2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤフークリエイターズ】大川小津波訴訟の原告側弁護士の2人と、震災遺構工事の進む学校を訪ねた [みの★]

1 :みの ★:2021/03/07(日) 10:54:19.27 ID:ve52Idc29.net
「先生がいなければ、孫は死ななかったのしゃ」。亡くなった児童の祖母はそうつぶやいた。東日本大震災の津波に襲われた、宮城県石巻市立大川小学校(2018年2月に閉校)。児童70人と教員10人が命を落とし、今も4人の児童が行方不明だ。宮城県と石巻市を相手取り、学校の責任を問う裁判が起こされ、2019年10月10日、原告ら遺族の勝訴が確定した。

「勝てない」と言われる国家賠償訴訟。児童23人の19家族とともに挑んだのは、2人の弁護士だった。通常こうした大事件は、多くの弁護士が参加して弁護団を形成するが、大川小裁判は、最初から最後まで2人だけで担当した。裁判を終えた今も、彼らは原告遺族と向き合い続けている。その思いはどこにあるのか。2人の弁護士と大川小学校を訪ねた。

■学校管理下で起きた、最悪の大惨事

 大川小学校は今、震災遺構としての整備が進められ、来月にも開館する予定だ。校舎は修復せず、現状のまま残す。学校に隣接するかつての住宅地で、避難途中の児童の多くが津波に襲われた。その一部を植林し、「鎮魂の森」にする。校舎の周りには芝生を敷き、「追悼の広場」や「想起の広場」をつくり、施設の入り口は桜並木にする計画だ。

 ここを訪ねたのは、吉岡和弘弁護士と齋藤雅弘弁護士。大川小国賠訴訟の原告遺族の代理人弁護士だ。吉岡は現地に着くなり、「ダメだな、これでは」とつぶやいた。何がダメなのかと問いかけると「(きれいに整備されていて)震災当時の状況がもう再現できなくなっている」と答えた。

 今進められている震災遺構整備は、原告遺族が望んだものとは全く違う形になっている。まず校舎。石巻市は「修復せず現状のまま残す」としているが、放置すれば、むき出しのコンクリートが朽ちていってしまうことは明らかだ。原告遺族は、コーティング加工などをして、現状のままの状態を保存することを希望している。また、新設される管理棟で「大川小学校周辺のジオラマ」や「校舎内の備品」などの展示が予定されているが、原告遺族は、子どもたちの遺品や裁判の記録を展示してほしいと願っている。

…続きはソースで(動画あり)。
https://creators.yahoo.co.jp/teradakazuhiro/0200093049
2021年3月6日

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 10:57:10.04 ID:wk/6MKKw0.net
やっぱり皆んな恐怖のなか苦しみながら死んでいったのかな?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:05:31.14 ID:Ge4vGp6D0.net
恨むなら災害を恨め

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:06:51.13 ID:SLYSH6O+0.net
分かりやすい敵作って遺族感情を逆なでした

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:11:30.38 ID:m9/biJHK0.net
ここは河口から結構離れていて
なおかつここより下の小学校では直接の死者は出てないんだよね
むしろ死者を出せるのが不思議なレベル

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:13:56.31 ID:kk4sc5Hp0.net
ババアはなんで迎えにこなかったの?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:14:18.72 ID:5L5sfIVn0.net
これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に
「早く児童を高台へ」つったら先生は
「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい

664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・>> 5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる

こんな感じ

※上記の内容は全て裁判記録にあります

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:15:00.36 ID:kk4sc5Hp0.net
東日本大震災ねたもあきたよ、今年限りにしてくれよな、

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:15:40.93 ID:kk4sc5Hp0.net
>>7
地元の避難者の発言は残ってるの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:17:41.38 ID:L4Z563wh0.net
ITが進まないわけだよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:43:31.98 ID:FNiAWISE0.net
>>6
迎えに来た親もいるから被害がこの程度
ここに来るための道路や橋が地震の影響で段差ができたりして
回避する人のため渋滞がおきて、途中までしか来られなかった人もいる

