43.05 ID:pcVfWgc00.net
窓の規格とかシャッターの規格とか全メーカーで統一して
数十年後でも壊れたところだけ交換できるようにしないのはおかしい
ヨーロッパだと100年くらい前の手回し式の木製シャッターを壊れた部分だけ新品交換できる

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:41:14.17 ID:W4obd4330.net
>>532
大きさにもよるけど、断熱窓だけで100万とかしない?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:46:53.53 ID:4uSPT7pI0.net
>>533
シロアリ対策が大変だからでは

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:47:51.30 ID:4zfS9l5u0.net
>>531
内地ならいいだろうが沖縄の湿度で同じ構造の家屋建てたら立地によってはかびる

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:50:35.49 ID:ZP+Vk8VO0.net
>>533
魔法瓶ガーとか言っていたような

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:53:40.98 ID:UdHlFCjw0.net
>>531
24時間換気義務 以前に建てられた家はカビる
24時間換気義務 以降に建てられた家でも寒いと言う理由で、冬は換気をわざと止めている家があって、そういう家はカビる。
24時間換気義務 以降に建てられた家でも、窓の下に簡単に開けられた穴しか無い安アパートはカビる。

残念ながら、日本の家はまだカビる家が結構多い。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:57:12.77 ID:pOfITW890.net
換気義務化以前の開放家はカビない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:58:12.38 ID:zOk1ItJG0.net
>>533
スレの主旨からずれてしまうが、多分、日本に於いては住宅の最重要ポイントが熱でなく水だから。
空から降ってくる雨と空気中に含まれる水分が温度変化で結露する事にどう回答していくのかが日本家屋で、特に結露問題と外断熱工法は非常に難しい課題があるのではと素人ながらに思ってしまう。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:59:02.77 ID:BBRcVD+P0.net
ポリ袋、フォーク有料化して
樹脂サッシ推奨???
ねーわw

日本に樹脂サッシした頃には
欧米は樹脂サッシは環境破壊言って脱樹脂サッシの真っ只中だと思うよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 13:59:21.35 ID:HlM3TckJ0.net
サッシよりも二重窓義務化して安くしろや
冬クソ寒いんじゃ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:03:40.09 ID:zOk1ItJG0.net
>>541
イエス。
我が古家は夏暑く冬寒い。
カビ無し結露無し。
木造モルタル瓦葺き2階建に一人暮らし、夏場は2階にあまり行かず、冬場は日当たりのある2階がお気に入り。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:04:27.35 ID:hlY8luIF0.net
ここの書き込みで断熱すると夏はビニールハウスで蒸し風呂とか書いてる人が多くて、無知に驚く。

断熱とは、即ち寒さだけじゃなくて夏の暑さも部屋の中に伝わらなくするもの。

よって、夏は部屋の温度上昇を防いで、クーラーの効きが良くなる。

ビニールハウスってのはまさに今のペアガラスすらない単層ガラス、アルミサッシ住宅のこと。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:05:41.09 ID:ZP+Vk8VO0.net
>>540
セントラルの換気機能は冬も稼働させているが、各部屋の換気口は閉めている。冬本当に寒いんだがどうしたらいい?
いくらエアコン出しても足元が寒くて痛みすら感じる。やはり灯油ガンガン使うべきだろうか。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:07:28.72 ID:UdHlFCjw0.net
>>547
つ こたつ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:07:50.81 ID:vPPwiGbi0.net
>>546
まぁ、サッシや窓ガラスに金かけても、屋根裏まで居室にして
「夏は地獄だ」って言ってる奴いるよな(笑)

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:08:48.83 ID:A203I7wV0.net
夏は蒸し暑くて台風も来るし、地震もある国で樹脂サッシとか大丈夫なんか?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:14:35.58 ID:tqcqNYxM0.net
やっぱ日本の気候には木造で障子だよ冬は寒いけど夏は涼しい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:23:08.59 ID:ZP+Vk8VO0.net
>>548
悪くない話ですね。しかし朝と晩の冷える時間帯にあちこち動き回るので…コタツから出たくなくなりますね。あれは気持ちの良いものです。
自分がどうにも欲深くて恥ずかしくなってきましたが、とにかく歩きまくる床が暖かければ嬉しいですね。
カーペットもアリ…か。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:28:24.38 ID:fYMs5Epy0.net
>>143
安藤の建築は芸術だから、住む人にも芸術に住む覚悟を求めるらしよw
代表作の住吉の長屋だって、雨の日にトイレに行くのに傘が要る
まぁ、個人が安藤に依頼してるんだから、その人の勝手で良いと思うけど、
公共施設で安藤は勘弁して欲しいな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:28:33.51 ID:UdHlFCjw0.net
>>552
つ サンコー製「着るお一人様用こたつ」

こたつに入ったまま歩ける

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:30:01.44 ID:0m41597M0.net
樹脂って紫外線であっという間に劣化しそうだけど大丈夫?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:31:54.27 ID:euNOM+Sc0.net
そもそも高断熱を理解してない奴が大勢いるみたいだし
高断熱や高気密を嘘情報で否定して安価な住宅を売りつけてる
糞業者も多いからねぇ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:32:06.56 ID:RSgDKmsY0.net
>>1
窓ガラスの結露防止はどうなる?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:38:07.84 ID:Hqo61can0.net
>>549
屋根断熱は壁の二倍な

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:38:22.48 ID:g1F6j0KnO.net
10年遅れの意見が多いな
今の流行りは自然換気なのに

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:38:22.53 ID:Fl8ksddl0.net
そのうち窓が家の中で一番断熱性能の高い部位って事になるな
断熱窓を付けて床下も換気して、冬は足元が寒く夏は床下がカビる家がポピュラーになるだろう

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:39:35.94 ID:2rRKMKSo0.net
>>480
設計事務所は薄給だからな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:40:45.34 ID:cHQKylRg0.net
やっとwwwwwww

やっぱ日本って後進国だなぁって感じるわ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:42:23.38 ID:cHQKylRg0.net
>>345
お前は何を言ってるんだ?頭おかしいの?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:45:44.31 ID:iuYnF00B0.net
いいなー
賃貸だからアルミ
手作り二重窓にしてみたけど
目立たない窓はラップ浮かせて貼るだけでも結構違った

565 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 14:50:54.34 ID:ZO/7im0T0.net
ペアガラスにアルミサッシで建てちゃったからなあ、アルミサッシの室内側だけ木の薄板を両面テープで貼ってみようかなあみたいな。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:52:54.52 ID:euNOM+Sc0.net
建売とかローコスト住宅を建築途中から見てると
仕様も素材も施工業者も値段なり、って感じだよね
近隣に建てられたカビ住宅と揶揄されてる業者の建築現場は
囲いもなければ資材も雨晒し+隣の土地にはみ出しまくりで
酷い有様だったわ

注文住宅が建売の概ね倍の価格なのが適正なのかと言われると?だけどね
快適さはさておき、建売2回って選択肢もあるね

567 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 14:54:51.81 ID:ZO/7im0T0.net
>>558 屋根を寄せ棟にしたら天井に熱気が溜まって夏は80度位に成って二階の天井から暑くて冷房が効かなく成った
点検口に換気扇付けた夏でも涼しい。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 14:59:04.00 ID:9Pzju/+90.net
樹脂サッシは重いし、ちゃっちいのよね。
アルミサッシに比べれば、耐久性が劣る。
北米は、DIYで樹脂サッシを取り替えるから、問題ないんだろうけど。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:00:04.07 ID:53KgCmRY0.net
日本の断熱は中国以下だからな
もはや後進国w

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:00:22.47 ID:Fl8ksddl0.net
>>567
小屋裏換気だけで効くもんだね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:06:05.24 ID:mZZ95t9N0.net
>>1
サッシも複合素材で断熱性能高いのが樹脂製より良いだろ?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:12:04.10 ID:ZP+Vk8VO0.net
>>554
調べてきた。足先と手先!こういうのでいいんだよ。個人用だけでいい。後の人は布団にくるまってソファから動かないから家事する人だけこれで十分。
立って作業もOKとはやるわね…

573 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 15:14:18.51 ID:ZO/7im0T0.net
>>570 有圧換気扇とか温度で自動とか色々やり方有るみたいなんだけど手動で暑い時だけ引っ張ったり夏は昼の間だけ回してたりするんだけど
帰って来て二階がゴワーって暑いのなくなった。

30センチの換気扇かな?点検口に上向きに付けてるからちょっと変だけど軒下の通風口から風出てるし夏でも涼しい

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:17:45.15 ID:d1232oKc0.net
うちも樹脂サッシだったな
2005年築だけど

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:18:36.24 ID:9y7U+LuE0.net
ウチは築40年越えの木造ですきま風スースー
おかげで石油ストーブ、ファンヒーターいくら使っても換気要らず

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:20:39.23 ID:ZP+Vk8VO0.net
実家は築50年以上のはず。当然暖房なんかつけても長続きしない。
居間と廊下を隔てる壁と端らの継ぎ目からハッキリ光りが漏れているんだ。
これ絶対換気不要だと思うんだけどなあ。換気寒いんだよなあ。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:23:36.96 ID:BVZDM8YV0.net
アルミサッシの断熱性なんて窓開けてるのと大差ないからな
これでエアコンなんか使うのは地球に対する罪だよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:26:42.95 ID:BAkx03XO0.net
>>575
いい加減リフォームしろよ

579 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 15:31:15.47 ID:ZO/7im0T0.net
アルミサッシでもアクリルで内窓を作るか障子付けるだけで十分断熱すると思うんだけど、
アクリル今高いと言うか品薄だからなあ、コロナが収まったら安く成らないかなあ。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:34:14.34 ID:V0xHdoZ90.net
>>568
>北米は、DIYで樹脂サッシを取り替えるから、問題ないんだろうけど。

簡単に取り替えられるような構造と、規格の共通化がそれを実現ならしめている
そこに気がつかないようでは日本の建築は三流国のままだろうな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:35:55.99 ID:V0xHdoZ90.net
>>577
>>579
アルミってのはCPUの放熱板に用いられるような素材
つまり熱伝導率がめちゃくちゃ高い
そんなものを窓に使うとか、オツムがどうかしてるんだよね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:41:43.44 ID:Fl8ksddl0.net
冬場のアルミサッシの結露は防ぎ様が無いから、逆に結露によって部屋の湿度を下げてくれてると考えれば良い
こまめに乾いた雑巾で結露水を拭くことだね

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:42:45.00 ID:pcVfWgc00.net
>>568
>樹脂サッシは重いし

大きな引き違い窓にするからだ。
比較的小さい両開き窓、片開き窓、滑り出し窓にすべき。
引き違い窓は大きな家具を搬入するため1階部分の1か所だけあれば十分

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:46:21.71 ID:qnR5TL9V0.net
日本は冬の寒さよりも夏の暑さ対策に重点が置かれてるからな
熱中症で死んでも、寒さで死ぬってのはあまり聞かない

585 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 15:50:50.56 ID:ZO/7im0T0.net
万葉集だっけ?冬は布団にくるまってりゃ良いしとか読んでたし

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:51:21.63 ID:UdHlFCjw0.net
>>584
エアコン入れろよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:54:37.79 ID:+mQf+wbf0.net
>>221
同感
古いガラスとかは廃止して、最新を増やして流通させるべきだ
古いやり方を後生大事に置いといても最新が高くなるだけで損しかない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:55:32.93 ID:UdHlFCjw0.net
>>583
家を建ててから入れる家具、家電で大きいのは冷蔵庫と洗濯機だな
最近の和箪笥は分割式が多い
テレビは大きいけど薄い
 ※ グランドピアノとか一般的でないものは除く

基本はドラム式洗濯機が通れば、後はなんとかなる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:56:02.59 ID:vPPwiGbi0.net
>>583
引き違い窓以外は、網戸との相性が悪いんだよね。
窓ガラスより内側(室内側)に網戸を設置するケースもあるし。
網戸とガラスで虫をサンドして・・・・。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:56:35.47 ID:arEXQSCo0.net
>>82
温暖化の原因がCO2なんだから、二酸化炭素でいいだろw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:57:17.84 ID:Fl8ksddl0.net
>>589
今の窓は始めから内側に網戸付いてるよ
なかなか良い

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:57:18.64 ID:pcVfWgc00.net
>>585
貧乏くさ。
オンドルもなかったのかよ?

593 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 15:57:31.67 ID:ZO/7im0T0.net
てかエアコンがぼれーし!

片っ端からぶっ壊れやがって室外基盤をめっちゃ適当に半だ付けし直したら直ったし!

今有る物を使い倒す

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:58:04.50 ID:we8RVFG/0.net
防火戸に使えないな。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 15:58:08.59 ID:kBrqNbR70.net
防音じゃないと意味ないよ

596 :巫山戯為奴 :2021/04/21(水) 15:59:49.57 ID:ZO/7im0T0.net
>>592 日本は高床式に成るのが早かったからねえ、土人のキャンプ生活ぢゃあるまいし土間で暮らすとか有り得ねえ。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:00:57.70 ID:dyeVMBvh0.net
24時間換気というのが受け入れ難い。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:02:07.16 ID:LCT92HKV0.net
うちは準防火地域で外がアルミ内側が樹脂みたいな窓しか選べなかった気が

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:04:06.70 ID:CzVgOB9y0.net
>>296
妄想で見たの?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:04:35.05 ID:we8RVFG/0.net
>597
切っときゃいいんだよ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:05:18.64 ID:CaOAXwoQ0.net
結構カビが生えやすいんだよね
ジューシーだけに

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:05:45.32 ID:vPPwiGbi0.net
>>591
うちも、一部を「たてすべり出し窓」にしたけど、網戸がロールカーテン式の
都度出し入れするタイプだから、開け閉めの時にどうしても虫に対して
無防備になるのが欠点。
確かに、防音性と断熱性は引き違い窓より優れているのだけれどもね。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:07:30.61 ID:vPPwiGbi0.net
>>597
つーか、掃除が面倒くさい。高い位置で脚立出さないと届かないし。>>24時間換気

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:09:20.93 ID:fBWhubOs0.net
>>582
壁内結露はどうすんの?
窓が結露するより問題なのは見えない部分の結露。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:14:59.94 ID:Fl8ksddl0.net
>>604
それを言ったら根本的な設計の問題になる
設計の段階で断熱層の内部が露点温度以下にならない構造にするしかない

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:18:01.22 ID:4uSPT7pI0.net
>>584
ヒートショックで結構死んでるよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:21:59.38 ID:4uSPT7pI0.net
>>584
ヒートショックで結構死んでるよ。
後18℃以下の環境にいると免疫下がるって研究あったな。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:22:00.27 ID:fBWhubOs0.net
勘違いしてる奴多いけどアルミ樹脂複合と樹脂サッシは違うからな
自分の家が樹脂サッシと思ってて実はアルミ樹脂複合のパターンはかなりいるはず

