2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】エアバス、水素動力のゼロエミッション旅客機を発表 全翼機も [アルカリ性寝屋川市民★]

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2020/09/26(土) 22:54:53.32 ID:6HlrCmJj9.net
エアバスは2020年9月21日(月)、世界初のゼロエミッション旅客機「ZEROe」のコンセプト3機種を発表しました。2035年までにゼロエミッション飛行を実現するため、全翼機を含む3機種はそれぞれ異なる方法でアプローチします。エアバスは、様々な革新技術を活用、さらに航空力学を研究し、航空業界全体の脱炭素化への取り組みをリードします。

このコンセプト機は全て、水素を主要な動力源とします。水素はエアバスがクリーンな航空燃料として特に有望と考えてきた1つで、航空業界だけでなく、多くの業界でカーボンニュートラルの目標達成に向けたソリューションになる可能性が高い動力源です。

発表された3機種は、120席から200席のターボファンデザイン、最大100席のターボプロップデザイン、そして最大100席のブレンデッド・ウィング・ボディデザインです。ターボファンは、2,000海里以上の航続距離、大陸間飛行ができます。水素を燃焼して動力を得ますが、液体水素は後部圧力隔壁のうしろに設置されたタンクに貯蔵、供給されると想定しています。ターボプロップは航続距離が1,000海里で近距離を飛行する想定です。

ブレンデッド・ウィング・ボディデザインは、主翼が機体と一体化した全翼機で、過去にはノースロップN-1M、現在ではノースロップ・グラマンのB-2爆撃機やX-47B無人機、ユナイテッド・エアクラフト(UAC)傘下が開発するスホーイS-70無人攻撃機にも似ています。エアバスは胴体が非常に幅広い形状にすることで、水素の貯蔵や供給方法で多様な選択が可能で、客室も様々なレイアウトが考えられるとメリットを説明しています。

エアバスは、ゼロエミッション飛行を実現する計画の一端を披露することで、主要動力源と想定する水素の利用実現に向け、航空業界全体で断固たる行動に移すだけでなく、各国政府、産業界と協力します。さらに、空港では日々の運用ニーズに見合う水素の輸送、供給する大規模なインフラの整備などに向け、研究技術開発、デジタル化など課題解決に向け取り組みます。


https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/43025/w1200.jpg
ブレンデッド・ウィング・ボディデザイン

https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/43026/w1200.jpg
ターボファンデザイン

https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/43027/w1200.jpg
ターボプロップデザイン


FLYTEAM 2020/09/25 21:55
https://flyteam.jp/news/article/128126

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 22:55:36.15 ID:SM2SUnAJ0.net
ヒンデンブルク号

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 22:56:36.85 ID:nq92BZSC0.net
ほう、核融合炉か

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 22:56:41.68 ID:ltsFuH3K0.net
これどーすんの三菱

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 22:57:17.53 ID:rTJwmHlY0.net
大丈夫なのか、これ…

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 22:58:13.76 ID:jbp2vy3H0.net
全翼機はロマンはあるが乗りたくねえ

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 22:58:18.91 ID:Z15htMPM0.net
一方日本は松脂を使った

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 22:59:44.03 ID:Ruo4zuEX0.net
全翼機とはロマンだな
つかプライベートジェットかな?

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:00:04.77 ID:fiLZSJ7/0.net
日本は、ジジババの比率が高く、労働者の比率が低いから、いけないわけだ。
では、
日本で安楽死法案を通し、日本に外国人労働者および移民を受け入れれば解決。

日本を競争社会にし、日本の公務員や日本の官僚をリストラすれば解決だな。

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:00:29.92 ID:9VUA2bvu0.net
ゼロ戦のパクリか

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:00:30.06 ID:YYv0KPGS0.net
爆発する予感しかない

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:00:35.84 ID:yd1LlRWX0.net
馬車の時代にガソリン車がでて来た頃は爆発すると大半の人がやたら怖がってた

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:01:01.80 ID:kbkATmxG0.net
もう無理でしょ
今までの1/4程度しか客を乗せられない
運賃上げたら客が減る
完全にネジが逆に回るんだ
だから、格安から順番に淘汰される
エコで十倍の運賃取れたら良いね、まあ、夢だね

14 :雲黒斎:2020/09/26(土) 23:02:06.87 ID:LRcm2VPs0.net
問題は水素タンクの重量。

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:02:43.33 ID:Ue6uuKlW0.net
機体形状より水素貯蔵方法が課題の大半じゃないの

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:02:45.97 ID:IV64eWbS0.net
最近の翼は途中で屈折させるのが主流なの?

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:03:33.02 ID:Zh9GREAA0.net
胴体後半部まるまる水素タンクになっちまうwww

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:05:07.77 ID:SmvvOmvO0.net
科特隊の小型ビートルみたいでカッコいいです

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:05:41.20 ID:wJQwxS9P0.net
バッテリーでプロペラを回すよりは現実的か
でもゼロエミッションというけど、どうやって水素作るの?

