2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀、緩和長期戦に備え政策修正 「副作用」懸念、手詰まり感も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/03/19(金) 21:06:07.55 ID:phMEPWLD9.net
 日銀は19日に開いた金融政策決定会合で、大規模金融緩和の長期化を見据えた政策の修正を発表した。マイナス金利のさらなる引き下げで収益が悪化する金融機関に実質的な補助金をつける制度を設けたほか、「年6兆円ペース」としている上場投資信託(ETF)の購入原則を削除し、株価上昇時には購入を減らせるようにした。なぜ今、政策を修正したのか。黒田東彦総裁の19日の記者会見から読み解いた。

黒田総裁は「深掘り余地」を強調
 「金融緩和をより持続的にするためのさまざまな工夫をした」

 日銀は短期金利をマイナス0・1%、長期金利を0%程度にそれぞれ誘導する政策を実施している。日銀は19日、点検の結果、現行政策は効果があり、継続が適当だと結論づけた。

 点検の背景には、金融緩和が“超長期戦”となることへの覚悟がある。日銀は2013年に「2%の物価上昇目標」を導入したが、目標達成への道筋は全く見えない。コロナ禍で物価上昇の見通しはさらに暗くなり、超長期戦への構えを余儀なくされた。一方で、長引く超低金利で銀行の収益が悪化するなど副作用が噴出しており、長期継続に向けて政策を手直しした形だ。

 「貸出促進付利制度はマイナス金利政策をさらに強化しうるものだ」

 日銀は副作用緩和策の一つとして、マイナス金利をさらに引き下げる際に、金融機関に事実上の補助金をつける「貸出促進付利制度」を導入した。

 マイナス金利は金融機関が日銀に預けるお金の一部に手数料をかける制度。日銀がさらにマイナス金利を引き下げると手数料が増え、金融機関の経営に打撃を与える。そのため、市場では「日銀は利下げに動けない」との見方が根強かった。

 そこで日銀は、副作用対策としてマイナス金利を引き下げた際に金融機関に払う金利を増やす新たな制度を設けた。黒田総裁は「マイナス金利の深掘り(さらなる引き下げ)ができないという議論があるが、そんなことはない」と述べ、追加緩和の余地が十分あると強調した。

 一方、長期金利については、変動を認める幅を上下0・25%程度とすると明記。これまで変動幅は明文化していなかったが、政策運営の透明性確保の観点から決定会合で定めた内容として示した。一定期間、固定の利回りを指定した上で国債無制限買い入れを予告する新たなオペ(公開市場操作)も導入し、金利を強力に抑え込む姿勢を示した。

 「メリハリを利かせ、弾力的にETFを購入するようにした」

 日銀は株式市場の安定化を目的に行うETFの購入について…(以下有料版で、残り2318文字)

毎日新聞 2021/3/19 20:55(最終更新 3/19 20:55)
https://mainichi.jp/articles/20210319/k00/00m/020/320000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:07:53.16 ID:Uc+3rtQ10.net
呆れた今さら長期戦の認識なのか

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:07:56.78 ID:xZ/E9qeN0.net
日経平均28,000円まで下がって

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:08:55.61 ID:McUYGFIe0.net
銀行株か?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:10:03.12 ID:rM/KubxN0.net
金融政策一本調子の政府が無能!

今こそ積極財政であらゆる日本の足りない所にアクセスしないと!

通貨主権を持つことは、その国が財源の心配をせず、国民の安全と幸福を最優先できることを意味する。みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。逆に私たちが「政府の」お金を必要としている。これまでの常識は逆なのだ。 政府 の 財政赤字 を 憂える 必要 は ない が、 それ とは 別 の、 本当に 重要 な 赤字、 つまり 不足 や 欠落 が ある。 まっとう な 雇用、 医療 サービス、 質 の 高い インフラ、 クリーン な 環境、 気候 変動 対策 などが 足り て い ない の だ。雇用を民間に依存し過ぎると不安定や格差につながる。積極的な政府の手が入るべきで政府には雇用と社会保障を守る力がある。

金融政策中心のマクロ経済運営は、金融市場の不安定化(資産バブルとその崩壊の繰り返し)や低成長、あるいは所得格差の拡大といった結果をもたらした。とりわけ、2008年の世界金融危機、その後のユーロ危機、あるいは日本の長期デフレによって、主流派経済学が処方する金融政策中心のマクロ経済運営は失敗に終わったということが、白日の下にさらされた