日本の割合は
樹脂サッシ 20%
アルミ樹脂複合 60%
アルミサッシ 20%
https://risou-r.jp/marketing/20190927-penetration

>>605
どうせ壁内が結露するんだから窓の結露なんて無視しろと?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:28:24.56 ID:Fl8ksddl0.net
>>608
夏は断熱層の外部側を気密し、冬は屋内側を気密する
つまり断熱層を内外気密する事で断熱層の内部結露を防げる
今日本でやってるのは大抵屋内側の気密シートのみだから、夏場に内部結露してる家が多いんじゃないかな?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:30:27.04 ID:Q5NMh4Z+0.net
建売でお決まりのようにある吹き抜けリビングって寒くない?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:32:57.90 ID:vPPwiGbi0.net
>>610
階段の入口にロールカーテンぶら下げている奴いる。
見た目で騙される奴多すぎ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:35:37.87 ID:Fl8ksddl0.net
>>610
ちゃんと断熱された家で、一階床を床暖房にすれば二階に暖房要らないよ
光熱費もめっちゃ下がる

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:40:36.64 ID:pcVfWgc00.net
>>612
床暖房は24時間稼働させるならコスパ高いけど
女性はケチって止めるからコスパ最悪になる
しかも、たとえ使わなくても1年あたり1万5000円くらいの維持費かかるし

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:45:55.81 ID:Fl8ksddl0.net
>>613
普通サーモスタット連動だから24時間付けっぱなしにはならんよ
今どきは室温設定しか操作しない
改修にはコストがかかるが、ランニングにはかからんだろ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:47:37.36 ID:pcVfWgc00.net
>>614
もちろん自動運転させるという意味だよ。
でも女性はスイッチを完全に切りたがるの。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:48:40.35 ID:KcSUrwKq0.net
>>1
パナソニックはまた中国に技術供与するの?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:49:07.40 ID:MUlwUG+x0.net
>>31
違法建築はじめ違法行為しまくりだしな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:49:20.48 ID:Fl8ksddl0.net
>>615
俺も暑いから真冬でも切っちゃうけどねw
それくらい断熱が重要って事

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:57:26.65 ID:+4LGPk0U0.net
早く日本も先進国になってほしいよな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 16:58:50.53 ID:++etGSCh0.net
>>609
そんな結露する家なら50年なんて無理だし資産価値はゼロどころか寧ろ負債だな。
1代限りのローコスト作ってその都度建て直すしかないわな。
2050年のカーボンニュートラルに向けてなんて回答するんだ?
日本の気候は世界で最も過酷なんで日本の住宅業界だけ大目に見てくださいか?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 17:01:38.83 ID:ZP+Vk8VO0.net
アルミサッシの結露はこまめに拭けばいい?日中誰もいない家なんかどうするのさ。
朝は皆忙しく支度して出掛けるわ。貧乏暇なしってことか。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 17:03:10.31 ID:Fl8ksddl0.net
>>620
科学的合理的に考える国民ばかりならコロナ禍だって1年も続かんよw

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 17:05:07.60 ID:p/MTTCfU0.net
>>610
モデルハウスは、見た目で広い空間を演出して豪華に見せるために
吹き抜けリビングばかりだけど、実際には、敷地面積がモデルハウスのように
広い場合は少ないし、全館空調でなければ、つまり家族が家にずっといる
時間が多くないのであれば、コスパが悪いから、採用する建て主は少数派。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 17:06:06.77 ID:4uSPT7pI0.net
>>612
ちゃんと断熱された建売って存在するのかな?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 17:06:15.90 ID:6O5AcVv70.net
九州北部だけど4年前に新築して全面APW330にしたわ
窓を断熱するって考えの人少ないからねぇ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 17:08:49.96 ID:Fl8ksddl0.net
>>624
中にはあるんじゃね?
ただ未だ床下換気の是非に議論があるうちは、期待しない方がいい

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 17:22:07.29 ID:dqdnsYTD0.net
樹脂は紫外線に弱そうなイメージあるけど、どうなんだろう?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 19:27:20.62 ID:jywnHdTo0.net
>>508
その話、よく業者がするけど、今のカラーアルミ使ったサッシ見てこれは断熱性低いとか断言するやついたとしても向こうの業界関係者だろ
あちらはほとんど集合住宅で自分で家建てないからそこまで素人で建具の性能に興味持ってない

見かけだけみれば今のアルミ合金のサッシは樹脂製よりも豪華にみえるし。

つうか、このスレ自体業者のステマか。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 20:10:13.14 ID:B3UonSTI0.net
防火規定は海外製や新興サッシメーカーを排除するカルテルの口実で
国内大手メーカーお抱えの審査団体(国交省天下り)が試験もせずに認可していた

サッシ3万棟、耐火不足 大手5社、基準満たさず
www.nikkei.com/article/DGXNASDG09016_Z00C11A3CC0000/

これでリコールも集団訴訟も起きないってのがどうかしてる

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 20:10:18.14 ID:euNOM+Sc0.net
>>610
建売で吹き抜けがお約束?
んなアホな(笑)

>>624
一部の特殊例を除いてほぼ無いよ
建売で無駄にコストかけてたら意味ないし

>>628
そもそも業者から本音は樹脂サッシ+複合ガラスが最強って分かってるけど
アレコレ言い訳してアルミ樹脂複合サッシでお茶を濁してるだけだよ
アホみたいにコストアップするし

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 20:32:07.25 ID:B3UonSTI0.net
www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/
・日本に5700万戸あるといわれる住宅の8割以上は、U値が6.5W/m2・Kというレベル
・新築住宅においても売れ筋の7割が4.65W/m2・Kという低いレベル
・日本の最高基準(2.33W/m2・K)は韓国や中国の同じ温度域での最低基準程度

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 20:32:09.27 ID:BaUYMZv30.net
なんかみんな樹脂をポリバケツか何かと勘違いしとらんか?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 20:37:34.82 ID:B3UonSTI0.net
>>627
日本以外だと樹脂(PVC)サッシなんて一番の安物
耐候性が高い高級品はファイバーグラス製
最高級はなんだかんだで木材

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 20:41:32.75 ID:BilnzDTP0.net
日本さんさぁ…

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 21:04:52.29 ID:DhCm2+sI0.net
今付いてるアルミサッシをこれに交換できたりするの?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 21:06:02.89 ID:7230u5CR0.net
真空断熱にすりゃいいのにね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 21:54:35.16 ID:UdHlFCjw0.net
>>635
大規模なリフォームが必要

外壁、内壁、全て破壊しても良いのなら・・・

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 22:31:00.61 ID:lDzTvouC0.net
>>635
窓交換したくなるのってよっぽどの不具合の時だし大抵は一式交換になるんじゃね
サッシまわりの外壁と内装壊して枠を撤去して新しいの組み込んで外壁と内壁やりなおすから
一か所やりかえるので数十万円也

外壁壊さず既設の枠を撤去しないカバー工法とかレールを一部カットする方法とかもあるようだけど
まあいい値段するだろうし既設より窓が小さくなるデメリットも

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 23:23:46.99 ID:51PT44Bc0.net
樹脂ィ?あのさあ紫外線とか大丈夫なのぉ〜?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/21(水) 23:55:24.54 ID:P7g9wlBu0.net
>>609
・内←内壁ボードA断熱層B外壁ボード→外内

で、
・AにはH2Oを通さない防湿シート
・Bには水は通さないが水蒸気は通す防水シート
 さらにその外に通気層

ってな具合にするみたいよ。
まったく、降水量の多さと湿度に悩まされる
日本の建物達・・・

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 00:01:28.88 ID:z2wkk4tS0.net
サッシで結露が窓枠外にしみ込まないような作りなら結露はむしろ喜ばしいことだと思うけどね。
部屋の湿気を抽出してるわけだから。湿気除去装置。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 00:22:47.81 ID:7rw/TNOy0.net
樹脂のほうが断熱性に優れているのは理解できるんだが、紫外線に強い姿が想像できない
ある程度の周期で交換しながら使っていく前提なのかね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 00:35:22.79 ID:DxAscTZ80.net
>>640
Bはタイベックに代表される透湿防水シートだね
透湿つまり湿気を通すので断熱材は外気と同じ湿度になる
夏場に屋内を冷房すると断熱材の内部が露点温度以下になるので結露する
これを防ぎたければ断熱層の外側を気密するしかないが、それをやってるところは殆ど無い(皆無では無い)

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 00:45:00.54 ID:Zem/r1Tg0.net
業者の都合たって北海道じゃ普及しとるからな。何も考えずに安ければ良しとする消費者にも問題がある気もする。

645 :巫山戯為奴 :2021/04/22(木) 00:45:43.97 ID:MDh4lmiU0.net
アルミサッシのリフォームは内窓の装着が理想的ぢゃない?二重サッシにした方が防音断熱共に一重よりも効果が高いし。

自作でもやれるし、内窓は木枠でアクリルか障子でも良いんだし。

646 :巫山戯為奴 :2021/04/22(木) 00:49:04.92 ID:MDh4lmiU0.net
ぶっちゃけ隙間の少ないカーテンでも良いんだし。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 00:54:58.34 ID:w/JHfeSg0.net
なんで放熱板のようなアルミとガラスを窓にしたんだろうなw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 00:57:26.73 ID:cOgCOdj+0.net
日本は湿気多いからヨーロッパみたいには行かないやろ

649 :巫山戯為奴 :2021/04/22(木) 00:59:42.31 ID:MDh4lmiU0.net
戦後はてか一番大切なのは断熱よりも雨風を凌ぐ事だからぢゃねー?

昔窓は木枠だったからなあ、あれは流石に風雨に弱かった

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 01:02:40.14 ID:Yx4M9U/E0.net
日本の環境だと本気で断熱やったらカビだらけ
梅雨時以降エアコン24h稼働させないとマジあかんぞ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 01:03:20.19 ID:QDbB8YtA0.net
>>125
台所用換気扇には、
・吸気口も付いてて、コンロで温まった
 空気を煙もろとも排気し、室温はあんま
 下げないヤツ。
・フィルターで微粒子を除去し、外に排気
 自体しないヤツ。
とかあるよ。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 02:08:36.69 ID:QDbB8YtA0.net
夏型結露について

35℃の猛暑日、湿度60%とすると
1立方メートルあたりの水蒸気量は24g。
露点は26℃。
だから冷房設定を26℃以下にしないと
結露しない。

しかし35℃の猛暑日、湿度80%とすると
水蒸気量は32gになるから、31℃で
露点になってしまう・・・

って事は冷房設定を政府推奨28℃にしたとして、
・35℃ 外壁ボード 断熱層 内壁ボード 28℃
において、断熱材の中の31℃になる所から右側に
結露がくっ付くわけだ。

だから外壁ボードと断熱層の間に通気層を作り、
水を蒸発させようとするのだろう。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 02:23:10.59 ID:QHTbJGiw0.net
安価つけたげるね >>601

もし、わいが日本の大統領になったら、韓国が
二十数年前にやったように、樹脂のペアガラスを国策で
皆の家に取り入れる
そして床下断熱と天井裏断熱のリフォーム補助をして
老人のヒートショックを抑えたい
バリアフリー住宅の次はこれだよ!!
建て替えは大変だし、もう日本人は貧乏人ばかりだから
床下にスタイロフォームの5cm厚貼って、天井はロックウール、燃えないやつ

壁までは国家予算がないので、そこは各個人の好きにしてね
そして業者の為のリクルートと研修を増やし雇用率を上げるけど
これも5千万戸の工事終了すると野に放たれちゃうね
次の雇用を考えなきゃいけない

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 02:27:47.06 ID:QHTbJGiw0.net
というより道路インフラが余りにひどいので
そこのリフォームか
建築から土木へシフト?女性には少々しんどいか

ぽまいら大陸の乾燥を知らんだろうけど、本当に日本にいたら想像できんからw
茶わん洗って伏せる前に床に水こぼしても、すぐ乾くからな
おにぎりなんて握ろうものなら、サランラップで一重に巻いたくらいじゃ2,3時間で
表面がぱわぱわしてくる、、、恐ろしいんだぞ
雨降って服濡れてもすぐ乾くし、全館暖房でその上置いてたら、30分もあれば
乾く。ジーンズを洗ってもそのヒーターの上置いてたら一晩で乾いてるのよ、、、恐ろしい
しわくちゃになっちゃうから、帰ってきたよ(わらい

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 02:38:39.80 ID:QDbB8YtA0.net
日本は
・ユーラシアプレート
・北アメリカプレート
・フィリピン海プレート
・太平洋プレート
と4枚ものプレートがひしめき合ってるという
世界でもまれな場所に位置する。
ゆえに地震がしょっちゅうある。
ゆえにレンガ積みの家が不可能。

レンガ積みの家が歴史上当たり前の地域では、
レンガは
・熱伝導スピードが遅く
・内部結露は無縁
なので、簡単にイイ感じの家が建てられたんだよ。
これを標準にして、木造が普及する際にも参照され
たんだろうね。
まぁ湿度が低ければ壁の内部結露はしないわけでさ。

日本は、
・木の柱と梁による構造
でこの木を腐らせない、カビさせない為に
・縁の下に風通す
・竹の格子に土塗ったくってその上に漆喰
・障子─縁側─雨戸
・茅葺屋根
・そして標準装備の隙間風w
などなど、これが歴史的標準となったわけだ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 02:44:05.81 ID:QDbB8YtA0.net
地球が温暖化してH2Oの大気循環が変わったら、
世界の木造家屋の木が腐りまくりカビまくりになるw
その時、日本のノウハウが世界から求められるwww

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 02:50:41.43 ID:1T0DF0Ux0.net
その頃には日本はもう熱帯だろうね

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 03:01:06.57 ID:QDbB8YtA0.net
・梅雨前線は小笠原気団とオホーツク海気団
 の間に出来る。すなわち海洋性の湿潤気団。
 当然ユーラシア大陸にはかからないw
・台風はユーラシア大陸に上陸する前に偏西風
 に煽られて右旋回するw
・冬の北西の季節風はユーラシア大陸を渡る
 時は当然カッサカサ。
 で日本海に出て初めて水蒸気を獲得し、日本
 列島の日本海側に大雪を降らすw