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:05:43.88 ID:zygMbLPBO.net
>>6
何年か前にロシアも絵と模型を発表してたけど、続報無いな
「やるよ」って言いたくなるんだろうな全翼機

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:05:53.77 ID:yd1LlRWX0.net
>>17
重心の関係でタンクは真ん中と決まってる

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:05:54.40 ID:Zh9GREAA0.net
カーボンニュートラルって事にして、空気中CO2から製造した液化メタン利用するほうがまだ現実的

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:06:27.63 ID:vfR5n6up0.net
飛行船でいいよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:06:40.07 ID:THTrl5Cf0.net
>>19
原発

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:06:49.66 ID:Zh9GREAA0.net
>>21
>>1に>液体水素は後部圧力隔壁のうしろに設置されたタンクに貯蔵、供給されると想定しています

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:07:30.09 ID:UIohY3Yo0.net
>>2
水素と航空機というキーワードで連想するのはそれだよね

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:07:36.77 ID:WoUyievc0.net
水素とか事故ったら跡形もない

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:09:19.71 ID:QXfoW9Ap0.net
科学忍法火の鳥

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:10:20.89 ID:o72EKAnn0.net
ヒンデンブルクヒンデンブルク
ヒンデンブルクは水素爆発じゃないとされてるのにヒンデンブルクヒンデンブルク
なんちゃらの一つ覚え

30 :雲黒斎:2020/09/26(土) 23:10:29.90 ID:LRcm2VPs0.net
>>25
この首長フォルムからするとそうなんだろうね。 全翼機の方もあたまでっかちだし。

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:11:38.67 ID:k4PNNC910.net
水蒸気ってそんな高度で排出したら最強の温暖化物質なのでは?

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:12:40.25 ID:ZU/aKb7c0.net
やけくそか

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:12:44.77 ID:QXfoW9Ap0.net
空飛ぶ火葬場

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:12:58.84 ID:RPjLH28Y0.net
二番目と三番目は機体後部の窓の無い所が水素タンクなのか?
恐え〜

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:13:55.84 ID:jbp2vy3H0.net
>>20
どうにも安定性に不安を感じてしまう

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:14:00.88 ID:plcTO49U0.net
>>29
何事故?

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:14:52.47 ID:Wh7WLGKi0.net
まー液体水素なんて飛行機に満タン積んでも10トンそこそこぐらいなもんだから…

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:15:35.17 ID:Zta4uUbJ0.net
>>31
地下に埋もれてる炭素を二酸化炭素として放出するのと違い総量が大幅に増えるわけではない

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:16:07.28 ID:W0h4ioBA0.net
水をエミッションするんじゃ無いの?

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:16:10.97 ID:K4YysMns0.net
水素製造にCO2出るけどな(^_^;)
直接排出無いけど
タンクにグラスファイバー使うから東レ株買いだな

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:16:42.26 ID:jVWogBgt0.net
大爆発

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:17:27.04 ID:sPRWW1GD0.net
その水素を生成するのにエミッション出しまくりよ

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:17:48.46 ID:NjP6rTej0.net
>>1
メーベ作ってよ。
それよりは、一刻も早く自動運転車が欲しいけど。

44 :雲黒斎:2020/09/26(土) 23:19:32.91 ID:LRcm2VPs0.net
>>39
それもあるし、窒素酸化物も出るんじゃなかろうか。

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:19:47.21 ID:MqIEEl650.net
>>36
テルミット反応

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:21:19.91 ID:7bUWxOl+0.net
スペースシャトル・チャレンジャーの爆発を忘れてはならない
あれ水素と酸素が2:1という最悪の比率が190万リットル
小型核並みの爆発だった

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:21:48.91 ID:x7tokvZ50.net
日本って30年遅れてるよな

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:22:49.20 ID:GUVHhsf00.net
ひんでんブルグは、成人向け漫画の執筆を専門としていた日本の元漫画家。愛知県名古屋市在住。現在は漫画家業を引退している。

ペンネームはドイツの硬式飛行船・ツェッペリンの一つ・LZ129 ヒンデンブルク号を捩ったものである。(本人のWebサイトのBBSで確認できる。)

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:23:04.90 ID:oWVNArpX0.net
航空機のエミッションはデカいんだが、自動車に比べると数が少ないからね。
地球全体で見ると、大した影響はないだろう。

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:23:08.68 ID:OgJXEq2h0.net
1枚目のデザインって機体表面の着氷がエンジンに吸い込まれてヤバそう。メーデーになりそう。

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:23:18.91 ID:OeBv0hfU0.net
アンモニアを使うヤツのほうが実用化早そうだな

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:23:20.23 ID:wg/Fs6Gm0.net
水素作るのにCO2出るけどいいんか?

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:25:05.81 ID:wJQwxS9P0.net
KLMのフライングVは全翼機というには少し違うけど、こちらもラジコンレベルのプロトタイプを飛ばしたところか

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:25:10.35 ID:yd1LlRWX0.net
>>46
タンクが一体型じゃなくて密閉リングを挟んだ継ぎ合わせなのが致命的な設計ミスだったな

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:26:20.95 ID:VpMI4SAu0.net
昨日EURONEWSで見たノルウェーの海上プラントは、エネルギー作りながら
炭素を海底に埋めるとかいう40年がかりで実現したバカプロジェクトだった
それが国運を掛けた本気度である

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:26:24.85 ID:z1xrxNVN0.net
コンセプトって単なる最新のCGじゃん。
でもまぁ期待しとく。
大気圏外経由の飛行機とかないの?

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:27:12.49 ID:yd1LlRWX0.net
>>52
発電所でまとめてでるCO2は回収し易い

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:27:29.67 ID:ysv8yGS50.net
小学四年生の21世紀はこうなる!キター!

