2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車の「好調」が原因のひとつ! 「ホンダ」と「日産」を足しても「トヨタ」に歯が立たないワケ ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/06(日) 21:26:05 ID:ypqCJ8tM9.net
ホンダや日産は軽自動車の販売比率が増えたことが原因か

2020年1〜7月における4輪車の国内販売状況を見ると、国内販売総数の31%をトヨタ車が占めた。小型/普通車に限れば(軽自動車を除くと)、48%に高まり、7月のみの集計では50%を超えた。

 小型/普通車の登録台数ランキングも、2020年1〜7月は1位がトヨタ・ライズ、2位はトヨタ・カローラシリーズ、3位はトヨタ・ヤリスだ。ヤリスは2020年2月の発売だから、1〜7月の集計では不利になるが3位に入った。つまり小型/普通車の上位3車もトヨタが占めている。

 ちなみに2010年のトヨタ比率は、国内販売総数で見ると32%で、今よりも少し多かった。小型/普通車は48%で今と同程度だ。1990年まで遡ると、トヨタ比率は国内販売総数で32%、小型/普通車に限ると42%だ。

 このように国内販売総数に占めるトヨタ比率は、近年では横這いか若干減っているが、小型/普通車に限ると増加傾向にある。その理由は、トヨタがあまり扱わない軽自動車の販売比率が増えたからだ。新車販売台数に占める軽自動車比率は、1990年頃は25%だった。それが1998年になると、軽自動車の規格が今と同じ内容に改訂され、各メーカーから同時期に16車種の新型軽乗用車が発売されている。これをきっかけに2000年頃には軽自動車比率が30%を超えた。

 その後も増加を続け、今では軽自動車比率が37%に達する。とくにホンダは、N-BOXの好調な売れ行きで国内販売の50%を上まわり、日産もルークスのフルモデルチェンジによって40%を超えた。そうなると小型/普通車の売れ行きは下がるから、小型/普通車ではトヨタ比率が50%に近付いた。

 ホンダや日産は、軽自動車の販売比率が増えたことで、メーカーやブランドのイメージまで変わってきた。中高年齢層にとってのホンダは、スポーツカーの得意なメーカーだが、若い人たちにとっては違う。軽自動車+フィット+フリードの販売台数を合計すれば、国内で売られるホンダ車の75%だから「小さなクルマを作るメーカー」になった。

 その結果、ステップワゴンのようなミドルサイズ以上の車種は売れ行きを下げてしまった。ホンダの小型/普通車の登録台数は、2010年は48万6000台だったが、2011年に先代N-BOXを発売すると急速に下がり始めて2019年は35万7000台であった。比率に換算すれば27%のマイナスだ。ホンダの小型車から軽自動車に乗り替えたユーザーもいるが、他メーカーに移った顧客も少なくない。新型車の投入を怠った日産も含めて、顧客離れが生じている。

トヨタも少しずつ販売台数が減少している

2020年1〜7月における小型/普通車の登録台数(速報値)を見ると、1位のトヨタは79万3153台、2位のホンダは17万6603台、3位の日産は16万797台になる。ホンダと日産を合計しても、トヨタの43%だから圧倒的に強い。

 そして最近の軽自動車が高価格になったといっても、小型/普通車の平均に比べれば安い。ホンダや日産のように、軽自動車を多く売って小型/普通車が減ると、クルマの販売に基づく粗利まで減ってしまう。

 商品の周到な開発もトヨタの強みだ。新型車はおおむね定期的に投入され、ホンダや日産のように「次に乗るクルマがない」と顧客を困らせることは少ない。トヨタは堅実に販売しているから店舗数も多く、国内に約4600箇所を展開する。ホンダの2160箇所、日産の2100箇所に比べると販売網は2倍以上だ。

 以上のようにトヨタは盤石に思えるが、じつは陰りも見え始めている。1990年にはトヨタの国内販売総数は250万台だったが、2000年には177万台、2010年は157万台、2019年は155万台と下がっている。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2e8faacfa84455c7e890fc4457e601534f3ecc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200904-00010007-wcartop-000-1-view.jpg