つまりは、ユーラシア大陸の大地そのものに
H2Oが少ないのw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 03:04:17.14 ID:QHTbJGiw0.net
あと、韓国のYOUTUBE見てると、断熱材もどんどん向上してきてるのか?
中国が、あの賃金で作ってくれるから安く手に入るのか(日本もだけど)?
壁も天井も床もびっしり断熱材入れて家建ててるね、モンゴルのパオかよ、ってくらい
くるむくるむ。乾燥して寒い地域はこれでいいんだろう、日本だとどうしても高湿度の事が
心配になっちゃう
あと、下水道管とかとつなげるのも、本当に簡単なかんじでDIY動画上げてる人がいる>韓国
挙句の果てには、壁に、かつてはグラスウール詰めたりしてたのが、今じゃもう最初から
断熱材の外に金属貼って、それを立てていってるね、あるいは天井板として使ったり
ドアも蝶番は、上の方に二か所と下に一か所だわ、重たいんだろうと思う、実物触ったわけじゃないけど

寒くて太陽光が少なければ欧州も半島も中国もこれでいける
むしろフィリピンやタイ、ベトナムはどうなんだろう
ベトナムは韓国と関わりが強いから、次にアジアで広まるとしたらベトナム、って印象だわ
あと、韓国はフィンランド製の窓を使ってる? フィンランドも寒いから樹脂窓余裕なんだろね

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 03:17:18.73 ID:/UFP9qbX0.net
樹脂サッシ

口にするのは難しそう

661 :巫山戯為奴 :2021/04/22(木) 04:08:39.45 ID:MDh4lmiU0.net
韓国のユーチューブなんか見ねーよ、韓国人ぢゃあるまいし

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 05:27:56.86 ID:5q3M7CVH0.net
今だって、アルミに樹脂を被せてるだろ。
そして複層ガラスで。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 07:26:10.31 ID:Y9zVR1EE0.net
熱を通しにくく軽く丈夫なチタン製サッシを作れば解決か。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 08:10:52.49 ID:zoaa9dSB0.net
> 最新基準の省エネ住宅に使用される
> 断熱材入りの壁(0.53W/m2・K)よりも高性能な水準。

オマイラ、「最新基準」っての騙されるなよ
恐らく、国が定めた「最新基準」だろうからな
意識の高い工務店・設計者は、
「基準として低すぎる」と喝破してるぞ

0.53W/m2・Kを、熱伝導率0.038W/m・kの
高性能グラスウール16Kの厚みに直したら
たったの、72mm程度
今や、3.5寸柱で105mmを施工するのが普通
105mmで施工したら、壁の断熱性能は0.36W/m2・K
0.5程度では、まだまだ壁の性能には及ばない

窓の性能を高く見せるために
いわくつきの「最新基準」を持ち出してくる
アレな記事って感じかな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 08:27:29.76 ID:WT4ymZvV0.net
日本の製品だけか?
対候性考慮して外側は従来のアルミで内側が樹脂のハイブリッド

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 09:06:02.50 ID:QDbB8YtA0.net
666

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 09:46:05.95 ID:QDbB8YtA0.net
【冬型結露について】

室内25℃、湿度60%だと水蒸気量は1立方メートル
あたり14g。
夜0℃まで冷えるとその飽和水蒸気量は4g。
つまりは10gの水が結露する。
冬の朝、サッシがビッショリ濡れているのは、
これが原因。

・昼夜の室温差を減らす
・窓のガラス面、サッシ面の表面温度を
 下げない
この両建てで冬型結露は減少する。

まぁ気を付けないと壁内部で結露してるわけで、
工夫が必要。


【夏型結露について】

35℃の猛暑日、湿度60%とすると
1立方メートルあたりの水蒸気量は24g。
露点は26℃。
だから冷房設定を26℃以下にしないと
結露しない。

しかし35℃の猛暑日、湿度80%とすると
水蒸気量は32gになるから、31℃で
露点になってしまう・・・

って事は冷房設定を政府推奨28℃にしたとして、
・35℃ 外装ボード 断熱層 内装ボード 28℃
において、断熱層の中の31℃になる所から右側に
結露がくっ付くわけだ。

だから外装ボードと断熱層の間に通気層を作り、
水を蒸発させようとするのだろう。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 10:14:38.21 ID:QDbB8YtA0.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

空襲からの復興因子
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか。
職歴が浅すぎるw

気象因子
・降水量の多さ
・湿度の高さ
・台風が通る
これにより日照がない北側の木が腐りやすい
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好む
ので狙われやすい。

半世紀の間取りの変化因子
・板の間の台所+畳の間にコタツの居間
・板の間の台所+板の間の食堂+畳の間にコタツの居間
・DK+畳の間にコタツの居間
・10畳以上の大LDK
この様な変遷に伴いリノベするには柱を抜く必要がある。
しかし地震が多い日本ではそれがしにくい。

地震因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れるw
熊本城ですら崩れるww

で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を
待たず耐震武装して建て直しちゃう。

北米はカリフォルニア以外地震ほぼない。
欧州はイタリアとギリシャあたり以外地震ほぼ無い。
降水量少ない。湿度低い。台風通らない。
ここ半世紀間の間取りの変化無い。
でリノベして住むわけ。
メンテフリーのレンガ積みの家も多いし。
だから中古市場もしっかりしてるわけだ。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 10:19:27.02 ID:kve5IAPZ0.net
高気密高断熱という素人だましのワードで低耐久低コスパの使い捨て住宅を売り続けたい思惑が業界にはある、と見えてしまう。
しかし書き込みの多くに短期的快適性より長期的耐久性を重視するものがあるのは心強いです。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 10:28:45.20 ID:Nh06JLxi0.net
>>668
昭和の頃に建てられたうちは、大工は頑固一徹の昔気質の職人だったが出来た和室は下手くそだった・・・

単なる頑固なだけの素人大工だったわw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 10:35:18.98 ID:KlqbH5xH0.net
福田康夫ちゃんの200年住宅は受け入れられなかったしね建物はウン10年で使い捨てが国民の総意

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 11:26:48.73 ID:QDbB8YtA0.net
この半世紀の日本の間取りの変遷は劇的だった。
でもおそらくは、今の【大LDK】ってのがファイナル
アンさーだと思う。

そんな今こそ、200年住宅のスタートラインに立てたん
だよw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 11:32:19.04 ID:Nh06JLxi0.net
>>672
結婚しない独身が増えているから、
また間取り変わるよ。

あと、今はルンバに適した段差のない床とか、最新家電が使いやすい設計希望も増えている。
またテレビは薄くで軽くなれば、壁掛け需要も高くなる。

50年後にまた変わっている

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 12:46:32.84 ID:I4muSccQ0.net
古い家って木造サッシだけど、まだ使えてるんだよな
ログハウスとか、最初の5年ぐらいのメンテをマメにやれば100年いけるらしいし、木造サッシもありじゃないかの
樹脂製は皆も言ってるけど劣化がどうだか分からんしな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 12:56:03.33 ID:l6rxJnin0.net
>>226
アホって言う奴がアホだ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 12:59:39.48 ID:DxAscTZ80.net
>>668
結局日本家屋の問題は水で腐るって事だろ
軽量鉄骨に外断熱が一番パフォーマンスが良いって事だ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 13:00:01.18 ID:oOoc9BYn0.net
結露するのは欠陥という基準を採用しろよ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 13:02:45.27 ID:dDHuWWV50.net
スペーシアとどっちがいいの

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 13:05:17.17 ID:dDHuWWV50.net
>>9
AGCには真空ガラスないから日本板硝子じゃないの?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 13:45:43.17 ID:kve5IAPZ0.net
>>676
ここが本当に難しいところで、断熱と結露はセットだから建物としての耐久性は高いがカビの繁殖で不健康な住宅に壊れてないからという理由で住み続ける事が「断熱性能が高いから快適」と言えるのかって話です。
木造なら壁内結露によるカビと腐朽菌の繁殖は建て替えになるからある意味健康的なんですよね。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 13:48:05.61 ID:0GOTKus00.net
ん、でもプラ系樹脂にカビなんてそうそうはえなくね?
PEでもABSでも、例えばガンプラにカビ生えたのなんてみたことないが

682 :巫山戯為奴 :2021/04/22(木) 13:55:41.45 ID:MDh4lmiU0.net
そうなあ肺癌とか減る所か寧ろ増えてるし黴は怖いかも

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 13:56:05.70 ID:DxAscTZ80.net
>>680
カビの発生条件は結露による水分だよ
発生条件は他に酸素、温度、養分とあるが、それらは人間が生活する以上防げない
一方、結露による水分を防げばカビもほぼ発生しない
カビが発生した箇所には必ず水分がある

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:02:07.51 ID:i7SuMqJj0.net
>>1
耐震性は?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:05:26.61 ID:XC1P49by0.net
カビが生えるならキノコも生えるはず

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:08:44.01 ID:Co19A78T0.net
マンションは高級だろうがタワマンだろうが未だにアルミサッシなんだよなー。
ガラスはLow-Eエコガラスで遮熱断熱性めちゃ高くなったのに、アルミサッシのせいで性能低下する。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:09:18.44 ID:kxcSBFQI0.net
>>78
それ
割れたら洒落にならン

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:09:39.66 ID:DxAscTZ80.net
>>685
キノコ生えるよw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:14:31.10 ID:7CeBbyLm0.net
プラ系樹脂は珍二郎が使えなくするから

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:15:44.38 ID:+AswAcD/0.net
樹脂製だと進次郎が税金かけそうだな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:16:29.90 ID:66sJdsDi0.net
子供のころからなんで窓枠がアルミ?とは思ってた。
断熱効果が必要なはずなのに、なんで熱伝導率がめちゃ高い金属なのかと。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:30:38.88 ID:WT4ymZvV0.net
なんで断熱と結露がセットなんだよw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:36:01.91 ID:Q8GGqFhx0.net
だめだろ、樹脂って何から出来てるか知ってますか?多くの人は知らないでしょうけど石油ですよ、石油

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:43:04.05 ID:Nh06JLxi0.net
>>692
結露は、断熱の弱い所を狙って発生する

断熱だけなら、アルミサッシにペアガラスで十分だけど、
窓ガラスを断熱すると、断熱されていないサッシ枠だけが集中的に狙われて発生する

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:44:44.98 ID:WT4ymZvV0.net
何言ってんのかわかんねえわ
それは断熱できてないことが問題だろ
お前が言いたいのは気密じゃね?
気密しなければ結露も発生しない
外と同じ空気だからなw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:52:12.20 ID:Nh06JLxi0.net
>>694 の続き
意外と忘れられている所に、トイレの給水管、排水管がむき出しになっていると、
そこが結露する。

しっかり作られた家はその給水管も断熱材で覆っている。
作りのいい加減な酷い家だと、壁の中の排水管がそのままで、内部結露する。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:52:22.25 ID:AHjyfpnL0.net
>>668
昭和20年代に建てられた家はバラックだ
昭和30年代に建てられた家は低性能だが今ではも半分くらいは残ってる
例えば1960年建築の住宅の5割以上は今でも健在
建築技術は上がってるから今年建てられた家なら80年後でも5割以上は残ってるだろ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:53:13.02 ID:Nh06JLxi0.net
>>695
分からない人に説明するのはめんどいw

勝手にしてくれw

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:53:41.89 ID:XC1P49by0.net
>>688
マジかよ
あとは毛が生えればな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 14:53:42.14 ID:DxAscTZ80.net
断熱 ⊆ 気密

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 15:49:01.24 ID:qxMmWAOx0.net
>>650
断熱と通気は別の話だぞ。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 15:51:45.14 ID:L3ca4PnU0.net
>>671
技術水準が追いつかないだけだ
欧州の300年遅れ
それが日本の建築水準だよ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 15:58:09.49 ID:6pZ28Bjv0.net
>>686
詳しく知らんのだけどビルサッシって規格がない都度受注生産だし溶接だろ?
現実問題樹脂に移行出来るの?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 16:25:19.07 ID:Nh06JLxi0.net
>>703
無理じゃあねえ ?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 16:38:21.77 ID:Nh06JLxi0.net
>>686
マンションやタワマンは、窓は共有部で勝手に交換できないから
窓に不満がある人達は、内窓付けているな・・・

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 16:41:42.48 ID:95XFilQw0.net
土人ジャップさん遅れてはりますなあwwww

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:13:46.61 ID:9Aoc1tWN0.net
樹脂サッシって、年がら年中西日が当たる場所だと、劣化が早そうなんだが?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:30:46.76 ID:OZsefpXc0.net
残念ながら拙宅は複合サッシです…

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:31:48.98 ID:OZsefpXc0.net
>>707
そりゃポリプロピレンでやってるわけじゃないだろ

プラバケツと同じにしちゃダメよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:33:43.40 ID:OZsefpXc0.net
>>691
軽くて強度があるからだねぇ

それしか理由がない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:33:50.74 ID:XSnBHG4W0.net
日本企業の新製品は高いだけのゴミ
DIYの二重窓で十分
コスパ最強

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:35:49.69 ID:Vn863Iez0.net
北海道はそもそも引き違い窓がほとんど無くて
縦滑り窓が多いんだってね
そっちのほうが気密性が高いみたい

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:35:51.03 ID:lxglsYFu0.net
>>701
頭悪そう

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:40:24.11 ID:S088ZcxT0.net
安い物ばかり求める国民性です

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:46:41.81 ID:Nh06JLxi0.net
>>712
引き違い窓は、気密性が低いと言うより
掃除がしにくいのでイライラするわw

あの溝の所に泥汚れが貯まるんだよな・・・

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 17:50:45.73 ID:OZsefpXc0.net
>>714
なんだかんだで一番売れるのはトステムDuoPGと言う結果
建売なんて値段下げてナンボだから家の性能なんて求めていない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 19:45:03.49 ID:8WNbqWzf0.net
高温多湿だから断熱性よりも通気性優先だったんだよね

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 20:42:27.11 ID:kve5IAPZ0.net
>>701
住宅において断熱をデッドエアで行う以上、高気密高断熱では断熱材に結露が発生するリスクが非常に高い、という事なんです。

建物構造の中で通気をするとは、断熱材に発生する結露を乾かす意味があって、それは積極的に空気を移動させる事。
静止空気・デッドエアによって断熱性能を得るのと真逆の対策です。
断熱性能が低くなってもいいから壁内結露は回避しなきゃ・・・。
つまりそれだけ断熱材に水蒸気(ガス状態の水)が入り込まないように気密するのが難しい事を意味しています。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 20:44:38.64 ID:bWQ5sfOE0.net
築8年で階段が朽ちて崩落するアパートとかある国だしな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 21:02:21.08 ID:M5E5pQ4S0.net
高気密高断熱でも全熱交換の1種換気&全館空調で一年中きちんとした湿度コントロールすればいいんじゃないの?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:18:18.02 ID:OZsefpXc0.net
高気密工断熱で再熱除湿できないエアコンを取り付けていると地獄と化す

拙宅がそうだ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:20:16.06 ID:h+ONFvz50.net
>>720
ちゃんと設計して施工して、メンテされてればね。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:26:15.08 ID:1I88Fegq0.net
泥棒「バーナー1本で楽勝」

