2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤフークリエイターズ】大川小津波訴訟の原告側弁護士の2人と、震災遺構工事の進む学校を訪ねた [みの★]

1 :みの ★:2021/03/07(日) 10:54:19.27 ID:ve52Idc29.net
「先生がいなければ、孫は死ななかったのしゃ」。亡くなった児童の祖母はそうつぶやいた。東日本大震災の津波に襲われた、宮城県石巻市立大川小学校(2018年2月に閉校)。児童70人と教員10人が命を落とし、今も4人の児童が行方不明だ。宮城県と石巻市を相手取り、学校の責任を問う裁判が起こされ、2019年10月10日、原告ら遺族の勝訴が確定した。

「勝てない」と言われる国家賠償訴訟。児童23人の19家族とともに挑んだのは、2人の弁護士だった。通常こうした大事件は、多くの弁護士が参加して弁護団を形成するが、大川小裁判は、最初から最後まで2人だけで担当した。裁判を終えた今も、彼らは原告遺族と向き合い続けている。その思いはどこにあるのか。2人の弁護士と大川小学校を訪ねた。

■学校管理下で起きた、最悪の大惨事

 大川小学校は今、震災遺構としての整備が進められ、来月にも開館する予定だ。校舎は修復せず、現状のまま残す。学校に隣接するかつての住宅地で、避難途中の児童の多くが津波に襲われた。その一部を植林し、「鎮魂の森」にする。校舎の周りには芝生を敷き、「追悼の広場」や「想起の広場」をつくり、施設の入り口は桜並木にする計画だ。

 ここを訪ねたのは、吉岡和弘弁護士と齋藤雅弘弁護士。大川小国賠訴訟の原告遺族の代理人弁護士だ。吉岡は現地に着くなり、「ダメだな、これでは」とつぶやいた。何がダメなのかと問いかけると「(きれいに整備されていて)震災当時の状況がもう再現できなくなっている」と答えた。

 今進められている震災遺構整備は、原告遺族が望んだものとは全く違う形になっている。まず校舎。石巻市は「修復せず現状のまま残す」としているが、放置すれば、むき出しのコンクリートが朽ちていってしまうことは明らかだ。原告遺族は、コーティング加工などをして、現状のままの状態を保存することを希望している。また、新設される管理棟で「大川小学校周辺のジオラマ」や「校舎内の備品」などの展示が予定されているが、原告遺族は、子どもたちの遺品や裁判の記録を展示してほしいと願っている。

…続きはソースで(動画あり)。
https://creators.yahoo.co.jp/teradakazuhiro/0200093049
2021年3月6日

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 09:01:37.76 ID:8Eq5jJ2A0.net
>>324
教頭と理科教師である教務主任が結託して、他の同調する教師巻き込んで地域住民押し切って裏山に行けなかったものかなあ。もし津波が来なかった場合の保身を気にしたのかなあ。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 09:08:17.12 ID:W+6y+0wY0.net
生徒点呼時、生徒が全員いたならば。
理科教師がず〜〜と集団意思決定過程に参画出来て
いたのなら、「早期に三角地帯左折して峠道」を
提案出来たかもしれない。

史実は三角地帯に向かった。

問題はそれが「早期に」実現出来たかどうか。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 09:11:22.94 ID:W+6y+0wY0.net
理科教師と行動を共にした生徒が論点に上がれば、
地元住人と報道の注目が一気に彼に向かうだろう。

もし真実を知りたいのであれば。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 09:25:51.08 ID:W+6y+0wY0.net
遺族が、あるいは報道が、もし本当に「真実」を
知りたいのなら、そこには生徒の固有名詞が
多く含まれるわけだ。
5W1Hなのだからそれは当然の事。

しかしそこに切り込まなければ、決して「真実」
には肉迫出来ない。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 09:33:37.97 ID:XozhBT9F0.net
>>331
なぜ報道ないか、その動画にでてなかったっけ?
関連動画だったかな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 09:58:36.72 ID:LTE+5tcG0.net
>>288
普通に校庭待機でたまたま屋上があって屋上まで津波が届かなっただけって事例がすぐ隣にありますが

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:06:13.76 ID:LTE+5tcG0.net
リスク管理の観点から現場判断は一番ダメなパターン
だから大雪とか台風とかで通勤難民が大量に発生することになる

