2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

書籍の「総額表示」義務化、なぜ必要? 出版界に危機感 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/01/09(土) 09:35:03.61 ID:/1gr+fxM9.net
 書籍の価格表示は現在、「本体○○円+税」といった消費税の金額を記さない表記が一般的だが、4月からは消費税込みの総額表示が義務化される見通しだ。書籍は息の長い商品が多く、カバーの掛け替えなどで膨大な費用と手間がかかるという懸念が広がる。出版界からは、現状の表記の維持を望む声が上がっている。

 商品価格は、2004年に消費税法改正で総額表示が義務づけられたが、その後の段階的な消費増税を見越して、消費税転嫁対策特別措置法で13年から21年3月まで書籍に限らず、期間限定で免除されている。

 期限が近づく中、大手を含む400の出版社で作る日本書籍出版協会(書協)などは、19年から特例の継続を求めてきたが、昨年9月に財務省が改めて予定通りの義務化を説明。それを業界紙が報じると、ネットを中心に危機感が広がった。出版関係者や作家らがツイッターなどで反応し、「#出版物の総額表示義務化に反対します」というハッシュタグも拡散した。

 これを受けて、中小出版社が多く加盟する日本出版者協議会は、特例の無期限延長などを求める声明を発表。当初「大きな混乱はない」としていた書協も、加盟社へのアンケートを急きょ実施。業績悪化につながるなどの回答が多く、11月に改めて特例の延長を財務省に求めた。12月には、小規模出版社などが集まって、価格表示の自由化など消費税法そのものの改正を求める提言を出した。

お上が言うことだから…
 では、総額表示になると、どん…(以下有料版で、残り1028文字)

朝日新聞 2021/1/9 8:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP186V2VNDJUCVL02G.html?iref=sptop_7_05

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:36:29.58 ID:d9OAyv4J0.net
なぜ国は出版社を潰しにかかる真似をするのだろう

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:36:48.31 ID:7ZvBcp9G0.net
消費税なんか時代で変わるもんだろ義務化するな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:37:05.73 ID:1urPnqLG0.net
この程度で危機が訪れるなら腐っていたとしか言いようがない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:37:58.50 ID:Yb8Vmsza0.net
>>3
だね、意味なさすぎ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:39:32.97 ID:fUUZPER/0.net
カバーの付替えまで義務付けしないだろ?
またデマ流してるんじゃないの?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:40:53.48 ID:J6gMwPzp0.net
大手小売とか家電販売とか
とっととどーにかしろっての

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:41:24.95 ID:5wG0Fp7h0.net
出版じゃない製造業だけど、いま黙々と総額表示対応に追われてるぞ。出版ばかりやいやい騒ぐ意味がわからん。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:42:05.09 ID:T71hCmQU0.net
この5年間、なにしとったん?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:42:49.71 ID:FtcbGepG0.net
官僚って国民にとって余計な事はせっせと働くよな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:42:57.82 ID:tiJ1OOmE0.net
>>8
最初からしとけ
零細小売の救済策だ
あまえんな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:43:39.57 ID:VitXiSVH0.net
>>6
1冊ごとに総額表示義務ならカバーの掛けかえか訂正シール貼るしかないんじゃないの?
またはクリスタルパックに入れてから価格シール貼るとか。
いずれにしろ膨大なコストと手間がかかると思うけどね


まあ電子書籍しか読まない自分には関係ないけどw

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:44:03.14 ID:KvPFdDPk0.net
マジで今やる意味がわからん
10%の計算できないガイジのレベルに合わせる社会なんで嫌だ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:44:14.29 ID:Ul3w9PMY0.net
>>8
お前のとこの商品は20年先まで売れ残ったりするの?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:45:46.18 ID:tj99YwqM0.net
いつまでも電子化しないクソ業界滅べ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:45:52.14 ID:nzV35YBg0.net
値札シール貼ればいいよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:48:22.88 ID:fUUZPER/0.net
>>12
シールでしょ?
ブックオフみたいに