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:28:05.37 ID:2eITqPzH0.net
>>693
アルミ作るのって、凄え電気使うんじゃなかったか

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:31:31.88 ID:egXmbwuS0.net
日本の住宅は冬、熱を戸外に放出しすぎ。

それで電気代が高いとか言ってるんだから馬鹿みたい。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:33:15.84 ID:OZsefpXc0.net
>>725
で、キミの家はQ値とC値はいくつなんだい?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:33:24.60 ID:egXmbwuS0.net
>>714
まさにそれ。
安物買いの銭失い

快適性と光熱費を捨てて初期費用を安く抑えることしかやってない。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:35:22.92 ID:vGecsQSO0.net
>>720
全巻空調って臭いやカビがやばそう

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:35:59.01 ID:egXmbwuS0.net
>>711
内窓お勧め。
防犯性も上がるし遮音性も上がる。
もちろん断熱性も上がる。

開け閉めや掃除の手間がかかるのが難点。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:36:23.81 ID:08ewXInD0.net
樹脂ってプラスチックの事?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:37:37.11 ID:wI2NnEjU0.net
壁より断熱性が高い窓とかスゲー
と思ったらメチャクチャ高い

電気代で換算したら100年くらいでトントンな可能性あるな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:37:39.01 ID:FNCczIH20.net
レジ袋がどうこうじゃなくて、こういうのを推進すればいいのに。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:39:42.05 ID:Kp32JeM10.net
>>730
まあ、そうだね。
アルミは熱を逃がしちゃうけど、木と樹脂はあまり逃がさないそうだ。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:40:38.40 ID:95XFilQw0.net
>>731
アメリカで味噌汁が高いのと同じだよ
土人のジャップにはまだ未知の物だからw

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:41:06.76 ID:AHjyfpnL0.net
>>702
>欧州の300年遅れ

それは素材の問題だ。
鉄筋コンクリートだと長くもって150年くらいが限度
個人が建てる普通の木造戸建てだと100年くらいかな

煉瓦や陶磁器は数百年単位の耐久性があるし
石は数千年単位の耐久性がある
ただし地震に弱い

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:41:16.65 ID:yHo6KtuN0.net
樹脂サッシは重くて開けにくい。
さらには石油製品だから環境にも悪い。
いまだに樹脂サッシ使ってる国なんて少ないし、後進国しか使ってないよ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:43:34.36 ID:yHo6KtuN0.net
>>730
そうプラスチック
今世界中で使用を止めようと追放運動が盛んな環境に最悪の物質

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:44:27.41 ID:AHjyfpnL0.net
>>736
樹脂サッシより木製サッシが一番良い
ただし耐用年数が短いので全メーカー同じ規格にして
数十年経っても簡単に置き換えられるようにしないと使えない

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:46:07.17 ID:wI2NnEjU0.net
>>734
普通にそう思うから松下じゃなくて外国の同じスペックで安いの持ってきて欲しい

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:46:53.09 ID:OZsefpXc0.net
>>734
建築材が3重価格だから高いんだよ
売れる品は安い
売れない品は高い

で、日本人は往々にして安い住宅を好む
結果、アルミサッシが蔓延するわけだ

例えばユニットバスTOTOのサザナ
新築で建てれば見積もり120万のユニットバスが施主側には35万で提供される
定価とは何か?
施工会社がどのメーカーに強いか、それにかかっているのが現実なんだよ
施主側に35万で提供されると言うことは、施工会社には20万以下で提供されると推測できるんだよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:48:34.84 ID:AHjyfpnL0.net
>>740
そういうこと気にする人にはタカラスタンダード一択
客がタカラにしようとすると業者は必死にやめさせようと説得してくる

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:50:09.43 ID:OZsefpXc0.net
>>741
タカラは値引きするでしょ
しないのはキッチンメーカーの東洋キッチン
あそこは値引きしないよ
その代わりすごい魅力的な商品だけどね

俺もかなり迷ったよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:51:40.66 ID:wI2NnEjU0.net
>>740
この窓もヤフーショッピングとかで5万円で買えるなら安い! のか?

ノーマルの窓がいくらするか知らないから比較できない

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:51:59.03 ID:OZsefpXc0.net
>>741
>>742に補足するよ
拙宅を建てる上で様々なHMの見積もりを取ったが
大手HMでもトーヨーキッチンだけは値引きがなかった
そのことから>>741を掲示したよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:54:21.35 ID:AHjyfpnL0.net
>>742
ネットとかで若干安く買う方法はあるが
工務店などにリフォーム工事を頼む場合は定価で見積もりに上げてくる
タカラを定価で売るよりTOTOやリクシルを5割引で売った方が工務店は儲かるので
必死にリクシルを勧めてくる

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:55:04.19 ID:OZsefpXc0.net
>>743
定価なんてあってないものだから
施工会社とメーカーとの力関係に過ぎないよ
今回の記事だと28万と言われているが
パナソニックと取引が多く、大量に購入しているなら28万のサッシなんて施主側には10万切るような値段で提案してくるよ
注文住宅ってのはそのへんも見極めないとダメなのだ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 22:58:07.64 ID:OZsefpXc0.net
>>745
残念ながらLIXILにタカラは参画していないだろ
LIXILと言うなら、サンウェーブとかトステムとかにしておきなさい

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 23:00:32.56 ID:Bk+K8zIV0.net
>>553
建設業界じゃ安藤はキチガイ扱い。
建築士の資格を持ってないから基本的な知識が欠如してる。
メチャクチャな高さのコンクリート外壁を
一発で打てとか現場監督に要求する馬鹿だからね…。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 23:00:55.63 ID:M4ZtKYEF0.net
「先進国は・・・・」
まあ、後進国になった日本には関係のない話ですね。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 23:06:53.06 ID:wI2NnEjU0.net
>>746
そういうの面倒くさいからサンワカンパニーが外国から持ってきてWEBでワンプライスで直販して欲しい

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 23:20:41.46 ID:Vzp2xpR70.net
真空って少しずつ弱るちね
サーモスの真空ステンレスタンブラーですら寿命5年くらいじゃね?

大型商品はもう一回真空引けるようバルブつけないと。

752 :巫山戯為奴 :2021/04/22(木) 23:47:46.98 ID:MDh4lmiU0.net
最新のエアコンなんかびっくりする位冷えるし電気食わないからなあ。

アルミサッシのペアガラスで暖房も冷房も馬鹿効きするし、内窓自作するよりエアコン替えた方が効果高そうな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 23:49:06.64 ID:QDbB8YtA0.net
>>748
安藤忠雄は一級建築士でしょ?
大学行かずに取得した変わり種
だったんじゃね?

ヲマイラ、あの【住吉の長屋】をリフォーム
して断熱層作るとしたら、どう作るww

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 23:53:27.33 ID:QDbB8YtA0.net
ネットでレンガ造の事ちょっと調べたけど、
発展途上国とかでも地震がなければそれ
なんだな。
メチャクチャ安いみたいだ。
でも鉄骨だの鉄筋コンクリだので耐震補強
すると値段が跳ね上がるらしい。

レンガ造だと洞窟の中みたいなもんだから
夏は涼しく冬は暖かいらしいw
それがメチャクチャ低コストで出来る。
ウラヤマシイw

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/22(木) 23:57:37.70 ID:QDbB8YtA0.net
地球温暖化が進むと、外気温と冷房きかせた
室温との差が大きくなる。
そうすると夏型結露が発生しやすくなる。

世界中の木造建築物の壁内が腐り始めたりしてw

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 00:04:19.55 ID:to5Hak6j0.net
>>753
外断熱だろ
そしてまたモルタル金鏝で仕上げる

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 00:08:07.90 ID:BU32CBNs0.net
レンガ造みたいなのじゃなく、壁内に空間が
ある工法の場合。
内外の気温差がデカいと湿度の高い地域では
壁内部や壁表面に結露しまくるんだな。
壁の熱伝導を遅くすると壁表面には結露しないけど
内部でするんだな・・・・

これが湿度が低い地域では起きないと。

日本は木造建築にとっては、厳しい自然環境
なんだな。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 00:09:53.26 ID:T6QGSeV20.net
後進国日本ではやっぱアルミになっちゃうか

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 01:47:47.22 ID:9IZzZJUA0.net
>>757
構造を木で作るのがおかしいとは思わんのかね
床や内側の壁を木で仕上げるのならば分かるんだが、構造をわざわざ木で作るとか、作り手側の作りやすさやコストを下げるため(日本のペラい住宅は世界一高額ではあるのだが)でしかない

日本の家など、どこからが壁でどこが構造か、ぐっちゃぐちゃで系統だった断熱工法など生まれようはずもない
日本人が笑ってた中国のアパート外壁に発泡スチロールをベタベタ張り付ける工法の方がまだ道理に適ってる

日本の建築業界は、何が何でも長持ちしない家(日本は湿度が高いといいながら、湿気に激弱いグラスウールやウレタンを選んで使う)
何が何でも、人が健康に住めない家(シックハウスや、外気よりも変動する年間を通した温度差、家の場所による温度差)

こいつら何なの?
こいつらのやってることは、国民に対する背任行為以外の何物でもない
世界では日本の住宅といえばジョークの対象で、日本の建築家といえばバカの代名詞的存在というのも頷ける話だね

まさに、「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」だ
何が彼らをここまで無能たらしめているのか、日本の無知蒙昧の輩を濃縮還元したような業界だね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 02:01:58.12 ID:HBkO4ZOD0.net
>>747
>>746の趣旨を1ミリも理解してない件

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 06:30:54.61 ID:TXh1SfRe0.net
歴史的に見て日本の木造建築は断熱よりも通気を優先してきた
材料や自然環境が違うから単純に欧米と比べることはできない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 06:36:22.30 ID:fci2cf2B0.net
それはそうなんだが、戦後の住宅建築における窓の劣悪さは言い訳がきかないレベルだと思う

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 06:54:42.87 ID:9BnTKZg90.net
実家が豪雪地帯なので 家は建て替えたとき樹脂サッシもそうだけど二重サッシだったんだよ
んで転勤で関東にきて、最近同僚が中古の家を買ったんだけど
サッシの枠が樹脂なんだとかどうのこうの得意げに話始めてさ
田舎もんだと俺のこと思ったのかお前んちなんか寒いだろ?て言うから
うちの実家は20年前から樹脂サッシだよ?と言ったら
やつ曰く 中古住宅だから 樹脂サッシじゃなかったって話でさ
なんで得意げに今更樹脂枠のサッシの話したんだろうねw
樹脂サッシの障子タイプでガラスは彫りの深いガラスタイプで
で外なんか見えないって言ったら黙ったw
雪国舐めんなよw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:14:50.06 ID:cIpL1dLx0.net
三流の建売住宅、窓は結露してないのに壁が結露しててワロタ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:31:51.71 ID:BU32CBNs0.net
>>764
冬、暖房かけた状態で壁、床、天井をサーモ
カメラで撮影すると、低温部があっちこっち
にある。
それが低断熱w

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:38:01.67 ID:RKvWRPq60.net
要は空気の層を作ればいいからプチプチで十分なんだよな
まさに最強の断熱材
唯一のデメリットは貧乏臭く見えること…

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:40:17.38 ID:BU32CBNs0.net
>>762
柱と梁の構造体なので、大開口部が実現
しやすい。でそこにバァ〜〜っと風を通り
抜けさせる。でそこにフスマや障子や雨戸
をはめ込むって文化。
その延長で窓も大開口の引き違い窓を好む。
それを木のサッシと木の窓枠で実現すると
なると、まぁ隙間風スカスカになるのが
標準仕様w

レンガ積み構造に小っちゃな開口部作って
そこにドアはめ込むって文化とは違うわけだ。

床も地べたで生活すんじゃなくって高床式。
で靴脱いで屋内生活。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:50:08.84 ID:6lHQS8x80.net
小泉はアルミサッシたたくほうがいいぞ
たくさん石油節約できるからな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:50:13.36 ID:BU32CBNs0.net
もう、「衣食住の住」の文化が、根底から
違うんだよ。。。。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:55:36.94 ID:BU32CBNs0.net
「日本の家は冬寒い」

これはず〜〜〜と言われ続けてきた事。
でもそれは、我が日本の自然と我が日本
の歴史の中における、必然だったんだな。

勉強になったw

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:56:47.61 ID:Ol2/PCdZ0.net
一条工務店の5重ガラス最強では?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:57:28.35 ID:sEgAfhIc0.net
>>771
開け閉め重くね?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 07:58:33.88 ID:Ol2/PCdZ0.net
>>772
そもそも全館空調で開け閉めが必要なのいのでは?
しかもそのうち床冷房も出来そうだし

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:01:58.71 ID:ARwaMh670.net
なんで普及しないの?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:02:10.22 ID:M1gXBxVb0.net
>>396
何言ってんだこいつ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:02:26.44 ID:BU32CBNs0.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

空襲からの復興因子
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とかw
職歴が浅すぎるww

気象因子
・降水量の多さ
・湿度の高さ
・台風が通る
これにより日照がない北側の木が腐りやすいカビやすい。
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好むの
で狙われやすい。

半世紀の間取りの変化因子
・板の間の台所+畳の間にコタツの居間
・板の間の台所+板の間の食堂+畳の間にコタツの居間
・DK+畳の間にコタツの居間
・10畳以上の大LDK
この様な変遷に伴いリノベするには柱を抜く必要がある。
しかし地震が多い日本ではそれがしにくい。

地震因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れる。(阪神淡路大震災)
熊本城ですら崩れる。(熊本地震)

で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を待たず
建て直して耐震武装する。

北米はカリフォルニア以外地震ほぼない。
欧州はイタリアとギリシャとアイスランド以外地震ほぼ
無い。
メンテフリーのレンガ積みの家が多い。
降水量少ない。湿度低い。台風通らない。
ここ半世紀間の間取りの変化無い。
でリフォームして住むわけだ。
だから中古市場も充実してるわけだ。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:26:22.17 ID:BU32CBNs0.net
半世紀の間取りの変化因子
・土間の台所+畳にコタツの居間(サツキとメイの家w)
・板の間の台所+畳にコタツの居間(サザエさんの家w)
・板の間の台所+板の間の食堂+畳にコタツの居間
・DK+畳にコタツの居間(クレヨンしんちゃんの家)
・10畳以上の大LDK

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:35:31.46 ID:5SiSWY+W0.net
>>14
>>12
>単価の割にかさばるし重いから輸送コスト考えたら価格競争で負けるからしゃね

樹脂でも重いの?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:42:52.38 ID:ySPxUGOg0.net
>>82
それならただのペアガラスサッシだろ?
しかも真空じゃなかったら0.1mmの隙間で断熱性能無いわ普通に伝熱する

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:43:19.98 ID:BU32CBNs0.net
サッシの付け方は
・外付け
・半外付け
・内付け
ってのがある。

日本は降水量が多く雨水処理がベター
ってんで半外付けが多い。
そんなサッシ、日本にしかないw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:44:12.37 ID:wUqPrZ/80.net
おせーよ
海外で主流ならさっさと日本に取り入れろよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:46:12.25 ID:BU32CBNs0.net
>>781
新築はそうなってる。

リフォームして付け替えようと思っても
「半外付け」で付けられてるから、外壁
一部壊さないと実現出来ないw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:51:51.26 ID:WpXmIVKc0.net
コロナとアメリカと中国が原因?
木材がない?
家が建てられなくなる?
現在日本を襲っている危機的状況「ウッドショック」とは何か
https://youtu.be/Qy7F4xOZT4A

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:57:21.17 ID:Ddg9bjTf0.net
>>776
今時、レンガ積みの家なんてないよ
ボクの考えた欧州の家かい?
キミら日本の建築家どものオツムで想像出来るようなものよりは遥かに先を行ってるのが欧州の家な
とにかく快適
当たり前といえば当たり前だか
年間を通して室温、湿度もほぼ一定
これは法律で義務付けられてる
日本政府も同じように室内温度を一定範囲に保つように義務付けようとしたら、キミら日本の建築家は業界総出で法案潰しに走っただろう?

