2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤフークリエイターズ】大川小津波訴訟の原告側弁護士の2人と、震災遺構工事の進む学校を訪ねた [みの★]

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:25:27.05 ID:W+6y+0wY0.net
高裁判事は当日の判断に対して過失の有or無の
判断してないんでしょ?
これ過失無しって判断したのと同じでね?

事前の、時間あり情報も集めやすい避難計画立案
の段階で裏山ダメって判断が合理的ってのなら、
地震発生後の時間も情報も限られた中で裏山ダメ
って判断も合理的って評価になるよね、当然。

いい感じの避難計画が無い以上、当日の現場が
限られた時間と情報の中で右往左往するのは致し
方なし。
って事じゃね?

3方を山に囲まれた「バットの森」はゴミだけど、
「早期に三角地帯左折して峠道」を含む複数の
選択肢を事前に調査、決定しとくのは最適解。

まぁ事前にこの最適解を準備してないなら、当日
現場で右往左往するのは、まぁそうなるよね。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:28:07.44 ID:W+6y+0wY0.net
まぁ生き残り理科教師教務主任と行動を共にした
生徒からのインタビューききたい。
誰か取材してきてよ。
それは報道人の社会的使命だろ?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:33:36.11 ID:W+6y+0wY0.net
・知的障害かグレーゾーン
・発達障害(ASDやADHD)かグレーゾーン
これら個体が点呼の時に行方不明ってのは
十二分に予想出来る。
だからそれを想定の範囲外じゃなく、
想定の範囲内にしとかなきゃいかんのよ。


あと知的障害や発達障害を無理やり40人
の通常学級のに突っ込む事の是非もね。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:58:53.13 ID:56DqSV0v0.net
>>413
過失なしと判断したわけではないが、
過失ありの地裁認定は踏襲しなかった。

結果現場教師の判断は過失に問われなかった。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:07:32.35 ID:QFOfa4930.net
>>416
前、俺が「現場教師はおとがめなしになった」って書いたら、司法バカに「おとがめってなに?」って噛みつかれたよー。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:08:36.77 ID:W+6y+0wY0.net
まぁ地方裁の脳タリン判事が、
「当日現場教師に過失あり〜〜〜〜」
って脳タリン判決出しちゃって、
で高裁脳タリン判事が地方裁脳タリン判事
のメンツを立てて、そこはノータッチに
してやったって事か。

忖度と組織防衛だな。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:11:55.79 ID:W+6y+0wY0.net
南海トラフ地震をにらんでは、

・意思決定の順位を決めておく
 校長→教頭→教務主任→などなど
・屋上への鍵を全教職員に持たせる
・校庭に集合後、点呼、その後移動するとして
 その場所を複数決める
 (もちろんトラフに近ければ点呼無しテンデンコ
  もあり)
・複数の高台への誘導経路を頭と体に記憶する。
・点呼時、欠員がいた場合、探索をどうするかを
 事前に決めておく
 ・意思決定順位者は留まる
 ・防災担当者も留まる
 ・クラス担任は自分のクラスの指導にあたる
 ・さらに余剰教職員がいた場合、探索にあたる
 ・余剰教職員がいなかったら、放置
 など

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:16:28.02 ID:56DqSV0v0.net
>>417
確定した判決で現場の教師の過失は認定されていないからその点は別に間違っていないよ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:17:59.86 ID:W+6y+0wY0.net
生き残り理科教師教務主任は、集団行動の
意思決定の場に参画してないんだよね。

本人曰く、校舎の中にいて、

まぁ彼が何らかの理由で嘘ついてるのは
間違いなさそなわけだけど、意思決定の
場にいなかったってのは本当かもね。

もしいたらもっと早く三角地帯に移動
出来たかもしれない。
惜しい事をしたよ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:19:23.67 ID:qyw2fXe70.net
>>391
そういうこと
「裏山は危険だから〜」ってバカの1つ覚えみたいに言ってる奴は
現地の状況わかってないで書いてるか裏山避難をやめた教師を正当化したいだけなんだろう
土砂崩れ危険予測ではバット 校庭 三角の中じゃ一番危険なのが三角の入り口付近なんだよな
それで「三角選んだ教師が正しかったんだー」って矛盾しまくり

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:24:47.90 ID:W+6y+0wY0.net
脳タリン高裁判事さま

「なにをこの頓馬が!
 司法試験受かった天才である俺様が
 裏山は危険って言ってんだから危険なんだよ!
 三角地帯経由してバットの森!
 これこそが天才な俺様からの御神託!
 俺様の言葉は神の言葉と思いやがれ!!!」

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:37:24.43 ID:F2Kt7pkn0.net
こうやって他人のせいにする親の子供だから・・・

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 00:20:03.82 ID:3fsjZ6c20.net
まぁ生き残り理科教師教務主任と行動を共にした
生徒からのインタビューききたい。
誰か取材してきてよ。
それは報道人の社会的使命だろ??

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 00:54:08.85 ID:gpbd2pHZ0.net
>>410
アホな屁理屈こねたところで、震災当日の14時46分以降は「事前準備」ではない

頭悪いねー

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 00:57:26.56 ID:KdKMaYKS0.net
>>349
311の死者は1万8千人くらいだぞ 2万は盛りすぎ
しかも全部が津波の死者じゃないし しかも常識がわからなくて逃げ遅れた人ばかりでもない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:17:33.14 ID:H+tI4Zl60.net
馬鹿は選択的責任原因の意味を理解できたかな?
ww

これが理解できれば、事前準備においても、震災当時の避難誘導においても、どちらの場面においても、学校側は裁判所から過失有りと認定されたとの意味がやっと理解できるだろう

震災当時の避難誘導における地裁の過失有り認定は、他の裁判所から何ら否定も取消も変更もされていないわけだからね

今後の防災について安全方向で考えるなら、司法から問題有りと指摘された点において、なにがまずかったのか、それについて二度と同様の対応とならないためにはなにをすべきか、裁判所からの指摘を真摯に受け止め反省することだな

確定判決でないから地裁判決など関係ない?
事前における大川小のハザードマップについての理解と同じだな
安全方向で考えているとはいえない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:24:00.80 ID:H+tI4Zl60.net
「確定判決では〜!」とアホが屁理屈こねたところで、司法から震災当時の避難誘導についても問題有りと指摘されたという事実は変わらない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:27:04.46 ID:FkOgGk9B0.net
>>413
> 高裁判事は当日の判断に対して過失の有or無の
> 判断してないんでしょ?
> これ過失無しって判断したのと同じでね?
>

同じなわけない

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:31:29.51 ID:H+tI4Zl60.net
判決文が理解できないんだろう
何を言っているのかを理解するのと同時に何は言っていないのかを理解することが大切だが、そこの理解が決定的に欠落しているからね

言っていないことを言ったこととして理解するのは典型的な馬鹿

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 02:17:01.85 ID:QaID08zZ0.net
>>426
根拠は?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 02:25:10.63 ID:QaID08zZ0.net
>>426
津波被害受けたことが今わかっているから、地震発生時点以前を「事前」?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 04:14:06.13 ID:aKW8Huf90.net
>>422
三角地帯が正しかったんだーとか言っていた奴いたか?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 04:39:42.40 ID:JyCpYIXD0.net
気象庁も最初3から6mの津波予報とかだったんだよな
後からどんどん上方修正するけど

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:15:17.54 ID:gpbd2pHZ0.net
>>432>>433
「事前」ではなく「事前準備」

14時46分発生の地震により「ついにきたか!」となる
正確な規模は不明としてもこれまでに経験したことのない強いゆれ
「ついにきたか」は当時に備えておくべきとされていた第三次宮城県沖地震
勿論津波の発生も想定されていた
「事前準備」にたいする「本番」が来たとなる

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:23:09.43 ID:vEARmOVq0.net
>>429
「昔はそんな話もあったねー」って話をされてもね。
確定判決で現場教師らの取った判断と行動は、過失ありと判断されなかった事実は変わらない。
>>429は、逆転無罪判決を勝ち取った人に「昔は死刑判決を受けていた事実は変わらない」と言っているようなもの。事実かも知れないが、意味がない。中傷のために言っているだけ。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:25:13.84 ID:n1xpoAGV0.net
>>400
それより前の日本海中部地震の時も、地震での死者4名、津波での死者100名と、津波
のリスクのほうが圧倒的に高いことが知られてるから、津波が校舎来なくても
責められることはなかったと思う。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:27:56.97 ID:gpbd2pHZ0.net
>>437
これ民事ですけど?
無罪、なにそれ?

行政が被告で、その行政が司法から、事前準備においても、震災当時の避難誘導においても、両方の場面で問題有りと指摘されたという重い事実は変えようがない
行政は、今後の防災を考える上で、「確定判決では〜」なんて考えるべきではなく、指摘された問題点に真摯に向き合うべき

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:28:08.20 ID:n1xpoAGV0.net
>>435
速報だとどうしても誤差が出るからね。
揺れが長いということは、震源が遠い可能性が高いく、その割に揺れも強いから、
マグニチュードが極めて高い地震だということは中学校理科の知識レベルで十分
予測できる。だから津波のリスクを高く考えるというのは、ある程度の科学的な
推論能力があれば個人の判断でできることかと。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:38:33.75 ID:vEARmOVq0.net
>>439
構図は同じなんですけど。

指摘された問題点とやらも正しいものだったか確定せず、いまだに5ちゃんで侃々諤々やってるのはご承知のとおり。
シレッと正しいものとして確定させるなよ。裁判官だって間違うこともある。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:45:49.69 ID:Up+Cv3HN0.net
コーティングするくらいなら状態いいうちに3Dスキャンしておいて
ミニチュアでも自宅に飾っておけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:57:39.82 ID:eWbg9ZaT0.net
>>441
> シレッと正しいものとして確定させるなよ。裁判官だって間違うこともある。

まー、こんな事言い出すと何でもありだね

石巻市がこんな事言い出したらどうしょうもない地方自治体となるね
「事前準備の不備?」
「まー、裁判所も間違うこと得るから、、」

遵法意識のないもう殆ど反社的存在だな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 06:59:34.68 ID:eWbg9ZaT0.net
得るから

あるから

訂正

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:09:58.84 ID:3fsjZ6c20.net
生き残り理科教師教務主任と行動を共にした
生徒からのインタビューききたい。
誰か取材してきてよ。
それは報道人の社会的使命だろ??

