2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【J-CASTニュース】第二青函トンネル構想は適切なのか? 鉄道単線、道路2車線で機能する? [みの★]

1 :みの ★:2021/01/24(日) 13:05:05.20 ID:ZW9po1gb9.net
 2021年1月になり、にわかに活気立ってきた構想が「第2青函トンネル」プロジェクトだ。文字通り津軽海峡にもう1本トンネルを通す構想だが、そのメリットとデメリットはどんなところにあるのだろうか。

■鉄道は客貨分離、道路は自動運転車専用

 第2青函トンネルについては20年11月にJAPIC(日本プロジェクト産業協議会)が札幌で行われたシンポジウムで概要を発表、これを北海道新聞が11月22日に報じ、日本経済新聞も21年1月2日の紙面でその可能性を検討している。

 これまでも鉄道専用・道路専用などいくつかのプランが構想されていた第2青函トンネルだが、JAPICの構想は道路と鉄道の併用であることが特徴だ。トンネル上部に複線の道路、下部に単線の線路を敷設し、道路は自動運転車専用、線路は貨物列車専用とする。またトンネルへのアプローチとして青森側は津軽線の終点三厩駅付近(青森県外ヶ浜町)、北海道側は道南いさりび鉄道木古内駅(北海道木古内町)付近から新線となり、全長は現行青函トンネル(53q)より短い31qを想定、総工費は約7200億円を見込んでいる(青函トンネルは約6900億円)。

 JAPICが主張するメリットは、北海道と本州を結ぶ物流ルートの強靭化である。津軽海峡をフェリーで渡るよりもコストを削減して道内の農水産業の活性化が可能であると主張する。もう1点は鉄道の貨客分離による北海道新幹線の輸送改善である。青函トンネルで北海道新幹線と貨物列車は線路を共有しており、新幹線は貨物列車に配慮して最高速度を時速160qに抑えている。貨物列車を分離すれば新幹線の高速化も可能であるとしている。確かに新幹線の高速化も可能になるし、津軽海峡を道路で移動できるようになればトラック輸送の方も天候に影響されにくくなり、安定した物流ルートの構築に寄与するだろう。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a54733fd57f5b3fec49e77a902e498241670dde
2021年1月24日 6時00分

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:05:16.62 ID:Ijjtyb/V0.net
医療従事者は毎日残業残業で給料減らされて
生活困窮者は食う金もなくて自殺したりホームレスになったりして  
事業者は毎日赤字で店開いて
重傷者は自宅待機で苦しいのに治療も受けられなくて
国民は給料も減って遊びにも行けず自粛してんのに
ボンクラ自民党共は仕事もせずに国会でマスク外して虚偽答弁して居眠りしてワニの動画見て無能で隠蔽ばっかりして世論工作して圧力かけて税金盗んで毎日高級料理会食してコンパニオン呼んでレクサス買って高い報酬貰って賄賂で選挙して秘書のせいにして重傷者押しのけて入院して仕事してるような顔して批判されたら謝らずに屁理屈で逆ギレして偉そうな顔してへらへらして毎日楽しいだろうな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:06:16.69 ID:6RhWooyY0.net
>総工費は約7200億円

小 さ く 産 ん で 大 き く 育 て る

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:07:00.23 ID:nRBmJHHt0.net
こんな効率の悪い事業なんて今さら考察するなんて無駄。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:09:38.60 ID:XopvccsS0.net
北海道
もう
中国笑だろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:10:04.54 ID:bFiAc7240.net
31kmのトンネル、車で運転するのは流石にイヤだわ。しかも片側1車線なんて。追い越しできんな。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:10:29.50 ID:BJv5VHGK0.net
西日本は中国に取られるからこっちに金使うべき

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:11:52.24 ID:5EWq8O2R0.net
軽く数兆円だな。
そこまでやる費用対効果はなし。
北海道新幹線だって赤字垂れ流しだし。
虎乗りの休憩時間であるフェリーを潰しちゃだめだよ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:12:04.85 ID:bFiAc7240.net
>>6
おっと自動運転専用だった。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:12:51.63 ID:zLh26wdB0.net
>>6
自動運転専用と書いてあるのが読めないのか?
似非日本人

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:14:56.89 ID:kwILRMZZ0.net
交通インフラ整備すれば地域振興!

