2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【工学】海水から淡水をつくる高性能な膜を神戸大が開発 市販されている脱塩膜の欠点を補う [和三盆★]

1 :和三盆 ★:2021/01/29(金) 11:01:29.92 ID:yVd3DoIS9.net
2021/1/29 10:00
 海水から塩分を取り除いて淡水を作り出す、極めて薄いシートを重ねた脱塩膜を、神戸大学の研究グループが開発した。世界の人口が増える中、飲み水など水資源の不足が世界的な課題となっている。現在、市販されている脱塩膜の欠点を補うといい、「実用化されれば、生活で使える水を海水から簡単に作ることができる」と管科成(グアンケチェン)助教は話す。英科学誌ジャーナル・オブ・マテリアルズ・ケミストリーAで発表した。

 神戸大には膜工学に特化した日本で唯一の研究拠点「先端膜工学研究センター」がある。

 チームが開発した脱塩膜は、厚さ0・35ナノメートル(ナノは1ミリの100万分の1)の「酸化グラフェンナノシート」を、約70層積み重ねたものだ。シートは炭素原子を結合させてつくっている。各層の間隔は1ナノメートル以下で、膜の厚みは50ナノメートルほどだ。

 脱塩膜に海水を通すと、海水中の塩分(塩化物イオン)は通らず、水分子だけが層の隙間を通り抜ける。マイナスの電気を帯びた塩化物イオンは、ナノシート表面のマイナスの電気と反発し合ってひっかかり、通り抜けることができない。こうした仕組みで、淡水をつくることができるという。

 現在市販されている主な脱塩膜
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1W46HTP1PPLBJ005.html?iref=sp_new_news_list_n

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:02:58.17 ID:V010GLCy0.net
処女膜禁止

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:04:17.75 ID:NvQ/Dmrn0.net
中国韓国にパクられないように

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:05:19.63 ID:513a08mk0.net
淡水って、どういう事?
海水から真水を作りだせないの?

すぐに飲める真水を、シート膜を通すだけで、海水から作りだせるなら画期的だ
海で遭難しても、脱水にならない

同じ事だよな?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:05:28.38 ID:AQjNWSgz0.net
こういうのって実用化はほぼ無理なんだよな
一リットル作るのに1万円くらいかかって採算が取れない
メタンハイドレートと同じ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:06:07.72 ID:9R/Lt/is0.net
韓国・中国にすぐ盗まれるよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:08:51.24 ID:tp4rhveO0.net
>>5
実際に利用されてるしw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:09:13.55 ID:9Wq9ojHe0.net
昔からあるけどアラブ諸国やシンガポールで実用されてないんだよな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:09:54.00 ID:tp4rhveO0.net
>>5
メタハイなんてコスト的に永遠に実用不可能w

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:09:58.35 ID:tR6AbX6Q0.net
淡水化プラントがあるでしょ
個人でこれ買ってろ過するってこと?
ないない
そんなアホなことしない

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:11:03.90 ID:FB/rSsbf0.net
管(グァン)さん優秀やね
ベトナム系かな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:13:53.07 ID:JWqfXZpo0.net
>>5
手動で動くヨット用の小型濾過装置まで売ってる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:14:11.10 ID:/fwf+RGI0.net
>>1
凄いな。

まずはうどん県に

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:14:30.82 ID:H+13AoUN0.net
ウイルス除去する膜は作れないのか?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:15:47.12 ID:ITmq6YRD0.net
溜まった塩はどうなるの?
膜は洗って再利用できるの?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:16:28.24 ID:odNc7y3S0.net
従来品の欠点が書かれてないんだけど

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:19:57.85 ID:9EsoxTNT0.net
>>5
イスラエルは既に農業用水を海水から作って
農産物を欧州に輸出してる

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:20:01.11 ID:ObAmmb1F0.net
>>5
馬鹿がモノ考えるとろくなことにならねーなw

19 :ニューアイムジャグラー:2021/01/29(金) 11:20:16.82 ID:YRpB8Syu0.net
>>1
うん、 でコストは何倍なの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:20:32.70 ID:j7hltmKA0.net
>>5
RO逆浸透膜でぐぐってみろって。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:20:52.36 ID:+yF3dKSj0.net
塩除膜(ジョジョマク)と名付けよう

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:21:18.32 ID:+yF3dKSj0.net
ショジョマクだった

23 :ニューアイムジャグラー:2021/01/29(金) 11:21:29.24 ID:YRpB8Syu0.net
>>4
先ずお前は「東レ」を検索する事から始めなさい

