2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車の「好調」が原因のひとつ! 「ホンダ」と「日産」を足しても「トヨタ」に歯が立たないワケ ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/06(日) 21:26:05 ID:ypqCJ8tM9.net
ホンダや日産は軽自動車の販売比率が増えたことが原因か

2020年1〜7月における4輪車の国内販売状況を見ると、国内販売総数の31%をトヨタ車が占めた。小型/普通車に限れば(軽自動車を除くと)、48%に高まり、7月のみの集計では50%を超えた。

 小型/普通車の登録台数ランキングも、2020年1〜7月は1位がトヨタ・ライズ、2位はトヨタ・カローラシリーズ、3位はトヨタ・ヤリスだ。ヤリスは2020年2月の発売だから、1〜7月の集計では不利になるが3位に入った。つまり小型/普通車の上位3車もトヨタが占めている。

 ちなみに2010年のトヨタ比率は、国内販売総数で見ると32%で、今よりも少し多かった。小型/普通車は48%で今と同程度だ。1990年まで遡ると、トヨタ比率は国内販売総数で32%、小型/普通車に限ると42%だ。

 このように国内販売総数に占めるトヨタ比率は、近年では横這いか若干減っているが、小型/普通車に限ると増加傾向にある。その理由は、トヨタがあまり扱わない軽自動車の販売比率が増えたからだ。新車販売台数に占める軽自動車比率は、1990年頃は25%だった。それが1998年になると、軽自動車の規格が今と同じ内容に改訂され、各メーカーから同時期に16車種の新型軽乗用車が発売されている。これをきっかけに2000年頃には軽自動車比率が30%を超えた。

 その後も増加を続け、今では軽自動車比率が37%に達する。とくにホンダは、N-BOXの好調な売れ行きで国内販売の50%を上まわり、日産もルークスのフルモデルチェンジによって40%を超えた。そうなると小型/普通車の売れ行きは下がるから、小型/普通車ではトヨタ比率が50%に近付いた。

 ホンダや日産は、軽自動車の販売比率が増えたことで、メーカーやブランドのイメージまで変わってきた。中高年齢層にとってのホンダは、スポーツカーの得意なメーカーだが、若い人たちにとっては違う。軽自動車+フィット+フリードの販売台数を合計すれば、国内で売られるホンダ車の75%だから「小さなクルマを作るメーカー」になった。

 その結果、ステップワゴンのようなミドルサイズ以上の車種は売れ行きを下げてしまった。ホンダの小型/普通車の登録台数は、2010年は48万6000台だったが、2011年に先代N-BOXを発売すると急速に下がり始めて2019年は35万7000台であった。比率に換算すれば27%のマイナスだ。ホンダの小型車から軽自動車に乗り替えたユーザーもいるが、他メーカーに移った顧客も少なくない。新型車の投入を怠った日産も含めて、顧客離れが生じている。

トヨタも少しずつ販売台数が減少している

2020年1〜7月における小型/普通車の登録台数(速報値)を見ると、1位のトヨタは79万3153台、2位のホンダは17万6603台、3位の日産は16万797台になる。ホンダと日産を合計しても、トヨタの43%だから圧倒的に強い。

 そして最近の軽自動車が高価格になったといっても、小型/普通車の平均に比べれば安い。ホンダや日産のように、軽自動車を多く売って小型/普通車が減ると、クルマの販売に基づく粗利まで減ってしまう。

 商品の周到な開発もトヨタの強みだ。新型車はおおむね定期的に投入され、ホンダや日産のように「次に乗るクルマがない」と顧客を困らせることは少ない。トヨタは堅実に販売しているから店舗数も多く、国内に約4600箇所を展開する。ホンダの2160箇所、日産の2100箇所に比べると販売網は2倍以上だ。

 以上のようにトヨタは盤石に思えるが、じつは陰りも見え始めている。1990年にはトヨタの国内販売総数は250万台だったが、2000年には177万台、2010年は157万台、2019年は155万台と下がっている。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2e8faacfa84455c7e890fc4457e601534f3ecc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200904-00010007-wcartop-000-1-view.jpg

★1 2020/09/04(金) 19:27:24.91
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599215244/