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:50:06.08 ID:uFCBzkgr0.net
本にシールは嫌がる人いそう

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:52:50.50 ID:tFInl3p40.net
小さなシールを貼れよ
何枚も重ねて貼ってあれば
こんなに消費税が上がったのかと分かりやすい

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:53:01.03 ID:4mAVjv3/0.net
消費者を惑わせないためには必要
コレに異を唱えるってのは…

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:53:06.93 ID:vPzoAr0O0.net
絶版にされて自由価格フェアに流れる本が増えるんだろうな

田舎だとそういうの買える機会がないから悲しい

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:53:47.30 ID:4MNaAUlw0.net
10年後に消費税15%になったとして
10年立ってるんだから5%安く売ることになってもいいだろ
重版するタイミングでカバー変えろよ

甘えるな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:55:24.81 ID:QBWA4coS0.net
>>2
深く考えてなかった、から、我々が決めたことに楯突くとはけしからん奴らだのコンボをやってるだけやろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:56:35.22 ID:QBWA4coS0.net
>>3
変えるから、変えたのが意識されにくいようにしたいんやろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 09:59:03.63 ID:Gj4pyvUl0.net
既に本棚に並んでるやつはそのままでいい特例作れよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:01:46.63 ID:ctuijssb0.net
まぁ、税率コロコロ変わるからね
本は良いのでは?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:02:20.19 ID:pLJqf2c00.net
>>22
書籍は一部の流行ってる本がその他の誰が読むかわからんけど必要な本をささえる構図だから、そのレベルの負担でも増えると絶版ってパターンが多いねんな。。

>>12
大抵紙が絶版になれば合わせて書籍も絶版だから影響ないとは。。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:02:45.48 ID:5fa1KA120.net
>>12
法を遡及させるわけじゃなし、重版分だけ印刷変えるじゃ駄目なんかな?
店内POPとかは表示変えなきゃならんだろうけど

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:04:25.49 ID:45qroPsA0.net
国の指針に従えないっていうのはすごいな。
自社の勘定科目は国税庁のガイドラインに従って作ってるくせして、近視眼すぎね?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:04:36.54 ID:WY1m5af90.net
消費税上がっても値段据え置きにすれば?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:05:45.40 ID:We3BkEpr0.net
>> 価格表示の自由化

はあ?
auかよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:05:48.85 ID:M3agGmhZ0.net
二階さんにまんじゅう持って行って陳情する所を
フライデーに記事にしてもらえ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:07:10.33 ID:m3aso1kU0.net
ネットの古本販売も、どこもおかしいよな
20冊まとめて買って一度に送られてきても、1冊ごとに送料が250〜300円ずつつく。

これ古本屋は売上とかどう申請して、税金納めてるのか
国や税務署は徹底的に調査すべきとこだぞ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:08:05.88 ID:slcmvYd/0.net
製造時期で切れよ
かわいそう

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:10:22.71 ID:ffNVm/uA0.net
増税後の新刊重版だけでも税込にしてたらまぁ、同情するけどなー

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:12:40.06 ID:AxFJl2By0.net
>>2
つ文春砲

スキャンダル潰しと体制維持の為の言論統制・言論弾圧の一貫だろw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:13:17.58 ID:AxFJl2By0.net
>>6
値段やバーコードは、カバーについてるんだが

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:13:48.12 ID:ZpIYrHLH0.net
>>2
国民が本を読んで知識を得ると嫌だから
電書は消せるが紙の本は残る

39 :憂国の記者:2021/01/09(土) 10:14:52.18 ID:PQZD53ZN0.net
総額表示にするとすごい高いってわかっちゃうもんね
ゴミみたいな本が多すぎるから半分ぐらいになっていいよ。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:15:15.25 ID:AxFJl2By0.net
>>1
これからは、講談社のコミックスみたいに、事前に出版社でシュリンクして、値段やバーコードはシュリンクの上に貼る、のが小説や新書等など全ての出版社の出版物の主流になりそうだな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:17:54.95 ID:PpauPZLq0.net
>>2
本読むと知恵がつくから