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:10:58.62 ID:rM/KubxN0.net
世界中の政策担当者の頭の中を支配している、政府赤字や債務比率や他のあらゆる無意味な指標に関する懸念を、我々はいとも簡単に克服できる。我々には、完全雇用を達成する「支出能力」があるか?──ある。社会保障を実施する「支出能力」があるか?──ある。すべての学童のランチトレーにミルクを載せる「支出能力」があるか?──ある

均衡予算が意味するのは、政府の支出によって供給された政府の通貨がすべて納税により「返却されて」しまい、その結果非政府部門には何も残らない
均衡予算を実行すると、政府は国の金融資産に対して結局何の貢献もしないことになる。なぜこんなクレイジーな目標をみんなが支持するのか、理解に苦しむ。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:11:48.25 ID:rM/KubxN0.net
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:12:24.04 ID:NfKcwPLG0.net
黒田バズーカ(笑)

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:13:10.19 ID:rM/KubxN0.net
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。政府は、銀行、企業、家計、外国人が利息を得るための手段として、利息の付く国債を提供している。これは政策上の選択肢であって、必要不可欠なものではない。政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。政府は、支出すること(財政政策)、もしくは貸すこと(金融政策)のいずれかによって、現金通貨と準備預金を供給しているのである。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:15:07.81 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>1
>日本の長期金利は上昇した。欧米の長期金利が大幅上昇したことに加えて、この日に実施された30年利付国債入札が低調となったことを受けて売りに拍車が掛かった

ブルームバーグ 2021-03-04 17:31:00
年度末に向けて別の不安材料も
日経平均株価2万9000円割れ、市場は「パニック売り」
https://sp.shikiho.jp/news/0/415163
東京株式相場は大幅反落し、日経平均株価は終値で2万9000円を割り込んだ。米国の長期金利上昇や米株先物安からリスク回避の動きが強まり、電機や精密機器、情報・通信、医薬品など内外需ともに売られた。

プリンシパル・グローバル・インベスターズの板垣均社長は「これからインフレ指標は前年比で高めに出てくる」として、「金利上昇シナリオが早くきたことで市場は過剰流動性が揺らぐことを恐れてパニック売りになっている」と述べた。

日本の長期金利は上昇した。欧米の長期金利が大幅上昇したことに加えて、この日に実施された30年利付国債入札が低調となったことを受けて売りに拍車が掛かった。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:16:29.03 ID:rM/KubxN0.net
日銀当座預金
ーーーーーー越えられない壁
市中民間預金

越えられない壁は政府支出が越えられる!!

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:16:46.63 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>1
一般会計予算は毎年赤字国債で組んでいる
2020年赤字国債37.3兆円
一般会計歳出が過去最大の106兆6100億円

利払い費の想定金利は1.2%
9兆0213億円

金を借りながら
「国債費」:国債の償還(国の借金の元本の返済)と利払いを行うための経費
2021年度の国債費は25兆4934億円
一般会計予算の1/4
債務償還費16兆4499億円
利払い費の想定金利は1.2%で
9兆0213億円

国債の長期金利が上がると一般会計予算組めなくなりデフォルト
公務員の給料を削るしかない

13 :高篠念仏衆さん:2021/03/19(金) 21:16:57.88 ID:npT6skVj0.net
いや、
税金は払いたくない。
重力。
いいんじゃ?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:17:24.00 ID:ddMaVZiA0.net
>超低金利で銀行の収益が悪化するなど

民間企業には良いことですよ、副作用でもなんでもない

>日銀は副作用緩和策の一つとして、マイナス金利をさらに引き下げる際に、金融機関に事実上の補助金をつける「貸出促進付利制度」を導入した。

農業と同じレベルで農業を悪く言えないね、天下りがいない分、農業のほうが高尚だわ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:17:38.06 ID:rM/KubxN0.net
長期国債保有率


日銀48%
民間金融機関39%
海外7.3%
家計1.3%
社会保障基金3.5%
非営利団体0.2%
地方公共団体0.1%

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:18:18.92 ID:LPzuvzLW0.net
仕事してるフリだけは得意なリフレ派

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:19:42.54 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>1
一般会計予算の公務員の給料25.5兆円を削ればよい
統計に含まれない官製ワーキングプア非正規公務員も含めると

日本の公務員は人数が少ないは大嘘
削ってもやっていける

なぜ消費税増税になるのか?