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:38:36.82 ID:L+w4sioK0.net
ゴーンはルノー日産三菱連合でVWやトヨタを抜いて
世界一の台数を目指すために軽で台数稼ぎをしたんだろう
もういないけど

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:46:56 ID:6K2XKccj0.net
維持費かかるから
車なんて要らないよ。

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 08:47:50.25 ID:AdGFAaHk0.net
>>164
生活費かかるから生きるの辞めるよ

と同じ文脈だね

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:05:59.18 ID:knxA1n8o0.net
ホンダも日産もトヨタから逃げてるから勝てっこないわ。

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:10:24 ID:b9CgnoUO0.net
ホンダからしたら日産なんかと足し算されることすらもはや迷惑だろ?

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:22:14.55 ID:0FYQFXkL0.net
ホンダにしてみりゃ軽頑張ったらフィットが売れなくなるっていうもどかしさよ
トヨタはがんがんSUV出して差別化図ってる

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:29:42.24 ID:azoGx4m90.net
>>165
そんなことないだろ
維持費かかるからみんな別荘や自家用飛行機持たないんだぞ?

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:30:50.68 ID:azoGx4m90.net
1メーカー1車種でいい

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 09:42:53 ID:Pwyss36v0.net
この記事は売れ筋の軽を持って無い盗用の僻みと見た笑

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 10:51:47 ID:jgjpCfWv0.net
>>110
荷物が乗らん

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 13:59:15 ID:D5I9qcF40.net
トヨタ
ダイハツ=完全子会社(100%)   ←軽自動車
日野=子会社(50.1%)
スバル=筆頭株主(20.0%)
マツダ=筆頭株主(5.1%)
スズキ=筆頭株主(4.9%)   ←軽自動車
いすゞ=日野提携
1800万台

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 14:03:07 ID:Aoc5Px/20.net
それにしても、

>「好調」が原因のひとつ! >「ホンダ」と「日産」を足しても「トヨタ」に

何でいちいちカギカッコを付けないと収まらんのかね。

>好調が原因のひとつ!
>ホンダと日産を足してもトヨタに

それでは読めない三国人なのかね?

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 14:14:53.23 ID:TFLlLZHP0.net
トヨタ(愛知・弘道会)はダイハツ(大阪・山健組)を傘下に持つ

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:17:31 ID:Kobe6gfb0.net
軽はほとんどが独自規格の国産部品で作られてるからコスト的には物凄く効率が悪い

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:26:47 ID:7w8zCtYR0.net
トヨタのデザインが凄く良くなった

ヤリスクロスのデザイン素晴らしい

ヤリスクロス Z 1.5L(最上グレード)
¥ 2,210,000
http://imgur.com/DkzUiZv.jpg
http://imgur.com/SAmvNoL.jpg

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:42:22.60 ID:/2WOKJsl0.net
>>151
お前はいずれ死ぬ近い理論w

根拠示せ。旧財閥は敗戦まで世襲で拡大し続けたし、
フォードは世襲でアメリカビッグ3中唯一倒産を逃れている。GM、クライスラー
は、サラリーマン社長により経営されてたが潰れたじゃねーかw
そもそもトヨタが自動織機の会社から自動車生産の多角化を推進したのは、
世襲社長じゃなかったか?
世襲じゃなければ、大胆な多角化は、実行できなかったとすら思える。
スズキは、婿養子だが創業家が経営を掌握している。

自分は、世襲だと成功するとは言わないが、世襲だから潰れるという
のも嘘だと思う。リーマン社長の方が目先の短期的利益に囚われて会社潰した
例も多い。
創業以来世襲からサラリーマン社長に変えた武田薬品は、ひどい惨状だ。

政治もそうなんだが、どんな体制も政治思想、主義も経営理論も結局のところ
「運」以上の成果を出すことには、成功してないように思える。

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:48:26.89 ID:ZTx+aZIF0.net
離合で苦難している対向車のSUV
俺の前の車はいっぱい端に寄せて隙間を作りSUVが動くのを待った
いつまでも進まないから俺が手で合図しても運転手の若い兄ちゃんは固まっている
結局前の車が先に進めば狭くなる道を苦労して進みやり過ごす