★1 2020/09/04(金) 19:27:24.91
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599215244/

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 11:08:33.68 ID:0ajIITNS0.net
>>268
また妄想か

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 11:08:51.13 ID:21jsWlBl0.net
>>13
ディーラー自社登録だらけ。スズキはそれほとんどやめた。

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 11:22:32 ID:oHQS+V/j0.net
>>291
20年20万Kmの軽でも高速をリミッターが動作ぐらい簡単にできたし、
関東圏から東北、中部の移動はできるし。
すがに、もうさらに数万Km安全に乗るには更なる出費が必要なので普通車に乗り換えた。

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 11:37:38 ID:5ZtaDZpJ0.net
トヨタの車もデザインがいまいちだしなぁ。。
魅力的なデザイン車を求めない時代だな。
ダサい車ばっかり走っているわ

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 11:41:24.79 ID:qWVSSv/T0.net
>>298
近所の未使用車専門販売店、スズキの新車
多いな。

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 11:45:06.06 ID:zzpDpVZn0.net
未使用車専門店()
ディーラー在庫からの横流しばっかりじゃないよw
普通にオーダー仕入れて、未使用車()として売るビジネスモデルだからねw

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 12:18:03.79 ID:ZZ2J9Dy80.net
トヨタ自動車(日本法人)
<取締役・監査役> 平均65歳
代表取締役会長 内山田竹志 名古屋大学工学部応用物理学科(プリウス開発者) 74歳
代表取締役副会長 早川茂 東京大学経済学部(経団連副会長) 67歳
代表取締役社長 豊田章男 慶應義塾大学法学部→バブソン大学MBA→名誉法学博士 64歳
代表取締役 小林耕士 滋賀大学経済学部 72歳
取締役 寺師茂樹 神戸大学大学院工学研究科 65歳
取締役 James Kuffner スタンフォード大学コンピュータ科学ロボティクス研究所博士(グーグル) 49歳
社外取締役 菅原郁郎 東京大学経済学部経済学科(経済産業省事務次官) 63歳
社外取締役 Sir Philip Craven マンチェスター大学地理学(国際パラリンピック委員会会長) 70歳
社外取締役 工藤禎子 慶応義塾大学経済学部(三井住友銀行専務執行役員) 56歳
常勤監査役 加藤雅大 立命館大学経営学部(国税庁長官 証券保管振替機構社長) 68歳
常勤監査役 安田政秀 ハーバード大学数学科 71歳
常勤監査役 小倉克幸 名古屋大学経済学部 57歳
監査役 和気洋子 慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士(慶応大学名誉教授) 73歳
監査役 小津博司 東京大学法学部(検事総長 弁護士) 71歳
監査役 平野信行 京都大学法学部(三菱UFJフィナンシャルグループ会長 経団連副会長) 69歳

<執行役員> 平均59歳
社長 豊田章男(社長 CEO ブランド) 64歳
執行役員 河合満 中卒→トヨタ技能者養成所(製造技術(ものづくり)) 72歳
執行役員 小林耕士(番頭役 リスク管理) 72歳
執行役員 寺師茂樹(プロジェクト管理 電動車) 65歳
執行役員 友山茂樹 群馬大学機械工学科(IT スポーツ車) 62歳
執行役員 近健太 東北大学経済学部(財務) 52歳
執行役員 前田昌彦 東北大学大学院工学研究科(車両技術開発) 51歳
執行役員 James Kuffner(AIデジタル先端技術) 49歳
執行役員 桑田正規 大阪大学経済学部(人事) 50歳
Chief Scientist and Executive Fellow for Research
 Gill A.Pratt マサチューセッツ工科大学電気工学博士&コンピュータサイエンス博士(DARPA) 59歳
https://global.toyota/jp/company/profile/executives/