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:20:01.88 ID:qkXe4RIc0.net
消費税導入時、買い切り型の書店は消費税表記のない本にシールを貼ってたな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:20:41.31 ID:XsI6Emek0.net
昭和40年代は、多くの日用品や食品のパッケージに標準小売価格が印刷されてた。狂乱物価の時は、価格改訂シールを貼るのが大変だった。
書籍は価格が印刷されてるから消費税変わると、パッケージ変えたりシール貼ったりコストかかって大変よ。
書籍は現状でいい。
逆に餃子の王将とか飲食店は総額表示でないと困る。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:27:13.94 ID:EjAg+z8w0.net
手間がかかるのはわかるがなぜデジタル書籍は高いの?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:32:21.37 ID:KvDhQhBl0.net
本屋さんに本が1万冊あるとして,アルバイトを雇って訂正シールを貼るとして,
1週間で仕事を終えるには,1分に4冊正しいシールを貼る必要がある.無理そう.

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:35:11.04 ID:Q0LiPe9H0.net
俺は滅多に買わないので表示なんぞどうでも良いが

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:36:03.66 ID:5eQWSWY30.net
>>1
無視でいいじゃん

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:36:53.68 ID:CqeTihZa0.net
>>28
価格が正しくないとクレームつける客続出だな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:38:36.88 ID:NWO2fZJ90.net
g表記の惣菜禁止にしろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:38:49.59 ID:C+1hhabO0.net
>>45
4週間で作業を終えるとすれば
1分で1冊貼ればいい
これなら可能になる1ヶ月間は店内に消費税の説明を掲げていればいい

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:51:59.12 ID:PkHkxqa60.net
>>28
それは甚だまずくて、
値上げ前と値上げ後が同居するよな
刷版によって値段変わるという異常事態
それなら帯に値段書いて巻き直しの方がまだまし
雑誌ならそれでいいけど、文庫や専門書は地獄だな

外から値札シールも悪くないが、
本については表紙に印刷してあったりするので、
剥がしたら「値下がり」する
確実に剥がしてから持っていく

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:53:14.30 ID:gmeHA4hh0.net
小さく消費税が10%の場合と書いておけば良い。
結局先が見えているのに、ただ試行錯誤や代替も考えずに「はんた〜い」だけしか
しなければ、粛々と一方的に潰されて終わるだけ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:53:32.54 ID:PVkFpEml0.net
ボッタクリ対策やろなあ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:53:33.44 ID:AKhC5Lme0.net
ガソリン車と一緒でもう紙の本やめろって事じゃないの?
紙のために木を切るってことは温暖化に逆行してるんだしさ。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 10:53:45.60 ID:Oa6NZmgb0.net
最初からやっとけ。
アホがごちゃごちゃとうるさいわ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:10:10.05 ID:hSHdxEOo0.net
消費税のシステム理解してないか算数できない人が考えたルール

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:14:47.71 ID:85zRwzfD0.net
ユーザー無視して紙に固執してるんだから精々苦しめ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:16:19.47 ID:NtjKdwfO0.net
わら紙を1000円で売ってるんだ
儲かるわ
なんとも思わない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:17:39.56 ID:CpRyIO3+0.net
二つも価格が書いてるのはもうこの時代にはイラっとくるわ
どこもコスト削減コスト削減なんだから印字も1つにしてコスト削減しろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:18:36.83 ID:+6deO/iX0.net
何で総額表示にしないの?
勘違いした人は払わなくてよいとか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:20:34.46 ID:ZN+zzFPM0.net
財務省「下級奴隷に税金いっぱいとられてる感を感じさせないために必要なんだよ!やれ!」

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:22:17.48 ID:PkHkxqa60.net
>>53
ある意味間違えてない
本、雑誌、CDには「再版制度」がある
これがないアメリカでは新刊でも二束三文。
逆に希少本は無限に値段をあげられる