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:38:19.28 ID:8Eq5jJ2A0.net
>>337
吉浜小ね。確かに。放課後だったから勝手に外しちゃってました。失礼しました。でも、吉浜小の教師が地域の避難所に指定されてて、隣接してて、全壊した北上総合支所に生徒を誘導しなくて本当に良かったよね。もし教師がそっち選んでたとしたらと思うと震える。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:44:02.76 ID:4fZtCM4T0.net
>>337
たまたまってこたーない 建物の屋上は普通に津波の避難場所として震災前から推奨されてたから
常識に従った行動を取ったから助かった 
橋のたもとや堤防は津波の避難場所として推奨されていなかった(それどころか離れるように言われてた)
その違い

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:48:06.96 ID:LTE+5tcG0.net
>>340
たまたま屋上まで津波が届かなかったから助かっただけってこと
津波が届いてたら何で避難しなかったってここも批判されてたでしょ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:50:09.52 ID:NraA/dC50.net
>>313
住民対自治体はそれで終わりで
自治体内の内紛は勝手にやれってことだしな
民事だから

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:53:16.54 ID:NraA/dC50.net
>>341
どっかの銀行の屋上だかで流されたのと同じになるでしょ
その時行ける最高点はあそこで、それで駄目だったから仕方ないっていう

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:53:55.83 ID:4fZtCM4T0.net
>>341
だから屋上に避難は推奨されてたんだから津波が届いても批判なんかされないって
77銀行の裁判だって屋上避難は過失なしとされただろ
大川法学校にそもそも屋上作ってなかった行政側の落ち度のほうが批判されるべきだな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:56:11.01 ID:czZnYN7T0.net
そう
たまたま津波が屋上まで来なかったから
うん
屋上まで津波が到達していて児童が犠牲になっていたら批判する人もいたかもしれないし訴訟となっていたかもしれない
だからといって過失が必ずしも認定されるわけではない
すべきこと、出来ることをしていれば過失は認定されない
「たまたま〜」とかで誤魔化すのやめたら?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:56:16.49 ID:LTE+5tcG0.net
>>343
マニュアル次第かな
マニュアル作ってなかったとか、マニュアルでは高台に避難しろってなってたら非難されるよ
銀行は屋上非難がマニュアルになってたはず

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 10:57:20.93 ID:RO63a3V50.net
>>340
たまたまでしょ
最初から屋上に避難していた所は少なく、認識してから移動した学校が多い
釜石みたいに過去被害に遭った地域とは異なる
大川小学校の場合は校舎が堤防より低いから、選択肢から外れる
三階建て屋上があればこちらを選択していた可能性は高い

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:01:09.49 ID:4fZtCM4T0.net
法学校じゃないわw→小学校

吉浜小は常識的な避難行動をした(そりゃ普通は助かるよね)
大川小は非常識な避難行動をした(そりゃ普通は助からないわ)
というそのまんまの結果になっただけだよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:03:27.21 ID:LTE+5tcG0.net
常識は311の後の常識
それがあったら2万人も亡くなってないわな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:05:20.07 ID:4fZtCM4T0.net
>>349
311のNHKの中継動画でも見直して見ろよ
当時から「近くの建物の屋上に避難してください」って言ってるから

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:07:45.35 ID:W+6y+0wY0.net
常識に囚われるのは頓馬のする事〜〜〜〜
司法試験受かった天才様である俺様には
最適解が見えるぜ〜〜〜〜〜

「バットの森」「バットの森」「バットの森」〜〜〜


(そこって山間なんですけど・・・)

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:12:51.14 ID:W+6y+0wY0.net
一般論として「斜め下」を志向しそれに頑迷に
コダワル個体は存在する。
そしてそんな個体が権力や影響力を持ってしまう
って歴史のイタズラもまた存在する。

地区長「裏山はダメ!!!!」
高裁判事「バットの森バットの森バットの森!!!!」

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:24:35.48 ID:wd+7683D0.net
現場を牛耳って
教師たちを支配していた無能な地域の老害がいただろう
この男が子供たちを殺した犯人

なぜこの男を氏名、顔を晒して糾弾しないのか
この男のようなクズたちを教育現場から排除する事こそ大事

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:28:20.38 ID:NraA/dC50.net
バットの森は事前に避難先決めてれば裏山ngは知ってるから選択肢そこやろ?って話で
遠いんだよクソって思いは事前にそこって決めてたらさっさと移動してるだろアホって話