こんなことやってて、日本の建築水準は低くないってさぁ
そりゃいくらなんでも無理筋でしょ

何でヨーロッパの数百年遅れで、世界中の嗤いモノになってて、そこまで自画自賛出来るのかしらん
日本の建築家は、面の皮の厚さだけは世界一なんじゃねw
恥知らずにも程があるだろ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:57:59.94 ID:e6BeA2u/0.net
>>12
日本の気候が特殊だから。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:46:21.45 ID:/20eh89W0.net
石油から作られてるものもあるし

小泉進次郎からすると
当然プラスチック同様禁止する製品だろ

小泉進次郎どうすんの?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 13:11:14.59 ID:BU32CBNs0.net
【冬型結露について】

室内25℃、湿度60%だと水蒸気量は1立方メートル
あたり14g。
夜0℃まで冷えるとその飽和水蒸気量は4g。
つまりは10gの水が結露する。
冬の朝、サッシがビッショリ濡れているのは、
これが原因。

・昼夜の室温差を減らす
・窓のガラス面、サッシ面の表面温度を
 下げない
この両建てで冬型結露は減少する。

まぁ気を付けないと壁内部で結露してるわけで、
工夫が必要。


【夏型結露について】

35℃の猛暑日、湿度60%とすると
1立方メートルあたりの水蒸気量は24g。
露点は26℃。
だから冷房設定を26℃以下にしないと
結露しない。

しかし35℃の猛暑日、湿度80%とすると
水蒸気量は32gになるから、31℃で
露点になってしまう・・・

って事は冷房設定を政府推奨28℃にしたとして、
・35℃ 外壁ボード 断熱層 内壁ボード 28℃
において、断熱層の中の31℃になる所から右側に
結露がくっ付くわけだ。

だから外壁ボードと断熱層の間に通気層を作り、
水を蒸発させようとするのだろう。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 13:19:10.50 ID:ZNbBufq50.net
日本の住宅とオフィスの断熱性能は先進国で最低水準。

日本がサッシにアルミを使うのは、加工のしやすさとコストの安さ。
中で住む人の快適性など、ハウスメーカーは一切考慮しないのだとか。

アルミは鍋釜に使うぐらい熱を伝えやすいから、サッシで使うことは建築業界では非常識とされている。
日本のアルミサッシを海外に輸出すると、欠陥住宅になり各国の法律に定められた建築基準を満たさないのだとか。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 13:21:34.51 ID:uEvnMQYc0.net
去年窓に断熱シート貼ったら多少保温が良くなった
もうでかい窓いらねーよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 13:28:38.78 ID:BU32CBNs0.net
柱と梁の構造体なので、大開口部が実現し
やすい。そこにバァ〜〜っと風を通り抜け
させる。でそこにフスマや障子や雨戸を
はめ込むって文化。
その延長でガラス窓も大開口の引き違い窓
を好む。それを木のサッシと木の窓枠で
実現するとなると、まぁ隙間風スカスカに
なるのが標準仕様w

レンガ積み構造に小っちゃな開口部作って
そこにドアや窓枠はめ込むって文化とは違う
わけだ。

床も地べたで生活すんじゃなくって高床式。
で靴脱いで屋内生活。

「日本の家は冬寒い」

これはず〜〜〜と言われ続けてきた事。
でもそれは、
・我が日本の自然(空間)
・我が日本の歴史(時間)
の広がりと流れの中に生れ落ちた必然だった
んだな。もう、「衣食住の住」の文化が根底
から違うんだよ。。。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 14:10:45.19 ID:jujhA8BK0.net
>>788欧米の建築士資格は世界中で通用するけど、日本の建築士が資格として認められるのはラオスとカンボジアだけじゃなかったかな

>>790
ヨーロッパの家の方が窓デカくて開放的じゃね?
断熱性遮音性ともにあっちの窓>>>日本の壁、だよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 14:51:25.29 ID:Pv8B3mB70.net
気密断熱を考えると窓もドアと同様の四辺の内の一辺が軸となって回転する構造が正解ではあります。
その意味で、日本で一般的な窓枠の下側一辺がレールで窓がレールの上を横に移動する構造は気密断熱では問題です。
しかし、日本で網戸が無い窓は論外と私は思います。
超高層で窓は採光のみではめ殺しならともかく、開閉を伴うなら気密断熱に問題があっても網戸が良好に機能してメンテも問題ない窓でないといけないですね。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 15:09:32.25 ID:k7mHMTyO0.net
>>770
夏の暑いの耐える方が難易度が高い
冬の寒さは着込めばいいだろボケって単純な話だからなw
近年はクーラーデフォになって話が違って来だしてるけど

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 15:57:58.26 ID:Pv8B3mB70.net
>>793
徒然草の「住まいは夏を旨とすべし」という一節も、まあ通常は暑さ寒さの話として解釈されてますが、検索するとお一人だけですが冬に暖かい作りにすると夏場に湿気が溜まって建物の耐久性に影響が出る点を考えた解釈をされてる物がありました。

現在の木造住宅は兼好法師的には冬を旨とした作り、つまり柱の外に壁を作り柱の内側にも壁を作る二重構造。
柱は密閉空間にあって湿気の影響が大きい。
昔の木造は柱と柱の間に壁を作る、柱が内外に露出した作り。
結露で耐久性が落ちる心配はなさそうです。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 16:09:38.57 ID:a4aUcm6x0.net
いそのー、これで9尺の払い出し窓作って搬入してー

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 18:08:27.92 ID:VXIaHgdo0.net
樹脂サッシだと枠太くてモッサリする
ベゼルが太い古いタブレットみたい

797 :巫山戯為奴 :2021/04/23(金) 23:30:46.63 ID:hARE7lv50.net
>>788 メーカーが使い易いと言うのは消費者は安く入手出来ると言うメリットも有るしな。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 23:50:22.76 ID:vTdUMXxF0.net
小泉進次郎は何て言うかな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 03:28:42.38 ID:B/kbRmJJ0.net
>>792
欧州のように内開き窓にして、網戸は外側に固定しておけば虫対策にも強そうだがな

>>797
日本は規格がバラバラだから、他国とは比較にならないくらい性能が低くて
値段だけは飛び抜けて高い
欧州の窓とか、性能は一万倍とかあるのに値段は日本の同サイズの窓よりも安い

欧州は窓規格を作ることで、性能は上げながら値段は上げないことに成功してる

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 06:04:47.39 ID:qeFwx1Ue0.net
夏の暑さは耐えれんが冬の寒さはなんとかなるからな
北海道以外
特に太平洋側なんて冬でも雪も降らなければ氷点下になることも稀
あと日本には最強の暖房器具「こたつ」があるw

だから夏の暑さと湿気をどうするか
ってことを重視した家になった
梅雨もあるし
夏に乾燥してる欧州とは違うんだよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 06:41:54.91 ID:aCLmfYOc0.net
>>800
コタツてw
北朝鮮かよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:30:49.23 ID:7ffLKfHf0.net
樹脂は強度や劣化の問題があるから
二重サッシにして外はアルミで
内窓で使えばいいじゃん

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:35:18.08 ID:Xz182QU30.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

空襲からの復興因子
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか。
二番目に建てた家とか。職歴が浅すぎる。

気象因子
・降水量、多い
・湿度、高い
・台風、通る
これにより日照がない北側の木に木材腐朽菌やカビが
繁殖しやすい。
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好むの
で狙われやすい。

半世紀の間取りの変化因子
・土間の台所+畳にコタツの居間(サツキとメイの家)
・板の間の台所+畳にコタツの居間(サザエさんの家)
・板の間の台所+板の間の食堂+畳にコタツの居間
 (あさりちゃんの家)
・DK+畳にコタツの居間(まる子やしんちゃんの家)
・10畳以上の大LDK
リノベして大LDKを実現するには柱と内壁を抜く必要
がある。しかし地震が多い日本ではそれがしにくい。

地震因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れる。(阪神淡路大震災)
熊本城ですら崩れる。(熊本地震)
で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を待たず
建て直して耐震武装する。

北米はカリフォルニア以外地震ほぼない。
欧州はイタリアとギリシャとアイスランド以外地震ほぼ
無い。
よってメンテフリーのレンガ積みの家が歴史的標準。
降水量少ない。湿度低い。台風通らない。
ここ半世紀間の間取りの変化無い。
でリフォームして住むわけだ。
だから中古市場も充実してるわけだ。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:42:42.95 ID:T9AnYClu0.net
難燃性と強度が難点なんだよな…

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:43:44.60 ID:Xz182QU30.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

歴史学的因子(空襲からの復興)
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか、
二番目に建てた家とか。職歴が浅すぎる。

気象学及び生物学的因子
・降水量、多い
・湿度、高い
・台風、通る
これにより日照がない北側の木に木材腐朽菌やカビが
繁殖しやすい。
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好むの
で狙われやすい。

文化人類学的因子(半世紀の間取りの変遷)
・土間の台所+畳にコタツの居間(サツキとメイ邸)
・板の間の台所+畳にコタツの居間(サザエさん邸)
・板の間の台所+板の間の食堂+畳にコタツの居間
 (あさりちゃん邸)
・DK+畳にコタツの居間(まる子邸しんちゃん邸)
・10畳以上の大LDK
リノベして大LDKを実現するには柱と内壁を抜く必要
がある。しかし地震が多い日本ではそれがしにくい。

地質学的因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れる。(阪神淡路大震災)
熊本城ですら崩れる。(熊本地震)
で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を待たず
建て直して耐震武装する。

北米はカリフォルニア以外地震ほぼない。
欧州はイタリアとギリシャとアイスランド以外地震
ほぼ無い。よってメンテフリーのレンガ積みの家が歴史
的標準。
降水量少ない。湿度低い。台風通らない。
ここ半世紀間の間取りの変化無い。
でリフォームして住むわけだ。
だから中古市場も充実してるわけだ。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:45:45.18 ID:ayW+3XLT0.net
別にアルミサッシでよくね?
北海道とか東北みたいな寒い地域ならあれだけど
そうじゃない西日本とかならアルミサッシで十分

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:50:32.93 ID:Xz182QU30.net
2重ガラスしかしアルミサッシだと冬は
・アルミ部分に朝、大量の結露が付く
・アルミ部分が熱橋となり熱ロスが出る
・アルミ部分に冷やされた冷気がカーテン
 下から流出。冷え性の人とかは体調崩す
 レベル。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:56:01.65 ID:AlZj+FYO0.net
樹脂って 小泉先生 

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:56:12.08 ID:RPRtk4ip0.net
>>1
せ、石油で出来てるんですか?進次郎より

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 07:57:43.02 ID:ayW+3XLT0.net
>>807
結露なんて寒冷地だけだろw
そもそも空調入れておけば良いと思うんだけど?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:00:42.97 ID:Xz182QU30.net
トヨタ系の会社が、
光エネルギー使ってCO2とH2Oから
ギ酸を光合成する技術開発だってさ。

ギ酸が出来ればそこから高分子ポリマー出来る
でしょ。
あとはエネルギー効率とコスト面だね。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:03:14.64 ID:Xz182QU30.net
>>810
【冬型結露について】

室内20℃、湿度60%だと水蒸気量は1立方メートル
あたり10g。
夜0℃まで冷えるとその飽和水蒸気量は4g。
つまりは6gの水が結露する。
サッシのアルミ部分のみ低温になっても同様。
冬の朝、サッシがビッショリ濡れているのは、
これが原因。
・昼夜の室温差を減らす
・窓のガラス面サッシ面、壁面の表面温度を
 下げない
この両建てで冬型結露は減少する。

まぁ気を付けないと壁内部で結露してるわけで、
工夫が必要。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:07:47.31 ID:ZoYYmWsw0.net
>>802
そんな問題はとっくの昔に解消されている
強度だ劣化たのもアルミサッシ業者の妄言
強度は一体成型の欧州窓の方が圧倒的に上だしな(その上値段も安いときてる)

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:09:39.99 ID:ayW+3XLT0.net
>>812
つまり適宜空調入れておけば結露しないという事

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:10:31.88 ID:ZoYYmWsw0.net
>>806
アルミサッシは規制してなくした方がいい
先進国では最低レベルのアメリカの住宅と比べても、日本でまだ断熱に気を配った北海道の家は五倍以上熱効率が悪い(東大調べ)

欧州並の断熱性能なら、今の三十分の一の暖房費で行ける計算

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:12:48.88 ID:ZoYYmWsw0.net
>>807
アルミってのは放熱パネルに使う材料だよ
住宅なんかに使っちゃダメ

住宅メーカーやサッシメーカーは規制した方がいい

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:14:24.19 ID:ayW+3XLT0.net
>>815
イギリス、光熱費って調べると
日本より高い感じの料金が出てくるんだけど
暖房費1/30って何処情報なのよ?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:19:58.28 ID:rAZ8hpou0.net
>>817
お前、イギリスの緯度知ってる?w

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:21:20.03 ID:Xz182QU30.net
日本は地震が多い。
ゆえに柱と梁による柔構造。
これは大開口部が実現しやすい。
そこにフスマ、障子、雨戸。
これらは引き違い横スライド。
ガラスの普及と共に雨戸がガラス窓化。
当初は木のサッシ、木の窓枠。
当然、隙間風ヒューヒュー。
ここがアルミサッシ化される。
隙間風は劇的に減少。
ガラスの二重化。
そして最後の課題、サッシ部分の断熱性向上。
まぁレールの上を車が転がるわけだから、
気密性にはどう頑張っても限界がある。

