2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のレコード市場、10年で10倍 そのわけとは…? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/02/12(金) 08:22:19.12 ID:HzMM0g1k9.net
 2020年上半期の米国でのレコード売り上げが、CDを上回ったという全米レコード協会の昨秋の発表は、衝撃をもって受け止められた。日本でもレコードの売り上げはこの10年で10倍以上になった。カセットテープ市場も、世界的ミュージシャンが続々参戦し、熱を帯びる。サブスクリプション(定額制)の配信によって1千円程度で数千万曲が聴ける時代に、なぜアナログが人を引きつけるのだろうか。

 2月の日曜日の午後、アナログレコードを中心に扱う東京・渋谷の「HMVレコードショップ渋谷」を訪れると、店内には若い世代の姿が目立った。

 横浜市の高校1年生、永井公さん(16)は、宇多田ヒカルを手始めにレコードを買うようになった。2004年生まれで、音楽配信サービスが当たり前の世代。定額の音楽配信サービスには入っているが「盤に針を落としたときのパチパチという音で心が温かくなるし、部屋に置くだけで気分が上がる」と話す。

 店長の野見山実さんによると、…(以下有料版で,残り1281文字)

朝日新聞 2021年2月12日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP2B5HPBP2BUCLV00D.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:24:08.52 ID:/dEsMoZy0.net
レコードって、骨董品だよね?
今さら聴く人いるの?
音質も酷いよね?
意味あるの?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:24:15.04 ID:24DQfCXn0.net
海外発のシティポップブームなので

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:26:15.37 ID:KTWnxHr+0.net
10年で10倍って
もともと0だったでしょうが

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:26:38.47 ID:Pniray/r0.net
10年前の市場が小さすぎただけじゃね?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:27:52.67 ID:YW7YXpiW0.net
いいじゃん趣味なんだろうから、なんだってやりゃいいだろ
ということでオープンリールも復活だな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:28:01.76 ID:DOMfyLPw0.net
宇多田ヒカルのレコードがあるんか?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:28:23.29 ID:6QBFh+jU0.net
>>2
CDよりは音良く感じるが…

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:28:29.33 ID:SM9EgSUl0.net
1000分の1に減ったのが100分の1に戻っただけ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:28:36.71 ID:fR4RbSEs0.net
来月は佐藤記念日

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:29:02.17 ID:CfjMRLU80.net
>>2
自分のクソ耳自慢してもアカンで
レコードをハイレゾ化してる趣味人もおるしな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:29:15.15 ID:KTLb/psu0.net
>>8
バカじゃねーの

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:29:24.28 ID:HhmxNnMJ0.net
プレーヤーもレコードも有るけど聴かない
面倒でデジタル化もやってない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:29:37.62 ID:KTLb/psu0.net
>>11
バカはアナログノイズで高音質

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:30:11.01 ID:ZgSveR0o0.net
10年で10倍(累積)

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:30:11.33 ID:1pSyqPxh0.net
唯一良いのは、傷が入っても雑音を気にしなければ聞こえる
デジタルはエラーが出たら、再生不能で全滅

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:31:22.79 ID:zNwmO8Em0.net
DJやってたから多分2000枚くらい持ってるが
捨てるのやめとこうかしら
タンテもMK5が2台でこれも処分するつもりなのだが
あげれば喜ぶ人居るかな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:32:39.20 ID:diQD2Emx0.net
売り飛ばさずもっといた方がいいぜ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:33:25.44 ID:zNwmO8Em0.net
>>14
まぁ傷や汚れ拾うプチプチ音も味だから

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:33:43.63 ID:So052JOh0.net
捨てずに置いときゃ良かったわ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:34:43.99 ID:map/GQik0.net
100が1になって10に戻っただけじゃん

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:35:25.27 ID:S+APnZgt0.net
>>18
売るどころか粗大ゴミに出そうと考えてた
四畳半くらいのスペースがレコード絡みで
埋まってるのよね
ヘッドホンも10個くらい
マジで欲しい人探してみようかな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:35:31.93 ID:IS1evgoA0.net
>>2
レコードだけど、スピーカーと
カートリッジが良ければ、結構いいよ
あとは、コレクションしてるって
感じだろうね。ジャケットが大きいから?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:35:34.31 ID:audma/st0.net
>>14
無知ほど他人をバカにするんだな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:35:47.23 ID:NRrJ618s0.net
アナログ盤商法はいつ頃からなんだろうな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:35:52.90 ID:KshzAC5v0.net
パチパチ音なけりゃ、ブラインドで聴き分けできるのかねえ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:35:57.80 ID:07HPXfXU0.net
>>19
掛け軸をどう堪能するか
デジ最高ならjpg持ってるだけでいいしな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:37:30.40 ID:6QBFh+jU0.net
数日前、女性のカバンに電話番号書いた手紙を入れまくった犯罪者が逮捕されていたニュースが報道されてたけど、あれもアナログ式スパムメールみたいなもんたから、いろいろと原点回帰して行ってるのかも 笑

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:38:06.26 ID:oZhuVsOH0.net
>>2
音質に拘る気狂いは少ない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:38:42.23 ID:R3Qd6hwd0.net
昔のFMラジオの音ってメチャメチャ良かった。音源がレコードだったから?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:39:27.98 ID:BmFiRHw30.net
>>30
空気が澄んでたからじゃね?(´・ ω ・`)

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:39:59.19 ID:ctl2pf450.net
アナログレコードはジャケットが好き
ジャケットだけ売ってほしいわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:39:59.59 ID:Z6y5mdXm0.net
アナログレコードの良さはジャケット
特にジャズ好きは

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:40:26.60 ID:RzrIZaaw0.net
>>31
むかしの方が大気汚染が酷かったんじゃないのか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:40:59.99 ID:Lco2JASq0.net
>>11
耳が老年劣化したようなオーディオ評論家爺がハイレゾとか語る記事を見ると
オーディオってやっぱオカルトなんだな、と思うわ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:41:17.47 ID:Jxtw5u9a0.net
>>30
米軍が撮影していた100年前の日本の映像が8kでキレイで驚き!

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:41:43.51 ID:K/24ZZyY0.net
>>17
ジャンルは何?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:42:40.65 ID:N+WAj8Md0.net
>>17
最低でも数万にはなると思うが
12インチって知らない間にプレ値がついてる場合あるし

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:43:35.49 ID:4LTrk3/n0.net
つまり、11年前は絶滅していたわけね。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:44:09.26 ID:1lm4WmWd0.net
>>2
違いがわからない人には無用の長物だよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:45:19.57 ID:tY1cszuV0.net
この市場に目を付けて何とか売りこもうと国策量産型を大量投入してる国があるけど

全然売れてねぇな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:45:21.10 ID:gpuUac/e0.net
>>22
欲しい
くれ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:45:25.18 ID:I3Jb39Rt0.net
ジッジはメカに弱いから

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:45:33.59 ID:fsKfPQFk0.net
レコードってよう知らんけど
トラック変更とかどうやるん?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:45:52.29 ID:zRnVDyF40.net
ちょっと前テレビのニュースでみた若者のレコード盤の扱いがおそろしく雑だった
そりゃ親もわざわざ教えないから知らんわな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:46:42.51 ID:dl+Oimqs0.net
アナログレコードはソニーが作り始めてたね

47 :高篠念仏衆さん:2021/02/12(金) 08:47:53.25 ID:h9g9JJTl0.net
👩「👽͜͡円盤よ!黒い円盤が高速で回転して…」

48 :<丶`∀´>:2021/02/12(金) 08:48:56.76 ID:RdcIvDxE0.net
それでも日本じゃCDの売上を超えるのは難しいだろうな

何とか坂とか嵐とかがいる限り

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:49:58.86 ID:/DVmV4Hu0.net
2000年以前の世界を正常な社会と認識できるなら、かなり高度な触感をもってるよ。
ツインタワーをバックにしたニューヨーク公演なんかは素晴らしい。
https://youtu.be/tZESX6FgxFA

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:50:14.09 ID:tlwIJvGr0.net
スクラッチ用じゃなくて普通に鑑賞用なのか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:50:33.76 ID:c8zKR8i70.net
>>22
中古レコード屋に連絡してみれば?
まとめて買い取りに来てくれるかも

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:50:34.69 ID:xdBWNhAk0.net
ぱちぱちという音で心あたたかくなる? よほど荒んだ世界に住んでるのか? なんか怖い

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:51:14.00 ID:sobUmhn70.net
鬼滅の刃も限定アナログレコード出る
予約終わったけど

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:51:29.93 ID:OCIoKpr10.net
品質が劣化していき、いつか聴けなくなる物だからこそ愛でる、という見方をすればとても日本的な気がしてくる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:51:40.86 ID:PQu18xpo0.net
プリプリの曲の歌詞を思い出すな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:52:41.99 ID:z7IK+HPA0.net
物珍しさ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:53:02.62 ID:1YDk/OeD0.net
CDのシャカシャカ音は何とかならないものなのかね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:53:16.06 ID:RX4c4tA20.net
>>2
音質が悪いwww
お前の耳は何のために付いてんだ?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:53:31.35 ID:342No9300.net
>>2
レコードの方が高音質というのは常識なんだが、知らないのか?
まあ、本物のレコードを聞いたこともないんだろうが。
音質にこだわらないならデジタルで十分だから、レコードに手を出さないっての考えでも
別にかまわないが。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:53:38.59 ID:wbSzIgg80.net
2年前に100枚くらい売ったら6万になったから捨てる前に宅配買い取り試した方がええよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:54:17.89 ID:z7IK+HPA0.net
ジャケットがでかい

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:55:45.10 ID:r/4HVKPM0.net
80年代ユーロビートから
90年代テクノ、ウェッサイ系RB
0年代トランス、ハウスまで色々
ディスコDJだったので

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:56:31.59 ID:RCT0buCr0.net
>>2
音質は酷くはないぞ
手入れをちゃんとしないとノイズが酷いだけ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:56:42.89 ID:RX4c4tA20.net
そして転売ヤーがレコード買い占めるのかwww

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:56:50.33 ID:CfjMRLU80.net
>>35
聴こえない分全身で感じてるつもりにならないとな
自分はまだまだ若いもんには負けへんでって
でもオカルトはアカンね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:57:28.96 ID:ffJmRnhY0.net
本当に音の違いわかって聞いてるのか?デジタル音源にノイズ乗っけてレコードだよと聞かせれば簡単に信じるんじゃねーの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:57:45.16 ID:r/4HVKPM0.net
>>38
宇多田やMISIAのサンプル12インチとか
欲しい人居るかもね
ラベルも無いやつだけど売ってないし

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:57:47.82 ID:RX4c4tA20.net
スプレーふって糊ぬって保管が面倒だったなぁw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:58:15.67 ID:c8zKR8i70.net
>>59
何でも今のレコードはヘッドホンで聴く用に出来ていて総じて音量のレベル?が低い

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:58:29.12 ID:RX4c4tA20.net
>>66
んー音の前後がデジタルだと無いんだよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 08:58:42.43 ID:GmO1z3qGO.net
レコードのほうが 音がいいからなあ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:01:11.78 ID:bKasEhhN0.net
>>35
だよな。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:01:35.47 ID:eyjo4+J/0.net
1/1000→10/1000

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:02:04.64 ID:sHXIV2fs0.net
レコードだけを聴くというより、レコードやCDにデジタル音源の聴き比べて鑑賞するのも趣味的にはありだと思う
それなりに機材が揃ってないと出来ないけどね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:02:34.93 ID:RrSIGD8q0.net
CDの音質が16bitでクソだからな。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:03:55.24 ID:OUK8NHEC0.net
いつもとは言わんがなにかが
ピッタリはまった時のアナログの
音がCDよりよく感じるときはある

でもピッタリはめるためには少なくとも予め大変な手間払わなきゃ
ハマってくれない。
ハマってくれても盤裏返しただけであれってなったりする。

ただの気分かなあ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:04:17.55 ID:AaSTPnYH0.net
1970年代に録音したレコードが好き。
録音技術も確立されてきて演奏の編成も豪華。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:04:29.25 ID:rXxeyO8J0.net
>>2
よう!未来人。
まだ耳は退化してないか?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:04:48.42 ID:r+1zSrH60.net
あのさあ
レコードの音、出して怒られないの?
騒音問題になったりしないの?
そんなに防音の良い部屋に住んでるの君ら?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:04:49.18 ID:RCT0buCr0.net
>>69
レコードに合ったミキシング、やマスタリング出来るエンジニアがもう存在しないんだろな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:05:13.09 ID:mIhOeGpC0.net
>>51
値段が付くようなものだったらな( ;´・ω・`)
パパンが若い頃買った演歌のレコードが段ボール一箱あるけどたぶんゴミ
レコード店でも「演歌は買取不可」って書いてあるところがある
リスト作ったけどヤフオクを見るとそれぞれ10件くらい出てきて
みんな開始価格数百円、入札ゼロってところでお察し

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:07:03.48 ID:1l6hSGt30.net
>>16
デジタルデータだって普通多少のエラーは自動修復するような冗長性もたせてるもんだろう
エラーが出るレベルってのはレコードなら割れているレベルの破損のとき

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:07:08.47 ID:v2+tlf2A0.net
CD の規格を上げればレコードに近くなると思うが
そういう方向でなくレコードに回帰するのは趣味の世界だからかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:07:29.77 ID:u93Z47A00.net
日本の中古レコードは品質が大変いいらしく
海外からも掘り出し物を探しに盛んに買い出しに来てる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:08:12.92 ID:vhok7dTE0.net
世界のハイエンドオーディオファイルの9割はレコード。
もちろん全てのソースは所有している。
何故か? 音が良いからに決まっている。
圧縮音源聴いてる人はいないと思う。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:08:20.84 ID:1l6hSGt30.net
>>19
味とやらが悪いとは言わんがそれは高音質であるということじゃないだろう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:08:38.32 ID:342No9300.net
>>62
それは12"主体だね。12"は数が出ていないからもったいないな。
ネットでバラで売った方が高く売れるだろうね。面倒だけど。
自分はどうしてもみつからなかった12"をイギリスで売ってる人がいたので
国際郵便で送ってもらった。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:08:57.26 ID:JGKSIl4r0.net
レコードは、オクやフリマアプリでは売りにくい。ゆうパケットのサイズ変更が痛い、定形外700円、宅配80サイズだからな。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:09:37.79 ID:Lco2JASq0.net
>>59
レコードは再生環境の良し悪しにものすごく左右される。
「レコードは高音質」とばっさり言い切るのは乱暴すぎてお話にならん。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:09:54.73 ID:AaSTPnYH0.net
>>79
耳が良いから小さい音でも聞こえる。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:11:10.21 ID:BW6SA+6m0.net
まともなラジカセ売って欲しい
20年前のが音良かった気がする

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:11:16.88 ID:FAJZIGC20.net
渋谷のHMVレコードって、昔輸入盤メインだった頃のタワレコ入ってたビルだよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:11:24.90 ID:VTaNBSeW0.net
アナログレコード再生はカートリッジとイコライザー次第で音がかなり変わる
そこまでやらない、知らない人間にとって理解不能な案件

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:11:44.10 ID:9tKEoJGR0.net
本当に音にこだわるなら、生演奏だろうがw
オーデイオなんて貧乏人が、目くそ鼻くそを笑って、マウント取りたがってるだけw。

冗談ですw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:11:48.29 ID:r+1zSrH60.net
>>90
集合住宅の隣の部屋の人の耳が良かったら?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:12:29.65 ID:lD7gN7L10.net
再生機に金を使うより良いスピーカーを買ったほうが良いと思うんだよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:12:53.91 ID:Lco2JASq0.net
>>70
40歳過ぎたら15kHzですら聞こえるかどうか危ういのにw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:13:00.66 ID:r+1zSrH60.net
>>92
>渋谷のHMVレコードって、昔輸入盤メインだった頃のタワレコ入ってたビルだよな

うーん
そうだっけ?
80年代のタワー渋谷店なら違うと思うけど

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:13:11.29 ID:YzP/aP0l0.net
レンタルレコード店復活しそう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:13:23.31 ID:VTaNBSeW0.net
>>94
マイルスやコルトレーンの生演奏聞けたらな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:13:27.99 ID:vvkVd0PK0.net
>>12
0と1の間にどれだけデータが詰まってるか解ってないバカ発見ww

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:14:33.01 ID:OCIoKpr10.net
レコードの方が所有の楽しさはあるかな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:14:39.55 ID:XDvn85pa0.net
>>2
音はむしろ良い

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:15:01.50 ID:RCT0buCr0.net
>>82
CDならエラー補正あるけど多くのサウンドデバイスではエラー補正しない、送りっぱなし
一部の機種では補正あるけどな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:15:06.82 ID:N+WAj8Md0.net
>>74
海外はレコードとCDの同梱版出す人多いね
DLコード同梱はデフォみたいになってるし

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:15:53.86 ID:sNVtMqt50.net
まだ実家にある見慣れた古いプレイヤーと全く同じやつが、中古市場で良い値段で売られてたの見た時は驚いたわ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:16:40.16 ID:e8ZH6c/f0.net
静電気防止スプレーを掛けろよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:16:41.24 ID:FAJZIGC20.net
>>98
ハンズの向かいにあった事は覚えてて、二階にあって階段昇ってた記憶がある
多少場所ズレてるかもしれん

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:17:23.21 ID:COjWawkS0.net
ホコリや静電気に弱い
振動に弱い
傷が付きやすい

レコードを知ってる世代はレコードは面倒くさいの知ってるから聴かないな。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:17:27.86 ID:I3Jb39Rt0.net
うちに帰ってきたら懐かしいやつがたくさんあったから
老後の楽しみに取ってる
レコ持ち寄り老人会開くの

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:17:45.11 ID:342No9300.net
>>82
CDは円周方向だと2〜3mmの小さな傷でもエラーになることがある。
データ破損ではないので表面をきれいに研磨すればまた読めるようになることもあるが。

>>84
日本のレコードは材質が抜群にいいからだね。
海外のレコード(特にシングル盤)はいかにも粗悪なものが多い。
同じ曲を聴くのだったら日本盤の方がいいが、その分高かった(倍ぐらい)。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:18:27.52 ID:G2SVGiVR0.net
>>44
トラック間無音部分は見て区別がつくから、手練の技で頑張れ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:18:28.14 ID:bleMjpV70.net
具体的な数値が・・・・無い

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:18:31.56 ID:Xq5Oz2wW0.net
>>2
どうせうるさい街中でスマホから安モンのイヤーフォンで聞いてるんだろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:18:45.53 ID:lD7gN7L10.net
音に拘り始めると沼にはまるからなあ そもそも良い音なんてその時の気分だしな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:19:04.63 ID:4UXq80Bm0.net
>>96
ほんとそれ。

アンプやらの微妙な違いを追求してもほとんど意味ないよ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:19:25.83 ID:342No9300.net
>>89
違う。記録されている音情報のことを言っている。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:19:26.43 ID:JUyRcus50.net
>>59
アナログレコードに記録されている音がいかに高音質でも
末端ユーザーの環境でCD以上の音質で再生するには高額な機材と手間がかかる。

だからアナログレコードは廃れた。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:19:31.68 ID:7VHacz4I0.net
昔は音が良いとレコードを捨てCDに「まだレコードなんか聴いてるの?」
今レコードのが良いと主張するクソ耳がたくさんいる
90年代以降のレコードは総じてクソ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:19:44.54 ID:COjWawkS0.net
>>111
CDのデータはラベル面の真裏に記録されてる。
なのでラベルに傷がつくとアウトだが、読み込み面は研磨しても問題ない。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:19:46.15 ID:bleMjpV70.net
具体的な数値が・・・何故、無いのかな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:20:21.92 ID:I3Jb39Rt0.net
CDは歪む
わりと真面目に

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:20:22.38 ID:faGZHX3k0.net
意識高い

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:20:23.73 ID:OCIoKpr10.net
>>101
勘違いしているようだけど、データの規格上、CDは人間の可聴域の音だけを切り出してさらにデジタル化して記録しているから、1曲のデータ総量で言ったらアナログレコードの方がより原音の情報を保持している

それをいい音質で聴けるかどうかは設備環境やその人の耳次第なのでまた別の話だが

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:20:46.31 ID:FAJZIGC20.net
>>94
家建つくらい金かけてるオーディオマニアに同じ事を思ったことあるw
毎週末都市部に泊まりで行ってコンサート楽しんでも十分お釣がくるって
もちろん思っただけで口が避けても言わないがw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:21:04.30 ID:yMr+yJre0.net
レコードの方がカッコいい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:21:54.21 ID:c8zKR8i70.net
>>81
演歌はキツいね…
演歌歌手が歌うポップスは人気なんだけどね

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:22:12.67 ID:COjWawkS0.net
>>118
レコードが寂れたのは取り扱いが面倒なことと、ランダム再生できるプレーヤーがあまりなかったから。
レコードはディスクなのにランダム再生が苦手。

少し動くと振動で音飛びして傷がついたりするし。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:22:19.69 ID:G2SVGiVR0.net
>>66
ソニーのウォークマンには、デジタル音源にアナログ盤らしい雰囲気を作るバイナルプロセッサーが搭載済み

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:22:35.52 ID:szgaJZ0E0.net
>>124
レコードってそんなに精度あるの?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:23:03.99 ID:I3Jb39Rt0.net
普段聴くのはサブスクでいいけど集まるとレコジャケとかで話題が広がる

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:23:25.09 ID:JUyRcus50.net
>>128
「手間(てま)」が読めなかったの?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:23:38.56 ID:AUdN/r/a0.net
ブックオフで中森明菜の中古レコードを買ったら
中身が殿さまキングスだったぞ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:23:41.74 ID:7VHacz4I0.net
>>98
違うよその右隣のビルの二階で下がジーンズメイト

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:24:06.41 ID:COjWawkS0.net
>>132
手間とランダム再生になんの関係が?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:24:11.76 ID:uBVtzqJe0.net
>>116
アキュフェーズとマッキントッシュは、音が相当違うよ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:24:13.57 ID:Da4Lf2T20.net
>>84
20年位前に渋谷の中古レコーダー屋で中古レコードディグってるBeck見た

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:24:44.17 ID:I3Jb39Rt0.net
>>137
あらやだ
同世代ね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:24:45.47 ID:sNVtMqt50.net
俺はレコードは嫌いだ
EPかけようとして針を盤の外に落としてしまった時のガリガリガリって音が怖くて仕方なかったからな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:24:46.89 ID:BvNE042/0.net
朝日新聞だから嘘だろ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:25:24.32 ID:sHXIV2fs0.net
>>105
海外のメディアム音源+DLは羨ましいよね、
日本はレコード買ってもCDには付いてるボーナストラック(特典)すらレコード盤に入ってないのも多い・・・

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:25:28.86 ID:O2JBLtZ10.net
アナクロニズムだろうとは思うけど
一からレコードで音がいいと思える
くらいまで揃えたら
かなり金かかる
それが安いと思える人には
良いんじゃね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:25:38.37 ID:vZaGbd/r0.net
かなり前に宇多田ヒカルのCDとLPを買ったけど
LPの方が音の厚みがよかった
DVDオーディオやスーパーオーディオCDが普及していたらおもしろかっただろうね

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:25:43.71 ID:I3Jb39Rt0.net
亡き父が街の電器屋だったから何かと馴染み深い

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:26:32.15 ID:6CfHHBYn0.net
結局「他人とは違うオレかっこいい」の自己満足の世界だからな
ただのノイズをありがたがって馬鹿みたい

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:27:07.94 ID:JUyRcus50.net
>>135
アナログレコードでランダム再生は相当な手間だが、それを手間と言わんのか?w

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:27:27.00 ID:3kbggCGc0.net
ディスクユニオンに行っても今やレコードを見てる奴しか居ないだろ
圧縮音源のCD買う位ならそれこそサブスクで十分な訳だし

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:28:17.43 ID:ADGn0mEq0.net
>>2
なんか日本人ばかにしてる韓国人みたいなノリだな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:28:34.38 ID:EXsWnHTY0.net
>>2
お粗末な再生装置でしか聞いたことがないんだな

150 :高篠念仏衆さん:2021/02/12(金) 09:28:35.34 ID:h9g9JJTl0.net
https://youtu.be/GNtIPH_nW4o
死🇬🇧_:(´ཀ`」⚡︎∠):_⚡︎死

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:29:20.83 ID:BvNE042/0.net
>>135
こいつすげえバカ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:29:25.44 ID:QEgSrtNo0.net
レコードはジャケットがかっこいいと飾っておくだけでも絵になるからな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:29:27.51 ID:COjWawkS0.net
>>146
お前が知らないだけで自動選曲できる機種もあったんだが。
手持ちだったSL7でも自動選曲やれてた記憶あるわ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:30:21.99 ID:COjWawkS0.net
>>151
知識不足にもほどがあるわ。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:30:26.36 ID:dFXZH4eO0.net
今の“音楽と触れ合う方法”って夢がないもんね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:30:35.43 ID:ZFj154je0.net
カセットテープバブル