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:21:36.51 ID:xQPzRuxq0.net
水道水から蒸留水を作るやつアマゾンで買ったけど数回使っただけだった
目的次第

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:22:19.75 ID:br+zjUaq0.net
これをホイホイやりすぎると廃液で付近の海が死ぬ
先例はアラビア湾

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:22:27.05 ID:iqzUfCI50.net
>>5
↑こういうガイジってどうして生まれるの?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:22:36.64 ID:+sNRGcnJ0.net
ドラえもんの真水ストローが出来る日も近い

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:23:18.89 ID:HtGFoYj20.net
>>4
飲料水用途だけ欲しいわけじゎない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:23:25.52 ID:Aqwoj6Qk0.net
で欠点ってなんなの?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:23:59.02 ID:4T2xDUzD0.net
>>1
今までと何が違うの?網目?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:24:05.22 ID:jzKYFXPx0.net
>>17
凄い。安価にできるようになると良いね。
宮古島は真水が無いってことで海水から作った淡水で風呂入ると泡立たないのな。

32 :ニューアイムジャグラー:2021/01/29(金) 11:25:34.51 ID:YRpB8Syu0.net
砂漠地帯の沿岸部なら、ある程度濾過した海水を太陽光発電の電力を使って蒸発させて
その蒸気で2次発電してその後に冷却部分で水を作る事が可能だな、大規模プラントになるから
誰もやらないと思うが、エコエコ言ってるこの時代なら金出す王様居ると思うが

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:26:08.04 ID:T4oGszIv0.net
イオン交換樹脂じゃダメなのか?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:26:16.54 ID:hUUF5wRk0.net
>>4
少量だと影響は少ないんだが、都市などを賄おうとすると
塩分濃度が上がった水をどうする?って話になる
そのまま流すと魚が死ぬし、極端に濃度が違う海水は
分離してしまってなかなか混ざり合わない
海水と同じ濃度に薄めてから流すしかないが、じゃあ、その水をどこから確保する?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:26:35.03 ID:GDtn5vf+0.net
今の技術だとコストは1000リットルで100円から200円。
濃縮されて塩分が濃くなった廃水が問題化しているらしい。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:26:55.35 ID:SgSgAetA0.net
>>25
そうなのね
淡水化技術もデメリットあるんだなあ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:27:10.66 ID:CrH9K0PI0.net
>>1
塩分が抜けきれないと
味が微妙なんだよな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:27:38.98 ID:hUUF5wRk0.net
>>31
安価にできるから環境破壊待ったなしだぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:28:44.46 ID:j7hltmKA0.net
>>15
RO膜に限って言えば、入口一つに出口二つあって、精製水と濃縮水に分かれて出てくる。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:28:58.68 ID:P/KEpSG30.net
>>34
そういう問題もあるんだな。
塩田作って、塩も作るとか。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:29:46.77 ID:rcWMHiFD0.net
イスラエルは国土の50%以上が砂漠であり、降雨量は多い地域でも年間600-800mmと、
極めて厳しい水環境に置かれている。それにもかかわらず、食料自給率は約95%と非常に
高い。その理由は、イスラエルで生まれた節水農法・点滴灌漑にある。

プラスチック製パイプに水と液体肥料を通して、要所ごとに空いた穴から点滴することで、
水量の効率を最大限に高めるこの農法は、1965年にシムハ・ブラス博士により開発された。

「ブラス博士は砂漠地帯にあるハッツェリムという街で、街路樹が一本だけ大きく育って
いることに気づきました。よく調べてみると、その木の下を通る水道管から水が漏れて
いました。『ゆっくりと植物に水を与えれば、水が無駄にならず植物が良く育つのでは
ないか』。この気づきが、点滴灌漑発明の原点です。その後、ハッツェリムのキブツ
(農業共同体)が博士の協力を得てネタフィム社を設立、点滴灌漑を事業化しました」と、
ネタフィムジャパンのジブ・クレメール社長は話す。

ネタフィムの点滴灌漑は、またたく間にイスラエル全土に普及した。1948年の建国当時、
イスラエルの農地面積は20万haだったが、2012年には55万haと3.5倍に拡大。今や国内
灌水面積の70%が点滴灌漑だ。またこの間、農業生産額は16倍の70億ドルに成長した。

https://www.projectdesign.jp/201408/water/001513.php

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:31:11.80 ID:Jf5qpxOM0.net
自衛隊艦の水が海水から淡水へ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:31:23.24 ID:b+LzMBuk0.net
で、エネルギー損失とかは?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:31:36.01 ID:uWQOaFvi0.net
>>5
恥ずかしい…

