2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★5 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/03/07(日) 18:09:33.36 ID:0EMoJhen9.net
 河野太郎行政改革担当相は3日の参院予算委員会で、自民党内で賛否が割れている選択的夫婦別姓制度導入を巡り、
国会に関連法案が提出された場合には採決時に党議拘束を外すべきだとの考えを示した。

 河野氏は2009年、自身も提出者に名を連ねた改正臓器移植法の法案採決で、自民党が所属議員に賛否の判断を委ねたと指摘。
「このような社会的な課題は政府が白黒のポジションを取る必要はない。
人格や価値観を尊重する議論ができるならば、党議拘束をかけずに決めることがあって良い」と述べ、
選択的夫婦別姓制度も同様の対応をすべきだという認識を示した。
担当する規制改革推進会議で同制度を取り上げる可能性を問われたのに対し、「委員が議論することはあり得るのではないか」とも答えた。

 小泉進次郎環境相は「(別姓か同姓か)選択ができるようになるのであれば、反対する理由は何もない。
選択が可能な社会をつくることが大切だ」と語った。いずれも自民党の森雅子元法相への答弁。(柚木まり)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/89333

★1が立った時間:2021/03/06(土) 22:41:00.56 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615091076/

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:52:02.28 ID:28mGl2mr0.net
>>950
だからぁ、数とか問題ないのよ。
少ない人でも別姓選択できればいいの。

キミは自分で自分をがんじがらめに縛り付けてるよ。

キミを勘弁できるのはキミだけだ。

その古い偏狭な考えを改めれば、キミはもっともっと自由になるよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:52:49.71 ID:pnzXki6b0.net
>>941
だからかきたせば済む問題じゃないっていってるだろ。
同姓が基本の文書に複数姓対応の書式からシステムから全てをかえる必要が出てくる。行政全てに影響が出る問題。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:53:14.08 ID:V0Mec1GI0.net
夫の死後、遺産放棄を条件に認めてやれよ
嫁ぐ気がないから別姓に拘るんだし、それなら稼ぎも要らんだろ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:54:06.84 ID:28mGl2mr0.net
>>951
え?戸籍にこだわってないからだよ。
別に選択的別姓と戸籍はまったく関係ないよな。

こだわってるのはキミのほうでは?
なんでいきなり戸籍の話になったの?
どっから出てきたの?戸籍

>>953
その全てを変える必要が出てくるってきみに言ったのは誰?
その人嘘ついてると思うが。
何をどう変えるって言ってた?

現行システムで何一つ障害ないよなあ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:54:58.30 ID:X6OXpetB0.net
>>952
だからそれは子供の姓の問題なきゃ全然普通に認めてるって

そこ疎かにした状態で多様性云々吐かして無理矢理認めろと強引に押し付けてこられてもそれは到底無理だって

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 12:59:59.33 ID:t/PJnCAs0.net
>>955
あなた戸籍謄本の話したじゃない…
それ以前に、戸籍と姓は切り離せないからさ。
社会がこの人たちは家族だ、と即時に認識できる手段なんだよ、姓って。
そう周知するのにだいたい百年かかってるのかね、日本だと。
で、また仕組みを変えるとして、その変革期には自分は居たくないから反対ってこと。
理由?めんどくさいから。
あなたと同じ、気分の問題です。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:03:35.22 ID:1IzEDlkt0.net
>>953
すでにシステム改修はとっくに済んでいるそうな
今世紀初頭に導入予定でそのときに完了させた
国会で法案通過の予定が一部保守派にストップさせられてそのまま現在にいたる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:03:40.59 ID:28mGl2mr0.net
>>956
子の姓の問題って?

日本と韓国以外ほぼ全ての国で普通に選択性を導入して
子の姓の問題なんて起きてない。

なんで日本と韓国だけ問題あると思う?
我々ってそんな劣等な民族か?

>>957
うん、別に選択を入れても何一つ変わらないし、
破壊もされるわけないって言った。

で?

てか、あのね、キミが即時に認識する必要ないの。
ストーカー気質すぎるわ。
他人の家庭にくちばし突っ込まないの。
下品ですよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:06:20.87 ID:1IzEDlkt0.net
>>934
事実婚の場合は子供の親権が共同にならない
単独親権でふつうは母親のみ
別姓夫婦の子供の姓を問題にする人は、事実婚夫婦の子供が両親双方から親権を保証されていないことを
なぜ問題視しないのだろうか?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:08:42.34 ID:pnzXki6b0.net
>>958
それなら全てをテーブルに乗せて国民に見せてほしいもんだ。
国民の生活に不都合があるか精査させるべき。
二十年前のお古いシステムでみずほ銀行みたいになってなきゃいいけどな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:10:01.52 ID:1IzEDlkt0.net
>>960訂正
×両親双方から親権を保証されていない 
○両親双方からの親権を国から保証されていない