こういう連中っていつの時代で頭止まってんだろうな
一定までいけば整えば大差ねーだろ

それより道内なんとかすれば?
そもそも道内不便だから人口減るんだよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:16:20.59 ID:Z89eAFxr0.net
まあ、2兆くらいだろうな
予算の段階では過小に書くから

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:16:42.11 ID:6+ElhSIW0.net
>>1
その頃には運転手の人材はいないので、鉄道貨物に移行させるしかないんだが?
物流で無ければ、レンタカーかフェリーの方が万倍快適。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:18:58.18 ID:BJv5VHGK0.net
>>8
北海道新幹線例にあげるバカ居るけどあんなもんは札幌につながるまでは何の参考にもならん

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:19:35.59 ID:DCLkLcLd0.net
あ〜ん性感トンネル
二階感じちゃう幹事長感じちょーよ!
北の利権に和歌山から遠征

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:20:15.90 ID:NLLeXqDs0.net
>>10

>>9

少し遅かったなw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:21:11.25 ID:KF/IzzCq0.net
費用対効果を考えたらフェリーの高速化の方がいいよ
トラック便なんか大半はトレーラー(後ろの部分)の輸送なんだし
北海道ー関東なら大洗以外も整備すればいいのでは

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:22:20.71 ID:Ma1MTxAz0.net
征韓トンネル?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:23:06.47 ID:ujpORipW0.net
これに関しては静観するしかないな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:24:18.09 ID:MM5/WJJD0.net
北海道コロナウェルカム

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:24:28.69 ID:KF/IzzCq0.net
トンネル出たら地吹雪
本州側も北海道側も

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:24:51.49 ID:ZW9po1gb0.net
>>18
それは、九州の方の構想だろ。
青函トンネル以上に空想の域だが。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:26:03.40 ID:kGc7Fe9o0.net
北海道新幹線を廃止して、カートレインで済ませろよ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:26:23.46 ID:YO7JdsHO0.net
土建の
土建による
土建の為のトンネル

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:27:22.82 ID:u2W4uTLy0.net
道路部分をいまだに実現していない自動運転車専用とするのは現実的じゃないと思うな
鉄道部分も31Kmではトンネル内の傾斜がきつすぎるし、単線ではすれ違いやトラブル対応に問題がある

作るんなら現在の青函トンネルと同等以上の高規格でないと効果なさそうだし、そうすると建設コストがすごいことになる。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:27:22.85 ID:tgT9CN230.net
そういやなんで青函トンネルなんだろう
北青トンネルか福外トンネルじゃなかろうか
青函連絡船の名残?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:29:27.02 ID:3A6xt8hj0.net
問題は青函トンネルの老朽化だろう
そっち対策としてならあり

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:32:32.46 ID:Ub65Het/0.net
第二アクアラインまだかよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:33:12.73 ID:NI3iXV/40.net
片側1車線で自動運転ということは延々と80km/h走行ということか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:34:19.07 ID:ZW9po1gb0.net
>>26 考えたことなかったな…(*_*;

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:34:26.83 ID:CVgjZLzh0.net
>単線の線路を敷設
31キロの単線区間行き違い不可って
使い物にならねえよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:36:15.45 ID:L2Sj+GCW0.net
橋じゃダメなの

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:37:51.46 ID:CsOOcB+V0.net
今のトンネルで10戦車を列車輸送できんのか?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:38:51.69 ID:kwILRMZZ0.net
>>24
まぁシンプルにいえばこれ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:39:02.53 ID:CsOOcB+V0.net
>>26
連絡船のなごりだな
青森市と函館市

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:39:02.59 ID:Wx8X/coc0.net
うーん
巨大事業はロマンがあって人間を惹き付けるけどさ
どうせなら琵琶湖経由の大運河作ろうずw
必要性は知らんけどw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:39:10.96 ID:m+hFqdI40.net
31kmのトンネルなら余裕だろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:40:42.75 ID:vSRIU4kx0.net
>>31
貨物列車を逃がしたいだけだからこれでいいのでは

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:41:06.91 ID:d8MYUiyZ0.net
トンネルや橋より青函連絡船復活のほうが安上がり。ナッチャンのような高速船なら2時間台で航行可能。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:42:00.86 ID:sVqdDZA+0.net
数兆かけて農産物運ぶの?w

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:42:19.67 ID:dgN+DF6Q0.net
>>17
なっちゃんなんたらで、引き波の問題が起きてたから
漁民が反対する。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:42:44.75 ID:yHzmizwQ0.net
そもそも青函トンネルとか誰が使うのん?
電車以外で
青森とか秘境すぎる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:43:52.49 ID:AnsqeOMV0.net
四国新幹線のほうが先だろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:44:59.48 ID:figHgHNi0.net
人口減少等を勘案するとカーフェリーを
充実させるほうが合理的だな。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:45:22.22 ID:AvQEmxpW0.net
ユーロトンネルのル・シャトルみたいに車運車両走らせて、木古内と今別に車載ターミナル作って運用したらいいのに

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:45:53.09 ID:JAY5jPTx0.net
大洗から苫小牧のフェリーで十分

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:46:14.08 ID:Suikc+fZ0.net
建設マネーの為の計画だろ
一握りの権力者の為のポケットマネーの補充