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:30:54.21 ID:6i/zFxuz0.net
北米でもアナログレコードは右肩上がりだぞ
乗り遅れるなよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:30:54.97 ID:k6koRJXl0.net
趣味の領域なんだから別にいいだろ
撮り鉄みたく誰に迷惑かける訳でもないし

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:31:52.06 ID:e/IjBIlG0.net
海外で山下達郎とか竹内まりあがブームになってるから逆輸入された感じかな
JourneyのInfinityとかアナログレコードで聴くと迫力あって最高だよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:32:24.98 ID:qnZvz1qW0.net
塩ビは柔軟剤で劣化してるから今聴くとどうかな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:32:29.78 ID:h47qcTAo0.net
マジメな話、高音質を聞き分けられるのはハタチくらいまでなので
40超えたようなオッサンがハイレゾとかビットレートとか言うのは精神世界の出来事。

128kbpsと320kbpsの違いも分からんオッサンが言う
「アナログレコードの方が音がいい」はプラシーボ

128kbpsと320kbpsの聴き比べテスト
http://mp3ornot.com/

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:32:45.28 ID:6zPkOSt30.net
>>130
持っている情報の種類が違う
音の振幅を凹凸として物理的に刻み込んでいるのがレコード
人間の耳に通常の音として捉えられない部分も保持している
CDは音の波の聴こえる範囲だけを切り出して、それをさらに数値的なデータに変換して記録している

音の元を空気の振動と考えた時、その元からの変換が少なく、再現性が高いのはレコードって事になる
本当に再現できるかは、再生装置の性能にかかっている

この部分はCDも変わらないが、CDのメリットはデータとして再生可能な限り、デジタルデータ自体には差が生じないって事だろう

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:32:45.52 ID:yx7zw3nw0.net
よほど耳がいいんだろうな。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:33:03.80 ID:+fQzf5AI0.net
>>109
針もすぐダメになるしなあ
すぐ音が飛んだりしてまともに聞けなくなってイライラする
音は好きなんだが

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:33:47.87 ID:xt+tiQTc0.net
金持ちはレコード
平民はサブスク
乞食は違法ダウンロード

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:34:02.23 ID:vvkVd0PK0.net
>>124
勘違い、ってアンタ…

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:34:11.62 ID:gC57ZlZl0.net
物とパッケージングの所有欲があるね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:34:32.72 ID:I14Qampc0.net
茶道みたいなもんだからな。
それなりに楽しむには設備や環境のセッティングは要る。

普通の人はペットボトルで飲める時代になぜそんなことをしてるのか理解できない。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:34:40.40 ID:szgaJZ0E0.net
>>162
それくらいは知ってるが定量的にどうなのか知りたい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:34:48.64 ID:lD7gN7L10.net
アンプのホワイトノイズには文句いうのに
レコードのは暖かみとか言い始めるんだもん

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:35:35.38 ID:G2SVGiVR0.net
>>153
SL-7は俺も持ってたが、選曲機能ってCDやデジタル音源の便利さから比べれは、まあありますってレベルだったぞ
CDプレイヤーに買い換えて便利さに感涙した
ゴミ取り作業や、傷つけないよう気を使うあの面倒なジャケットからの取り出しの世界には戻りたくない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:36:14.54 ID:eBnXceas0.net
難聴になったお年寄り世代も補聴器と音響設備に金かければ楽しめるからね
コロナ禍で自宅で楽しめる需要が高まってるからレコード人気は拍車がかかりそう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:36:24.89 ID:1WOGX2f/0.net
新宿に通勤するときナガオカの看板が見えるがいつ消えるんだろうと思ってました。すみません。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:36:31.10 ID:+fQzf5AI0.net
あと難点はレコードだと外で聞けない点な
今はサブスクで昔のアルバム聴いたりしてるが昔下手だったアーティストが録り直して良くなってるパターンもあるぞ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:36:49.23 ID:RCT0buCr0.net
>>130
記録できるデータ量はCDより遥かに多い
が、再生はカートリッジ頼みなので再生音でCDを圧倒するのは不可能

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:36:49.51 ID:Xojy5Cs/0.net
元の記事にレコードはデジタルメディアより音が良いというオーヲタ爺の呟きを載せてないところは評価する

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:37:25.92 ID:6zPkOSt30.net
>>166
情報を取捨選択している分、デジタルデータの方が情報総量は小さい
そのことと、良い音で聴けるかどうかは全く別の話だが

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:37:30.61 ID:uu1nEbJ10.net
>>68
その手間がいいんじゃね?
キャンプとか流行ってるし時間をかけて趣味を楽しむ人も増えてる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:38:03.76 ID:c8zKR8i70.net
>>159
昨今のプラスティク・ラブ地獄w

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:38:05.25 ID:+PEKdjp10.net
レコード体験してる世代だけど、あのプチプチ音がストレスだったけどなぁ。
子供にとっては盤自体が高価だから
買ってもすぐカセットテープにダビング。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:38:09.92 ID:h47qcTAo0.net
>>153
オーディオマニア的には「フルオートプレーヤーは音がイマイチ」じゃなかったっけ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:38:33.23 ID:RwIQebO50.net
俺が初めて買ったレコードは
じゃくしまるひろ子のセーラー服と機関銃w

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:38:50.56 ID:Jsg5aapc0.net
10年前だと10人しかいなかったとして
現在100人なら10倍に増えた!

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:39:26.39 ID:h47qcTAo0.net
>>182
俺は高中の虹伝説だった

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:40:20.55 ID:lD7gN7L10.net
初めて買ったレコードはジョージ・ウィンストンのオータムやったような気がする

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:40:39.53 ID:h47qcTAo0.net
>>180
CDを初めて聞いたときのクリア感は目いや耳からウロコだったな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:41:24.72 ID:szgaJZ0E0.net
>>175
ちらっと調べた限り“多い”と書いてる記事は見かけるけど、実際何倍なのかは見つからんかった。
盤に刻む機械?によるんだろうけど、普通に出回ってるレコードで情報量としてどの程度か知りたい。
アナログだから無理なんて事はないでしょう?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:41:44.53 ID:+PEKdjp10.net
全盛期にはレコードプレイヤーの付いたラジカセがあったから、その気になれば外に持ち出すことはできた。


古いアメリカの車だとレコードプレイヤーの付いたものもあった。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:41:44.81 ID:Jsg5aapc0.net
聞こえで大きく違うのは低音
CD16ビットに収めるため
低音はかなり絞られてるから

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:42:26.94 ID:+fQzf5AI0.net
ワイは演歌と民謡以外は何でも聞くがクラシックはサブスクはアカンな
なんか金属音のようになっとる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:42:43.29 ID:vZaGbd/r0.net
>>139
うちにあったやつは、回転に針の横位置を合わせ
小さいレバーをゆっくり倒して盤に着地させる式だったので
慣れれば素早く静かに出来た

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:42:54.31 ID:912e+Pi80.net
>>180
俺もストレスだった。正確に言うと針を落とす作業が。そーーーーーっと置かなきゃならん(思い込み)とかさ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:43:09.38 ID:VzOA+Xq+0.net
>>65
旅行に行かず、写真で満足するようなもの。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:43:36.93 ID:Jsg5aapc0.net
ちゃんとしたアナログアンプなら
レコードでスピーカコーンが動くのが見える

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:43:51.09 ID:6zPkOSt30.net
>>169
「精度の高さ」が具体的に何を指すのかによるんじゃない?

レコードそのものの精度は原盤を作る時と製品としてのレコードをプレスする時にかかってるんだろうけど、その精度とやらを消費者が実感する機会はほぼ無いと個人的には思う

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:45:00.16 ID:N+WAj8Md0.net
>>188
今はブルートゥース対応のカバン型レコードプレイヤー売ってるし人気だよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:45:45.57 ID:r/4HVKPM0.net
初めて買ったレコードか
小学生の時に買ったYMOのライディーンかな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:45:45.98 ID:+PEKdjp10.net
>>186
実家のステレオでダビングするときは
針が落ちたときの音をどうやったら消せるかとか
録音後に編集して間違えて曲の冒頭まで消してしまったり面倒なことばかりでした。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:45:51.13 ID:T0Dsnmwf0.net
シティポップ世代の老人どもが勘違いしているが
そもそも絶滅寸前のメディアだったんだからそりゃすぐに10倍ぐらいにはなる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:47:55.80 ID:Jsg5aapc0.net
CDが記録再生なら
レコードはカートリッジの生演奏
確かにリアルな物理現象を聴いている
それが正しい音かどうかは疑問だが

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:47:57.50 ID:4NSHQnP+0.net
>>182
およげたい焼きくんかな…

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:48:11.87 ID:h47qcTAo0.net
>>189
時代ごとに「流行りの音質」ってのがあるんだよ。
レコードやCDのミックスダウンの音作りはその時代に好まれる音傾向になる。
特にポピュラー関係はね。
ディスコビートが流行った時代、洋楽ポピュラーが流行った時代、
スーパーウーファーとAV環境が流行った時代、他にも色々あるだろうが、
それぞれ音傾向が違う。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:48:18.32 ID:52EFC6H50.net
あ〜同じ世代の高校生の子供のクリスマスにちょうど自分用のレコードプレーヤー買ってあげたわ。
本人は大人の科学のレコードメーカーでハマっていたので。
鬼滅のも予約している。
数年前、伯父の遺品のコレクションを数百枚処分したのが悔やまれた。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:48:26.68 ID:6zPkOSt30.net
>>187
データ量が何倍か、という数値的なデータとして比べるなら、デジタル化する前の音の波の段階から、CDの場合どれくらい捨ててるのか見ればわかると思うけど、それこそ曲によって可聴域外の音をどれくらい含んでいるかによるから、リリースされている楽曲の平均的数値を調べるのは大変だろう

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:48:30.59 ID:+PEKdjp10.net
>>192
わかります。
ステレオでオートで録音すると、針が落ちた瞬間の「ボッ」って音まで入ってしまうので。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:48:49.74 ID:G2SVGiVR0.net
>>199
本当にレコード時代を経験したい人間の大半は、もうレコード時代に戻りたいとは思っておらん

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:48:54.03 ID:OUK8NHEC0.net
>>172
すごい金かけた音響機器の音を
補聴器通して聞くのはどうなのか
前から考えている

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:49:38.95 ID:4NSHQnP+0.net
もう使わないだろとSL-1200mk2売っちゃった

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:49:52.60 ID:szgaJZ0E0.net
>>195
精度の高さは原音の忠実性。
再生は置いといて、レコード盤に刻める情報がどの程度なのかが純粋に疑問。
アナログならデータ量多いって言うなら、テープはどうなんだってなるし。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:49:59.37 ID:1C2BEWvV0.net
レコードは資産価値があるから
今からでも買っておけよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:51:41.39 ID:Jsg5aapc0.net
もうスピーカーって何?
って時代なのかもしれんな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:52:43.89 ID:ARCg+wgW0.net
最近リリースされるレコードで気になるのは重量盤が殆どなとこ
材質は変わらないから重さ稼ぐために厚さが増してるんだけど
再発物とかだとジャケットの再現性とかで矛盾が出てくるんだよ
ジャケが厚いレコード収納するのに無理があったりするから
レコードを入れるとキチキチ、ミチミチなんだわ
ビートルズの数年前に出たmono再発のホワイトアルバムとか2枚組なのできつすぎて
レコードの出し入れがかなり困難だしジャケットがブクって膨らんでるし
重量盤はターンテーブルへの密着性とかで有利とかいうけど
実際のとこそこまで有利だとは思えないから必要ないわ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:53:37.56 ID:+PEKdjp10.net
自分は逆に昔は金無くて買えなかった古いCDをヤフオクなんかで買い漁ってるなぁ。
人気無くてリマスターなんかもされないようなの。

最近ハマってるのはTOPS(東京大阪パーデンネンスペシャル)。

とりあえず、1000円未満で。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:53:53.51 ID:szgaJZ0E0.net
>>204
単にデバイスとしての性能が知りたいのよ。
極端な話、レコード盤1秒分に10万回分の振動を刻むとか無理でしょう?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:54:10.11 ID:rcxe2F9V0.net
>>5
はいこれ。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:55:33.48 ID:IEhc6h/Z0.net
デジタル化一辺倒への反動だな
むしろ「不便を楽しむ」、粋な層が現れた

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:55:34.99 ID:h47qcTAo0.net
>>169
定量でいうなら、アナログにはデジタルの無限倍の情報が入ってる。
アナログに近づけようとするとサンプリングレートをどんどん細かくしていく
最終的にはどんなに詳細なサンプリングレートでも完全に再現できないから。

人の耳で聞き分けられるかとか、再生できるかはさておきの話。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:55:45.14 ID:WOTb0M8N0.net
>>17
MK5って広末のヤツ?
当時レコード出したんだったかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:56:21.37 ID:Jldu2xK70.net
レーザーターンテーブルってクソ高いんだな
いやはや、まったく興味ない世界w

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:56:22.24 ID:Jsg5aapc0.net
>>202
流行それもあるね
今時はイヤホン主体だからあまり低音は出さないのか

同じアルバムのCDとハイレゾのあからさまな違いは低音
マスタリングで音を変えてる。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:56:24.06 ID:vZaGbd/r0.net
>>206
すべての儀式が手に馴染んでたから、まったく苦にならない
CDのランダム再生なんかやらないし
LPの中のあの曲が聴きたいとなれば、そこへ針を落としてやればいいし

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:56:27.58 ID:R/LKrheW0.net
関口宏のサンデーモーニングでCDvsレコードをやったな
CD派は今は亡きマエタケ レコード派は誰だったか覚えていない

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:56:32.82 ID:e/IjBIlG0.net
低音の迫力は全然違うからハードロック系のアルバムをアナログレコードで聴いてみると
よいよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:56:33.08 ID:h47qcTAo0.net
>>213
同じく

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:57:09.49 ID:c8zKR8i70.net
楽曲派アイドルライブの合間のDJにハマりアナログDJイベントにハマりそのうち自分でもDJ出来るように今は新譜から中古までレコードを集めている最中
10年後60歳までには始めたいw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:59:41.10 ID:jsqiAVU20.net
アナログレコードの売り上げの話か
曲を買うためじゃなくてそういう趣味の話だろ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 09:59:47.97 ID:szgaJZ0E0.net
>>217
それはあくまで概念的な話で、レコード盤に実際に刻めるかどうかは別でしょう?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:00:25.72 ID:3kbggCGc0.net
>>140
ネトウヨ残念でした

読売新聞でも全く同じ話題の記事が掲載されてますわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:00:51.95 ID:6UW0bUg50.net
定年退職したらレコードを聴いてみたい。
それまでは利便性重視でサブスクですわ。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:01:31.86 ID:OCoso+Jz0.net
10倍になったと言っても売り上げ3億円程度だろ。ニッチな市場。

レコードなんてホコリがすぐにつくし、安物では良さが出ないし、ノイズは
酷いし、レコードは消耗品で保存に向かないし、でレコード買ってもすぐに
カセットに録音してカセットで聞いてた人は多かった。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:01:33.59 ID:h47qcTAo0.net
>>227
刻める、というかそのようにしか刻めない。
絵の具と絵筆で紙にグラデーションを描くのと同じ理屈。
色の変異のレートは無限。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:02:13.80 ID:qsCYuVBJ0.net
レコード製造工程のラッカー盤メーカーにレコードの針先の工業用ダイヤモンドメーカーにレコードをプレスして製品にするメーカー
この三社が最後まで我慢して日本で生き残ったのは奇跡だよね。全盛期よりは儲けは少ないだろうけど、ほぼ独占的なメーカーだから
我慢して踏ん張ったかいはあったよね

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:02:20.13 ID:IEhc6h/Z0.net
アナログレコードのいいところは、好き嫌い関係なく、A面、B面単位で聞き通さざるを得ないこと
確かに意外な発見や、嗜好の拡大につながってたよ

頭数秒で曲を飛ばすデジタルの聴き方は、自分を狭めることになるかもな
気づきや発見が少なくて、嗜好が狭くなる

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:02:31.22 ID:+fQzf5AI0.net
>>216
レトロ回帰だよ
喫茶店なんかも昭和のレトロ喫茶が流行ってる

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:02:39.12 ID:AaSTPnYH0.net
>>161
3wayスピーカーを買ってとあるレコードを再生したら
いままで聞こえなかった音が聞こえてきて目から鱗だった。
話がずれているかもしれないけど。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:02:58.86 ID:vmXKzerj0.net
イギリスが早く復興して
パーマクリーンとパーモスタットを再流通させて頂きたい

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:03:09.04 ID:ARCg+wgW0.net
意味不明なのはデジタルマスターからのレコード
アナログ時代の音源をデジタルリマスターで再発ってのは最近多いけど
元がアナログでも一旦デジタル領域で作業したなら
その時点でアナログの優位性は失われてるだろ
新譜で録りからTD、ミックスまでデジタルで作業した音源なら尚更
ブームだからって単純にアナログ出してるだけだろ
そういうのをアナログで出すのは売る方がアイテム増やして
デジタル、アナログ両方売れるからだわな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:03:11.13 ID:wlpCd6hr0.net
CDよりは遥かに良いけど、ハイレゾよりは下やで
サブスクリプションでハイレゾ聴けるのにレコード意味ねえだろ

どうしよう3000枚ほどあるんだが

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:03:19.93 ID:Jsg5aapc0.net
デジタルアンプでも
高域にノイズ加えて雰囲気出す機能もあるし
正確かどうかよりも良いかどうかが重要
レコード盤が回ってる視覚効果も大きい

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:03:22.18 ID:pvTan+BS0.net
半世紀前と比べろよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:03:55.21 ID:5zRn7GcE0.net
フィジカルはグッズに変わったということです

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:04:35.19 ID:erBnidLS0.net
もちろん真空管アンプで聞いてるんだろ?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:05:09.94 ID:c8zKR8i70.net
若者が俺の知ってる古い曲回していたりするとついつい話かけちゃうねw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:05:29.38 ID:AaSTPnYH0.net
>>225
聴力が衰えてくるからデジタルなんか後回しにして
一刻もはやくアナログ音源を聴き込んだほうがいいとおもう。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:05:47.90 ID:ED7QQY3a0.net
どーせまた廃れる

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:06:08.98 ID:h47qcTAo0.net
>>237
>ブームだからって単純にアナログ出してるだけだろ

新譜はそうだろうな、本当のことを言ってはいけないw
わざわざ収録からマスタリングまで昔ながらのフルアナログはないわな
稀にそういうのもあるかも知れんが

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:06:29.30 ID:w8KAArh80.net
>>218
いやTechnicsのマーク5というターンテーブルのこと

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:07:18.75 ID:qsCYuVBJ0.net
日本でのレコードって
今は知らないけど、再販商品で貴重で高級品扱いだったからね。輸入盤と比較すると、作りが全然違ったよね。それで雑に扱うアメリカではドーナツ盤のオートチェンジャープレイヤーとか結構良いのがあったけど
今でもオートチェンジャー欲しくて、ヤフオクとか検索しても全然出てないんだよ。これがね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:07:40.40 ID:AaSTPnYH0.net
>>237
デジタルリマスターの原理がわからんから
当時のやつを中古で買うなw
てかレコードの再販ものは価格設定が高すぎるw

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:08:11.49 ID:kFp8Z5ne0.net
https://youtu.be/epWS8OE_ZTs
この人がレコードブームを作ったんだよな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:08:17.17 ID:So052JOh0.net
>>238
マスター音源がハイレゾ以下なのに
補完しまくった音楽のほうがいいの?
究極のデジタルの波形って限りなくアナログの波形って知ってる?
アナログのマスターがないの、マスターが

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:08:24.41 ID:szgaJZ0E0.net
>>231
ただのプラスチックである以上、強度的・加工精度的にそこまで細かい情報が刻めるとは思えませんが。
絵の具のグラデーションも拡大すれば紙質によってまったく変わるでしょう?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:08:49.77 ID:3T7Hl3760.net
>>2
音質は物質レベルだから素材と録音装置と再生装置が良ければ原理的にはCDより音域がはるかに広いはず

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:09:01.54 ID:R/LKrheW0.net
俺が若いころはステレオブームだったな やや金のある家は早めにステレオを買ったので
セット?になった奴だがブームになった時はコンポで一つ一つ違うメーカーを買うのが普通だったな
プレーヤーは5万ぐらい?パイオニアだな、今も目の前にあるが動かんだろうな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:11:13.45 ID:vZaGbd/r0.net
>>201
うちもたいやきくんブームで
スーパーの入り口にレコードが並んでたから親に買ってもらったよ
こづかいでは到底手が届かなかった

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:11:33.28 ID:Xojy5Cs/0.net
>>231
それは例えが違ってる
カッティングマシーンの工作精度が原盤に彫る音溝の形状に追いつかなくなった時点で正確性を失うのだな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:12:13.41 ID:wlpCd6hr0.net
>>251
デジタルが全部悪いとは思わんよ
CDがゴミなだけで。特に16bitというのが致命的
デジタルのマスターでも16bitはねえだろw

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:12:42.43 ID:ARCg+wgW0.net
数値理論だけ考えたらアナログの方が収録できる限界がないから高音質だっていうけど
機材や素材なんかの物理的な限界はあるわな
コンシュマー向けのレコードでアナログの限界に挑戦するような盤がどれほどあるのかってことだし
再生環境だってアナログの限界まで再生できる機材を持ってる人なんてほとんどいないよね
レコードを良い音で聴くのはそれなりの労力とお金が必要なんだよ
簡易的な再生環境でもそれなりの音質が担保されるデジタルの方が一般の人には優位性あるわな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:12:53.14 ID:DkfZ1dUH0.net
車で聞ける機器作れよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:13:05.57 ID:h47qcTAo0.net
>>257
違いなんて再生環境的にも肉体的にも聞き分けられないので問題なし

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:13:09.71 ID:Jsg5aapc0.net
USB接続のお前デジタルなんかアナログなんか
安いプレーヤーもあるから聴いてみれば良いんよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:13:14.33 ID:bsmvDS+s0.net
秦基博はレコード専門レーベル立ち上げてたな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:14:58.45 ID:So052JOh0.net
>>257
CDなんて40年前の技術だぞ
当時たったら限界だろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:15:41.48 ID:6fnyxMzH0.net
https://i.imgur.com/a4CxvMI.jpg
https://i.imgur.com/AaVcZei.jpg

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:16:54.92 ID:wlpCd6hr0.net
>>263
データをCD1枚74分(だっけ?)に収めるための簡易規格で当時だって限界はもっと上

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:17:18.72 ID:h47qcTAo0.net
>>263
いや、デジタル自体はもっともっと前。
一部マニアでPCM録再機器なんてのがあった、超高額だったけど。
40年前はCDという規格で一般消費者が扱えるようになったというだけ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:18:28.31 ID:3T7Hl3760.net
今の技術を色々詰め込んだ小さいスピーカーより、昔ながらのでっけえスピーカーで静かに聞くってのも無理矢理が無くて違うし
聞き取る人間の能力もあるな若い人の耳とおっさんの耳じゃ違うしな
素材も金属やらガラスやらあるけれど

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:18:30.24 ID:+PEKdjp10.net
ゴミと言われるCDも目利きによってはお宝が眠ってるわけで、
昨今のシティポップブームからか
昔、中古で集めたプラチナム900ってバンドのCDがあり得ないほどの高額になってて笑た。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:18:58.40 ID:vZaGbd/r0.net
>>217
今はスタジオの録音がデジタル化されて
昔とは違ってるんだろうね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:19:53.75 ID:lmXM82rH0.net
>>2
レコードったってSP盤とかじゃあるまいし
音質は悪く無い

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:20:24.40 ID:Xojy5Cs/0.net
>>263
むしろCD-DAはあの当時の技術と機材(ハードの価格設定含めて)であれだけの規格を制定できたと今では評価されている

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:22:48.32 ID:G2SVGiVR0.net
>>257
当時の半導体技術じゃ16bitレベルでも再生プレイヤーの値段は15万超え
24bitにしてたら、幾らになったか分からん
今とは違うのだよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:23:01.57 ID:epxerYFj0.net
分母が限りなくゼロに近いんだから10倍だろうが100倍だろうが驚くことはない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:23:32.86 ID:T9XGc0Pj0.net
アナログレコードって外周部から中心に行くに従って再生が厳しくなる。
針が音溝をなぞる速度がかなり変わるでな。

外周部の溝の10kHzの音の溝と、内周部の溝の10kHzの音の溝とでは
内周部の溝はすごく細かい溝になる。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:24:31.59 ID:ARCg+wgW0.net
制作側の感覚ではアナログ感が欲しいってのはここ15年くらい顕著だな
現在のデジタルプロダクションでもアナログシミュレートのプラグインが沢山あるし
サチューレーションとかのアナログテープシミュレートや歪み系、残響系もアナログシミュレート
演奏者もアナログ機材使う人は多いし、デジタルフェクタもアナログシミュレート系だったり

