2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

はやぶさ2 次の行き先は小型小惑星 候補は「地球と火星」間の二つ [ヒアリ★]

1 :ヒアリ ★:2020/07/21(火) 22:37:50 ID:+uNP7EtS9.net
はやぶさ2 次の行き先は小型小惑星 候補は「地球と火星」間の二つ
7/21(火) 18:19
配信
毎日新聞

 今年12月に小惑星リュウグウの試料入りカプセルを地球に届ける小惑星探査機「はやぶさ2」が、その後約10年かけて新たな小惑星探査に向かうことが明らかになった。二つの小型小惑星が候補に挙がっており、9月ごろまでに目的地を決める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00c7cd3f2d9f9239cfccf1f5e1259193bfa606f7

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 04:43:00.96 ID:ekivT+ko0.net
JAXAのISAS系歴代探査機って特攻機って言われる位、過酷な使われ方するよな
月を使ったスイングバイの実験機だった「ひてん」の過酷さは有名で
子機を月周回に載せたあと、月スイングバイを何度も敢行し
地球大気を利用した大気ブレーキングの実証などを行い
最後は地球から見える位置の月面に激突させて、クレーター生成実証で終わった

はやぶさ2号も過酷な運命にさせられそう

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 07:10:04.68 ID:pcgQeM5X0.net
お前ら、覚醒剤の入手ルートは断たれたぞw


捜査開始=逮捕状請求


お前らならこれくらいの今までのソースくらいは読めるだろ。

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 07:12:27.45 ID:3iitHocx0.net
ダブルピックは問答無用でbad評価な。

お届け品はすぐ持って来い。

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 07:29:00.06 ID:b4pQLRFK0.net
次は改正の衛星からのサンプルリターンが計画されている
さらに太陽光帆船とイオンエンジンのハイブリットで外惑星系の小惑星探査が計画されている

94 :イワン:2020/07/24(金) 07:37:02.59 ID:QAT+Bdk/0.net
この実験意味ないと思う

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 07:54:54.83 ID:/3ERRnJO0.net
>>13
それありそうで誰もやらないよなあ
ステーションも単なる実験室浮かべるところからそろそろ発展して欲しいところ

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 08:02:45.18 ID:cHXCaFdS0.net
>>95
簡単に宇宙ステーションに帰還させてというがめちゃくちゃ大変だぞそれ

惑星間空間から第二宇宙速度以上のスピードで戻ってくる探査機が地球周回軌道上のISSとランデブーするには
秒速数キロレベルで探査機を減速させる必要があるけど、はやぶさ自慢のイオンエンジンは推力が弱すぎて
そんなレベルの加減速をするには年単位の時間がかかるから周回軌道投入時の減速目的には全く使えない

となると化学ロケットを使うしかないが、燃費の悪い化学ロケットで秒速数キロも減速できるレベルの推進剤を
探査機に積み込む余裕がどこにあるのか?って話になる

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 08:38:31 ID:r0U284t/0.net
はやぶさにAI積んでたら拗ねてカプセルを落とさずにそのまま飛んで行っちゃうね

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 08:44:54 ID:AZ4Oi5JJ0.net
第二段階レンズマン

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:10:08 ID:V9fgn/u80.net
>>96
ま、新しい探査機を打ちあげたほうが早いし経済的だわな

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 09:18:10.86 ID:b4pQLRFK0.net
>>97
AIは積んでます
目的地は3億キロメートル先で電波で往復30分かかるから
現場の判断優先でやれるようになってる

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 10:03:26.77 ID:/3ERRnJO0.net
逆スイングバイとかできないの

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 11:24:26.10 ID:29vo/pl80.net
>>101
バカ過ぎる

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:22:18.66 ID:cHXCaFdS0.net
>>101
減速スイングバイはあるけど、それで脱出速度以下に減速して周回軌道に投入ってのは
多分無理だと思うよ

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 12:27:21.54 ID:GkFSDwa20.net
>>36
小学生かな?