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:47:00.66 ID:CPobPPAm0.net
>>1
宗谷海峡トンネルと間宮連絡橋が出来てロシアのシベリア鉄道と繋がったら価値があるかもね
それまでは、小樽・苫小牧・釧路・室蘭・函館からの貨物・コンテナ船で充分でしょう

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:48:49.40 ID:WdUq8/y70.net
どーかんがえてもいらねー。んなことより釧路発着のフェリー再開してくれえ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:52:49.93 ID:b1LuDXsD0.net
フェリーで十分な輸送量なんじゃねーの?
しかも青函トンネルだと、わざわざ青森や函館に行かないといけないし
使い勝手悪すぎ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:52:55.39 ID:6k0c1yY10.net
>>46
船は遅すぎるし運行も安定していない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:53:03.45 ID:R7fk/Kyl0.net
フェリーなんてトロくてダメよ
第二出来たら北海道産が安くなって最高やん

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:54:12.62 ID:DL8Nlopc0.net
長崎新幹線とかよりこっちの方が有意義やな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:54:12.67 ID:+iBTxGBG0.net
青函トンネルを掘るのがどれだけ大変な事か

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:54:24.52 ID:KF/IzzCq0.net
>>45
需要あるかな?
トンネルまで(出てから)の天候がねえ
さっさと青森やあるいは八戸からフェリーに乗った方がいい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:54:47.05 ID:4ei2Z5dZ0.net
少子化でどんどん人減ってるのに相変わらず昭和脳の自民党
少子化に金集中しないと日本終了

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:54:53.63 ID:dZvFrk2n0.net
環境負荷とかでモーダルシフトだとかいってるのに
トラック輸送とか。鉄道も道内死んでるし
どうしたい。トンネル作りたいだけだろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:56:35.55 ID:D3Tc+XrY0.net
今のトンネルの維持費もかさむのだろうからいらんでしょ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:57:29.08 ID:6HdprfaH0.net
人口減が続くのに交通車両による運搬貨物量は減るしかないのに
土建かかわりの政官財の思惑が透けて見える。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:58:08.69 ID:JTse97dN0.net
彼女の性感トンネルは開通済みだったぜ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 13:58:20.02 ID:AvQEmxpW0.net
>>55
わからんけど、狭軌貨物車と広軌貨物車の積替え拠点としても使えそう
旅客は知らん

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:00:07.87 ID:attDgtAu0.net
今のトンネルの拡張って無理なの?
新幹線の線路と在来線の線路があればいいんだろ?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:01:01.00 ID:DX09Bflz0.net
>>55
バイク運んでくれたら嬉しい
北海道ツーリング行きたいから

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:02:26.85 ID:5W3vJFAn0.net
>>1

新幹線は要らないよ。
在来線貨物で充分。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:04:44.40 ID:+Jedl3qz0.net
>>33
できない、74式の時点で鉄道輸送を諦めた。諦めないと戦車とは呼べないような代物になる。
>>17
船は速すれば速くするほど効率悪くなる。小笠原連絡船とか高速化しようとして大失敗した。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:08:20.62 ID:j7kp552E0.net
>>1
絶対に不要
超低燃費ハイブリッド船開発して
苫小牧ー大洗に就航させたほうが
遥かに有益

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:08:26.06 ID:FsseJG8e0.net
コロナでばら撒くより100倍効果的はよ掘れ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:13:48.38 ID:j7kp552E0.net
>>51
北海道ー本州間の物流は8割が船舶なんやけど

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:14:48.64 ID:n7oHLtxw0.net
北海道は重要だから自動車や貨物専用トンネルはむしろあっていい
しかもトンネルは今はかなり安く作れる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:17:29.86 ID:OTiougod0.net
日韓トンネルは、有志がカネを集めて勝手に掘り始めてるよ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:18:38.04 ID:616SO7P60.net
>>38
貨物列車としても使い物にならん

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:21:08.86 ID:s6tRez1A0.net
今の青函トンネルを新幹線をやめてハイキュービックコンテナがそのまま積める台車作って貨物専用にした方がいいんじゃないか?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:24:51.44 ID:2dQAl/mI0.net
冬に走りたくないからフェリーでいいよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:24:56.57 ID:9ld8Kb+E0.net
>>62
築何年経過してると思ってんの

マジで1ヶ月くらい完全通行止めにして補修工事やりたいくらいボロボロよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:25:25.25 ID:uOiz25H60.net
>>68
他に選択肢がないからだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:25:31.91 ID:2dQAl/mI0.net
トンネルは新しくしても車で走りたくはない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:25:54.17 ID:2I+6KP9D0.net
新幹線なんてコロナの前から需要なかったんだから全個室のハイソな寝台列車を走らせたはうが金集まりそう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:26:03.41 ID:6HdprfaH0.net
>>69
政官財が高い予算で建設するのがコノ手の工事目標なのに何か勘違いしてないか。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:26:55.44 ID:mw0NUrRT0.net
>>63
もう北海道ツーリングは、
バイク自宅から配送→現地デポで受取だろ。
自分はLCCで移動すれば、時間も短縮出来るし。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:27:59.11 ID:2dQAl/mI0.net
車でトンネルを通行したら2月とか毎週のよう脇に落ちてる地吹雪バイパスを走らないとダメ
ホワイトアウトとか日常茶飯事