これは国による婚外子差別ではないのだろうか?
事実婚の子供はすべて婚外子となる

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:10:08.60 ID:28mGl2mr0.net
>>961
それ別姓と関係なくねw?
システムが古いから心配って話だよね?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:10:16.53 ID:X6OXpetB0.net
>>959
>日本と韓国以外ほぼ全ての国で普通に選択性を導入して
子の姓の問題なんて起きてない。

これはお前が勝手にそう思ってるだけだろ?
勿論俺も実状は知らんが
夫婦別姓の選択肢が認められてる国があるからといって子供の姓の問題が全くないと断言するのはそれは余りにも軽率過ぎるよ
それと日本ってのは現在夫婦同姓の制度が確立されてる国だから
それ故も一つ慎重に考えてかなきゃいけないんだよ
理解しろよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:11:56.22 ID:MvgzYYC10.net
>>961
つまりシステム的に良ければ別姓オッケーと。
まあ富士通だし心配なのはわかるよw
でもそれを心配するなら今でもメンテナンスが必要だよね。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:12:16.36 ID:1IzEDlkt0.net
>>961
お住まいの自治体役所の戸籍課にきけばわかるんじゃないかな
システム改修の件は戸籍課勤務という人からきいたが、私も近々、
近所の市役所に問いあわせて自分で確認する予定

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:13:21.48 ID:28mGl2mr0.net
>>964
だったら実際に問題が起きた例を探してきなよw


この人類の長い歴史で一つもないってことはないんだよw

ないことを心配してもしゃーないって

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:14:36.13 ID:t/PJnCAs0.net
>>959
了解。
他人にストーカー気質とか言い出す下品な方とは会話にならないから結構。
自分の都合には即時に合わせろ、おまえの意見は知った事じゃない、だよね。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:14:54.52 ID:MvgzYYC10.net
>>964
今の日本でも事実婚で別姓の家庭はあるんだから、別姓で苦しんだ事例を探してくればいいよ。
全然困らなかったという事例ならすぐに見つかるけどw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:15:06.36 ID:nBoV+keR0.net
>>917

いわゆるSurnameのないところが現存するので、Given nameがあれば大丈夫だよ。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:15:07.02 ID:gBSDk6uW0.net
>>852
そんなかんたんなわけねーだろ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:16:37.63 ID:28mGl2mr0.net
>>968
まあ、言葉は悪いがキミが言ってることが「選択」ってことだと思うよ。
みんなが自分の都合に合わせればいい。
他人の家庭にくちばし突っ込まないってことを言ってるんだよね

>>971
誰がきみにそういったの?
その人は何らかのソース示した?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:16:41.47 ID:nBoV+keR0.net
>>964

ほぼ全ての国で選択制導入してるってほんと?
同姓でも別姓でもない国とかあると思うけど。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:17:45.82 ID:X6OXpetB0.net
>>967いや
基本子供の世界というのは純粋故に余りにも度が過ぎた個性は偏見的に捉えられるのが常だからワザワザ調べなくても人生経験豊富ならある程度察しはつくよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:17:50.31 ID:nBoV+keR0.net
>>955

戸籍名が変わってしまって不便だ!というのが根幹にあるのに、
なぜ戸籍が関係ないわけ?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:18:17.56 ID:j6uPRLtg0.net
別姓派は頭にデータベースの概念がちゃんとあるのかな
あれば「何も制度の変更はいらない」なんて言えるわけないと思うんだけど

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:19:10.99 ID:MvgzYYC10.net
>>976
だからもう既に別姓前提のデータベースなんだって

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:19:34.25 ID:j6uPRLtg0.net
>>973
フランスとか、法律婚の他に事実婚の強いやつがあって、そっちだけ別姓化
…だったと思う
だから日本も事実婚の拡充で対応すりゃいいと思うんだけどな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:20:14.42 ID:tr9lNiAn0.net
>>976

ところが戸籍の電算化をした際に個人ごとに氏を記録するようにシステム改修済みという噂がある。
逆にこれが本当なら、どうして決まってもいない制度導入のためのシステム改修に金をかけたんだ?という
国の予算の目的外使用の疑いも生まれかねない話だけどな。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:20:14.96 ID:28mGl2mr0.net
>>974
そんな常はキミの脳内にしかないのさw
世界中どっこでもそんなことはひとっつも起きてない

>>975
場所あるからそこに好きな姓を書き込めば住むことだから。
何もシステムいじってないよなあ。もともと姓は書き入れてるし

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:20:58.61 ID:pnzXki6b0.net
ほぼすべての国ってさぁ。世界には姓のない国もいろいろあるんだが
なんで世界中姓がある前提なんだ?
アラブも基本姓がないが、父親の名前をこどもがなのる。
子どものすべては父親のものというイスラム思想だから問題が起きない。
日本と比較する意味がどこにあるのかね。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:21:05.12 ID:j6uPRLtg0.net
>>977
夫婦で姓を一にしてるでしょ
外国人夫婦とかは別扱い