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:32:00.23 ID:N57YnUqp0.net
子供の頃、ふしぎな島のフローネを見て海水が飲めないことを初めて知ったわ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:32:20.64 ID:GDtn5vf+0.net
シンガポールは下水をきれいにして飲水にしてるよね。
限りなく循環させるのが正解かな。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:32:23.87 ID:f6EyNXnB0.net
>>26
親が愛情を注がなかったから

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:32:29.98 ID:j7hltmKA0.net
>>33
あかんな。海水なんて通したら即座に中和するわ。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:33:51.74 ID:U+R6hJIJ0.net
そして中韓が盗む

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:34:56.05 ID:/A2tyTR50.net
香川県のうどん屋の排水に設置を義務付けよう

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:35:32.35 ID:iqFlMg+Q0.net
7億年後に地球の水はなくなるんだぞ 。 枯れてなくなる

海の水も無限にあるわけじゃない。 

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:35:39.17 ID:f6EyNXnB0.net
>>32
それおかしい点があるぞ気が付かない?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:36:07.63 ID:HZpDuGMO0.net
>>32
すごいな
永久機関が蒸留水まで作るのか

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:37:17.85 ID:i6dUKbeN0.net
>>34
嘘つけ。全然どうってことねーわこんなもん。
海水と上水ではあまりにも桁が違いすぎる。
日本全体で一日使われる上水道の水量が4600万トンくらい。これを立方体にしたら一辺360メートルほど。海の大きさと比べたらあまりにもどうでも良すぎる。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:38:42.25 ID:Iq+tw8uZ0.net
洗浄はどうやってするのかなあ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:39:12.17 ID:FO8gP59U0.net
>>22
えんじょまく

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:39:13.37 ID:BZXKPfki0.net
>>4
中東の国々は困りきってる。淡水がなくてね。

ぐぐっていろいろ読むといいよ。
ちなみに海水淡水化技術は日本が強い。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:40:12.84 ID:9EsoxTNT0.net
>>31
海の無い内陸部でも、空気中の水蒸気から真水を作る装置の
運用コストが1000リットル僅か60円らしい
さすがユダヤ人

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:40:14.17 ID:i6dUKbeN0.net
>>55
記事見れないけど多分逆向きに物理的に圧をかけるだけでいいんだと思う。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:41:07.32 ID:Iq+tw8uZ0.net
濃い塩水は電気通して次亜塩素酸ナトリウム水にして、、、、

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:41:12.78 ID:V2ZUHwKS0.net
>>3
パクる以前に開発が管科成(グアンケチェン)助教とあるから中国人だろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:41:50.84 ID:eTjib4cf0.net
ぼくも高性能な脱人膜が張られているのか、女の子が全く寄ってきません(´・ω・`)

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:42:47.42 ID:T4oGszIv0.net
>>60
水素ガスと塩素ガスに分けてクルマの燃料にしたらいい

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:42:49.59 ID:Iq+tw8uZ0.net
>>59
逆洗浄か

利権の匂いがする

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:43:50.87 ID:Iq+tw8uZ0.net
悪いニュースじゃないな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:44:41.51 ID:xQPzRuxq0.net
く、熊大…

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:46:07.81 ID:n0ujCBNR0.net
おしっこが飲める様にならないと合格とは言えない
やり直し

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:47:44.65 ID:TyffeLhS0.net
>>54
ID:hUUF5wRk0みたいなデマ吹聴野郎は日本に嫉妬する鮮人だろうな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:48:01.61 ID:CU54JxrA0.net
>>54
時間と範囲が問題だと思うのだが
どこまで濃縮された塩水になるかは分からんけど排水施設から一定範囲内で拡散して希釈されるより排水の速度が速かったら生き物とかはかなりダメージを受けるでしょ

流石にそこは計算するだろうけどそしたら逆に排水のストックとかの問題が出るんじゃないかなぁ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:48:29.71 ID:/A2tyTR50.net
>>55
再生方法:
1.軟水樹脂を取り出し、水道水で洗ってください。 100gの塩を1kgの水道水に加えます。樹脂が元の茶色に戻るまで、30?60分間塩水溶液に樹脂を浸します。
2.水道水で5?10分間洗い流し、塩を洗い流します。

イオン交換樹脂 再生 でぐぐり amazon 280g ¥1,860 & 配送料無料

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:51:12.22 ID:gT+RlmCP0.net
これ実用化されればノーベル賞だわ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:54:52.63 ID:atBwwDB/0.net
中韓の産業スパイに気をつけろよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:56:06.51 ID:g0NQSTBy0.net
高性能な処女膜