電車だけでいいよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:29:24.67 ID:LxlpoEPx0.net
>>1
計画にGoサインが出て着工が始まって運用が始まって効能を検証するまで…
どんだけ時間がかかると思ってんのか
その時間が過ぎると経済情勢だって今と変わるだろうに(おそらくより悪い方向に)

高度成長期時代の爺共が描いた「ワシの最強トンネル」とか
まさに絵に描いた餅w

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:30:32.76 ID:1QOwqzFN0.net
物流は船舶、旅客は飛行機
さすがに2本目は要らないなあ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:31:25.39 ID:w2jyPjP50.net
青函トンネル新幹線なんて人乗ってないんだろ
近いうちに荷物運搬新幹線になるらしいし

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:31:53.60 ID:RJGzdoeX0.net
フェリーに毎年72億配れば
運賃半額で100年運行できる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:32:58.78 ID:imgwizyD0.net
なんで、毎日と朝日は反対にリードしたがっているの?
どう考えても、北海道と本州の物流の弱点じゃん現在

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:33:26.20 ID:s4TJr2qK0.net
JR北海道と北海道庁金あるんだな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:33:54.08 ID:TtC8eeoH0.net
単線並列で作れよ!

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:37:30.76 ID:j7kp552E0.net
>>75

安定性なんか関係ねえっつー話や
誰も何も困ってない
船がアカンというお前の妄想

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:38:12.84 ID:ZW9po1gb0.net
>>85
まずは、この記事で提示されてる疑問点に答えろよ。

具体的な反論もなしに、毎日ガー朝日ガー言うても、
説得力なんかないんだよ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:39:59.28 ID:YpGotnQi0.net
>>84
基本的にはそっちのがいいよな
どうせトンネル維持費もすごい掛かるんだし
低燃費船いれるとかさ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:40:03.09 ID:TRMQOkMy0.net
そもそも、北海道新幹線がお荷物って話
赤字ローカル線を廃止したり、駅を廃止するより、新幹線を止めたほうがよほど赤字は減る

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:40:29.83 ID:KF/IzzCq0.net
>>51
>>52
新日本海フェリーなら敦賀航路も舞鶴航路も約21時間

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:40:35.75 ID:OwvwjqyY0.net
面積と人口から旅客需要はあんまり見込めないと思うわ
貨物需要がどれ程あるかだな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:45:16.01 ID:j7kp552E0.net
>>92
関西やけど北海道の非冷凍の魚介類がスーパーに並んでる
新日本海フェリーの高速船で運んでるんだと
北海道の牛乳も売ってる
あの船は凄いわ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:45:48.55 ID:s4TJr2qK0.net
トラックが利用するかな
小樽から新潟か
苫小牧から茨城の方が

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:49:03.84 ID:hHtl3VGw0.net
青函連絡船のままの方が良かったのに

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:50:58.08 ID:dfhRqS+M0.net
>>5
ダメダメ!!

シャレになんなくなるから。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:51:12.33 ID:hHtl3VGw0.net
出だしが「にわかに活気立ってきた構想」
「殺気立つ」はあっても「活気立つ」は初耳

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:52:48.65 ID:j7kp552E0.net
今はドライバー不足やし無人航送がホンマに多い
埠頭でトレーラー切り離してヘッドが別の荷物引っ張って帰っていく
トンネル走るって自走やろ
余計有りえんわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:53:42.59 ID:s4TJr2qK0.net
時間的には早くなるけどしれないけど
人件費が上がる
フェリーなら休憩時間or 箱だけ輸送
費用対効果でマイナスになる

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:55:32.33 ID:DtVLYuSE0.net
広さはカプセルホテルくらいだけど、独立した個室になってる京都の新しいスタイルのホテルが良さそう「特筆すべきはこの値段」

http://jsoc.ufgqgrid.org/WqY/481763466

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:55:41.56 ID:ZW9po1gb0.net
>>98
『日本国語大辞典』に「活気立つ」という言葉の見出しがあるんやて。
意味は「活気付く」に同じと。
https://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1301-1400/1366.html

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:56:50.47 ID:Rg7JOFhM0.net
青函トンネルの老朽化がヤバいので物流用のトンネルを新しく掘ろうって話だな
いつかやらないといけない問題
もし今後青函トンネルが水没しても自動運転バスで旅客輸送はできますよってアピールになる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:57:10.35 ID:s4TJr2qK0.net
日本語なんて通じればいいんだよ
うるさい連中