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 12:49:44 ID:fJKhUH7e0.net
>>274
クルマの事よく分からんのに無理するなよ

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 12:57:14 ID:fJKhUH7e0.net
大体、軽は地方のお姉ちゃんの通勤買い物車だったのにな
順調に経済成長してたらこんな補助的なクルマがメインで選ばれる事はなかった

306 :通りすがりの一言主:2020/09/08(火) 13:05:04.08 ID:IvC2pivi0.net
排気量は飾りです。偉い人はそれが分からんのです。

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:08:11.70 ID:5ZtaDZpJ0.net
そもそも軽自動車売れる理由は必然。

相変わらずの雑多な区画整理出来ない町だらけセットバックさせないリノベーションで道路幅確保出来ない。

税金。

単純に高い車買う余裕がない。

夢のマイホーム。アホみたいに狭い土地の建売乱立。軽自動車しか入らねー。

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:09:35.22 ID:Jom5W6aI0.net
わいセレナepower買ったけど満足や

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:12:09.41 ID:RBYHKnBR0.net
昭和の成長期では車を持つこと自体が
憧れでありステータスになったけど

今や車なんて日常の足であり道具に過ぎない
と割り切った層が増えて来たからだろうな

日本の道路は歩行者自転車がうじゃうじゃ
おまけに電柱もあって運転するのは神経使うよ

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:26:26 ID:5ZtaDZpJ0.net
日産もう駄目だが日産救うなら電気自動車インフラはよ動けよガースー。
インフラないからそりゃ本来ならもっと圧倒的に売れるもんも売れねーよ。

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:27:36 ID:5ZtaDZpJ0.net
本音は車欲しいけど買えない人が多数いる。
車要らないってのは経済的な余裕がないからってのが中年以下の本音かと。

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:44:14.85 ID:9PcORoPo0.net
軽は市町村が直接徴税できるんだよ。
普通車は都道府県だけどな。
タバコとかと同じ仕組み。
ナンバー取得も違うし車庫証明も違う。
だからなくならないよ。
軽の枠組みはクルマ屋やユーザーの論理でなくて
課税の論理であるんだよ。
ちゃんと地元の役所で登録しような。

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:50:58.67 ID:/pGNjzld0.net
好みの問題なんだろうけど
トヨタの足回りや窮屈さが好きでない

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:55:48 ID:1yprkVnw0.net
>>14
普通車で食ってたとこが台数減った上に
半分軽自動車になればそりゃそうだになるだろ

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 13:58:05.04 ID:0ajIITNS0.net
>>298
スズキ性能いいんだけどね

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:26:12.16 ID:AwROmON20.net
>>308
燃費いいの?

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 14:45:18.32 ID:A/TkxmAo0.net
軽はスズキかダイハツだろ

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 16:17:27 ID:wlSvbyBx0.net
軽も今高いからなあ

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 16:21:05.34 ID:K3O3oQ9l0.net
富士山で登らなくなるセレナ映像見たわ

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 16:36:34 ID:sK9Y0k8n0.net
>>311
そうだろうね
俺だってヨット欲しいけど、経済的余裕がないから買えない
車は持ってるけどね

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 16:38:16.00 ID:EsfIjvWF0.net
タイマー仕込めば嫌でも売れる

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 16:46:34 ID:aYRHUuxV0.net
■無能経営■日産(笑)50■大赤字■
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599187527/

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 18:32:41 ID:0Vuu72Qb0.net
スズキのハスラーと1100カタナ

そう、俺はスズキ信者

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 18:36:02.20 ID:LJ9CK+r00.net
>>297
日本の二流メーカーよりは上行ってるけどな

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 19:07:50 ID:lII2ZgHU0.net
ホンダと日産なんて、国内生産台数でいうと、5番目と6番目のメーカーではないか?