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:25:31.08 ID:wlpCd6hr0.net
>>272
うん。だからCDは妥協にまみれたゴミ規格だと言っている
デジタルが悪いわけでも、当時の限界だったわけでもない

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:26:48.44 ID:Q7VBGfBr0.net
音質どうこうより所有欲を満たしてくれるのがいいんだろうな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:30:31.73 ID:goqokBmC0.net
利便だけが求められたらスポーツカーなんてなくなっとるわ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:30:54.35 ID:BBSYT6vH0.net
溝一本であの音が出るのが不思議

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:31:10.63 ID:T9XGc0Pj0.net
どんなにレコードの音質がよくても
カートリッジ数万円、高音質なイコライザ積んだアンプが数万〜数十万、
そこまで掛けても可聴音も物理的なスペックもCDをなかなか超えられない。

ただ、金をかけた分、音質向上の伸び代はアナログの方が大きく、
体感もしやすいので趣味性は高い。

金をかけた分、アナログの方が音がよくないと都合が悪いオーヲタが
「レコードの方が音がいい」と必死に頑張ったりする。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:32:12.54 ID:G2SVGiVR0.net
>>276
そりゃ価値観の違いだな
俺の評価は当時の技術レベルで良く練られた企画だ
CDどころか320 kbpsでリッピングしたMP3音源でも大半の人間には十分すぎると思う

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:32:49.27 ID:goqokBmC0.net
>>280
おめー何もわかってねーなw 

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:33:10.83 ID:l1f4xb7u0.net
“ヴァイナル”って呼び方がイヤ。
ウィルス<=>ヴァイラスみたいな違和感
ビニール盤でいいじゃないか

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:33:52.72 ID:ht4lFrU40.net
レコードはCDよりいい音
それオカルト
https://youtu.be/th20rXjkn4o

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:35:08.81 ID:T9XGc0Pj0.net
>>281
よほどの鋭敏な耳と再生環境でもない限り、128kbps越えると違いの判別は難しいと思う

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:36:40.55 ID:wlpCd6hr0.net
>>281
そこと比較するのはカセットテープ使ってた人達で
一般人なんてカセットの音で十分だった
便利だからCDに飛びついただけ
音質なんてはなからどうでも良い人

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:36:41.49 ID:AaSTPnYH0.net
>>277
ある程度増えたら収納スペースに悩むようになる。
ふつうの本棚には入らないしふつうの段ボール箱にも入らないw
すべての規格がLPレコードに合わないw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:36:47.97 ID:Xojy5Cs/0.net
>>276
おじさんはLPレコードからオープンリール、エルカセット、VTRのPCM録音、DAT、SACD、今のハイレゾといろいろ聴いてきたが
CDの規格はゴミどころかすごく良い落としどころでだから長続きしたんだと思うよ
もちろんより高音質のフォーマットが不要だというのではない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:37:35.50 ID:uCdouPVS0.net
>>7
紙ジャケット仕様ダな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:38:05.97 ID:So052JOh0.net
>>281
MP3とかハイハット消音機やん

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:38:22.20 ID:G2SVGiVR0.net
>>285
CDとの聞き比べなら192 kbpsぐらいが分岐点かなと思ってるが、
320kbpsならプロでも難しかったって実験結果を読んで以来、お守りとしてリッピングは320kbpsでやってる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:39:02.74 ID:vZaGbd/r0.net
>>274
外側と内側の模様の違いは何なんだろうと思ってたけど
そういうことだったのか初めて知った

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:39:21.03 ID:T9XGc0Pj0.net
>>288
>VTRのPCM録音

あったなぁ、SONYのPCM-F1だね。
小僧のときカタログ集め先のショップで見たわ。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:40:40.53 ID:qNjnZkar0.net
>>201 一本でも人参

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:42:07.03 ID:ARCg+wgW0.net
楽器の機材もアナログ回帰の流れ
80年代中頃から2000年代始め頃はデジタル志向
特にリバーブやディレイなんかの残響系はデジタル機材が当然って感じだった
最近はデジタルマルチエフェクターにも60年代、70年代のアナログ機材をシミュレートしたのが入ってたり
興味深いのはデジタルエフェクトでアナログの実機をシミュレートしてるやつ
ディスプレイ上の数値をアナログの実機通り再現すると結構似た音がするんだわ
俺はベース弾きなんだけど
そういう経験を経て結局アナログの実機に戻りつつある
音楽に限らずデジタルからアナログへの回帰ってのは流れとしてあるんだろう

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:44:35.05 ID:wlpCd6hr0.net
>>288
80年代に小中を過ごしたレコードギリ世代だけどCDの音については当時から???という感じだったな。SACDが安くなるの待ってたんだけどSACDの普及期はもうCDコピーし放題でわざわざ金払って買うのがあほらしくなってたし
ハイレゾのサブスクのおかげで今は久しぶりに自分の中では音楽ブームだわ。D216にテクニクスの1インチドライバーなんて化石みたいなシステムでも明らかに違う

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:46:47.29 ID:I3Jb39Rt0.net
ターンテーブル2つあればいいじゃん
大人だから買えるでしょ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:47:17.37 ID:Q7VBGfBr0.net
>>287
だがしかし、最近LP用ダンボールって売ってるのよ
収納スペースは問題だが、安いレンタル倉庫あるし、箱単位で預かってくれるとこもある

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:47:20.56 ID:v2+tlf2A0.net
CDの再生時に倍音を付加するプレーヤーというのがあった気がするが
あれはどうなったんだろ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:47:45.45 ID:Sdmk++WB0.net
デジタルは曲間を無惨にぶった切るのだけなんとかしてくれ
フェードイン/アウトでつながってるアルバムを通して聴くときにスッゲー違和感

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:48:19.59 ID:I3Jb39Rt0.net
>>300
わかるわ
YMOがそう

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:49:12.63 ID:w2UoKDnd0.net
レコードは重くて邪魔

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:49:13.41 ID:8UA6ZBfd0.net
レコードは優しい音がするんじゃなく、耳に優しい音だと思うわ
CDを長時間聴いてると耳が痛くなる、収録時間も長いし集中力がなくなる
BGMがわりにするなら良いと思う
真剣に聴くならレコード一択、片面20分くらいで終わるから

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:49:22.72 ID:f+vubwYu0.net
>>298
安い倉庫だと温度管理してなさそうだがだいじょうぶなんかな。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:49:23.79 ID:y6FERl0N0.net
これやな
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36907272

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:49:46.55 ID:G2SVGiVR0.net
>>296
SACDとDSDは同じフォーマットのはずなので、ダウンロードサイトから買ったらどうでしょうか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:50:06.18 ID:wlpCd6hr0.net
>>299
パイオニアだな
高級機にしか付けなかったから普及せずに終わったな
自分の部屋で聞き慣れた音源でないと差が分からなようなものだったから指名買いする人以外には広まらなかったんじゃ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:51:44.04 ID:HdMSbMxi0.net
レコードで本当に音がいいのは初回プレスのオリジナル盤のみ
はっきり言って2ndプレス以降の音とは雲泥の差があり、オリジナル盤に拘るならレコードを所有する意味はある
けどこのレベルになると相当の金持ちじゃなきゃ趣味にはできないよ
国内盤のクソ音質のレコードでさえ高額化してるからな
普通の音楽ファンにはビートルズ始め往年の人気アーティストのオリジナル盤なんて無理

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:53:13.81 ID:So052JOh0.net
>>301
PCで再生するからだろ
CDインデックス対応のCDプレイヤー買えば解決

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:53:16.77 ID:wlpCd6hr0.net
>>306
アマゾンのサブスクで満足してるんで
DSDじゃないだめと言う訳じゃないんだよ
一定水準超えてたらOKと言うスタンス
CDは越えてない、レコードは越えてる、ハイレゾは十分越えてる

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:54:06.62 ID:vvkVd0PK0.net
>>177
えーと
まず俺はレコード派なのね
君は少ないCDの情報でもよく聞こえることがあるよ?
って言ってるのかな?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:54:27.11 ID:ARCg+wgW0.net
数年前のトッドラングレンのインタビューが興味深い
最近の音楽の聴かれ方は1950年代から70年代頃くらいの感覚にある意味回帰してるんじゃないかって
ハイレゾやサラウンドなんかの高音質化の一方でサブスクや携帯プレイヤーでのリスニングの両極化してる
一部のマニアは高規格の音源を聴くけど大衆の殆どは簡易的な再生環境でぜんぜん問題なく音楽を聴いてる
音質より音楽そのもを楽しんでるって意味ではラジオやポータブルプレイヤーでレコード聴いて楽しんでた時代と同じだって
レコードブームにしろハイレゾなんかの高規格デジタルにしろ一部マニアだけの物で
一般大衆にはどうでもいいことなんだよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:55:09.29 ID:u1OuibQa0.net
すごい勢いでレコード市場拡大してる
このままだと3年後にはレコードがネット配信抜いて1位になる

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:55:27.30 ID:41dDhuOE0.net
>>304
ビルを改装したようなとこだと、個室を借りるタイプで空調付きのとこもあるみたいよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:56:31.51 ID:f+vubwYu0.net
ノスタルジーだろ音域云々ならSACDとかが流行れば良いはず。
80年台風のラジカセわざわざ作ってるもんな。ぱっと見似てるだけでプラだからがっかりしそうだけど。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:57:12.73 ID:lD7gN7L10.net
自分は音響機器よりも音楽の方が好きだから CD一杯買ったりライブに行く方がいいなあ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:57:24.15 ID:vZaGbd/r0.net
>1に宇多田のレコードのことが書いてあったんだな
読んでなかったけど、あれが出た当時はDJブームで、ある程度売り上げが見込めた
というような話を聞いたよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:57:24.84 ID:YTTxH8gp0.net
CDの買い取り価格とか安いよね
AKBとかで10円
レアなCDでも100円くらいか

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:57:30.07 ID:HdMSbMxi0.net
>>298
安いレンタル倉庫になんて保管したら台無しになるわ
レコードのこと何も知らないんだなw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:57:58.74 ID:T9XGc0Pj0.net
>>311
レコードをCD並みの音質(f特、S/N、ダイナミックレンジ、解像度)で
再生できる環境と耳を持ってるの?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:58:22.81 ID:D4Spc79W0.net
既に瀕死だった10年前を基準にされてもw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 10:58:34.49 ID:lRzt+s+G0.net
レコードに可聴域以上の周波数を記録しても、針の慣性 摩擦を考慮したら
まともに再生できないのはわかるのにな。

逆にいえば、不要な部分がうまく削られてるから心地よく聞こえる

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:00:03.00 ID:BDy0Tsj80.net
クリムゾンキングの宮殿とかクリームのWheels of Fireなんかはレコードで持ちたいな
ジャケットに迫力があるからw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:00:03.49 ID:bY0Vz+kp0.net
CDとレコードの売り上げが逆転してるとこなかったっけ?
いずれサブスクとレコードだけになる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:00:21.32 ID:wlpCd6hr0.net
>>316
再生機器は似たようなもんだろ
アホみたいな値段のプレーヤーは必要ないんやで

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:00:49.60 ID:lD7gN7L10.net
CDは購入したらパッケージはさっさと捨ててCD収納なんちゃらに治めてる
どうせ iTunes に入れたらCDおさらばみたいなもんやしなあ
カバーと紙ジャケット仕様でダンボールが一杯だから紙ジャケ仕様はもう止めて欲しい
レコードみたいな繊細な子は自分には無理や

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:00:57.97 ID:YTTxH8gp0.net
倉庫にVHSテープを保管していたら
テープにカビが生えていて全部捨てた
レコードもカビが生えていると思うけど、水洗いしたら使えそう

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:01:45.83 ID:EkxOFNJ60.net
>>8
これはすごい意見。
耳の良し悪しとか関係ない、なんの病気だろう。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:02:01.79 ID:f+vubwYu0.net
今のレコードはステレオ主流?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:02:10.19 ID:HdMSbMxi0.net
プチプチを味わいとか暖かみとか言ってるのも、そう自分に思い込ませてるだけだよな
音楽聴くのにあたってプチプチなんて無い方がいいに決まってる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:03:26.14 ID:HHVZavQ90.net
>>2
骨董品とはいい表現だね
分からない人が手つけなくても良い

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:03:33.94 ID:05LWoAsY0.net
>>327
テープのカビとり機械を自作するエネルギーがないから製品化してもらいたい。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:03:43.51 ID:T9XGc0Pj0.net
>>327
木工用ボンドでレコードをパックという方法もあったりする。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:04:01.92 ID:ARCg+wgW0.net
>>329
再発物とかでMONOはあるけど
MONOカッティングマシンがなくなってるので
ステレオ仕様で2チャンネルに同じ音が入ってるなんちゃってMONO盤だな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:04:06.15 ID:05LWoAsY0.net
>>333
頭いいね。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:04:22.29 ID:f+vubwYu0.net
>>330
AMラジオ番組をワイドFMで聞けるのに聞かないタイプの人だろうね。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:04:51.57 ID:BDy0Tsj80.net
>>327
ボンドでパックで解決
(勿論パックしっぱなしじゃなく、乾いたら剥がす)

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:04:51.84 ID:I3Jb39Rt0.net
>>309
サブスクのランダムだとブチっと切られちゃうの

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:05:29.13 ID:T9XGc0Pj0.net
>>335
アナログ盤ファンの間では割とポピュラーな方法だったりする

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:05:31.38 ID:HdMSbMxi0.net
>>323
宮殿はジャケの作りも音質も英初回プレス盤とそれ以外とじゃ全くの別物
本物が欲しいなら6桁出して買おう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:05:53.79 ID:YTTxH8gp0.net
CDは案外便利
最近枕元にCDラジカセを
置いているんで
気軽にカセットテープやCDで
音楽を聴いている
手軽というのが重要
ターンテーブルは2台あるけど
ほとんど使わない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:06:08.29 ID:n/MzQKXG0.net
>>338
カネ払って自分で曲順を決められるようにしろよw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:06:35.72 ID:f+vubwYu0.net
>>334
そうなのですか。これは知らなかった。
プレイヤーはモノラル主流?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:06:56.62 ID:HdMSbMxi0.net
>>327
ジャケのカビは取り返しつかないけどな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:07:13.85 ID:lIOeydJR0.net
>サブスクリプション(定額制)の配信によって1千円程度で数千万曲が聴ける時代に、

<月額>な。
CDやレコードは買い切りなんだから、ミスリードさせるような書き方すんなよ。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:07:34.42 ID:I3Jb39Rt0.net
>>342
作業用だしなあ
手間暇かけるならレコと向き合いたい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:07:47.49 ID:lD7gN7L10.net
シャッフルで音楽を聴けるって言うのが 自分にとってデジタル機器の一番の長所
色んなジャンルが好きだからごった煮で聴けるのが幸せ過ぎる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:07:51.32 ID:f+vubwYu0.net
坂本龍一はレコード全部燃やしたってばっちゃんが言ってた。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:08:34.31 ID:41dDhuOE0.net
>>319
君も最近の倉庫事情知らないみたいだな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:09:00.40 ID:I3Jb39Rt0.net
他人の価値観におせっかいは要らない
好きに聴けばいい

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:09:15.05 ID:vZaGbd/r0.net
>>313
チャウ・シンチー 「うわわあああああああー」

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:10:57.17 ID:vmXKzerj0.net
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/p3.html

このぐらいのプレーヤーが必要になる装置で聴いてて初めてわかってくることがある
CDとの両立は必須

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:11:16.25 ID:So052JOh0.net
>>330
マスキング効果って知らない?
エアコン消したら時計のカチカチ音が気になるとかと一緒
レコードのプチプチ音なんて曲が始まると脳内で消える

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:12:11.85 ID:I3Jb39Rt0.net
14歳に戻れる
この至福

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:14:46.54 ID:q348ISpP0.net
レコードの音質がいいとか音域が広いとか勘違いしてるアホが居るよな
針が飛び出さないように低音を削って記録して、それを再生する時にブーストして
低音が聞こえるようにしてるというインチキな音なのに

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:15:19.64 ID:vZaGbd/r0.net
>>330
プチプチ音なんかしないよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:15:26.80 ID:ncnkh+N10.net
>>354
童貞の頃か

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:16:00.89 ID:D4Spc79W0.net
アナログ盤を再生できる環境を整える人は
アンプもスピーカもそこそこの器機を設置するわけで
ソースが記録されている規格メディアの違いよりもそこが大きいのよ
パソコンの脇に置いてるスピーカで名盤アナログ再生してもクソはクソ。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:16:20.87 ID:wlpCd6hr0.net
>>355
アナログ信号(音波)をデジタル変換するのはええんか?w

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:19:23.15 ID:ARCg+wgW0.net
>>343
ポータブルでスピーカー付きのプレイヤーもあるみたいだけど
本体だけで聴けばMONOだろうけど外部出力はステレオじゃないかな
昔のオーディオアンプにはMONO再生用に切り替えボタン付いてたよね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:22:42.07 ID:vZaGbd/r0.net
>>358
確かにそれはあるなと思ってた
パソコンの横のスピーカーは論外だが、CDのスピーカーとレコードのスピーカー
うちのはデカさや古さが全然違って比べようがない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:24:47.55 ID:UetU6dsk0.net
最近プレスされた高音質レコードはプチプチどころかノイズ全くない
ノイズが無くて物足りなくなるくらい

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:25:00.50 ID:ZIrLmeQY0.net
今はコロナで沈静化してるが、70〜90年代の国産オーディオ機器が
かなりの勢いで海外から買われ流出してる。
それなりの費用を費やしてレストアしてもお釣りがくるものが多い。
実際、全盛期のものは今じゃ考えられないような高品質高コストだしな。

それを正しく評価できなかったのは、舶来かぶれのオーデイオ評論家爺だった

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:26:27.35 ID:vZaGbd/r0.net
>>348
くれや

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:26:31.34 ID:td65Q48a0.net
だって10年くらい前は中古屋もレコードは貴重盤以外は買い取れませんって買取自体を拒否してたもの
それが今は高価買取しまくってるんだからあの時に捨てちゃった人は後悔してるだろうな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:27:24.12 ID:TEcd/GXy0.net
>>353
最終的に脳内で消すなら最初から無い方がいいじゃん

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:28:40.56 ID:ggKgFfOt0.net
まあ、現代におけるアナログレコードの良さなんて精神的なものだから。
復刻なんて所詮偽物。当時手にとって聞いていた人間の気持ちなんぞわかるもんかよ。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:30:05.64 ID:vmXKzerj0.net
>>361
専用システムで別々に鳴らしてるの?
そこまで拘らなくても
12inchウーファー付きフロア型スピーカーにモノアンプ構成で
プリには入力端子いっぱいあるから並行して楽しめるよ
CDもLPもどちらも良い音のシステムがまず基本だと思う

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:30:33.87 ID:ms2v1iN+0.net
ハイレゾだなんだと言っても空気の振動を鼓膜が拾って信号に変えて脳ミソにいってんだろ
究極は電脳化して脳ミソ直結しかないわ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:30:44.99 ID:tRnpD5rZ0.net
バイナルだけに倍になるんだよw

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:30:54.78 ID:AaSTPnYH0.net
>>327
買ってきてヤニやホコリで汚いレコードは
ヤシノミ洗剤と海綿で洗ってるわ。
そのあとレーヨンクロスで拭き上げるw
ディッシュスタンドに立てて乾かして。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:33:24.71 ID:wlpCd6hr0.net
パソコンはただの再生機器でパソコンの脇にあるからダメスピーカーではないと思うけど
俺のパソコンデスクの下にはヤマハの業務用アンプ2台あってマルチアンプでパソコン脇のスピーカー鳴らしてるが
サブのPL-7とE-06も同じスピーカーで鳴らしてる

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:35:11.50 ID:wlpCd6hr0.net
>>369
音は電気信号じゃないからどこかで必ず変換が入るんだが

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:36:30.27 ID:bY0Vz+kp0.net
>>324
これ
https://nme-jp.com/news/93196/

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:38:13.59 ID:ARCg+wgW0.net
再生機器といえばおじさんから貰った80年代中頃のレコードプレイヤーが今も現役
DENONのDP55Mってやつ
当時の中級機レベルみたいだけど今でも動いてるのはしっかり作られてるからなんだろう

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:43:15.80 ID:ZIrLmeQY0.net
>>362
>最近プレスされた高音質レコード

音源がデジタル、もしくはリマスター盤なんかは、デジタルのレコーディング機器で
マスタリングしてる時点で純粋にアナログではないんだな。

サブスクなんかのデジタル音源をカセットテープに録音する作業に近い。

377 :高篠念仏衆さん:2021/02/12(金) 11:45:15.03 ID:h9g9JJTl0.net
https://youtu.be/m1QIgz2PWiw
🇬🇧👨🎤ららら〜
_:(´ཀ`」 ∠):_←👀

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:51:38.56 ID:YzP/aP0l0.net
便利になりすぎた結果昔の方が良かったみたいのが世界的にきてるのかな?例えば昔は生演奏生歌だったのに今は打ち込みでできちゃうもんな。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:53:22.34 ID:htH6dQMo0.net
北海道の新冠町というところにレコード館という博物館があります。
超巨大スピーカーで好きなレコードを再生させてくれるのですが、その音の良さに驚愕しました。
Led ZeppelinのRain Songとか超立体的で、目の前にギターがあって弦が弾かれている空間があるようでした。
長いことCDしか聴いていない方は、おすすめです。初めて針を落とした時の感動が甦ります。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:53:28.95 ID:vqbLwObj0.net
>2
CDより音が良いんだが

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:53:31.61 ID:6G+357At0.net
>>367
それな
洋楽邦楽だの色々持ってたが全部処分しちまった
特に堀ちえみの初期ものなんてサブスクでも聴けない幻のアルバムだったから悔やまれる
楽曲自体はいいんだぜ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:54:59.16 ID:lD7gN7L10.net
PC9801を使ってカセットテープでロードしてゲームする時代が戻ってくるのか

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:55:31.09 ID:6G+357At0.net
間違えた
>>381>>365へのレス

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:56:02.49 ID:Jsg5aapc0.net
60年代フォークも
AMラジオで聴いた方が良い
とか言う話もある

良い音という定義によるけど

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:57:44.30 ID:lD7gN7L10.net
ラジオ全盛期の音楽はラジオ再生装置に合わせた音作りしてるからね

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:58:07.43 ID:szgaJZ0E0.net
>>382
ソノシートをテープにダビングしてロードする時代だろ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:58:33.31 ID:paIbQ2670.net
針が下りる瞬間の胸の鼓動焼きつけてんじゃねえぞ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 11:59:19.69 ID:ZIrLmeQY0.net
>>380
記録データがCDより音が良いのと、ユーザーがCDより良い音で聞けるかは別問題

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:01:14.33 ID:GB9qtO9k0.net
表面裏面って言うよな?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:03:02.48 ID:lD7gN7L10.net
今思うと70〜80年台の精密機械の仕組みって異常だよな あんなん工場でよく作れてたよ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:06:08.53 ID:erBnidLS0.net
レコード自分で買って聞いてた人って60歳以上だろ
51の俺でも記憶ほとんどない

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:06:21.50 ID:ZIrLmeQY0.net
>>390
昔のハイエンド多機能カセットデッキとか、オーパーツ化しつつある。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:10:52.75 ID:pjmlVjYq0.net
>>1 レコード機器なんて令和の今のほとんどの一般家庭の用途にあって無い CD SACD DVD BluスペックやHIMDをハーフサイズオーディオなんかでPCレスで楽しめる様にすれば令和の一般家庭に馴染むのさ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:11:52.95 ID:yyByj25j0.net
SACDが流行らなかったので
音がイイからレコードが
流行ってるのでは無さそうだな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:12:16.65 ID:xDs06yGM0.net
そうはいっても100人に1人くらいしかいないだろ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:14:15.36 ID:6G+357At0.net
>>391
え?もっと下だけど小学生の頃からお年玉とかでレコード買ってたが
小6の時にはもう洋楽聞いてた

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:14:44.39 ID:szgaJZ0E0.net
>>392
こういうのは今でもあるぞ

https://i.imgur.com/fqimtzX.jpg

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:17:29.17 ID:uCJ98bTp0.net
>>117
それ言い出すと昔のマイクのクソ性能でどこまで音拾えてるんだって話になる

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:18:07.56 ID:szgaJZ0E0.net
>>391
もうすぐ50のオッサンだが、CDが普及しだしたのは高一くらいだった気がする
1987年くらい

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:20:52.43 ID:ZIrLmeQY0.net
>>397
それ、多機能でもハイエンドでもないじゃん

多機能ハイエンドカセットデッキのほんの一例
https://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/1000zxl.html