単純に学校ぐるみで児童虐殺しただけのことよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 11:30:50.65 ID:czZnYN7T0.net
山避難に反対する教師がいなければ区長の出る幕などなかったわけだけどね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:08:08.63 ID:8Eq5jJ2A0.net
>>353
区長はそのあたりの有力者一族だったって、どっかに書いてなかったっけ?この辺も現地でやってる遺族ガイドに聞いてみたいもんだけど。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:22:51.97 ID:yunRlL8i0.net
高裁判決はバットの森避難計画があれば子供は助かっていたって言ってるんだからハットの森計画がなかった当時の教師達の過失はとえない!キリッ
必死でレスしていた馬鹿はやっとわかったみたいね

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:38:58.67 ID:+uwpvwgB0.net
>>350
こいつ多分、ぬくぬくした部屋でミカンでも食べながら地震中継を見てたんだろうなあ。
ミゾレ混じりの寒風が吹く大川小校庭にはテレビなんかないっての。屋上に上れっても屋上もない。
ラジオなら彼らも聴取し情報収集していた。三角地帯への移動を決断する情報のひとつにはなっただろう。本格的にヤバイのではと思ったのは広報車の拡声だが。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:42:04.99 ID:W+6y+0wY0.net
地区長「裏山ダメ!」
高裁判事「裏山ダメ!」「バットの森〜〜〜〜!!11!」

・大量の時間と
・大量の資料と
・勉強の出来る脳を持った
高裁判事は裏山ダメという結論に行き着いた。
地震からのたった50分で同じ結論を選択した現場
指導者は慧眼1だよ。

問題点は「早期に三角地帯左折して峠道」という
慧眼2を持っていなかったという点。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:48:44.92 ID:56DqSV0v0.net
事前にきちっと防災計画建ててない学校なんて近隣にもたくさんあったんだから、それは大川小だけの問題ではない。
ハザードマップの誤りというトラップ仕込まれてる点は特殊だろうが。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:48:55.22 ID:W+6y+0wY0.net
高裁判事の脳足りんが・マ・ジ・で・ムカつく。
・地震の何年も後
・大量の資料を手にしている
・お勉強はお出来になられる
この3条件を持っていながら、
「事前にバットの森への避難計画と避難訓練
 などしなかったのは行政の不作為!」
だと?アホか。。

避難選択肢は6つにも分岐してる。
1学校の校庭
2学校の2階
3学校の屋根
4裏山
5三角地帯
6三角地帯左折した山に繋がる峠道

・裏山崩壊してたら4は選択出来ない。
・三角地帯への道が家屋崩壊や火事になって
 たら56は選択出来ない。
・裏山崩壊、家屋崩壊だったら123しか
 選択出来ない。
・裏山崩壊、家屋崩壊、学校崩壊だったら
 1しか選択出来ない。
状況状況に応じた複数に分岐した避難計画と
避難訓練が最適解なんだよ。
もちろんこれは後出しジャンケンだ。

なのに
「バットの森への避難計画と避難訓練ガ〜〜〜!」

何年も後になってさらに大量の資料を手に
しての後出しジャンケンですら最適解を出せ
ないのに、なんで事前に最適解出せるんだよ。

人間は神じゃねぇ。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:51:09.49 ID:BlIU7v+w0.net
当時の状況に照らして過失は評価される
事前準備における状況と、震災当時の大川小における状況とは当然に異なる
それを無視して、高裁判決は震災当時の大川小教師らに「バットの森」避難を選択する事を強いているなどと思っているなら、自ら判決文を理解する能力がありませんと告白しているようなもの

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:51:47.33 ID:+uwpvwgB0.net
>>357
少なくとも予防的に裏山に避難しとくってのは裁判所も否定してるよね。
高裁は釜谷地区には安全に避難するための場所はなかったって言ってるんだから。
すぐに裏山に登って引きずり下ろされたっていう児童の行動も、裁判所的にはバツとなる。
危険な避難場所と知っての避難の場所というのなら、地方裁判所が「津波襲来の具体的予見ができた段階」での裏山への移動に言及したことはある。逃げる際に足が津波の水に浸かっても、辛うじて津波に引きずり込まれないで済むレベルまで切迫しているのなら行ってよし、という話である。
只野くんらがやむなく実践した方法だね。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:56:28.22 ID:BlIU7v+w0.net
>>363
> 少なくとも予防的に裏山に避難しとくってのは裁判所も否定してるよね。
> 高裁は釜谷地区には安全に避難するための場所はなかったって言ってるんだから。

ソースは?
判決文の該当部分を貼って
それはどの時点での状況のことなのか?

