2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恐竜】トリケラトプスの動きは鈍かった?突進攻撃は困難? 福井県立大が研究結果を発表 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2020/09/19(土) 02:41:00.42 ID:Ts0Tv6Id9.net
3本の角を持つ草食恐竜のトリケラトプスは、機敏な動きが苦手だった可能性が高いことが分かったと、福井県立大が18日発表した。肉食恐竜ティラノサウルスとの格闘シーンがよく描かれるが、実際は突進を繰り返すような戦い方は難しかったようだ。

 トリケラトプスは後期白亜紀の約6800万〜約6600万年前に生息した角竜類で、大きな角やフリルと呼ばれる襟飾りのような後頭部の構造が特徴。脳の大きさや形は知られていたが、知覚機能などの詳細な解析はされていなかった。

 同大の大学院生、坂上莉奈さんと恐竜学研究所の河部壮一郎准教授は、トリケラトプス2体の頭骨化石をコンピューター断層撮影(CT)スキャン。脳が収まっていた頭骨の空洞を解析し、脳や神経、血管、内耳の形態を3次元的に復元した。

 その結果、他の角竜類や肉食恐竜と比べ、トリケラトプスは頭部の動きやバランス感覚をつかさどる三半規管が小さい傾向があり、頭や体を速く動かすことが苦手だったと推定された。脳は嗅覚をつかさどる部分が極めて小さく、鼻はあまり利かなかったとみられるという。 

 一方、内耳の器官の形から、遠くの音をキャッチする能力が優れていた可能性も判明した。河部准教授は「肉食恐竜に襲われないよう早めに危険を察知して、場所を移動したり、角で敵を威嚇したりしていたのでは」と推測した。

ソース 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0341d8908e97db846d372718799b9387fb3d7d

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:45:10.54 ID:mscSKI/Q0.net
ティラノサウルスもただの鳥だったそうだし恐竜のイメージがどんどん情けなくなっていくな

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:46:10.31 ID:3yfJrrmO0.net
ケラケラトプス

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:48:10.42 ID:ICLKAUX60.net
捏造市場

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:51:27.83 ID:lAgpZk7o0.net
もう恐竜の研究なんかやめようよ
幻想をブチ壊さないでよ

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:52:45.32 ID:gymujFZo0.net
言うて
サイぐらいの動きは出来るんやろ

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:54:24.34 ID:Ucv4YaDx0.net
酸素もたっぷりあったそうだし、今みたいに低酸素に対応した生命がせかせかと動くのではなく
ゆったりのんびりな時代だったんだろうよ

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:54:38.24 ID:6yfbVHGC0.net
ああ、あいつはノロマだったな

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:54:54.23 ID:7TdWzez80.net
恐竜は攻撃とか補食とかしないから
わきあいあい

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:55:09.53 ID:FCAi8F3h0.net
嘘をつくなあ、フリーメイソンども!

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:55:54.19 ID:rjoGeRNt0.net
>>8
謎のグラップラーバキ感

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:56:20.51 ID:DNA1meo00.net
草食のクセになぜか人気がある恐竜ってイメージ

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:57:30.85 ID:5y4jROxE0.net
実はコイツも毛むくじゃらなんだろ?

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:58:10.57 ID:YwdJo8Kk0.net
化石戦争って面白いよなあディカプリオあたり主演で映画で観たい

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:58:37.22 ID:TLUgRmGk0.net
子供の頃はなんちゃらトプスが何種類もあったって図鑑で言ってたのに、実は成長に伴った容姿の変化で同一種でしたってオチ。

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:59:30.15 ID:TLUgRmGk0.net
ティラノサウルスでさえフサフサだったのにお前らときたら

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 02:59:56.13 ID:YGFvsKzs0.net
トライセラトップスは元気かな

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:00:14.23 ID:OxmpTucw0.net
のんびり優しい子なんだよ可愛いじゃん

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:00:51.23 ID:F0bXbhW/0.net
>>12
サイとか動物園で人気者だよ

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:02:34.59 ID:kLz3Km9S0.net
俺はサメ派なんで
メガロドンが元気ならそれでいいです
軟骨ゆえに口周りの🦴しかのこってないけど
あんまり恐竜好きは調子に乗らないで頂きたい
サメや魚類なめんなよ

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:04:37.11 ID:OPkIoRdl0.net
そりゃ前かがみになる状態なら動きにくいよな

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:07:33.98 ID:/hvEkc2U0.net
今の動物で先入観無しで同じ解析をしても同じ結果になるのかね。カバとか象とか。

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:08:26.78 ID:wmLkkwWU0.net
って思うじゃん?

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:08:58.17 ID:y+AEjnwC0.net
この手の古代地球暦って、ん千万年前とかいう時間の長さの感覚がよくわからん過ぎる…
どんだけー
1000年単位なら、人類の歴史のあれこれの、文化や技術の変化の感覚があるのに

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:09:35.60 ID:vCTIhBdt0.net
恐竜ってひと纏めにいうけどまったく別の種類の生き物だよな
いわゆる肉食系は鳥とハ虫類の中間種みたいな感じだし
草食系は今の草食系のプロトタイプみたいな感じだし

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:09:57.90 ID:TAAHF8Tx0.net
対ピクルはどうすりゃいいんだよ

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:10:52.24 ID:wkhE7dBK0.net
怪獣王ターガンに大砲を撃ちながら走る奴がおったな
ヒューヒューとポーポーがいれば何でも片付いたけど

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:12:02.32 ID:UH11CbpU0.net
知ってた マッドサンダー歩くの遅いし

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:16:37.78 ID:2DjLBgva0.net
脳の大きさで決めつけちゃうの?

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:17:08.86 ID:+3lYCcBG0.net
ある程度サイ位に俊敏に動いて敵に角をぶっさせなかったら角を持ってる意味がないから普通にウソマツだな

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:18:20.23 ID:zYoWIMM+0.net
所詮、こいつの仮説だし

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:18:58.25 ID:viDXbOLR0.net
わいはレッドホーン、ダークホーン派

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:24:33.89 ID:jT616pMf0.net
ほざけサルめ

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:27:08.46 ID:u/mmSy2S0.net
三半規管だけでは根拠がないな

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:36:27.24 ID:NpxMJEQ00.net
>>30
まあサイも普段はノロ過ぎだが
本気出せば時速50で走れるらしいし

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:41:19.42 ID:pPb1xsH40.net
カラフルな毛の生えた恐竜見たときは絶句した。

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:43:41.34 ID:hig75IK20.net
なんだツノは飾りかよ
おれらのチンポと同じじゃん

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:45:06.81 ID:KQbX8F8o0.net
>>30
うわー気持ち悪い書き込み
どうした?
脳ミソの病気?

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:50:41.64 ID:g+8kuUKh0.net
草食竜はみんなディフェンシブで争いが嫌い

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:50:59.37 ID:fLwPo69n0.net
使った復元方法にどんな実績があるのかまず言うべきじゃないのかな
姿と一致しない復元結果を出されても信じられんわ

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:54:35.26 ID:/0t132so0.net
ギャハポテトっていうのは何?