下手くそは相応の車に乗れと
世田谷ナンバーのカス

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:49:48 ID:FUvboLVK0.net
高級車に乗るのは良いが。乗っている人が不細工

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:49:49 ID:66iLzIUH0.net
ホンダはフリード+なんて半端なのにしないでまたスパイク作れ

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:51:18.79 ID:66iLzIUH0.net
>>81
フィット買ってた連中は軽でいいやんとNbox買っちゃってるんだろな

183 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 15:58:34.57 ID:1lBsQJvr0.net
ホンダは価格設定がおかしい
高すぎる

184 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:01:57 ID:hEp65LSn0.net
>>179
運転が下手な奴ほどいい車に乗るのは間違ってない
事故も考慮してでかくて安全装備の整った車に乗るべき

185 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:03:36 ID:OiLCi7h20.net
>>183
アコード、シビック、CR-Vなどそれで自爆してるな

186 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:07:34 ID:v/QwS7yd0.net
>>185
アコード、シビック、CR-V、みんな北米では大ヒットしてるモデルじゃん
日本で売れないのは日本人が貧しくなったからだよ

187 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:14:36 ID:7w8zCtYR0.net
ホンダは車音痴の北米と中国が命
車にうるさい欧州では相手にされてないから

【欧州販売台数2019】
01位 176万8286台 VW
02位 105万7509台 ルノー
03位 99万8099台 フォード
04位 97万6289台 プジョー
05位 91万2286台 メルセデス
06位 82万7764台 BMW
09位 74万1724台 アウディ
10位 73万4942台 トヨタ

14位 55万7774台 現代
15位 49万8869台 起亜
17位 39万0947台 日産
19位 26万3277台 スズキ
20位 25万3993台 マツダ
24位 14万5403台 三菱
25位 12万1672台 ホンダ

https://i.imgur.com/vM7KOzY.jpg

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:16:46.05 ID:m4m9bW3X0.net
別にいいじゃん

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:20:06 ID:/2WOKJsl0.net
>>187
違いの分かる欧州人は、クリーンディーゼルで排ガスまき散らしてたw

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:27:44 ID:AEqKCqSy0.net
>>169
車がないと食料が入手不可能になって飢え死にする田舎なめんな

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:28:47 ID:v/QwS7yd0.net
>>187
現代、起亜って韓国車が地味にトヨタ以外の国産メーカーより上なんだな…

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:36:11.69 ID:OiLCi7h20.net
>>186
北米では日本のようにライバルと比べ露骨に高い価格設定はしてないからな

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:44:29.04 ID:05fo8A880.net
アパートが出来て住民が埋まると前の車庫にいい車が
隙間なく停まってる、不景気を感じない景色

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:51:24.40 ID:xWUjW39H0.net
日産は軽自動車作ってなかったから。
トヨタカローラの不細工が登場するCMはむかつく。
トヨタ商法が元々嫌いなせいもあるが。
もっといけてる日本人はいないのか?
角島だろうが背景はいいのに。
あのがなり立ててるブ男たちが出て来るとすかさず消す。

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 16:52:03 ID:ZABz7JlE0.net
>>95
水車作れない国がモーターか

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:02:25.70 ID:qK82U0Zk0.net
自動車市場もガラパゴス化が急速に進んでいる
最小クラスの車というものは「仕方なく乗る物」であって、喜んで乗っているはまず日本人くらい

一部のアメリカ人が日本の軽自動車を「公道を走れるおもちゃ」として喜んでいるけど

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:02:33.62 ID:ALWYVltz0.net
>>194
車だけでいいじゃん。
無駄にタレントを使うのは日本だけだよ。
アイツらの高額ギャラも車両本体価格に
上乗せされてると思うとヘドが出ます(´・ω・`)

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:09:44.19 ID:qK82U0Zk0.net
若者たちに「自動車で見栄を張らない」という考えを根付かせた元凶は自動車業界という皮肉

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:15:20.58 ID:+8trfZid0.net
>>14
スズキは元々軽とバイクの名門
スイフトやクロスビー、ソリオといった低馬力人気車を生み出すのが上手い

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:18:09 ID:+8trfZid0.net
>>198
あながち間違いでもないんだよなぁ…w
車なんて250馬力で最高250km/h、280馬力なら260km/h出るんだぜ(SUVだと10〜15km/h程度落ちる)
もし今すぐ280馬力規制が始まったとしても、普通の人は全く困らない