地方公務員の人件費 231.0万人 20.2兆円
国家公務員の人件費 58.1万人 5兆3,008億円
公務員の人件費 289.1万人 25.5兆円

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:22:59.28 ID:Q4Z1sZbn0.net
30年成長無し
今年は1990年の税収に30年ぶりに60兆円で並んだ

1990年一般会計予算の
税収1位は所得税26.7兆円
法人税19兆円

2020年最大の赤字国債37.3兆円を除くと
一般会計予算の税収1位は
消費税21兆7190億円
所得税は19兆5290億円
法人税は12兆650億円

消費税は法人税と所得税の穴埋め

消費税で中流層を破壊し30年成長無し
税金にたかるずるい勝組だけが焼け太り
公務員が高笑いの不公平な社会

1990年の消費税無しの時代に戻せ
公務員に賞与と昇給
そのために赤字国債と消費税増税などとんでも無い話だ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:23:02.42 ID:rM/KubxN0.net
払った金利は国庫に帰る

もっとも政府が増えつつける予算も返済も数字上の事。

償還期日の国債は新たに発行した国債と交換するだけ。

経済成長出来ない日本が本当にヤバイ!!!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:23:45.14 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>1
日本は株式市場も官製相場で粉飾

国民服のユニクロ株は最低単元買うのに1000万円

最初から日銀や年金に買われるためにそうしている

日本は税金にたかるずるい人間だけは共産主義国家

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:24:51.03 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>1
菅首相が喜ぶ日経平均3万円 内実は経済実態反映していない官製相場
3/2(火) 7:00

「日本の株式市場が諸外国と違うのは日銀が上場投資信託(ETF)を大量に購入して株価を買い支えてきたことです。ETFは日経平均などの指標に連動するように複数の株をセットにした金融商品で、日銀は時価約45兆円分の日本株を保有している。いまや東証一部上場企業(2194社)の8割の企業で日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が事実上の大株主になっています」(同前)

そうした買い支えで、歪な株価が形成された。日経平均は基本的に東証一部上場企業のうち大企業225社の株価をもとに計算される。

 ただし、それぞれの銘柄の値動きが日経平均に与える影響は異なる。1株あたりの価格が低い株が値上がりした時より、それが高い「値がさ株」が値上がりした時のほうが日経平均の上昇率は大きくなる。つまり、日経平均を上昇させるにはファーストリテイリング(ユニクロを展開する持ち株会社)などの「値がさ株」を買うのが効率的なのだ。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:26:00.86 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>1
最低単元1000万円
国民が買えないユニクロ買うのやめろ

共産主義国家か?

>つまり、日経平均を上昇させるにはファーストリテイリング(ユニクロを展開する持ち株会社)などの「値がさ株」を買うのが効率的なのだ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:26:32.76 ID:YaLSocHP0.net
さすがに今の高値圏でETFを年6兆も自動積立させられるのは、
日銀としてもたまったもんじゃないんだろう。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:26:47.43 ID:rM/KubxN0.net
財政政策を強力に長期的な計画のもとやる事が出口戦略!
出口必要無ければ緩和し続ければいいだけ。

だいだい何だよ出口って!
出口て言ってるオレかっこいいになってる!

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:27:24.41 ID:0avog9WP0.net
納税もせずナマポ複垢で詐欺ってる在日がいなくなれば全て解決するぞ。

支給を止めればいいだけなのに不思議な国だね。


在日や支那人の為にこれからも消費税を始めどんどん増税するんだろ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:27:42.87 ID:oPwf4Vt40.net
学術基金を作り、日銀保有ETFを格安で譲ればよい
日経平均換算2万円なら、日銀は損にならない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:28:05.87 ID:Xgk8fuyU0.net
日経CMEめっちゃ下げてて草 wwwwww

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:29:56.74 ID:rM/KubxN0.net
ユニクロのサプライチェーン、ウイグル強制収容所。

ほかにも日本起業色々出てきてる。
ヤバイでしょ!経団連、二階の差し金?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:30:14.12 ID:FZYv4Uv/0.net
金利は上がるときの方が早いからな
ガチガチの長期保証でちょうどええ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:31:09.96 ID:u/fotac90.net
物価上昇なんて簡単。