行政サイドの、情報隠蔽とも思える態度は、
おそらくこの生徒をかばっての事。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:12:43.81 ID:vEARmOVq0.net
>>443
全然違う。
確定判決内容は絶対遵守する義務がある。
それまでに出されたものとは明確に区分する必要がある。

お前の論は、犯罪の証拠に信頼性なしとして逆転無罪判決を勝ち取った人に「まあ、死刑執行はやめてやるけどな、お前も一旦は死刑判決が出た身だ。もう現場付近でチョロチョロと疑われるような行動を取るんじゃないぞ。危険側に立つならな。」といい放っているようなもん。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:16:35.84 ID:eWbg9ZaT0.net
>>446
アホな例えに乗っかってやると、「逆転無罪」とするのはどのような理由?

逆転無罪だと裁判所が明確に「無罪」と判断しているわけだが

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:18:11.42 ID:eWbg9ZaT0.net
裁判所が明確に「大川小の震災当時における大川小教師らによる避難誘導については過失なし」と判断したなんて聞いたこと無いけどね
どこの世界の話?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:18:59.85 ID:3fsjZ6c20.net
・権限者=責任者
だよねぇ。

事前準備においては、
・役所の役人+校長+教頭+理科教師教務主任

当日の行動選択においては
・教頭+理科教師教務主任
でしょ?
校長は現場にいないんだから。

当時、現場にいた教職員は11人
・教頭+理科教師教務主任+9人
この9人には過失責任無いって事じゃね?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:22:46.01 ID:3fsjZ6c20.net
生き残り理科教師教務主任と行動を共にした
生徒からのインタビューききたい。
誰か取材してきてよ。
それは報道人の社会的使命だろ?

行政サイドの、情報隠蔽とも思える態度は、
おそらくこの生徒をかばっての事。。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:29:34.25 ID:3fsjZ6c20.net
・知的障害やそのグレーゾーン
・発達障害(ASDやADHD)やそのグレーゾーン

これら個体が点呼の時に行方不明ってのは
十二分に予想出来る。
だからそれを想定の範囲外じゃなく、
想定の範囲内にしとかなきゃいかんのよ。
南海トラフ地震をにらんでは。

あと知的障害者や発達障害者を無理やり40人
の通常学級のに突っ込む事の是非もね。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:35:49.63 ID:3fsjZ6c20.net
南海トラフ地震をにらんでは、

・意思決定の順位を決めておく
 校長→教頭→教務主任→などなど
・屋上への鍵を全教職員に持たせる
・校庭に集合後、点呼、その後移動するとして
 その場所を複数決める
 (もちろんトラフに近ければ点呼無しテンデンコ
  もあり)
・複数の高台への誘導経路を頭と体に記憶する。
・点呼時、欠員がいた場合、探索をどうするかを
 事前に決めておく
 ・意思決定順位者は留まる
 ・防災担当者も留まる
 ・クラス担任は自分のクラスの指導にあたる
 ・さらに余剰教職員がいた場合、探索にあたる
 ・余剰教職員がいなかったら、放置
 など。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:36:39.79 ID:4wPg6Civ0.net
そもそもハザードマップ上では小学校が避難場所になってたんだっけ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 07:39:29.95 ID:3fsjZ6c20.net
最適解

・地震後、校庭集合、点呼。
・その後すぐに三角地帯に移動。
・川と下流の様子を監視。
・川に変化があれば、左折し峠道を前進。。

点呼時、欠員がいれば、
・意思決定順位者、防災担当者、クラス担任は
 生徒集団と共にいる。
 それ以外の余剰教職員がいれば探索に当たら
 せる。
 余剰教職員がいなければ放置。。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:15:33.68 ID:YtlBw/dj0.net
>>446
> 確定判決内容は絶対遵守する義務がある。

絶対に遵守ってなにを?
判決内容って具体的には?

判決そのもの(主文のこと)には絶対従う必要がある
事実及び理由で指摘された項目については?
守るって誰が担保するの?
行政がやってますと言えばやっていることになるのか?

行政訴訟で判決が確定しても類似事例で行政がすんなり認めてくれるとでも思ってるのか?
最高裁判決が確定してして同様事例であっても、それを国に認めさせるためには、訴訟提起が必要なんてことあるの知らないの?
訴訟にしてそこで和解なんて面倒な手続き踏まないと行政は認めないことがある
行政手続きの中に確定判決の内容を絶対に取り込むなんてことは残念ながらされてない

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:25:49.56 ID:FmWI37Oo0.net
>>454
門脇小、請戸小は校庭での点呼を省略して避難して避難先で点呼してる
教員数人を校舎に残して最終確認と遅れてきた保護者や近隣住民を誘導した

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:26:00.27 ID:YtlBw/dj0.net
例えばB型肝炎訴訟

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:26:20.90 ID:vEARmOVq0.net
>>447
構図が同じって言ってるでしょ。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:27:41.01 ID:YtlBw/dj0.net
>>458
それで俺はわかりやすく「違う」と指摘してあげているわけだが

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:31:31.50 ID:vEARmOVq0.net
>>459
判決内容が変わって確定している構図は同じ。
お前は変わる前の判決をも持ち出して「確定判決は大事だけどな、未確定判決で死刑とされたことも忘れちゃならんぞ。裁判所が出した大事な大事な判断なんだからな」って言っているようなもん。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:33:00.39 ID:YtlBw/dj0.net
>>460
当該論点について判断を示していないところで相違する
肝心なところが違う

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:36:25.93 ID:3fsjZ6c20.net
>>456
なるほどね、
海に近い学校では指定避難先が校庭じゃないわけだ。
だからその指定避難先に集合、そこで点呼。

大川小学校は指定避難先が校庭。そこで点呼。
地域の避難場所としても指定されてた。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:47:41.76 ID:vEARmOVq0.net
>>461
ハッキリと判断する必要がないという判断をした。
判決内容は明確に変わっているてんは同じ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:49:25.25 ID:YtlBw/dj0.net
>>463
判決内容としては原判決より重くなってるわけだが?

基本的な法律知識がないと議論は無理じゃない?
もう少し勉強して

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:53:55.99 ID:lmcS1gfO0.net
事前準備は過失なしだけど、当日の行動は過失あった

事前準備に過失があったので当日の行動は判断する意味なし

前提が変わってるんだから当日の行動の過失判断も変わってくるだろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 08:57:35.05 ID:YtlBw/dj0.net
>>465
>329>327がわからない人なのかな?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 09:04:30.82 ID:lmcS1gfO0.net
ぜんぜんわからん

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 09:07:58.36 ID:VkK88NNV0.net
>>462
門脇小は校舎が指定避難所だぞ。鉄筋コンクリート3階建てだからな
でも即断即決で校舎を放棄して裏山への避難を選択した。裏山が公園として整備されてたってのも大きいが
校舎は津波には耐えたが被災車両の火災が延焼して全焼。校舎に残っていたら全滅だった

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 09:08:17.34 ID:lmcS1gfO0.net
タイヤが外れて事故起こした
製品に問題が無かったから整備不良が悪い
からの
製品に問題が見つかったから整備については判断する意味なし

で整備員は過失問われんの?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 09:12:07.61 ID:YtlBw/dj0.net
>>467
頑張って勉強してとしか

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 09:16:36.85 ID:YtlBw/dj0.net
>>469
整備が義務づけられていた
その義務づけられていた整備により、製品不良によるタイヤの不具合を発見することは出来ていた
杜撰な整備でそれを見逃していた

このような場合なら、メーカー責任とともに整備の責任も問われよう

このケースなら、通常なら責任主体がことなるので、訴訟となれば両過失が評価されることになる

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 09:36:12.04 ID:YtlBw/dj0.net
責任主体が異なれば両過失の関係は選択的責任原因とはならない
製品不良が認定されればメーカーが損賠責任を負い、整備不良が認定されれば整備担当者が損賠責任を負うことになる
両過失が認定されれば、メーカー及び整備担当者が損賠責任を負うことになる
整備担当者を雇用していたのが会社ということなら会社も使用者責任を問われよう

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 09:55:19.42 ID:OYEM2imI0.net
>>435
宮城県は最初は6mで上方修正されたのは30分後の10m以上になった1回だけ
3m→6m→10m以上と2回修正した岩手・福島に比べたら宮城は初めから高い警報値で
警戒しやすかったんじゃないかね
大川小で子供を迎えに来た母親が6mの警報の時点ですでに裏山避難を言及してたし
6mじゃ堤防の高さがすでに限界だからさっさと山に登ればよかった

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:01:52.40 ID:WZfuAXxx0.net
>>464
原判決より軽くなって確定したら原判決のことは語れない
原判決より重くなって確定したら原判決のこともどんどん蒸し返していい

そんなことないよね。
確定判決がどうあろうと、前の判決のことをいつまでも言っていてはいけないんだよ。
そんなことはひょっとしてお前が一番よく知っているはず。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:19:12.19 ID:WZfuAXxx0.net
>>471
その
>>その義務づけられていた整備により、製品不良によるタイヤの不具合を発見することは出来ていた

なんてことは大川小の場合には当てはまらないよね。
義務付けられていた避難誘導で、よもや大元となる避難マニュアルに欠陥があったなんて発見していないんだから。教員らは、避難マニュアルは正しかったのに、それ以上の事象が起こったとしか思っていない。

>>このような場合なら、メーカー責任とともに整備の責任も問われよう

このような場合じゃないから、避難誘導責任は問われないってことだね。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:32:01.38 ID:H+tI4Zl60.net
>>474
> 確定判決がどうあろうと、前の判決のことをいつまでも言っていてはいけないんだよ。

これはどのような理屈?
今後の防災を考える上でも地裁指摘事項を考えることは重要
てか、俺がなぜ拘るかといえばそれ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:33:46.75 ID:H+tI4Zl60.net
>>475
メーカーによる製品不良はあるべきではなく、それがなければ整備士の整備が杜撰でも事故は起こっていなかった
だけれども?
考えてみ

やるべきことやっていれば過失は認定されない

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:38:08.19 ID:/T51pBVO0.net
これって教員同士でも現場待機か避難か結論が出てないところに地元区長が避難に反対して猛抗議して平行線のまま時間が過ぎ、どうしようもない時間になって妥協案として出たのが橋付近の小高い位置への避難で移動し始めたときに波に飲まれた、だっけ?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:39:50.69 ID:WZfuAXxx0.net
>>476
考えるなら内心で考えてね。
若しくは5ちゃんで「俺はこう思うんだけど」という意見陳述に止めて。
過去の判決を権威あるもののように振る舞って、自分の意見の補強にしないで。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:45:01.18 ID:PEMXrN9w0.net
なーんの知識もいらんよ。
地裁で現場の教師の過失が認定されたが、
高裁以降では現場教師の過失は認定されずにその判決が確定した。