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:21:45.51 ID:ARCg+wgW0.net
>>399
87年にBeatlesが初CD化
当時Beatlesはキラーコンテンツだったから一気に普及したらしい

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:22:07.62 ID:tiMi6e1v0.net
レコードの音の悪さを心地よく感じる人がいるからね

ダイナミックレンジも狭いし
収録できる周波数の幅も狭いし
そもそもCDマスターをアナログレコードにプリントしなおしてるだけだったりするからマスターから1番遠く変調された音だし
アナログレコードこそ音響的にとんでもない音の悪さを体現してるんだけども

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:22:53.84 ID:lD7gN7L10.net
自分の持ってる最古のCDはヒューイ・ルイス & ザ・ニュースのスモールワールド

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:23:26.94 ID:dmZFqSs+0.net
>>99
友愛されそう

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:25:23.15 ID:vvkVd0PK0.net
>>320
あるよって言えば話が終わるじゃないww

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:25:47.34 ID:Ebi2EMRy0.net
人間は機械ではないから。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:27:29.86 ID:QfSG2I280.net
>>402
CDからレコードとか単なる雰囲気商品じゃんw
買ってる奴アホすぎるw

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:27:30.11 ID:6hP9yu5p0.net
20年前にLP500枚くらいゴミにだしたな。今なら30万円くらいなりそう。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:27:40.27 ID:h1r6gMY/0.net
次のブームはソノシートか、はたまたMDか。
あるいはミニカセットか。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:31:16.28 ID:lD7gN7L10.net
まあ手間暇かかるほうが愛着はわくものだしな 
親に譲ってもらった40歳になるアラジンストーブを今でもメンテして使ってるわ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:31:29.17 ID:U3E6gDW40.net
>>402
まさか海苔波形のCDそのままの音源でアナログレコード化しただけの
とんでもない商品がある?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:33:19.20 ID:WOTb0M8N0.net
ガキの頃はレコードなんて買えないしもっぱらレコードレンタルだったねぇ
インスタントコーヒーの香りを楽しみながら(父親の真似)横幅2mくらいあるコンポで聴いてたな
エアチェックもしてたっけ、あとBCLも

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:33:32.49 ID:bQKfboz60.net
忙しくてサビしか聞かない

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:34:44.14 ID:So052JOh0.net
>>405
音楽を耳だけで聴こうとする若者
低音は服の振動すらで腹で聴き
中音は骨を聴き
高音は鼓膜で聴く
だから大容量ウーファー、トゥイーター、スコーカーを備えた
クロスオーバー周波数調整機能付きの3ウェイスピーカーが主流となった

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:38:24.51 ID:ZIrLmeQY0.net
>>411
デジタル音声は元のアナログ波形には全く同じには戻せない。
レコードに記録されてるのは、DACが作り上げた擬似アナログ波形。
元のデジタル音声の質を超えることはない。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:38:46.40 ID:oVCCq9Qi0.net
コブクロの黒田とタモさんがタモリ倶楽部でレコードの聴き比べみたいなのやってたな
もう変態の域だった

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:39:07.08 ID:WOTb0M8N0.net
>>387
えっ、あの曲はレコード針の唄だったの?
確かにダイヤモンドだ…全然気付かなかった

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:40:24.20 ID:lmXM82rH0.net
>>399
83年位から出始めて暫くはアナログ盤と両方出してたような気がする
レーザーディスクの方が一足早く出てたかな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:42:23.38 ID:MgQf1ahV0.net
単にCDで出る新曲が糞ダサくてショボい曲ばかりだから
昔のレコードに飛びついてるだけなのでは?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:45:16.40 ID:lmXM82rH0.net
>>409
いや、Lカセットかアイワのマガジン50

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:46:57.95 ID:MgQf1ahV0.net
>>412
サウンドレコパルも買ってただろ('ー ' *)

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:47:56.18 ID:10o3wzVA0.net
ホーリックスの2:22:2の当時芝2400m
のレコードは凄かった

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:49:20.33 ID:yyByj25j0.net
>>416
ダイナミックオーディオでロケだったね
他にはレーザーターンテーブルとか
オーディオテクニカのヘッドホン企画も面白かった

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:50:08.40 ID:SEAXoCOP0.net
極一部の暇人のおもちゃになってるだけ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:51:51.93 ID:y+WnZ+bO0.net
>>418
カセットテープも含めてCD,LPの3媒体で発売してるのもあったな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:52:09.69 ID:B4//UhEe0.net
ジャケットが大きいので買った気になる。
ノイズが無い音源は昔なら買って間もないレコードかカセットテープだったからな。
クラシックでプツプツ言うのは辛い

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 12:52:12.77 ID:VTaNBSeW0.net
それなりの装置で実際に聴いてみれば分かるだろ
CDもレコードもそれぞれに良さがあり、単純に比較出来ない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:01:29.34 ID:3Ebwi4Ld0.net
>>94
そう思ってマニアの人に尋ねたら
「なに言ってるんだ!ライブ会場なんて音悪すぎだろ!!雑音多いし!」
って怒られたよ…
クラシックとかなら会場の方が絶対
良いと思うが…

あれかなパーソナルスペース的なもの
を彼らは追求してるのかな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:02:04.60 ID:iknTBabW0.net
CDが出来た時代は、みんなハイファイを求めて必死に金を注ぎ込んでたからな
金を出せば出すほどいい音で聴ける、それがステータスでもあったわけだから
CDはよい音の究極形であり、素晴らしい発明のはずだった
しかし、CDによってオーディオに金をかけてもかけなくてもいい音で聴けるようになった
そうすると、「いい音で聴く」ということが絶対目標ではなくなった
しばらくすると、「ローファイ」という言葉が出てきた
ハイファイこそ絶対目標であり、音が悪いのは悪であると思われてたのに
実は音が悪いことにも価値があるということが逆に認識されるようになった
レコードはハイファイとローファイの中間にある最もバランスの良いメディアなんだろうな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:02:55.90 ID:vmXKzerj0.net
>>427
その通りなんだよね
LPはその規格が元々素晴らしかったというしかない
CDもちゃんと再生できればすごいものなんだが
そんな地点に全く到達できてない浅薄な奴らがあれこれほざいている
ピュア板でも9割以上がそんな輩

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:04:10.96 ID:WOTb0M8N0.net
>>421
自分の頃はFMレコパルでした
FMファンも買ってた
あとムーも

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:05:06.92 ID:BkKXn2/m0.net
音に関してはテープ>レコード>CDとか云われてるね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:09:14.89 ID:ARCg+wgW0.net
>>432
元の音源がアナログで適切に作業すればそうなんだろうけどね
ただ、テープは保存性とかで劣るから最高パーフォーマンスを発揮できるのは
限られた期間の限られた条件下でのみなんだろうけど

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:13:23.02 ID:9llNlQFt0.net
皆分かってんな。CDを飛ばしてレコードとは。

昨今のリマスターのせいだな。
リマスターで神になるものもあれば
おめえ馬鹿だろうってのもある
完全にそれはフェイクってやつな

今まで聴いた一番のゴミは、初期ブラック・サバス。 トニーアイオミがヘビメタになってましたw
サブスクで聴くのはフェイクなのでレコードで聴かないと意味ない

ボストンもそんな感じ。こちらはサブスクではハイレゾでも無理
ランディローズもレコードと同じ音にならん。ツベのがまし

逆にレコードはクソでリマスターで蘇るのもある。メタリカの1stとか

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:14:43.32 ID:BNDVJmUk0.net
>>130
そこに精度を求めるのはちょっと違う

アナログの精度とデジタルの精度は違う、アナログ計算機と現在の計算機との違いと同じ

所詮、相手は人間の耳、良いかどうかは、聞けばわかるだろうし、わからないとすれば意味のない議論

CDとレコードの違いは聞けば一発でわかると思うけどね

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:18:15.41 ID:NGm7DoXM0.net
>>7
旧東芝EMIのアルバムにはアナログ盤もあるし、逆輸入のもあったかな

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:21:23.15 ID:s5hwc/Ri0.net
>>53
タワレコやらHMVで絶賛受付中だが
転売屋か?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:25:08.37 ID:Qs4+YKs/0.net
>>425
LDを含めて4媒体

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:26:20.69 ID:h47qcTAo0.net
>>434
>昨今のリマスター

デジタルで処理するんやでw
アナログの機材なんか残ってないんでな。

純粋なアナログなのは当時モノのみ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:28:10.91 ID:SIPG9oaH0.net
>>333
乾いたボンド側も再生すれば音が聴こえるらしいねw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:29:04.19 ID:fNB/dBDb0.net
金あるジジババが増えまくった割には新しいものが出ないから

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:31:00.55 ID:iknTBabW0.net
ただレコードがやたらと高価なのが腹立つ
CDより高くて、3700円くらいが普通だからな
2000円から1000円くらいならもっと爆発的に売れるのでは

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:31:03.01 ID:RCT0buCr0.net
DATをやめたのが勿体ない
オーディオマニアもあれにはだいたいが満足した

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:31:31.12 ID:UetU6dsk0.net
>>440
綺麗に剥がせなくてカスが残ると泣く
薄く塗らずに厚塗りが良い

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:32:23.70 ID:hhhbLLv50.net
太陽フレアやEMP兵器ではなくグレート・リセットによる
半導体製品が使えない未来を想定してレコードやカセットテープを流行らせている

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:35:13.39 ID:ARCg+wgW0.net
>>439
数年前に出たBeatlesのMONO盤は完全アナログだったけどね
元のマスターテープを使って全部アナログ領域で作業
1stはマスターテープが劣化してて作業に使える状態じゃなかったから
一旦別のテープにトランスファーして作業したらしいけど
それでもオリジナルのピチバチする盤よりクリアで聴きやすいし
トータルの水々しさとかは新しい盤の方がある
この手の再発物はオリジナル至上主義みたいな評価があるけど
きちんと作業すればちゃんとしたものが作れるんだなと実感したわ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:35:38.23 ID:CAk8FUmj0.net
>>435
>CDとレコードの違いは聞けば一発でわかると思うけどね

アナログはカートリッジ、トーンアーム、イコライザで音が変わる
CDはトランスポートはさておき、DACでかなり音が変わる

それらの違いを超越して媒体の違いを聞き分けるとか超能力者並みだと思うw

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:38:28.50 ID:y+WnZ+bO0.net
>>438
単一のアルバムを3媒体でという意味で書いたんだけど、
映像付きのLDなんかもあったの?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:39:28.64 ID:qsOTd3lh0.net
>>442
ロット小さいから仕方ない

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:42:21.31 ID:6eMnsD150.net
>>81
ヤフオクで演歌数十枚の中に激レア盤を一枚忍ばせて出せばよい
レア盤と抱き合わせたら黙っていても値段が付くよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:46:43.16 ID:uK/Gomwa0.net
>>448
あったよ〜スタカンやカルチャークラブのベスト盤で
CDとまんま同じタイトル、曲目、曲順、ジャケットデザインのLD持ってた。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:48:12.32 ID:Nfxgqe410.net
潰れた中古レコ屋が持ちこたえてくれてたらなあ。
残った店は閉店時間早めで掘り出し物も少なくてレコード買う頻度減っちゃった。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:48:20.72 ID:2Ve+vNkZ0.net
ノイズが無ければなあ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:48:25.36 ID:uK/Gomwa0.net
レコードって要は雰囲気でしょ。
レコードで高音質追求なんてオーヲタにしかできない。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:48:32.56 ID:UetU6dsk0.net
昔さんざんアナログで聴いた愛聴盤なんかはリマスターやデジタル化したもの聴いたら
別物の感じがしてつまらなくなったというはある
昔の音が脳に刷り込まれていて音が違うと快楽物質が分泌しないんじゃないかと思う
ヒヨコじゃないが卵から出た時最初に見えたものが親と思い込むようなもの
だから最初にリマスターやデジタル化したもので好きになった人はオリジナル聞くと
こんなクソみたいな音聴けるかとなる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:48:52.03 ID:2Ve+vNkZ0.net
あと重いし保管に気を使う

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:50:26.28 ID:Nfxgqe410.net
180g重量盤とか止めて欲しい。元音源がCDと同じなのが大半だろうに過剰過ぎる。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:50:57.49 ID:y+WnZ+bO0.net
>>451
thx
そうなんだ。
当時買ったのではCDとLPとカセットの番号しか記載がなかったから。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:54:13.93 ID:uK/Gomwa0.net
>>458
ベスト盤みたいな、全曲PVあり!みたいなのじゃないとCDとLDの同時はないと思うよ。
俺もそれくらいしか知らないし。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:58:09.35 ID:LbbXCs/30.net
ぶっちゃけレコードは金掛かるぞ
貧乏な若者が手を出す趣味じゃないぞ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 13:59:47.04 ID:Wwj0XgEn0.net
>>428
レコードは座る位置によって音響が変わる会場とは違うし
音のいいのは本当に音がいい

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:05:29.91 ID:szgaJZ0E0.net
情報量として見るならアナログでもデジタルでも一緒だよ
別に音については気にしてない

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:06:29.83 ID:ARCg+wgW0.net
録音物の再生は箱庭鑑賞みたいな物で
実物互換ではないしね
そもそも生と録音物だとレンジが全然違うし
あと音場も2チャンネルで擬似的な空間再現するのと
実際の場所の違いとか

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:07:26.55 ID:xrto4UIH0.net
レコードはオリジナル盤の音の良さ経験するとねえ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:08:54.61 ID:uK/Gomwa0.net
>>456
レコードをみかん箱大の段ボールに詰めると持ち上げるのに危険なレベル

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:09:12.52 ID:Wwj0XgEn0.net
>>446
へえ。
レコードから逆に型を取って
復刻版とかできないものかな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:12:09.03 ID:4Rrj3nk10.net
ソノシート付きの雑誌が出てきたりして

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:12:43.89 ID:6FUxIAFj0.net
ターンテーブルとモーターを繋いで駆動していたゴム部品が劣化して切れたので、
代わりの補修部品を注文して取り寄せたら、それが使い始めて直ぐに破断した。
補修部品が最初から劣化しているならレコードプレーヤーはもう使えないなと思って、
その後は埃を被ったまま。

今だったら、シリコン部品など劣化しにくい代わりの駆動ベルトがあるのだろうか?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:17:01.25 ID:RCT0buCr0.net
柔らかい音場の中からソロ楽器がポーンと浮き上がるような音はCDではなかなかお目にかかれない
逆に効果音や環境音みたいなのはCDというかデジタルの方が圧倒的にいい
まあ今さら面倒過ぎてレコードなんか利用したくないけどな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:20:30.89 ID:oCwgKWYE0.net
レコードもカセットも音質なんか良くない!趣向がデジタルと違うだけ、

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:23:39.89 ID:t8eiGTAu0.net
頭のおかしいやつもいるんもだなw

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:24:22.43 ID:oEL+3DV10.net
>>470
CDも配信も音質なんか良くない!趣向がアナログと違うだけ、

だよなw

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:26:32.21 ID:uu1nEbJ10.net
>>399
メタリカの...And Justice for AllからCDで買いはじめた

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:28:04.99 ID:lmXM82rH0.net
>>468
ダイレクトドライブならベルトの心配はいらんな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:33:36.66 ID:4KrhSB0S0.net
レコードもプレーヤーも持ってていつでも聴ける状態だけど
めんどくさいから年に数日くらいしか聴かないわ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:36:02.82 ID:Jsg5aapc0.net
>>468
タコ糸巻いてみたら?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:36:56.04 ID:LzFlC9Op0.net
小学校以降の全レコードとプレーヤーを捨てなかった俺は勝ち組
カセットとCDはiTunesに入れた後全部捨てた

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:39:05.20 ID:ARCg+wgW0.net
>>477
数十年後CDのパッケージがお宝になってるんだけどね

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:41:06.42 ID:B01kfIBo0.net
CDが出始めの頃てLPをそのままプレスしてたな、あれはあれで良かった
今のはドンシャリ感強くて苦手
映像のデジタルリマスターはいいけど

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:41:13.52 ID:m98rqqho0.net
>>477
iTunesでエンコードすると音質が悪くならない?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:42:02.95 ID:4KrhSB0S0.net
シティポップを筆頭に日本の80年代のレコードは海外に流れてそう

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:42:21.59 ID:Es0atbNT0.net
>>477
今カセットテープも再評価されて
40年前のカセットテープが高値になってるぞ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:44:23.31 ID:vaZ8npuh0.net
デノンの1万円ぐらいのいレコードプレーヤー買ったわ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:44:40.62 ID:0okNAXX00.net
最近の歌は平坦な曲に合わせて踊ってるだけとか握手目当てとか歌のクオリティが下がってるし古い曲に勝てないのは分かる気がする

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:47:58.42 ID:9llNlQFt0.net
メタリカのアンドジャスティスフォーオールは有名だが、1stのキルエムオールよりも音が悪いと思うぞ
amazonHDでは。

当時の1stのレコードは輸入盤だったからかもしれんが音は悪かった。
サブスクのはまるで別ものだし、1stの人気までがむっちゃ上がってやがる。
wiplash とか色物扱いで人気はそこまでなかった

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:48:10.07 ID:4KrhSB0S0.net
昔はスタジオ録音でドラムの音を録ってたから音楽が生き生きしてた
今はほとんどが打ち込みばかりでつまらん

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:49:50.04 ID:LzFlC9Op0.net
>>478
マジですか?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:50:35.36 ID:oZhuVsOH0.net
>>484
そんな曲ばかり聞いてるからそう思うだけ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:51:23.37 ID:LzFlC9Op0.net
>>480
iPhoneと同梱の標準イヤフォンなので気にしない

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:51:32.29 ID:oZhuVsOH0.net
>>486
作品によるとしか

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:51:55.63 ID:uWki5n450.net
親父が趣味で集めたアナログが
2万枚以上あるけど
死んだらどうすんだろ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:52:04.59 ID:/RDKho4O0.net
確かCDも消費期限あってデータ消失するらしいね
LPだとそれがないらしい

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:52:08.33 ID:oZhuVsOH0.net
>>478
CDって錆びてだめになるとか聞いたぞ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:52:57.17 ID:NeDR7fKB0.net
ピュア爺がCDよりレコードの方が音がいいとか言ってて市場も大混乱
そんなことはないから(苦笑)

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:54:09.30 ID:LzFlC9Op0.net
>>482
最近そのニュース見て歯噛みしている
1970後半〜1980年前半ごろにレンタルレコードをコピッた奴を数年前に2,000本近くまとめて捨てた

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:54:35.61 ID:/RDKho4O0.net
あとCDプレーヤーが頻繁に故障して信用無いからLPに流れてるのかもしれない

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:56:22.49 ID:LzFlC9Op0.net
そうそう
CDを捨てた理由は高温多湿の経年劣化による音飛び
屋根裏部屋に置いといたらメッキが浮いてた

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:57:28.94 ID:v2+tlf2A0.net
>>332
タモリ倶楽部のレコードプレーヤーの回で
レコードを掃除するの紹介してたけど
かなり高価だった

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:57:30.42 ID:1loxaLk30.net
CDは音がコンプレッションされてるから粒がそろいすぎててちょっとね・・・いわば奇麗すぎる。
楽器やってたらわかるいろんな雑音や息遣いがリアルに録音される、それがレコード。
ロックはCDでもいいけどJAZZはレコードで聞きたいな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:57:58.29 ID:iknTBabW0.net
レコードは聞くと気が狂ったり、叩き落すと火が付いたりしてとても危険
https://youtu.be/7A995fbsom8?t=61

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:58:02.32 ID:NeDR7fKB0.net
最近の若者はハイレゾDAPでストリーミングをヘッドホンで聴くのが主流

最近のDAPとヘッドホンはすごい
深夜用にAKGのをひとつ持ってるが音質的にはピュアにひけをとらない

昼はPCからDACに繋いでそのままアンプへ
もうサブスクリプションにない音源を除いてほぼこれになった
CDプレイヤーもあるがトランスポートにして光でDACに流してる
DACだけは最新のチップがいい

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:59:30.93 ID:ugTc5HgD0.net
レコードやカセットテープが
人気という事にしたい謎の勢力w

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 14:59:52.44 ID:HQYa6KYM0.net
自動車でジムに行ってウォーキングマシンするのが現代人
傍から見ると非合理でも本人にとっては理由がある

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:01:22.00 ID:Es0atbNT0.net
>>491
亡くなる前にディスクユニオン辺りで買取してもらうよう
説得しろ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:04:19.47 ID:j5iBexkT0.net
レコードは音がイイなんてのは気のせいな(笑)
評論家先生気取りのジジイの戯言。
間違いないwww

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:05:03.74 ID:NeDR7fKB0.net
相変わらずCDは音質がとか
しまいには息遣いがとかキモいことをいう爺さんがいるようだが
それはレコーディングエンジニアの腕だからメディアは関係ないだろ
なんだよ息遣いってw
ハァハァが聞こえたら満足なのか?w

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:05:24.30 ID:1loxaLk30.net
>>505
自分の狭い世界での価値観しか認識できないかわいそうな子

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:05:29.83 ID:KHKuYtLB0.net
レコードなんて燃えるゴミに捨てちゃいました

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:05:56.91 ID:NeDR7fKB0.net
確かに日本のCDはカマボコが多いんだが
それは誰も音を聴いてないからで
なんちゃら坂だのEXILEだの、
田舎のDQNがカーステレオで聴くようなゴミが大量生産されてるからエンジニアが育たないんだよ
どーでもいいだろあんなゴミw

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:07:49.75 ID:4rrYBcGE0.net
そもそもレコードdisる若い子世代は音楽何ぞに金掛ける余裕ないだろ
結婚出産育児終わるまではサブスクの冷たい音源で頑張ろうな!