に見えた私は汚れている…

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:56:56.58 ID:/A2tyTR50.net
このスレ見て
海水を真水に変える、そこそこ安価な装置というか樹脂が
はるか昔に実用化されとっくに普及してる事を知らない無知が
ネタでなく一定数いることにびっくりw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:57:55.11 ID:WnWw5OXE0.net
問題は
脱塩して使用せずに残った方を
どうするかだよな...そのまま
環境に放出するわけにもいかんし。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:58:13.18 ID:nVjCpHR10.net
>>54
日本近海ならそれでいいんだけど
紅海とかペルシア湾は元々塩分濃度が高く雨が降らないから高濃度の塩水を流した場合
なかなか薄まらないのよ
それが継続されれば影響は大きいってわけ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:59:56.69 ID:woxp0zv+0.net
>>75
干して天然塩として売ればボロ儲け?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:04:09.07 ID:/A2tyTR50.net
問題は従来のどういう欠点を無くしたかだが記事の有料ぶんには書いてあるのか?
あるのなら使えねえ>>1に代わって誰か転載してください

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:04:49.65 ID:br+zjUaq0.net
>>54
取水・排水する一帯の地形、海流などいろいろ考慮しなければならないことがあってな
場合によってはお前が部屋の中で無限に屁をこき続けて、窓を開け放っていても臭いが取れんわという状態になる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:06:36.16 ID:Y+YB418W0.net
淡水化はランニングコスト高いんだよ

水道用の設備、見学に行ったことあるけど、水源は他にもあるから普段は装置維持のための最低限しか動かさないと説明された

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:08:17.80 ID:I8a59cWO0.net
45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう

http://fgdyti.snookys.net/eOep/477082151

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:16:30.74 ID:VaI8Io5s0.net
>>25
廃液から塩作れないのかな?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:19:04.41 ID:i6dUKbeN0.net
>>76 >>79
ないない、どっちも全然ないわ。「原発の排水で海水温が温暖化」ぐらいないわ。
死海みたいに塩分高すぎて飽和してるとこならともかく。
逆にお前らの言うようなことが起きるなら河口の汽水域なんか今よりもっと広くてどこまで行っても淡水と塩水が混じらない環境になってるわ。
海水>>>>淡水>>>>>>上水で全然量が違いすぎる。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:24:25.54 ID:VaI8Io5s0.net
>>53
なんで永久機関になるの?
太陽光使うんだろ?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:24:30.70 ID:rcWMHiFD0.net
>>78
膜を用いた海水淡水化法は既に実用化されていますが、これまでの脱塩膜の
透水速度と塩分除去性能にはトレードオフの関係があります。そのトレードオフを
打破し、より高効率な海水淡水化を可能にするためには、新規の材料を用いた
革新的な脱塩膜の開発が必要だった。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:24:43.71 ID:yPlftku00.net
塩が剰ったら、気に入らないジジイの畑に撒いてあげればいいんだよ。
ミネラル補給って。

ちなみに移住者は必ず経験する。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:25:38.56 ID:tyncFni70.net
>>86
アイスプラント栽培してノーダメージや

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:36:51.79 ID:nVjCpHR10.net
>>83
海水濃度が高い海域は海水の循環が少ないんだよ
全量でなく循環する水量と比べないと

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:38:10.05 ID:029rpETy0.net
>>1
先端は膜じゃねぇだろ!!

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:52:46.23 ID:nR2dmU+d0.net
>>41
> イスラエルは国土の50%以上が砂漠であり、降雨量は多い地域でも年間600-800mmと、
> 極めて厳しい水環境に置かれている。それにもかかわらず、食料自給率は約95%と非常に
> 高い。その理由は、イスラエルで生まれた節水農法・点滴灌漑にある。

今朝BSテレ東のモーニングFTで、メキシコのアボガド農家がイスラエルの潅水システム使ってるのをやってたな
少ない水でも効率的に育てられるという事で多くの農家がやってると言ってた
これから農業も人口減の影響でこういうシステムを使わないとやっていけなくなるんだろうな
父ちゃん・母ちゃん農家はなくなるな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:54:58.99 ID:FB/rSsbf0.net
>>89
お前の場合は皮だな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:56:06.98 ID:KAESZgIH0.net
>>6
教授がそもそも日本人じゃないが?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:59:23.90 ID:nR2dmU+d0.net
>>78
現在市販されている主な脱塩膜はポリアミドという素材で、細菌がつくことで性能が落ちる欠点があるという。
酸やアルカリにも弱い。
今回開発された脱塩膜は、素材や構造が違い、細菌を死滅させる効果があり、酸やアルカリにも強いという。