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:32:36.68 ID:4WvSwBaT0.net
>>196
古い車だけでしょ
現在の軽自動車は向こうの安全基準満たせないから公道では走れないはずだよ

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:33:18.51 ID:HXM+q2+W0.net
トヨタはガワだけ変えて情弱からぼったくるのがうまいもんな

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:42:55.44 ID:+8trfZid0.net
>>113
スズキ、トヨタ、ホンダは残るだろ
あとはレクサスぐらいかな

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:43:19.61 ID:d7s5Wca+0.net
ホンダも昭和の大昔なんて軽自動車専門みたいなメーカーだったろ。
Nコロにバモス、TN(軽トラ)、ライフ、ステップバン・・。

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:45:43.72 ID:lFxUBPP70.net
実家の車がワゴンから軽に変わったときはショックだった
ああ、もう遠くに行くほど親も若くないよな、と。
人も乗らないし、大きな荷物も積まないし、近所の買い物回るだけだし

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:54:07 ID:R3exwAKc0.net
インドでも800ccから作られてるというのに
日本の660ccは変だお

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:56:27 ID:STCkE0LU0.net
>>280
若者ではないが、
昔はパルサーのGTi-R(RNN14)やギャランVR-4 RS(E38A)などの
ラリー車系四駆に乗ってたけど今はジムニー(JB23)に乗ってるが、
一般公道で200馬力クラスなんて必要ないし、高速乗っても200km/hなんて出すわけじゃない。
JB23はMAX64PS10.8kg-mだけど、積雪登坂路でもミニバンも難なく引っ張り上げるし、
平坦路でだが、三軸の大型トラックも牽引する。
こいつに乗り出して、カタログスペック見てどうこう言うのがホントに馬鹿らしくなったよ。

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:56:31 ID:+8trfZid0.net
>>205
すぐ慣れるさ
+に考えろ、金が増えやすくなると
食うに困るようになったら逆に悲しいだろ

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 17:57:45 ID:W/aHOCWz0.net
>>16
アトレーはお尻がスッキリしていて好き

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:04:25 ID:d7s5Wca+0.net
>>209

アッー!トレー

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:06:12 ID:J77vH7vZ0.net
>>183
車は国際価格。
他の先進国はこの30年で所得が2倍になったんだよ。

シビックなんて150万円くらいの感覚。

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:08:25.67 ID:yz7ceoLW0.net
今やCセグですら日本人にはデカい高いと言われて売れないからな
トヨタは一つ下のプラットフォームを使って
日本にちょうどいいサイズのガラパゴス車種を作れる余裕がある
ホンダや日産は軽を残してもう手間のかかる日本市場を諦めた

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:10:06.82 ID:RUuJ3Aa60.net
ホンダは元から庶民派メーカー
軽自動車と原付販売が本業
ポルシェが飽きたルマンで連覇できてもF1で無勝のメーカーも頑張れよ
販売台数ダイハツとOEMの分引いとけよ

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:13:33 ID:RUuJ3Aa60.net
>>187
ヒョンデキア>トヨタ?

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:13:37 ID:gJMYpP8r0.net
HONDAと日産合併したら?

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:19:18 ID:D+gc+wzS0.net
ヤリスとかプリウスとかカローラとか
あのデザインで買う人がいるんだよな…
日本人マイルドヤンキー多すぎ

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:20:32 ID:W/aHOCWz0.net
>>210
くそ!そう言われると恥ずかしくて考えを改めそうだわw

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:22:38 ID:wF320e2C0.net
>>26
ん?
シビックは世界市場では上位に入る売れ筋車種だが?