日銀が国債買ってもETF買っても効果は限定的。

確実に金が回るのは、国が給付金を国民全員に配ること。
半分ぐらいは確実に消費に回る。

31 :イージス疑惑に立ち向かうのか野党は?:2021/03/19(金) 21:32:21.33 ID:ztnzNaxF0.net
>>22

日銀がうろたえて春。
https://ameblo.jp/pongisayoku/entry-12663193009.html
●ロッキード事件を越えるイージス疑獄が浮上した。
最早、立憲・共産・国民新が立ち上げている「イージス疑惑合同調査委」では真相に迫るのは無理だ。
2プラス2に来日したロイド・オースティン国防長官は醜悪な大手軍事企業レイセオン・テクノロジーズの取締役であった。
米海軍はイージス艦の次期レーダーとしてレイセオン社のSPY6を選定している。

日銀黒田の蹉跌。
http://esashib.com/yamamototaro01.htm
反緊縮政策は犯罪詐欺の軍需経済を叩き潰して行われる。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:32:35.56 ID:oPwf4Vt40.net
>>26 続き
学術基金は毎年配当を得られるので
研究や学費補助に使える

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:33:28.29 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>25
そうだよな?
共産主義独裁国家も真っ青
世界一の高級
生活保護の乞食公務員は在日だよな?

地方公務員の人件費 231.0万人 20.2兆円
国家公務員の人件費 58.1万人 5兆3,008億円
公務員の人件費 289.1万人 25.5兆円

生活保護費 2.6兆円
先進国でGDP比最低

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:33:59.38 ID:WL2UQg5d0.net
>>1
と、財務省の作文丸パクリバカメディアが申しております。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:34:51.14 ID:MEpTrtSc0.net
景気よくないのに株価だけ無理矢理よく見せようとしてりゃ、そのうちツケがまわってくるだろな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:35:26.72 ID:kz2V6dbG0.net
こいついつか刺されるな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:35:30.96 ID:8rCnPPj+0.net
>>1
もう金利をどうのこうので調整できる次元ではない。
政府紙幣を発行するしかないよ。
マジで財務省のおえら方よりも、山本太郎のほうが経済を理解できているよ。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:37:57.85 ID:kz2V6dbG0.net
現状はとんでもないバブルだということは間違いない
現状が当然と思ったら大間違い
緩和が当然と思って出鱈目な経営してるところがたくさんあるはず

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:38:47.99 ID:PTcRLSBn0.net
黒田はそろそろ打首獄門になってもおかしくないと思う

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:40:22.70 ID:kz2V6dbG0.net
何がバブルかというと今まさにイケイケドンドンと言われてるものだ
つまりアメリカの特にIT業界だ
GAFAの株は近いうちに暴落する

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:41:52.05 ID:L28UaTQ40.net
>>16
リフレ政策なんて失敗って結論でてるのになw
最初から

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:44:28.76 ID:L28UaTQ40.net
>>39
8年前に安倍と一緒に頼む

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:45:36.17 ID:Q4Z1sZbn0.net
>>1
日本銀行のガイドラインでは、長期金利は、ゼロ%を中心として上下0.1%の幅に収めるとしている。ただし、上下0.2%までの変動は認めるとなっている。

長期金利は変動許容幅の上限に近づきつつあるため、変動許容幅を拡大するのか(つまり、長期金利上昇を容認するのか)、あるいは、変動幅は拡大せず、金利を抑え込むのかが問題となる。

これは、3月18、19日に予定されている日銀政策決定会合での主要な検討課題となるだろう。

金利の上昇を認めず、抑え込むためには、中央銀行が市中からの国債購入を増やすことが必要だ。そうすれば、国債の流通価格が上昇し、流通利回りが低下する。

昨年の3月にアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)が行ったのは、これだ。アメリカの場合には、いまでも、国債購入増加で金利を下げる余地がある。FRBがそれを決めれば、株式市場の状況が変わる。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:45:40.61 ID:kz2V6dbG0.net
>>37
れいわ朝鮮組は民主党の二の舞にしかならない
ワクワクするものを感じない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:45:42.96 ID:MTIBCEzW0.net
>>35
ここまでつぎ込んだ日銀砲と年金砲。
暴落しても売れないだろうな…どうするんだろ?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:46:49.13 ID:Q4Z1sZbn0.net
日本では、国債購入増加の余地がない