さて、答えること出来るかな?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:56:53.40 ID:eNVIit5X0.net
>>361
裁判になった以上、最終的に関係者のダメージを最小限に留めるのは、その方法しかなかったのかなとは思う
後味が悪い裁判だけどね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 12:58:44.84 ID:56DqSV0v0.net
確定した判決で事前防災以外の過失の認定はされていないからな、その点は評価できる。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:02:16.62 ID:56DqSV0v0.net
裏山(第1審原告らの主張に係るAルート,Bルート及びCルートを含む。)
は,平成16年2月27日,宮城県により急傾斜地崩壊危険区域に
指定されており(平成16年宮城県告示第214号。乙13,乙1
4の1〜14の3,乙16の1),本件ハザードマップ中の洪水・
土砂災害ハザードマップにおいても土石流危険区域に指定されてい
た(甲A96の2・4頁,乙4・40頁)上,本件想定地震の際に
は震度5強の揺れに曝されることが想定されていた(乙4・65頁
〜66頁)から,上記のように本件想定地震による地震動によって
崩壊の危険のある裏山を第三次避難場所として選定することも不適
当といわざるを得ない。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:03:02.59 ID:LTE+5tcG0.net
ハザードマップも別に誤りじゃないよ
100年に一度の地震想定で作ってただけで1000年に一度の地震はそうていしてなかっただけで

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:06:18.31 ID:56DqSV0v0.net
>>368
それは高裁判決に言ってw
高裁判決が行政の大川小の津波避難所指定は結果として誤りだったと評価してるんだから。
311じゃなくてハザードマップ想定の地震津波でな。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:10:26.24 ID:W+6y+0wY0.net
南海トラフ地震をにらんでは、

・意思決定の順位を決めておく
 校長→教頭→教務主任→などなど
・屋上への鍵を全教職員に持たせる
・校庭に集合後、点呼、その後移動するとして
 その場所を複数決める
 (もちろんトラフに近ければ点呼無しテンデンコ
  もあり)
・複数の高台への誘導経路を頭と体に記憶する。
・点呼時、欠員がいた場合、探索をどうするかを
 事前に決めておく
 ・意思決定順位者は留まる
 ・防災担当者も留まる
 ・クラス担任は自分のクラスの指導にあたる
 ・さらに余剰教職員がいた場合、探索にあたる
 など

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:12:05.77 ID:56DqSV0v0.net
他の津波判決はハザードマップを基にして当日の予見可能性を論じている。
大川小の判決はハザードマップの間違いぐらい事前に気付けるので1年前から対策取れたでしょという判決。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:15:42.46 ID:W+6y+0wY0.net
>>369
ハザードマップ想定の地震津波なら、
大川小に水来ないんでね?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:18:42.96 ID:56DqSV0v0.net
>>372
だから高裁はそのハザードマップが間違っているし学校の責任者はそれに気付かなければいけないと重い責任を負わせてる。
事前想定の規模でも大川小は浸水したという事。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:21:49.44 ID:56DqSV0v0.net
高裁はこれまでにない踏み込んだ見解も示した。大川小が市指定の避難場所だったことで、市側が「校長らは津波の襲来を予見できなかった」と主張したことについて、
高裁は「詳細な検討が必要だったにもかかわらず、これをしなかった結果、被災の可能性のある大川小が避難場所として記載されることになった」と指定そのものが間違いだったとした。そのうえで、
「教師は、児童の安全を確保するために、当該学校の設置者から提供される情報等についても、独自の立場からこれを批判的に検討することが要請される場合もあるのであって、
本件ハザードマップについては、これが児童の安全に直接かかわるものであるから、独自の立場からその信頼性等について検討することが要請されていたというべきである」とまで言い切った。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:22:21.15 ID:W+6y+0wY0.net
最適解

・地震後、校庭集合、点呼。
・その後すぐに三角地帯に移動。
・川と下流の様子を監視。
・川に変化があれば、左折し峠道を前進。

点呼時、欠員がいれば、
・意思決定順位者、防災担当者、クラス担任は
 生徒集団と共にいる。
 それ以外の余剰教職員がいれば探索に当たら
 せる。
 余剰教職員がいなければ放置。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:26:54.61 ID:LTE+5tcG0.net
バザードマップは明治昭和三陸やチリ地震の被災地域も記載してるのに間違いだったは無いわな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:28:24.95 ID:W+6y+0wY0.net
脳足りん高裁判事さまは、自分の子供が病気に
なって、で病院に行って、医療過誤があった場合、
医療選択肢を徹底的に研究しなかった保護者である
自分を責めて責めて責めて責めて、首でもくくるんでね?