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:28:15.84 ID:zKVQY6wK0.net
どうせ飛行機を飛ばすには、水素を燃焼させるんでしょ?
それって、安全性や環境を引き換えにやることなの?

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:29:51.61 ID:dl2b+lTi0.net
タンクに燃料が残った状態で不時着したら大爆発。
だからと言って、吸蔵合金では重すぎて飛べない。だったらバッテリーの方がまだマシ。

技術で不可能と言う言葉は、軽々しく使ってはいけないけど、
これだけは無理だ。実用化は不可能。

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:30:12.57 ID:0LO2TR/J0.net
ボーイング737maxも今現在はゼロエミッションだな

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:30:34.63 ID:goaRnJN60.net
マンボウ号と呼びたい

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:30:37.10 ID:K4YysMns0.net
アンモニアは窒素酸化物でるから実用化されないよ(^_^;)

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:30:39.25 ID:yRRbUBQw0.net
ロケットでの人間打ち上げでさえこれから宇宙旅行に信頼性が格段に増してからじゃないと
水素使用した航空機で一般人を輸送するにはそこからさらに大きな信頼性が必要なような
テストパイロット飛ばせればいいというものではないし、急ぎすぎると悲惨な事故起こして計画は頓挫するよ

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:30:49.48 ID:+uw3Np+M0.net
ケロシンの代わりに水素でエンジン回すって事か

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:31:12.23 ID:UrvdU2IH0.net
爆発しないの

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:31:53.56 ID:dl2b+lTi0.net
戦闘妖精雪風は好きな小説だが、燃料が水素と言う設定だけは止めてほしかった。

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:32:41.22 ID:K4YysMns0.net
日本は水素専焼用の発電タービン作ってるんだけどね(^_^;)

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:33:17.94 ID:yd1LlRWX0.net
>>64
安心しろ、こんなのが実物で出てくるのは軽く10年はかかるから

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:35:43.21 ID:Ue6uuKlW0.net
なんか水素にトラウマ持ってる爺多くて草
何知識よ

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:35:45.73 ID:gTqzoTvF0.net
JAXAってこんなこともできないの?

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:37:12.32 ID:kbxjq17Y0.net
>>40
✖グラスファイバー
◯カーボンファイバー
燃料電池自動車のタンクでさえ
500Kg/㎠の圧力だからカーボンw

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:37:49.38 ID:DKKMVibO0.net
>>1
水素はヤバくね?

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:39:17.49 ID:bpZiZ+jE0.net
クルマみたいに、圧縮水素じゃなきゃできるでしょ、
ロケットと同じように液体水素を離陸直前に充填するんだろ。

75 :雲黒斎:2020/09/26(土) 23:39:19.82 ID:LRcm2VPs0.net
>>37
吸蔵合金の水素吸蔵重量比って良くて3パーセント程度だって。 ってことは水素10トン積むのに333トン(以上)のタンクが必要になるね。
そもそも10トン程度の水素の熱量じゃ航続距離足りないんじゃない?灯油換算で30トン程度の熱量でしょ。 777は燃料140トン程度だってよ。

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:40:33.25 ID:oTAt15W/0.net
>>74
おっかねーなおい

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:40:35.17 ID:ysv8yGS50.net
>>70
水素と酸素で水しかおもいつかない。

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:40:51.21 ID:2ta5JfZY0.net
B2の旅客化で良いんじゃないの?

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:40:54.74 ID:oTAt15W/0.net
>>70
ヒンデンブルグ

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:45:36.64 ID:gVrLPgyw0.net
日本もゼロエミッション旅客機を、国家プロジェクトで開発したい。

81 :雲黒斎:2020/09/26(土) 23:46:14.11 ID:LRcm2VPs0.net
>>74
タイガーとか象印とか大勝利?

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:48:02.69 ID:hWdp6iFZ0.net
それを製造する過程や維持がエコでもなんでもないんですけど

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:48:57.32 ID:dYRSBlJO0.net
水素を作る所でどんだけエネルギー使うかだろ
水を電気分解するとか言い出すバカもいるし

84 :雲黒斎:2020/09/26(土) 23:49:17.34 ID:LRcm2VPs0.net
>>74
短時間なら吸蔵合金使わなくて済むって考えで行くのなら、>>1にあるような亜音速機じゃなくて弾道飛行するような極超音速機にした方がいいと思う。 半分ロケットってことね。

日本はイギリスとプロジェクトを立ち上げるべき。

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:50:30.56 ID:rKetA9Qt0.net
安全性考えたら乗りたくないし水素って自然になくて精製のために電気バカ食いするからエコでもない

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:51:24.12 ID:MjqYFH140.net
軍用機のやり方を民間機に使うのは前例がちょっと

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:52:56.54 ID:qU9Jh+zW0.net
全翼機カッコいいな。今どきのコンピュータ制御なら簡単には墜落しないだろ。俺は初モノには絶対に乗りたくないが誰か試しに乗ってレポートしてくれ!

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:53:39.68 ID:CXdDSH8q0.net
>>67
モーターグレーダーと共用のジェット燃料じゃなかったっけ?

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:54:07.97 ID:vob3B78F0.net
やっと水素文明かよ

どんだけユダ公

エゲツなく邪魔してたんや?