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:08:11.68 ID:1loxaLk30.net
>>509
曲の作りこみ具合きいてるとモモクロとかなんちゃら坂とかやべーぞ。
表面で踊ってるのはただの神輿

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:09:49.25 ID:Es0atbNT0.net
>>510
サブスクって月に1000円で年間12000円
NHK受信料をどうのこうのと言ってる奴がよく12000も払えるよな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:10:01.67 ID:GmCqbah80.net
>>2
物理的に本物の音出してるレコードの音が悪いだと……

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:10:23.03 ID:YIi6nUa80.net
スコットランドのオーディオメーカーLinn が
LPを最高音質で聴くために出したLP-12は
50-100万だったが
CDを最高音質で聴くために出したCD-12は
200万以上した。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:10:53.43 ID:NeDR7fKB0.net
かつては栄華を誇った日本のオーディオ業界もいまや風前の灯

かろうじて生き残ってるのはTAD(pioneer)
esoteric(TEAC)
marantz DENON YAMAHAくらいか

それでもTAD以外はスピーカーは全滅した

いま唯一活路がひらけてるのがプリメインアンプ
これに関しては世界レヴェルの製品がちらほらある

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:11:22.82 ID:8WeCQhaz0.net
レコードやテープで音楽聴くのは単なる懐古趣味ではないデジタルでは得がたいものがあるよね
音程の避けがたい揺れ、ゴミや傷も拾うけど聴覚にゆっくり溶け込むような感覚がある

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:12:03.53 ID:NeDR7fKB0.net
>>511
ズレる音程をデジタルで力づくで周波数調整してるのかいw

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:13:08.61 ID:xg14dL5M0.net
自己満でもアナログとデジタルじゃ決定的な差があるからな
アニメのセルとデジタル、CGとの差みたいなもんだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:13:36.20 ID:0yzQC98Z0.net
わかりきってるけど、かけると劣化すんだよね。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:15:42.28 ID:XJq5Er3M0.net
アナログ愛好家はカーステレオもアナログのカセットテープで聞いてるの?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:16:11.94 ID:8WeCQhaz0.net
>>517

ボーカルのピッチコントロールはレコーディングの必須事項でしょ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:16:16.73 ID:ARCg+wgW0.net
>>517
そういうテクニックや技術自体アナログではできなかったことなんだからすごい事だ
ボーカルなんてピッチ修正どころかフォルマントだって変化させられるし
1テイクのトラックからハーモニーまで生成できる
録音物としての整い方がアナログ自体とは比較にならない
まあ、無機的で聴いてて味気ないとかライブでの再現性が不可能に近いけどさ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:17:23.64 ID:NeDR7fKB0.net
>>516
そういうのを否定はしないよ
なんつーか、一種の儀式だよね
俺も昔聴いてたけどさ
レコードを出してクリーナーシュッシュして
キュキュっと拭いてターンテーブルに載せて
ゆっくりと回転し始める盤にそ〜っと針を落とす
わかる
わかるよそういうの

ただそれでいいのに「レコードの方が音がいい」とか意味不明なことを言い出すから馬鹿だのアホだの言われるんだよw
音質で勝てるわけないんだからワシャこれが好きでのうとだけ言ってりゃいいんだよw
なんでマウントとろうとするのw
意味わかんないよw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:19:15.79 ID:7oBeUdtV0.net
ただのレア物根性だろ
最近の若い奴興味持ってるもんが少ないからそういうもんでニステータスを感じで欲しがるんだわ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:19:25.04 ID:lmXM82rH0.net
レーザーピックアップのプレーヤーもあったろ
あれなら非接触で再生出来る

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:20:13.94 ID:NeDR7fKB0.net
>>521-522
うん、まあ頑張ってくれw
俺はそのなんちゃら坂とかEXILEとか聴いたことないしこれから聴くこともないだろうけどw

もうほぼボーカロイドみたいなものなんだろw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:20:14.10 ID:GmCqbah80.net
レコード回帰する人は写真に関してもアナログ銀塩派なの?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:20:20.57 ID:ARCg+wgW0.net
>>523
レコード時代の再発CDとかだと
オリジナル至上主義的にはレコードの代用品だからなCDは
数値的に不利だろうと最初のレコードの音が本物って考え方だから

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:20:28.67 ID:ByZp+CQJ0.net
パチパチという音で心が温かくなるし

頭がおかしいのでは?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:21:40.33 ID:8WeCQhaz0.net
>>523
レコードの方がいいとは思わないよ
でもたまにレコードの音聴くと体が休まる気がするのは確かだな
人の心を他人が推し量るのは勝手だけど邪推は困るな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:21:50.96 ID:4KrhSB0S0.net
極限まで追求すると今はデジタルのほうが音が良いらしい
味を求めるならアナログ、純粋に音の良さを求めるならデジタル

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:22:15.32 ID:ARCg+wgW0.net
>>529
焚き火だってパチパチするし暖かいでしょ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:22:27.21 ID:NeDR7fKB0.net
>>525
レコードの作り方知ってるか?
熱々のビニールの団子を上からプレスするんだ
たぶん夏と冬では曲の長さが違うんじゃねーかな

レーザーとかそういう問題ではすでにない(笑)

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:22:56.83 ID:7oBeUdtV0.net
何つーかな 人と違うものをきいている 違うことをやっている
そういうことに酔っているだけ
特別な物扱いみたいなものに執着しているというかなんというか

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:23:03.37 ID:ByZp+CQJ0.net
レコードがアナログと思ってるやつはアナログを理解していない
アナログとデジタルの違いって階段と坂道の違いのようなもの
でもレコードの溝ってカクカクに掘られてるぞ?これデジタルだろ?
伝送経路がアナログだって?それはまた変な話だそんなこと言うなら今の機器もスピーカーへの伝送はアナログだ

単純にレコードは音が悪いだけでデジタルとかアナログとか関係ない

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:23:14.77 ID:4KrhSB0S0.net
デジタルといってもCD音質じゃダメだけど

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:23:16.50 ID:wHYDcZCo0.net
>>2
クラシックカー趣味みたいな感じなんだろうな
敢えて手間とお金をかけて使い難いものを使うと

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:23:19.20 ID:7oBeUdtV0.net
>>532
何言ってんの

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:23:39.85 ID:ssY6QaYK0.net
レコードをろくに聞いたことなくて、昔の歌手の曲をyoutubeで聴いたら音の良さにびっくりしたんだけどあれはレコード音源だったんだろうか。

つべに上げたらデジタル化されるはずだろうにそれでも何かすごく音がよくてびっくりした。
リマスターされたCD音源だったかもだが。

エルビスだったんだけど、ヘッドホンで聴くとまるで目の前で歌っているようで、あれはCDの音楽では聞いたことない感動だった

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:25:10.30 ID:x+4G0Aw70.net
>>523
純粋に周波数解析したらデジタルの方が「綺麗」なんだろうけど
心はそういう問題じゃないからねえ
味覚と一緒で雑味があった方がいいのかもしれない

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:25:38.21 ID:ssY6QaYK0.net
>>518
それなら大分違いがあるはずだよね
慣れるから困らないけど
違いを知るとこだわるのもわかる

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:25:44.23 ID:7oBeUdtV0.net
そもそも本当に興味あるなら
ソノシートにも手を付けるはずなんだよなぁ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:26:13.93 ID:ByZp+CQJ0.net
>>540
そもそもアナログと言えるのは生音声だけだ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:26:20.31 ID:xJIUxaq60.net
俺が「レコードはいい!楽しい!」って言い続けたせいだな

まあ人気が出て、ターンテーブルも安定して供給されていて満足です

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:26:39.84 ID:NeDR7fKB0.net
>>530
だからわかるよって
ビニールにプレスする段階で音が丸まるんだろうね
ダイナミックレンジも狭まって聴きやすい音にまるまるんだろうね

実際
最近のモニターライクなスピーカーとデジタルアンプとDACの組み合わせだと、曲によっては耳にキンつくこともある

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:27:59.19 ID:ARCg+wgW0.net
保存性はアナログの方が高いぞ
デジタルは0か1かでダメならそれでお終いだけど
アナログなら木っ端微塵にでもならない限り
物理的に残れば再生は可能だから
千年単位で保存可能でしょ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:28:01.25 ID:xJIUxaq60.net
まあそのうちレコードに傷つけて

「同じところで雑音入るー!」ってがっくりするんだけどなw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:28:01.98 ID:UhjrfxW+0.net
ダイナミックレンジだけはCDでは勝てない
そんなダイナミックレンジが必要なジャンルはクラシックくらいだが

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:29:51.93 ID:yx7zw3nw0.net
レコードで聴いてるってのはアンプ、スピーカーを組み合わせてるんだろうけど
デジタルの方が音が良いって言う人は何で聞いてるのかな?
スマホで数千円のイヤホン?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:30:22.33 ID:RCT0buCr0.net
LPとCDの違いは大雑把に言えば細かい音が聞こえやすいかどうか
LPは細かい音が少ないからボーカルやソロ楽器がぱっと目立つんだよ
それが音楽的と言えばそうなんだろうな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:30:46.78 ID:422aQpvl0.net
レコードの音源の方がダイナミックレンジ広いとかいろいろあるみたいだが
CDの音が良くないっていうのは、
DAコンバータが劣悪だったからだろ。何とかなるんじゃないの

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:31:15.59 ID:ssY6QaYK0.net
ヘッドホンで大分違う。
でも耳によくないのが難点

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:31:40.15 ID:wHYDcZCo0.net
>>472
2ch情報だとCDはパソコンで聴くと音が良いらしいよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:34:21.02 ID:/xQGuWkt0.net
>>141
片面23分ぐらいしか入らないからね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:35:02.81 ID:8WeCQhaz0.net
録音も再生装置もなかった時代って音楽聴く=ライブだったわけだね
ざっくりショパンやリストの時代もふくめそれ以前は

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:35:29.53 ID:mZVPN39Q0.net
カセットデッキを手に入れた時点でレコードプレーヤーなんて埃かぶったからな
あんな不便なプレーヤーに戻るとかありえんし、今のネットとデジタルのほうが素晴らしい

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:36:32.27 ID:YTTxH8gp0.net
ちょうどユーチューブにあったけど
自分が中学生の時に買ったステレオはこれ
確か高校生の時も使ってたと思う

https://www.youtube.com/watch?v=hBJZfSfIDyM

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:37:17.28 ID:ssY6QaYK0.net
雑音が入るレコードの方がライブ感があるだろうね。
実際ライブってそういうもんだし
人間の耳が拾えない音まで拾ってるということは
臨場感や空間の広がりが感じられる

クラッシックとかボーカルを堪能したかったらそっちの方がいい。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:38:44.86 ID:NeDR7fKB0.net
>>540
あるアンプメーカーの人と話してたときに似たようなことを言ってたよ
今のアナログアンプ…A級とかAB級のディスクリートアンプはデジタルパワーアンプと違ってどうしても音に雑味が残るんだとさ
聞き比べても確かに高音に僅かにざらつきが残ってる
でもこれは仕方がないんだと
今の技術では取り除けないんだとさ

それを徹底的に除いたのがデジタルパワーアンプ
機種は書かないがとあるハイエンドのアンプはそりゃもう透明な
アンプが消える

んで、これがまたピュアな爺さんたちに不評でねw
無色透明で艶がないとか言い出すわけだ
艶ってなんだよw
原音にない音ができたらそりゃノイズだろってw

でもオーディオって結局原音じゃなくて「俺が好きな音」なんだよね
その意味ではどっちも正解なんだよ
っていうか正解はないんだよ

俺もいま聴いてるのは最新のチップをツインで使うDACとデジタルアンプをLRで1台ずつ分けて最新の某人気スピーカーの組み合わせだが

でもヴォーカルはALTECの604をMcIntoshの275あたりで鳴らした方が味わい深いと思ったりする
あんなもん置く場所もないから一生買わないけどね

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:39:02.81 ID:HQYa6KYM0.net
>>532
単に暖まるだけならエアコンでいいけど
薪ストーブのほうが娯楽性があるよね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:41:08.25 ID:NeDR7fKB0.net
>>549
PCーDACーデジタルアンプースピーカー
デジタルアンプといってもパワーアンプだけだから
スピーカーが宿命的にアナログでしかありえないからデジタルはDACまで

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:42:42.97 ID:8WeCQhaz0.net
POPSの音作りはデジタル録音に強い影響受けているよね
楽曲が録音技術の影響をモロに受けている時代の音楽
特に電気ギターの音は演奏時にすでに加工済み

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:44:04.18 ID:BlxSLLHo0.net
良い音にしても結局耳が慣れちゃうからね

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:45:30.10 ID:V8D2dYWW0.net
半端なオッサンはアナログレコードも知らないw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:45:57.57 ID:r/RqH2Qj0.net
最近の若者は貧乏でイヤホンやヘッドホンで音楽を爆音で聞きすぎて聴覚細胞が死んでるから耳が悪い

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:45:58.36 ID:MNBl80NE0.net
けいおんのレコードすげえ音悪い
音割れてる
漏れのプレイヤーが安いから?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:46:17.54 ID:NeDR7fKB0.net
>>551
そういうこと
CDが出た時はそりゃもうひどいものだった
まだ24bitとかあった頃だな
ピュア爺たちがCDの音が悪い言ってんのはこの頃の記憶があるからだろう

そして第一次デジタルアンプブーム
ICEとかの頃な
これもまだ音質が悪くてここでピュア爺のデジタル嫌いに拍車をかけた

ところが最近の最新DACやデジタルアンプはもう別物だよ
昔のトラウマとか接続に知識が要るんでピュア爺が敬遠して触らないんだろうけど
もうアナログでは絶対に勝てないよ
CDすら過去の遺物だからね
最近のDACはPCM384まであるから

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:47:51.08 ID:r/RqH2Qj0.net
>>567
ソースが殆んど無いのが大問題だけどな…

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:47:54.63 ID:HQYa6KYM0.net
デジタルデータに残響やノイズをエフェクトして
疑似レコード音にしてはどうか

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:48:32.42 ID:iknTBabW0.net
>>566
レコードの音が割れてるってことは少ないから、自分の機械のどっかでレベルオーバーになってんだろうな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:48:52.19 ID:UhjrfxW+0.net
いわゆるデジタルアンプは本当にデジタルなわけじゃないよ
いまどきD級じゃないアンプなんて真空管パワーアンプとかでないかぎり意味ないでしょう
艶なんか要所にいいオペアンプ使っておけばのっかる

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:49:09.38 ID:A68iXc4+0.net
またMDに戻ってくる時代になる

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:49:50.03 ID:YLFfalsJ0.net
>>540
たとえば、
バイオリンのミの音でも、様々な周波数の音の合成で
それが音の美しさをつくる

CDだと、サンプリング周波数の1/2までの周波数に抑える為にフィルターを入れなきゃいけないけど

それで、高い周波数分がカットされ
その近傍では位相がずれる

それが、CDの音の不自然な感じにつながってる

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:49:57.48 ID:ARCg+wgW0.net
>>562
ボーカルがピッチ修正とかハーモニー生成できるようになってから
整ってるけどなんか不自然ってなってたのが
最近はギターもアンプシミュレータ経由とかで綺麗なんだけど何か違う感ある音が多くなってきた
まあ、時代の音ではあるんだろうけど

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:50:31.21 ID:hNBUAfm60.net
録音するものはすべて「レコード」じゃねーのかよ?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:50:34.63 ID:NeDR7fKB0.net
>>568
AmazonのultraHDでも96までだもんなあ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:51:54.44 ID:hNBUAfm60.net
>>569
実はほんの少しのホワイトノイズをブレンドするだけでデジタルっぽさは消える

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:55:35.29 ID:r/RqH2Qj0.net
>>576
DSD録音が増えてくれれば嬉しいんだけどね
自分で録音してもいいマイクで録音しようとすれば機器の持ち運び大変だし
ポータブル録音機は音質がいまいち以下の今2と言うレベルだしな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:56:38.42 ID:y+WnZ+bO0.net
>>575
うん、だから「レコード」を置いてないレコード店も存在するw

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:57:33.57 ID:W6swZS1h0.net
うちに蓄音機あるが毎回針を交換するの面倒
あれも音質に拘る人は1本500円くらいする竹の針とか使うんだろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:58:25.02 ID:ZcoAyLjD0.net
ナゴムレコード復活か。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:59:29.68 ID:tAEq6H2R0.net
どんな趣味でも一般からしたらめんどくさいとかオタク気質の人が盲信して課金して支えてるから別にいいんじゃない?

壊滅的になったマーケットが10倍になったところでまだまだ大したことない。近い将来CDを抜いてしまう可能性はあるけど

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:59:33.72 ID:EgXb3Mqs0.net
雰囲気を楽しむってのもかなり重要なのよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 15:59:39.97 ID:UhjrfxW+0.net
CDが48khz24bitだったらまだまだいけたのにな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:00:47.17 ID:8WeCQhaz0.net
誤解を恐れずに言えば最近のロックやPOPSの「ライブ」は生ではない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:03:12.64 ID:HQYa6KYM0.net
>>577
そういう方向で発展してもいいと思う
「良い音」の条件が原音に忠実であることとは限らないし

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:03:26.66 ID:hNBUAfm60.net
>>580
竹針はカットすることで複数回使える ただ針が短くなるので音がでかくなる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:05:16.57 ID:NeDR7fKB0.net
>>573
なんか勘違いしてんじゃねーかw
元のサンプリングレートの44.1kHzを標本化定理で畳み込んでるだけだからソースの帯域は44.1あるだろ

ここで標本化するから音が落ちるとか言ってんのかもしかしてw

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:06:30.69 ID:NeDR7fKB0.net
>>578
俺のDACにもDSDついてるけど使ったことないよw
何に使うんだこれ?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:06:36.24 ID:1tr9yeFD0.net
>>2
同じ音源(英DECCA)の
・「エソテリックGrandioso K1」 で聞く
 SACDよりも
・「Garrard Model301+ortofon RF-297+wood A」で聞くLPレコード(DECCA初期盤)のほうが断然音が良い。
特に弦(ヴァイオリン)は。ピアノは互角。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:07:39.66 ID:ARCg+wgW0.net
>>588
デジタルで録られた時点の理屈のつもりじゃないのかな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:10:13.64 ID:ARCg+wgW0.net
>>590
弦だけが鳴ってるパートのみを聴くならそれでいいのではないでしょうか

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:12:59.55 ID:2bYIp7ut0.net
オーオタは直ぐケンカするw

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:13:38.35 ID:UhjrfxW+0.net
DSDはよくないよ正直

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:14:35.97 ID:NeDR7fKB0.net
俺の部屋は狭いからブックシェルフだけど
田舎で周りに人家がなくて広いオーディオルーム作れたらmicroのターンテーブルにALTECの604-8gをMcIntoshの275で鳴らしたいね
部屋を暗くしてアンプの緑色がぼんやり光って
ノラ・ジョーンズあたりをぼんやり聴いてみたいね

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:15:22.66 ID:Es0atbNT0.net
しかしデジタルのマスターでレコードにするって意味があるの?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:16:47.34 ID:RCT0buCr0.net
>>596
全くない
無駄すぎる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:18:42.08 ID:MNBl80NE0.net
>>570
マジかー他のレコードはなんともないんだけどな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:21:38.69 ID:ARCg+wgW0.net
>>598
マスターの時点で割れてるんじゃないのかそれ
70年代の某バンドのレコードで
スチールギターの音が鳴る部分で音が割れて聴こえるから
レコードが痛んでるのか自分のプレイヤーが悪いのかって表ったら
CDでも割れてたからマスターがそういう音だったってのがあったわ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:27:32.83 ID:S88l68490.net
>>111
クラシックに限れば欧州輸入版のほうが断然音が良い
たとえば西ドイツ時代のグラモフォン盤と日本ポリドールのグラモフォン盤だと
まるで音の鮮度が違う、そのうえ輸入盤のほうが安かった

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:31:50.71 ID:ARCg+wgW0.net
>>600
盤の質とかジャケの作りとか日本盤の方が良かったりするんだけど
音そのものは海外の原盤の方が良質だったりってのがあるんですよね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:32:00.73 ID:HDnlGs4Q0.net
もうじき還暦のレコードにどっぷりハマった世代だが単純にレコードの音がCDやその他デジタル再生方式より高音質とは言えない
味があるとは言えるけどね

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:37:15.89 ID:y+WnZ+bO0.net
>>600
日本発売のでも帯に麗々しく「西ドイツ直輸入盤」って書かれてたね
日本語解説付きでも国内プレスより安かったのかな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:37:36.68 ID:cQJfh5uO0.net
マスターがデジタルのアナログレコードを有難がる奴らwww

D/A変換をどこでやっているかの違いでしかないだろがw

マスターもアナログだ?
んな骨董品なんかマスター自体が劣化してんだろがw

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:39:12.35 ID:C+IMtQGl0.net
 
溝レコードはCDよりもダイナミックレンジが広い   ・・・まぢです

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:40:34.49 ID:SubOKcdu0.net
>>588
デジタル信号処理の基本さえ知らないのか

サンプリング周波数の1/2以下に抑えないと
折り返し歪みが発生する、て常識だぞ

fs=44.1kHz は可聴域の20kHzの2倍を考慮して決められたのも
理解できない
馬鹿

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:40:37.75 ID:YTTxH8gp0.net
CDはもう買わない

ここで、古いCDの一般的な買取相場を説明していくが、
基本的に古いCDは0円〜50円くらいまでの買取が非常に多いと思っておくといいだろう。
相場的にみるとCDの買取相場は非常に低い金額査定となるため、
古いCDの処分では捨てる人も多い。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:44:20.18 ID:zNizU1cb0.net
アナログ時代の名盤界隈の「当時プレスされたレコードが音がいい」という話が
回りまわって「レコードは音がいい」って広まったん?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:44:24.18 ID:cQJfh5uO0.net
ちなみに、16ビットデジタルのダイナミックレンジを
1ビットあたり1mmの方眼で表現すると約65mの幅になる

人間の耳がこのビットあたりのギザギザを判別できるとでも?w

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:45:46.47 ID:HDnlGs4Q0.net
>>605
クラシックのレコードをヘッドホンで聴くとピアニッシモ部分で針が盤を擦る音(サーフェスノイズ?)がどうしても聴こえてしまうんだが

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:46:35.56 ID:hNBUAfm60.net
>>608
アナログ時代の録音技師の方が心地よい音に仕上げる技が長けていたんだよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:46:58.12 ID:NeDR7fKB0.net
>>606
馬鹿はお前だろ(苦笑)

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:48:08.20 ID:6BkX7/xO0.net
音質だけで評価すると、カセットテープ>>レコード>>>>CDくらいだぞ
ググればわかる

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:49:26.78 ID:tfbzCc/O0.net
針も使わず紙でペラペラレコードを再生
https://youtu.be/tLKuupXssr0

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:49:59.22 ID:cQJfh5uO0.net
ま、別にいいんじゃね

高音質 = 自分が良いと感じる音でもさw

お前ん中ではそうなんだろうって話ではあるがwww

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:50:00.35 ID:YTTxH8gp0.net
CDの利点は
捨てるときにLPレコードより
かさばらないことです
まあLPでも
ジャケットは束ねて資源ごみに
レコード盤は50枚くらいまとめて燃えるゴミで
いけるけどね

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:53:27.89 ID:SubOKcdu0.net
>>612
知能が低すぎ
読め
↓↓


標本化周波数が 2f 以下であった場合、原信号にはない偽の周波数 {\displaystyle f_{s}-f} f_{s}-f がエイリアス信号として、復元信号に現れる。

よって、連続信号の標本化においては、ナイキスト周波数 2f よりも高い周波数で、標本化を行わなくてはならない。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:53:43.94 ID:CzOXfrgx0.net
CDはだいぶ処分したけどいまだにLPは捨てられないなあ
ドーナツ盤とか親が持ってた78回転のとかソノシートとか取っておけばよかった

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 16:56:51.15 ID:YTTxH8gp0.net
本当はCDが一番使い勝手が良い
カセットテープはラジオの録音に便利
自分は枕元にCDラジカセを置いているんで
聴きたいときにすぐに聴ける
CDラジカセはお勧めだよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:01:51.46 ID:tfbzCc/O0.net
クックパッド・再生可能!チョコレート・レコード
https://cookpad.com/recipe/4349685

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:03:03.89 ID:YxgKsZKa0.net
ヤマハのGT-2000L 大きくて邪魔だけど今でも元気に動いてる
スピーカーは同じヤマハのNS-1000M アンプはラックスマン L-570 カートリッジはデンオンDL103

近々引っ越すので処分しようかと思ってるけど 処分するの大変そう

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:03:58.23 ID:GU7RynfI0.net
レコードの方が音が良いと言っても
良いのは長岡鉄男推奨盤とかのゲテモノクラシックや現代音楽とかならばって話じゃね?
洋楽やJポップじゃ気にする必要無いよ。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:05:12.97 ID:RCT0buCr0.net
>>621
すげー
当時定評があったものばかりじゃないか

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:05:54.39 ID:YxgKsZKa0.net
CDでは絶対に出せないのが音圧
これはレコードとは比較出来ない

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:07:10.23 ID:YxgKsZKa0.net
>>623
数十年前から持ってるのでそれこそ当時は・・・なんだよね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:07:30.73 ID:7IVO+SUN0.net
>>616
引っ越しの際レコード数百枚そんな感じで処分しようとしたが
回収してもらえなかったよ
粗大ごみで出せと

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:08:46.08 ID:GU7RynfI0.net
ピュアオーディオは数十年大して進歩してないんじゃないかなあ
デジタルは別として。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:15:06.24 ID:7IVO+SUN0.net
>>547
DJ遊びとかやってて同じところばっかりかけててもそこだけ劣化しちゃって買い取ってももらえなくなるんだよな

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:20:41.62 ID:HDnlGs4Q0.net
>>619
自分もそう思う
レコードや配信もいいけど気軽にスピーカーで聴くにはCDがベスト
ジャケや歌詞カードも欲しいしね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:21:11.94 ID:YxgKsZKa0.net
このレコードを最後まで音飛びせずに鳴らせれば合格みたいなレコード盤があった

レーベルはテラークで チャイコフスキーの1812年

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:21:43.40 ID:UhjrfxW+0.net
DACチップは旭化成がまだがんばってるけどデジアンのコアなんかは見事に海外製ばっかりだな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:37:42.97 ID:3rdGumqA0.net
>>629
ソニーがCDウォークマン作ってた時代ならいざ知らず
今時は安いのはホント酷いよ
じゃあ光学の再生機買ってまでCD聴くか?って言われると
それはマジで微妙

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:46:20.01 ID:COjWawkS0.net
>>619
一週間以内ならRadikoで聴くのが簡単

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:49:16.80 ID:lmXM82rH0.net
>>632
まあCD再生したい時はテレビで聴いてる  
DVDで

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:53:59.05 ID:ErBP5uJ60.net
>>588 いや確かCDには半分の20KHz程の音源しか入って無いはず それ位入れるのに40ちょっとのスケールがいるだけってネットでみたぞ?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 17:58:10.64 ID:C8g4JZ6L0.net
古い木造アパートなので、スピーカーでなんて聴けない

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:15:53.17 ID:uK/Gomwa0.net
今売ってるレコードって、収録やマスタリング段階でデジタルだよね。
パソコンでミキシングや音場調整とかしちゃう。最終的にアナログ音声にしてレコードに。
なんだかなぁ。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:17:17.18 ID:uK/Gomwa0.net
>>624
ボリューム上げれば済む話かと

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:20:38.61 ID:w66CWv1G0.net
レコードジャケットはでかいし確かに集めてる気になるよな
音だけじゃなくてこういうトータリティが大事だ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:22:55.99 ID:QJoUrixR0.net
海外では、屋外では配信やデジタル、家ではアナログが多くなってるみたいだな
アナログにデジタル音源ダウンロードついてるのが普通だし

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:23:02.04 ID:hoCejgKi0.net
>>600
マスターテープが違うのかも知れないな
日本版は日本向けのマスターテープでやってるかも知れない

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:23:46.97 ID:ByADNokP0.net
>>5 40年前=100、10年前=1、今=10 わーい10倍になった! 