結論、現場教師の過失は認定されなかった。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:45:13.67 ID:WZfuAXxx0.net
>>477
だからなんで大川小に置き換えて、「避難誘導が杜撰でも」とか「やるべきことをやって」なかったと認定できるの。
杜撰かどうか分からないでしょ?やるべきことって何なのよ。
最初から話を「教員らの避難誘導は悪」という前提で話してるじゃない。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:47:55.15 ID:PEMXrN9w0.net
地裁の判断が正しいという思い込みがそもそも大間違いw
こんなもん説明するまでもないw

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 10:51:51.71 ID:PEMXrN9w0.net
地裁の認定は踏襲されなかった、それが客観的事実。
地裁の認定が正しいなら変える必要がないわけでw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:01:37.90 ID:YtlBw/dj0.net
>>479
では、>>474
> 確定判決がどうあろうと、前の判決のことをいつまでも言っていてはいけないんだよ。

どういうルールなんだ?
お前が勝手に言っているだけ?
ルールなら根拠だして

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:02:08.98 ID:YtlBw/dj0.net
>>481
そんなことねーよ
よく考えてみな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:04:25.44 ID:PEMXrN9w0.net
客観的事実すら受け入れられない奴は見苦しいなw

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:07:30.45 ID:WZfuAXxx0.net
>>485
段々、ただの延髄反射になってきたな。
ずっと貼り付いて言い返してくる瞬発力だけは評価するわ。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:08:41.45 ID:YtlBw/dj0.net
>>487
もうね
少しは小さい脳みそでも考えろって

当時の状況に当てはめて過失の有無を評価するわけ
整備も同じく

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:09:16.98 ID:PEMXrN9w0.net
高裁の判決地に地裁の認定が踏襲されたと思っていたようなバカもいるから、
こういう混乱した人がいるのもしょうがないのかもなw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:10:49.20 ID:YtlBw/dj0.net
杜撰なら
認定されれば

日本語ぐらい理解しろや

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:13:34.30 ID:PEMXrN9w0.net
確定した大川小の判決に現場教師の過失は認定されなかったという事実に何の影響もないw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:15:39.26 ID:PEMXrN9w0.net
地裁で現場の教師の過失が認定されたが、
高裁以降では現場教師の過失は認定されずにその判決が確定した。

結論、現場教師の過失は認定されなかった。


客観的事実の前には何の反論の余地もないw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:19:55.40 ID:YtlBw/dj0.net
市教委が防災対応における法的問題を考えるにおいて、大川小事例を参考にするとすれば、

事前準備

確定判決

過失有り

同じことしていれば過失有りとなるんだな

@震災当時の避難誘導

確定判決では評価されてない

過失なしと同じだな

同じことしても法的には問題とならないな

A震災当時の避難誘導

確定判決では評価されてないとはいえ、裁判所として判断した唯一の判決が地裁判決で、それは他の裁判所によって否定も取消も変更もされていないから、地裁判決を参考にしよう

過失有り

同じことしていれば法的には問題となるんだな

さて、@とAとでは、どちらがあるべき姿だろうか?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:22:03.26 ID:YtlBw/dj0.net
客観的事実

震災当時の避難誘導について裁判所として過失の有無を評価したのは地裁判決の過失有り判断が唯一であって、その認定は他の裁判所によって否定も取消も変更もされていない

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:31:23.55 ID:PEMXrN9w0.net
高裁は全く別の認定しちゃってるから否定する必要もないというだけの話w
そんなのが何の根拠になるんだとw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:34:24.38 ID:PEMXrN9w0.net
否定も取り消しも変更もされなかったとして、

地裁で現場の教師の過失が認定されたが、
高裁以降では現場教師の過失は認定されずにその判決が確定した。

結論、現場教師の過失は認定されなかった。

この客観的事実は何も変わらないw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:36:56.33 ID:PEMXrN9w0.net
大事なのは上級審で認定されたか否かで途中経過じゃないw
こんな事説明されないと理解できないおバカw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:43:07.32 ID:AFZ9DK8i0.net
>>496
一番大事なのは学校管理下の事故なのは争いがないのに、それを免責にしようとした石巻市とそれを支援してた奴の考え方が否定されたことだけどね
無過失責任を認めて賠償金額だけ争えば遺族全員に支払ってももっと安くて済んだはず

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:45:21.68 ID:PEMXrN9w0.net
>>498
無過失責任?意味が分からん。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:47:43.27 ID:AFZ9DK8i0.net
>>499
意味がわからんならただの馬鹿なんじゃないかな?
そりゃ負けるわけだわ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:48:35.17 ID:PEMXrN9w0.net
>>500
誰が負けたんだ全く意味不明w

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:50:52.25 ID:AFZ9DK8i0.net
幼稚園児がいるみたいだから言っとくと、この件で児童に故意や重過失は全くない
また石巻市は学校管理下で起こった事故を認めて賠償金を支払う選択肢はあったし、その予算が議会で否決されたり住民監査請求をくらう可能性はほとんどなかった

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:52:47.00 ID:AFZ9DK8i0.net
>>501
市と県が負けたことを忘れて地裁判決に拘ってるお前
そんな馬鹿は負けた現実から逃れたいキチガイしかいないからな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:53:53.76 ID:PEMXrN9w0.net
俺の496に反論できないから悔しかったのかなw
脈絡なさすぎw

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:54:57.53 ID:imF6/HUY0.net
地域の老害がいたって話だがそんなんどこでも同じだと思う

あれだけの災害に実際に遭遇してみると死ぬ確率が1番低い行動をとると言うことにそれ程差はなかった

裏山が危険かなんて確認はすぐ終わるな
危険察知能力はガキのが余程高い

実際にジジイやババアが古い瓦屋根の下にいてあぶねえから注意されてたし
確実に関東大震災に遭遇したと思ったわ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 11:56:41.65 ID:AFZ9DK8i0.net
確定判決は石巻市と宮城県の全面敗訴だからね
それに乗っかったバカが相手にされないのは当たり前だと
むしろ、なんで勝てると思ったの?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:01:14.58 ID:8drIgJuy0.net
仮に津波が大したことなくて裏山登って土砂崩れが起こったら
「何でわざわざ山に登る?」「地震あったのにバカじゃね?」「川辺に逃げるだろ普通」
と言われること請け合い

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:01:23.86 ID:AFZ9DK8i0.net
>>505
学校管理下にあるときの児童生徒の避難の決定権は教職員にあり町会長にないのは、ヒラの教員も町会長も意外と気づかないのかも

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:03:31.53 ID:gpbd2pHZ0.net
>>496
おまえ、認定されたと自分で書いておいて、認定されなかったって、
ww

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:20:09.55 ID:WZfuAXxx0.net
>>509
えー…と、

日本語読めますか?w

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:26:30.79 ID:WZfuAXxx0.net
>>493
とうとう「べき論」にまで来たか。
お前、以前は、地裁が現場の避難誘導を過失ありとし、高裁が事前計画を過失ありとした、「スーパーファイン連係プレー」だ。現場教師らは裁判所に裁かれた!って騒いでたじゃないか。
最近、段々トーンダウンして、現場教師らの行動について判断した唯一の判決は(ホコリをかぶった)地裁判決だけだ!に変わってきていたけど、まさか「べき論」とは。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:27:10.44 ID:gpbd2pHZ0.net
>>510

> 地裁で現場の教師の過失が認定された

> 結論、現場教師の過失は認定されなかった。


確定判決ではないということでナゼ地裁認定が無かったことになるの?

「確定判決では現場教師の過失は認定されていない」ならわかるが、「結論、認定されなかった」というのは意味不明

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:40:13.54 ID:WZfuAXxx0.net
>>506
えーっと、県と市の全面敗訴?
教務主任、校長らの捜索義務違反、市教育委員会の調査報告義務違反、校長らの遺族心情配慮義務違反、子供を亡くした親の不妊治療費、遺体捜索のため退職した仕事の収入などなどの訴えは全て突っぱねられてますよね。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:40:46.25 ID:F4VJHzmA0.net
男喧嘩最強、女で一番愛されに嫌われてるしな
無実の人間に人体実験DNA編集と保護と保護呪術師全部やし
もう人生終わってるし自滅しかないやし
もうあれや実験やめな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:41:33.21 ID:PEMXrN9w0.net
>>512
>>497

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:42:56.52 ID:F4VJHzmA0.net
金依頼も男最強と女子で一番愛されに嫌われて人生詰んでるし
もう邪魔依頼やめればいいのに草ワロタ
人生オワコンワロタ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:44:15.20 ID:WZfuAXxx0.net
>>512
なんか、論点をずらしている気がするけど…
地裁判決が無かったことになるなんてどこに書いてある。

で、結局認定されたんですか?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:46:31.93 ID:F4VJHzmA0.net
依頼で隠ぺい加担やってるモサドも男最強と女で一番愛されに嫌われてるしな
とっとと死んだらええんちゃう

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:47:07.73 ID:11iQOvFG0.net
>>517
地裁判決では認定されているけど?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:48:23.19 ID:yVI2oB2k0.net
>>473
6m来る警報が出ているの知ってて
大川小にいた大人たちはなんですぐに高いとこに子どもを逃がそうとしなかったの

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:48:24.64 ID:PEMXrN9w0.net
>>512
>>491

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:50:31.14 ID:SzIZk9EZ0.net
その、ここで大丈夫だと言い張った地元の年寄りってその後どうなったの?津波に飲まれたの?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:51:37.26 ID:WZfuAXxx0.net
>>519
結局と聞いてるんです。
途中のことはしゃべるな。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:51:51.29 ID:11iQOvFG0.net
>>521
うん?
確定判決に影響?
そんなもん当たり前だろ

「だから確定判決では現場教師の過失は認定されていない」と俺もレスしているが?

それで?

それで地裁認定が消えるとでも?