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:48:19.51 ID:oKqFAx0T0.net
>>7
教頭だか校長は逃げたの?助かったの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 11:53:09.29 ID:vdWur6Z30.net
>>7
津波で海に向かって歩くってのがそもそもあり得ないよなぁ。
先導にあたり権限が与えられてるから、逆に業務上過失致死などの罰もついてまわるべき。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 12:01:27.05 ID:1lTjMLdO0.net
山へ逃げようとした生徒を連れ戻した教師は死んで詫びた

15 :名無しのリバタリアン:2021/03/07(日) 12:03:04.39 ID:1BVXIpuV0.net
いかにも集団で思考停止してしまう日本らしい事件だったな。

アメリカなら地震起きた瞬間にみんなチリジリに逃げ始めて誰も教師の言うことなんか聞かないだろうな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 12:04:42.02 ID:u8b1LpS+0.net
>>12
校長は当日女の結婚式で欠勤してた
校長という責任者不在で判断遅れるわ
逆に危ない方向に児童を非難させたのが悲劇の元
先生の指示を聞かず逆に逃げた児童は助かってる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 12:05:15.40 ID:u8b1LpS+0.net
>>16
変換ミス
女じゃなくて娘ですごめん校長

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 12:11:31.50 ID:oKqFAx0T0.net
>>16
サンクス
川の様子見に行った教頭は?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 12:12:25.60 ID:oKqFAx0T0.net
>>14
詳しく
本当に詫びるために自害したの?責任逃れのためじゃ無くて?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 12:20:47.47 ID:W2Qt+K6G0.net
>>16
だいぶ事実誤認があるな。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 13:12:05.69 ID:zaK77Z+g0.net
初めて知ったけど学校の職員だけの問題じゃなくて死んだ区長が山に避難して怪我したらどうするって難癖つけてたのも問題だよな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 13:17:42.95 ID:AUVuU10+0.net
地学と日本史で必ず習う明治奥羽の大津波に学ばず
ダラダラ生きてきたのは自分らだろ 反省しろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 13:46:33.84 ID:jJeQo3lY0.net
迎えに行きもしねーでふざけだババアやジジイだな。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:06:17.58 ID:RuoFEyhV0.net
>>23
馬鹿かと、むしろ交通混乱を起こす恐れもあるし
子どもが監督下にあると分かってるならそれぞれに一目散に逃げると言うのも
災害時の推奨でもあるんだよ
中にはインフラに関わる親だっているだろうし、法律上も民法原則である信義則から言っても、
避難等の第一次対応は学校の責任、自治体と親・子はそういう契約の下で子どもを学校に通わせてる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:17:55.32 ID:dhWJrFzJ0.net
これは完全な人災だよ
一部の生徒は裏山へ逃げたがっていて自分で判断して逃げたら連れ戻された子もいる
裏山の土砂崩れのリスクとか言うやつがいるけどその真下の校庭で50分以上待機しているし焚き火を初めていた事などからそんなリスクは毛頭考えていなかったと分かる

当時待機していたスクールバスは当初津波が来ると報告していたと証言していたけれど途中からそれもやめた
市から仕事をもらっているから何も話せないとの事
宮城県内の教育現場では大川小という名前自体がタブーになっていて誰も口を開かない
1人で先に裏山へ逃げて助かった教員が説明会で全て自己保身の嘘の報告をしてそれがばれて以降は雲隠れ
教育委員会も市も生き残った子供たちの証言など自分たちに都合の悪い事実は破棄するなどして隠蔽した
村井嘉浩宮城県知事は嘘だらけの会見をし続けた
現在に至るまで謝罪も説明もされていない

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:21:31.83 ID:m9/biJHK0.net
>>24
今後、同じような災害時に保護者が学校に押し寄せるなんてならなければいいが…
今回の件がレアケースといえ一定の信頼性が損なわれた罠

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:27:58.15 ID:FNiAWISE0.net
>>26
震災以後、多くの学校で引渡しのルールを決めたり
参観日やその他のイベントに引渡し訓練を追加したりしてるから
そこら辺は問題ないかと

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:30:20.53 ID:hdIf85Ev0.net
>>5
教師の指示を無視して裏山に登った生徒が助かるという。
ロリ目的で教師になっても構わんがこんな時くらい頭使って生徒を守れよ!