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:55:26.51 ID:H8iXuDr60.net
猪突猛進!猪突猛進!!!

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 03:56:30.79 ID:+r6OaNGE0.net
あれ角が飛ぶんだけれども

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:05:09.87 ID:vxrKiwrK0.net
サイの角は攻撃に使うにしても基本的に刺すもんじゃなくて引っ掛けるもん

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:12:16.69 ID:48PdTPMg0.net
恐竜は1億6千万年突進しかできなかったのに人類はたかだか1、2万年でアウアウの猿からここまで進化出来るのが信じられない

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:17:52.22 ID:Tpvv3dRk0.net
>>25
恐竜は爬虫類か鳥か云々の前に
爬虫類と鳥がどうやって分岐したのかが気になる

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:25:45.86 ID:9oQD1u/A0.net
ラズベリー踊ろうよー

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:47:04.96 ID:J2EVt1Dc0.net
亀の中身が防御すらしなくてちっとも動かない 、なんで増えられたんだ

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:47:16.20 ID:lpUBxroD0.net
古代の地球では暴風が吹き荒れており、その風を襟巻きで受けて突進していたのだ

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:47:42.29 ID:+YUcJJLP0.net
自分よりずっと小さな肉食獣しかいない現代の象やサイやカバでもアレくらい俊敏に動く。
まして自分より大きい肉食獣が闊歩してるのにノンビリ動いていられたかね?

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:49:55.27 ID:aUsTqizv0.net
>>8
犬作先生、成仏して

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 04:58:07.50 ID:jE8UH5LX0.net
所詮、ウィルスとか細菌とか寄生虫とか有毒な生物が少なかった時代の生き物

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:04:43.96 ID:Cspx3yTj0.net
亀でもいざとなればこんなに早く走れるのに

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:04:44.81 ID:5wgOkrNk0.net
脳の空洞なんて地層の圧力でつぶれて小さくなってるだけじゃねーの?

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:07:55.74 ID:BjiYKJH10.net
「ノリケラBOX」なるものを発見した。
https://www.atpress.ne.jp/news/191313

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:08:10.53 ID:XHZlnE0g0.net
>>1
大長編ドラえもんでトリケラトプスは脳味噌少ないから頭の回転が足りず動きものろいって学んだけど

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:13:54.90 ID:4qK3c3Kx0.net
>>24
46億円の資産があるとして、1億円くらいの家を買うような感覚
西暦の2000円なんてゴミみたいな金額

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:13:58.45 ID:VzeUwBU+0.net
>>56
脳みそ少ないハエは素早い

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:19:04.54 ID:R08bwB6S0.net
脳の大きさだけで判断できるようなもんなのか?

この理論に従えば、実際には俊敏なネズミなども、とても鈍くさいってことにならないか?

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:20:54.66 ID:4BBQJjPi0.net
>>1先生の脳が人類平均より小さいのは分かった

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:22:08.12 ID:ZRzzuE7V0.net
>>12
強いけど、殺さないから主人公にしやすいらしい
子供にトリケラトプス主人公の同じようなストーリーの恐竜絵本を
何冊も読まされた

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:22:37.53 ID:9Qlj0lnt0.net
大した大きさでもない小惑星が衝突したくらいで絶滅するとは
恐竜ども弱すぎ

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:29:10.25 ID:9mQUq5xE0.net
ステゴザウルスもそうなのかな

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:29:15.12 ID:dCha6CJb0.net
>>62
のび太がジオラマをジュラ紀で落としたからな

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:29:47.97 ID:mEQIxdRj0.net
ティラノも人が歩く程度の速さでしか動けず、もっぱら死体を漁っていたという研究発表も最近あった。
恐竜イメージがどんどん覆るなあ。

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:33:32.04 ID:dimrNZnq0.net
>>65
最新の学説では人類もマンモス狩りなんてやらずに
死んだ個体やはぐれた子供を漁ったのが有力らしい

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:35:04.72 ID:1ps0n3up0.net
オレ、グリムロック、とてもつよい!

恐竜のトランスフォーマーは頭悪そう感が好き

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:36:02.50 ID:IgFr2q2a0.net
マッドサンダー強い

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:37:35.37 ID:WEsPz0eu0.net
エホバの勧誘パンフレットに恐竜の絵か何かが描いてあったんで
これってこんな色をしてるとか後世の学者が想像力を膨らませて描いただけでしょ
って言ったら人々を惑わせる悪魔の仕業で初めから実在しないってやたら喜んでた

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:39:11.79 ID:4BBQJjPi0.net
>>59
化石人類でもめた
昔は脳と文明は比例してて現代人が最大と思われてたがネアンデルタール人の方が大きい事が分かった
格別証拠もなく鈍臭いから滅ぼされただの大きいというのは勘違いだのガタガタやってたが
従来原人として現代人(ホモ属)とは違うとしていたのをホモ属に放り込んで一応決着つけた

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:44:21.56 ID:EVev+HoH0.net
刃牙のトリケラトプス拳・・・

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:46:45.20 ID:cXdDDkIN0.net
トリオくん

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:47:21.09 ID:Be0Z0vGp0.net
この研究結果が正しいかどうかはまた別問題だからなぁ

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:48:26.26 ID:Kc92EMys0.net
■サイ

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 05:59:58.33 ID:yJC1epwj0.net
トリケラトプス『わたしは あと 2回の変身をのこしている』

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:06:31.07 ID:o8ZfyvnV0.net
>>3
彼は生きてるのかな…

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:07:29.67 ID:pw7WbOao0.net
つまんない研究してる暇があったら、はよ安全なジュラシック・パーク作ってくれよ。

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:07:47.74 ID:o8ZfyvnV0.net
>>69
ひでえ
なら描くなよ…

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:09:27.63 ID:nJEUiyWt0.net
そもそも鈍いイメージじゃね?

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:10:33.47 ID:qOG3xrEl0.net
ここまでバゾラーなし

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:12:12.40 ID:YJfHfSB20.net
>>15
マジで?

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:22:57.15 ID:EK6cC9YH0.net
骨格と肉のアウトラインから動きを推定するのってAIにやらせたら得意そうだな
人間が考えてどうにかなる世界じゃないと思うよ

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:51:38.75 ID:sVlQkUwa0.net
草食やってるだけあるんじゃない
創作で変なイメージ植え付けられることは多い

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 06:55:16.37 ID:Uc+hXOun0.net
ここはたまに面白い研究が飛び出す大学なので県立大といえど侮れない
元味の素の主任研究員がここの教授になってかなり面白い事やってた

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:02:41.85 ID:7kGvwniG0.net
少し前にティラノサウルスは足が遅いから狩りするより死肉食うことが多かったみたいなのあったな
もしかして恐竜全般足が遅いんじゃね?

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:06:12.37 ID:YFRU5TnL0.net
>>1
未来の恐竜学者「鳥ケラトプスには羽毛が生えていて空を自由に飛んでいた」

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:08:40.77 ID:fLw+F2rA0.net
なんかこういう人たちって社会の役に立ってるのかな?地政学とかであればまだ地球の誕生とかの解明につながるかも知れんけど。

大昔に滅んだ一生命体の謎を解き明かして何になるんだ?