日本でも、同じ政策を取ればいいように思われるかもしれない。

しかし、日本では、同様のことを行う余地がない。なぜなら、異次元金融緩和によって国債を購入し続けた結果、国債発行額のほぼ半分を日銀が保有するという、異常な状態になっているからだ。

この経緯を振り返ってみよう。

異次元金融緩和政策は、量的緩和政策として出発した。つまり、国債購入額の増加が、その手段だった。具体的には、長期国債の購入額を年間50兆円程度にすることとされ、2014年には、これが80兆円に増額された。実際の購入額も増加し、2015年には80兆円を超えた。

この結果、日銀の国債保有額は、2012年12月末には預金取扱機関の約3割でしかなかったが、2015年9月末には預金取扱機関のそれを超えた。

そして、日銀購入額も2016年1月末にピークとなった。その後、日銀はマイナス金利政策に転換し、国債購入額は減っていった。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:48:11.20 ID:Q4Z1sZbn0.net
2020年9月末では、対前年増加額は約7兆円。これは、ピークのわずか7%にすぎない。「量的緩和政策」からは、いつの間にか脱却していたのだ。

それでも、保有額は増加し続け、2020年9月末は、497兆円となった。これは、国債残高のほぼ半分だ。

他方、預金取扱機関の国債保有額は、128兆円しかない。

これは2020年度の新規国債発行額112.6兆円(第3次補正後)とあまり変わらない額だ。

金融機関は担保などのために一定額の国債を保有している必要があるから、日銀が購入額を増やすといっても、限度がある。

日銀は、最も重要な経済変数である長期金利をコントロールする手段を失っていると考えざるをえない。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:48:18.18 ID:kz2V6dbG0.net
今は特にアメリカが市場空前の巨大バブル
まもなく見たこともない特大の崩壊が来る
GAFAの株価暴落と同時に世界恐慌だ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:49:08.94 ID:DAafOjOa0.net
8年もやってるのに長期戦って

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:49:22.99 ID:N5vxopVC0.net
黒田はもうすぐ退任です
退職金がっぽり貰って俺シラネでおさらばします

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:49:35.13 ID:Q4Z1sZbn0.net
昨年、コロナ対策として国債購入額の上限(年間80兆円)を撤廃したのだが、現実の購入額は、上述のように年間80兆円にははるかに届かない状況だったので、これは意味のない決定だった。

日本では、2020年に長期金利は下がらなかった

日本の10年国債の流通利回りは、2013年初には0.8%程度だったが、上述した長期国債購入に伴って下落し、2015年末には0.2%程度にまで低下した。2016年にマイナス金利政策が導入されてからは、ほぼ0%だ(ただし、2019年前半にはマイナスになった)。

注目すべきは、昨年の長期金利下落もわずかだったことである。

長期金利は、2020年の1月にはほぼ0%だった。そして、3月はじめにマイナス0.15%に急低下した。しかし、直ちに上昇して0.09%となり、その後はほぼ0.02%だった。

これは、アメリカで長期金利が顕著に低下したことと比べて、大きな違いだ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:49:51.86 ID:UVsS9Kzt0.net
アベノミクスから何年やってんだよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:50:11.51 ID:XDuA1mS90.net
ワンクッション置いた事実上の
日銀の直接引受
継続でええ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:50:57.10 ID:Kl0sKmA50.net
最悪だよな
株価操作…給料あがらねーのに

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:51:27.27 ID:Q4Z1sZbn0.net
アメリカの長期金利は、2020年の1月には0.9%程度であったが、2月に急激に低下して0.5%となり、その後、0.6%程度で推移した。

日本の株価上昇は、アメリカの場合のように金利低下でもたらされたものではなく、むしろEFT(上場投資信託)の購入増大(およびバブル)によって引き起こされた側面が強い。

以上を考えると、上下に0.2%という変動幅を拡大せざるをえない可能性もある。

金利の正常化は、大きな摩擦を引き起こす

金利上昇の容認は、金利正常化を意味する。

日本の自然利子率(資金の需給を均等化する実質長期金利)がどの程度の水準なのかは直ちには明らかでないが、現在の誘導目標である0%より高いとは言えるだろう。しかし、それに向かっての現実の金利引き上げが、いくつかの問題を引き起こすことは、避けられない。