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:36:20.66 ID:uQMkSAhR0.net
>>25
人災ねえ一人でも死んだらどーせ学校がうったえられるから無理じゃないのw
訴えるなら変な情報だした気象庁を訴えろよw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:52:41.61 ID:dhWJrFzJ0.net
>>29
判決文くらい読んでこいよ能無し

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:55:32.93 ID:dhWJrFzJ0.net
これも見とけ
https://www.youtube.com/watch?v=VHqttVm3fQE

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 14:56:29.91 ID:cd/WV8en0.net
【衝撃】福原愛さんの夫・江宏傑、インスタにとんでもない写真を投稿してしまう…

http://zydsyi.boblove.org/851244777611

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 15:34:50.45 ID:Bg0hlpUv0.net
>>16
校長は娘の卒業式で年休だよ
条件反射で学校を叩いている奴は事実誤認が多すぎ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 15:57:26.38 ID:c9Z1D1Xb0.net
メルトダウンさせたのは民主菅直人

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 17:13:35.37 ID:sxX08//b0.net
嫌だ嫌だ
こんな人間には絶対になりたくない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 20:38:22.56 ID:ug6/y4bf0.net
>>33
娘の卒業式に行くのは自由だろうけど2日前にM7.2の前震が起きて
津波注意報が発令 その後もM5〜6超の大きな余震が断続的に続いてた
この状況なら有休はキャンセルして校長は大川小学校に居るべきだったと思うよ
普段から危機管理に鈍感だったんだろう

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 21:37:32.03 ID:5LffZcgd0.net
>>36
まるでチンピラが因縁つけているみたいだな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 22:46:09.81 ID:zaJ+XMUe0.net
一人だけ生き残った先公を自殺したり、
精神異常になる前に、
公開の場に引き摺り出して、
当時の玄蕃の様子を洗いざらい話させるべき

自白剤を使っても構わん
事実をすべて話した後は、自殺したければ自殺すればし、
亡くなった児童達を供養したければ生きれば良い
児童達の命を守るべき責任があった教師が、
その責任を全うせずに逃げ回ることは絶対に許されないわ、

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 22:50:40.44 ID:+4J3isOC0.net
>>25
教師も気の毒
本当は生徒を助けたかったんだろうが、頭の悪い老害が
今まで大丈夫だから大丈夫という頭の悪い根拠でその場に
留まり、いざ避難する際にも安全に移動できる方を選んじゃった
多分内心、こいつら正気か?って思ってたと思う
つまりこの教師には結果は見えていた

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 22:56:13.37 ID:+4J3isOC0.net
>>13
高台に到着してたら全員死んでたからまだマシだったとはいえるが、
川の方へ行って津波が堤防超えたら全員死亡の丁半博打を決行した
本当の理由が知りたい
山が危ないからって、丁半博打よりはマシだろ
しかも手遅れになってから移動してるし
色んな可能性を考慮して、頭のいい先生たちが話し合って結論だしたら
絶対山になると思うのだが、多分校庭で焚火しながら警報が解除されるのを
漫然と待ってたんだと思う