さすがは山間の
「ボクノカンガエタサイキョウノヒナンバショ=バットの森」
にお気付きになられただけの事はおありになられる。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:28:37.52 ID:MyctCYJz0.net
>http://memory.ever.jp/tsunami/images-NP/okawa_hazard%20map.pdf

当時の宮城県作成 津波浸水予測図
これ海岸に 10mの津波が到達した様に見えないんだよね
波がぶつかって高くなる所を 5-10mにして
6m基準だと思う。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:29:07.74 ID:cQOPAdld0.net
>>374
東電の社長でさえ津波は予測できなかったとして無罪になってるのに
田舎の小学校の先生にそれを求めるのは無理があるわw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:33:49.42 ID:W+6y+0wY0.net
自分の脳足りんの脳みそでは
「最適解は山間のバットの森だ〜〜〜〜〜」
としちゃうくらいの脳足りんなのに、他人の
脳足りんは許せないんだなぁ。

こんなのに国家権力握らせて良いんか?

脳足りん高裁判事さまの名前とご尊顔、ネット
に転がってないの?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:37:29.56 ID:W+6y+0wY0.net
多くの人々が高裁判決文で突然出てきた
「バットの森」
に違和感を持ったんでしょ?

この高裁判事、発達障害臭がするんだよなぁ。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:39:32.84 ID:LTE+5tcG0.net
学校まで津波が来ると想定されてた前提で山の向こう側の比較的開けた場所を非難場所にすることは問題ないと思うけどね
津波が想定されてたらね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 13:43:05.91 ID:W+6y+0wY0.net
判決文を書くにあたり

周囲スタッフ「バットの森はちょっと・・・」
高裁判事さま「バットの森ったらバットの森!!1!1」

意思決定に問題があるんでね?

バットの森って3方を山に囲まれてるんだよね。
だったら峠道の方が良くね?
左は山だけど右は田んぼなんだから。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 14:16:00.17 ID:2wGI+fHd0.net
>>367
それ、事前の避難計画策定時における話
その話がそのまま震災当日の大川小教師らに当てはまるわけねーだろ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 14:28:14.06 ID:56DqSV0v0.net
>>384
予防的に避難の意味が分からないのねw

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 15:00:35.14 ID:TEjlx5YZ0.net
>>385
だから、それなら判決文のどこに書いてあるのか示してみろ

>>363
> 少なくとも予防的に裏山に避難しとくってのは裁判所も否定してるよね。

これが判決文のどこに書いてあるのか聞いてるだけ

それすら出来ない?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 15:18:40.27 ID:56DqSV0v0.net
避難場所として不適な場所に予防的に避難するなんてのはありえない。
こういう簡単な論理構成が理解できない人には付ける薬がないw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 15:26:34.80 ID:+uwpvwgB0.net
良く高裁判決文を読んでごらんよ。
高裁は裏山を安全な場所だとも、避難すべき場所だったとも一言も言っていないんだぜ?
現場で裏山への避難に反対していた教師も、災害後8年以上経って高裁判事が導きだした結果と全く同じことで当日悩んでいたんじゃないのかな。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 15:50:42.16 ID:LOXVa/v60.net
>>387
それは状況による
状況の変化に応じて判断する事が肝要である
大川小の教訓が何もわかってねーのな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 15:53:01.63 ID:LOXVa/v60.net
>>388
よく俺のレスを読め
その高裁の考え方は事前準備における場面での話

判決文に書いてあるからといって、言っていないことまで都合のいいように、言っていることにすることは詐欺的手法

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 15:54:52.30 ID:MyctCYJz0.net
そもそも裏山が危険なら、三角地帯もバットの森も危険なはずなんだよ。
同じ一つ山の斜面なんだから。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 15:59:32.11 ID:gU8r6URx0.net
>>389
まだ予防的の意味が理解できないおバカw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 16:16:41.65 ID:LOXVa/v60.net
>>392