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 14:10:00 ID:c2wXFC/n0.net
>>95
ありそうでもなんでもない。絶対にない。

惑星間軌道の速度・秒速30キロ、地球相対速度で秒速12キロとかで接近する探査機を、
わざわざ地球周回速度の秒速7.8キロまで減速するためのエネルギーはどこにもない。

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 18:49:23 ID:cHXCaFdS0.net
>>105
SFモノで宇宙戦艦とか戦闘機とかが自由に宇宙空間を飛び回ってるのを見て
現実でも車や飛行機を操縦するのと同じような感覚でいけると勘違いするのかもね
実際の宇宙船を強引に車にたとえると

・クルーズ中はガソリンを一切消費しない
・ハンドルを切るとガソリンを食う
・アクセルを踏むとガソリンを食う
・ブレーキを踏むとガソリンを食う
・エンジンは燃費極悪ですぐガス欠になる

んで燃費だけは劇的によくなった新型の電気エンジンが登場したけど

・アクセル全開で踏みっぱなしにしたまま1週間走り続けられる
・時速100キロまで加速したり停止したりするのにアクセルやブレーキを1日中踏み続ける必要がある
・パワーがなさすぎて坂道発進ができない

って感じかな
これじゃ気軽にガソリンスタンドに立ち寄って燃料補給もできない

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 21:03:11 ID:CpOdahA00.net
>>106
人が想像できるものは実現可能っていうけど
ガンダムとかみたいに宇宙空間で動けるようになるのは本当に可能なのだろうか

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 21:20:43.03 ID:Bww1TpNC0.net
>>105
現在の技術では、でしょ
理論上不可能というわけじゃないから

例えば太陽から15000万kmの惑星軌道で秒速30kmなら地球との相対速度はほぼゼロになる

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 21:24:36 ID:c1f61/Pn0.net
燃料を使い果たしたら
その小型小惑星に着陸するん?

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 21:49:32 ID:cHXCaFdS0.net
>>107
それにはパワーと燃費を両立させた新しいエンジンが必要
今のところだと候補になりそうなのは原子力ロケットかな

>>108
でもそれ地球に接近したら地球の重力に引かれて落ちてくるから
最終的に第二宇宙速度くらいまで加速しちゃうぞ

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 22:48:33.76 ID:pcgQeM5X0.net
AIAIって01なんか影も形も無いw

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 22:51:04.64 ID:pqSq8UOT0.net
>>109
着陸はむちゃくちゃ燃料食うからやらない
適当に宇宙空間をさまよう分には燃料いらないから
通信不能になるまでは気ままに旅してデータを送り続けるんじゃないかな

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 22:54:29.41 ID:SywOYi9a0.net
>>6
太陽のコロナへ突入するんだよ

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:43.60 ID:O95QgxVM0.net
>>67
はやぶさ2のイオンエンジンじゃ
火星の引力から脱出して
地球に帰ってくることはできないと思う

てか、火星にはもう地表面に堆積物がある
はやぶさ2の役目は太陽系創成期の
岩石を採取して地球に届けることだから

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:20.03 ID:pcgQeM5X0.net
今までの存在全否定でハンカチ噛んで顔が赤いのはレスに滲み出てるw

いい加減大麻と覚醒剤は止める事だ。
手足が震えるのは仕方ないw


草生えるw

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:28:30 ID:wXTqiH3i0.net
はやぶさ初号機はぼろぼろだったから
突っ込んだんだっけ
弐号機はえらく順調やな

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:57:44.77 ID:pcgQeM5X0.net
メガワロスw
ギガワロスw

テラ〜ワロス〜w

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:01:41.98 ID:jKtWVUZS0.net
>>116
大金の税金を使ってるんだ、ボロボロになるまで酷使しろ

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:23:02.06 ID:u3gnZPX70.net
JIM
お手、おかわり、ローズw

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:25:43.15 ID:u3gnZPX70.net
忘れてた
JIM、お前は「はい、わかりました」以外の口を開くな。
所詮下賊w

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:27:15.87 ID:0EkGP2OU0.net
地球に墜落して来るんじゃねーの?
カプセルだけ落として自分はまた飛び去って行くみたいな
器用なことができるようになったのけ?