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:15:44.56 ID:cSi3KLRH0.net
釜谷区長絡みは正直あまり信憑性が高いとは言えない。ほぼ教務主任の証言ベースだからね
河北総合支所職員(広報車)及び河北消防団第4分団(消防車)の最初の証言が正しければ
かなり早い段階で校舎北側の誘導に回っており、校庭で延々と繰り広げられた小田原評定には参加してないということになる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/07(日) 23:36:23.81 ID:vFEq2daf0.net
>>40
校庭に津波が来るのに川は無事って有り得ない話だからな (校庭より川のほうが低い 津波はまず川へ押し寄せる)
ほんの少しの考える頭があればよかったね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 06:52:12.15 ID:gml6/dgG0.net
>>42
川なんかに向かってないよ。印象操作するな。
一行の向かったのは新北上大橋たもとの、校庭から見ると高台に当たる場所。地元の人からすると、自転車を降りて押して登らないといけない高低差があるから、低学年児童含めて76名が安全に移動できる好適な場所に見えた。
結局ここまで津波の水は来てしまうわけだが、だからと言って校庭より低い川に向かって行進した、考える頭がなかったと中傷するのは一方的な印象操作。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:03:08.97 ID:nxHwSbWj0.net
川に向かったってどこにも書いてないように見えるけど?
川は無事って有り得ない→橋のたもとは危険
いたって普通の考えでは
まあ海辺のホテルに泊まるだけで海に入らなくても「海へ行く〈行ってきた)」って言うけどね
川へは向かってないだろって言われても揚げ足鳥にしか思えないわ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:05:41.15 ID:gml6/dgG0.net
>>25
教育委員会が証言を破棄したのは確かに許しがたい公務員の隠蔽工作だけどさ、それならなぜ生き残った児童に再度聞き取りしないで隠蔽ガー隠蔽ガーって騒ぎ続けるの?
生き残っているんだから同じことを話せるし、もし遺族らが本当に真実を追求したいというんならそうすべき。
ひょっとして聞いてみたけど大した内容はなく、裁判のときに有利な心証を形成しようとして活用しようとしたとも思えるけど?
現に只野くんの証言は、現場にいた人間の貴重な体験談として傾聴する必要があるが、あくまで児童の立場で感じたことだけで、大人の判断の部分にまでは踏み込めていない。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:11:55.92 ID:gml6/dgG0.net
>>44
ああ、「川に向かった」とダイレクトには書いてないな。先走った。
でも川は無事だって思って行動したと言っているんだろ?
時間を遡って当時の教頭に「どこに移動するんですか?川ですか?」って訊いたら「いや、高台の三角地帯です」って答えるよ。
本人たちがどういう意識をもって行動していたか、ここ重要。後になってみて滑稽に見えるようなことでも、当人たちなりに必死に考えている。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 07:14:12.61 ID:El/Ow2fS0.net
>>7
教師は子供の単独行動嫌がるからな
連れて帰るのはどこの学校でも無理だろう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:06:45.30 ID:8rg72m9p0.net
>>46
印象操作はそっちでないの
「高台の三角地帯」じゃなく「川の袂の三角地帯」なんだよ、そこ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:51:48.09 ID:gml6/dgG0.net
>>48
現場に行ってみろよ。校庭からは見上げる高さに三角地帯はある。
まあ新北上大橋南詰にあるから、川の袂の高台の三角地帯だな。
東日本大震災のときは、津波の写真を撮ろうなんて川を見に行った奴がいた(映像も残っている)くらい全日本人には浸透していなかったことだが、大川小の事件でいくら高くても堤防は堤防ってことが国民に周知された。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 11:54:39.19 ID:8rg72m9p0.net
>>49
現場にいかなくても、川の堤防にかかった橋の袂なんだから
校庭より高いところにあるのは誰でもわかる

問題は、当時放送で「海や河川から離れて高台へ逃げろ」といわれていたのに
その「河川に向かって」避難したことだろ
そもそも、お前の主張は矛盾してる
「津波の写真を撮ろうとして川にいった奴がいた」ってことは
「川に津波が来ることを知っていた」ということだろ、当時
ここの学校の防災研修でも、チリ地震での津波の川の遡上について学んだことはわかってる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 13:21:11.39 ID:LcKNj8ZL0.net
>>50
>>「津波の写真を撮ろうとして川にいった奴がいた」ってことは「川に津波が来ることを知っていた」ということだろ