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 18:47:39 ID:8sLmEGl00.net
>>215
政府主導でそれをやった
Hondaの猛反発にあった

誰でも反対するわな(笑)不良債権押し付けられるだけだもん

220 :通りすがりの一言主:2020/09/07(月) 19:01:35 ID:xRofJz5N0.net
そら、車を所有することで国からいろいろ搾取されてるのを気付き出したからな。

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:02:58 ID:BWSzKLB90.net
なんでホンダと日産を足してって見出しなの?日産、三菱終わっとるがな

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:06:01 ID:yZI/Oko60.net
>>221
今はトヨタホンダの2強だな。

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:06:24 ID:VfcL1mgK0.net
N-BOXに乗ってるが次乗る車もN-BOXだな
これで充分。何するにも使えるし遠出もできるしな。

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:12:35 ID:FeFBQy4/0.net
金がなかったらN-BOX買うと思う。
普通にいい車。

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:14:19 ID:wF320e2C0.net
>>222
国内の登録車はトヨタの一人勝ち
世界に出ればホンダなんて相手になってない

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:15:27 ID:jXALQO5c0.net
街中、プリウスとアルファードばっかりでウザいわ

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:17:11.03 ID:1nZtInSk0.net
>>223
N-BOXは1台あたり10万円付けて売ってるような状態らしい
ホンダにすれば売れるほどに赤字が増える状況だそうだ
素晴らしい車なのは認めるが企業としては褒められることじゃない

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:18:30 ID:s0ITTqyq0.net
ホンダは好きなメーカーなんだけど
何故か縁がない
いざ購入するのはトヨタ日産ばっか

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:18:41 ID:JtOQ8vEC0.net
どちらも右肩下がりのポンコツメーカーだねwwww

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:19:59.02 ID:CqsoEt1w0.net
4人家族ならN-BOXやタントとかで充分だろうし軽は日本人向けだと思う。

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:24:59 ID:vou0mgwX0.net
899cc税金15000円の車作れ

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:29:41.88 ID:wF320e2C0.net
>>227
N-BOXが売れれば売れるほどフィットやフリードが売れないジレンマ…

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:38:26.53 ID:y789dgFr0.net
>>231
これからの時代は、360ccで2人乗りの超小型車だろ。
しかし、今の基準である125cc以下では力不足だよな。

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:42:30.05 ID:y789dgFr0.net
【来年には売る! トヨタ超小型EV】スタッドレスも意識のタイヤサイズ【東京モーターショー2019】[clicccar公式 第2チャンネルです] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kYW6Z6dlwnk

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:47:11.66 ID:awvCkAZ60.net
3気筒に三百万も払うバカ蔓延してんだぜw
そりゃ儲かるだろwww

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 19:49:19.65 ID:v/QwS7yd0.net
>>212
外国人にはCセグはちょうど良い大きさで安いから売れまくってる
日本人にCセグが売れないのは日本人がこの30年で貧乏になったから

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:19:05.45 ID:D5I9qcF40.net
レクサス、2019年の全世界販売実績を公表
北米 32.5万台(前年比 100%)
中国 20.2万台(前年比 125%)
欧州 8.7万台(前年比 114%)
日本 6.2万台(前年比 113%)
中近東 3.2万台(前年比 108%)
東アジア 3.4万台(前年比 108%)
全世界 76万5330台(前年比 110%)
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/31171232.html

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:38:08.07 ID:4WvSwBaT0.net
>>212
Bセグはガラパゴスじゃなくて欧州の売れ筋だけど

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 20:57:53 ID:dLMucADW0.net
>>238
無知から来るアホの子は何でもガラパゴス言ってりゃいいと思ってるんだよ
そっとしといてやれ

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:01:18 ID:TU+vbfCj0.net
>>227
そんなわけないでしょw

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:07:10.02 ID:TJPQOlkg0.net
軽自動車なんてゴミなんだから法律で禁止しろ
実用車としての完成度も燃費などの環境負荷もリッタカーの方が優れているんだから
ポツンと一軒家の住人や林業の業者のみ許可制で買えるようにして原則禁止しろ

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:09:28.23 ID:vou0mgwX0.net
人が死ににくい車を作ってほしいね

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:16:22.43 ID:pe82PCXB0.net
>>230
実際4人家族なら軽はよした方がいい
最近はCVTだから感じにくいかもしれんが、エンジンぶん回さなきゃ走らないし、
夏なんてエアコン効かなくなる

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:31:01.95 ID:4W9YZ+CK0.net
ダイハツの軽でオーディオ交換する時にハーネス見たらトヨタって書いてあってワロタw

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:32:10.13 ID:TZFcGme40.net
ダイハツスバルもトヨタグループだからな。実質トヨタ王国か。