となると大学の教科書は10倍の値段にしてもいいわけ
だって数少ないからな
避難所のマップを電子書籍にしてもいいなら

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:26:21.83 ID:yTRIIlzw0.net
財務省、クソすぎるな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:27:30.28 ID:ddUiCT++0.net
>>4
わざわざ店にある本回収して同じ本を擦り直すんだぜ?資源の無駄
まぁ、売れない本は刷り直ししないで廃版だろうけど

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:28:18.46 ID:AKhC5Lme0.net
>>62
古本の世界って大昔からそうだよね。
需要と供給の関係で値段が決まる。
タレントの書いたクズ本でも出版出来る出版業界って変な世界だと思う。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:34:50.41 ID:Wj9tz/qc0.net
>>22
重版なんて永久にありえない本がほとんどなのだが
それでも必要な人にとっては絶対に代替がきかない本というものがある

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:37:57.56 ID:Br8yRyFI0.net
つか、消費税率なんて今後も変わる可能性があるんだから、すべての商品を外税表記にしたらいいねん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:38:36.67 ID:OpKMNCQ+0.net
総額(本体+税額(今の%)) っていう表示じゃだめなのか

あとなんでこんなに紙の本を憎悪してる書き込みが多いの?w
本に親でも殺されたの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:48:29.44 ID:S7il2zKL0.net
>>68

(‘人’)b

多分ウサギ小屋なんで書斎処か勉強机も無いんだよ(笑)

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:53:58.99 ID:kphtNzz20.net
消費税無くすのが一番分かりやすいだろ!
しねよ自民党!

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:54:01.91 ID:dhkbfuJ10.net
書籍は価格が本体に印刷されるからコストが・・というリクツは分かるが、本文に書いてある通り総額表示
自体は2004年に始まってて単に特措法でその義務が時限で免除になってただけなのに、間際になって自分達が
特例受け続けられないっぽいから騒ぐとか脳味噌ついてんの?としか。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 11:54:13.19 ID:p82Rh3mw0.net
本に価格を印刷しないといけないって法律あるんだっけ?
ISBN番号だっけ?あのバーコードをスマホで読み込めば価格が分かるようにすればええんとちゃうの?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:00:55.77 ID:Zp6eSUEa0.net
まあ本の価格表示なんて変えなくてもいいんじゃね
現状で困ることはないし

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:00:56.31 ID:vbIAeKhR0.net
別にレジでちょっと値段変わるくらい
本読みは気にしないけど
教科書指定とか混乱するんだよなあ
素直に本体価格のみ表示でも可にすれば済むのに
算数出来ない愚民にも消費税額わかると
まずいんだよね政府は

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:03:19.68 ID:8qcBtNb+0.net
>>2
ちゃんと自民党に献金してなかったんじゃないの

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:04:02.71 ID:5fa1KA120.net
>>51
税抜き表示も総額表示も会計時は同価格だから問題ないと思うけどなー
ただ総額表示だけだとまた増税したときに価格が合わなくなるから内税〜%との併記も必要よな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:05:18.59 ID:E/pkk7xD0.net
別に既存は無視してればいいだろ
どうせ罰則適用はない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:06:30.99 ID:Zp6eSUEa0.net
>>71
そりゃ税率変わるたびに印刷とか無理だし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:18:29.30 ID:2VSBtQsu0.net
>>65
いいんだよそれで
本の価格が保証されてないと、
値段が人気の大きな要素になる
大量生産大量消費の論理が出版界にも適用され、
ベストセラー作家の作品を大量に刷って安く売ることばかり巾を利かせるようになる
新しいものを供給するより、実績のあるものを再版再版して、
ちょっとずつ値段下げて長く売り続け、
さらにその次回作を出版して…
みたいな商売が定跡となる