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:57:22.42 ID:/pGPXN9k0.net
J-CASTって朝日がネット用の共同通信みたいな位置づけで作ったところじゃねーか
作文に価値無いわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:57:42.65 ID:6ZlnDV7A0.net
そもそも、今の日本にはそんな巨大プロジェクトが可能な
建設労働者がいないんじゃないの?
どうやって調達するのよ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:58:22.34 ID:OwvwjqyY0.net
>>95
それ使うかな
物凄く時間掛かるでしょ
問題なのは北海道と東北が繋がってどれ程の需要があるのか

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:58:45.83 ID:s4TJr2qK0.net
>>106
事業自体は可能
金が無い

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:59:10.63 ID:uOiz25H60.net
>>88
困ってない?
お前が馬鹿だからわからないだけだろ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:59:43.22 ID:s4TJr2qK0.net
>>107
今現在の主要路線だけど

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:59:45.86 ID:dxr0RlC30.net
仮に自動車を通した場合、事故が起きた時どうすんだろ
世界的なトンネル事故になりそう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 14:59:45.92 ID:a1xczWcb0.net
>>14
札幌から東京大阪に行くのに新幹線使うと思ってるバカ?
なんの役にも立たないゴミ路線

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:00:31.83 ID:ZW9po1gb0.net
>>105
どう見ても、共同通信とは性格違う…

ネット上の週刊誌と言った方が、J-CASTに合っとるやろ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:01:59.33 ID:2JpbgxlC0.net
>>113
通信社が何やってるのか知らない人っているからね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:04:18.16 ID:j7kp552E0.net
>>109
お前が大馬鹿で精神病だから幻覚を見とるんやろw
日本は島国で食料も原油ガスもお前のオムツも全部船便で届くんやで〜w

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:04:21.70 ID:YMde3RMv0.net
>>1
もう一本掘るなら併走では無く
大間と函館をダイレクトに結ぶルートにしてくれ

今の技術なら大深度海底トンネル掘れるだろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:05:25.08 ID:uOiz25H60.net
>>115
だからガソリンとか国際的にみても
とんでもなく高い訳だけど

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:07:01.00 ID:s4TJr2qK0.net
船なら人件費と燃料代が掛からないし
高速代も大型車は高いんで
フェリー代とかわらない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:08:18.13 ID:j7kp552E0.net
>>117
頓珍漢なこと抜かすな低脳
鉄道も豪雨や人身事故や地震で損傷まであるぞボンクラ
運休率も欠航率も誤差の範囲だボケ
災害に関してはフェリーの方が遥かに優秀だ腐れマヌケがw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:08:32.34 ID:TRMQOkMy0.net
>>94
あの船は凄い速いらしいな
あの一つ前の退役船がそのスペックを買われて自衛隊の輸送船になっている

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:08:36.33 ID:OwvwjqyY0.net
>>110
小樽から新潟までトラック輸送するか?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:09:26.91 ID:2Yt/fAao0.net
100年後には技術の進歩で橋が架かってるかな?
それとも日本が終わってるかな?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:09:32.57 ID:QVg2y/460.net
50年以上前に着工の青函トンネルの6900億円ですら格安と言われたのに
7200億円でできるわけない。少なくとも3倍になる。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:10:20.07 ID:gba1DkGd0.net
早く工事に取り掛かれよ
いくら掛かっても第二青函トンネルは日本人の子孫の財産になる

未だに道路と貨物列車用トンネルがない事がおかしい

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:11:46.53 ID:eubDCZtk0.net
なんか適当な花火を打ち上げて、
詐欺ろうと考えてるんだろwww

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:14:36.43 ID:j7kp552E0.net
>>120
何度か乗船してるけど凄いわ
速すぎて航行中は甲板に出られない
風除けのあるリアデッキのみ出られる
GPSで速度見たらずっと50〜55キロで
航行してる

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:20:45.13 ID:s4TJr2qK0.net
>>121
日本海フェリーが速いからね
関越使って首都圏に運ぶ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:21:16.91 ID:dm5NKaGm0.net
都営大江戸線とか、高速道路の単線対面通行とか、ミニ新幹線とかもそうだけど、
インフラを目先の節約目的で規格を縮小して作ると後で無駄が出る。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:23:03.58 ID:j7kp552E0.net
まああれやね
津軽海峡は一番せまいところは20キロちょいやし
ウイングボディのコンテナをレールガンでマッハ5くらいまで
加速して弾道飛行させたほうがいいかもなw
誰か研究しろやw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:23:37.42 ID:dm5NKaGm0.net
青函トンネル作った頃はソ連が仮想敵国だったので、
有事の軍事目的も含めて計画が認められたことも大きい