そう。実際にやった奴がいるんだから仕方ない。
津波が来るのは知ってたが、護岸を越えるほどの水が来るとまでは思っていなかった、津波の高さを舐めていたってことか。
大川小の場合も、避難先は海からは離れる方向に移動していたが(津波が松林を越えてきたという広報車情報にも合致)川からは離れていなかったね。やはり堤防を越えるなんてことは想像していなかったんだろう。
もっとも校長は、護岸の強度について市役所の防災担当に食い下がっていたと言うから、ひょっとして教頭ではなく校長が現場に居てくれれば…?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:23:16.28 ID:8rg72m9p0.net
避難経路の一部はハザードマップの浸水区域だぞ
そもそも教師はハザードマップすら認識してなかったからだけど

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:25:46.73 ID:8ZerUkvL0.net
>>1 余談かもしれませんが、最近こんなニュースがありまして…

【東日本大震災10年】大川小の校歌額を再生、全国の8学校が協力 額縁に東濃桧使用
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210306/20210306-50435.html

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:27:16.56 ID:n4qGvgAL0.net
>>52
高裁判決の避難経路
三角地帯→バットの森 
はどう思うの?川に向うからアウト?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:30:31.09 ID:Y2qWux8o0.net
>>5 おっと、区長の悪口はそれまでだ
地元有力者一族で市役所にもいっぱい親戚いるらしいから、それ以上の追求はやめとけ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:31:34.74 ID:Y2qWux8o0.net
大川小 区長

で絶対検索はしてはいけない!いいか!絶対にだぞ!

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:32:27.21 ID:8rg72m9p0.net
>>54
判決文読めばわかるけど
最初にちゃんと避難場所を決めておけば
迅速に避難できただろ、という
学校側の震災以前の管理体制を問う判決だぞ、あれ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:32:58.33 ID:Y2qWux8o0.net
ここまで津波は絶対に来ないからお前らは俺たち年寄りの炊き出しを手伝え!
と教頭と大喧嘩したとか、地元有力者の区長の悪口書いたヤツは訴訟起こされても知らないぞ!

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:33:35.06 ID:n4qGvgAL0.net
>>57
いや、その避難場所が三角地帯経由してバットの森でいいの?
川に近づくよ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:33:48.73 ID:Y2qWux8o0.net
大川小スレでは(釜谷地区の)区長のことに触れるのはタブーだからな!地元有力者一族だぞ?
お前ら調子に乗ってるんじゃないぞ!

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:35:05.77 ID:LcKNj8ZL0.net
>>59
高等裁判所的にはいいらしい。
大地震の直後は津波はまだすぐに来ないだろうから。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:36:36.11 ID:Y2qWux8o0.net
>>16
校長は娘の結婚式に出席してて、
当日は教頭から(区長にこんなこと言われてて困ってるなどと)電話やメールで相談されて、指示を出してたらしいが、
その内容はなぜか証拠として提出されていない!!!

とか書いたらお前訴えられるぞ?
地元有力者の区長一族に逆らったら、簡単に教師の首が飛ぶんだぞ?
だから教頭ら教職員は迷いに迷ったんだぞ?

でも悪いのは地元有力者の区長とそれに屈した教師だ!とか書いたら、
石巻市役所が総出で潰しにくるからそのつもりでな!

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:37:38.26 ID:Y2qWux8o0.net
お前らド田舎で地元有力者一族に逆らったらどうなるかわかってるだろうな?余計なことを書くんじゃないぞ!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:37:41.84 ID:8FYZbDNN0.net
>>1
で、山に逃げれてたとしてその山が次の余震で崩れてたら誰の責任にしたのかな?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:39:59.31 ID:8FYZbDNN0.net
>>36
壮大な結果論だなw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:40:37.44 ID:Y2qWux8o0.net
おっと! >>64 のような火消し書き込みは石巻関係者だな!
ほーーーら、すぐ現れるだろ?こういう火消しが

石巻をなめないほうがいいぞ?こういう地域性だからな?