◆国内四輪車生産台数 2019年度(2019年4月〜2020年3月)の実績
3,303,688 トヨタ 102.8%
1,010,160 マツダ 102.4%
 966,984 ダイハツ 103.9%
 944,172 スズキ 93.4%
 807,991 ホンダ 88.6%←!!
 757,692 日産 84.1% ←!!
 663,617 スバル 107.6%
 620,676 三菱 93.9%

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 19:27:38.64 ID:AwROmON20.net
>>323
ジスペケの125買ったけどいいなこれ
鈴菌になりそう
車もスイフト欲しい

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 19:45:26 ID:fH5d2+sv0.net
>>323
俺はジムニー(JB23)と1100刀(SSL)

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 20:06:04 ID:tNSfinGS0.net
自動車関連の板とスレは関係者の書き込みが多過ぎてつまらん

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 20:09:38 ID:EPzjLyeQ0.net
庶民が貧しくなっただけでは

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 20:12:02 ID:NuVD7DiZ0.net
>>8
わかる。車線はみ出してるヴェルファイヤ乗ってるキチガイ多すぎ
こんなんだからアルファードに抜かれるんや

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 20:30:00.36 ID:9rpsEZeN0.net
>>330
自分の車の車幅感覚を把握できていないのにデカい車なんか乗るな!と思う。
路肩までタイヤ幅分寄せる余地があるのに寄せられないアホは軽に乗るべき。

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 20:39:34 ID:wIr8ddk30.net
ダイハツだけは嫌だ

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 20:40:54 ID:735AmH/V0.net
ダホンの自転車欲しいよ

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:00:02 ID:4ukXp8cW0.net
男で軽は無い
廻りで男の軽なんて定年間際のおじさんだけだわ

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:01:03 ID:5ZtaDZpJ0.net
庶民を貧しくさせたのは何処のドイツだ?

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 00:27:01.99 ID:MDagdI9i0.net
ボロアパートの駐車場にアルベルとか何考えてんだと思う
車代えて良いとこ住めよw

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 10:35:17.57 ID:1OzkFMfy0.net
ボロアパートには軽自動車が似合うからね

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 10:51:37.33 ID:qOMkmE300.net
アパートに置いてある軽自動車以外の車は99%残価設定ローン

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 10:53:11.09 ID:Fkmk644I0.net
軽自動車が好調なのは、金が無いのに無理してデカい車買うことないと諦めた連中が多いという事。

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:47.15 ID:VMlFM8360.net
休日にバンライフしたいものだねぇ。

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:03:00 ID:VMlFM8360.net
車と家はリンクし一部の金持ちの娯楽でキャンピングカー、バン、タイニーハウス、ガレージハウス、コンテナハウス等があるが、
地方で土地だけ買って小さな家建てて+でタイニーハウスとかそういう人もチラホラ出てきたね。

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:34:35 ID:QLbNCkWE0.net
SUV(シングルや核家族)
室内の広い軽自動車(セカンドカー)
ミニバン(ファミリー世帯やセレブ)
が人気だな

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 13:06:35.51 ID:4hpNdu/F0.net
20年ぐらい前ステップワゴンってすごい人気だったんだっけ
何か姉夫婦が欲しいとか言ってたような

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 14:48:38 ID:yzHqEo7q0.net
金有るならホンダジェット買えよ

345 :通りすがりの一言主:2020/09/09(水) 17:58:29 ID:JE8wIF9c0.net
デカい車は洗車がたいへんだな。

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 20:57:16.97 ID:keQ5jwvx0.net
>>343
>20年ぐらい前ステップワゴンってすごい人気だったんだっけ
当時のホンダは元気があった
ステップワゴンが大ヒットして、トヨタがノア、ボクシー、日産がセレナ、で対抗しホンダの完敗
ストリームも大ヒットしたが、二年後?トヨタが長さも高さも全く同じウイッシュ、で対抗しホンダの完敗

日産がエルグランドをヒットさせたら、マイナーチェンジの一日前にトヨタがアルファードを発売、日産の完敗

総レス数 346
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200