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:25:23.29 ID:J20xcOaA0.net
>>3
実際はその三倍以上費用がかかりそうだね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:26:30.56 ID:I2FIn7GO0.net
で、どこのスーゼネが落札するん?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:26:38.32 ID:MJbTmNuo0.net
瀬戸大橋のように海の上を通す事は
出来ないの?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:27:25.54 ID:j7kp552E0.net
>>130
出入り口2箇所攻撃されたら終わりだからな
トンネルや橋は真っ先に破壊されるのが戦争の常
軍事的になんの役にも立たん
強襲揚陸艦建造したほうが良い

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:31:26.18 ID:M582f8nM0.net
日本って人口減ってるんだよ、そろそろ離島からは撤退した方が良くない?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:33:25.47 ID:VOrv50Pt0.net
>>135
離島には防衛の為に住んでてもらわんと都会に人多すぎなんよ、もっと散れ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:34:17.03 ID:9n+TlyXz0.net
北本連系線も追加で

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:52:20.81 ID:5t6w38rH0.net
なんかJR貨物に仕事与えたいだけみたい
物流はコンテナ化するだけで良いのに
まだ合理化反対の気風があるのか

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 15:58:31.16 ID:7e19gHTA0.net
>>135
離島ってどこだよ罪日くんw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:00:00.48 ID:YMde3RMv0.net
>>135
竹島から撤退してどうぞ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:01:56.95 ID:CogAn5a/0.net
>>138
コンテナ化もなにもJR-Fのゴトンコには用はないんだよ
20-40ftのISOコンならまだしもね
もっとも海外からは船で来るから最寄り港に着けて、そっからトレーラーで
国内の鉄道貨物じゃ何倍も高くて遅い

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:02:41.83 ID:CogAn5a/0.net
>>133
技術的にはともかく公海上に手を出してどうするの?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:06:38.73 ID:DYM18N400.net
前のスレで「青森がまた無駄遣いにまい進している」と結論付けられた事業
それ以上でもそれ以下でもない

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:11:43.12 ID:EZoCoS5e0.net
橋じゃダメなのかい?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:22:39.36 ID:2JpbgxlC0.net
>>142
公海上はアカンのに公海の下はいいという論理がよく分からない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:26:48.81 ID:7e19gHTA0.net
>>145
海底に穴掘ったって誰の迷惑にも成らんが海上の空間は占有になるやろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:32:47.68 ID:7e19gHTA0.net
>>144
橋掛けるには技術的にあと300年くらいは掛かりそうやでw

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 16:51:17.39 ID:V23dsbYa0.net
>>120 自衛隊の民間企業設立型経営だが、神出鬼没っぷりがすごい。
奄美の名瀬港で見たと思ったら、翌日には相生に戻ってたりする。

熊本地震の翌日に津軽海峡を西進する、着艦マーク五個のフラットトップ艦もすごかった。
堅気とは思えないウェークを引いてたよ。実は35ノットくらい出るんじゃないか?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:16:35.02 ID:a/rzMAg40.net
>>144
公海上だと下70mとか開けた大吊橋にせざるを得ず
風吹けば速攻で通行止めとか悪天候には確実に弱くなる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:28:37.45 ID:V23dsbYa0.net
一応指摘しておくけど公海じゃないよ。 国際海峡であるだけ。
昔、関門橋の下をグローマーエクスプローラーが通ったけど、先端との隙間数十センチ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:29:36.48 ID:GUZiASCs0.net
この技術をどの国も買わないんだよな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:31:55.94 ID:34nFvimn0.net
鉄道は兎も角道路は止めた方がいいだろ
事故のリスクが高い

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:33:32.41 ID:a59LQigE0.net
自動運転にするなら鉄道複線にして高速車載シャトルにしたほうが速いんじゃない?
自動運転の制限速度は80とかだろ?
狭軌貨物でも設備を最初から計画すれば200とかいけるだろうし

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:33:48.80 ID:kIAewYXr0.net
鉄道2プラス片側3車線x2の橋にしろや

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:34:52.89 ID:a59LQigE0.net
>>129
ジャガイモがマッシュポテトになるだろ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:37:30.88 ID:XSN586gh0.net
>>144
津軽海峡は国際航路帯なので、当該国の日本は通航を妨害してはならない。
架橋するなら、いかなら船舶も航行できるような高さが必要となる。
橋げた一つ一つが高層ビルみたくなるのでコストが跳ね上がる。
瀬戸内海と同じ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:38:03.06 ID:ax3AFCqr0.net
老朽化で使えなくなるから第2青函で新幹線が走る