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:13:15.80 ID:YJfHfSB20.net
>>87
恐竜に関しては一般人にファンが多いから需要があると言ってもいいんじゃない?

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:16:30.27 ID:xSO7eKln0.net
>>87
お前みたいな人間しかいなければ人類は未だにウホウホ言って狩猟採取だけで生活してたろう

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:16:40.65 ID:2Y5QLMcx0.net
>>87
5chやって何になるんだ?

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:17:19.15 ID:Kc92EMys0.net
なんとでも言える

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:20:40.85 ID:Vlo3kXFN0.net
>>82
今存在してるAIは人間が考えるようにしか答えを出さないぞ
しかも肉のアウトラインってなんだよ

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:25:22.25 ID:Vlo3kXFN0.net
お前ら>>87の突込みどころ違う
『地政学』とかであればまだ『地球の誕生』とかの解明
こういう極度のバカでもネットで事故主張できるようにできるんだから自然科学は大事

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:30:56.07 ID:PlSEMtHz0.net
とりあえずあれだな
蚊が中に入ってる琥珀を探してこいや

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:31:10.65 ID:sG+BKEYC0.net
二足歩行で突進してたぞ、タイトーの格ゲーで

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:38:12.56 ID:idRMF6SS0.net
シャチですらこんな全然違うんだから恐竜も想像と全く異なる可能性もあるな
https://livedoor.sp.blogimg.jp/lifehackmtm/imgs/2/9/294eb8ab.jpg

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:38:50.95 ID:/BcCybcw0.net
そもそも何トンもある巨体を支えるだけでも大変

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:42:09.59 ID:IxbwMsxk0.net
何も解ってないなこいつら
当時の地球は自転速度の違いで重力がかなり軽かったんだよたぶん

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:51:36.92 ID:KuPgcmMp0.net
マッドサンダー

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:51:46.36 ID:Me78XCoj0.net
>>38
急な自己紹介にワロタ

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 07:55:43.97 ID:V66V/GT80.net
今頃そんなこと言ってんのか
何千年前の話だと思ってるんだ

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:06:31.65 ID:7Ag0KYoi0.net
>>87 そもそもお前が生きててなんの役に立っているんだ

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:10:26.01 ID:QFJ9HYWP0.net
体重のバブル期

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:14:49.69 ID:iY+7z+pc0.net
死ぬまでに直で見たいもの

恐竜
地球外生命体
イチロー

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:16:09.40 ID:7+E95PwG0.net
>>3
塾講はクビにでもなったんか?

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:16:34.78 ID:NmCg5k0Q0.net
実際に肉食と格闘中に角刺してそれが折れてる化石とか出てたよな

三半規管の小ささを補う何かがあったとか、実際の化石がある以上、そっちを考えるべきじゃねーの?

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:19:13.79 ID:SbJ8dTeV0.net
トリ = 3 (スリー、トリオの語源)
ケラト = 角
プス = 顔・頭

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:21:01.44 ID:eiJiuEx60.net
>>99
防御特化の名機だな

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:26:54.72 ID:O64D0S/e0.net
全然知らんのだが、トリケラトプスの
襟みたいなのって、化石で残ってるわけだろ?
ということは、エリマキトガゲの襟みたいな
んじゃなくて、固い骨だったわけだろ、。
何の役に立つんだあんなもの。防御用か?

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:28:30.68 ID:kOOheCY/0.net
トリケラトプス好きな奴はRPGで防具から揃えて
ティラノサウルス好きな奴は武器から揃えるイメージ

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:41:37.61 ID:1rzvh32O0.net
あんな重いの走れないだろ?背骨折れるわw

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:44:01.94 ID:MwzKYKEV0.net
>>110
ティラノサウルス好き
https://i.imgur.com/bfnpYaO.jpg

トリケラトプス好き
https://i.imgur.com/ut7DyY3.png

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:44:04.22 ID:+3lYCcBG0.net
>>109
肉食獣はだいたい後ろから首の頸動脈を狙って噛みついてこようとする
だから常に相手側に正面を向けるように回転してれば
剣山みたいな角と襟のでかい盾で首の防御は万全

兵隊で言うと机ほどある盾と槍を持ったローマ兵みたいな感じ

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:48:50.42 ID:aThq9DWn0.net
カウンター突きじゃ!

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:52:46.26 ID:hs6W/9x30.net
鈍かったと漠然と言うてもな
それでもサイくらいは動けたとかなら、十分だろ

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:53:37.13 ID:p8DfH5OE0.net
地政学は一回辞書で意味調べろよw
( ´・∀・`)

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:54:04.27 ID:O64D0S/e0.net
>>113
おお、ありがとう。やはりそんな感じなのか。
だとしたら、別に突進する必要はないな。
戦うときはぐるぐる回ってりゃいいんだから。
肉食恐竜の腹に角が刺さっても不思議ではない。

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:54:49.85 ID:LRnRlAhv0.net
>>5
カルチャーセンターみたいな学校やし院生ってことは金持ちの趣味やし

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:56:34.25 ID:p8DfH5OE0.net
>>5
ブロントザウルスが存在を否定された時点でワシの恐竜ロマンは終わりを告げました
( ´・∀・`)

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 08:57:25.38 ID:cRDa7Qr+0.net
当時の重力の軽さを計算に入れてんの?

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:01:32.55 ID:mNC5d9230.net
こいつらってティラノが腐肉食った形跡があったからティラノは腐肉漁る専門だったとか言っちゃう可愛そうな連中でしょ
現代の肉食獣だって生きた獲物しか食わない奴なんかいないだろ

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:02:17.26 ID:8pYU0Yxs0.net
大昔は地球の自転速度は少し速くて遠心力が大きく
重力が今より低かった。
体の重い生き物は恩恵を受けた説。

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:02:32.89 ID:a4fg6iW20.net
重力厨が一言!↓

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:11:07.44 ID:QFJ9HYWP0.net
>>122
説とは言え知らなかったな
自転速度は、どういう要因で変わるのですか?
他の星との距離なのかな

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:15:03.05 ID:1loJOEo70.net
トリケラトプスは肩関節の向きから横移動が得意だったから、前突進は無理だろ。

ティラノサウルスと向き合ったとき、左右に体揺らして盾である首飾りを相手に向け続け、隙をつくらなかった。

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:15:05.49 ID:O64D0S/e0.net
>>119
え、今ブロントサウルスっていないことになってんの?
アパトサウルスと名前が変わりましたとか何とか
聞いた覚えはあるが。昔は最大の恐竜として
有名だったのに。
というか、今一番でかいのは何だということに
なってんの?
スーパーサウルスとかウルトラサウルスとか
何とかマンガみたいな名前をいろいろ聞いた
覚えはあるが、何かしょっちゅう変わってる気がする。

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:15:13.75 ID:zBo49ivG0.net
サイと同じだろう
突進して角で突くんじゃないのか

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:17:58.85 ID:NIVTxc280.net
羽毛の生えたのがモソモソ動いてたと思うと可愛いな