>>363
> 少なくとも予防的に裏山に避難しとくってのは裁判所も否定してるよね。

裁判所が否定しているというならそのソースを出せといっているだけ

出来ないならそれはそれで仕方ないね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 16:32:34.29 ID:gU8r6URx0.net
判決文に想定地震の震度5強でも崩壊の危険があるとは書いてるけど、震度6で予防的に避難する危険があるとは書いていないじゃないかというご主張w

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 16:48:42.61 ID:LOXVa/v60.net
そんな主張はしていない
事前準備において避難計画策定における避難先決定の話と、
311震災当日における避難先決定の話とでは、おかれた状況が異なる
状況が異なれば、児童の安全を守るとの目的が同じでも、下すべき判断は異なってくることもあろう
理解してね

極端な話、高裁判決文に山は避難先として不適当とあったとして、
震災当日に三角地帯には向かわずに校庭待機を継続していたとして、
津波が学校に接近してきた段階で「山へ逃げろ」ならそれは適切な判断となろう

高裁判決文に山は不適当とあるからその判断はおかしいとはならない

ほんと頭悪いな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 16:55:02.28 ID:gU8r6URx0.net
永遠に予防的が理解できないおバカw
地裁の抽象具体で言えば抽象の話してる事すら理解できないで延々レスするというw

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 17:10:39.41 ID:gU8r6URx0.net
>>363がなぜ前半部分と後半部分分けてるのか理解できないって相当な文盲w

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 18:24:05.23 ID:TEjlx5YZ0.net
そんな内容に入る以前の問題

>>363
> 少なくとも予防的に裏山に避難しとくってのは裁判所も否定してるよね。

裁判所が否定しているというならそのソースを出せということ

なんだ、、
だせないのか

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 18:56:09.19 ID:u+jYB+7z0.net
弁護士さん 裁判が長引いてウハウハですね

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 18:58:32.97 ID:VwGrhG/P0.net
まあ結果論で多くの児童を死なせた訳だし批判されるのは仕方ないか。同じ石巻で避難所である小学校を放棄して児童を高台に避難させて救った校長が称賛されてたが、もし津波が来なかったら下手すりゃ職場放棄で責められてたろうし。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:22:19.92 ID:QFOfa4930.net
>>395
なんか、日本語能力低すぎて、何言っているのか支離滅裂なんだけど、
判決文は

>>状況が異なれば、児童の安全を守るとの目的が同じでも、下すべき判断は異なってくることもあろう

なんてこと言ってないよね?

事前マニュアル作成のときに津波襲来を予見すべきだった
津波襲来を予測した避難計画と避難場所を決めておくべきだった
釜谷地区には安全に避難できる場所は見当たらない
安全に避難できる場所はバットの森しかない
バットの森を避難場所と定め、事前に整備し、訓練しておけば児童は死ななかった
マニュアル作成、避難場所整備、訓練。これらを懈怠した教育委員会、校長、教頭、教務主任には過失があるから石巻市は賠償金を払え

これしか書かれていない。
状況が異なっても、下すべき判断は同じかもしれないんだよ。裏山はどんな状況でも依然として危険だし、裏山に逃げた方がいいなんてことは確定してない。安全と認定された避難先はバットの森だけ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:22:28.18 ID:4GQnQnlg0.net
判決文を自分勝手に解釈して書いてないことをさも判決文にあるかの如くレスしてみたり、
選択的責任原因について間違った解釈を主張続けたり、ほんと頭悪いわ
かわいそうに、、

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:24:11.32 ID:4GQnQnlg0.net
>>401
誰が判決文がいっているなんて誰がどのレスで言っているんだ?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:27:34.50 ID:4GQnQnlg0.net
>>401
> 状況が異なっても、下すべき判断は同じかもしれないんだよ。

かもしれないってww

頭悪すぎ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:35:38.13 ID:QFOfa4930.net
>>403
あれれー?ID:LOXVa/v60はID:4GQnQnlg0なのかなー?

日本語が不自由で難解だから良くわからなかったけど、

>>状況が異なれば、児童の安全を守るとの目的が同じでも、下すべき判断は異なってくることもあろう

って、希望的願望なのかなー?