水素文明なんて半世紀以上早くても問題ねーよ

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:55:27.97 ID:w6qt9SVt0.net
なにこれ?
バスの話?飛行機の話? ハッキリとかけよ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:55:30.93 ID:vob3B78F0.net
>>86
インターネットは軍用だよ

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:55:33.24 ID:NXAFtLHS0.net
猛毒撒き散らさないのは嬉しい

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:57:15.35 ID:sJ8Gfics0.net
トヨタは正しかったんだな

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:58:12.86 ID:Mrc/MbxR0.net
全翼機の横風着陸ってどうやるんだろう

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:59:34.92 ID:e4OE0VkF0.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://yckos.kreider.org/2020/news/CRAS2282760.html

指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄

http://yckos.kreider.org/topics/FzM2851432.html

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/26(土) 23:59:44.32 ID:zZlv+Z2u0.net
車の水素動力普及もいっこうに進んでない所みると
やっぱり水素ってあぶねぇんだなぁって思う

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:00:11.68 ID:PPhvmnOK0.net
>>94
横向き?

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:01:35.84 ID:RoMVaCHt0.net
>>85
なぜ以前はそうだったか考えたことないだろ

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:01:53.03 ID:g6coKUzx0.net
だいぶ昔だが川崎重工だったか三菱重工だったかがパタゴニアで風力発電で水素生産するとかって話があったような気がしたがどうなったんだろう

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:03:07.95 ID:/KaLMncb0.net
今はオーストラリアで褐炭から水素(^_^;)

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:07:59.39 ID:0w3zr4OP0.net
2枚目翼の位置がだいぶ後ろだね

バランス悪そうだけどこっちの方が効率いいの?

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:08:55.50 ID:hcda2Y8y0.net
>>55
海底油田の油井を取り出すに高温と高圧を掛けないといけない
それで高温の油とCo2ガスの混合物を高圧で押し込むのね
それで熱されて海底の原油やガス質が流れやすくなって噴き上げてくると

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:11:31.31 ID:LeCun7Ia0.net
>>96
引火点-40℃以下で揮発性の高いガソリンがどんだけ安全だと思ってるんだよ・・・

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:11:48.77 ID:hcda2Y8y0.net
>>83
よく「プラントから出る水素を〜」とか言う人もいるけどね
H2は純粋でないといけないので、そんなものはそもそも原料にすらならないと

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:12:53.79 ID:hcda2Y8y0.net
>>12
今でも毎日相当数の車両火災が起きてるけれども?

>>57
で、回収して使途は?誰が欲しがるの?

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:13:17.47 ID:JQMPUwGb0.net
燃料タンクの容量が3倍ぐらいになるから1の案が必須じゃないかな。

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:13:51.01 ID:aww5UB6e0.net
よく燃えそう

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:14:55.85 ID:m+qYLbc30.net
>>104
んなこたぁない

有機性廃棄物を出す食品工場などの製造工程で発生するバイオメタンガス

含まれる硫化水素を濃度1ppm(ppmは100万分の1)以下まで取り除きメタンガスに精製する

精製したメタンガスを改質して水素を取り出す

燃料電池で発電

メタンガスによるディーゼル発電機発電の理論上のエネルギー変換効率 20%〜30%
精製したバイオメタンガスによる燃料電池発電の理論上のエネルギー変換効率 60%以上

食品工場の排水処理施設で得られるバイオガスと
固体酸化物形燃料電池(SOFC)で
連続2000時間超発電 
九大とアサヒGHDが装置開発 2018/5/17
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00473621?isReadConfirmed=true

現地のサトウキビの搾りかすや
エビ養殖場の汚泥などを発酵させたメタンガスと
固体酸化型燃料電池(SOFC)の発電システム 
エビ養殖が盛んなベトナム南部のメコンデルタ地域で来月実証
九大など 2018/3/29
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00467585

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:15:26.25 ID:UTlD+zPM0.net
水素も原油由来でしょ 作る途中の過程で儲ける業者が違うってだけで

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:19:54.41 ID:m+qYLbc30.net
>>105
んーと

化石燃料から水素作ってる人たち

IHI CO2と水素でメタン合成で 「脱炭素」燃料の旗手に :2019/06/28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46654380X20C19A6X90000/

国際帝石、CO2を都市ガス原料に 国内初の事業化 2019/6/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46250350Y9A610C1MM8000/

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:20:11.29 ID:JQMPUwGb0.net
いまの航空機は排ガス処理なしの有毒ガス垂れ流しだから、
水素になればCO2の問題よりも、空がきれいになる。

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:20:20.20 ID:m+qYLbc30.net
東ソー CO2でポリウレタン樹脂 毒ガスなしで製造可能に:2019/7/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47246960R10C19A7X90000/

出光や日揮、CO2活用で研究組織 コンクリ原料製造:2019/6/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45902050Q9A610C1X93000/

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:20:54.47 ID:hcda2Y8y0.net
>>103
ガソリンは百年超の改良もあるし、危険物という認識は誰もが知るところ

>>68
それ燃焼させてるのは「天然ガス」で炭化水素

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:23:14.59 ID:m+qYLbc30.net
東芝 CO2から化学原料 高効率で変換:2019/3/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42472450U9A310C1000000/

Audi、合成燃料の研究をステップアップ
再生可能な電力、水、二酸化炭素からAudi e-dieselを製造/スイスのパイロット工場に参画 2017年11月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000022539.html