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:25:56.55 ID:ChgFLjYi0.net
>>126
命名規則で同じ種類の生物には先につけられた方が有効
アパトサウルスとブロントサウルスを別種としてつけられていたけど、後の研究で同種となったので先につけられたアパトサウルスが有効となった

たしかそう記憶してる

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:26:42.93 ID:zq6xCFOl0.net
>>3
岡尚大
上鶴間ミニミニ兄

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:28:21.01 ID:XE1KiS740.net
>>124
隕石衝突で遅くなった等
眉唾

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:29:46.61 ID:N5X73mjO0.net
こういう答えのない研究ってどうなんだろな

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:30:07.90 ID:1loJOEo70.net
>>131
>124
月振り回すのに疲れるからやで。マジで。

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:30:39.77 ID:1loJOEo70.net
>>132
研究とはそういうもの

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:31:59.13 ID:YX8XdRAZ0.net
機敏に動くイメージは最初からないが

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:33:36.31 ID:SbJ8dTeV0.net
むかしの児童向け恐竜図鑑はブロントザウルスの頭がカマラサウルスになってるのが多かった

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:34:09.51 ID:QFJ9HYWP0.net
>>134
人はまた終わらぬ旅に
時を費やせるから〜♪

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:45:34.65 ID:CQZmu2TM0.net
>>122
重力が今より軽くなければ、
恐竜みたいなあんな巨体、
生存出来ない罠。

恐竜亡んだ原因は隕石による
氷河期ではなく
重力が強くなったから。

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:48:10.65 ID:AAOMzQ6w0.net
一般に鈍重な動物でも、瞬間的には高速で突進できることもあるからどうかな

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:50:06.09 ID:iG5WT+jC0.net
トリケラトプスを小さくした種類の格闘化石が残ってるじゃないか

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:50:06.16 ID:IWkaQ4vd0.net
最新の研究では角は交尾の時
オス同士の小競り合いの時
メスにアピールするためのお飾りだった
決して攻撃に使ったのではない

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:50:26.53 ID:hmW8eM9S0.net
>>5
どんどん更新されてんだよなぁ
47歳の俺が7歳の甥っ子に買ってやった恐竜図鑑は俺が読んでいたモノとはもう別物だった

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:53:18.64 ID:6zxQFdls0.net
トリケラトプスとティラノサウルスは、同じ土地に住んでたんだろうし
一方だけが、早く動けて、一方が遅いとかだと簡単に滅ぶだろう。
ティラノサウルスも遅かった?

大体内耳のサイズで速度分るか?

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:54:51.60 ID:hmW8eM9S0.net
>>124
惰性とはいえ回転もエネルギー運動であればいつかは地球も自転を止めるものだしなぁ

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 09:56:43.26 ID:7tpuSQGU0.net
恐竜というエンタメコンテンツは安定してるし、ある程度ネタ発掘に投資を続ける価値はあるだろ

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 10:27:54.56 ID:Pc76UL+00.net
>>143
ヨコに早く動けた(>>125)

ローマの重装歩兵のように、横に並んだり円陣を組んで、盾を密集させて(ヤリも出てるし)、後ろのの子供を守るような戦闘が想定されてる。

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 10:30:17.04 ID:Pc76UL+00.net
>>144
止まるかよ…角運動量保存則しらんのか。

月があるから、ブレーキがかかる(月は早くなって遠くなる)


http://fnorio.com/0145period_of_rotation_and_tidal_force/period_of_rotation_and_tidal_force.html
>月が地球に及ぼす潮汐力のために、地球の自転は遅くなり月の公転は加速されています。月の加速が公転半径と公転周期を増大させます。

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 10:33:06.77 ID:8beS/Pgp0.net
日本の総理大臣と同じだな

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 10:35:09.11 ID:N2pNN8al0.net
>>101
もうちょい前

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 10:40:24.71 ID:2rqYykYU0.net
>>87
功利主義しか認めなかったら人類はいまだに天動説を信じるアホのまんまだっただろ

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 10:42:18.65 ID:LE4yQkzM0.net
でかすぎるやつはそんな速く動けないよ
G馬場とかもそうだったじゃん

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 10:50:32.62 ID:jUFnpGIB0.net
攻撃はせず襲われたら集団で外向きに円を作るようにブロックしてたんじゃないの?

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 11:26:17.59 ID:Vlo3kXFN0.net
>>129は情報が古すぎる
>>126
ブロントサウルスは前世紀では無効(一般に知られるようになったのは昭和末)とされてきたが
知る人ぞ知るバッカーが前世紀末騒ぎ出したのを皮切りに5年程前にやはり有効であるとの論文が発表された
昔の復元恐竜のように動作がウスノロな学界は全面的に受け入れるところまでは至っていないようだが
なんせ同一属だとされたのが20世紀初頭でその後頭骨問題とかあった影響かバッカーが騒ぎ出すまでまともな研究はされてなかった

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 11:33:46.52 ID:pZZczjzT0.net
ダチョウだってクルミより脳ミソ小さいし、カラスはあの頭の大きさで3才児以上の知能があるし
トリケラトプスもヤベッと思ったら素早く逃げるくらいの知能あるだろ。

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:05:54.82 ID:/3MuY4r50.net
>>7
恐竜の祖先が登場した頃は、
スーパープルームでいま以上に低酸素だよ。

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:11:22.56 ID:Pc76UL+00.net
二酸化炭素がおおかったから、季候も温暖で、植物も思いっきり伸びれて、超巨大森林形成、恐竜のエサにもなったし、化石燃料の元にもなったな。

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:14:51.02 ID:AAOMzQ6w0.net
サイの突撃
https://www.youtube.com/watch?v=ah02hlhtFdU
https://www.youtube.com/watch?v=xL6CUdw84jI

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:20:17.57 ID:cFS4Ar1Q0.net
現代の草食動物の角は、肉食動物と戦うためのものではなくて、
草食動物同士でオスのマウンティングに使用するもの。
だからサイを除けば、上を向いていたり、後ろを向いていたりする。

だがトリケラトプスの角は、真っ直ぐに前方を向いて思いっきりとがっており、
首を守るための盾まである。つまり、肉食恐竜を突き殺す気がマンマン。

トリケラトプスがものすごく気性が荒く、肉食恐竜が襲ってきたら、
戦意マンマンで逆襲して突き殺しに行ったのだろう。

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:21:19.04 ID:NQU4tXgN0.net
新田恵美の恐竜ディープに
出てた先生かな

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:28:33.78 ID:uuan8jfn0.net
図鑑とかでも昔見たのと違ってクソださい毛や羽毛がいっぱい生えてるし格好悪さが半端ない

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:39:38.45 ID:O64D0S/e0.net
>>153
ほーん、やっぱりいろいろ論争とかあるわけね。
というか、今でも直接の物証は化石しかないんでしょ。
それで羽毛があるとかないとか体表のことなんか
どうしてわかるんだろ。
何か適当に言ってるだけだろ感がぬぐえない。

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:42:36.10 ID:Kf9bpj7j0.net
重力が今と違わないのなら動くのはしんどそう