こともあろう
こともあろう
こともあろう
こともあろう
こともあろう

これに似ている↓
朝日新聞「政府の対応はアジア各国からの反発を招きそうです」
本音「さあ、アジア各国、特に中国、韓国よ。日本政府に反発して欲しいっ!」

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:41:54.11 ID:4GQnQnlg0.net
状況が異なれば下すべき判断が異なることもある

ついにこんな当たり前のことまで否定してきたww

あわれ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:52:31.19 ID:QFOfa4930.net
>>406
しかしお前って、本当に延髄反射するのな。
別スレで「一日中大川小スレに貼り付いて法律ゴタクを並べて他人を罵倒する中卒の司法試験クズレって設定だった」とか揶揄されてたけど。

今回も、俺が20時頃帰宅して、酒飲みながら18時58分の400レスを見て、20時22分に書き込んだら、もう2分後の20時24分の瞬間に反論レスを投稿してくるんだもんな。
エサを入れたら食いつく釣り堀みたいなもんだ。

自分のレスにレスが付いたら警報がなる装置でもつけてるんか?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 20:55:43.62 ID:QFOfa4930.net
>>399
結審して飯のたねが無くなったから、今後は遺構の設計・運営に圧力をかける法律顧問みたいな仕事を始めましたって記事だろ。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 21:08:39.59 ID:56DqSV0v0.net
中卒君は論旨読み取ったりキャッチボールが苦手だから、噛み合わないやり取りになりがち。
そういう特性持った人だからみんな優しく接してあげてw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 21:21:29.14 ID:4uRL2ZD20.net
>>395
当日でも14時46分までは「事前」
より厳密には広報車が来るまでは「事前」
もっと厳密に言うと、いよいよ目の前に水が来るまでは「事前」

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 21:44:49.00 ID:QFOfa4930.net
>>410
なんだ!ラジオと広報車で津波を予見して場所の移動を始めた先生方、偉いじゃん!

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 21:53:57.34 ID:4uRL2ZD20.net
>>411
ラジオ広報車の段階では、いつどれぐらいの津波が校庭に来るか明らかではない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:25:27.05 ID:W+6y+0wY0.net
高裁判事は当日の判断に対して過失の有or無の
判断してないんでしょ?
これ過失無しって判断したのと同じでね?

事前の、時間あり情報も集めやすい避難計画立案
の段階で裏山ダメって判断が合理的ってのなら、
地震発生後の時間も情報も限られた中で裏山ダメ
って判断も合理的って評価になるよね、当然。

いい感じの避難計画が無い以上、当日の現場が
限られた時間と情報の中で右往左往するのは致し
方なし。
って事じゃね?

3方を山に囲まれた「バットの森」はゴミだけど、
「早期に三角地帯左折して峠道」を含む複数の
選択肢を事前に調査、決定しとくのは最適解。

まぁ事前にこの最適解を準備してないなら、当日
現場で右往左往するのは、まぁそうなるよね。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:28:07.44 ID:W+6y+0wY0.net
まぁ生き残り理科教師教務主任と行動を共にした
生徒からのインタビューききたい。
誰か取材してきてよ。
それは報道人の社会的使命だろ?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:33:36.11 ID:W+6y+0wY0.net
・知的障害かグレーゾーン
・発達障害(ASDやADHD)かグレーゾーン
これら個体が点呼の時に行方不明ってのは
十二分に予想出来る。
だからそれを想定の範囲外じゃなく、
想定の範囲内にしとかなきゃいかんのよ。


あと知的障害や発達障害を無理やり40人
の通常学級のに突っ込む事の是非もね。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 22:58:53.13 ID:56DqSV0v0.net
>>413
過失なしと判断したわけではないが、
過失ありの地裁認定は踏襲しなかった。

結果現場教師の判断は過失に問われなかった。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:07:32.35 ID:QFOfa4930.net
>>416
前、俺が「現場教師はおとがめなしになった」って書いたら、司法バカに「おとがめってなに?」って噛みつかれたよー。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:08:36.77 ID:W+6y+0wY0.net
まぁ地方裁の脳タリン判事が、
「当日現場教師に過失あり〜〜〜〜」
って脳タリン判決出しちゃって、
で高裁脳タリン判事が地方裁脳タリン判事
のメンツを立てて、そこはノータッチに
してやったって事か。

忖度と組織防衛だな。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:11:55.79 ID:W+6y+0wY0.net
南海トラフ地震をにらんでは、