一方、本の価格が保証されれば、値段は人気の要素の中では下位にとどまる
じゃあ代わりに何でアピールするかというと、
内容がよければ一番いいが、
内容のいい弾を撃ち続けるにも限度がある
手っ取り早く安定して供給するなら、
それは新刊というラベル、鮮度なんだよ
かくして出版社の平台争いが生まれる
資力の許す限り、内容がゴミでもカスでも争って新刊を出版する
本屋も増える
その隙間でマイナー出版社も、いくらで何冊売れるから、という計算の元、
相当ニッチなテーマの本も出版できる
そんなの再販制度がなけりゃ、あっという間に1円たたき売りワゴン行きで、
次回作の入荷もなしだ

結果、日本は古今も洋の東西も問わず、
ありとあらゆるテーマの本で溢れる国になった
その状況下で隠れた才能が出現したことも数え切れないくらいあった
出版したいという需要がなければ新人賞も必要ないだろ

ともかくいま、日本がコンテンツで多少でも世界で存在感を示せてるのは、
再販制度のおかげが大きかった
タレントのカス本も、まわりまわって日本のコンテンツ業の隆盛に寄与してたのさ
東野圭吾の文庫も、オタク向けポルノ小説も同じ値段、しかもずっとそのままってのは、
実は貴重なことなんだよ

ただ、そのシステムももう終わった
インターネットと電子書籍の登場でな
今後どうなるかはまだまだ未知数だが、
誰もが海外のマイナー小説や、わけわからん資料本や歴史書に安価で触れられる国であり続けてほしいとは思う

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:21:55.84 ID:ACokmeUU0.net
大手出版社はもう電子で仕方ないと思ってるだろ本当は
取次の金融機能で自転車こいでる中小は終わるけど

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:26:54.26 ID:UBjAnt6R0.net
専門書 学術書をぶっつぶす日本人白痴化政策だな
自民党ってほんとうに日本破壊党だな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:27:01.02 ID:PC6VUP7x0.net
外税表示でもいいけど、税込み価格を大きく表示しろや
安値で客を吊るのは詐欺行為だろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:31:06.55 ID:0KNWplUD0.net
税別表示だと税金払わされてるみたいで公務員様にヘイトがたまるだろ

だまって従え

84 :皇帝パルパティーン:2021/01/09(土) 12:41:23.73 ID:PbfOyGdI0.net
2004年に決まってるのに対策していない業界が悪いだけだろ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 12:44:11.22 ID:W4d8TN7m0.net
総額表示で売り上げ減るとか、バカだろ

86 :皇帝パルパティーン:2021/01/09(土) 13:00:32.49 ID:PbfOyGdI0.net
そもそも蔵書するほどの価値が無い書籍を売ろうとしても無理な話。
鬼滅の刃が10年後にはメルカリに並ぶ。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 13:05:14.37 ID:INZXfd3P0.net
俺も古い本をふと探したりするから絶版は困るんだが
再販制度に守られてる弊害なんだから総取りはダメだぞ>出版界

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 13:11:35.35 ID:rWSxHWRM0.net
カバー付け替える金もないから絶版にするとこが多そう
効果的な焚書政策だな

売れ筋ミステリー文化とジャンプコミックくらいしか想定してなさそう

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 13:19:43.82 ID:HL0Cz/As0.net
販売価格を自由にしたらいいだろう
本屋のあちこちにバーコード読んで値段を見せる機械を置いとけ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 13:20:54.57 ID:rWSxHWRM0.net
帯をカバーと言い張って改訂した値段表示をするのが通ればまだどうにかなる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 13:45:37.75 ID:NL4Q0HbF0.net
本にはバーコードだけ印刷しておいて、店内のwifiでPLUできるようにしとけばいいんじゃないの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 13:54:18.25 ID:GbjPf65y0.net
本は見逃してやれ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 15:22:17.80 ID:Ul3w9PMY0.net
>>33
確かに

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 16:35:37.86 ID:EQ8pi0cm0.net
うちも出版社の下請けやってるから仕事増えそうだ
もちろん仕事増えても給料は変わらない(笑)
@現役DTPオペアラヒフ童貞年収200台

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/09(土) 18:58:28.13 ID:ovE/Lv+F0.net
書籍は面倒だな

総レス数 95
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★