まず、株価への下落圧力が強まる。

それだけではない。長期金利が上昇すれば、国債発行が難しくなる。どちらも異常な状態から正常な状態への回帰なのだが、摩擦は大きいだろう。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:52:06.79 ID:Kl0sKmA50.net
https://i.imgur.com/TDf9NSB.jpg

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:53:37.73 ID:Q4Z1sZbn0.net
また、金利上昇は、日銀が保有する国債の価値の下落を意味する。これは、含み損だが、満期まで保有しても利益が出るとは限らない。なぜなら、日銀オペで日銀が償還価格より高い価格で買った場合があるからだ。

日銀の「営業毎旬報告」によると、今年2月10日時点での日銀保有長期国債の簿価は、500.8兆円だ。他方で、「日本銀行が保有する国債の銘柄別残高」によると、額面ベースでの長期保有国債額は487.5兆円だ。日銀が償還まで保有すれば、この差額(13.3兆円)だけの損失が発生することになる。
日銀保有国債の含み損は、2013年末時点では2.7兆円にすぎず、2015年末時点でも5.9兆円だった。しかし、マイナス金利政策によって、含み損の拡大ペースが加速したのだ。

いま、こうした異常な状態からの脱却が必要とされている。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:55:24.09 ID:FZYv4Uv/0.net
従兄弟が35年住宅ローンを1.3%で借りてるらしいが
高すぎるよな??

ワイのアパートですら10年固定で0.85%やのに

35年固定とかなんか??

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:58:18.04 ID:vQljZv/90.net
「長期戦(キリッ」って、すでに十分すぎるほど長期だろw

>>58
フラット35じゃね?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 21:59:48.74 ID:Cqr6MXGM0.net
>>1
上の方で幾人かが指摘しているように、市場のお金( 日銀当座預金)と
市中のお金( 銀行預金)は別物という
認識がない以上、市場のお金を増やして
もインフレにならないし経済成長はしない( ・∀・)
市中のお金を政府の支出で増やさないと
駄目( ・∀・)
そういう指摘が日銀や財務省、政府から
出てこないのが今の日本( ・∀・)

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:05:25.69 ID:pfLLmVCq0.net
世界の中銀がこうも血眼になって株価を支えまくってるの見ると、このバブルが弾けたらよほどえぐいことになるんだろうな
これはくるぞ
特大のバブル崩壊が

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:07:03.92 ID:YMQyqt360.net
日銀も今のバブルはヤバいと思ってるだろうよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:07:29.34 ID:7Mr/WHeE0.net
物価だけ上がってスタグフレーション一直線

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:09:58.32 ID:FZYv4Uv/0.net
>>59
フラット35調べてみた
サンクス

住宅ローン控除も切れる10年固定にすればええのにな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:17:19.72 ID:Q4Z1sZbn0.net
日本の長期金利はアメリカの長期金利に連動している

フラット35の金利は日本の長期金利が反映されている

アメリカの長期金利が上昇し始めた

官製相場崩壊
住宅ローンバブル崩壊
日本型資本主義の終焉

アメリカ10年債利回りがインフレで年内3%到達の可能性も
ブルームバーグ 2021-03-17 11:40:00
https://sp.shikiho.jp/news/0/417518

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:22:48.82 ID:Q4Z1sZbn0.net
https://i.imgur.com/6WTWZCw.jpg
https://i.imgur.com/SjSfRG4.jpg

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:26:44.60 ID:iZWy4xQG0.net
個人は銀行株を持ってればいいだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 22:34:50.00 ID:AcDNyHSK0.net
財務省が何もやらせないからな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 23:21:48.11 ID:548ywyy20.net
自民党・公明党政権の政策は失敗した、もう止めろ、そして辞めろ。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 23:25:45.17 ID:doUoOT7O0.net
日銀は物価目標も達成できず下手な手を打ってきた 年収高いけど脳力無しか

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 23:26:22.94 ID:doUoOT7O0.net
日経新聞だけにリークしたしなあ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 23:27:43.52 ID:Jpf9plZq0.net
状況が変わらないから
いつまで経っても手詰まりだな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/19(金) 23:28:43.53 ID:24G8VA0w0.net
延々と株を買うだけで、売るという思考が一切無い