この件の真相が明るみに出せるわけがないだろ?
市役所も学校関係者も隠蔽に隠蔽を重ねて、
超重要参考人の裏山に逃げた教師は黙りこくってるだろ?

いいからお前らよそ者は黙って静かにしとけばいいのよ!

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:42:53.42 ID:8FYZbDNN0.net
>>25
結果論なら誰でも言えるんだよ、M9の地震が来るなら、その裏山さえも崩れる可能性すらあるんだが?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:45:58.20 ID:8FYZbDNN0.net
>>66
いつから福島県石巻市になったんだよハゲw
つうか、俺がよそ者ならなんで関係者とか言うんだよw
お前の思考回路崩壊してるから書かない方が身のためだぞ?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:50:36.43 ID:eCl7cINL0.net
なんでヤフーだけはいちいちこんなのを取り上げてもらえるんだろうな電通

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:52:53.29 ID:8rg72m9p0.net
>>59
三角地帯は経由しないぞ
近くは通るけど
そもそも論だけど、あの裁判が何の裁判なのかわかってなさそうで厳しい

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 14:55:59.27 ID:8rg72m9p0.net
裁判の判決読めばわかるけど
結果論なんて誰も語ってないのにな
むしろ結果にたどり着くまでの経過が問題視されてる

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:00:16.79 ID:n4qGvgAL0.net
>>70
いや、三角地帯通ってるだろ?
https://www.risktaisaku.com/articles/-/5990

で、その避難場所が三角地帯経由してバットの森でいいの?
川に近づくよ?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:11:45.37 ID:z2mI/uUn0.net
間違いなく川に向かって行ったんだよ。

目的地は堤防で水没したから到着が早ければ全員犠牲になっていた。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:15:42.22 ID:BXQEza5s0.net
ヤフー追放へ

反日韓国企業

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:16:56.06 ID:6P8dabjR0.net
判決すごかったよね。県市、学校関係者が無能な為に児童が犠牲に
なったと言い切ってたよね。避難場所に最適場所があるのに
避難場所に指定しないのが無能のように言ってたのが何ともな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:17:23.39 ID:LcKNj8ZL0.net
>>73
それはどうかな。
広報車の河北総合支所職員みたいに三角地帯の崖をよじ登れば助かる可能性はある。
津波が盛り上がる様子が実際に見えるから、いきなり不意打ちの移動中襲来よりは大勢助かったかも。低学年児童には酷だが。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:21:13.89 ID:LcKNj8ZL0.net
>>75
しかもそれまでバットの森の「バ」の字も出てきてないところに突然の裁判長視察と、そこからのバットの森を全面的に絡ませた判決。
まあ落とし所として好適だと思ったのかも。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:23:23.78 ID:FXe0fh+S0.net
原告は津波の危険性を認識していたのに何でこんな所にある学校に入学させたんだろうな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:23:36.05 ID:z2mI/uUn0.net
>>76
校庭から続いてる裏山は小学校低学年でも登れる緩やかな斜面
三角地帯の崖は大人でも必死で登らないと無理

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:32:25.47 ID:LcKNj8ZL0.net
>>79
>>73へのレスをしたんだから、いまここでそれを持ち出されても困る。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:43:22.86 ID:LcKNj8ZL0.net
>>78
一般人はバカで何も知らなくても仕方ないが、教員らは高い知見を持って児童らを守らねばならん。
そういうことらしい。高等裁判所の裁判長が言ってた。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 15:45:49.28 ID:iBZ2TZsG0.net
>>81
結局そうだよ。
部下が社用車で事故して詰腹切らされた上司を知ってるし、社会ではありふれた当たり前の話。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:10:06.56 ID:8rg72m9p0.net
>>72
三角地帯というのはその細い線のもうちょっと右側の橋の袂にある小さな広場のこと
その写真だと、道に三角地帯があることになるw
バットの森はその横を通っていくルート