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:40:58.35 ID:XSN586gh0.net
単線・二車線で問題なくね?
第二青函トンネルを上り用、下り用で2本掘れば。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:43:39.37 ID:oW466HzC0.net
飛行機とか船で行くからこそ北海道って感じするわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:47:51.74 ID:kGgHuOnc0.net
第2トンネル建設は国防上の理由で北方領土返還が絶望的になった対ロシア政策の将来的な展望を視野に入れている。
米軍三沢基地の拡大を北海道でやる為にも必要で採算とかの問題じゃない。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:55:31.71 ID:HrqloVhG0.net
道路は動く歩道みたいにしたら徒歩でも行けそう。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 17:56:34.24 ID:ox3LoGsF0.net
全長2キロの浮橋を11本連結w
まあ迷惑やなw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 18:00:44.87 ID:K6KXPO840.net
>>160
それを理由にして作ろう
道路4車線&鉄道複線で

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:07:53.44 ID:RDU9V0TN0.net
>>63
青森からフェリーでしょ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:10:51.58 ID:RDU9V0TN0.net
>>126
補足。後部甲板は出れるよ。

金曜日会社終わりで、バイクで舞鶴まで行けば、土曜日の晩飯は小樽で行けるからなぉ。
(8時閉店の今は無理だけど。)

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:21:19.22 ID:6ko6teJV0.net
陸路輸送できても運転時間の制限で青森止まりになるのが見えてるから載せ替えできなきゃそこまで速達性上がらない
海上輸送使った方が乗ってる間はドライバーの休憩時間になって迅速に輸送できる
中継場必要になるから単に陸路繋がってりゃいいってもんでも無い
動きながら休めるってのはかなりの利点

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 19:35:19.94 ID:MLUABs5b0.net
鉄道にして、車両運搬と運送だけすればいい。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 20:15:21.92 ID:e23xI1tJ0.net
車道は運転手に運転させないでエンジンカットさせてリフトとかベルトコンベアみたいにするってのはどうだ。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 20:57:59.31 ID:ox3LoGsF0.net
>>165
>後部甲板
いやそれがリアデッキやw
案内ではオープンデッキって名称になってる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 21:03:27.52 ID:KF/IzzCq0.net
青函トンネル入口のカートレイン乗り場までが地吹雪だ
高速道路作っても速度制限がある
函館や苫小牧でフェリーに乗った方がいい
フェリーの高速化のいいぞ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 21:08:11.03 ID:99YeKAZy0.net
>>1

>総工費は約7200億円を見込んでいる

もうこの国のこういう見積は信用できないからなぁ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 21:45:56.41 ID:DYM18N400.net
少なくとも1桁足りず、今の状態では2桁不足だろう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 21:56:20.81 ID:gP6PcFFI0.net
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」

http://socoxi.mjdpe.net/ZcXX/404691227

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 02:33:28.95 ID:Ixl2a0L30.net
ドーバートンネルみたいに自動車は台車に乗せて移動ということか
それなら下手に単線にしないで新幹線規格の複線で
今と同じものを作った方がいいな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 02:35:48.83 ID:ME27/pZ90.net
性感トンネルに入れたいです

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 08:24:03.68 ID:aaj4UcMJ0.net
跳ね橋みたいなのを付けた船を並べて設置したら?トラックが通れないか。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 09:25:16.58 ID:I+CmwA2r0.net
>>174
そっちの方がいいかもね
青函トンネルの予備にもなる

178 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2021/01/25(月) 10:55:54.40 ID:AC1bilLG0.net
>>1
第二青函トンネルを通過する列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

179 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2021/01/25(月) 10:56:09.07 ID:AC1bilLG0.net
>>1
第二青函トンネルを通過する列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 10:59:56.79 ID:WpoBeezJ0.net
長大トンネルだと地質調査用の先進導孔も掘るし
大抵非常用トンネルに転用されるけどね
青函トンネルもそうだし

なんで本孔1本だけなの?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 11:01:15.00 ID:J7hU5e8C0.net
>>8
核武装すればいいだけ。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 11:19:52.19 ID:jqk8O6MR0.net
>>1
こんな中途半端なトンネルなら要らない
だから、片側3車線のトンネルを作れば良い
通行できるのはEVとFCV車だけに限定
繋げる区間は函館と大間
有料道路も函館まで、青森側は青森からむつ、大間まで繋げる
海峡区間は海底トンネルで繋げる
建設費は国費で全部投入
だから徴収料金は維持運営費の低料金で可能にする
これで良し

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 11:21:11.17 ID:yRq+W9MS0.net
室蘭と函館結ぶトンネル作ってくんないかしら

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 11:24:37.01 ID:7WaAhtM00.net
青函トンネルの新幹線に、貨物列車だろうが自動車だろうが
乗せてしまうのがいいと思うけどね