地震が無い地域ではレンガ積み造が歴史的標準。
開口部は大きくとりにくい。
で小さな開口部にドアと窓。
これらは兆番を回転軸に開閉する。
木のサッシでも気密性は実現しやすい。
その後、
ガラス窓化。
二重ガラス化。
つまり歴史的にアルミ化という課程は必ずしも
必需品じゃなかったわけね。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:27:00.22 ID:POB2CaGJ0.net
石油を原料とするプラスチックが発明される可能性もあるんです。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:32:57.09 ID:Xz182QU30.net
「笑いのツボ」ってのがある。
笑芸人(=コメディアン)達はそこを
押すのが上手い。
時間空間人間(じんかん)、間。
そこにあるツボ。

俺は「インタレスティングのツボ」ってのが
あると思ってる。
俺はそこを押したい。
俺のクドイ書き込みはそれを目的としている。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:38:22.29 ID:9UNgIaa90.net
>>791
住宅やオフィスの断熱性能は、先進各国では基準が厳格だ。

昨日もバイデン大統領が「エネルギー効率の高い住宅の建設」に言及しているぐらい高断熱の住宅は関心の高い話題だ。
==

>クリーンエネルギーへの移行に関する会合ではバイデン大統領が演説し
>「気候変動に対処することで世界中で多くの高収入の仕事を生み出すことができる」と述べ、電気自動車の製造や、
>エネルギー効率の高い住宅の建設などを通じて多くの雇用を創出できると強調しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210424/k10012994821000.html

==
アルミサッシの使用を推進する異常な国は日本と中国ぐらいしか存在しない。
海外では結露する住宅は欠陥住宅と認識されている。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:39:39.18 ID:uoAOdz4+0.net
>>817
頭おかしいだろw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:39:54.98 ID:o652AFaT0.net
壁より断熱性能が高いということはかべやめて全部サッシで家を作るほうが省エネということか

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:41:57.96 ID:IBmGJqMB0.net
>>819
日本は地震が多くて耐震性が優れてるようなミスリードを狙ってるようだけど
耐震性もアメリカのツーバイフォーなんかに大きく劣ってるんだよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:42:39.91 ID:CTX0PFHM0.net
>>824
窓無しがさいつよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:45:56.18 ID:Xz182QU30.net
>>824
上に書いてる人いるけど、断熱性は
・真空層ガラス>グラスウール70mm
とかみたいよ。
断熱用発泡ポリスチレンのスタイロフォーム105mm
とかの方が、断熱性はさらに高いんでね?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:46:37.80 ID:vhqayNnp0.net
んじゃ途上国のJAPには無用だなwwwwwwwwwwwww

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 08:51:48.26 ID:Xz182QU30.net
>>825
それは柱梁構造と2×4構造の優劣じゃなくって、
柱、梁、そして筋交いをどう配置するかって話。

空襲後のしばらくは圧倒的な木材不足。
で国策として雑木林を伐採して杉桧を植えまくった。
それが今日の花粉症の原因。

近所に戦後直後に建てられたと思われる無人の木造
家屋がある。廃墟となってるんだけど、まぁ壁の
中スカスカ。
後にはめ込まれたアルミドアとアルミ窓だけが健在w

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 09:11:02.19 ID:Xz182QU30.net
2×4工法発生の歴史的経緯、誰か教えて欲しい。
以下は俺の推測。

日本は地質学的には
・ユーラシアプレート
・北アメリカプレート
・フィリピン海プレート
・太平洋プレート
の4枚のプレートがひしめき合ってる。
こんな所、地球上に稀。
地震の巣の上にあるわけだ。

北米は地震無い。
地震がない地域はレンガ組積造が歴史的標準
になるのだろう。
地球上の地域によっては家畜の糞と土をこねて
それを組積してとかもあるみたい。
レンガ組積造ってのは壁が構造体。

北米でもカルフォルニアは例外的に地震が多い。
だからレンガ組積造は適さない。
で木造で作る事を考えた時、生み出されたのが
2×4工法なんだろう。
2×4工法ってのは、建物という箱を
・柱梁つまり辺で支えるのではなく、
・壁つまり面で支える構造。
つまりレンガ組積造的なんだよね。

まぁよく言われる様に、
西洋では大LDKってのが昔からあった。
日本は最近。
日本の昔の細かい間取りを2×4で作っちゃって、
で今時の大LDKにリノベしようと思っても、壁を
外せないので不可能ってのはアルアル。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 09:11:36.10 ID:FKs0Glo10.net
アルミ業者の利権とか言う奴ら居るけどYKKもAPW推しだよね

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 09:21:18.07 ID:Xz182QU30.net
>>831
・表層に対する眼力=観察力
・深層に対する眼力=洞察力

「陰謀論を疑う俺って洞察力あって知的〜〜〜!」
って人は一定程度いる。
俺には何故か分からん。
そして俺の目には彼らは、表層しか観えない、てか
表層すら観えなず軽薄な妄想に支配されてる痴的な
人としか感じられない。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 09:24:09.98 ID:9pR+a1UB0.net
利権てwアルミより単価高いならそっち推すだろw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 09:31:56.59 ID:Xz182QU30.net
そっか、
砂漠とか荒野みたいな所だと、水がとてつもなく
貴重。
家を作る時、土をこねるんだけどその時ツナギが
必要。でも水は貴重。
で家畜の糞をツナギに使う。
そしてそれを組積する。

こういう理由か。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 09:50:52.04 ID:5MX/aIot0.net
樹脂絶対殺すマンの小泉進次郎先生が黙ってないだろうな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 10:07:21.42 ID:WQPYCaX+0.net
>>833
一体成型で窓枠を大量生産出来るから、本来こっちのほうが安い(現にヨーロッパの窓とか断熱性能は圧倒的に高いけど、値段は日本のアルミサッシよりずっと安い)

窓ガラスを規格化されると儲けが減るガラスメーカーがデマ流してるんじゃね

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 10:36:59.67 ID:Xz182QU30.net
2×4をwikiで調べたけど、アメリカで1800年代
からだって。
当初から構造用合板が使われてたわけか。
そりゃ新しいわw

日本の伝統的工法。
・束石の上に柱
・柱と柱を梁で連結
・柱と梁で囲われた四角の対角線に筋交い
・竹で格子を作る
・土と藁と水をコネてぬったくる
・漆喰(石灰)をぬったくる
当然、合板は出てこないw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 10:45:27.98 ID:Xz182QU30.net
まぁ俺の妄想かもしれんけど、

2×4工法ってのはさ、歴史的にレンガ組積造が標準で
ある北米の一戸建てにおいて、地震ゆえにレンガ組積造
を採用できないカリフォルニアにおいて、木造でも
レンガ組積造と同レベルの住環境を作ってやろうって
執念の結果って気がする。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 10:51:43.55 ID:Xz182QU30.net
日本の柱梁構造だと、施工順は屋根を早期に作る。

2×4だと
・1階床
・1階壁
・2階床
・2階壁
・屋根
だってさ。
まさにレンガ組積造っぽいよねw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 11:13:11.22 ID:Xz182QU30.net
レンガ組積造を緻密に作ると洞窟の様になる。
夏は涼しく冬は暖かい。
まるでヨーロッパのラスコー壁画洞窟に住んで
いたクロマニヨン人達の様だw
横穴式住居。

日本は竪穴式住居。
穴を掘り、柱を立て、カヤで葺く。
中央には直火。

降水量と湿度への対応として高床式になる。
中央にあった直火は囲炉裏へと変化する。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 11:22:54.64 ID:PPQj4u4P0.net
アルミ製品は地球にやさしく(笑)
プラ製品はウミガメが死ぬから絶許じゃなかったのか?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 11:26:07.85 ID:Xz182QU30.net
wiki先生によると、2×4は
・高い耐震性・耐火性・断熱性・気密性・防音性
だと書いてある。
でも地震の無い地域なら耐震性は無用。

レンガ組積造の持つ高い耐火性、断熱性、気密性、
防音性への木造からの挑戦状。
それが2×4だったのかもね。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 12:09:25.47 ID:U9D8JI100.net
日本を牛耳っているのは電力業界
アルミ屋はその大得意先

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 12:46:14.77 ID:Xz182QU30.net
「笑いのツボ」ってのがある。
笑芸人(=コメディアン)達はそこを押すのが
上手い。
時間空間人間(じんかん)、間。
そこにあるツボ。

俺は「インタレスティングのツボ」ってのが
あると思ってる。
俺はそこを押したい。
俺の書き込みはそれを目的としている。


もしインタレスティングだと思っていただければ
幸いです。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 12:59:43.08 ID:Xz182QU30.net
ローマ水道
http://img-cdn.jg.jugem.jp/dbd/1763622/20110323_1744346.jpg
ヨーロッパにおいては例外的に地震が多いと言われる
イタリア。それでもこんな建造物が残存する。
日本ではこれより堅牢と思える熊本城の石垣が崩れた。

レンガ組積造は簡単な工法。
日本で言えばブロック塀を積むみたいにレンガで家の壁を
積み上げてくだけ。
ただそれだけで、高い耐火性、断熱性、気密性、防音性が
実現する。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 13:06:48.01 ID:oSW/SFz60.net
>>838
いや、単なる大量生産によるコスト減と、現場の技術レベルが低くても建てられるプレハブ工法に過ぎないよ

日本では高級建築だけどなw
日本の建築水準は前時代的なレベルだからね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 13:24:50.07 ID:Xz182QU30.net
日本の大工っていったらなんといってもノミ仕事。
手刻みで凸と凹とを彫り、木組みを作ってく。

でもどんなに精緻に作ろうとも、隙間風は侵入する。
それが日本の伝統的木造建築。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 13:38:07.25 ID:G0AXYD+/0.net
アルミサッシの表面に厚いテープを張るだけでもかなり効果が出る

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 13:41:09.39 ID:Xz182QU30.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

歴史学的因子(空襲そして戦後の復興)
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか、
二番目に建てた家とか。職歴が浅すぎる。

気象学及び生物学的因子
・降水量、多い
・湿度、高い
・台風、通る
これにより日照がない北側の木に木材腐朽菌やカビが
繁殖しやすい。
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好む
ので狙われやすい。

文化人類学的因子(半世紀の間取りの変遷)
・土間の台所+畳にコタツの居間(サツキとメイ邸)
・板の間の台所+畳にコタツの居間(サザエさん邸)
・板の間の台所+板の間の食堂+畳にコタツの居間
 (あさりちゃん邸)
・DK+畳にコタツの居間(まる子邸しんちゃん邸)
・10畳以上の大LDK
大LDK実現の為にリノベするには柱と内壁を抜く必要
がある。しかし地震が多い日本ではそれがしにくい。

地質学的因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れる。(阪神淡路大震災)
熊本城ですら崩れる。(熊本地震)
で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を
待たず建て直して耐震武装する。

北米はカリフォルニア以外地震ほぼない。
欧州はイタリアとギリシャとアイスランド以外地震
ほぼ無い。よってメンテフリーのレンガ組積造の家
が歴史的標準。
レンガ組積造は耐火性、断熱性、気密性、防音性に
秀でる。
またそれを木造で模した2×4は、降水量少ない、
湿度低い、台風通らない地域では長寿命。
そして半世紀間の間取りの変化無い。
ゆえにリフォームして長年住み続けるわけだ。
だから中古市場も充実してるわけだ。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 13:52:13.95 ID:pd45akCC0.net
>>341
日本の住宅は断熱性重視じゃないので

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 14:52:04.96 ID:m9qiGTWa0.net
>>26
ヨーロッパは例のコンクリ打ちっ放しバカに勲章やっておいて、自国では断熱層を重視した建築に切り替えていたんだよ

まさに他国のバカは大切にもてなせ、有能は冷遇せよ、を地で行く話
日本はコンクリ打ちっ放しバカに引きずられ、およそ先進国とは思えないような住宅水準になっちまった

世界中で日本の建築家といえばジョークの対象になるほど馬鹿にされてて
曰わく
「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」ww

ブタの餌と揶揄されるドイツの飯に比肩するものとして語られるのが日本の住宅だからねぇw
その水準たるやw

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 14:53:05.76 ID:m9qiGTWa0.net
218異邦人さん2020/12/13(日) 08:13:07.60ID:o5gIzMwI
>>34
日本は建築はダメダメなんだよ
日本の建築家なんて、世界ではジョークの対象にしかなってない
土木は世界最高水準なんだけどな
建築、特に住宅部門なんてもう他国の数百年遅れ

挙げ句「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」そこまでバカにされてる
俺も日本の建築分野のレベルの低さ、意識の低さは意味が分からん
日本中の無能を濃縮したらこんなん出来ましたっていうくらいまともな人材がいない分野だね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 14:53:40.49 ID:m9qiGTWa0.net
759 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/04/23(金) 01:47:47.22 ID:9IZzZJUA0
>>757
構造を木で作るのがおかしいとは思わんのかね
床や内側の壁を木で仕上げるのならば分かるんだが、構造をわざわざ木で作るとか、作り手側の作りやすさやコストを下げるため(日本のペラい住宅は世界一高額ではあるのだが)でしかない

日本の家など、どこからが壁でどこが構造か、ぐっちゃぐちゃで系統だった断熱工法など生まれようはずもない
日本人が笑ってた中国のアパート外壁に発泡スチロールをベタベタ張り付ける工法の方がまだ道理に適ってる

日本の建築業界は、何が何でも長持ちしない家(日本は湿度が高いといいながら、湿気に激弱いグラスウールやウレタンを選んで使う)
何が何でも、人が健康に住めない家(シックハウスや、外気よりも変動する年間を通した温度差、家の場所による温度差)

こいつら何なの?
こいつらのやってることは、国民に対する背任行為以外の何物でもない
世界では日本の住宅といえばジョークの対象で、日本の建築家といえばバカの代名詞的存在というのも頷ける話だね

まさに、「人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、人が住めない家を作るのが日本の建築家」だ
何が彼らをここまで無能たらしめているのか、日本の無知蒙昧の輩を濃縮還元したような業界だね

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 14:53:54.01 ID:k2oO+2Bl0.net
>>71
確かにアルミサッシは耐久性凄いけど家より長く保たせることに意味はあるのかい

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 17:33:02.07 ID:YTu2WkEw0.net
>>852,853
こいつはガチの基地外かよ(笑)

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 18:27:27.44 ID:QOcQy3p+0.net
論理的に反論出来ないと、すぐに人格批判に走るのは無能の特徴かね

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 20:04:34.48 ID:Xz182QU30.net
人間の3面
・have 所有、持てる技能、キャリア
・do 営為(思・言・行)
・be 存在
営為の内の言動行動、合わせて言行。

