2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤフークリエイターズ】大川小津波訴訟の原告側弁護士の2人と、震災遺構工事の進む学校を訪ねた [みの★]

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/10(水) 06:47:20.49 ID:dorfaBEz0.net
>>260
まるで納得できない
>>233の論を継ぐとこうなる

事前準備の校長らをA
震災当日の避難誘導の教師らをB
津波被害後に捜索義務を果たさなかった教師をD
石巻市をCとする

原告はCに対して損害賠償を請求

Aの過失有りによって責任主体となるのはAではない
AとCでもない
責任主体はC
(公務員だから)

Bの過失有りによって責任主体となるのはBではない
BとCでもない
責任主体はC
(公務員だから)

Dの過失有りによって責任主体となるのはDではない
DとCでもない
責任主体はC
(公務員だから)

ほら、どれも責任主体はCだろ?
そしてその責任発生の原因はAの過失、Bの過失又はDの過失なんじゃないの。
そこは選択的責任原因とはならないのか?
俺が思うに、Aの計画不備の過失とBの直前行動の過失より、むしろBの直前行動の過失とDの被災後捜索義務のほうがより人命の確保に関して密接だという気がするが。AとDは直接関係ないけどね。

ただ、この例と、実際の裁判で違っているのは、Dに県知事が含まれていること。
やっぱり県知事の存在が影響しているんじゃないのか。

総レス数 720
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200