まさにバカ国家のバカ中央銀行

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 00:12:59.58 ID:MVPJxmS50.net
外資に高値で売り抜けさせ個人の買い場を奪い更には空売り個人を踏み上げる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 00:34:09.73 ID:V4reuGnz0.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://nulo.lillies.ru/mte/847157085.html

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 01:13:39.79 ID:nxK9CaIy0.net
この男はいつかきっと刺されるよ
だって日本国民から搾り取ってアメリカに貢ぎつつ、富をアメリカに近しい上級で独占してきたんだ
今は愚かな靴磨きを騙せているが、バブル崩壊となるやあのバカどもも損失と共に目が覚めるだろう
どの時この男のやってきたことが全部明るみに出る

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 01:20:46.44 ID:kzjc9z+f0.net
政策の設計は、良いと思う。

黒田総裁のコミュニケーションが悪かった。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 01:29:27.52 ID:3Fr6sTq80.net
もう日銀だけでどうにかするのは無理やっていくらマネタリーベース増やしても需要がなければ無意味だよ
各国とも大規模な財政政策に転換してるのにいまだにPBに拘り続ける意味がわからん

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 01:38:23.29 ID:nfytN0aw0.net
長期金利変動幅は、良いと思う。
±0.25%、上限を0.05%拡大にとどめたのは
引き締めと受け取られないギリギリのところ
なんだろうな。
0.05%なら、引き締めではなくテクニカル調整。

ただ、黒田総裁は国会で、
長期金利変動幅は拡大しないと発言したばかり。
発言と政策が整合していない。最悪。
コミュニケーションの信頼性が損なわれる。

雨宮副総裁は、長期金利変動幅を拡大すべきと
発言していた。黒田は能力的に限界だな。
日銀プロパーの雨宮が総裁に昇格してほしい。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 01:43:17.61 ID:d+tn6TUR0.net
2%をターゲットにして8年経ってもダメなら政策が間違えてたんじゃないの?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 01:49:25.93 ID:v3mWCJSd0.net
マイナス金利に利付ってマイナス金利の意味あんの?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 01:54:12.56 ID:jZmIL7Hw0.net
政権維持以外に何の意味がある?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 02:00:24.96 ID:nfytN0aw0.net
>>81
一見、そう見えるね。
マイナス金利を−0.2%に深掘りした場合、 
当座預金付利が−0.2%になるが、
インセンティブで付利+0.2%にするって。

実質は、貸出金に対するマイナス金利だと思う。
つまり、日銀バランスシート上は、

■資産サイド:貸出金
−0.2%を適用。
日銀から銀行への貸出金利が−0.2%だから、
銀行(債務者)は、0.2%の補助金を受け取る。

■負債サイド:当座預金
−0.2%を適用。
銀行から日銀への預金金利が−0.2%だから、
銀行(債権者)は、0.2%金利を日銀へ支払う。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 02:04:15.22 ID:Yc7JYElS0.net
>ID:Q4Z1sZbn0

やるじゃん

まったく同意だ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 02:09:41.37 ID:octfaMcg0.net
お前の後二年の任期までに
方向性をだしとけよ
これはお前がやってきたことだからな!

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 05:47:24.00 ID:IR12nTVB0.net
>>70
政府支出でしかインフレ率なんて上がらんでしょ
モノやサービスが実際に買われないとモノの値段なんて上がらないし

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 06:25:49.24 ID:PsarXH0U0.net
ユニクロの株を持っていて利益のあるやつはすぐにでもリカクした方がよい
さもなければ空売りをしかけるか 騰がるとは思えない
すでに百万以上下がっている

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 09:17:48.19 ID:vfxsDYKg0.net
暴落来た

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 10:11:21.54 ID:ydza2wve0.net
給料下がったのに物価だけあげて効果あったとか、庶民苦しめるのが目的ですか?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/20(土) 23:42:55.49 ID:BgqkXnIh0.net
異次元緩和のツケはとてつもなく大きい。コロナ禍の後は金融恐慌になる。
銀行、特に地銀はバタバタ潰れるぞ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/21(日) 04:57:48.65 ID:hmpDkKsO0.net
>>61
中銀が株価を支えまくっているのは日本だけじゃないの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/21(日) 15:12:42.64 ID:fhAl+QjC0.net
金曜日は地銀軒並み+7%とかここ数年見たこと無い上げ方してたが

総レス数 92
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★