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:48:47.23 ID:Vlo3kXFN0.net
>>161
羽毛は化石が結構な数出てる
体表もまずミイラ化した死体が化石化した珍しいものがポツポツ発見されだしてる
T.レックスは近縁種に羽毛があったので一時モフモフしていたが
体表化石が出ちゃっていかにも爬虫類だったのでモヒカン復元になったのが今

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:56:29.08 ID:iWENqi8O0.net
>>142
ほぼ同年代だが、ヒプシロフォドンが、樹上生活してるように描かれてたよな。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 12:58:49.23 ID:Vlo3kXFN0.net
>>162
恐竜の体重推定はデタラメ
近縁のワニ(これは事実)の比重から計算しているが大型種は大抵鳥のような軽量構造だったことが分かってるので
コンドルや白鳥といった飛べる大型鳥の比重を適用すべき
恐らく通常言われる重さの半分か1/3位になるはず

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 13:04:06.11 ID:Pc76UL+00.net
>>165
ちゃんと研究進んでるな。

https://www.afpbb.com/articles/-/2882396?cx_amp=all&act=all
2億年前の大型恐竜、本当は重くなかった 英米研究

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 13:27:52.15 ID:ySlSs6Lq0.net
ヒプシロフォドンが木登り上手と書かれていたのは
恐竜のひみつ

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 13:32:40.29 ID:Oz/HWb320.net
乗り物酔いが酷かったんだな

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 13:42:19.49 ID:nTpwi7SK0.net
確かに苦手だったけど呼吸法変えて行うんだよ
中国拳法の達人とかがよくやってるあれだよ

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 13:55:17.35 ID:PcP2uF7p0.net
某国立大学教授「金魚は大脳が無いから記憶力は3秒」->
複雑な階層問題の答えを一年以上覚えている事が発覚->小脳に大脳皮質の代わりが見つかる

金魚すら子供や主婦より劣った知識しかない学者が何言ってんだかw
基本的に、脳のサイズより体型構造の方が、現実の性能を表してんだよ。

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:07:30.97 ID:VzF0fhtX0.net
現代最強が草食のツノ付きのアフリカ象、
ティラノがライオンなら、ってこと。

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:10:28.08 ID:b6L6Xf+H0.net
>>138
お前は一体何処まで馬鹿なんだ?
その巨大隕石で恐竜が滅んだ後にもインドリコテリウムやインドリコテリウム等の巨大哺乳類が存在したのだけど

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:13:29.09 ID:1loJOEo70.net
白亜紀には自転スピードは2%ほど早かっただけなのに、体の構造が変わるほどのえんしんりょくって、遊園地かと。

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:13:35.00 ID:Tg6xVbjk0.net
TRICERATOPS、英語読みだとトライセラトップスで中国語だと三角龍
なんでこいつだけ○○ザウルスや○○ドンじゃないの?

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:15:58.02 ID:b6L6Xf+H0.net
>>15
>>81
正確にはトリケラトプスとトロサウルスは同じ時代の同じ地域に生息していた近縁種とされていたけど、
今までにトロサウルスの子供の化石が全く発見されない事から、
トロサウルスはトリケラトプスの高齢固体である可能性が高いという説が出た。
むしろ近年では何とかケラトプスがうじゃうじゃ発見されている。

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:17:19.85 ID:kCQbM3dI0.net
>>151
ブロディは速かったぞ

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:19:26.70 ID:s3wkSVe90.net
>>16
あん?
俺だって体毛はふさふさやぞ?
ティラノが頭まで羽毛でふさふさだってソースあんのか?

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:21:31.39 ID:b6L6Xf+H0.net
>>65
それは最近も何も今から30年前からので、
今だとかなりの珍説扱いだぞ
30年前を最近とはお前は何処まで高齢なんだよw

>>175補足訂正
トロサウルスはトリケラトプスの高齢個体である可能性が高い
他にトリケラトプス自体は個体間の差が激しい為に、
トリケラトプス・何とかと十数種類に分類されていたけど、
今ではホリダスと

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:26:35.43 ID:b6L6Xf+H0.net
>>178続き
今ではホリダスとプロルススの2種類のみとされている

>>85
それでティラノサウルスは獲物が死体になるまでどうやって生きていたんだ?
それにティラノサウルスの足が遅いと獲物の死体に辿り着く前に、
ティラノサウルスよりも移動速度が速い巨大翼竜や小型肉食恐竜、小型哺乳類の大群に、
その獲物の死体が食べ尽くされる確率の方が断然高いし、
よってティラノサウルスの足がかなり遅いと、
ティラノサウルスが全長十数mまで巨大化できるほどの肉を得る事ができないという矛盾が生じる

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:28:52.04 ID:PcP2uF7p0.net

http://o.5ch.net/1psem.png

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:36:55.12 ID:b6L6Xf+H0.net
>>126
スーパーサウルス→ブラキオサウルスの仲間ではなくてディプロドクスの仲間になって、
アパトサウルスに近い恐竜となった

ウルトラサウルス→ブラキオサウルスとスーパーサウルスの合成復元で学術的には無効化

なお最大の恐竜はアルゼンチノサウルスやパタゴティタン等の南米生息の竜脚類である

>>161
中国で腐るほど羽毛恐竜の化石が発見されたから、
ティラノサウルスよりもかなり前の時代のティラノサウルス類にも羽毛が有るから、
その子孫のティラノサウルスにも羽毛が有ると成ってしまったが、
数百万年以上前の猿人にも体毛が有るからといって、
現代人にまで体毛が有る筈だと復元する様なものである

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:38:53.29 ID:aVsljlqt0.net
>>180
殴り描いたような絵でも姿勢がやっぱり現代のティラノだなあ

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:41:23.80 ID:b6L6Xf+H0.net
>>143
チーターよりも速く走れる草食動物は存在しないけど、
その草食動物は未だに滅んでいないのと同じだろうが

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:46:18.78 ID:FBEn/VD+0.net
鹿は角をメスの取り合いにしか使わない
トリケラトプスも似たようなものかも

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:47:31.75 ID:vjMn3qK70.net
恐竜はこんな形していたとかいうけど骨を見ただけでわかるの?
なんか勝手に想像して言ってるだけのような気がする。

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:49:07.94 ID:1loJOEo70.net
>>185
少なくとも、足は八本とかではないのはわかる。

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:50:23.95 ID:KmN7j1Eh0.net
角からビーム出してたんだよ
だから走る必要はない

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:51:26.50 ID:b6L6Xf+H0.net
>>185
今や人の頭骨からおおよその人相が分かるのに、
勝手に想像しているとかお前の知能レベルこそ大丈夫か?

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:51:59.89 ID:zS6v9ubD0.net
俺のとりけらちゃんが

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 14:53:33.63 ID:1loJOEo70.net
https://i.imgur.com/QACI41V.jpg
まあ、こういうことを言いたいんだろ。気持ちはわからんでもない

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:07:04.84 ID:CkZ1CA4x0.net
え? じゃあ角から砲弾撃つのは本当なんだな?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/ecd78fb0444e8115ba644f63d964fed1.jpg

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:10:24.46 ID:wFrL5U0B0.net
まあ俺らもチンポで突進攻撃するかと言われればそんな事しないからな
…うん、しないよな?