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:27:33.13 ID:u3gnZPX70.net
悪い悪いw
ソース

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/war/1565371866/l50

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:41:49.09 ID:u3gnZPX70.net
この一年のソース見ててもわかるだろ。
アメリカも、「じき」だ。

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:44:02.82 ID:YnFxSK9T0.net
>>118
500億円だっけ
宇宙探査機としては格安っていわれてなかったっけ
gotoよりもよほど良い血税の使われ方

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:55:57.96 ID:f02NIr5a0.net
ISAS系は哀しい程の低予算で良くやっている。

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 00:59:03.77 ID:QgOwwDUj0.net
タッチダウンの衝撃で微かに軌道が逸れて、何万年後かに地球に落ちたりして

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 01:44:41.91 ID:/AxRNY5N0.net
いいことなんだけど順調すぎて初代みたいにドラマがない
初代は今思い出してもウルウルする

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 01:46:41.21 ID:0yuruRY50.net
フォボスの写真を見ても、あんなものが浮かんでるなんてすごいな
小惑星より引力も強いだろうし
早く近くで見てみたい

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 11:35:55 ID:ZPYyvl280.net
>>127
わかる
満身創痍で地球に帰り着くあたりも初号機ドラマある
初号機のデータやノウハウが
生かされての弐号機なんだろうけど

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 13:36:43 ID:rcQaN5Ra0.net
>>124
何の見返りも無い500億と10万貰える12兆なら後者の方が有意義と言える

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 13:53:38.65 ID:e2rvF+6W0.net
>>85
保証期間をはるかに過ぎて使っている機械のようなもので
いつ壊れるか分からない状態だな。
エネルギー源だけは太陽電池だから尽きないのだが。

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/25(土) 23:30:56.06 ID:B153xpio0.net
>>127
はやぶさ2のドラマは、初代が果たせなかった2ターン目から始まるんだよ

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:54:24.97 ID:RYr9FxN70.net
>>107
コロニーとかホワイトベースみたいな母艦が近くにあって補給気にしなくていいならスラスター噴射しまくって姿勢制御すれば良いだけかと
どっかのミサイル制御の動画とか見てたらそれだけなら今でも余裕そう
はやぶさみたいに兎に角遠くへ行こうってのはまた求められるもんが違うのかと

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:57:11.51 ID:RYr9FxN70.net
しかしやっぱ一昔前のSF作品の設定超えてるよな、これ。

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:38:05.47 ID:E9tueCF50.net
>>133
スラスターじゃ燃費悪すぎるからガンダムみたいな急激な機動しようとしたらすぐガス欠になるのがオチ

ミサイル制御の動画ってBMD用のキネティック弾頭のやつじゃない?
あれだって作動時間はせいぜい数十秒とかその程度しかない

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:41:04.46 ID:nT8YsGAY0.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< はやぶさが帰還した後にコロナが・・・
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:12:47 ID:S7niMeCP0.net
りゅうぐうで採取した岩石が実はプルトニウムで
豪州の砂漠へ落とすはずのカプセルが間違って

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:20:21 ID:HCT38fGC0.net
はやぶさ3じゃないの?
2は燃え尽きずに帰ってくるってこと?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:26:08.16 ID:E9tueCF50.net
>>138
そうだよ
はやぶさ2は採取したリュウグウのサンプルを入れたカプセルを地球に向けて落とした後、
本体は軌道修正してそのままどこか別の天体の探査に向かうから地球には帰ってこない

燃え尽きた初代はやぶさも元々はその予定だったけど、満身創痍でカプセル投下後に
軌道修正する余力がなかったからカプセルの後を追って地球に飛び込んで燃え尽きた

総レス数 139
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200