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:24:46.30 ID:oZhuVsOH0.net
レコードについてはモノとしての価値が評価されているので
音質についてCDとアナログ盤のどちらが良いとか言い合ってるのは全く
的外れで議論する意味がない
だいたい、今聞かれてる音楽の大半はネット配信でしょ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:27:40.51 ID:NGm7DoXM0.net
>>641
オリジナルマスターからコピーしたものをマスターにしている場合があるとは聞くね。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:28:51.21 ID:ByADNokP0.net
>>8 ダイナミクスレンジはレコードの方がCDより広いって今の人たちは知らないから言っても無駄だよ

耳がいい人ほどレコードの方が広く聞こえて良い音なのに知らないんだよね

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:33:05.52 ID:eBcF8hmz0.net
異なる2枚のピッチを合わせるのって
コツを掴むまで意外と大変なんだよな
その過程すらも面白かったりするんだが

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:33:12.68 ID:uK/Gomwa0.net
>>645
>ダイナミクスレンジ

もしかして、ダイナミックレンジのことを言いたいのだろうか。
「針で音溝を追随する」という物理的な動きがある限り、
原理的にCDには及ばないと思うが。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:34:11.06 ID:ByADNokP0.net
これだから

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:34:17.75 ID:Es0atbNT0.net
>>607
CDの製品寿命は30年
だから90年代前半の欧米盤では内部が剥がれて再生不可能なものも出ている
いつ寿命を迎えてもおかしくない盤を買い取れない、というのが本音でしょう

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:36:36.18 ID:IYN9I1+z0.net
一時期大型ごみにレコードたくさん捨ててあることあって
こんなゴミいらんと思いながらひろって取ってあるけど
アランドロンの映画のテーマ曲とか結構売れそうなのあったりしてね

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:39:36.64 ID:HrjFT1Ox0.net
音の鮮度
CDでは絶対に出せないのが音圧
ダイナミクスレンジ

↑こういうの、オーヲタ爺かなw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:46:25.46 ID:XJq5Er3M0.net
>>649
欧米のプレスは20世紀ですらエラーレート高いからなあ
マニアがこぞって入札する西ドイツ盤も酷いエラーレート

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:48:41.89 ID:vhok7dTE0.net
セパレーション、SN比、Dレンジは圧倒的にCDが上。データ上は。
世界のハイエンドオーディオファイルが何故CDやハイレゾ、他のシリコンを
無視して数千万のシステムでビニールレコードを聴いているか?
聴覚細胞が最も快感と感じる出音だから。
これは言語では説明不可能。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:50:07.87 ID:iknTBabW0.net
>>649
俺が持ってる最古のCDはイエペスのアランフェス協奏曲 1987年発売34年前
特に問題ない
しかし、CDは日光にさらしておくと1週間でダメになるという
扱い方ひとつで少なくとも50年は大丈夫だろうと思う

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:50:23.47 ID:HrjFT1Ox0.net
音の鮮度
CDでは絶対に出せないのが音圧
ダイナミクスレンジ
聴覚細胞が最も快感と感じる出音
言語では説明不可能

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:54:23.12 ID:/+qfiPxP0.net
>>651
自分もそうだけどオーオタ爺はこんなふうに間違えない
Dレンジfレンジというワードは耳にこびりついてるからね
むしろ若い人じゃないかな?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:54:25.88 ID:3T7Hl3760.net
流行りにのってアナログ回帰しても、昔の人ならともかく保存方法まで考えがおよばない層もいそうだな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 18:59:56.75 ID:dIR8n9uO0.net
>>649 中古DVDやCD良く買うけど30年寿命なんて聞いた事ないし洋楽邦楽古いの買って読み取り不良なんて当たった事も無いが?それ何処情報?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:03:50.01 ID:XJq5Er3M0.net
ブックオフにレコードコーナーが出来てて、商品に個別の管理シールが貼ってあるんだよね
レコードの販売/買取の商品マスターデータが導入されたんだね

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:04:32.13 ID:RJGXjPg+0.net
究極のデジタルはアナログ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:09:29.62 ID:OCoso+Jz0.net
>>443
DSDレコーダーがある。ただ、ポータブルタイプは消えたかな?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:09:41.61 ID:tEqBTzIq0.net
オートバイ関係のフェス→見渡す限り爺だらけ
アマバンドのイベント→イタい格好の爺が大量発生
オーディオフェア→会場は爺でいっぱい

爺の3大祭りや!

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:11:45.64 ID:1lGnPzBr0.net
ダイナミックレンジはロックのアルバムとかだと
初めから押さえてあるだろ?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:16:47.54 ID:ks+3Iydn0.net
こればっかりは、音の好みだから仕方ない。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:24:24.30 ID:LsHszvmc0.net
ゴーゴーという周期的に針が溝を滑る音、
拭いても拭いてもプチプチとなる埃の音
音楽とは関係ない雑音も一緒に聞く理由はないのにな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:31:03.04 ID:UhjrfxW+0.net
RIAAのおかげで有利なところはある

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:32:10.80 ID:dIR8n9uO0.net
 システムの一部にNモードやTEAC使って一度CD聞いたらレコードなんて聞いてられんで?バカじゃね?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:39:37.45 ID:JTQh6vM70.net
>>12
CDだとサンプリングが半端でアナログに勝てんのだわ。
まあ理論的には何処まで細かいサンプリングしてもアナログの勝ちなんだけど、
なんせ40年前の規格。妥協の塊。アナログに勝てるのはS/Nだけ。
そのS/Nもそのまんまじゃ44.1kHzの影響があって、ハイカットしてやっとこさどうにかなってる。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:47:26.10 ID:c5y9K1xE0.net
 あとSACDやBlurayオーディオやBluスペック2なんて規格のCDも出てる

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:50:02.87 ID:E1AXPWP60.net
CDって妥協の産物だったんだな。 レコードは再生している内に潰れてしまいそうだが・・・

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:50:22.60 ID:y4FyMzO20.net
なんか微妙なノイズで味がでるんだよな
デジタルはシャープ過ぎて引っ掛からん

672 :名無し:2021/02/12(金) 19:50:57.22 ID:ZF4QDFRG0.net
さて、100年では何倍になる?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:54:59.58 ID:3TxKKIc40.net
2000年頃もうレコード買うのも最後かなあと当時のその辺の新譜を数十枚買って
でも聴くためにCDも買ってレコードは未開封でおいておいた
最近アマゾンマケプレでのきなみ5万高いのは40万の値がついててびびった

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 19:55:54.00 ID:rQ6RkwVx0.net
保管するのがめんどくさい

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:00:43.01 ID:c5y9K1xE0.net
 今Amazonは中国業者溢れかえってまともな値付けしてる商品なんて皆無 別にその物の価値が上がってる訳じゃないだろ まともな奴はAmazonなんかで買い物しない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:04:13.59 ID:Jsg5aapc0.net
音出すときに回ってる
この視覚情報が大きい
CDも回ってるプレーヤがあったんだけど
ましてやネットプレーヤは回らない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:07:24.63 ID:Lm2s2sH10.net
新しいものが何でも良い訳じゃないのが分かるな
リベラルパヨクのポリコレ文化浄化に騙されるなよ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:07:24.71 ID:C/9TzyH+0.net
>>665
逆、逆
そういうのが一周回って若い子には面白く聞こえてるんだよ
針を落とすところ含めて一種の儀式、インテリア感覚
クリア音質聞きたかったらデジタルで再生すりゃいいからな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:08:34.90 ID:6U+VGlPf0.net
海外で日本のシティポップが少し流行ってるところに、youは何しに日本への影響でさらにブースト広まったんだな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:08:50.50 ID:f+vubwYu0.net
レコードって何回ぐらい針通すと劣化してくるの?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:11:40.32 ID:f+vubwYu0.net
サブスクがあったからいろんな音楽が知れたからなぁ。
お気に入りの音楽を真空管アンプで聴きたいというのと比べるのは違う気もする。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:19:22.04 ID:6eMnsD150.net
>>680
心配するな
擦りきれた70年前のレコードを普通に聴いてるから

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:20:27.73 ID:pbRQ20bn0.net
定価が高いからな
LPで4000円とかアホかよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:26:36.39 ID:GmO1z3qGO.net
アナログのほうが音がいいしな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:28:01.70 ID:UetU6dsk0.net
>>659
ついこの前までレコード入れたダンボール床に直置きで
一山いくらで売ってたのに

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:28:45.28 ID:mRMAFsRb0.net
昔の歌謡曲やジャズ、ブルースとかなら雰囲気でそうでまだわかるが、
わざわざCD後のポップスをレコードで聴く必要はないだろうに。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:29:08.35 ID:dTzNZ8iO0.net
たまーにdiskunion行くと1秒間に3枚位のペースで漁ってる達人に出くわす

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:30:58.20 ID:02xEZ2zB0.net
掘ってる奴はとっくにCDに移行してる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:38:02.14 ID:/+qfiPxP0.net
>>680
昔は数百回と言われてたけど1回針を通すだけで劣化するという意見もあれば塩化ビニールの弾性で針が通過後は元に戻るので半永久という意見もある
ホコリや聴く環境で全然違うだろうね

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:44:09.16 ID:B/yrrZHj0.net
>>662
お金に余裕があるからね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:44:16.32 ID:k3dTJg5Y0.net
>>676
HDDは中円盤らしいけどね

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:50:17.06 ID:uCItjc6t0.net
車で聴けない時点で俺には用無しだぜ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:52:08.06 ID:B/yrrZHj0.net
>>673
マケプレが相場とは限らないんじゃない?
よくメルカリでマケプレの価格を参考に出品してる人がいるけど全然その値段では売れないけど

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 20:52:56.49 ID:TJmIFQ3o0.net
15年くらい前まではDjがレコード買いまくってたけど。その後5年でマーケット崩壊して、そこから10倍になったのかな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:02:56.41 ID:Ys22U1Oh0.net
>>85
CDは圧縮音源じゃないぞ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:03:34.04 ID:B4//UhEe0.net
>>687
店がきちんと隙間を入れてるからスルスル出来るんだよね。ギューギューに刺さってると1秒に0.5枚になったりする。
ちなみに俺がスルスルしてたら嫁にドヤってると言われた。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:04:37.67 ID:lmXM82rH0.net
>>682
SP盤?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:06:12.28 ID:NSS5RN8K0.net
>>44
曲間の切れ目は目で見える。そこを狙って慎重に針を降ろす。
レコード静止状態で先に針を降ろしてから回転開始するようにやればいくらかやり易い。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:08:14.48 ID:f+vubwYu0.net
160Kbpsと192Kbpsと256Kbps聴き分けられる?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:08:49.32 ID:KHpuUIjJ0.net
ところで、レコードの溝を光で読み取って再生するのって
製品化はされなかったのかな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:09:33.58 ID:Ys22U1Oh0.net
>>285
128kbps以下(128k含む)だとソースによっては高音に変なシュルシュルというノイズが入る
高域成分が多いソースでわかりやすい
15kHzでハイカットされてるとかそういう以前の問題
192kぐらいにビットレート上げたエンコードでハイカットフィルター入れて15kHzまでにした音と128kの音とは全く違う

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:11:39.72 ID:Ys22U1Oh0.net
>>699
ソースによるな
ピアノソロみたいなのだとほとんどわからんだろうな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:13:20.89 ID:PciqvcVX0.net
針とプレーヤー、アンプにスピーカー
どれだけ金掛ければデジタルを超える音質になるのか
教えてエロい人

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:16:48.98 ID:RCT0buCr0.net
>>700
レーザーで読み取りするのはあるよ、だが音が悪くて普及せず
評論家たちが言うにはカートリッジが溝に食い込んで少し潰れるような状態にならないから駄目なんじゃないかと

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:20:22.53 ID:COjWawkS0.net
>>704
音はわからんが価格がかなり高いよ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:20:39.97 ID:V42o6DOU0.net
若い人がレコードに興味を持ったり
昭和歌謡も流行ってる

最近ユーチューブからの音楽が熱い

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:25:04.48 ID:GmO1z3qGO.net
CDの音が良ければアナログ聴こうとは思わないよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:28:49.86 ID:lmXM82rH0.net
>>703
てんとう虫で十分

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:30:26.93 ID:cpBeDy0H0.net
>>697
7inch45回転だよ
1953年だから正確には68年前か
キレッキレの音だよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:31:53.37 ID:ORtwItZh0.net
>>703
SL1200と適当なアンプ
まぁスピーカーは少し良いの買ってやれば十分だろ
十万もかからんよ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 21:39:42.17 ID:6Pgi06ca0.net
最近のプレーヤーUSB端子とか付いてるけどあれでマニアの望む音なんて出るの?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:00:01.56 ID:OcR6U6bN0.net
>>680
あまりに聴きまくったので予備にもう一枚買ったが音質に違いは無かった

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:10:56.46 ID:yWBStgrA0.net
デジタルの方が性能いいのにアナログの時計に何十万も出して買うみたいなものか

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:12:10.52 ID:oZhuVsOH0.net
>>653
工学的な制限でたまたまそういう作りになってるだけのビニールレコードが
> 聴覚細胞が最も快感と感じる出音だから
なわけない

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:14:26.90 ID:oZhuVsOH0.net
>>657
ネットに繋げばいつでも音楽聞ける世代には
手元で音楽を長期間保存しようという考えがないだろ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:16:20.78 ID:oZhuVsOH0.net
>>686
雰囲気だよ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:18:54.55 ID:oZhuVsOH0.net
>>695
大半の人はCDじゃなくてネット音源聞いてるわけで

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:20:52.08 ID:kQVijh5x0.net
趣味・音楽鑑賞 = LPのジャケを部屋に飾ること

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:25:07.45 ID:UetU6dsk0.net
>>696
コンコン、コンコンてやってないだろうな
あれやられるとジャケに穴が開く

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:25:10.60 ID:ks+3Iydn0.net
今、世界的に日本の松原みき 真夜中のドア STAY WITH MEが大ヒットになってるけど、
ポニーキャニオンでEPレコード復刻版が発売されている。
俺、予約いてる。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:27:19.20 ID:XbitlsCW0.net
CD買おうと思ったけどCD屋がないわ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:35:33.69 ID:ks+3Iydn0.net
>>711
途中でデジタル信号になる区間があったら、意ないでしょうね。
レコード針からスピーカまで、アナログ信号通し。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:42:12.34 ID:ngx9mvQm0.net
山下達郎のLPが高騰したり
世界的なシティポップブームなんだよな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:43:59.45 ID:SSt47hqi0.net
ユーロビートのNO1とか凄い高値だろ。CDでもさ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:46:27.02 ID:QDScgjBn0.net
>>1
LPなんて製造工程をつべで見たっきりだが、オーテクはまだ生産してんのかな?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:49:24.48 ID:JCWpMnNA0.net
デジカメよりフィルムの方が、ってのと同じ問題だなぁ
無限画素とか言っちゃう

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:50:33.49 ID:tEqBTzIq0.net
>>707
そう、普通の人が聞く環境では圧倒的にCDの方が良い音かつお手軽に聞けるのよ、
なのでアナログは廃れた。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:55:15.70 ID:0Rq0o5R10.net
上場廃止した山水の株価が糞株祭りで1円から10円にテンバガーするようなもんやな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:57:48.93 ID:tEqBTzIq0.net
>>722
いまどきの新譜レコードはレコーディングの時点でデジタル、それをAD変換
リマスター盤レコードもリマスタリング機材がデジタルなので音源を一度AD変換済みだろうな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:58:11.81 ID:iknTBabW0.net
>>721
町のCDショップは壊滅
レコード屋にしたら案外やっていけるのでは
レコードは魅力的だからなあ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 22:58:37.71 ID:TJmIFQ3o0.net
10年前の10倍なのは分かったけど、15年前と比べたら、多分減ってるだろ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:02:00.87 ID:TJmIFQ3o0.net
今なんてエレキギターの歪みもPCで作るし、ボーカルだってデジタル修正されるからなあ
エロビデオのパッケージと同じで
修正されてるから確かに綺麗なんだけど、やっぱりどこか不自然さが消えないんだ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:03:55.73 ID:izrdRPyZ0.net
Amazonでやっすい奴は8千円でプレーヤーも売ってるし、昔のレコード持ってる人にはいいかもね

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:06:04.60 ID:UetU6dsk0.net
>>732
その辺のつまらなさに気づき始めた人が多いんじゃないかな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:07:41.06 ID:8inQNr1V0.net
LEDライトがある部屋で
アロマキャンドル炊くようなもんだろ
雰囲気を楽しむもの

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:09:29.34 ID:eA0YcECl0.net
実際レコードて場所取るし重いし捨てたくなるよな
昔捨てたレコードが高騰していてむかつくは

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:13:05.83 ID:XJq5Er3M0.net
RIAAカーブ準拠にして、MM/MCで拾ってフォノイコ通せっていうんだからアナログファンは馬鹿にされてるよ。
アナログマスターは磁気テープ。なのにお前らはノイズワウフラッタ上等なレコードで聞けって言われてんだぜ?

「デジタルのサンプリングレートは有限、デジフィルは音を汚す」でCDはダメとか言ってる場合じゃないよ、ほんと。
アナログファンが敵視するべきはデジタルソースなんかじゃなく、レコードを押し付けてるやつだよ。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:15:44.44 ID:GmO1z3qGO.net
アナログのほうが音がいいしなあ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:15:56.15 ID:H/OIxJ0H0.net
1990年代中盤以降の殆どのCDは
ダイナミックレンジを狭くリマスターされているので
聞いていると疲れるし、とても不自然。

レコードの音が良いと言われるのも
レコードの特性というよりも、このリマスターのせい。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:16:12.09 ID:TJmIFQ3o0.net
>>734
だったら電子音楽聞くわ、ってなるんだよな。
世界的にシンセで作った曲しか売れてないのと無関係ではないかも。
今時の生楽器の録音はあんまり聴く気にならないんだよな。本当に上手いミュージシャンの演奏を純粋に録音すればCDでも良いんだろうけど。上手いミュージシャンも減ってるんだろうな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:16:54.67 ID:H/OIxJ0H0.net
リマスターじゃなくて
マスタリングだ。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:17:00.86 ID:cjcwuNjS0.net
レコード(死語)

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:19:17.72 ID:j8Dh0qVS0.net
>>328
それマジで思ってるの?
笑えるw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:20:03.23 ID:dTzNZ8iO0.net
はっぴいえんどのゆでめんジャケットみたいにアニメに登場すると若者にジワジワ流行る気がする
マネするの好きだからね日本人は

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:20:41.12 ID:qB/utGs10.net
俺はいまだにラジカセを終了しながら使ってるわ
カセットテープが二種類くらいしか販売されてねえけど
死ぬまで持つと思う
ただ欠点があってテープは伸びるんだわ
レコードだってたまに反り返る奴もあるからアナログメディアは
保存が難しいな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:21:31.43 ID:jsqiAVU20.net
回転数変えてオカマが歌ってるみたいになって
ゲラゲラ笑ってたな小学生の頃

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:23:01.75 ID:H/OIxJ0H0.net
良い音と好きな音は違うので
レコードは好きな音、CDは良い音。
なんだけど、良い音のCDは90年代前半まで。

特にJAZZのCDは80年代の頃のほうが良い音。
24bitリマスター盤とかも出てるけど
あれは本来小さな音まで大きくして、
「大きい音のほうが良い音に聞こえる」という錯覚を利用しただけ。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:24:14.26 ID:GmO1z3qGO.net
音が悪いCDが多すぎるんだよ
もともとLPでCD化したやつな
CDの音が悪いからじゃあLPで聴くかってなるんだよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:28:24.11 ID:GmO1z3qGO.net
もともと最初からCDで出たヤツは知らんよ
もともとアナログで出てCD化されたやつ
それの比較論
そうなるとCDはいまいちなやつが多い

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:29:41.92 ID:H/OIxJ0H0.net
>>748
アナログだから。というより
ダイナミックレンジを狭くしたマスタリングのせいだと思う。

「ラウドネスウォー」で検索してみると良いよ。
自分のもっているCDだと1993年以降から徐々に酷くなってきている。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:30:19.29 ID:73Vug4MY0.net
CDの再生は非常に難しい
DACもしかり高周波ノイズ撒き散らすからしっかり対策しないとギスギスした音になる

電源環境貧相
設置いい加減
ノイズ対策おろそか

大抵が上記だからLPの方がマシに再生される

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:31:46.42 ID:H/OIxJ0H0.net
>>749
それも1980年代〜1990年代初頭までに
CD化されたのは良い出来。

それ以降に発売されたのは最悪の音になってる。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:32:10.53 ID:GmO1z3qGO.net
たしかにCDもデジタルリマスター盤が出て良くなった例もたくさんあるが
それでもアナログ盤と比べて良くなったかは疑問なんだよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:35:30.58 ID:H/OIxJ0H0.net
>>753
デジタルリマスター盤ほど音が悪くなっている例はない。
「Audacity」というソフトで音圧のグラフを見てみるが良い。

大きい音と小さな音を差を不自然に狭くし、
煩いだけの音になっている。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:35:40.29 ID:GmO1z3qGO.net
アホの近田春夫なんか最初CDめちゃめちゃほめてたんだから
あいつはガチのアホ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:37:42.24 ID:xrto4UIH0.net
80年代のマイナー女性アイドルは集めると楽しい
時々とんでもない超名曲に出くわすことがある

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:39:46.21 ID:H/OIxJ0H0.net
>>755
間違ってないよ。
80年代の音は良かった。
機材の良し悪しからの良い音というのではなくて、
マスタリングのしかたによる物。

いまの機材で80年代までの
マスタリング方法で記録したら
とても良くなると思う。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:41:34.37 ID:C2nc2mjL0.net
>>525
光ピックアップは微細なホコリを排除できないのが致命的な欠点だと聞いた
レコード針なら溝上のホコリを押しのけて再生することができるが
光ピックアップではどうにもならんそうで

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:41:54.35 ID:/28E1yxp0.net
>>753
ラフマニノフの1929年音源の自演奏版のレコードとリマスター版のCD持ってるけどリマスターCDだとクリアに音がこもってすげー聴きづらい。変な言い方で申し訳ないけど
でもレコードだとこもり音が味になってこっちの方がええんちゃうの?って錯覚に陥る
ハイレゾだとどうなるのか気になるけどもういいやw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:43:49.53 ID:Q+QCqXB60.net
シスコとか今でもあるなの?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:44:48.17 ID:H/OIxJ0H0.net
>>759
80年代にCD化されたものがあったら
それと比較してみるとCDに対する味方が変わると思う。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:45:08.49 ID:bRoevg4s0.net
アナログのほうが音が豊かだから

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:45:27.22 ID:k/gLlr8f0.net
レコードってさ溝で曲がわかるんだよ・・・by両津勘吉

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:48:06.62 ID:Un8LeWZ/0.net
>>757
80年代までのマスタリングが良いというのは
あまり受け取れない
CDはサラサラな音でアナログのほうが
深みと奥行きがあるというのは理解できる

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:48:42.38 ID:jtimPz5e0.net
MDはあっという間に消滅したのに
カセットでいいんだからこんなの開発するなよ
廃れる寸前に買っちまっただろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:51:33.21 ID:pjD1lYIP0.net
>>12
CDはかなりデータ削ってるんだけどな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:51:48.10 ID:H/OIxJ0H0.net
>>764
『ダイナミックレンジを狭くした』マスタリングね。

詳しくは「ラウドネスウォー」を調べてね。

自分も真空管アンプにアナログレコードもっているので
レコードの音は好きだし否定しないけど、

CDだから音が悪いというのは賛同できなくて
CDの規格じゃなく、上記のマスタリング方法が主な原因と思っている。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:53:26.32 ID:rvRIXB+B0.net
音の良さはレコードとCDの差よりもスピーカーの差だと思う

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:54:15.18 ID:pjD1lYIP0.net
>>8
レコードの方が圧倒的に情報量が多いから当然だね

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:54:55.67 ID:H/OIxJ0H0.net
>>768
いまのCDは、オーディオのグレードをアップすればするほど
不快に聞こえてくるんだよ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:57:00.54 ID:ks+3Iydn0.net
言えることは、CDの音とアナログレコードの音は違う。あれが同じに聴こえる人って、いるのかな?
これはね、どっちが優れているとか言ってても仕方ないんだよ。
二人の女性歌手が同じ歌を歌って、同じには聴こえない。
好みによって、どっちが上手く歌ってるように聴こえるかというのと同じ話だと思うんだよね。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:57:10.86 ID:XJq5Er3M0.net
LCネットワーク使ってる以上、原信号再生は不可能だよ。
大抵のオーディオファンは一生無理