>>979
マジ?
まあ機会があるなら念のためやっとけって話ではあるな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:21:48.00 ID:MvgzYYC10.net
>>970
なるほど。
まあsurnameを持たない日本人は今のところほとんどいないし、しばらくは入管で苦労しそうだから、まだ名字のままでいいやw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:23:00.40 ID:pnzXki6b0.net
>>963
国民に隠れてこそこそせず全部見せろっての。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:24:26.63 ID:X6OXpetB0.net
>>980でもお前も諸外国の事情なんて何一つ理解出来てないんだろ?
ただ諸外国で認められてるというその上辺だけで好き勝手言ってるだけであって

全く無いと言うなら一度くらいその証拠を示してくれ

それと基本親ってのは子供の為に何かと犠牲にしなきゃいけないもんなんだよ
それなのにこれといって深い事情もなくただの親の勝手気儘優先で益々子供に皺寄せ行くの解り切った選択肢なんて到底認める事なんて出来ないよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:25:10.38 ID:j6uPRLtg0.net
>>909
じゃあ別姓派が婚前の姓と名をくっつけたものに改名したら解決じゃん?
一生親の姓を使い続ける事ができるね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:25:17.86 ID:nBoV+keR0.net
>>980

戸籍記載事項として其々の氏が規定されてないのに勝手に書き込むわけにいかないだろw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:27:08.62 ID:28mGl2mr0.net
>>984
それは別姓とは関係なく政府に言うべきだよね。
聞くか知らんけどw

>>985
だからぁ、まだこういう人いたのかw

「ある」証明はできるけど「ない」証明はできないのよ。
「悪魔の証明」でぐぐって

>>987
名字書くところあるじゃん。
そこに書き込めばいいだけ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:28:58.45 ID:nBoV+keR0.net
>>983

Surnameがない場合ってのは規格化されたパスポートでも最初から対応済んでるから
それ自体でどうこうなることはないよ。単にリーダで読み取られてデータが入力されていくだけ。
何が困るんだ?って話。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:29:20.67 ID:X6OXpetB0.net
>>988
いや夫婦別姓反対派が問題視してるのは子供の姓の問題だから
そこさえクリア出来ればゴタゴタ訳の分からん意味の無い戯言吐かさなくてもそれだけで認めてもらえるんだよ

だからそれを示す気ないなら認めてもらえないだけ
それだけの話だよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:31:43.30 ID:5uXMvopy0.net
確かに一般常識で考えれば夫婦別性は問題は無いんだよな。
しかしそれを悪用して犯罪が増えるのが目に見えているのに賛成する理由はもっと無い

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:32:15.93 ID:0WdtbwYQ0.net
>>931
相続したから、ここに故母親の改製原戸籍をもってるけど
母方の祖父母欄は筆頭者の父と違う苗字なので別の苗字付きで記載されてる
子供欄にも苗字が違えば苗字を足したらいいだけでは
子供が結婚して新戸籍を作る際にも夫婦で個別の苗字付きの名前を印字すればいいだけかと
別姓だと生まれてから死ぬまで同じ姓名なのでわかりやすい
誰かがレスしてたけど、姓名を一体化すれば問題ないと思う

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:32:55.65 ID:28mGl2mr0.net
>>990
だから日本と韓国以外、ほぼすべての国が選択導入してるが、
子供の姓の問題が起きた試しは長い人類の歴史で一回もないよね?

なんで日本と韓国だけ起きちゃうの?
我々ってそんなに劣等な民族かい?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:33:03.19 ID:MvgzYYC10.net
>>989
ありがとう。そういう議論に落ち着きそうなら参考にさせてもらうわ。
で、苗字を維持するのはなんでダメなの?維持費でも取られるようになるのかな?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:34:15.44 ID:2tuW5Czm0.net
>>947
別に両親が離婚や別居してるわけではないし、自分が婚外子でもないんだから傷つくわけないだろう。

別姓希望者だって、傷つくから選択制望んでるわけではないと思うがw

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:36:44.30 ID:X6OXpetB0.net
>>993
そんな上辺っつらの事をいくら言った所で良識ある人間に納得してもらえることなんて無いから

問題の確信部分を何一つ理解出来てないならもういいよ
その時点で浅はかな考え方のみで夫婦別姓求めてるだけなのが充分理解出来るから
もう大人なろうな
親なら尚更な

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:36:53.59 ID:nBoV+keR0.net
>>988

戸籍全部事項証明取ったことあるか?w
各々の名だけが記載されてるんだがw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:13.40 ID:28mGl2mr0.net
>>996
キミが思ってる「良識」はもはや良識ではないんだよ。
妄執にすぎない

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:28.99 ID:+/tPc11c0.net
自民党部会で9割が反対
どうやっても法改正無理

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:50.00 ID:X6OXpetB0.net
>>998
さよか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200