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:11:30.36 ID:1loJOEo70.net
>>192
DT乙

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:15:49.22 ID:4qkLN3150.net
ティラノサウルス類などの獣脚類は全身に羽毛が生えていて、ようは巨大なニワトリだった

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:18:53.51 ID:4qkLN3150.net
中国で発見された「世界最古の羽毛恐竜の化石」は捏造だった

やはり古生物学でも中国は大朝鮮だった

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:28:40.41 ID:tpSjtoam0.net
恐竜ってなんで前足が退化したんだ?

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:30:00.82 ID:1loJOEo70.net
>>196
ブラキオサウルス「呼んだ?」

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:32:31.77 ID:b6L6Xf+H0.net
>>196
恐竜は基本的に後ろ足だけで体重を支えているので、
前足が退化しても歩行したり、
前後のバランスを取る事が出来た
それでも四足歩行の恐竜が多いが、
そいつらは人間で言うと両手に松葉杖を持って歩いている様なもので、
それでも基本的に後ろ足だけで体重を支えているのである

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:37:01.16 ID:tpSjtoam0.net
イミフ
ゴジラみたいに戦うのに使えるだろう

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:38:45.62 ID:JtAIs19F0.net
ティラノサウルスと並ぶ恐竜界の頂点が...

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:49:43.97 ID:4BBQJjPi0.net
>>196
ハンパない恐ろしい手と名付けられたのとか
中華名が腕龍というのとか
前脚が発達した恐竜もいたぞ

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:50:29.42 ID:VW3OPrAr0.net
>>178
珍説といえばステゴサウルスの背中の板が横倒しになってるってのもあったなぁ。

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:52:27.98 ID:WuifZ5jx0.net
なんか言っとかな来年の予算が採れんからな

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:53:34.22 ID:VW3OPrAr0.net
>>201
手といえばカルノタウルスのちっちゃいのにしっかり4本指の手が好きだ。

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 15:56:29.86 ID:al/tQqHU0.net
プロトンザウルス

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 16:04:21.33 ID:b6L6Xf+H0.net
>>202
それこそが屋根トカゲを意味するステゴサウルスの名前の由来となったのである

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 16:15:19.52 ID:4qkLN3150.net
中国では多数の羽毛恐竜の化石が発見されたが、相当数のニセモノが紛れ込んでいて古生物学者を悩ませている
なんでニセモノが作られるかというと、羽毛恐竜の化石の方が10倍くらいの値段で売れるから
ニセモノも素人でもわかるような稚拙なものからかなり手が込んだ精巧なものまでいろいろだが
貴重な恐竜化石が傷つけられてしまうのが大問題

やはり古生物の世界でも安定の中国だった

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 16:57:12.96 ID:EnOzLIba0.net
機敏な動きイメージしてた人っているのか?

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 16:59:57.14 ID:ugCXzRyq0.net
ティラノサウルスって脚長いから速力自体は結構あると思うんだよね
スカベンジャー説を今でもあげてる奴いるけど桁違いにゴツい顎と歯を持っているうえにあの巨体を維持できていた以上狩りがメインなのは明白だろ

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:04:50.02 ID:SbJ8dTeV0.net
ガキの頃はジュラ紀のアロサウルスが進化して
白亜紀のティラノサウルスになったと思い込んでた

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:10:55.70 ID:jAqnIAdr0.net
バキがトリケラトプス拳とかやってたじゃん
あれ無しになるの?

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:18:14.16 ID:el83VJ2p0.net
サイに似てるよね

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:32:05.15 ID:b6L6Xf+H0.net
>>210
ジュラ紀のアロサウルスが進化しても白亜紀のジアッツで終わっている

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:50:31.69 ID:Ckshay2q0.net
>>71
それを真似てる那須川天心…

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:52:37.95 ID:t+011fCv0.net
ヘラジカの大きな角は実用向きなんだけど、トリケラトプスの角はメスを惹きつける飾りか?

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:54:43.96 ID:8Dnb54zl0.net
>>112
また両極端なキャラだな

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 18:57:15.36 ID:6dTsAdn10.net
恐竜戦隊ボーンフリーなら解決してくれる

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 19:14:13.02 ID:el83VJ2p0.net
>>104
イチローくらいならなんとかなりそうじゃない?

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 19:59:20.24 ID:hPsW+P3h0.net
>>2

そもそもアレだけの巨体で狩りが可能だったのかどうか
現在ですら大型肉食獣は、2mを超えたら極端に狩りが
下手くそに成るという事実が在るのに 哺乳類よりも
鈍足な恐竜ならば、3m超えた辺りで普通に死肉漁りが
主食だろうと言う「常識の説」が流行らないのは、まあ
古生物学者の中でも恐竜研究に関しては「ロマン派」が
主流なのが原因
彼等は学者なのに事実を省みる事も、運動性能も、地球の
重力さえ無視して、お互い10m以上の巨体が血で血を洗う
戦闘をしていたと夢見たいんだな

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 20:07:50.42 ID:bSOwOlLk0.net
ワンピースの恐竜種は強いって設定なんだからさあ、困るよ

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 20:52:53.75 ID:E0BPr+7e0.net
子孫は速い
https://i.imgur.com/XWFW0l9.gif

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 21:43:59.72 ID:fmAfseov0.net
>>159
おっ
その番組知ってるとは

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 22:04:43.46 ID:vCTIhBdt0.net
>>208
スピルバーグ

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 23:22:22.65 ID:+3lYCcBG0.net
>>219
恐竜が鈍足だったというのは昭和初期に主流だった一番古い考え方だな
最近では鳥類の祖先だという事がかなり前から判明しているから体重も軽く肺活量や運動能力も哺乳類同等かそれ以上だったというのが定説
それに代謝量が高くて肉食生物が自ら狩りさえできずに、日々の食事を他の動物の自然死だけに頼ってたら飢え死にしてそもそも生き残れないだろ

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 23:24:43.61 ID:b6L6Xf+H0.net
>>219
ティラノサウルスに噛み付かれたけど、
運良く生き延びたエドモントサウルスの化石が発見されている時点で、
お前の言う事実とは事実無根の机上の空論である
それに死肉漁りが主食とはお前の言うとおり大型肉食恐竜が動きが鈍いと
死肉に辿り着く前に他の巨大翼竜や小型肉食恐竜、小型哺乳類が真っ先に先行して、
その死肉を全部食べ尽くすので、
殆どの確率で肉が殆ど無い状態で大型化できるほどの肉を食べる事ができないので、
お前の主張もまた全て机上の空論である

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 23:33:55.55 ID:mSn5XqkB0.net
魚って脳がデカインダヨ
だぶん

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/19(土) 23:34:44.17 ID:Lh7DAAUa0.net
>>1
小学生たちのスター。
ティラノより人気あったわ。