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/12(金) 23:58:16.93 ID:H/OIxJ0H0.net
>>769
レコードの方が圧倒的に情報量が少ないから
良い音に聞こえると思ってるんだけどな。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:00:02.93 ID:VMtODMle0.net
CDがメインになっていった時代にもレコード派だったがCDが出た当時の「LPジャケットのミニチュア版がプラスチックのケースに入ってる」のを見てワクワクしたのは事実
虹色に光る銀色の小さな円盤にもワクワクした

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:02:24.40 ID:c3W8ZlWF0.net
>>774
CDが出た頃って、レーベル面は文字だけで虹色が見えてたんだけど
輸入盤なんかは光に透かすと小さな穴がポツリと数か所あったもんだ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:02:28.13 ID:TkRi3CV00.net
>>767
80年代からマスタリングに立ち会っていたけど
90年代と変わったのは送り出しと取り込みのマスターがアナログからデジタルに変わったのは影響してると思うがマスターそのものはむしろ音質は向上していた
最終的なデバイスがCDかレコードかで聴こえ方は大きくちがうと思う
ラウドネスで思うのはコンプはアナログ時代からバリバリかけられていたよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:05:04.45 ID:lE4NI95r0.net
k popはコンプすらプラグインエフェクトマンセーだから耳にキツくて聴けたもんじゃないんだよ
人間勘違いすると何処までも阿保になる

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:08:38.59 ID:p3rJJEqs0.net
LPの音が至高
CDなどカスのような音に聞こえる

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:09:05.67 ID:J/tzSjCc0.net
6年くらい前に竹内まりやの武道館コンサートに行ったんだけど、彼女はCD、CDプレイヤを持っていなくて、
ずっとアナログレコードを聴いていると言っていたな。
ちょと驚いたけど、竹内まりやの新曲がCDだけでなく、アナログレコードも同時に発売されてるのを思い出して納得したw
レコードも出さなかったら、本人が自分の曲を聴けないもんな。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:12:29.49 ID:c3W8ZlWF0.net
>>776

ここのサイトが自分が言いたいことを説明しているかな。

https://sandalaudio.blogspot.com/2015/09/blog-post_29.htm

https://soundevotee.net/blog/2016/10/03/old-cds-are-quieter-than-todays-but-still-good/

海苔音源は聞いていて本当に疲れるし不快。
機材や録音の悪さではないで余計に不快w

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:14:39.44 ID:c3W8ZlWF0.net
>>780
https://sandalaudio.blogspot.com/2015/09/blog-post_29.html

こっちだ。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:16:14.14 ID:p3rJJEqs0.net
LPの音は分厚い絨毯が飛んでくる感じ
CDはキラキラ輝く細い糸がいっぱい出てきて糸と糸の間はスカスカな感じ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:17:05.14 ID:GZP2zemm0.net
>>748
アメリカのレコードは比較的音の良いレコードが昔から多いが
日本だと、70年代まではボロボロだ
本当に貧弱なサウンドで「よくこんなひどい音でプロのエンジニアが満足してたな」と思うような音ばっかり
日本の音楽のサウンドが良くなったのは、80年代のデジタル化の失敗を踏まえた90年代以降になる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:18:50.87 ID:Rroj3S1R0.net
レコードは敷居が高いから、SACDとブルーレイオーディオのマルチで我慢するわ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:19:18.44 ID:GIYKu/W6O.net
>>783
そうかな
日本のレコードの音がいいのは70年代だぞ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:19:59.70 ID:VMtODMle0.net
初期デスメタルもカニコーやモビエンは1stはアナログ盤で持ってるしデスはヒューマン、オビチュアリーはコーズオブデスまではアナログ盤で持ってる
輸入盤でも1991年あたりがアナログ盤最後期になるのかな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:20:57.78 ID:MxI683DH0.net
>>12
アナログのほうが情報量が違うだろ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:22:54.36 ID:p3rJJEqs0.net
オイルショックのときはレコードも薄くなりジャケットもペラペラ
カラヤンのツァラトゥストラがちょうどその時期で悲しい

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:25:55.54 ID:lNl9a6MA0.net
>>747
逆でしょ
80年代のレコードと併発されていたCDは音が悪いものが多かった
なぜならレコードのA面、B面カッティング用アナログマスターを送り出しに
そのままダビングして一本のCD用マスターを起こしてたりしたから
つまり曲ごとのオリジナルマスターからマスタリングするより一工程プロセスが多くなっていた
初期のCDが音が悪いと言われるのはこの理由
90年代以降のデジタルレコーディングの音源をマスタリングしたCDはレコードに遜色ない音質だったりする

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:29:33.61 ID:TkRi3CV00.net
>>781
言いたいことはよくわかる同感
デジタルでSN比が上がりDレンジも広がった
それでリップノイズなど小さな音拾うようになり
デカレンジ音まで拾うと全体的に音は小さく収録された感が出て人間ってなぜかコンプかけたがるようになってしまうよ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:34:01.17 ID:GZP2zemm0.net
日本なんて、昔は日本のミュージシャンが「ロスにレコーディングに行く」と言ったら
「ロスに行って何か違いがあんの?」みたいにバカにしたもんだったからな
タモリみたいな音楽に精通してるはずの奴がそんなこと言ってた
昔の日本人は本当に音に鈍感で、日本とアメリカの大変なサウンドの違いに気づきもしなかった
ようなのがほとんどだったんだよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:34:29.23 ID:E+17nOZf0.net
存在が真空管みたいなもん
性能や効率とは別の世界にいる何かって思っておけばいい

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:40:15.47 ID:IwQ/XxgF0.net
ダイレクトカッティングのレコードは本当にいい音だった

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:40:29.95 ID:TkRi3CV00.net
>>791
エンジニアのレベルが海外とは全然違うからね
日本のスタジオではエンジニアはPやアレンジャーの指示通りに動くように要求されるけど
海外ではエンジニアが主役で各トラックに自由にエフェクトするしmixする
マスタリングもメイクアップアーティストみたいにどんなもんだいって作ってくる
環境の違いが大きいと思う

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:42:02.30 ID:kl+qNHtf0.net
レコードで聴くと音がマイルドになって臨場感もますよね
週末にしかゆっくり聴けないけどw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:43:30.48 ID:c3W8ZlWF0.net
>>789
そういう機械的な音の変化じゃないんだ。
80年代より90年代、それ以降の方が
遥かに機材の質は良くなっている。

そうじゃなくて、音を改変して(主にダイナミックレンジを狭く)るのが原因と言いたいの。

これはラジカセとか程度の低いオーディオに最適化された改変で
それらで聞くと音が良くなったように聞こえるんんだけど

そこそこのオーディをで聞くと
本来小さな音が大きくなり、その音で他の音が潰される。
大きな音で再生すると特に顕著になる。

初期のCDは録音レベルが低いので
悪い音に聞こえそうなんだけど、大きな再生音で聞けるのは
こちらの方なんだ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 00:47:36.30 ID:c3W8ZlWF0.net
>>791
「海外の乾燥した空気が音の響きに良い。でも今はエアコンがあるし。」
と聞いたことはある。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 01:17:29.23 ID:lNl9a6MA0.net
>>796
あなたこそ音について何もわかってない
いかにプロ機器といえどもアナログダビングの工程が増えると音質は明確に劣化する
初期のCDでLPレコードカッティング用の音源を使いまわしたものにはそれが現れている
初期のCDは録音レベルが低いとかどうとかと全然別の話ですよ
Dレンジを圧縮して音圧感を上げてるとかも音質とは違う話

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 01:24:56.46 ID:MXlbfR6K0.net
レコード時代はダビングを重ねたマスターテープが使われることが普通だった
CD化にあたって同じマスターを使ったら劣悪な音のCDが出来上がってしまった
そして往年のアーティストたちのロージェネマスター探しの旅が始まった
レコードの音はその程度でしかないってこと

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 02:16:40.49 ID:CQSOz0/D0.net
>>17
タンテ欲しいw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 02:25:51.36 ID:3mBieXIp0.net
古来、教会などの演奏では、本来聞こえるはずのない高い音が高揚感をもたらす事が知られており、
「天使の声」などと呼ばれて神秘的に語られていました。
ところで、CDでは20KHzの以上の音は人の耳では聞こえないとされて切られた部分ですが、
その後の分析技術の発達により、生演奏の音を分解すると、普段聞こえる音とは別に、その倍音が多数現れる事がわかってきました。
これが天使の声の正体だったという事です。
今ではこの倍音成分は聴取感を大きく左右し重要な部分ということがわかっており、
アナログな楽器が発する音をCDはカバーし切れていないという意見の根拠ともされています
(実際に視聴環境で聴こえるかはさておきとして)

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 02:32:57.36 ID:169IMjJc0.net
>>787
良い音で収録されているから、良い音で再生されるとは限らない。
アナログレコードを良い音質で再生するにはコストがかかる。
10万のミニコンポでCDとアナログレコードを再生することを考えれば明白だろう。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 02:37:36.50 ID:169IMjJc0.net
>>801
オカルトの典型、再生機器の周波数特性を全く無視してる

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 03:05:36.84 ID:HZEYr5Eg0.net
10年前って2010年だろ
そこと比較するのか

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 03:19:30.62 ID:nculvXoO0.net
>>801
>倍音成分

そもそも倍音なんて収録できてない。
大抵のコンデンサマイクのf特は十数kHzからせいぜい20kHz、
ハイレゾ対応のためにようやく50kHzまで拾えるマイクが出てきた程度。
マイクの周波数特性は意外と狭い。

仮に倍音成分まで録音できてレコードにカッティングされてたとして、
並みのMMカートリッジで拾えるのか、並みのスピーカーで再生できるかという問題もある。
MCカートリッジにリボンツイーターが必要になると一般離れした話になる。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 03:21:54.33 ID:nculvXoO0.net
>>796
>音を改変して(主にダイナミックレンジを狭く)

ひところ、オーヲタ爺に蔓延した都市伝説みたいなもんだな。
まだ信じてる人がいるんだwww

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 03:26:25.23 ID:/JHM9jmP0.net
>>801
ほう

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 03:51:39.49 ID:5vZP7hVh0.net
俺は37年前に買った山水のステレオで
今でも、アース・ウィンド&ファイアーや
八神純子や色々昔のレコード聞いてるわ
未開封の針が2個しか残ってないから
そろそろヤバイかな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 03:55:05.78 ID:AuUfwGeD0.net
>>617
何も理解してないな高卒w

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 04:01:30.66 ID:TMR/wBSY0.net
アナログレコードに限らず、いや、聴覚に限らず
人間の感覚は気分や暗示に大いに影響を受ける。

これは大麻等薬物をキメて音楽を聞けばシラフの時とは全く別物に聞こえるのと同じ事
高い金出して気分が良くなれば同じ音でも脳は違って聞こえる
プラセボも馬鹿にできないものだよ。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 04:12:31.56 ID:+AY90Fta0.net
LP版の外周側は素人耳でも良い音だと感じるが
内周に行くにつれてそれほどでも無くなって行く

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 04:23:04.16 ID:E+17nOZf0.net
>>805
スピーカーの進化なんてずっと止まっているしな
音源として完璧な再現なんて野暮である

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 05:56:59.24 ID:kDdqGW+q0.net
高級オーディオでアナログならではの良さを楽しむ人
安物レコードプレイヤーのスペック的には悪い音にはまってそれが好みの音になってしまってノスタルジーを味わう人
どっちが多いんだろうな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 06:03:39.05 ID:vdUICc3g0.net
>>745
×レコードだってたまに反り返る奴もあるから
○レコードだってたまに反り返らせる奴もいるから

反り返るのは収納がテキトーなせい

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 06:04:03.13 ID:kDdqGW+q0.net
個人的には後者のほうが多いのかもと思える
特に中高年だと、後者は子供の頃聴いた音だろうし

そんな訳でレコードに関してはまだ分かるがカセットは理解できん
カセットテープ全盛期のようなクオリティのカセットデッキやテープは今では手に入らないし
デッキを手に入れたとしても壊れたら修理困難だし・・

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 06:09:56.40 ID:y0z9wPjW0.net
>>742
コースレコード
大会レコード
⚪⚪レコード店(でもレコードは売って無い)
レコーディング(スタジオ)

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:01:30.85 ID:nlRUmcsQ0.net
>>794
同じ事が映像についても言える
アメドラを観ると日本のドラマとの次元の違いに愕然とする

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:07:30.36 ID:nlRUmcsQ0.net
>>801
アナログレコードの再生能力なんて上はせいぜい15kHzくらいじゃないかな?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:10:00.50 ID:st8+jYkM0.net
>>218
もっと評価されてよい!

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:17:14.13 ID:nlRUmcsQ0.net
>>808
あなたの年齢を知りませんがたぶん残りの針で一生聴きまくっても針もレコードも充分あなたの寿命より長いと思いますよ
機器類はわかりませんが

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:23:48.90 ID:UWOh6ZGl0.net
結局レコード趣味ってクラシックカー好きと同じだと思う、手間暇かけるのが大好き人間

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:37:06.97 ID:w+HuAqIo0.net
貴重盤とかは付加価値であって度外視
針を落として楽しめればいい
音はアナログ盤の方が圧倒的に良いし
普通に聞き流したいならDLでかき集めればいいんじゃね?
今はアナログかDLの二択時代だよ
CDは劣化したら使い物にならないから買わない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:42:39.54 ID:ORuzo+rI0.net
>>1
音が心地いいとかレトロで格好いいといった理由での一時的流行かもしれん。
針を落とす回数分だけ溝が削れてだんだん音が歪んでいくとか、高温多湿で円盤にカビとか割れるとか、そもそもデカイから取り出して聞くのも億劫になるのに。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:44:22.63 ID:w+HuAqIo0.net
>>791
1970年代までの約20年間、日本コロムビアと日本ビクターにはアメリカのカッティングエンジニアが張り付いていた
アメリカでレコーディングを薦めたとなればこの二社だと思う

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 07:48:08.22 ID:Pv4eyklh0.net
>>811
内周歪みと戦うのもレコードの醍醐味ってもんだ
ビットレートが半分以下になるようなもんだからどうしようもない部分もあるが

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 08:01:56.65 ID:nTn87D9q0.net
>>818
つ CD-4
50KHz程度は出る。ノイズだけど。

超音波を聴くと脳波に出るので観測してみたら良いかも

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 08:22:52.22 ID:3KAENHDS0.net
>>809
お前がな

脳なし

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 08:26:17.63 ID:nculvXoO0.net
>>822
>音はアナログ盤の方が圧倒的に良いし

呪文みたいだな
誰もが手軽に良い音で再生できるわけではないので、意味ない

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 08:28:56.46 ID:xLcO639Z0.net
♪〜

へー バイデンの息子なんだ

ハンター!!

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 08:31:28.76 ID:nWNmk+AN0.net
宇多田ヒカルのレコードて
歴史認識がおかしいから日本会議に入ってやり直す出来ではないか

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 08:34:47.62 ID:r0h5+/jL0.net
https://mobamemo.com/

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 09:20:50.73 ID:8vR2zvD80.net
どうせならレーザーディスクも復活させろ。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 09:42:36.10 ID:VVAhfRnL0.net
昨年あたりに30万円前後で各社から良質のCDプレーヤーが続いて発売されてますね
USB-DACとしても使えますし
値が張りますが導入すると棚にしまい込んでいたCDを片っ端から聴き直すこと必至です

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 10:04:03.52 ID:NakYODod0.net
80年代以降だが一応最後の?レコード世代。まあもっと昔のガキの頃に500円シングルとか買って聴いてたが。
なので70年代ロックとかは旧譜で集めたが、やっぱジャケットアート、見開き型だとさらに迫力があり、
ズシッとした感触(2枚組とか)といった「所有感」。あとA面B面入換儀式ねw
ハードロックとか起承転結があるから作品的にもそういう儀式が必要だ。
まあマニアじゃないから手入れや音に関して追及はしないが、やっぱ高音が耳障りじゃない温かみのある音がいい。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 10:40:48.93 ID:Ukqz+Lv20.net
CDがクソ音質だからお金をかけてもいい音しない。
CD以降オーディオマニアが激減したな。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 10:48:13.84 ID:i5byyeu90.net
ここまで回転数でも音質が違う話がでてきたか?

45回転がいい。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 10:48:49.65 ID:uxhzkdDK0.net
アナログレコードのスペックをフルに発揮しようと思ったら
曲順やアレンジからレコードに最適化したアルバムを作って
アナログレコード用にミックスやマスタリングして
それなりのクオリティのヴィニールにカッティングして
そこからオーディオ機器や空間にも拘って、となるので
ちゃんと良い音で聴くのは実際かなりハードルは高い

最近のDTM制作音源のアナログレコードは記念品みたいなもんで、音質を云々するようなものではないがな
アナログは寿命が長い、音質が良い面もある、資産的価値が他の物理メディアよりは高いなど
いろいろな要因から単なる懐古趣味で片付けられない部分もある

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 10:53:30.25 ID:HhYUqeax0.net
>>836
出ないね、オーヲタはLP外周内周の速度差や溝の密度や周波数特性とスタイラスの追従性は
あえて語らない傾向がある。「アナログは音がいい」に対して割と都合悪いし。
ま、俺もオーヲタだが。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 10:53:35.93 ID:JrokDD7a0.net
もはやインテリアなんだろうな
あとはオカルトかw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 11:03:14.96 ID:Pwe7ZrqT0.net
AMラヂヲとか、アナログのレコードとか昭和初期のメディアが意外と長生きだよな
むしろ、その後のメディアがITの発展で消えていく

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 11:03:18.51 ID:/dXOI2Kx0.net
>>109
いや 聴いてるよw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 11:14:58.34 ID:nTn87D9q0.net
レーザディスクもアナログなんだよね

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 11:31:06.10 ID:Rkbgs9Rh0.net
次に無くなりそうなのは配信のApple Music
音は悪いわ、操作性は悪いわ、いつでも撤退を考えてるだろ、あの会社w

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:08:58.54 ID:ONJ18C3t0.net
1980年代後半から1990年代前半までに再発売されたレコードはデジタルリマスターされる前の最高の音でカッティング、プレスをされている。
アメリカ盤のCapitol、RHINOの音はオリジナル盤を凌ぐ音の良さだよ。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:15:03.50 ID:NakYODod0.net
「輸入メタルマザー使用。 世界同一音質実現」
とかタスキにアピールしてたなw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 12:19:07.35 ID:btxVBmug0.net
>>680
針を落した時から劣化が始まる。柔らかいビニール(レコードは英語でYinyl)に
ダイヤとかサファイアのような固い石で擦り付けるんだぜ。しかも振動を電気
信号に変えると言っても小さな起電力だから相当増幅しなければならない。
世の中に完璧なアンプなんて存在しないし、コイルで変換したら音が鈍って
しまう。本来の音とは全然異なる音をありがたや、ありがたやと宗教じみた
信仰で盲信してるのがレコードファンの滑稽な姿だ。

彼らは一体何を聴いているのだろうか?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:13:08.72 ID:o5HRFZfb0.net
>>846
そもそもレコードの溝は高音域を増幅してあるだろ(イコライザーカーブ)
本来の音ってなんだよw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:27:40.60 ID:gmpajkkO0.net
>>826
まさか 4chレコード?
むかし 電器屋でデモ聞いたことあるけど 音悪かったな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 13:31:39.42 ID:HzJVD9O90.net
>>328
むしろCDの音がそれなりになったのは2000年代になってやっとこさ
そのあと音圧競争が始まるんだけどw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 14:17:17.20 ID:SNpF6NFs0.net
PCMは小さい音ほど誤差が大きいとみなしてよい
ので音大きめでコンテナに詰め込むのは音質考えてるともいえる

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 14:20:09.85 ID:nlRUmcsQ0.net
>>846
柔らかい塩化ビニールの素材の溝を固いダイヤモンド針が通ると通過時一瞬だけ溝が弾性変形するが通過後はまた元に戻る
ある程度キチンと保管されてる盤を正しく再生すれば劣化は無視して一生モノと考えていいと思う
どんなに気に入った盤でも何千何万回も聴かないだろう

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 14:33:32.93 ID:nlRUmcsQ0.net
>>758
ホコリを押しのけて再生できるのも大きいけどアナログレコードは再生時も原盤のカッティング時も弾性変形は避けられない
つまりレコードの再生は針が物理的に接触しないと原盤の音は再現できない

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:12:10.64 ID:M3iGxI6L0.net
テープや真空管と同じで倍音を増幅するんだよ サチュレーション効果っていって音がゴージャスなんだね
これが心地よくってレコードにはまるとCDがつまらなくてレコードしか聞かなくなる 自分がそう

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:13:52.09 ID:btxVBmug0.net
>>852
レーザーターンテーブルはどうなのよ?聴いたことないからわからんのだが。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:21:00.93 ID:hPPrKTWn0.net
>>833
そこまで高くなくても最近のCDプレーヤーの音はすごく向上しましたね
CDの世界も進化は止まっていなかった

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:25:39.55 ID:NQzgTABB0.net
 CDってSACDやBlurayオーディオやBluスペック2ならPanasonicとかの格安Blurayプレイヤーで再生できるだろカネなんてかからないけどな レコードは幾らカネかけても無駄だぞ?勿論PCなんて要らない

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:27:44.95 ID:RHpokJMf0.net
>>592
・「ヴァイオリン協奏曲(チャイコフスキー/シベリウス)」での感想です。
・【ホロヴィッツのベートーヴェン月光ソナタ/悲愴ソナタ/熱情ソタナ」では互角。
・「G-G-G」しかない音源は、
Grandioso K1 で聞く以外ありません。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:28:46.61 ID:Sz0CSMhc0.net
30年前にアメリカで買ったオールディーズのレコード(当時でも年代もの)を30枚くらい持ってるが
売り時だなw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:30:00.71 ID:RHpokJMf0.net
>>857
アンプも「弦」は真空管のほうが倍音が豊かですね。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:30:59.48 ID:VvFY0i/50.net
親権がステマすると儲けるのかこれ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:35:46.75 ID:NQzgTABB0.net
 あとCDはJVCケンウッドあたりの2万円位のCDラジオでUSB でワンタッチmp3で延々保存できるから場所も取らない 好みのBlurayプレイヤーでシステム構築してたらホームシアターにも繋がるしな レコードなんて先のない老人が買う物

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:38:01.55 ID:nlRUmcsQ0.net
>>854
>>758がレーザーターンテーブルの欠点を言ってたのでそれに付け加えるレスをした
要するにレーザーターンテーブルは高いだけでイマイチということ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:38:55.23 ID:U6fzSFHK0.net
おまいら空気感・温度感がスピーカーから出てくるって感覚
わかんねえだろな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:40:20.04 ID:SNpF6NFs0.net
機械的再生系のどこかで起こってる鳴きがいい音の源なんだろうね
カンチレバーのあたりとか

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:42:00.64 ID:EDqApd9f0.net
要はPCが使えないということ
今はCDプレーヤーではなくPCで聴く時代だから

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:44:07.62 ID:mggC27am0.net
アナログの味はわからなくないが、手間暇かけるほど音楽を聴くことに没頭してない

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:44:58.25 ID:NQzgTABB0.net
 システムにPCが使えないんじゃ無くて[あえて使わない]元々PCなんて要らない子

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:46:37.78 ID:pOEdajGs0.net
うちのトランジスタ式DIATONE誰か買ってくれんね (´・ω・`)

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:49:41.96 ID:M3iGxI6L0.net
PCでアマゾンHDとかっていうのもいいけど、自分ならそこに真空管のアンプ加えるとか変化させたくなるね

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:54:27.17 ID:NQzgTABB0.net
 あのな令和3年の今どきオーディオにPCかませて混乱させて儲けるのはApple米国人とか中国人で日本人は奴隷にされるだけだぞ?携帯電話がスマホ押し売りになってまだ気付かないのか?老害ははよう死んでくれ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:54:55.88 ID:g1FcgVLy0.net
ソニーのDSDマスタリングは変なデジタル臭さが無くてかなり好印象だから、他のメーカーのリマスターも
ソニーがこれで請け負ってやって欲しいんだよなw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 15:58:51.33 ID:DQfTEoRt0.net
オーディオPCといえるのは最低限ゼロスピンドルPCから。
ファンやHDD付いてるならあなたはオーディオには向いてないから別の趣味探してね

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:05:05.31 ID:Ry6A8ha+0.net
レコードっていうのは雰囲気を楽しむものだからね
レコードの前はCDをよくヒモで吊るして使ってたんだけど目がチカチカしてた
レコードに変えてから鳥は寄ってくるようになったけどそれはそれで味があるしいいかな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:12:57.98 ID:NQzgTABB0.net
 防音室でない人が住む一般家庭ならMD程度の音質で充分 ウチは今冬エアコンずっとつけっぱで壁の外の室外機のモーターの音聞こえっぱなし窓開けて換気すると車の走行音なんかで騒音あるしな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:16:02.33 ID:5iGVsioW0.net
せっかくレコード買うのに宇多田ヒカルか
まあ人の趣味は色々だけど