そのための設備は必要だけど、トンネル掘るより安いと思う

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 11:28:28.50 ID:zsAPBYST0.net
オリンピックやらなきゃ作れたな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 11:48:15.20 ID:3XL9XPH60.net
>>184
青函航路の民業圧迫とか派手に叩かれるから、「ほぼ」トラック限定にした海峡区間限定の1435mm新幹線大きさのカートレインでいいんだよ
運転本数もバカチョン青森(「あほモリ」と読む)を無視すれば、あと19往復は運転できる
 バカチョン青森は全て210km/hで運転しろとかバカチョン青森県議ほぼ全員でほざいているレベル
しかし、この19本を津軽海峡区間からそれ以外へ出すには、単線の在来線では賄えず、新幹線区間を走行させるしかなく当然東も北も嫌がる
民業圧迫ではないことを示すため、三福航路の代替として外ヶ浜町と福島町にも第二種として作る三セクへ入ってもらえばいい(地域住民利用枠を設けて事前予約をすれば使える)

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 12:06:09.48 ID:7WaAhtM00.net
>>186
いずれにせよ、青函トンネルがまだまだ容量に余裕があるのだから、
もっと有効活用した方がいいということだな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 12:23:38.75 ID:3XL9XPH60.net
そうだよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 19:38:53.86 ID:JiG4pju/0.net
>>117
日本のガソリン価格がEU諸国より安いことも知らない情弱ヴァカ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 20:25:59.98 ID:wLLFAZfP0.net
>>183
噴火湾フェリーは実験だけしてたぞw
まあそんなことするなら青森-室蘭のフェリー復活させた方が良い

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 22:10:58.13 ID:Do+jcU+k0.net
>>1
上を見たらキリがないから、そこらへんで妥協しようと言ってるだけだろ。
そして現在ある青函トンネルの老朽化と大改修も避けられない。
避けられないから、極論すれば現トンネルを休止廃線にするか、新トンネルに機能代替させるかの二者択一だ。

>>17
それは一見安上がりだが、フェリーを高速化したくても、天候に左右されることだけは避けられない。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 22:14:32.50 ID:wLLFAZfP0.net
>>191
またアホが湧いたw
鉄道だって天気に左右されまくりだし線路がやられれば長期間運休しまくりなんだが
地震でもやられまくりだし
フェリーの欠航率なんて0.5%以下だぞ
在来線より優秀なんだがもの知らずの恥さらしだなおまえ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 22:17:57.85 ID:PGA0ieL20.net
洞爺丸事故とか知らないのかなぁ。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 22:35:17.68 ID:Do+jcU+k0.net
>>192
そんなにフェリーが好きだったら、それを押し通してみたら? 押し通せなかったから別案が浮上したんだぞ。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/25(月) 23:32:39.52 ID:3XL9XPH60.net
平行ダイヤ 100km/h(あと+10km/h程度は出せるけど)
最大63往復
現行最大44往復(うち新幹線18往復・貨物列車25.5往復・他臨時0.5往復)
有効利用されていない19往復をカートレインにあてる

カートレイン1本あたり
機関車+25m車16両
機関車+客車2両+ステップ兼用車運車1両+車運車12両+ステップ兼用車運車1両
12mトラック13台
最大11mトラック12台
最大9mトラック1台
最大6m自動車2台(周辺自治体住民のみ)
客車は2両で90名乗車(定員外のミニラウンジの座席数が合計30席)
 トラック26台で60名分
 周辺自治体利用者枠30名分(自動車客優先)
カートレイン19往復でフェリー6.5往復に相当
(フェリー1往復の片道あたり12mトラック70台・8mトラック1台・乗用車20台と換算した場合)

196 :名無しさん@13周年:2021/01/27(水) 21:01:12.01 ID:B8ngL6x3t
まーた、アホ計画かw もうこういうのいいから。いつまで土建国家を続ける
つもりなんだよ。

197 :名無しさん@13周年:2021/01/28(木) 01:08:04.99 ID:rghMqwd+m
どうせなら下北半島からの方がいいだろう

198 :名無しさん@13周年:2021/01/28(木) 01:15:22.27 ID:S+ksIQZgE
>>193
1954年じゃまだ気象衛星しかはとんでいなかったろう。
台風の規模や進路について今ほど明確に把握も予測も
出来ていなかった時期に、台風の影響を軽視して
出航を強行して起きた事故。今なら港に避難してるでしょ。

どのみち作りそうな気配だが。

199 :名無しさん@13周年:2021/01/28(木) 01:16:58.39 ID:S+ksIQZgE
気象衛星しか→気象衛星
なんで、しか、が入ったのか不明。
最近、なんかときどき入力文字が飛ぶんだよね。

200 :名無しさん@13周年:2021/01/28(木) 08:50:43.32 ID:RqSzWFQy3
東日本の大規模土木工事のネタが無くなってきたんだろうね。
いっそのこと北海道環状高速道路でもぶち上げればいいのに。

総レス数 200
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★