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:23:48.44 ID:hcda2Y8y0.net
>>110
メタン化触媒は半世紀やって、未だに成果出てないよ
脆化がもの凄くて極々短期間に取っ替え引っ替え

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:28:03.99 ID:hcda2Y8y0.net
>>114
高効率なのは分かったよw
それで触媒が連続でどれくらい持つの?反応始まると数時間で腐食して終わる
それが嫌なら純金と貴金属触媒を使うか

フューエルセルと同じく幾らやってもまともな物が出てこない
貴金属の塊で触媒を作るなら、そのコストで燃料調達した方がどうやっても安いから

物理法則に反することをやるのはただのオカルトなんだよ

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:31:17.42 ID:Sx9z72mB0.net
水素燃料のエアバスが爆発したら、水素は危険だとイメージつけ半端ないだろうな。
ガソリン利権持ってる輩はなにしでかすかわからんから、こういう技術は心配だな。

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:35:32.84 ID:YmF8y1Ut0.net
結局は2億年も前から地中の圧力で自然に作りあげられて
汲み上げさえすればいくらでもでてくる石油のコスパには勝てないわな

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:41:08.71 ID:A0MT8RRr0.net
>>1
何で今更水素??
電動飛行機はあきらめたのか?

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:42:20.26 ID:a4aLmQlN0.net
全翼機っていうから、主翼だけみたいなデザインかと思ったけど、
本体が横に広くなって、高さも低くなって、主翼と一体化してる、みたいな

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:42:28.14 ID:LeCun7Ia0.net
>>119
リチウムは空気より重いけど、水素は空気より軽いし!

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:45:11.24 ID:A0MT8RRr0.net
これ本気なら電動旅客機終了

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:46:23.21 ID:mPd+mzZi0.net
>>120
つまるところガルマ・ザビが乗ってたやつ

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:46:38.43 ID:A0MT8RRr0.net
火発も水素化したら原発終了

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:47:48.66 ID:1o8lCJXG0.net
737Maxなんてどう考えてもダメな機体作っちゃったボーイングが終わりそうだが
エアバス一強とか冗談ではないな

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:49:48.14 ID:A0MT8RRr0.net
水素自動車は上手くいかなかったはずだがな
わざわざ燃料電池車開発してる理由があったはずだが

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:50:27.45 ID:x2s3bRfw0.net
日本はトヨタの燃料電池技術と
三菱重工がタッグを組んで
燃料電池飛行機を作るしかない

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:51:39.44 ID:7RsAdKmu0.net
>>123
丸いミサイルつんだ戦闘機?

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:52:17.86 ID:A0MT8RRr0.net
水素はレシプロエンジンには不可とかだったかな
タービンなら使えるとか

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:54:53.83 ID:vZeTGPI60.net
グレタは乗れるの?

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:54:59.52 ID:CHybwmLV0.net
ソーラー発電で海水を電気分解したらハイターと水酸化ナトリウムと水素いくらでも取れるのに何でしないんだろな

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:55:58.25 ID:m+qYLbc30.net
>>116


欧州で、g-tron購入のお客様にAudi e-gasを提供:CO2排出量を80%削減 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html

アウディは幾つかのパートナー企業とともに、ドイツ及び他のヨーロッパ諸国にあるいくつかの施設で、複数のプロセスによりAudi e-gasの生産を行っています。
そうした生産施設のひとつが、ドイツのニーダーザクセン州ヴェルルテにアウディが所有している電気をガスに変換する工場です。
ここでは、主として余剰なグリーン電力を使用して3つの電解槽を稼働させ、水を酸素と水素に分解しています。
その後のメタン化の工程で水素がCO2に反応することで、人工メタンガスであるAudi e-gasが生成されます。

この燃料はヨーロッパの天然ガス網に供給され、新欧州ドライビングサイクル(NEDC)の値をもとに、アウディのg-tronモデルが消費した分の天然ガスを置換する役割を果たします。

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:56:11.57 ID:dyUWm4ok0.net
トヨタのミライどうなってんの?

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:56:46.82 ID:5CaTTcBO0.net
水素エンジンって聞くとゴルゴ13を思いだす。

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:57:28.92 ID:vZeTGPI60.net
>>131
塩害とか電極の腐食で商売にならないから

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 00:58:08.45 ID:eNiZzB/O0.net
1枚目マンボウみたい

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:00:01.99 ID:33W58woX0.net
飛行機でゼロエミッションは無理だろ

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:00:15.35 ID:mPd+mzZi0.net
液体燃料とガス燃料を比較すると重量あたりのエネルギー密度はおなじ。
体積あたりの密度は四分の一。
電池なんて箸にも棒にもかからん。
水素自動車やるなら水素飛行機をやったほうがよっぽど効率いい



https://www.google.com/amp/s/nctech.online/energy-density/amp/

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:01:42.84 ID:kdaXU+B80.net
さすがに航空機に使うなら水素吸蔵合金じゃ航続力なさすぎだろうな
とはいえ液化水素とかもかなり非現実的な気がするが…

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:05:56.39 ID:uRo8EbfS0.net
コンコルドで懲りてないのか、運賃高くなって誰も利用しないぞ

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:16:06.30 ID:k0LDK4fi0.net
>>127
わざわざ死亡フラグを