頭おかしいの?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:53:49.39 ID:11iQOvFG0.net
だから、結局、地裁判決は現場教師の過失を認定している
これを否定する他の判決はない

裁判所として現場教師の過失有り認定をした判決はありますか?ときかれれば、はい、ありますよ、それは地裁判決ですとなる

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:56:55.19 ID:PEMXrN9w0.net
>>524
>>496

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:58:20.88 ID:11iQOvFG0.net
「裁判所として現場教師の過失の有無を評価した判決はありますか?」と聞かれれば、「はい、ありますよ、確定判決ではありませんが。地裁判決だけですね。その判決では過失有りです。その認定はその後他の裁判所により否定も取消も変更もされていません。」となる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 12:59:46.31 ID:11iQOvFG0.net
>>526
その結論は日本語不自由な人の結論だね

>>512ドゾ

何故無かったことになるのか説明出来ないみたいね

頑張れ!

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:00:40.89 ID:PEMXrN9w0.net
>>525
誰もそんな話はしていないし聞いてもいないw
ああ認定されなかった地裁の判決ねってぐらいは知ってるしw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:01:21.34 ID:Cgq5YLSC0.net
>>520
結局はそう言う事なんだよな
これは誰に責任があると言う話じゃなくて、その場にいた人たちもしくはその場に来た人たちは、津波に対してその程度の認識だったと言う事
本当に危ないと思っていたらもっと対応が違っていたはず

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:03:50.92 ID:PEMXrN9w0.net
>>528
書いてある通り地裁ではあったが上級審では認定はされずに結論として判決で認定はされなかった。
当然法的には過失認定なしで確定。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:05:18.52 ID:WZfuAXxx0.net
>>527
残念、やり直し。

「その後に出された上級審で、主な4つの争点のひとつに分類されましたが、ほかの3つは判断されたのに、その過失の有無だけは判断する必要がないとされました」というのが抜けている。
報道しない自由の行使かね、まったくw

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:18:02.65 ID:gZ+LBsr50.net
10年経ったんだーおれんとこでは、何事もなかったように海のそばで
同じように暮らしてるわ。批判場所を変更したくらいで何の対策もやってないみたいだけどな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:33:22.43 ID:3fsjZ6c20.net
ここで

「地裁判決は生きている〜〜〜〜〜!!1!!1」

って言ってるのが、脳タリン地裁判事本人だったら
イヤだなぁ。。。。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:33:52.29 ID:X6C9mXev0.net
>>520
海岸近くなら直ぐ危険だとイメージできるけど
川を逆上る津波がどの程度の高さになるか
普通の教員にはわからないと思うなぁ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:39:15.18 ID:3fsjZ6c20.net
『6mの津波』

・311以前の日本人
 6mの波が一山やって来る。

・311以後の日本人
 海面が6m上昇、それがしばらく継続し、
 その後ゆっくり元に戻る。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:43:38.97 ID:PEMXrN9w0.net
>>534
今でもそんな事言ってるの広報車ガーって叫んでたバカ一人だけだから、それはないw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:56:16.69 ID:3fsjZ6c20.net
>>536
・311以後の日本人
 海面が【急】6m上昇、それがしばらく継続し、
 その後ゆっくり元に戻る。

こっちの方がイイや。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:56:47.29 ID:Q+tw+i2p0.net
まあ、この件については、現場が極めて酷すぎた
・地震直後に「大津波警報」が発令。
 あの津波は予想できなくても「津波が来る」ことをあの場に居た全員が知っていた
・しかし、津波到達まで51分のうち、50分もの間「校庭待機」で何もせず
・しかもその後、津波がやってくる「海側の避難所に向かって」移動開始
・学校には徒歩2分程度の場所に「普段からシイタケ栽培に利用していた裏山」があり
 そちらに登れば問題なく全員が生存できた。
 しかし、そちらに避難しようとする生徒達まで引き摺って海の方向に移動した

その結果が、この大惨事だからな……幾ら何でも酷いで済まされる事案じゃない
判決では、通常は絶対に勝てないと言われる「国家賠償請求」の裁判で
原告提訴金額の半額以上を勝ち取った勝訴判決だった
現場の愚行による人災だったと言わざるを得ない

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 13:57:13.30 ID:3fsjZ6c20.net
>>536
間違えた

・311以後の日本人
 海面が6m【急】上昇、それがしばらく継続し、
 その後ゆっくり元に戻る。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:00:16.85 ID:3fsjZ6c20.net
ここで

「現場の教師ガ〜〜〜〜」

っていってるのが、役場の役人だったら、
イヤだなぁ。。。。。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:03:53.29 ID:gZ+LBsr50.net
俺んとこだと、家から釣りが出来そうな場所にも人が住んでるよ
津波を気にしてたら沿岸には済めなくなるだろう。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:04:26.31 ID:Q+tw+i2p0.net
>>541
俺、津波経験してないけど、地震経験者なんよ
学校の授業でも「前日に雨が降ってない限り、地震で土砂崩れしない、迷わず上に逃げろ」と習ったよ
小学2年くらいで、だぞ
後に原理等については高学年・中学で習ったけど、皆、そうやって勉強してたもんじゃないの?
俺の地域が珍しいん?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:04:53.67 ID:MomOU8GN0.net
>>539
今ごろになって頓珍漢なことを書き並べている奴登場。
何周遅れなんだよ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:11:45.24 ID:gZ+LBsr50.net
俺、今の場所で暮らすようになって50年くらい経つけど
津波警報が出て実際に水位があがったのは30センチ一回だけ覚えてるわ
沿岸だけど津波に反応する人は居ない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:15:34.70 ID:3fsjZ6c20.net
>>542
川沿いや太平洋側の海沿いは
土地代が安いって事じゃね?
資産価値は低いんだろうね。

重量鉄骨造の2階建て以上、
そして屋上を作る。
こうすれば家全体が跡形もなく
流される事は無くなるかも。
まぁ基礎から根こそぎって事も
ありえるが。
流されなければ屋上が避難場所
になりえる。

貴重品は高台のトランクルーム
に預ける。

とかかねぇ。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:17:12.53 ID:9GQu1cL/0.net
人災

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:17:22.88 ID:UuT9hNuE0.net
こことは逆のパターンで助かった人も居るから余計許せない気持ちになるんだろうな
こんな奴らと関わらなければってな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 14:17:46.48 ID:lmcS1gfO0.net
高裁裁判の途中から遺族も先生も被害者って発言が増えてきてんだよね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 15:02:48.51 ID:AFZ9DK8i0.net
>>544
石巻市がもう少しうまく立ち回れば遺族全員に金を渡せて総額も少なくできたのは何度でも言っていいんじゃないかな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 15:26:24.27 ID:SA3EYgPn0.net
>>539
お前の認識の方が酷すぎるわ
方向音痴だし

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 15:56:03.31 ID:Boa1TphE0.net
>>543
中越地震では雨が降ってなくても山が崩れたよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 16:08:06.55 ID:AA5lKxFj0.net
>>549
教務主任は明らかに石巻市に「書かされてる」感じかあるからかなぁ
石巻市や市教委の脚本通り演じさせられてるのだろう
直接出せない理由は父兄を前にしてしまうと全文バラしてしまう可能性が高いからじゃないかな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 16:49:13.15 ID:hHMlvhmT0.net
>>39
老人教頭が自分が疲れるから山に登りたくなかっただけかよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 16:51:10.88 ID:3bh//QDd0.net
大地震の後には津波が来るって知らなかったのか?
アホみてぇな死に方だなw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 16:54:03.75 ID:X6C9mXev0.net
>>543
18年の北海道地震で大規模な土砂崩れ起きてるじゃん
熊本地震でも阿蘇村で土砂崩れに巻き込まれて大学生が行方不明

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 17:01:12.10 ID:hHMlvhmT0.net
遺族が調査
https://www.youtube.com/watch?v=VHqttVm3fQE

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 17:04:05.63 ID:zQh3bv8Y0.net
>>553
市側の人は現場におらず真実が不明なのだから、下手に脚本を書けないのでは
あと教務主任は最初は出てきていたが、集中砲火を浴びせられて壊れた

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 17:05:26.86 ID:hHqpUcBL0.net
海ゆかば海津波
山ゆかば山津波
川ゆかば川津波
町ゆかば町津波

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 17:06:06.65 ID:zQh3bv8Y0.net
>>557
堀潤って遺族なのか?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 17:18:21.38 ID:hHMlvhmT0.net
要潤

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 17:54:58.63 ID:B662FwV50.net
>>554
>>39の老害というのを教頭のことと思っているバカ登場

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 17:55:20.25 ID:B662FwV50.net
>>557
バイアス

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 18:03:07.22 ID:6AIlhMk80.net
>>436
事前準備では高裁判決の「裏山は避難場所として不適当」が適用される
では事前準備はいつまで行いうるか、つまり事前はいつまでか、という話
例えば14:45ならまったく「事前」
では地震があれば直ちに「事後」か?そうではなくて三角地帯やバットの森では高さが足らない、あるいは避難が間に合わないと言うことが判明した時点以後が「事後」
それまでは「裏山は避難場所として不適当」を適用せざるを得ない

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 18:27:22.63 ID:B662FwV50.net
教頭にとってあの地震における裏山への避難は、「児童を危険な裏山に連れて行っていいのか。このままでも安全なまま居られるかも知れないのに。」「もしかしたら怪我をさせたり死なせたりする可能性があるというのに、裏山は自分が全てのリスクを引き受けて連れていく価値のある場所か」という自問自答との戦いだったと思うのね。

さらに悪いことに「この地区のことは全て知っていると自信満々で、地域の信任も厚い区長を無視してこの場を移動したときの地域の目はどう見るか」「部下の教員にも校庭待機派がいる。自分の一挙手一投足を批判的な目で見ている。失敗だったときに何と言われるか」なんて本質から離れた意識も頭をよぎらざるを得ない。

学校の管理職なんかになるべきじゃないと思うわ。いかに児童教育に並々ならぬ熱意、大志を持っていたとしても。
公立校ならまだ安定という餌もあるが、私立学校の管理職なんかになぜなろうとする?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 18:30:24.06 ID:6AIlhMk80.net
>>436
もう少し分かり安く説明すると、高裁判決の「裏山は避難場所としては不適当」は常に適用されるが、三角地帯やバットの森では高さが足らない、あるいは避難が間に合わないと言うことが判明した場合は、不適当であるにも関わらず裏山に避難すべきである、ということ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 19:11:01.61 ID:X6C9mXev0.net
>>555
先月の震度6強の地震の時にはほとんど津波発生しなかったよ?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 19:17:11.87 ID:u4P7YSC00.net
そもそも区長って行政上偉いのか?関西で言うB地区の偉い人って意味か?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 19:20:07.22 ID:hdjZfPV/0.net
さっきラジオの映画紹介で聴いたのだが
英国人監督のドキュメンタリー映画
「津波のこどもたち」という作品中に
生き残り教員が出て、机に突っ伏したという
説明会のシーンがあるそうだ、ネット配信で見れるって

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 19:23:24.15 ID:hdjZfPV/0.net
教員は所詮、たまたま赴任してきたに過ぎないよそ者だからなぁ
ごく狭い地域の事は地元の老人の方が詳しい
津波は此処まで来るわけ無いとか、裏山の土砂崩れの
危険性の方が高いとかさ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 19:28:15.93 ID:QZRPf75C0.net
土砂も危険で苦渋の選択だったんだろうね
津波の恐ろしさを知っていれば裏山に逃げてた可能性あるかな?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 19:48:48.68 ID:B662FwV50.net
>>567
こういう単発のバカはもう相手にしないようにしようよ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 19:51:27.87 ID:B662FwV50.net
>>569
その映画のシナリオってソースあるの?
毛唐が興味本位で作った映画なんかに惑わされるなよ。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 20:00:07.14 ID:HsZvskkV0.net
>>564
事前における「避難計画」策定のおける話から、都合よく「事前」だけをつまみ出して何がしたいの?