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 01:30:45.46 ID:zOXhN0re0.net
>>224
恐竜が生理的に哺乳類に劣るという主張自体は>>1の如く未だにある
古生物や分類周辺には霊長を至高とする宗教超保守が巣くってるからね
素人的に客観性が強いと期待したくなる分子系統学でさえ霊長を単系統にするためにめちゃくちゃ不自然な分類をぶち込んできてる
魚類両生類爬虫類といった馴染み深くて分かりやすい分類は全滅

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 08:57:07.49 ID:ZslVoUCE0.net
哺乳類は、肺の機能で鳥や恐竜に劣ってるんだよね

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 09:26:58.35 ID:SLCXa6wO0.net
>>227
ツノって浪漫だよな

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 09:33:09.43 ID:ZqV7JMqM0.net
ツノからビーム出してこそ本物

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:26:41.60 ID:3WF4a3Km0.net
福井の恐竜博物館行きたい
https://youtu.be/44aB905AMbs

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:32:04.74 ID:m6qLMofy0.net
意味もなく角が生えてる生物っているのかな

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:39:54.04 ID:b8MjWLqa0.net
角とエリは威嚇用だろうよ
草食動物ありがち

>>12
見た目が派手だから
ん?同じく派手なステゴは…(好きだという人は知ってるが)

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 11:57:55.85 ID:b8MjWLqa0.net
>>229
色覚もなぁ
夜行性だったからなぁ

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 12:12:20.95 ID:b8MjWLqa0.net
>>174
サウルス 蜥蜴
ドン    歯

トライセラトップスだけで3つの角を持つ顔という特徴の名前だから
サウルスつけたら長すぎ

ドンは哺乳類にもついてる。ディメトロドンは微妙だがマストドン、これ象だぞ

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 14:12:42.33 ID:xHUYiRpj0.net
脳のサイズだけでは魚に素早くて突進攻撃可能なのも居る理由がつかないんだよなー
恐竜よりもっと小さいじゃん…

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:24:59.02 ID:jbpA+ZMx0.net
>>231
ゴモラザウルス「超振動波では駄目ですか?」

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:41:45.31 ID:DKG1GqxF0.net
>>147
それは一切物質が運動しない固体の球体が
真空上にあった場合のみ成立する

海とか砂とか大気とかマントルとか
いろんなものが揺れ動くことで
自転のエネルギーは熱に変換されるので
どんどん遅くなる

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:54:14.53 ID:DKG1GqxF0.net
>>172
そいつらは
物理法則を疑うほどはデカくない

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 19:59:14.93 ID:DKG1GqxF0.net
>>188
それは骨格に対する筋肉や脂肪、皮膚など
肉付の統計が
人間が多数存在するから取れるからであって
化石の骨には当てはまらない

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:08:30.03 ID:DKG1GqxF0.net
>>224
>>225
それは今の地球環境での栄養獲得の確率であって
あまり意味のない反論

そもそもあれだけの巨体を持つ動物(肉食、草食問わず)が繁栄するということは
それらのエネルギー源である植物が
今とは比べ物にならないぐらい
豊富にあったということ
食っても食ってもそこらじゅうから生えてくる、ぐらいのw

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:12:10.12 ID:DKG1GqxF0.net
必ず議論になる重力の問題は
現代とはまるで違う大気の組成と圧力によって
地表に浮力があったからだと思いますやで
あくまで個人的な感想だけどね

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 20:33:24.25 ID:Hli5xBod0.net
>>243
浮力って何

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:03:57.89 ID:aqAANNpT0.net
相撲取りでも、突進力はものすごいだろ

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:08:48.43 ID:NDl2GFW/0.net
昔からそう言われてただろ
あの大きさで素早く走れる訳が無いって

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:10:29.10 ID:vb67OrZ+0.net
>>240
インドリコテリウムは全ての肉食恐竜よりも大きく重くて、
その体重は数十tに上る

>>243
大気なら今よりも酸素濃度が低くて、
大量の酸素を必要とする哺乳類には不利だった

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:15:16.62 ID:uTqEBzrR0.net
恐竜が年々しょぼくなっていくな・・。

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:18:40.73 ID:aqAANNpT0.net
少しくらい調べて書けよ

https://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/taikitokaiyonorekishi.htm

白亜紀なら、今より酸素濃度は少し高い
二酸化炭素濃度も、ずっと高い

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:21:58.41 ID:x/Xd2doJ0.net
>>238
だめですツノ折られて負けてしまいます

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:31:21.25 ID:xkeIOJ2/0.net
逃げ特化にしては、見た目はイノシシみたいな特攻型だよな。

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:36:38.11 ID:vb67OrZ+0.net
>>249
お前の理屈だと人類の歴史の多くが氷河期時代や度重なる寒冷化で大凶作が度々起こる時代だったのに、
過去半世紀の間だけを見て人類の時代は温暖化していると言う様なものである

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:39:34.16 ID:K+fv4URB0.net
凶も1か0かの議論が繰り広げられてるな

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:43:34.46 ID:aqAANNpT0.net
ID:vb67OrZ+0
ウンコ

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:44:02.92 ID:vNSEDkyD0.net
>>2
そうでもない
鳥なら骨が軽くダチョウの様に高速走行ができたとポジティブ考えられる

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:45:51.28 ID:vb67OrZ+0.net
>>254
論破されて、
論理的反論ができないと下品な言葉を使うとは人間性の欠片も無いゴミ屑だなw

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:47:20.73 ID:u4Zfqxr10.net
アンキロサウルスがティラノサウルスの
大腿骨を粉砕する様を見たい。

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:48:20.10 ID:YWUQefAf0.net
他の恐竜も動き遅いから問題ないだろ

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:53:19.68 ID:rzppHHoG0.net
サイみたいな動きはできたんじゃないの?

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 21:58:57.41 ID:Fintm9or0.net
トリケラトプスやステゴサウルスは、
なにかデコトラと通じるものを感じる。

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 22:01:43.00 ID:oPmr7uBd0.net
>>260
デコトラも絶滅寸前
大手の運送会社の輸送拠点には出入り禁止

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 22:03:17.85 ID:Y1C0bWiP0.net
ケラケラトプス

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/20(日) 23:39:47.55 ID:RqZiE0qR0.net
>>244
浮く力

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 00:22:34.50 ID:ZB6tKhq+0.net
>>229
だが逆に気嚢を持たないがゆえに小型化で有利で身体も柔軟だ

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 01:11:19.04 ID:ZB6tKhq+0.net
>>184
機嫌が悪いときには人間に突っ込んできたりするぞ

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 07:41:27.48 ID:8ZGRkm6R0.net
>>264
最小のマメハチドリと最小級のトウキョウトガリネズミが2g程度で同等だが
小型化に関して有利とは…最小の脊椎動物はカエルの仲間だから
カエルも両棲類直系の哺乳類に入れてしまうか?