言行がエキセントリックなのは思が
エキセントリックだから。
それが慢性化していたら、be=存在の、
特に脳存在に何らかの障害があるのと
推測してしまうのは必然。

ゆえに人格批判というより存在批判、
あるいは脳批判。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 20:24:42.41 ID:Xz182QU30.net
「アメリカ 2×4 竜巻 被害」
で画像検索すると興味深いw

対地震で堅牢を誇る2×4も、トルネイドが
通れば跡形もない。
レンガ組積造なら耐えられたか、まぁ無理か。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 20:31:06.08 ID:623mvuOu0.net
>>850
温暖化ガス削減すると言ってるから今後は変わるだろうね

860 :巫山戯為奴 :2021/04/24(土) 20:40:48.75 ID:8MhrlEYA0.net
>>799 そんなに良いなら海外から入って来るだろ?イーベイだってアマゾンだって有るんだし。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:14:10.24 ID:Hz2B72980.net
海外の窓はね、日本の家の壁がちゃちくて載せられないんだぜ
ここまでとは思わないんだろうなw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:21:45.90 ID:Xz182QU30.net
サッシの取り付けかた。
・外付け
・半外付け
・内付け
上にも書いたけど、サッシの取り付け方が
日本は特殊。

窓&サッシ(窓可動部を受け止める枠)を板に
例える。
壁に開口部を作る。
・外付け
 この開口部に屋外から開口部より大きい板を
 貼り付ける。
・内付け
 開口部の枠内に開口部と同じ大きさの
 板をはめ込む。
・半外付け。
 開口部の枠内に屋外から開口部と同じ大きさの
 板をはめ込む。
 ただしツバ付きでその部分は枠外に出る。
 そのツバの上に左官仕事したり外装パネルはっ
 たりする。
 だからサッシ取り換えの時、サッシ周辺の
 外装を剥がさないと出来ない。

西洋の窓にレール上を走る引き違い窓は無く、
兆番を軸に回転開閉する窓が多い。
木サッシしかない時代から降水量の少ない地域
では内付けが多い。それがアルミあるいは樹脂
サッシになった現在でも継承されている。

日本は窓と言ったらレール上を走る引き違い窓。
木サッシの時代からそう。
日本は降水量が多い。引き違い窓は可動部周辺
から雨水が入りこみやすい。
よって新築時、アルミサッシにする際に雨水処理
状ベターであると思われる半外付けが大普及した。

これは推測だけど、多分こんな経緯。
輸入サッシは全て内付け用。
輸入するにも、ちと工夫が必要。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:42:50.64 ID:Xz182QU30.net
200年住宅ってか、木造家屋を200年持たせるとする。
まぁ日本でも江戸末期に建てられた木造古民家が今だ
健在だったりするわけだ。
ただしそれらは風通しを旨とする構造と工法。

高断熱高気密で200年住宅を実現するとする。
降水量と湿度の問題がある日本において、窓周辺
における木材腐朽菌やカビの繁殖を抑えられるか。
・結露問題
 樹脂サッシとペアガラス、トリプルガラス、真空層
 ガラスならば結露はゼロだろう。
・雨水問題
 問題はこっち。
 台風みたいな横殴りの雨が攻撃してくるわけで。
 ヒサシを作り、コーキングをしっかりやり、定期的に
 コーキングをし直し、とかか。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:43:44.48 ID:QxKnHf4F0.net
自分は丈夫な耐久性のあるアルミサッシにするよw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:48:36.78 ID:Xz182QU30.net
>>864
アルミサッシそのものは200年余裕で持つ。
だけど結露しまくる。
結露由来の木材腐朽菌の繁殖が起きうる。

樹脂サッシや樹脂アルミ複合サッシだと
結露を抑え込める。
だけどサッシ自体恐らく200年もたない。
だからリフォームでサッシを変える。
その際、内付けだと交換しやすい。

とかか。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:51:03.06 ID:rOfwxMtz0.net
>>862
サッシの取り付け方も、先進国は共通の規格化されていて
窓の交換も比較的楽に、安全に、室内から行えるようになってるんだよね
また、窓や窓枠の大きさや取り付け方が標準規格となっているので他社製の窓に変更出来る

300年遅れの日本の住宅はどうかというと、窓を取り替えることは想定すらされてない(壁を壊さないと無理)
窓には規格すら存在しないので(経産省調べ)、同じメーカーの窓ですら容易に交換したり(ペアガラス化したり、アルミサッシから強化プラスチック製に替えたり)、は出来ない

日本の建築の無能さを象徴するのが、窓周りだと言っても良い

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:51:42.87 ID:Xz182QU30.net
自画自賛だが、
俺の書き込み、勉強になるだろうw

だけどレスポンスを書き込む事により、
俺が勉強してるわけww
頭の中がめっちゃ構造化されるwww

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:54:41.42 ID:LnvKSw5N0.net
アルミがいいとは言わんけど
樹脂は樹脂でアルミより紫外線に弱いんじゃねえの?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:55:26.49 ID:axhug3020.net
自分で建てるとしたら全部ドレーキップにするわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 21:57:20.38 ID:rOfwxMtz0.net
>>865
窓を高規格化するには、規格の標準化が必須だった
これをメーカー総出で潰してしまったので、日本の建築には未来は無い

これからも永久に他国から後ろ指指されながら、ID:Xz182QU30みたいにペテン丸出しのエクスキューズで国民を欺いていくつもりなんだろう

例え、今はバカでも、良くなろう良くしようという思いがあれば、その業界は死なない
日本の建築業界にはただ一片の光明すら見えない

国内は、背後に暴力団やらヤクザやら親しくしてる団体さんの力で抑え込めるだろうね
しかし、このネット時代
日本だけがここまで遅れたことになっていることは早晩国民の知ることになるだろう

いつまでも内弁慶が通用すると思ったら大きな間違いだ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 22:00:44.24 ID:Xz182QU30.net
>>868
200年住宅を考えるなら、
内付けで樹脂系サッシかなぁ。

結露由来の木材腐朽菌の繁殖を抑えられ、
紫外線劣化するので内付けにしとけば
交換しやすい。

問題は、内付けによる雨水問題・・・
特に壁の開口部の下側は、ベローンと
なにか出したいよねw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 22:04:47.14 ID:623mvuOu0.net
本来は政府が頑張って質の悪い住宅は建てられなくすればよいのだが、
ゆるゆるの断熱基準義務化すら見送る弱腰だからなあ。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 22:06:44.85 ID:Xz182QU30.net
>>870
俺の事をペテン丸出しとか書くわけで、
まぁそれはともかくさぁ、貴方の書き込み、
勉強にならん。
ちょっとした質問とかの書き込みの方が、
思考のキッカケになるんよ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 22:06:49.50 ID:623mvuOu0.net
>>868
他の部材と同じ程度持てば問題ないのでは。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 22:20:29.40 ID:Xz182QU30.net
窓、それは当然
・光(赤外線紫外線含む)
・空気(風通し、換気など)
の為にあるのだが、と同時に
・断熱性
・気密性(隙間風など)
との戦いであり、また
・雨水問題
・結露問題
ゆえの木材腐朽菌との戦いでもあるわけだ。

降水量多く湿度高い日本は、この問題に
どう答えるか。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 22:48:22.59 ID:dzfTX4XW0.net
>>867
中学生レベル
中学生だよな?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:03:01.18 ID:Xz182QU30.net
こんな文章中学生出かけたら、そいつはもの凄い
頭脳と文才あるよw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:05:33.77 ID:Xz182QU30.net
「外付け 半外付け 内付け」
で検索したら出てきた説明。

サッシ枠を取り付けた時の収まり状態が違います。
・「内付」は取り付けする柱の内法に枠全体が収まります。
・「半外付」は、柱の内法に枠の半分くらいが収まり、
 残りは外部へ飛び出す状態になります。
・「外付」は柱の内法には収まらずに外部面へ枠全体が、
 飛び出す状態で収まります。

・「内付」木製建具からアルミサッシへ交換時などで頻繁
 に使用されます。
・「半外付」サッシ取付け後に外壁を貼る場合に主に使用
 されます。
・「外付」室内が和室で鴨居・敷居を設置する窓で使用
 されます。

↑分かりにく過ぎるw。
↓リライトするw。

アルミサッシの取り付け方。
壁に開口部を設けます。
・外付けは開口部より大きいサッシを屋外から貼り付け
 ます。
 和室などで横の柱、下のレール、上の鴨居で囲まれた
 枠に障子などがある場合、その屋外側に貼り付けられ
 ます。
・内付けはサッシを開口部枠内にすっぽり納めます。
 欧米で一般的な方法です。日本では木製の引き違い窓
 をアルミサッシにリフォームする際に頻用されます。
・半外付けは屋外から開口部枠内にすっぽり収めますが、
 ツバ部分がありそれが開口部周辺にひっかる様になって
 います。そしてツバの上に左官仕事や外壁パネルを施し
 ます。
 降水量の多い日本において雨水処理上ベターゆえに新築
 時に採用されてきました。
 欠点は取り換え時に窓周辺の外壁を壊さなければならない
 点です。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:05:55.32 ID:+HXPGgLD0.net
どう見ても知恵遅れか、そうでなければ日本の建築家か・・・

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:14:48.00 ID:Ge+0tK8V0.net
簡易的な内窓をつけただけで快適さが全然違うし
窓の断熱には金をかけたくなるね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:15:25.16 ID:Ftrg3jNv0.net
>>872
耐震性至上主義だからな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:16:03.70 ID:Xz182QU30.net
バカ言うのバカ
死ね言うの死ね
地獄へ堕ちろ言うの地獄へ堕ちるw

5chとかツィッターとかさぁ、延々とディスり
投稿する人っている。
病的。

先天因子による1次障害としての発達障害があり、
それが後天因子によって2次障害を発症したのだと
思う。
粘着的であり、バカの1つ覚え的である。
執着、コダワリが強い。
そしてそのコダワリが行動変容困難。
てか行動のみならず、思・言・行の全てが後天因子
からの働きかけによる変容困難。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:19:45.79 ID:tgrWQo8e0.net
サッシュって言うやつなんなの?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:20:42.07 ID:xcDWdEeq0.net
>>1
小泉はプラ0言うてんけど

小泉ん家のサッシの素材調べないとあかんとちゃうん?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:39:56.00 ID:kBwuqBHd0.net
北海道でも築40年とかの家は単板ガラスの二重サッシだったりするけどな
実家も建て替える前は結露した水が凍ったり室内側の木製サッシはがっつりカビてた
実家建て替えたときにLIXILのマイスター2ってペアガラス樹脂サッシにしてたけどそれでも多少結露してたから
うちは建てるときはエクセルシャノンのIIxってトリプル樹脂サッシにした

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:53:20.69 ID:V/m90MSZ0.net
>>878
どういう取り付け方法よりも、規格の共通化が最重要課題なんだ
それが分からない時点で、お前は建築家を名乗る資格はない

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/24(土) 23:54:48.43 ID:V/m90MSZ0.net
>>872
政府も建築技術レベルの低さや、業界の人材の無さにびっくりしたんじゃあるまいか
政府が想像していた以上に酷かった、だから取り下げざるを得なかったのだろう

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 00:15:02.83 ID:wiGU/+un0.net
>>886
てかなんで俺が建築家を名乗るんだよ。
俺は単なるイチ建築好きに過ぎん。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 08:18:18.77 ID:YM/96Ax60.net
>>866
建物の耐久性の違いからくる設計思想の違いだな
遅れている進んでいるの問題ではない

何でもかんでも舶来信仰は頭悪すぎ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 09:20:06.77 ID:qE52fye40.net
北や西面の窓は最小で良いよな?家は東西に長い造りだけど、南側と北側が同じ窓で8x2の16枚あるw
南の窓を北に持ってきて二重窓化、南面は高性能なサッシ入れたいよな。。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:13:48.79 ID:ZFlkon0Y0.net
小泉、仕事だぞ。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:23:20.88 ID:wiGU/+un0.net
木材家屋の敵

・木材腐朽菌
 ・降水量の多さ、それによる雨水の浸透
 ・結露
  ・夏 高湿度と内外気温差ゆえの夏型結露
  ・冬 屋内水蒸気による冬型結露

・地震 明日来るかもな震度7に耐えうるか

断熱性、気密性は2の次3の次だったわけだ。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:31:37.41 ID:wiGU/+un0.net
地球上の多くの地域は
・降水量が少なく
・夏型結露が発生せず
・地震が無い

ならば敵は冬型結露のみ。
冬の低気温は木材腐朽菌にとっても繁殖
困難なわけで。

だったらリソースを断熱に割けるよね。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:37:12.22 ID:PUPhmlMb0.net
>>887
戦後の復興期の、住宅の量を供給する行政から、質を担保する行政に切り替わらなかったのが間違いの元。

いまだに食品だって、生産量を増やす行政で、アニマルウェルフェア度の高い畜産や持続可能な漁業や農産物のトレーサビリティなど
質の向上を目指す方向には切り替わらない後進国の行政だろう?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:38:24.34 ID:CS/Z3XTM0.net
プラスチック製品は基本的に20年使うと脆くなる>>1

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:42:57.63 ID:wiGU/+un0.net
降水量と湿度により年がら年中木材が多くの
H2Oを吸い込んでしまう。
それが木材腐朽菌の温床となる。
ヤマトシロアリ、イエシロアリも湿った木が
好物。

ならば風通しを良くし、年がら年中家を【干す】
必要があったわけだ。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:44:20.35 ID:AZECQwbD0.net
昔の木造の壁は空気層がある2重構造なので断熱材が入っていなくても隙間風が無ければ断熱性はある。
畳みと天井は、1枚しかないのでヤバイ。床下、天井裏は湿気がこもらないように外気が抜ける。
床下と天井も間に空気層を造るとエアコンの効きがガラッと変わる。
断熱用の空気層に室内の湿った空気が行かないようにしないと結露でえらいことにはなるけれど。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:44:44.35 ID:pIIYwW3f0.net
結露まったくしないからな樹脂サッシ
でもなぜか日本だけアルミがほとんどなんだわ
これには理由があってな...
おっと、誰か来たようだ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 10:56:06.00 ID:wiGU/+un0.net
昔の木造家屋の木窓は隙間風がヒュ〜ヒュ〜。
これが冬のQOLを著しく下げる。
ゆえにアルミサッシへのリフォームが大普及。
止め方は【内付け】。

木枠引き違い窓に比べてのアルミサッシの
気密性の高さゆえに、新築でも大普及。
雨水処理に長けた【半外付け】が発明され、これ
が大普及。

これが昭和の標準。
平成初期でも同様。

平成後期、断熱性が考慮される様になる。
まずは壁、床、天井。
そしてガラス。
そして最後にサッシ。←今ここ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:00:01.41 ID:AnBF53Mv0.net
YKK最強