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:23:29.13 ID:MhQDIW8U0.net
実際10年ほど前はいろんな名盤が
レコードというだけで投げ売り状態だった

そういうのを安く買って楽しんでたのにい
紐で括って売られてたドーナツ盤とかも最高よ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:32:01.38 ID:6Rw/ThuL0.net
日本の80年代の特にシティーポップとか、今やアメリカで200$以上するからな、これマジ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:39:05.62 ID:PE7fVze90.net
>>209
レコードは連続的な電気信号の変化だけどテープは仕組み的にはデジタルだから

レコードに刻めるデータ量の指摘してるけど、元のレスは離散的なデータより連続的なデータのほうがより忠実に原音を保持しているという意味のデータだから
多分話が噛み合ってないよ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:42:34.00 ID:kVb6FF4G0.net
デジタルが挟まれるとCDと変わらなくなるから、
レコードだけでなく、プレーヤーからアンプ、
更にはケーブル、プレーヤーのベルト、アンプの増幅器といった部品まで
全部アナログで揃えないといけない
そしてそれら全て最高級品であること

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 16:59:12.54 ID:HXQpLHpH0.net
 そう々大枚や多くの月日がかかってる他人の趣味にケチつける奴らやウソで惑わせたり あと大して知らない癖に一々CD派を引き合い出す馬鹿は滅べ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 17:00:29.35 ID:M3iGxI6L0.net
レコードは時間的に前と後の音を同時に針が拾うので独特な音になるとか言ってる人がいたな
楕円針のほうが音質はいいんだけど、そういう意味では丸針のほうがレコードらしい音がするとかなんとか

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 18:05:50.50 ID:lCzrr4dy0.net
>>7
ファーストラブだかautomaticのアナログ盤プレミアかと思って新品で2枚買ったのが未開封で保管してある

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 18:10:33.66 ID:Hly91FYg0.net
リビングにはまだレコードプレイヤーのついたコンポが
あるが、10年くらい聴いてないなぁ。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 18:35:46.30 ID:dGcZ2Eul0.net
>>878
DATとかもあるけどいわゆる普通のカセットテープはアナログだよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 18:58:27.99 ID:9BDn/X1G0.net
わが家のV15 Type IVの出番だな

プレーヤーがSL-D33でしょぼいが

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 19:04:05.89 ID:btxVBmug0.net
>>399
104の話はこないだ東も言ってたな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 19:28:09.23 ID:XRK7rRHH0.net
耳が劣化して10KHz以上の周波数は聴こえないジジイは
聞いた風なことをドヤ顔で語るなよwww

そもそも近年の作品のアナログ盤はマスターがデジタルな
なんちゃってアナログだからw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 19:46:29.55 ID:NakYODod0.net
国内盤の、タスキやライナーノートやら丁寧な薄ビニールで盤を包んだインナー。。
こんな「過剰包装」より洋楽ロックはマスターから早々にカッティングした輸入盤で
音だけを愉しめればいい。プログレ系なんか特にだ。相変わらずインナースリーブに
じかに出し入れするから傷だらけだがw、音は相変わらずダイナミックよ。。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 19:47:04.57 ID:U5kxF8lC0.net
>>887
でも、デジタル音源から再生する時も最終的には「なんちゃってアナログ」にするんだぜw
スピーカにしろヘッドホンにしろアナログ装置だからな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 20:28:34.20 ID:MroHzhvm0.net
倍音成分うんたらって倍音成分なんか可聴帯域の中にも一杯あってそれがアナログらしい音になる主な要因
で可聴帯域外のことを言ってるのならハイレゾはその帯域の音が記録されていることよりもサンプリング周波数上げることとビット深度が24bit以によって分解能が上がることのほうが効果があるだろうな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 20:43:06.20 ID:fEDhTsPo0.net
ドイツ辺りで90年代以降もアナログ出してたけどあの辺りで最後だと思うよ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 20:46:24.19 ID:/eJOr+Tc0.net
アナログのほうが自然な音
耳が受け入れられる周波に合っている

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 20:52:40.68 ID:HhYUqeax0.net
>>879
そもそも、どんなにがんばってもレコーディングの機材がデジタルしかない。
アナログレコードも純粋にアナログなのは当時モノのみ、

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 20:54:55.17 ID:HhYUqeax0.net
>>882
宇多田の時代なら既にレコーディングはデジタル。
デジタルのマスターをdacでアナログ化してアナログレコードだろうな。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:00:38.97 ID:Rs3GibGw0.net
>>889
そうだな、人間がアナログだから
アナログから逃れることは絶対にできないな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:00:40.95 ID:zq3U1ig80.net
>>863
大きなスピーカーで聞くと振動が伝わってくると
感じるのが空気感?

温度感ってのはわからんなw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:03:56.18 ID:DQfTEoRt0.net
ピッチの狂わないDATが録音メディアとして普及してたらな
一般家庭に眠るエアチェック音源も価値が跳ね上がったのに

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:04:58.69 ID:jfifh97E0.net
当時のレコードでも
再生機器が今のデジタルものであれば
まったく意味のないことですな。
アンプとか

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:06:26.66 ID:sCjktXeH0.net
また海外の真似

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:16:16.15 ID:nTn87D9q0.net
多分
スピーカとピックアップのハウリング
を空気感だと思い込んでるんだと思う

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:22:07.66 ID:fEDhTsPo0.net
デジタルは劣化無しでコピー可能

の辺りからオーディオと音楽ソフトの衰退が始まった
SCMS、CCCD

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:26:05.25 ID:qfEzL5QZ0.net
CDになって曲詰め込むようになり、いざアナログ化となった時に2枚組に。片面2〜3曲で裏返すのはちょっとなあ。

元々LPの2枚組だったアルバムには構成の妙があったがそれもない。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:35:10.90 ID:u8tdLdN70.net
>>8
そんな常識知らない奴が多いみたいだな。
デジタルの場合情報を時間で分割するのと音域を人間が聴こえる範囲でカットするから
情報量が少なくなるのに。
今の配信だと更に情報量が少なくなっているのも知らないみたい

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:41:20.52 ID:mV+3XnvK0.net
>>903

いまどきの配信のビットレートで情報量の少なさが感知できるって、
超人的聴覚の持ち主でしょうか?w

どのような機材で聞くとそれが感知できますか?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 21:53:24.34 ID:oxXFWBPe0.net
3つのうち、もっともビットレートが高い音を当てていくテスト
https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality

惨敗でしたわ@40代の聴覚w

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:02:42.74 ID:u8tdLdN70.net
>>240
CD自体が83年発売だから規格ができて40年ぐらい過去の技術。ネット配信の場合、CDから更に可聴領域をカットしてるからな。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:10:54.68 ID:oxXFWBPe0.net
>>906
CDのオーディオデータのPCM自体はもっと古いよ。
CDは単にそれを収録するのに適した媒体規格ってだけ。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:14:10.11 ID:u8tdLdN70.net
>>312
まあ、それは言える。
ボブマーレーなんかは高音質で聴くよりもAMラジオで初めて聴いた時や型落ちのラジカセでテープで聴く方がいいんだよな。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:15:39.93 ID:oxXFWBPe0.net
>>906
>可聴領域をカット

聞こえんやんw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:18:53.20 ID:dGcZ2Eul0.net
>>909
全部カットするわけじゃないからな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:23:19.61 ID:dGcZ2Eul0.net
>>905
4問正解
どれが原盤かってのはわからなくても違いがあるのは明白なので
普段原盤で聞いてるやつが圧縮音源聞くと相当違和感あるかもな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:25:17.13 ID:8PGU9MB40.net
>>890
アナログレコード自体、20kHzまでやっと対応できるかどうか。
また、レコード中心部に向かうに従い、トレース速度を補うために音溝の密度が上がるが、
10kHzを超える高音の収録は厳しいのが現状。
さらに言うとマイクの性能はさらに厳しくて20kHzまで減衰なしで拾えるか否かの世界。
最近、やっと高周波数まで対応したハイレゾ対応マイクが出た。

というわけで、アナログレコードで倍音成分というのはほぼ無い。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:26:16.22 ID:8PGU9MB40.net
>>910
もしかして「可聴帯域外」って言いたかったのかもな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:34:10.69 ID:8PGU9MB40.net
>>890
さらに付け加えると、末端ユーザーの再生環境はMMやVMカートリッジで
それらの普及品は15〜18kHzあたりが上限。
MCカートリッジなら理論上&カタログスペック上、より高い周波数が拾えるが、
まぁ、マニアの世界だな。

スピーカーはモノにより20kHz以上は出るには出るが、超高域は指向特性が厳しい。
リスニングポジションをスピーカーユニットの真正面を外すと耳に届く超高域は急減する。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:34:26.51 ID:XX2sV51U0.net
>>905
ぜんぜんあかんwwwww
でも128kはかろうじて判るみたいだ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:38:45.77 ID:8PGU9MB40.net
>>915
俺は128kを2つも選んでしもうた。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:40:13.08 ID:N8Zr+xYF0.net
俺も昔LPがいいと思ってた時代があった

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 22:44:16.66 ID:gmpajkkO0.net
>>905
聞かなくてもバッファリングにかかる時間で分かってしまうw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 23:00:31.57 ID:D7cnvhnw0.net
>>912
あんたアホかw
倍音成分なかったらそれはサイン波だw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 23:24:33.19 ID:+QxjBVeKO.net
自称先進国w

【国際】 「著作権料を支払え」日本やアメリカなど世界23カ国の音楽著作権団体、韓国OTT事業者に不満示す [02/13] [荒波φ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613175639/

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 23:30:08.90 ID:W4F6nvKX0.net
>>2
ファッションなんだろうね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 23:47:10.53 ID:MXlbfR6K0.net
圧縮音源と非圧縮音源を判別できる人が
音の良し悪しを判別できる人とは限らない
両者の差異を理解して判別してるだけの人も多分にいると思う

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 23:51:17.29 ID:MXlbfR6K0.net
昔、一旦MP3にしてPCMに戻したCD(ブートレグ)を
みんなして絶賛してたなんてこともあったなあ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/13(土) 23:59:16.84 ID:8PGU9MB40.net
>>919
性能上、収録がほぼ不可能なのでしょうがない。
レコードに30kHz, 50kHz, 60kHzにおよぶ音溝が刻まれると思ってる方がおかしい。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 01:06:15.84 ID:RzTxtJgA0.net
地震のときレコード聞いてたら盤にキズが入ったりするのかな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 05:28:43.37 ID:5HI2/Sm70.net
うねうね揺れながらちゃんとトレースしてたよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 08:45:59.58 ID:aQcstoZI0.net
>>912
>>914
その上RIAAでいじった音をイコライザーで戻すという余計な工程を含むんだから原音に忠実な訳ない

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 08:50:46.95 ID:Ruabc8cZ0.net
 キミらフォノコライザーとか知らんのか?あと上でブラインドやってるけどどうせヘッドフォンだろ?令和3年2月あとスタジオや防音室内での話をさも一般家庭の室内で実験しましたみたいなウソの書き込みが悪なんやで?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:00:06.38 ID:/KNtgVrZ0.net
いまだに「ゲンオンチュージツ」とか唱えて追求してる奴いるのか
エセ科学に踊らされやすい評論家気取りの文系老人かな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:02:33.20 ID:aQcstoZI0.net
>>908
昭和歌謡はAMラジオで聴いたとき聴きやすいようにイコライジングされている
高音質で聴くと違和感がある

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:05:13.20 ID:j3C2UJbU0.net
ルパートニーブ死んだ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:07:20.79 ID:Ruabc8cZ0.net
>>1 あとオーディオの音質 世間一般に音がいいってのはソフトとプレイヤーから始まるってのが先日メーカーさんに問い合わせた結果です そりゃそうだわな あと日本製の校正された測定機器で音質を目で確認するには50から60万円位かかる 利害関係なしで一般家庭でそこまでやった人がもし居るなら書いてくれ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:09:15.18 ID:Zl3lL0RP0.net
音の問題じゃなくて雰囲気を楽しむもんやろ
デジタルにはないあの物理的な手触りがええんや

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:17:20.35 ID:S1k+amCH0.net
パチパチってSE入れたらいいだけじゃね?
アプリでいけんじゃね?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:18:57.63 ID:xVKq65aI0.net
>>934
儂もそう考えた。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:19:48.82 ID:3CRCxMEO0.net
日本のデジタルミュージック会社のコピーガードの入れ方があまりにも悪いため
下手レベルではなく、もはや音楽素材を潰してでも強引に入れたがる間抜けっぷりに、世界が白けた

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:24:03.72 ID:i/m06oSf0.net
>>912
その通りで
今は20kHz以上を拾えるマイク
20Khz以上を記録できる録音機器もあるが
アナログ全盛期には
ソニーの最高性能のコンデンサーマイクですら
20kHzは無理
スチューダーの最高性能のマルチトラックレコーダーですら
20kHz無理
だったんでアナログレコードが倍音云々というのは
デタラメ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:25:55.27 ID:BRk1YPKW0.net
 日本のオーディオメーカーさん達はいい商品出してると思うよ劣化してるのはエンターテイメント音源の方だと思うわ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:26:42.11 ID:xVKq65aI0.net
>>862
あれ、埃を吹き飛ばす機能が入ってて、埃があってもそこにフォーカスしないとかなんとか。
ビートルズのCDが出る前、それを使ってモービル限定のマスターレコーディングのレコードから録音されたブートCDが出てて、かなり高音質だったぞ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:29:59.73 ID:ZSlyDuNF0.net
やはりジャケットの見栄えが良いのもありますね
かつて石丸電気のキズモノレコード大バーゲンでジャケ買いしたのはいい思い出ですよ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:35:59.16 ID:aQcstoZI0.net
>>939
そんなCDが出てたのは知らなかったけど随分回りくどい事してるなぁ
わざわざイコライザー通した音をCDにするなんて

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:37:42.99 ID:pxxsSYo60.net
バリカン!そのレコードを、割ってしまうんだ!

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:42:54.08 ID:Yj7M34mz0.net
>>905
iPhoneと安ヘッドホンで聴いてる限りはまったくわからん
128mp3と320mp3だと、まあ差はないな
実用上は128で十分ということか
64mp3はあからさまにひどい音になるけど

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 09:49:25.18 ID:Yj7M34mz0.net
>>914
レコードもCDもシリコンも
みんなまやかしまやかし
その時代その時代の優秀なエンジニアが
フォーマットの特性に合わせて見事な音作りをしてるから
それぞれ音がいい
それぞれのメリットがあるというだけ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 10:07:54.08 ID:nsSCodz40.net
 世間一般あたり前の話だがヘッドフォンやイヤフォンなんかで常時高音質なんて言われてる音を大音量で聞いていると耳の機能劣化するぞ?もちろん耳のその奥には人のサンハン機能の大事な部分があってそこにダメージを受ける可能性もある 全部つながってる

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 10:09:17.36 ID:hXq6vkCH0.net
>>562
デジタルになって用意になったけど、昔から音場を再現するために加工はされてますよ。

個々に録ったパートをパンを調整してミキシングしただけでは音場感がでないので
あらゆるパートにコンプ、エンハンサー、リミッター、イコライザなどかけて調整。
例えばパーカッションが奥で叩いてる感じを出すのに音量レベルを絞るだけじゃなく、
反射音やサスティーンを調整したりとかね。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 10:13:48.14 ID:9qn6yCAS0.net
確かに
無音のレコード再生をハイレゾで録音して
配信と一緒に流しとけば良いかもね

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 10:15:46.92 ID:hXq6vkCH0.net
>>943
>実用上は128で十分ということか

ウチのそこそこ高音質の大型オーディオのセットで再生しても、この辺を超えるともう分からない。
むしろ大抵のソースはそこそこの音質で鳴らしてしまうので余計に分からない。

超高音質のヘッドホン&アップで「ビットレートを意識して」聞かない限り128で十分だろうね。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 10:27:13.52 ID:MIDEHRyf0.net
この頃のアンプはスピーカーやイヤホンをパルスで駆動してるからなぁ
世のなか変わったもんだなあ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 11:09:41.24 ID:ucABUHg30.net
CDがそれ以上あったのが衰退して
デジタルとアナログに宗派が分かれただけ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 11:30:13.02 ID:Yj7M34mz0.net
>>948
たぶん128をオリジナルの非圧縮やマスターテープと比べたら誰でも違いがわかると思うけどね

元の音源の録音や楽曲アレンジによっても
気になる時と気にならない時があるな

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 11:39:43.44 ID:/KNtgVrZ0.net
128だとハイハットの音とか死んでて流石に分かる

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 12:10:44.55 ID:hXq6vkCH0.net
>>951
>>952

全問正解したら褒めてあげる

http://mp3ornot.com/

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 12:37:55.74 ID:VrxOBFaa0.net
オーディオをつまらなくしてる爺達

他人の機材はとにかくダメ出し爺
重い機材が正義、重量原理主義爺
誰でも知ってます、しつこいウンチク爺
100kHzでも聞こえます、リボンツイーター爺
出羽守も真っ青、世界を知る舶来かぶれ爺
アナログ投資全否定回避、アナログ原理教爺
オカルトアイテム大好き、プラシーボ全開爺
波長の段差が許せない、スーパーデジタル聴覚爺


>>953
正答率70%

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 12:39:39.05 ID:Yj7M34mz0.net
>>953
いや、だから圧縮の128と320の差はもうわからないと言ってるんだが

ハイレゾとCDの差も大きくはない
441と48の差も難しい
ハイレゾと128mp3の差もiPhoneのイヤホンで聴いている限りはほとんどわからない
音の濃さが違うな、という程度

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 13:02:40.87 ID:eg7uHvbs0.net
>>954
全部面白いじゃんw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 13:25:47.48 ID:Apjm/BM90.net
CDプレイヤーって数年使ってると高確率でレーザーピックアップが壊れるのはどうにかならんのかな
ドフなんかいつ行ってもCDプレイヤー部だけ壊れたミニコンポのジャンクが多い
あとチューナー部の周波数ズレも割と多い

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 13:38:11.91 ID:HykTZEON0.net
デジタル様様のアキュレート再生派だけど
ミッドもハイもマルチパス上等なホーンユニットにしてるぞw

つかスピーカーなんて常時3セットは持たんとあかんよ
高能率系/楽器系/忠実系
フルレンジ/ソフト素材/高剛性素材
密閉にバスレフ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 13:51:34.81 ID:5CapC1eA0.net
>>957
PCオーディオでもHDDにSSDは消耗品でクラッシュする前に予め交換だからねえ
ピックアップも部品があるうちに定期交換するのが吉

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 13:58:45.54 ID:5bLXc2Dl0.net
>>854
レーザーターンテーブルって初めて聞いたな?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:07:13.84 ID:oFXyjAOD0.net
アナログレコードの溝をレーザーでピックアップして再生しようという試みがかつてあったが肝心の出音がしょぼいので製品化はされなかった

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:11:54.47 ID:5CapC1eA0.net
>>961
今でも入手できるよ
https://laserturntable.co.jp/turntable/master1.html

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:15:29.84 ID:azJjfoOU0.net
>>961
都内HMVに行くとレーザーターンテーブルで視聴できる店もあるから
試してみるといいよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:18:14.00 ID:YX5ishex0.net
10年落ちのHPwin7ノーパソ の音割れするスピーカーで4問当たった
これ、ちゃんとしたスピーカーで聞いたら一目瞭然じゃない一聴瞭然なのでは?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:20:49.16 ID:Yj7M34mz0.net
針を変えたりアームの調整をして音が変わったり
盤を必死で掃除したりするめんどくささが楽しいからレコードが好きなのに
レーザーだとそれが削がれる

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:21:47.55 ID:5bLXc2Dl0.net
>>963
ターンテーブル自体はレーザーじゃ無いでしょ?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:22:15.86 ID:3qLXRInx0.net
大部分はアナログLPが好きな自分が好きなだけなんだろうがな。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 14:39:43.77 ID:HAJXIfsp0.net
ばいぬる〜

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 15:06:38.06 ID:8ZudQC710.net
>>954
そういうのも居ることは居るけど十把一絡するのは底が浅すぎる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 15:08:30.31 ID:8ZudQC710.net
やらないで蔑んでるやつが多すぎるな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 15:13:13.88 ID:y4RSqT6h0.net
>>966
レーザーで回転するやつだしたらノーベル賞もんだわ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 15:21:04.47 ID:9qn6yCAS0.net
照明を変えるだけで音が変わる
これだけでオカルトと判る
ましてや円盤が回ってれば良い音するよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 15:28:34.82 ID:5CapC1eA0.net
>>972
照明の交換は場合によっては効果があるよ
蛍光灯の古い安定器はうなるし今は少なくなったが安物のLED球は派手にノイズをまき散らしたりしてた
後は陰翳礼讃の世界で白熱灯の間接照明なんかはメンタルに効くね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 16:15:00.32 ID:BRk1YPKW0.net
>>955 441と48の[差]って何?44.1KHzの事か?出て無い周波数をどうやって聞き分けてるの?何が目的でウソ書いてるの?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 16:25:32.17 ID:VrxOBFaa0.net
>>969
思い当たるフシがあるのかぁwww

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 16:26:33.03 ID:qjqUTvFa0.net
アーピスは死んだがジコーには頑張ってもらいたい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 16:31:06.29 ID:f7UohClP0.net
>>954 いや決め付けはよく無いババあの可能性もあるテクニクスのあの女みたいな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 16:39:01.08 ID:oFXyjAOD0.net
サンプリングレート44.1khzだと14khz超えあたりから誤差で荒れてくる
このあたりはおっさんでもさすがにまだ聞こえる帯域だから

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 18:31:24.63 ID:AOC2W8Pz0.net
ベースなら80HZあたりの倍だから160ヘルツだろうか

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 18:37:08.76 ID:AOC2W8Pz0.net
コンプレッションにも種類があってテープサチュレーションもあればレコードによる歪みもある
バスコンプのヘッドルームで汚すこともあるのだろうか パルテックとか

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 18:58:12.18 ID:D2aUuAkJ0.net
あのガスレンジみたいなプレーヤー持ってる人いるのかね

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 19:01:08.83 ID:rnK0ZvON0.net
ID:oFXyjAOD0

ウンチク爺ってこういうのだろうな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 20:03:58.60 ID:IUFGNGlv0.net
デタラメ言っていい気分になってるバカが買うだけだからどうでもいいw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 20:22:29.51 ID:AySaVPDd0.net
>>954
五味康介のオーディオエッセイ読むと50年以上前から変わらないから
実際に音がいい悪いのことじゃなくまさにこういうことが「オーディオ趣味の本質」っていうことなんだと思う

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 20:27:26.18 ID:+HTeI2pf0.net
去年親父の遺品本数千冊とレコード数百枚処分したけど
金になったのなんてほんのわずかでほとんど受取拒否か二束三文
余程好きでもなければ物なんて溜め込んでも自分が死んだらただのゴミ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 20:30:38.15 ID:KPLlstmS0.net
ダイナミックレンジの広さが一番大事。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 20:34:10.25 ID:HykTZEON0.net
>>986
レコード+フォノイコはノイズフロアが高すぎでしょ。
低能率スピーカーしか持ってない一般層は気にならないのかもしれないけど…

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 20:40:40.87 ID:AOC2W8Pz0.net
一周回って振り出しになんてすべての趣味や探求につきものだが、探求したことがないやつは回ったことがない

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 20:44:53.47 ID:KPLlstmS0.net
>>987
意図的に狭くなるようにマスタリングしたやつよりは
遥かに良いけどね。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 22:32:40.78 ID:azJjfoOU0.net
>>985
それは処分に出したところのセンスが悪すぎる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 22:49:57.15 ID:JBaGgJR20.net
つべにあるやつ聞くの好きノイズに味があっていい

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 23:01:28.20 ID:ZCu/t2It0.net
レコード→ガソリン車
CD→ハイブリッド
ストリーミング→電気自動車
だとすれば
レコードからCDに世代交代
は10年かかった
CDからストリーミングは
未だに完全移行になってない
日本では電気自動車は普及に時間がかかる
車体価格がガソリン車より高いと無理
ガソリン車より価格が半額
税金は半分
車検はなし
だと爆発的普及になる
政府主導で電気国民車を作るべき

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 23:19:35.97 ID:oeUOKp9a0.net
ようわからんわ。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 23:22:09.86 ID:1vGHdSUA0.net
ジャケットが大きいから。


それだけ。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 23:25:43.06 ID:8ZudQC710.net
>>975
ピュア板見れば?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/14(日) 23:58:49.72 ID:oeUOKp9a0.net
CDは価値なし。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 00:02:15.81 ID:Yn9UaN8R0.net
色んなマニアがいるね。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 00:20:36.35 ID:Yn9UaN8R0.net
寝るかな。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 00:33:08.27 ID:CqOcopg20.net
>>59
流石にハイレゾには勝てないよ。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 00:34:17.58 ID:CqOcopg20.net
>>955
歳のせい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★