少なくとも第三次宮城県沖想定の本番が来たと認識し得る時点で「事前」ではなく「本番」へと移行している

「それはこれまでに経験したことのないゆれ」で「本番」へと移行することとなる

予見可能性があるからね
その予見とは想定されていた宮城県沖想定

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 20:03:15.91 ID:HsZvskkV0.net
まー、今更アホがほざいたところで、事前準備における過失有り、震災時の避難誘導における過失有り、両過失が裁判所から認定されたという事実は動かしようがない

現場教師に過失有りが納得できないなら少なくとも地裁判決より説得力のある主張を展開してとしか

出来もしない奴が必死で、、
哀れとしか、、

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 20:17:27.49 ID:HWaeyWHY0.net
>>573
ドキュメンタリーだからそのままのリアル映像だよ
まぁ編集で味付けは可能だけどね
ラジオで紹介してた人曰く、保護者視点というよりも
先生側の心情も想像させるようなフラットな描き方だそうだ

というか、公開されてたんだなと驚いた
テレビ局なんかにはフル尺の映像が残ってそう

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 20:35:12.07 ID:B662FwV50.net
>>576
えっ?
説明会のリアル映像が公開されてるの?
それは見たい…。教務主任も突っ伏しなんかより遺族の吊し上げ画像が見たい…。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 20:57:03.54 ID:NPeO6rlX0.net
>>577
そう、だから俺も驚いた
映画紹介はここで聴ける
お住まいの地域によっては再生不可かもしれん

アフター6ジャンクション(1)【カルチャートーク】など │ TBSラジオ | http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210311183008 #radiko #ライムスター #宇多丸

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 21:23:01.50 ID:1C3LnGXI0.net
>>555
まさにそれだよな
「中越地震は山が崩れたよー」「北海道地震で土砂崩れガー」「震度6でも津波発生してませんが?」
↑ こういうアホなこと考えて津波に流されたんだろうな

中越地震で大津波警報は出てないし 北海道胆振地震でも大津波警報は出てない
ましてや震度で津波の有無が決まるわけじゃないのにね
いまでも津波が来たら山に行かないで死んじゃいそうな奴がこのスレにもいっぱいいるねw

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 21:48:46.44 ID:iWKT/Ifr0.net
裁判勝ったっていうけど、74人もいてたったの14億円て、一人200万にもならないのに、これ勝ったっていうの?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 21:55:34.87 ID:9hx64ZnG0.net
2011年の東日本大震災の時に2018年の北海道胆振地震を思い出して被害に逢うのかー
さすがポンコツ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 21:56:48.12 ID:W5S+HI690.net
>>578
でも、よく考えると、題名からして遺族目線の悲しいだけの映画な気がするな。
そんなのはもう、よく分かってるつもりだ。我が子を亡くして辛くない親がいるはずはないんだから。裁判起こした親も、起こさずに耐えた親も。

俺が知りたいのは、当時、大川小と石巻市、さらには日本全体を支配していた津波への無知識と平常化バイアスの正体。そして実は山避難派だった教頭と教授主任が現場に居ながら、最終的になぜ中途半端な三角地帯に行き先を決定しなければならなかったかの経緯と心理だ。単にバカだったからなんて解は思考停止だ。
そこには、被害者であるはずの遺族が、実は加害者であったかも知れないという恐ろしい事実が秘められているかもしれない。

今、組織の長の人も、中間管理職の人も、これから!と意欲に燃えている新人も、定職に就いていないフリーターも、一旦、中間管理職・教頭の立場に立って、こういった当時の空気、圧力の中で、今は神の視座から分かっているあの時の最善解をどうしたら導き出せるかをトレーニングするための教本として、それらの事実が欲しいんだよ。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 21:58:06.25 ID:iWKT/Ifr0.net
生き残った教師と不在だった校長ってまだ生きてるんだよね?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 21:58:54.39 ID:W5S+HI690.net
>>580
訴えたのは23人。
残りの人はじっと我慢。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 22:03:39.79 ID:1C3LnGXI0.net
>>581
それ>>556
そして2016年の熊本地震も2011年に思い出すという想定らしい
いずれも大津波警報の出てない内陸直下型地震だがw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 22:45:14.86 ID:1C3LnGXI0.net
あれだね 311で津波からの山避難を山が崩れるから危険だと指摘するには
参考例として内陸地震ではなく大津波の発生した海で起きた地震をあげないと説得力がないね

「チリ地震で山が崩れたでしょー」とか「十勝沖地震で土砂崩れたでしょー」とか
「日本海中部地震で山崩れたー」とか「奥尻島沖の地震で山がー」 とか
なんでそっちは例としてあげないの? 山が崩れてないからだよね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 23:03:08.41 ID:3fsjZ6c20.net
(少年Aが集団から外れ単独行動、
 裏山に逃げる。)

・14:46 地震
・その後教室から校庭に移動。
・点呼を取る。
・Aがいない事が分かる。
・当時トップの教頭は生徒集団から
 離れられない。
・各クラス担任は自分のクラスの指導
 に当たる為、生徒集団から離れられ
 ない。
・クラス担任ではない理科教師教務主任
 がA探索を担当する事となる。
・理科教師は校舎、体育館など探して
 回るがAは見つからない。
・裏山に登ったのかもと理科教師も裏山
 に登る。
・15:37 津波来襲。

・理科教師は裏山でAと出会う。

これが俺の全知識と無矛盾。
もちろん、仮説。

自然科学と防災に詳しい理科教師教務主任
が集団行動の意志決定に参加していたら、
「早期に三角地帯左折して峠道」
という最適解を選択出来たかもしれない。

Aに取材すべき。
彼ももう二十歳を超えた。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 23:06:17.46 ID:3fsjZ6c20.net
地震実験車での震度7。
立ってられない。
その様な余震が十二分に予想される
中、裏山に登るのは一定の危険性が
ある。

で躊躇したって気持ちは、良く分かる。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 23:08:23.31 ID:n1xpoAGV0.net
>>567
津波が起きるかどうかは震度はそこまで相関が高くなくてマグニチュードとか
震源の位置の影響のほうが大きい。マグニチュード(地震のエネルギー)でみると、
この前の余震は東日本大震災の1/350ぐらい。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 23:13:39.28 ID:PEMXrN9w0.net
>>586
2日前の地震でどっか崩れてるだろw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 23:29:03.59 ID:PEMXrN9w0.net
裏山は後出し好きの大好物w

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 23:34:37.06 ID:3fsjZ6c20.net
地震は
・最初、カタカタカタカタ、これを初期微動と呼ぶ。
・その後、ワッサワッサ、これを主要動と呼ぶ。
初期微動継続時間[秒]に8をかけると震源から
の距離が概算出来る。

311の時俺は東京近郊にいた。
初期微動継続時間が60秒ほどだった。
で8をかけて震源距離は480q。
約500qも離れてあんなに揺れるって事は
マグニチュードは巨大だと推測した。

地震は大きく分けて3種類
・海溝型地震 Mが大きくなりうる
・断層型地震 Mは小さめ
・火山性地震

で海溝型地震と推測出来たわけ。
東京を中心に半径500qの円を描く。
その円周上にある海溝は、
・東北の東にある日本海溝
・日本南岸にある南海トラフ
でテレビを付けたら震源は日本海溝と
報道されてた。

日本海溝の北アメリカプレート側が跳ね上がっ
たのだから津波を予想した。

問題はその規模。
広い範囲のプレートが跳ね上がった為、
盛り上がった海面もまた広範囲。
その海水の総体積は膨大。
それが東北東岸を襲った。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 23:56:47.81 ID:JnBS1TzJ0.net
>>1
財政破綻して町も無くなりそうだ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 00:03:43.23 ID:wlwTMx+C0.net
戦犯の爺が死んでしまったから
親も怒りのぶつけようがないな
戦犯の家族は生き残ってるんだろうか
地元でどんな扱いをされてるんだろう

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 00:15:45.43 ID:0lQhGHZQ0.net
ま〜アレだ裏山が崩落の危険性あるなら
ワザワザ1回川に出ないと方向転換出来ないというアホな土地に建てた市が悪いのに
なんで教員のせいにするのか意味が分からん

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 00:53:02.59 ID:3vRHhCsB0.net
>>574
地裁判決では「当面大川小学校を離れすに校庭に留まったことは不相当と評価すへきてはない」とされている
何の本番なのかな?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 01:09:14.04 ID:3vRHhCsB0.net
結局、高裁判決の「裏山は避難場所としては不適当」は常に適用される。ただし、三角地帯やバットの森では高さが足らない、あるいは避難が間に合わないと言うことが判明した場合は、不適当であるにも関わらず裏山に避難すべきである。
となる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 01:11:07.26 ID:q5X0u2ql0.net
連れ戻すのは無いよ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 02:04:01.74 ID:Pd+rCmWk0.net
>>596
裏山避難が本番とかおもってんの?