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:01:28.12 ID:wiGU/+un0.net
・高温&高湿度|断熱層|低温

断熱層に水蒸気が浸透すると、内部結露。
これは夏でも冬でも同じ仕組み。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:05:37.64 ID:+btmb6eT0.net
貧乏無能底辺隙間風が吹きすさぶウヨ襤褸家

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:07:35.25 ID:R5YH2Mja0.net
樹脂サッシはどうにかこうにか取った防火設備の認定を取り消されたりしてたな。
これがないと町中の防火/準防火地域で使えないからな。
まあ認定取り消しはアルミサッシでもあったけど。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:08:20.70 ID:wiGU/+un0.net
昭和と平成初期、新築においての窓は
アルミサッシを【半外付け】。
これ、外装が左官仕上げを想定してるん
だろうね。
木造モルタルが時代標準だった時代。
サザエさん邸、のび太邸、みんなこれw

左官仕上げなら、サッシ交換もまぁ
・モルタルちょっと剥がして
・サッシはめ変えて、
・またモルタル塗り付ければよいわけだ。

その後サイディングの外装が大普及。
半外付けアルミサッシは、交換し難いし難い・・・

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:12:41.66 ID:wiGU/+un0.net
【半外付け】は木造モルタル時代の時代標準。

木造サイディング時代の最適解って何だ?
【内付け】かいな。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:15:34.61 ID:7ewEon930.net
サッシと言うより窓自体いらんだろ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:45:05.58 ID:O/7asRrl0.net
>>906
建築基準法ってのがありまして、部屋の広さに対して窓の最低サイズが決められています。
不動産広告見ると間取り図にウォークインクローゼットを結構見掛けますが、要はここは物置で人の居る部屋の面積にカウントしませんって形にして窓面積の法律をクリアしてるんですよ。
住宅で窓無しとはいきませんって事です。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 11:53:34.02 ID:wiGU/+un0.net
アルミサッシの取り付け方。
壁に開口部を設けます。
・外付け
 開口部より大きいサッシを屋外から貼り付けます。
 和室などで横の柱、下のレール、上の鴨居で囲まれた
 枠に障子などがある場合、その屋外側に貼り付けられ
 ます。
・内付け
 サッシを開口部枠内にすっぽり納めます。
 欧米で一般的な方法です。日本では木製の引き違い窓
 をアルミサッシにリフォームする際に頻用されます。
・半外付け
 屋外から開口部枠内にすっぽり収めますが、ツバ部分が
 ありそれが開口部周辺にひっかかる様になっています。
 そしてツバの上に左官仕事でモルタルなどを塗り付け
 ます。あるいはサイディング(外壁パネル)を貼り付け
 ます。
 降水量の多い日本において雨水処理上ベターゆえに昭和
 平成の新築時に大普及しますた。
 最大の欠点は取り換え時に窓周辺の外壁を壊さなければ
 ならない点です。特にサイディングでは大仕事です。

西洋の窓にレール上を走る引き違い窓は無く、兆番を軸に
回転開閉する窓が多い。木サッシしかない時代から降水量
の少ない地域では内付け。それがアルミ枠あるいは樹脂枠
になった現在でも継承されている。

日本は窓と言ったらレール上を走る引き違い窓。フスマ障子
雨戸の時代からして全部そう。ガラス窓普及初期の木製
サッシでもそれは継承。日本は降水量が多い。引き違い窓は
可動部周辺から雨水が入りこみやすい。よって昭和の新築時、
雨水処理上ベターであると思われるアルミサッシ半外付け&
モルタル仕上げが大普及した。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 12:15:12.18 ID:wiGU/+un0.net
地震がない地域はレンガ組積造が標準。
こえはそもそも開口部を大きくしにくい。

地震が多い日本ではレンガ組積造は無理。
ゆえに柱梁による柔構造となった。
これはまた大開口部を実現しやすい。
また降水量&湿度により常に家を【干す】
必要があった。
それゆえに大開口部が実現する引き違い窓
が標準となった。フスマ障子雨戸の時代から
ず〜〜とそう。

断熱気密、エアコン、換気扇により家を【干す】
必要がなくなったのなら、そもそも大開口部
は必要ないんだよね。

まぁテラス、ベランダ、バルコニーへの出入り
部分に欲しいってのはあるが。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 12:44:46.08 ID:wiGU/+un0.net
戦後の木造一戸建ての寿命について。

歴史学的因子(空襲そして戦後の復興)
戦後しばらく、木材供給と職人労働力供給の切迫に
よりこの頃建てられた家は低クオリティが多い。
復員してきて大工になって最初に建てた家とか、
二番目に建てた家とか。職歴が浅すぎる。

気象学及び生物学的因子
・降水量、多い
・湿度、高い
・台風、通る
これにより日照がない北側の木に木材腐朽菌やカビが
繁殖しやすい。
またヤマトシロアリ、イエシロアリは湿った木を好む
ので狙われやすい。

文化人類学的因子(半世紀の間取りの変遷)
・土間の台所+畳にコタツの居間(サツキとメイ邸)
・板の間の台所+畳にコタツの居間(サザエさん邸)
・板の間の台所+板の間の食堂+畳にコタツの居間
 (あさりちゃん邸)
・DK+畳にコタツの居間(まる子邸しんちゃん邸)
・10畳以上の大LDK
大LDK実現の為にリノベするには柱と内壁を抜く必要
がある。しかし地震が多い日本ではそれがしにくい。

地質学的因子
震度7の断層型地震がどこでも起きうるが古い家屋は
耐震性能高くない。
震度7では高速道路ですら倒れる。(阪神淡路大震災)
熊本城ですら崩れる。(熊本地震)
で古い耐震性能高くない木造一戸建ては、半世紀を
待たず建て直して耐震武装する。

北米はカリフォルニア以外地震ほぼない。
欧州はイタリアとギリシャとアイスランド以外地震
ほぼ無い。よってメンテフリーのレンガ組積造の家
が歴史的標準。レンガ組積造は耐火性、断熱性、気密性、
防音性に秀でる。
またそれを木造で模した2×4は、降水量少ない湿度低い
台風通らない地域では長寿命。
そして欧米はこの半世紀間の間取りの変化無い。
だから彼らはリフォームしては長年使い続ける。
ゆえに良質な中古家屋が多くあり市場も充実してる。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 12:45:27.27 ID:rGRzb+Vo0.net
昔の木枠の窓は、風が吹くと、ガタガタうるさかった

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 12:50:24.41 ID:wiGU/+un0.net
ビフォーアフター番組を見れば、大抵
北側の土台の木、柱の下の部分が木材腐朽菌
にやられてる。
湿った木を好むヤマトシロアリ、イエシロアリ
による被害も散見される。

木造建築@日本の戦いは続く。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 13:03:49.47 ID:XUrN06n3.net
>>21
まさか窓取り替えればスポッとハマると思ってるガイジなの?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 13:28:38.59 ID:wiGU/+un0.net
木造建築の敵

・木材腐朽菌
 ・降水量の多さ、それによる雨水の浸透
 ・結露
  高気温&高湿度|断熱層|低気温
  において水蒸気が断熱層内部に入ると結露
  ・夏 高湿度と内外気温差ゆえの夏型結露
  ・冬 屋内水蒸気による冬型結露

・地震 明日来るかもな震度7に耐えうるか

断熱性、気密性は2の次3の次だったわけだ。
てか逆に年がら年中風通しを良くし、家を【干す】
必要があったわけだ。

地球上の多くの地域は
・降水量が少なく
・夏型結露が発生せず
・地震が無い
ならば敵は冬型結露のみ。
冬の低気温は木材腐朽菌にとっても繁殖困難な
わけで。
だったらリソースを断熱に割けるよね。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 13:45:57.79 ID:AlC4dljD0.net
うちの古いアルミサッシは塩吹いたみたいに腐食してるな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 14:04:44.35 ID:LdCukML70.net
窓無しでよくね?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 16:40:12.73 ID:WA0jFclb0.net
>>916
>>907

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 17:11:49.70 ID:7GCxzJcV0.net
設計思想なんて大層なものは日本の建築には存在しないよ
技術レベルの低さを思想の違いだとか言って誤魔化す、そういう詐欺のような言い逃れしか出来ない

だから世界中で馬鹿にされるんだろ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 17:38:37.08 ID:y+NFD/Xx0.net
馬鹿にされていると主張しているが馬鹿にしているお前だけ
しかも「世界から」と言う虎の威を借る狐状態の卑怯者(笑)

いったい何のコンプレックスの発露なんだ?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 17:54:35.61 ID:aZ8csM/H0.net
日本の建築は使い物にならないクズの入れ物なんだよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 18:01:12.76 ID:IutoawsS0.net
>>919
前スレから見てるが、業界関係者っぽい奴を除いて殆どが日本の住宅性能の低さを指摘するレスばかりだがな

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 18:06:42.26 ID:ROMjvfR10.net
>>85
樹脂って石油からできてるんです?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 18:07:32.93 ID:wiGU/+un0.net
ちなみに長文書きこみまくってる俺は、
建築業界とは全く無縁の単なる建築好き
だぞw
文化人類学的建築考察ってのが俺の趣味w
住だけじゃなく衣食住の食と住のそれが
趣味wwwww

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 18:08:53.34 ID:BIosRHnl0.net
>>921
そりゃお前がそういったレスだけ見てるからだな
まあ文句言いたいだけのノイジーマイノリティが集まってくるのが5ちゃんなんだからそれで正常でしょ(笑)

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 18:14:41.24 ID:wiGU/+un0.net
NHKで今しがたまでやってた「おしん」総集編。
非常に見ごたえがあった。
大道具スタッフの仕事が素晴らしいw

・東北の寒村のゴザと囲炉裏の茅葺小屋
・束石に柱といった従来工法の屋敷
・商店街の看板建築
・ソファーのある応接間
などなど。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 18:42:36.45 ID:p/g6Pnki0.net
おすんのすんはすんぼうのすん

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:22:31.23 ID:8mqygzZO0.net
樹脂サッシは当然日本では禁止だろ?
小泉進次郎さんよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:28:25.64 ID:k1QWPh9e0.net
>>927
分かってて書き込んでるんだろうけど、問題なのは使い捨てプラスチック。
樹脂窓は30年以上持つから同じ土俵にない。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:32:09.47 ID:8mqygzZO0.net
>>928
進次郎は全て禁止するとしてるから
使い捨てとか長寿命とかは関係ない

全部だめ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:41:19.87 ID:k1QWPh9e0.net
>>929
禁止じゃ無くてプラスチックゴミの削減とリサイクル促進だぞ
ミスリードすんな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:50:02.89 ID:IXmwBnLL0.net
>>1
日本は先進国ではありません

以上

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:55:57.71 ID:1ZYqSo+b0.net
サッシで結露出来なきゃ別なところで結露するだけ。サッシを温めて結露防止するヒーター使ったら、買って壁で結露発生してビビった。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:56:50.10 ID:IXmwBnLL0.net
クルマと家の値段に厳しくなれば
人生だいぶ楽になれるのにな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 19:57:46.54 ID:lOFp9b2y0.net
プラスチック禁止になった日本には関係の無い話だな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 20:11:01.28 ID:GpfTfN4l0.net
マンションだけど冬の結露めんどくさい
窓枠交換したい

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 20:24:06.04 ID:7n4PvLyX0.net
>>932
壁床天井窓を露点以下に冷やさなければ結露は起きない
内壁に気密シート施工してないと壁体内結露するけどな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 20:24:19.99 ID:7n4PvLyX0.net
>>935
内窓つけたら?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 21:07:26.47 ID:RyJuFoQk0.net
>>919
どうした?
キチガイ全開のレス連投してるID:wiGU/+un0に対してはスルーなのか?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 21:27:24.12 ID:wiGU/+un0.net
>>932
室温20℃、湿度60%だと1立方メートルあたりの
水蒸気量は10g。
10gの露点は11℃。

つまりはサーモカメラで部屋の壁、天井、床を
見て、11℃未満になってる所が無かったら結露
無し。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 21:30:05.57 ID:wiGU/+un0.net
>>938
ID:wiGU/+un0な俺とアンタとで、
どっちがよりキチガイかの人気投票
したら、多分アンタの圧勝だぞw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 21:32:01.81 ID:ThUr7Sxy0.net
うちエクセルの樹脂サッシだけど高価なのに劣化早いよ
日差しが強いせいなんかな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 21:46:42.45 ID:EdoRFBK/0.net
うち都内たけど主要な窓は内窓つけたよ。めちゃくちゃ冷暖房効率上がった。防音効果あるし部屋の中静か、快適

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 21:48:23.78 ID:EdoRFBK/0.net
>>914
凄い分かりやすい。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 21:53:55.05 ID:wiGU/+un0.net
ID:wiGU/+un0は「分かりやすい」を1票ゲットした

ID:RyJuFoQk0は「キチガイ」を1票ゲットしたw

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 22:17:01.79 ID:wiGU/+un0.net
今日のNHK「おしん」総集編がえらく沁みたので追加。

文化人類学的因子(この1世紀の間取りの変遷)
・土間の台所+板の間に囲炉裏の居間(おしん邸)
・土間の台所+畳にコタツの居間(サツキとメイ邸)
・板の間の台所+畳にコタツの居間(サザエさん邸)
・板の間の台所+板の間の食堂+畳にコタツの居間
 (あさりちゃん邸)
・DK+畳にコタツの居間(まる子邸しんちゃん邸)
・10畳以上の大LDK
大LDK実現の為にリノベするには柱と内壁を抜く必要
がある。しかし地震が多い日本ではそれがしにくい。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 22:22:58.31 ID:P49n7EbJ0.net
ポエマーに目を付けられて禁止になるな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 22:24:20.20 ID:avlppzNb0.net
宇宙人ではないよ
プレアデス人とゼータレチクル人の遺伝子混ぜて作られた新たな人類日本人
その古代日本人を教育したのは
プレアデス人だから
プレアデス人は美しい容姿をしている

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 22:25:22.28 ID:avlppzNb0.net
>>947
誤爆すまそ
タブレットが糞なもんでw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 22:31:01.06 ID:iPQUPN/30.net
>>845
イタリアとか日本の100分の1も揺れんぞガイジ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 22:31:34.60 ID:rfLwhKGq0.net
宇宙人の話題は土偶スレでどうぞ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/25(日) 22:33:02.24 ID:oVSkzWGv0.net
>>1
プラは環境に悪いし見た目が安っぽいし日が経つと退色する
4隅溶接して組んであるから場合によっては溶接部に剥離が出て最悪
木製の建具は変色しても趣がある
侘び寂びの感性を持った日本人なら木製だろ

総レス数 951
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★