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:21:49.75 ID:m+qYLbc30.net
>>133
もうすぐ
https://bestcarweb.jp/news/168589

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:31:29.17 ID:iYOId0XP0.net
全翼機って前後方向が不安定で、ちょっとしたことで機首が持ち上がるのが
目に見えてるわけだけど、コンピュータ制御でなんとかなるみたいな感じだろ
緊急時に手動で操作したらどうなるのか考えただけで怖い

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:31:51.88 ID:Djh1ZmOA0.net
お前らが大嫌いな水素さん

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:33:19.79 ID:m+qYLbc30.net
>>137
例えばだ

飛行機で使用する化石燃料から造った水素

と、同じ量の

メガソーラーなどの再生可能エネルギーで起こした電気などで作る「CO2フリー水素」を生産すれば

行って来いでゼロエミッション

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:35:50.90 ID:TE4es5A/0.net
>>126
ゴーストップが多い自動車は、エネルギー回生が使えるモーターの方が有利。

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:36:42.89 ID:A0MT8RRr0.net
タービンが水素で回せるならそれでゼロエミッションだから
無理に全翼にする必要はないな

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:38:14.89 ID:Az/1TUak0.net
水素作るときもゼロエミッションなのか?

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:39:44.45 ID:m+qYLbc30.net
>>148
ホンダはそうだね

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:44:39.64 ID:xw9cmKq00.net
NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合は、紫外光領域ながら世界で初めて100%に近い量子収率(光子の利用効率)で
水を水素と酸素に分解する粉末状の半導体光触媒を開発した

いよいよ人口光合成の利用が視野に入ってきた

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:55:02.56 ID:m2ZkMlWD0.net
これは無理っぽいなあ
電気で飛ぶしかないな

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 01:56:47.03 ID:h8k5CO9+0.net
出発時は咳が狭いけど、だんだん広くなる。

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 02:04:25.69 ID:EDs/gOLB0.net
水素は元素記号で表すとH2O。これ豆な。

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 02:09:48.64 ID:kz0Qwot/0.net
>>31
ガンガン出して毎日曇りに

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 02:34:10.80 ID:zPoT/CBs0.net
>>153
DHMOなめんな!

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 02:40:47.83 ID:ZdQX8kju0.net
大爆発する未来しか見えない

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 02:52:35.37 ID:JX2h5Yxg0.net
航空機レベルなら、普通に液体水素使えばいいじゃん

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 03:07:07.33 ID:kz0Qwot/0.net
>>123
デンドロビウムだな

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 03:13:33.57 ID:KYD9iq9K0.net
水蒸気は温室効果ガスじゃねの?

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 03:14:45.09 ID:kz0Qwot/0.net
>>150
紫外光だから
わりとエネルギーいるよな

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 03:20:12.83 ID:aGESRBJa0.net
>>156
偏差値低すぎる

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 03:23:57.50 ID:3W8NnH1m0.net
そんな効率悪いこと研究するより
二酸化炭素が原因なら他の物質に変えたり
化石燃料の状態に戻すような研究しなきゃ

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 03:36:58.91 ID:+WPJjvsv0.net
原子力推進に夢見た過去があったよね

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 03:39:52.20 ID:D5uzD5F/0.net
そんな物より一人一つパラシュートを用意してくれ

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 04:08:20.96 ID:b224ueOv0.net
でも車は日本人のトヨタが提唱する水素はガン無視。こういうダブスタなところが欧州人らしくて草。

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 04:32:34.62 ID:7do30Rj00.net
>>19
海上で波力 太陽光など

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 04:35:54.10 ID:bx4LLbgw0.net
つか、二酸化炭素は悪ではない

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 05:12:29.44 ID:xJLQOmHk0.net
>>2
歴史は繰り返すかな

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 05:20:23.84 ID:xoVeAfK50.net
>>145
杞憂かもしれないが、地球に吸収されずに宇宙に反射される分の可視光線エネルギーで発電するわけだろ?
それは蓄積していくと温暖化の原因になるんじゃないか?

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 05:24:06.87 ID:xoVeAfK50.net
>>164
設計から運行まで安全率を上げて、落ちない飛行機を作ればいい

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 05:33:10.82 ID:oJTT8zYl0.net
>>157

>>156

ジェット燃料は実は灯油と一緒で
火を付けてもナカナカ燃え上がらない
灯油はなかなか発火しないから
敢えて使ってるのに

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 05:48:27.81 ID:/ovvhuAC0.net
>>171
ケロシンを使うのは安いから

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 05:53:28.16 ID:k84dX0hI0.net
ゼロエミッション云うても水素の頑丈なタンク作るにしてもそっちで環境負荷もかかるやろ。
もう、念力で飛ばす飛行機にしろ。
念力が一番環境負荷に優しい。

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 06:01:34.66 ID:4Y1Ifobo0.net
触媒に吸着させるのかな

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 06:20:16.79 ID:6pcPSlPu0.net
水素自動車を推進したいから、ついでに航空機もなんだろうな
でも、トラックはディーゼルなんだろ
余ったガソリンはどうするんだろうか
トラックも水素を使うのか、アラブは困るだろうな
アラブ難民がEUに行くか

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 06:27:41.52 ID:e9DCDltV0.net
事故の可能性考えたら車より飛行機の方が
向いているな

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 06:45:03.35 ID:ZdQX8kju0.net
>>171
誰がジェット燃料の話をしてるんだ?
水素だろ?