・意思決定の順位を決めておく
 校長→教頭→教務主任→などなど
・屋上への鍵を全教職員に持たせる
・校庭に集合後、点呼、その後移動するとして
 その場所を複数決める
 (もちろんトラフに近ければ点呼無しテンデンコ
  もあり)
・複数の高台への誘導経路を頭と体に記憶する。
・点呼時、欠員がいた場合、探索をどうするかを
 事前に決めておく
 ・意思決定順位者は留まる
 ・防災担当者も留まる
 ・クラス担任は自分のクラスの指導にあたる
 ・さらに余剰教職員がいた場合、探索にあたる
 ・余剰教職員がいなかったら、放置
 など

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:16:28.02 ID:56DqSV0v0.net
>>417
確定した判決で現場の教師の過失は認定されていないからその点は別に間違っていないよ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:17:59.86 ID:W+6y+0wY0.net
生き残り理科教師教務主任は、集団行動の
意思決定の場に参画してないんだよね。

本人曰く、校舎の中にいて、

まぁ彼が何らかの理由で嘘ついてるのは
間違いなさそなわけだけど、意思決定の
場にいなかったってのは本当かもね。

もしいたらもっと早く三角地帯に移動
出来たかもしれない。
惜しい事をしたよ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:19:23.67 ID:qyw2fXe70.net
>>391
そういうこと
「裏山は危険だから〜」ってバカの1つ覚えみたいに言ってる奴は
現地の状況わかってないで書いてるか裏山避難をやめた教師を正当化したいだけなんだろう
土砂崩れ危険予測ではバット 校庭 三角の中じゃ一番危険なのが三角の入り口付近なんだよな
それで「三角選んだ教師が正しかったんだー」って矛盾しまくり

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:24:47.90 ID:W+6y+0wY0.net
脳タリン高裁判事さま

「なにをこの頓馬が!
 司法試験受かった天才である俺様が
 裏山は危険って言ってんだから危険なんだよ!
 三角地帯経由してバットの森!
 これこそが天才な俺様からの御神託!
 俺様の言葉は神の言葉と思いやがれ!!!」

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 23:37:24.43 ID:F2Kt7pkn0.net
こうやって他人のせいにする親の子供だから・・・

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 00:20:03.82 ID:3fsjZ6c20.net
まぁ生き残り理科教師教務主任と行動を共にした
生徒からのインタビューききたい。
誰か取材してきてよ。
それは報道人の社会的使命だろ??

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 00:54:08.85 ID:gpbd2pHZ0.net
>>410
アホな屁理屈こねたところで、震災当日の14時46分以降は「事前準備」ではない

頭悪いねー

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 00:57:26.56 ID:KdKMaYKS0.net
>>349
311の死者は1万8千人くらいだぞ 2万は盛りすぎ
しかも全部が津波の死者じゃないし しかも常識がわからなくて逃げ遅れた人ばかりでもない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:17:33.14 ID:H+tI4Zl60.net
馬鹿は選択的責任原因の意味を理解できたかな?
ww

これが理解できれば、事前準備においても、震災当時の避難誘導においても、どちらの場面においても、学校側は裁判所から過失有りと認定されたとの意味がやっと理解できるだろう

震災当時の避難誘導における地裁の過失有り認定は、他の裁判所から何ら否定も取消も変更もされていないわけだからね

今後の防災について安全方向で考えるなら、司法から問題有りと指摘された点において、なにがまずかったのか、それについて二度と同様の対応とならないためにはなにをすべきか、裁判所からの指摘を真摯に受け止め反省することだな

確定判決でないから地裁判決など関係ない?
事前における大川小のハザードマップについての理解と同じだな
安全方向で考えているとはいえない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:24:00.80 ID:H+tI4Zl60.net
「確定判決では〜!」とアホが屁理屈こねたところで、司法から震災当時の避難誘導についても問題有りと指摘されたという事実は変わらない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:27:04.46 ID:FkOgGk9B0.net
>>413
> 高裁判事は当日の判断に対して過失の有or無の
> 判断してないんでしょ?
> これ過失無しって判断したのと同じでね?
>

同じなわけない

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 01:31:29.51 ID:H+tI4Zl60.net
判決文が理解できないんだろう
何を言っているのかを理解するのと同時に何は言っていないのかを理解することが大切だが、そこの理解が決定的に欠落しているからね

言っていないことを言ったこととして理解するのは典型的な馬鹿

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/11(木) 02:17:01.85 ID:QaID08zZ0.net
>>426
根拠は?

総レス数 720
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200