震災対応の本番

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 02:06:15.41 ID:Pd+rCmWk0.net
>>597
> 結局、高裁判決の「裏山は避難場所としては不適当」は常に適用される。

根拠なし
事前準備での避難計画策定場面における高裁の認定を都合よく拡大するな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 02:28:01.62 ID:hG7hm3Uo0.net
>>25
スクールバスの運ちゃんは児童が避難に使うはずだからと
再三会社から無線で避難指示されたのに大川小に待機したままその場で死んでるからな
三角地帯行きにも連れて行って貰えてない
児童のほかにこの運転手さんの遺族はもっと怒っていいのにな
バス会社が権力で口封じされたぽいからからな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 02:46:11.61 ID:u0DRjxrL0.net
>>582
そう、教務主任と当日責任者の教頭が裏山避難派だったのに
地域の権力者とはいえ避難責任者でもない区長に屈した理由が知りたい

自分は、教頭が校長にメールか何かを通じて山避難を区長が反対してることを相談したら
緊迫した状況がいまいちわかってない校長が
区長が反対してるなら山はやめなさいとでも返しちゃったんじゃないかと思ってる
それで教頭は陥落し、山避難の選択肢は永久に消えた
他校での津波避難マニュアル策定経験者である教務主任はそれで学校を見限って
いずれかのタイミングで裏山に逃げた
だから校長はその履歴が残ってる携帯を震災後に破棄、解約して証拠隠滅した
そう思ってる

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 06:50:24.71 ID:eT977t9r0.net
>>578
RADIKO試し聞きだとコンテンツ紹介が核心の手前で終わってしまう。
このためだけにRADIKOプレミアムやアジアンドキュメンタリーズと契約するのも微妙。
誰か視聴した人がいたら感想を聞かせて欲しい。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 06:51:52.47 ID:0uhKzS970.net
>>585
いやいやそっちは事例だろw
ポンコツは2011年に未来思い出すと言っているお前だよ
w
実際に2011年でも、高速道路横の斜面が崩落する映像だったり、貯水池の堤防が決壊して付近住民が被害に遭ったとかあったぞ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 06:59:22.01 ID:0uhKzS970.net
>>602
当時、電話やメールが通じていたのかが疑問
あと、校長の携帯の件は、校長を辞める時に返却したか何かだったと思うが

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:01:22.62 ID:W0uRRtgC0.net
校長…当日は結婚式・披露宴出席で不在、裁判でも終日宴会だったとアリバイを主張し免責
教頭…逃亡しどこかに隠れているのかあるいは殉職したのか現在も不明
教諭…児童を迎えに来た保護者への引き渡しを拒否、津波に向かって行進させ大量殺戮、自らも殉職(遺族に年金支給)

ひどい学校だなあ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:08:50.80 ID:hG7hm3Uo0.net
>>606
教頭、死亡
教務主任、生存

だよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:12:56.05 ID:rjSvGe9J0.net
裏山が土砂崩れの危険性が高いと判断して置いて
三角地帯に向かったのが 何で正しいと思うんだ?

三角地帯横の斜面が崩れたら そのその土砂は三角地帯を
襲うんじゃないの。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:17:23.93 ID:Pd+rCmWk0.net
そこまで土砂崩れのおそれがあると考えておきながら校庭に待機させていたのはなぜ?
校庭は土砂災害ハザードマップで危険個所指定されていた

また避難経路もそう
通常なら県道に出る経路を使うがあえて住宅地の細い道を使いそこは山裾という

山崩れは後出しの言い訳だわ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:27:53.16 ID:hG7hm3Uo0.net
裏山は崖崩れがーというなら
三角地帯への避難経路にわざわざ正門からの国道ルートではなく
裏山近くの通用門から出て裏山沿いの危険指定区域の崖下を通り
危険指定区域の崖下の三角地帯に避難したのはおかしいなw

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:42:17.83 ID:3vRHhCsB0.net
>>599
地震が起こった正にその時の対応として
地裁判決では「当面大川小学校を離れすに校庭に留まったことは不相当と評価すべきではない」とされている
これを否定?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:44:10.80 ID:3vRHhCsB0.net
>>600
ではいつまでなら高裁判決の「裏山は避難場所としては不適当」が適用されると考えるの?
根拠も何も論理的に考えてみよう

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:47:05.46 ID:Pd+rCmWk0.net
>>611
いいや
だからお前は裏山避難をすることが本番だと思ってるトンマなのか?

避難対応の検討も含めて実際に起こった震災に対応することが本番

14時46分の地震発生直後に机の下への一次避難をしている
これはもう「本番」

頭おかしいのか?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:49:05.51 ID:Pd+rCmWk0.net
>>612
その高裁判決が言っている「裏山は避難場所としては不適当」とは、高裁判決が論点整理したどの論点でいっていることなんだ?
それが答え

つまり、事前準備における計画策定時における避難先選定の話

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:50:16.22 ID:pPfHJUvF0.net
あの裏山が崩壊するような事態になったら間違いなく三角地帯で大川小一行は生き埋めになってたな
「土砂崩れが心配だから土砂崩れを体験しにみんなで三角地帯のがけ下に見学に行こう(意味不明)」
こんな感じか

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:51:17.70 ID:Pd+rCmWk0.net
いやー、こんな判決文の理解のバカが「確定判決では〜」とか言ってるんだから、、
ほんと知識無い人って大変だね
>>612おまえのことな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:53:10.24 ID:mHM9DMls0.net
>>602
大雪予報の日に大切な取引先との打ち合わせが入っててそれを断れるかどうか、みたいなもんじゃね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:54:37.95 ID:mHM9DMls0.net
ダッシュ村の当日の映像でも多少の崩壊は見られるし山が安全ってことはないでしょ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 07:57:38.22 ID:CJvUyCZ80.net
生き残り理科教師教務主任と行動を共にした
生徒Aを取材せよ。

答えはそこにある。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:00:24.55 ID:Ab2PXdGy0.net
>>597
ほんじやそれで今日裁判おこせよ
できなかったら却下な

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:03:52.49 ID:CJvUyCZ80.net
何でこんなに脳タリンばっかなんだ?

・A 裏山に留まる
・B 裏山前を通過する

これ被害可能性、同じじゃないだろ?

・A 裏山前に留まる
・B 裏山前を通過する
こう置き換えれば脳タリンでも分かるか?

・A1 裏山のすぐ前に留まる
・A2 裏山から一定の距離ある所に留まる
この被害可能性もまた同じじゃないだろ?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:09:59.52 ID:q91dX55x0.net
>>615
いずれにせよ裁判になれば負ける可能性は高かったんだから全滅が考えにくい裏山に行くべきだった。それだけのこと
津波に呑み込まれない高さのビルや高台から見てた人はみんな無事だったんだし、高台ならがけ崩れがあっても壊滅的な被害はなかった

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:11:30.16 ID:Shn+/L790.net
>>609-610
まだこんなのがいたのかw
山の危険は揺れによる落石などの落下物や人の転落だってあるだろ
そもそも現場が取った行動から考えると、津波が川の堤防を越えると思っていなかったのだから、津波の危険が具体化した松林を越えた海からの津波を大人数が安全に回避するには、三角地帯方面に素早く移動するしかない

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:15:36.98 ID:CJvUyCZ80.net
変なコダワリを持ちそれに固執する個体って
のはどこにでもいる。
・上方へのコダワリ
・斜め下へのコダワリ
こういう個体差、脳差ってのはどうして
生じるんだろう・・・


地区長の「裏山否定へのコダワリ」もそう。
「裏山へのコダワリ」もまた同様。

震度7級の余震が十二分に予想される中、
「裏山に留まる」には危険性がある。

もし裏山にコダワルのなら、
・裏山に留まる
ではなく
・裏山を通過する
にコダワルべき。
裏山経由で自動車整備工場方面に抜ける
道を進む。
まぁこれも事前の下調べがある事が望ま
しいが。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:15:53.67 ID:Pd+rCmWk0.net
>>621
裏山を通って自動車整備工場側に出る
なぜ選択肢に入れないの?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:18:30.36 ID:Pd+rCmWk0.net
>>623
> そもそも現場が取った行動から考えると、

これ言い出すと過失なんて意味なくなるって理解できないんだな

こういう奴に限って

> まだこんなのがいたのかw

馬鹿を自覚できる能力無いんだね
可哀想に、、

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:19:20.10 ID:mHM9DMls0.net
>>622
そもそも死ぬとも思ってないだろうし裁判のことまで考える訳ないじゃんw

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:22:09.94 ID:Pd+rCmWk0.net
>>621
> ・A 裏山前に留まる

ずっと校庭待機は裏山前に留まっていたことになる
校庭は危険個所指定

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:23:13.72 ID:CJvUyCZ80.net
>>625
まさにそう。

事前に「バットの森方面」を避難先候補に
設定しておく。
ルートは2つ。
・A 三角地帯左折
・B 裏山経由

裏山が崩壊してたらAを選択。
三角地帯への道が家屋電柱電線崩壊などで
ふさがってたらBを選択。

地区の高齢者が裏山歩行困難ならAを選択。
教師生徒はBを選択。
とか。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:24:10.10 ID:snA2/f9e0.net
>>626
とても過失が好きなんだね
目的は何?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:26:57.07 ID:Pd+rCmWk0.net
三角地帯で交通整理をしていた職員は津波到来でとっさに山へ駆け上った
三角地帯へと向かう大川小一行は津波を見てとっさに山へ登った児童数人が助かった

この時に山は土砂崩れで危険だから山へは行くなというか?

児童の安全を守る立場にある大川小教師らは、遅くとも15時30頃までに、大津波を見るまでもなく、上記「とっさ」の状況を想定して山へ避難させるべきだったということ

そしてそのように判断するに足る知識は研修において学んでいた

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:28:59.54 ID:Pd+rCmWk0.net
>>630
法的問題になりうる対応であったと石巻市が正しく認識し、そこからはじめて真の反省が可能となり、防災対応に真剣に向き合うようになると考えているから

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:29:57.25 ID:mHM9DMls0.net
避難誘導していた人も一人亡くなってるし、津波の規模を想定できてなかったてことじゃんね

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:31:00.66 ID:mHM9DMls0.net
真の反省すべきは事前準備がなかったこと
事前準備が無かったら現場判断でなんとかせい
ってのが一番リスキーだわ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:31:15.14 ID:Pd+rCmWk0.net
>>633
使命感じゃないの?