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:28:37.66 ID:Svie76oj0.net
>>83
三角地帯というのは地元の通称だろう?
厳密にどこまでってあるのかね?
それにしてもだけど、高裁の避難経路では川に近づく、については否定しないのか?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:33:48.65 ID:8rg72m9p0.net
>>84
それ自体は賛否があるが
上で書いたとおり今回の裁判の肝は、当日の行動そのものではなく
学校側が安全管理を行っていなかったことに対しての判決だからな
一審では当日の教師の責任だけ追及されて学校側はお咎め無しだったので
二審で7年がかりで「学校側は事前に避難場所を決めておくべきだった」という
凄く当たり前の判決がでて、そこにたどり着くために7年もかかった、ということでしかない。
事前に決めておけば、裏山だろうがバットの森だろうが迅速に避難できたし
そうなれば津波にも巻き込まれなかっただろ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:34:52.86 ID:8rg72m9p0.net
あと、三角地帯というのは、堤防上の道路と
その下を通る釜谷地区へいく分岐の道の間にある広場の通称
バットの森はその分岐をそのまま山沿いにいくので
三角地帯は通らないよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:39:46.81 ID:z2mI/uUn0.net
>>85
市が、先生に責任を負わせる一審の判決は
先生がかわいそうとして控訴したが、
二審は先生と行政の責任を認めた
見事な全面敗訴。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:41:03.80 ID:2TjUqKtF0.net
yahooかよ
太極旗でも掲揚しにいったのか?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:41:50.09 ID:n4qGvgAL0.net
>>85
>>50
>問題は、当時放送で「海や河川から
>離れて高台へ逃げろ」といわれていた
>のにその「河川に向かって」避難した
>ことだろ
裁判の肝とかじゃなく、君が書いた↑についての話な
大川小で高裁の通りに避難経路策定されてたとしても放送は変わらないよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:43:50.05 ID:LcKNj8ZL0.net
>>84
この交差点周辺を三角地帯と称しているってことでいいだろ?

https://i.imgur.com/QW7B9wj.jpg
釜谷側から

https://i.imgur.com/YrrqD9S.jpg
間垣側から

まあ川に近づいているっちゃあ近づいている。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:44:26.26 ID:CE7GZbDi0.net
>>1
ヤフークリエイターズって今流行のnoteの朴李?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:46:01.74 ID:LcKNj8ZL0.net
>>87
先生って言っても教員ら全員ではなく、事前計画策定を懈怠したとして校長、教頭、教務主任の三人だけ。
現場の行動については判断されず。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:50:38.91 ID:n4qGvgAL0.net
>>90
大川小からは川に近づいているとしか

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:53:42.01 ID:LcKNj8ZL0.net
>>93
二次元で見ればな。
いいか、この宇宙は三次元なんだ、三次元。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:55:28.98 ID:n4qGvgAL0.net
>>86
三角地帯の定義というのもアレだけど・・

「郵便局の角を曲がってセブンイレブン通り過ぎて100mぐらい行くと俺の家だ」
「セブンイレブンは通らないよ。セブンイレブンの前の道路だよ」
「・・まあ、そうだな」

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 16:58:36.91 ID:n4qGvgAL0.net
>>94
大川小から三角地帯は150m
上方向にはそんなには登らない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 17:05:07.16 ID:P1bC+Us70.net
しかし、これくらい裁判官にボロカスに言われてると
教師や学校の管理者もうかばれないだろうなあー
しっかりしてたら、児童は死なずにすんだと言われてるからなあ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 17:07:40.95 ID:LcKNj8ZL0.net
これまで結構大川小スレ見てきたけど、三角地帯の位置で揉めたのは初めて見た。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 17:14:12.80 ID:z2mI/uUn0.net
>>97
むしろ市は控訴しない方がよかったな
ボロ負けで遅延損害金も高くついた

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/08(月) 17:29:43.23 ID:I5L6azAc0.net
>>74 >>88 韓国連呼はよそでやれ、アホんだら。

総レス数 720
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200