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 07:47:54.92 ID:ywWYAMB50.net
お客さま

お客さまの中に、水素をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

スッチーにこう言われたら死を覚悟するしかない

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 07:53:45.32 ID:uSaRjI4Z0.net
2035年か
生きてる自信ないな

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 07:56:20.06 ID:HPuxGegX0.net
へぇ 水素ジェットエンジンとかレシプロエンジンがあるんだな

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:02:20.97 ID:Cw8XDFk00.net
これも秘密コマンド入力で全自動墜落モードになるんですね?

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:07:38.28 ID:BQMRO9tr0.net
水素はなんらかの溶媒で液体化して扱う事になるだろうな。
気体タンクにペルチェ素子つけまくって強制冷却してもいいけど。

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:10:52.88 ID:1iTE0uog0.net
>>127
モーターじゃ速度出ないだろ
民間旅客機って音速より若干遅い程度で飛んでるぞ

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:11:08.39 ID:rvacH8jp0.net
現状のロケットの液体水素タンク程度の断熱じゃどんどん気化して蒸発しちまうけど
どれくらいの飛行時間(当然飛行距離はそれに比例)を想定してるんだ?
あんまり短距離なら高速鉄道に負けるぞ

かといって地上施設の保存タンクとか2重構造で間隙は真空引きしてるような代物だし
そのまんまの構造じゃ航空機に載せるには重いだろう
そもそも表面積/体積比を小さくしたいんなら球形か円筒形かしか形状の選択の余地がない
胴体をタンクにしたブレンディッドウイングデザインで、乗客はタンクと翼の間にでも
乗せるかね?

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:13:02.47 ID:EdpVZ0FT0.net
水素ガスで空に浮かぶんやな。エコやんか。

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:17:53.39 ID:JOKLqLIl0.net
空港にも燃料貯蔵施設が無いと駄目

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:26:02.64 ID:3buBGaPm0.net
水素タンクをもっと巨大にすれば勝手に浮くんじゃないのか?

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:26:25.30 ID:UcjjtquF0.net
>>9
その理屈だと労働者じゃないお前も死ぬぞw

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:28:03.91 ID:UcjjtquF0.net
>>14
水素だから重量は軽い
問題は体積だよ水素は密度が小さいから
体積が大きいことは空気抵抗の増大に直結し致命的

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:31:25.67 ID:xoVeAfK50.net
>>171
第二次世界大戦後に戦車でディーゼルエンジンとガソリンエンジンで
被弾時の火災発生頻度の比較が行われたが差は無かったそうだ

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:35:27.35 ID:rvacH8jp0.net
やっぱり水素使うんなら超音速機でスラッシュをタンクに詰めるとかじゃないと
非合理的なんじゃないかって気がするけど
技術的なハードル高いしなあ

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:43:31.84 ID:BQMRO9tr0.net
そのうち、
イオンの力とかで空気を密集・反発させる事で推力を得る事とかできそう

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:47:40.80 ID:BMg8qzPF0.net
こんなのじゃなくてそろそろ重力に反発する様な飛行機がいい。

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 08:53:24.68 ID:zKwrnQ0j0.net
>>187
水素に中性子エネルギーを加えた場合
体積が増え 反磁性になり地磁気に反発して浮き上がるが原子核は不安定な状態へ

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 09:02:58.35 ID:qc6ZykVU0.net
>>2
あれは結論としては水素が主原因じゃないって話になってなかったか?

>>21
鋭いね
1のCG見る限り主翼内に燃料入れるメリットが色々と殺されるからあまりいデザインじゃないな
大体水素燃料をどうする気なんだこいつらは?

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 09:15:58.30 ID:rXEM9Y5N0.net
液体水素でいこう

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 09:26:17.49 ID:FlKtlXWz0.net
水素は飛びながら採集

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 09:32:33.76 ID:A0MT8RRr0.net
水素は嵩張る 
バッテリーは重い
結局ケロシンに勝てるものなし

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 09:40:13.95 ID:A0MT8RRr0.net
高温ガス炉で水素ガンガン作れる時代になったとしても
車とか発電に使うまでだな
飛行機は電動アシストで燃費減らすのが精一杯か

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 09:45:29.42 ID:anAlnp1J0.net
>>197
恒星間旅行できますな

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:05:19.25 ID:zKwrnQ0j0.net
ヒンデンブルク号
ジュラルミンはその成分にCu(銅)やMg(マグネシウム)を含んでいます。

マグネシウム 海水 水 が化学反応すれば?

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:05:42.02 ID:qc6ZykVU0.net
>>199
電動アシストする電気は何処から来るの?

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:07:06.47 ID:X8W5EoH60.net
水素にビビってる奴がガソリンエンジン使ってるところがウケる

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:13:13.48 ID:zKwrnQ0j0.net
ヒンデンブルク号のヘリウムって、どこで製造したの?