いずれにしても置かれた状況が異なる大川小教師とは比較する意味がない

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:32:23.15 ID:Pd+rCmWk0.net
>>634
それも一つ
しかしながら想定外とはいえ現場教師らの不適切な対応も一つである

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:33:53.01 ID:mHM9DMls0.net
現場任せしたら最悪こうなるよね気をつけて
っていう事例でしかないわ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:34:07.08 ID:Pd+rCmWk0.net
そんなに山が危険というなら、三角地帯へと向かう途中に津波を見たときになぜ山へ逃げろとなったの?
馬鹿はなぜこの「山へ逃げろ」を批判しないの?
山は危険なんだろ?
選択肢から除外されていたんだろ?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:34:39.66 ID:CJvUyCZ80.net
まぁ津波が来ると予想しても床下浸水や
床上浸水くらいを想像しただろうから、
それが来て、そして引くまで
・【一時的】に裏山待機
って選択肢は選びえただろうね。

地区長が存在していなかったら。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:36:50.19 ID:CJvUyCZ80.net
なんでこんなに世の中には脳タリンが
多いんだ?

・A マイナス10
・B マイナス100
この2択しかなかったら、Aがヨリマシ。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:41:06.12 ID:8LM41BAw0.net
>>640
その算定値に根拠があればいいが、単なる願望だったからだろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:41:13.53 ID:kBv7cri30.net
>>102
校長も教務主任も生存しているのですか

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:41:27.42 ID:O30socGg0.net
規模的に1/90程度の日本海中部の時も津波で100人死んでるし、
津波舐めすぎでしょ。あえて言うなら、今話題になってる日本人の
科学リテラシーの低さゆえの悲劇ともいえるかもしれないけど。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:43:27.34 ID:CJvUyCZ80.net
>科学的リテラシー
ほんとにそう。
>確率リテラシー
も追加で。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:44:36.60 ID:8LM41BAw0.net
>>644
単なる願望を数値にして児童の安全を脅かすことが?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:47:33.54 ID:CJvUyCZ80.net
・裏山に留まる
・裏山前を通過する

両者の定量的差が分からない
個体がいる・・・

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:53:33.81 ID:rjSvGe9J0.net
>>646
そもそも裏山が危険なら、三角地帯もバットの森も危険なはず
同じ一つ山の斜面なんだから。

で、通過して何所に向かうんだ?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:55:24.78 ID:mHM9DMls0.net
マイナス10選んだのともマイナス100選んだのもたまたまだから事前準備きちんとしとけ
ってのがわからないノータリンがいるな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:58:47.63 ID:5lvNLH/x0.net
でもこれ、変な裁判だったな
バットの森とかwww

後からならどんな事でも言えるわな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 08:59:58.65 ID:snA2/f9e0.net
>>632
裁判に関係なく石巻市だけじゃなく各自治体は震災直後から動いているぞ
震災から何年経過していると思っているんだよw

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:00:51.11 ID:7kAzz7Q30.net
横だけど
大川小学校の裏から登ったところは
斜面崩壊対策工が施されている場所で
そこに避難すれば助かった、といわれている

三角地帯にいく場合に通った道は
その対策工事が施されているところからさらに先で
対策工事が施されていないところ

同じひとつの山でも、リスクは違う

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:02:13.28 ID:7kAzz7Q30.net
>>649
違うぞ
「地震が起こる前から」災害時の対応マニュアルをつくれつくれ、といわれていたのにつくっていなかったことについて
「地震が起きた後で」裁かれた、というだけ

後かならどんなことでも言えるんじゃなく、前からいわれていたこと

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:05:47.53 ID:8LM41BAw0.net
>>650
それが?
そんなの当たり前だろ

それで当の石巻市は現場対応もまずかったと認めたのか?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:07:59.32 ID:snA2/f9e0.net
>>651
助かったと言われているコンクリートの場所って思っているほど安全じゃないみたいだぞ
地面が揺れている中、上も下も急斜面で1メートルも無い縦幅に100人前後が密集するわけだからな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:09:44.74 ID:mHM9DMls0.net
>>651
結果的に助かったのは事実だけど、少し前の職員会議で裏山に階段や避難場所が整備されたら避難場所にできるのに、
みたいな話はあったみたいだから検討したけど現状避難場所には指定できないって結論みたいよ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:09:53.66 ID:KN9d5dmr0.net
>>614
「事前準備における計画策定時」
例えばだけど、当日14:45なら計画策定しててもおかしくない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:10:08.80 ID:8LM41BAw0.net
>>654
思っているほどと比較するものではなく、津波危険回避の観点から評価すべきもの

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:11:12.16 ID:snA2/f9e0.net
>>657
後知恵と比較しても全く意味がない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:11:48.39 ID:8LM41BAw0.net
>>658
なにが後知恵?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:12:30.96 ID:8LM41BAw0.net
>>656
でその当日に誰かが策定していたの?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:13:35.77 ID:7kAzz7Q30.net
>>654
もっと狭い堤防道路の三角地帯に避難するのと、どっちがマシかってところだけどな

>>655
それも確定しなかった奴でないの
話し合いをして裏山はどうだろうという話がでたけど、そのまま流れたって奴

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:15:13.21 ID:KN9d5dmr0.net
>>660
してたかもね
君は話にならないな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:15:45.30 ID:8LM41BAw0.net
>>655
階段整備しなければの前に、津波がくればここしかないと話していたのでは?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:15:46.88 ID:5lvNLH/x0.net
>>652
そのレス全部
結果を知ってるから言えることだけどな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:16:12.56 ID:avKZSG420.net
各村にタワマン一本づつ作ってその中で商売させればいい。
それ以外に金使う必要なし。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:16:56.22 ID:7kAzz7Q30.net
>>664
結果を知った上で裁判おきてるんだから、
そういう難癖つけても意味ないよね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:17:26.73 ID:5lvNLH/x0.net
>>659
大川小に、校舎の2階に避難しても無駄なほどの津波が来ることを知っている事

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:17:51.73 ID:8LM41BAw0.net
>>662
ソースは?

仮にしていたとして、それが?
14時46分のこれまでに経験したことのない強い揺れにより「本番」に移行するわけだが?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:18:54.21 ID:avKZSG420.net
>>664
すべての裁判・判決が後知恵なんだけど。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:18:58.67 ID:8LM41BAw0.net
>>667
山避難を提言していた当時の教務主任も知っていたのか?
教頭も?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:18:59.47 ID:5lvNLH/x0.net
>>666
だからせいぜい民事裁判なんだよな
民事ならどんな屁理屈でも筋が通っていれば裁判起こせるもんな

伊藤詩織の裁判と同じ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:20:23.75 ID:8LM41BAw0.net
>>671
そう思うなら、反論すればいいのに
裁判所の判決より説得力のある反論ね

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:23:15.29 ID:5lvNLH/x0.net
>>672
伊藤詩織の裁判と同じ
刑事裁判だったらそもそも不起訴
民事だから裁判が成り立つし、おかしな判決も出せる


説得力あるだろ?www

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:23:39.42 ID:8LM41BAw0.net
>>673
説得力皆無です

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:24:03.63 ID:5lvNLH/x0.net
>>674
低能ならしょうがない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:24:45.86 ID:CJvUyCZ80.net
科学的リテラシー

311地震の特異な点は、
マグニチュードや震度の大きさもあるが、
その揺れの継続時間にある。

日本海溝の複数の点で連動する様にして
プレートが跳ね返った。
それにより広範囲に海面が上昇。
上昇した海水体積が膨大になった。

10mの津波といっても、
・それが1山やって来るというのと、
・海面が急に10m上昇、しばらく維持、
 そして水が引く
ってのとでは被害が大きく違う。
311前の多くの日本人の脳内津波像は
前者だった。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:25:48.58 ID:5lvNLH/x0.net
>>670
知らないだろ

もしかしたらという想像場ならあったかもしれないけど
それって、富士山の山頂に登らないと助からない津波が来るというのと同じくらいの可能性
大げさに言えばそれと同じ←これ重要だからwww

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:26:18.10 ID:avKZSG420.net
>>643
あれも13人児童が死んで遠足の引率の先生が避難されてたね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:27:03.09 ID:7kAzz7Q30.net
>>673
全然説得力ないね
こういう流れでまったく違う伊藤詩織の名前出してくるところとか
むしろ頭悪くてかわいそうな人の主張にしか見えないw

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:27:03.77 ID:kJO/La7u0.net
>>36
お前は3.11の時に何をしていたの?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:28:56.68 ID:5lvNLH/x0.net
年に数時間の講習で津波の特性やら
ハザードマップに書かれてない事まで理解できるようになるっていうのなら

災害対策の専門家って
とてもお手軽な職業って事になるのにな
何年も研究した上でそれなりの地位に就いてるはずの専門家と同等の知見を
年に数時間や数日の講習で取得できるはずがないんだけどな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:31:02.27 ID:avKZSG420.net
米軍の急襲で慌てふためいてあっさり殺されていった
日本軍となんら変わらない。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:32:04.22 ID:7kAzz7Q30.net
>>681
同等の知見をもたないなら、専門家に相談すれば良いだけかと
事前に専門家と相談し、津波対策をしていた小学校は
学校管理下で誰一人死なせずに全員避難させましたよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:33:33.37 ID:7kAzz7Q30.net
そもそも、習得できるはずない、から何なのか

「年に数時間や数日の講習で習得できるはずない」から
いくら教育委員会が防災計画をたてろと言っても無視して
一切防災計画を立てず、必要な避難訓練もしない大川小学校が正しかった、といいたいのかな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:33:36.24 ID:CJvUyCZ80.net
311によって脳内更新されたのは
・水の破壊力

海の水位が上がる。
当然、海水が陸に来る。
問題はその後。

陸の凹凸によりその水が
・加速し
・渦を巻き
・産業廃棄物の様な物を激突させる

このイメージ(像)は、311以前の日本人
の脳には中々なかった。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:34:24.76 ID:avKZSG420.net
>>673
刑事は社会的に見て許されない悪人かどうか
民事は過失があるかどうかで決まる。
観点もやり方も違うからね。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:36:09.68 ID:5lvNLH/x0.net
>>679
大川小の児童は、教師に殺されたと言いたかったんじゃないの?
だから横断幕に教師を断罪とか書いて単じゃないのかね?