長さはしっぽとかあってちょっと比べられんので体重で比べました

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 07:47:44.24 ID:IkGa1EkL0.net
>>264
ハチドリ知らないか?
>>1にも関係するが脳の単純な容積と生理機能は比例しない
大脳が奇形的に肥大したホモ・サピエンスを至上とする非科学的なバイアスがかかってるから
現生生物も無視した珍説をドヤ顔で発表できる
もちろん力学に拘束されるから2乗3乗則によって大型動物は慣性の影響を強く受けるようにはなるが動きが鈍いというのとは違う

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 07:48:39.59 ID:+Ouch2Ia0.net
>>1
丹波龍なめんな

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 07:51:41.87 ID:KGJ9544M0.net
三半器官が小さく体を動かすのが下手て所読んでて危険を感じで暴れて出したら酔っ払いみたいにフラフラになるのかと想像してもうた

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 11:28:45.97 ID:tfIZj04D0.net
トリケラトプス

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 11:53:59.88 ID:uxA8UETP0.net
>>2
ただの鳥だとしてもあの巨大な頭と口と牙が、頭上5mから迫ってきたら恐怖以外の何もんでもないぞ。

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 12:35:22.66 ID:ytZu/Sd80.net
>>141
メス「あれ?ツノは立派なのにイチモツは小さいんやな」

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 20:21:28.15 ID:JxJnQokg0.net
>>267
うん、確かにハチドリは小さいよね
でも気嚢を体内に納めてるから容積的にギリギリで
小型哺乳類のように身体を捻ったり丸めたりは出来ないよね?
小さな穴や隙間に身体を捩って入り込むなんて不可能だろ?
だから中生代でも小型生物のニッチは哺乳類がほぼ埋めていた

気嚢とて弱点はあるのさ

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 20:28:30.79 ID:ojZtIwOT0.net
ハチドリって羽ばたきが呼吸の一部だよね?
だから止まったら死ぬ
なんたる特殊化

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 20:31:50.16 ID:ud1BebrR0.net
哺乳類型爬虫類が、淘汰されたのは
肺の機能で恐竜の先祖に劣ってたからだよね
酸素濃度低くなる 低い酸素で生きられる爬虫類が生き残る
酸素濃度高くなる 肺の能力の優れた爬虫類が世界を支配する

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 20:53:55.15 ID:PixbLaeg0.net
気嚢を持ち、地上を支配した恐竜は
しかし酸素濃度が回復すると、その気嚢ゆえに小型化に制限があり、
横隔膜を持つ哺乳類に地上の小型動物のニッチを奪われ続けた

大型のニッチを持つ非鳥類型恐竜と、小型動物のニッチを持つ哺乳類
世代のサイクルは哺乳類の方が早くなり
進化の速度も哺乳類が圧倒することになった
また環境変化に強い穴ぐらなどは、哺乳類に占拠された

地球に大きな環境変化が起きたとき、この差は致命的な物として非鳥類型恐竜を襲った

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/21(月) 22:51:44.76 ID:8chvzXcK0.net
>>273
なんでハチドリが穴に潜る必要があるんだか
妙な難癖に付き合ってるのは無駄だから本筋に戻ると
ハチドリのような高機動性動物は極めてコンパクトな脳と平衡器官によって制御されてるわけで
その一事だけで>>1は成り立たない暴論だと言い切れる

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 00:18:31.17 ID:VX0s/YJL0.net
>>277
もう一度俺の書いた文章を読み直せば?

横隔膜を持つ動物は、気嚢を持つ動物に対して
小型化で有利で身体も柔軟だ

有利と言うだけで、小型は不可能とは書いてない。
そして多くの物を犠牲にして小型化してもなお、
最小の鳥は、最小の哺乳類ほどには小さくはなれない。

勿論柔軟性では哺乳類に大きく劣る。

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 00:22:47.15 ID:VX0s/YJL0.net
つーか気嚢が横隔膜に対して全優みたいに考える>>277みたいな奴こそ
非科学的なバイアスに支配されてるだろ

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 01:21:35.21 ID:lONj2Af+0.net
優れたものが生き残るわけじゃないぞ
環境に適応したものが繁栄するだけだ

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 07:19:48.66 ID:NAf9bEaI0.net
>>62
直径400kmの小惑星だったら地殻津波が起こって
地球丸ごと灼熱のマグマに覆われるのにな

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 08:06:45.88 ID:G9nTD+670.net
分子系統学による分類が批判される理由の一つに単系統群を選び出す根拠が恣意的だということがある
いわゆる哺乳類は個体数や遺伝的多様性による限り決して大きなあるいは重要な分類群たり得ないのだが
霊長を擁するという一事でで古来より最高級な分類群と位置付けられてきた
しかしラマルクじゃあるまいし生物に加藤も高騰もない
哺乳類そしてホモ・サピエンスは四肢動物の原始的形質を維持してきたが故に生態系の空白を埋めることができたわけだが
そのような大局を受け入れることができず>>273のような無意味なこじつけで哺乳類の優越性を唱える奴は後を絶たない
哺乳類は>>273が自分でニッチを埋めていたと認める程度の体制と生理機能でしかない

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 09:25:42.91 ID:5AEi4/qs0.net
>>278
うっせーよ、鳥アンチ


まぁ、この一言で終わりだなこいつ

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/22(火) 15:37:49.76 ID:lONj2Af+0.net
優れた形質ってのも不毛な議論なのよ
例えば、クマムシが真空の宇宙空間を生きながらえる形質を手に入れた
ってあるけど
それを手に入れるためにクマムシは他のすべてを犠牲にしてるわけ
知恵もないから自力で宇宙空間に出られるわけでもないし

人間にその能力を、なんて無理なの
テラフォーマーズは漫画なのよw

タンパク質等有機物で構成される生命体に
能力の許容値ってだいたい決まってるわけ
何に振り向けるか?ってだけの話

脳にほぼ全振りした人類が
もしかしたら太陽系を脱出出来るかも?いや無理かも?
ってレベル

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 07:24:46.86 ID:9inN2liZ0.net
>>244
浮く力

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 08:35:13.46 ID:CLtYJ5q80.net
なるほど
恐竜が繁栄した一億年以上の間
地表では国際宇宙ステーション内の宇宙飛行士たちの動画みたいに
恐竜がフワフワ浮いて移動していたと

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 16:09:33.86 ID:Yex8AvjP0.net
君が前に進むなら
それはそれでいい事さ ほら
僕よりちょっと先に行って

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 16:43:40.83 ID:FCI/ZGuN0.net
>>122
仮に遠心力によって赤道上の重力を現在の半分にするには
計算上現在の10倍以上の速度で自転する必要があるらしいけど
地球誕生時でも現在の5倍くらいの自転速度だったらしいから
少なくとも遠心力によって重量が弱かったという説は無理があると思う。

もっと言えば、もし重力が弱かったら
例えばゾウと同じくらいのサイズの恐竜(トリケラトプス等)は
ゾウより華奢な骨格をしてる筈だけど特にそういう傾向は見られない。
なのでそもそも重力が弱かったという考え自体がおかしいと思う。

それよりは大型恐竜が今まで考えられていたより軽かった、とか
現生動物には無い耐荷重構造を持っていた、等と見る方が遥かに現実的かと。

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/23(水) 20:35:51.25 ID:ikxi39SG0.net
あの時代の恐竜が、今の動物よりも
筋肉の性能が優れていたのかもしれない
細胞の中のミトコンドリアが高性能だった可能性もある

総レス数 289
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★