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:34:52 ID:koSfjmxF0.net
最近はマツダ車が凄い増えたなあ〜と思っていたけど数字だすと全然売れてなかったのか
最近のマツダ車カッコいいと思うんだけどね。しかしデミオとか伝統的にいい名前をなんで消して
しまったんだろう?トヨタはカローラとクラウンの伝統的な車の名前は絶対に消さないと
今は亡き徳大寺が自分の本の中で評価していたな。日産はサニーやセドリックなど歴史ある
車の名前も消してしまった

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:44:06 ID:D5I9qcF40.net
アルファードの室内の天井高140cm
小学5〜6年生の平均身長くらい

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:45:58.70 ID:XF336U9P0.net
ホンダと日産でホンダ産

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:47:51.32 ID:k4rwKKkM0.net
>>241
価格差なりの面白さも楽しさもないのが原因じゃね?
身障者や老人並の装備では大人の男は楽しくないでしょう
価格が高い分が税金に過ぎないってみんなわかってんだろうさ

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:49:25.10 ID:zZp2NG5Y0.net
そもそも日産の単位はマイナスがついてる上に
キングボンビーな目潰し自動車もついてくるよ。
足してもマイナスにしかならないね。

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:50:48.82 ID:0trgsURL0.net
軽で十分なんていうけどやっぱ街中軽だらけってなんか貧乏臭いよ
東京横浜辺りは軽少なくて高級車多いからそれだけで景観までよく見えるよ
軽なんて近場への足としてしか使わない老人はともかく
いい若いもんや中年が乗るもんじゃない

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:52:55.57 ID:WvEzlBYh0.net
ルーミーとライズで軽自動車からの出戻り組みと、新規ユーザーを取り込んでるからトヨタの天下は盤石だな。
中身ダイハツだけど

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:53:48.30 ID:ihmdUVe+0.net
マジ次は軽でいいわアイドリングオフの無いトヨタでいいわ安いバッテリーを自分で乗っけたいわ

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:54:26.31 ID:B5auvCIZ0.net
クソ会社日産

リストラしろ。40歳定年にしろ

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 21:56:30.07 ID:koSfjmxF0.net
ホンダって一時期はターボをださないメーカーとして認知されていたんだけどね
シティ・ターボくらいしかなかったけど今やターボ車がだいぶ増えたな
他人のだけどインテグラ・タイプR運転させてもらったけど高回転まで一気にまわる
凄いエンジンで驚いたな。物凄くスムーズに高回転まで回る。流石はVテックエンジンだと感心したな

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:15:11.61 ID:A+JkccdI0.net
かーちゃんと娘がそれぞれN-BOX持ってる家族いるんだけどそこまでいい車なのかと感心した
うちの姪っ子も就職したらタントかN-BOX買いたいって言ってたからかなり人気あるんだな

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:16:26 ID:CqiHt/qd0.net
中身がどんどん中国産になってるトヨタ

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:20:46 ID:/2WOKJsl0.net
>>256
車は試乗だけじゃホントの性能わからんのでハズレを避けるためヒットしてる車ばかり
乗り継ぐという方法ある。こだわりなけりゃ割と手堅い選択。

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:23:19 ID:WOqNa8Ah0.net
軽をバカにしてるのは本当の車の楽しさ知らないんやろうな
って求めるもんが違うから仕方ないっちゃ仕方ないが
でトール系はまた別な話

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:23:58 ID:p7q+J6/l0.net
N-BOXはサスにアルミ製部品を使ってたり
ターボ車は電動ウェストゲートだったり
下手な普通車よりいい

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:26:08 ID:5w6BMSrZ0.net
居住性と操縦安定性のバランスを考えるとムーヴ・ワゴンR等の車体高1650mm前後
クラスだとD発のエンジニアは語っていた。

262 :通りすがりの一言主:2020/09/07(月) 22:49:39 ID:xRofJz5N0.net
ダイハツはミラやな。こいつには2回救われてる。そうそう不動になるトラブルは発生しない。

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:53:01.88 ID:AtGjtGZ90.net
外人にかき回された末路
ニッサンだけの話だけではないだろうけど

総レス数 346
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200