だったら殺人罪とかの刑法犯として訴えればよかったじゃん
でも出来なかったんだろ?www
情けないw

だからテキトーに話を作り上げて民事でどうにかして責任をなすり付けようとした
民事裁判なんてそんなもん

こんなことするから遺族が嫌われる
教師の遺族からすれば、
子供の世話をしなければならなかったせいで避難が遅れて津波に巻き込まれた
児童の親は責任を取れ
とか、
津波てんでんこなのだから児童をほったらかしにして避難してもよかったはずだ
そういうマニュアルを作らなかった自治体に責任がある
とか

こういう主張でも民事なら裁判を起こせるんだよ
でも、マトモな遺族が多いからそんな裁判は起きない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:37:48.12 ID:5lvNLH/x0.net
>>683
それ、義務ですか?
成文化されてましたか?
そこまでやる必要性が津波発生以前に絶対確実にあったのですか?
そんな雰囲気が社会全体にあったのですか?
反対する人は一人も存在しなかったんですか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:38:11.18 ID:7kAzz7Q30.net
>>687
民事裁判後刑事裁判の違いすらわかってないってことは
日本人じゃないってことなのかもね
もしくは、かなり頭がアレな人なのか

どっちか知らんけど、長文で頑張った割りにわかったことは
「お前の頭が悪い」ということだけ、というのが情けないw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:39:04.44 ID:7kAzz7Q30.net
>>688
学校には安全管理する義務があって
それについて判決がでたんですが、そういうことすら知らない人?

ほーん
最低限の話も理解してないなら、ズレるのも仕方ないね^^

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:39:29.85 ID:5lvNLH/x0.net
>>686
教師の過失とするなら
東北に住んでたって所だろうな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:39:52.46 ID:CJvUyCZ80.net
皮肉な話だが、川に堤防が無かった方が
死者は少なかっただろう。

堤防が無ければ、川面が上昇、それが陸に
広がってゆく。

堤防があると、川面がそれを上回った時、
堤防下に向かって一気に激流が発生する。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:40:35.08 ID:5lvNLH/x0.net
>>690
安全管理の義務って範囲はどこまで?
隕石は?
飛行機は?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:41:54.55 ID:5lvNLH/x0.net
>>689
違いが分かってるから
民事ならそんなもんだと言ってるんだがなwww

お前こそ民事と刑事の違いが分かってないんだろうにwww

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:45:38.15 ID:5lvNLH/x0.net
専門家に相談して避難マニュアルを作ったという体裁だけ整えていれば
どれだけマニュアルに不備があっても、過失を問われることを回避できてたのにな

そう言う部分が過失だわなw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:47:07.51 ID:mHM9DMls0.net
>>683
専門家が現場に指導しろってのが事前準備で教育委員会や自治体がやることでしょ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:47:41.33 ID:5lvNLH/x0.net
>>686
>刑事は社会的に見て許されない悪人かどうか
刑法に違反するかどうかだよwww

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:48:20.02 ID:CJvUyCZ80.net
>>676
科学的リテラシー

地震は
・最初、カタカタカタカタ、これを初期微動と呼ぶ。
・その後、ワッサワッサ、これを主要動と呼ぶ。
初期微動継続時間[秒]に8をかけると震源から
の距離が概算出来る。

311の時俺は東京近郊にいた。
初期微動継続時間が60秒ほどだった。
で8をかけて震源距離は480q。
約500qも離れてあんなに揺れるって事は
マグニチュードは巨大だと推測した。

地震は大きく分けて3種類
・海溝型地震 Mが大きくなりうる
・断層型地震 Mは小さめ
・火山性地震

で海溝型地震と推測出来たわけ。
東京を中心に半径500qの円を描く。
その円周上にある海溝は、
・東北の東にある日本海溝
・日本南岸にある南海トラフ
でテレビを付けたら震源は日本海溝と
報道されてた。

日本海溝の北アメリカプレート側が跳ね上がっ
たのだから津波を予想した。

問題はその規模。
広い範囲のプレートが跳ね上がった為、
盛り上がった海面は広範囲。
その海水の総体積もまた膨大。
それが東北東岸を襲った。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:48:32.74 ID:kuy6Igth0.net
>>685
高等裁判所も指摘してるが、津波で遡上してきた大量の漂流物が橋桁に引っ掛かり、水面を盛り上がらせることも加えて欲しい。
丁度、三角地帯に移動する一行の目の前から水が溢れ出したのは、新北上大橋の橋桁があったから。あの橋桁に漂流物が引っ掛からなかったら、もう少し違う場所から溢れ始めていたかもしれない。
まあ、直後に間垣の堤防も崩壊しているし、ほんの少しの差だろうけどね。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:49:46.49 ID:5lvNLH/x0.net
>>696
そう言う事だよね
専門家に助言を求めるにしても、じゃあその専門家への対価はどうするの?って話になる
金が絡むし、教師の勤務時間の調整もしなきゃならない
教師個人じゃなくて自治体が行なわなきゃならない事

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:51:20.91 ID:avKZSG420.net
>>697
おまえ刑法に違反したこと一回もない?
刑法に違反したら刑務所入るとか思ってる幼稚な頭だな


702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:51:29.72 ID:NZHDk29s0.net
>>661
コンクリートの場所って奥行1mもないぞ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:53:57.82 ID:5lvNLH/x0.net
>>699
百聞は一見に如かずという言葉そのまんまだよな
10年前の映像があったからこそ、
日本中の人に対して一定の知識が備わったわけで

あのときの動画がなかったら
津波は真っ黒いとか、がれきが大量に含まれてるからどれだけ泳ぎが上手くてもがれきにすりつぶされるとか
そんなの言葉や文字で説明されてもなかなか理解できないよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:55:03.68 ID:5lvNLH/x0.net
>>701
なんか頭の悪いレスだなwww
広い意味の刑法の一つである道交法なら何度か違反したことあるよ

それが何か?www

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:56:33.89 ID:7kAzz7Q30.net
>>693
裁判おこして聞いてみたら?

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:57:21.17 ID:7kAzz7Q30.net
>>696
だから講習会開いたりしてるだろ
そもそも、防災マニュアル「つくってない」時点で、どんな言い訳も成立しないだろ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:59:05.10 ID:5lvNLH/x0.net
>>705
一般的に想定しない隕石や飛行機の墜落については義務はない
しかし、
一般的に想定してた以上の津波に対してだけは義務がある
という事?

なんかあれだよな
ご都合主義で判断した裁判って感じなんだよな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 09:59:24.41 ID:avKZSG420.net
>>704
道交法違反で切符きられたことないのか? 本当だったら刑罰科されるんだけど
勘弁してもらってるだぞ。バカには通じないんだろうけど、、

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:01:06.00 ID:7kAzz7Q30.net
>>707
「一般的」ってどういうこと?
そもそも、「震災前に」教育委員会が提出するように求めていた防災マニュアルには
「津波」の文言があったよね?
隕石や飛行機については知らんが、少なくとも「地震・津波については」
学校側が避難場所を事前に決めておくべき、となっていたことがそこからもわかるよね?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:01:33.16 ID:5lvNLH/x0.net
>>706
防災マニュアルは作ってただろ
津波に対してのマニュアルがなかっただけで

津波が来ることはないだろうという今となっては根拠のない理屈があったからだよ
だから自治体もそれほど慌ててなかったわけだしな
いつ来るか分からないんだし

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:02:53.70 ID:5lvNLH/x0.net
>>708
可罰的違法性とかそういう話をしたいのか?www

じゃああれか?
大川小の教師は可罰的違法性は無かったとか言いたいわけか?www

違うだろ?
刑法に違反してないからだよ

だから、殺人罪ではないという事www

理解できてる?
低能だから無理かな?www

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:06:35.70 ID:5lvNLH/x0.net
>>709
後知恵バイアスが掛かる前の状態の事

津波が来た後の価値観ではなく
それ以前の価値観が通用してた時

どうせ、校舎に飛行機が墜落して児童が何人も死んだら
管理セキニンガーとか
隕石が落ちて児童が死んだら
予見可能性ガーとか

そうやっておかしな裁判が起きるだろう

でも、現実にそんな事は起きてないから
飛行機や隕石が落ちたときのことを真面目に考えていない
それと同じ事だ

あぁ、
何十年も前の沖縄での墜落事故は社会状態が違うから引き合いに出しても無駄だから

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:08:58.83 ID:5lvNLH/x0.net
>>709
>「津波」の文言があったよね?
沿岸部なら画一的に項目はあるだろ
あとはその地域の実情に応じて判断すること

その当時、
大川小のあたりまで大津波が押し寄せる可能性があるとは
ほとんどの人が思ってなかった
だからハザードマップでは1mだったんだよ

ハザードマップは一定の予測だからとか言う使い古された反論はやめとけ
ループするだけだから

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:13:16.34 ID:avKZSG420.net
>>711
やっぱりバカだったかw
この事件は民事。そもそも刑法違反なんか問題にしてない。
学校の公務員としての義務違反とかそのアタリから過失認定だろ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:15:58.81 ID:5lvNLH/x0.net
>>714
だから民事と刑事で区別して書いてるんだがwww
やっぱりお前はバカだなぁ(憐

>学校の公務員としての義務違反とかそのアタリから過失認定だろ。
つまりその程度って事だ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:23:42.81 ID:avKZSG420.net
>>715
その程度じゃないよ。避難計画作るとか避難訓練するとか
その義務があったか、その義務の履行が可能であったかとか
で過失認定され、どかんと損害賠償が科せられる。「刑法」
とか、どっかでちらみした法律用語使わない方がいいよw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:32:13.99 ID:5lvNLH/x0.net
>>716
その程度だよ

当時の価値観では
大津波が来るとは思われてなかった大川小で避難マニュアルを作らなかったのは不自然ではない
どうしても、何が何でも作らなきゃならないのなら
校長にペナルティを課すくらいの事をやってるはず
そこまでやらなかったという事は、全体としてその程度の認識だったし、
社会全般でもその程度の危機感しかなかったという事

結果的に運悪く大津波が来て児童が亡くなったから過失を問われているだけ

これってさぁ、
避難マニュアルで一時避難が校庭で
2次避難が三角地帯と書かれてたら
おそらく裁判は原告敗訴になってたんだよ

マニュアルを作ってないという事が一番重要な部分
嘘でもなんでも二次避難三次避難まで書いとけばよかったという、
その程度の話だ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:34:52.08 ID:BDJuz+l+0.net
亡くなった人が二万二千二百人と言ってた

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:42:33.54 ID:avKZSG420.net
>>717
>結果的に運悪く大津波が来て児童が亡くなったから
>過失を問われているだけ

その過失って何だよ? その上の文章と矛盾している。
マニュアルとか訓練をどこの小学校もやってないんだったら
義務違反なくて原告敗訴。一時避難二次避難のマニュアル
あってその通りにやったという場合も原告敗訴なのは
恐らくその通りかも(マニュアル無視をすべきだという
判決はありえるかもだけど)

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/12(金) 10:48:10.71 ID:Jfn77vwr0.net
>>677
つまり後知恵とはいえないな

総レス数 720
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200