朝日だから有料はイヤなんだろうけど、登録すれば月間5件まで無料になるよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 13:24:22.39 ID:xa2amn9G0.net
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”

http://adsyio.vasilevsky.org/lt/240508775

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 13:39:21.19 ID:/A2tyTR50.net
>>93
有難うございます

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 13:39:37.41 ID:TQNfjmK90.net
>>4
つ 東海レ 旭化成

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 14:03:46.33 ID:MvviG7ev0.net
塩は使えるの?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 14:53:56.39 ID:hOwlxmdY0.net
そのまんま軍事技術だな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 14:59:08.75 ID:xAQgxh2T0.net
>>35
どれくらいの濃度になるんだろ
人工海水の素として水族館とか

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 15:01:37.18 ID:wLLjIWsQ0.net
>>35
やっぱ塩分の排水は出ちゃうんだな
固形化するとかかなあ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 15:03:14.02 ID:pBmpkceH0.net
>>92
大陸中国の人っぽいね
南京工業大学化工学院で博士号取ってる人かな?
中国にいた頃からグラフェン膜の研究してたみたいね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 15:16:12.18 ID:DHsw+cXU0.net
子供のときにセロハンで実験したな。
完全には塩分は抜けなかったと思う。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 15:21:51.44 ID:UCA9QW960.net
膜モジュールは交換費用が掛かりすぎるのがなあ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 15:24:53.47 ID:MGSFr6I90.net
ササクラが大型浄水器作ってるから提供してあげてください

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 15:25:02.74 ID:FO8gP59U0.net
>>83
混じらないから流氷ができてる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 15:56:48.09 ID:3A6Le4Zy0.net
RO逆浸透膜じゃあかんのん?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 16:21:44.72 ID:MKvqyy4n0.net
>>234
淡水化ってとこだけ見れば、今回のも95%でしかないので、さして変わらんかもね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 16:26:16.05 ID:jzUpHnMD0.net
>>35
塩作って内陸国に売ればいいじゃん

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 16:27:03.18 ID:5LZ+Iczq0.net
>>4
海水沸かして蒸気で抽出と膜使って濾過して塩と微生物取り除くのと従来からあるんだけど要点はコストでしょ

この記事の技術が大幅なコストダウンに繋がるなら画期的で莫大利益を産むはず
中東とかエネルギー資源ばんばん消費して真水に変えてなかった?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 16:28:07.88 ID:B6k155kO0.net
>>4
デサリでググれ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 16:39:34.77 ID:B6k155kO0.net
インドはかなり内陸部まで耕作可能なのに
同じ経度のイランやサウジが砂漠な原因って
ヒマラヤ山脈なんだってな
あいつが壁になって中東に乾燥した空気を吹き込んでるんだと
あれみんなで頑張って削ったら世界の耕作面積は一気に増大すんじゃね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 16:47:56.98 ID:6L+IlgKw0.net
水道料金爆下げ来る?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 17:06:48.58 ID:zcgE49y80.net
>>4
なお24気圧の圧力をかける必要があり
専用の容器じゃないと簡単に破損する

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 17:13:40.72 ID:LrjcjLrR0.net
塩が安く作れるのか?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 17:28:37.90 ID:sOJeDkaa0.net
完成したら福一の海から海水あげて循環させればいいよ
放射性物質は垂れ流しだけど

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 20:12:34.07 ID:wBZooXEZ0.net
人間の利用した後の排水と混ぜて高濃度塩水を海洋に放出するいといいな
上下水道を完備して水処理施設を作れば良い。そのインフラも一緒に輸出すればいいな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 08:30:04.55 ID:ulyerAye0.net
今までのイオン交換膜となにが違うの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 10:11:50.50 ID:WrJdlMuS0.net
>>117
濾過するか化学反応するかの違い
てか、お前イオン交換膜が何かも
理解していないだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 10:41:15.22 ID:as5HxsQd0.net
>>45
お父さんが医者で物知りだから生きていけたんだよね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 17:20:12.27 ID:sRp6fIQA0.net
>>17
それどう考えても採算取れてなさそう
多分、食料自給率高めるために採算度外視の補助金漬けでやってるんじゃないかな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 05:59:54.54 ID:1zbyI4mw0.net
交換サイクル次第

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/31(日) 06:07:21.36 ID:aMBuaDtQ0.net
既にどこだったかの南国の海岸のリゾート地では、コテージに供給する水は、
海水水から真水を精製してるので、コストが安くて済むとか言ってたな

総レス数 122
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★