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:20:08.71 ID:R487cAcn0.net
ダビデ・ロックフェラーが死んで
いろいろ石油以外のものが活気づきましたな

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:30:08.83 ID:Eey9750L0.net
本命は全翼機だろうな
従来型は燃料タンクの配置に無理がある

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:35:41.74 ID:mbV9ccqq0.net
燃料の水素は空気よりも軽いので詰め込めば詰め込むほど飛行機の重量は軽くなり簡単に浮き上がってしまう そして飛行時間がたつにつれて飛行機はだんだん重くなり着陸しやすくなる 水素飛行機は理にかなった素晴らしい乗り物になる

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 10:36:55.82 ID:cx1TCxGY0.net
いいけどメーデーのネタになるんじゃないの


そのときエンジンに繋がる配管の中に、ある異変が起きていました
水素脆化です

水素脆化とは、水素に晒された金属が脆くなり、割れやすくなる現象のことです
水素は金属の分子に入り込み、分子の結合を弱めることで金属を脆くしてしまうのです

エアバス社はそのことを十分理解したうえで対策を取っていました
しかし製造時のミスにより表面のアルミ皮膜の厚さが規定より薄くなり、
水素原子の侵入を防ぐことができなくなっていたのです (ドドン ワァーッ)

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 11:06:58.14 ID:A0MT8RRr0.net
>>202
そこはハイブリッド車と同じで発電機回すようだ
水素飛行機よりは現実的だから2030年代になれば完成してるだろう

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 11:53:12.62 ID:C/G0KbFF0.net
>>171
タービンエンジンは何でも使える
一番安いから使ってるだけ
レシプロ機は今も航空ガソリン使ってる

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 11:53:19.24 ID:YeXaikJG0.net
>>204
誰にも答えられない質問を創作するなよw

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:03:31.99 ID:lZ7IzG9v0.net
>>46
Hが2つにO1つ…
単なる水やないか
なんでそれが爆発するねん
嘘言わんといて!( ´∀`)

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:09:48.37 ID:wFm+t2M70.net
>>6 飛行機だけは新型機には乗りたくないよねー

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:13:20.26 ID:m/Rd4wTP0.net
水素動力のゼロエミッション旅客機を発表
https://i.ytimg.com/vi/lpNIeP6ZFzg/hqdefault.jpg

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:17:57.11 ID:KL2bcVGZ0.net
>>6
窓のない客席を想像してしまう

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:35:47.37 ID:80AwFvMa0.net
トリアーエズ全固体電池を小型機にやったほうが良いわ

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:41:52.36 ID:dQxLjqlH0.net
>>204
ヒンデンブルクはヘリウムでも浮上できるように設計されていたが、
産地である米国がヘリウムを輸出しなかったため水素を充填して使用していた。
だから、炎上・大爆発した。

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:42:16.59 ID:rUg3S5Qo0.net
今のボーイングには対抗機開発する余裕はないな

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:44:47.42 ID:dQxLjqlH0.net
>>214
ヒンデンブルクの推進はガソリンエンジンだよ、アホ。

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 12:53:17.96 ID:1ASAfxaN0.net
ぼくのかんがえたみらいのひこうき

221 :!omikuji !dama:2020/09/27(日) 13:42:04.65 ID:zlz2OUGd0.net
液体水素も空気より軽いの?

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 13:45:16.44 ID:4+AkjeeX0.net
>>216
なぜFF4

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 14:09:43.64 ID:VE9VHquq0.net
水素はそれを作るコスト以上に液体水素タンクを作る過程においてブレイクスルーがないと厳しいんじゃないか

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 14:13:21.27 ID:1iTE0uog0.net
>>207
頭良いなあ
びっくりするわ

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 14:26:52.61 ID:zKwrnQ0j0.net
>>219
こんなのを見つけた
飛行船「LZ127:グラーフ・ツェッペリン」(通称「ツェッペリン伯号」)が霞ヶ浦飛行場に着陸
https://www.j-lpgas.gr.jp/intr/history1929.html
ツェッペリン伯号のエンジンには、機体の総重量を軽くするため、重い液体燃料ではなく
「ブラウガス(オレフィン系炭化水素、パラフィン系炭化水素及び水素を主成分とするガス)」
というガス体燃料が使われていた。

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 14:35:06.27 ID:d/sHon5g0.net
>>225
ヒンデンブルグ号には関係ない話だな
ちなみにヒンデンブルグ号のエンジンはディーゼルエンジンな

>エンジン: ダイムラー・ベンツ1,200馬力V型16気筒ディーゼル・エンジン4基

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 15:24:04.89 ID:deZF4Esu0.net
>>169
ゼロエミッションかどうかを決めるのは科学ではなく人間

例えば

自分が排出するCO2に見合う植林をするとゼロエミッション

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 15:32:07.09 ID:deZF4Esu0.net
>>208
水素脆化は、原発事故でガンになるという話とおなじでよく聞くけれど

原発なんかでは、配管の応力腐食割れ防止のために
構内に水素プラントを設置して水素をガンガン製造し
冷却水に水素をバンバン注入してるけどねぇ

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 16:04:09.53 ID:+KPOjqaZ0.net
石原莞爾が予言した水素を燃料とした飛行機が成層圏を飛び、地球をグルグル回るがいよいよ実現するか?

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 16:52:48.69 ID:BQMRO9tr0.net
浮くほど軽くて丈夫な素材があれば、
燃費もかなり抑えられるのにな。

ていうか、おしり飛行船のコンセプトでいいだろ。
テレワークが遠隔作業が主流化すれば、交通網への負担が減ると同時に
高速移動の必要性も減少し、需要減で燃費も低い方がよくなるだろうし。

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/27(日) 17:01:16.37 ID:/ovvhuAC0.net
タンクが重いから無理

総レス数 231
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★