2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】銀河系の「第9惑星(プラネット・ナイン)は原始ブラックホール」説を確かめる計画、ハーバードの研究者が提案 [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/07/16(木) 05:50:08 ID:A9wng6vb9.net
ハーバード大学の研究者らが、太陽系の外縁を周回しているかもしれないと考えられている「第9惑星(惑星X)」が「原始ブラックホール」か否かを確認するための計画を提案しました。研究者らは、チリに建設予定の可視光赤外線望遠鏡ヴェラ・C・ルービン天文台(Vera C. Rubin Observatory: VRO)を使って全天を観測することで、謎の天体を発見するとしています。

原始ブラックホールとは、超新星爆発の結果として形成される通常のブラックホールとは異なり、ビッグバンと同時に形成されたソフトボール大ながら地球の5〜15倍もの質量があるとされる超高密度な仮説上の天体。目視できないうえ大質量であることから、暗黒物質(ダークマター)の候補物質とも言われています。

第9惑星が原始ブラックホールだとする仮説は、宇宙を漂っていた原始ブラックホールが太陽の重力に捕まって、他の惑星の大きく外側を公転するようになったのではないかとするもの。

もし第9惑星が原始ブラックホールだとすれば、たとえば彗星のような小天体がそこに接近しすぎたとすると、彗星は強烈な重力で引き寄せられ、星間ガスとの反応で過熱し溶解します。ついには潮汐が破壊され、彗星は粉々になってブラックホールに降着します。そして、研究者はこのときに放出される降着フレアと呼ばれる放射線や可視光を観測できれば、第9惑星(原始ブラックホール)を発見できると考えました。

もちろん言葉で説明するのは簡単ですが、現状ではそれを実行するのは困難です。しかしVROが完成すれば、フレアの発生を逃さず検出できることが期待されます。

もとは大型シノプティック・サーベイ望遠鏡 (Large Synoptic Survey Telescope: LSST)と呼ばれていたVROは超広域観測が可能で、3晩で設置場所から見える全天域を観測できる性能を誇ります。頻度の高い比較的小さな変化を検出する能力が高いため、週に2回の全天観測で降着フレアの検出も可能だと研究者は述べています。

研究者らは、VROが完成し稼働する2023年から観測を開始すれば、1年以内に原始ブラックホールが確認されるか、または第9惑星がブラックホールである可能性が除外されると主張しました。

第9惑星が本当に惑星なのかブラックホールなのか、またそんなものが本当に存在するのかは、誰もが気になるところ。早ければ2023年にはその答えが出るかもしれません。


関連ニュース
未発見の「第9惑星」その正体は小さなブラックホールだとする説が登場
https://sorae.info/030201/20190930-planet-x.html

https://japanese.engadget.com/planet-9-blackhole-harvard-225005140.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 05:51:08 ID:Z3XLl6pc0.net
反物質でできた魔王星。

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 05:57:26 ID:DcCr1WYu0.net
宇宙戦艦ヤマト

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:04:22 ID:2yJrpTv10.net
キン肉マンの屁のイエローホールを使う

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:06:26 ID:vmnRDGBm0.net
そうやって何か不可解な事があると全て我田引水的にブラックホールやダークマターのせいにするのは、
全てを日本のせいにして問題を解決した気になっているどこかのミンジョクを思い出させるな。

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:07:08 ID:A/Rr7dh/0.net
B
L
A
C
K
 H
 O
 L
 E
 !

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:09:21 ID:85JJsnCY0.net
ディープスペースナイン

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:09:57 ID:85JJsnCY0.net
BLM運動でダークホールになるの?

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:12:24 ID:vmnRDGBm0.net
ブラックホールやダークマターとかいう雲を掴むようなものなんぞよりも、
もっと現実的な文字通りの未知の惑星なりそれに準ずるような冥王星サイズの天体であった方がよっぽどワクワクする。

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:13:02 ID:4Rr7MbLf0.net
スレタイがおかしい

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:14:05 ID:CICDQ04C0.net
その「もしくはブラックホールである可能性が除外される」っていう逃げ道作ってるのが嫌な研究費申請だな

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:14:17 ID:Im3Q2scv0.net
科学に理解のない奴のレスが散見されるなw

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:16:49.91 ID:eDeNU5tM0.net
>ソフトボール大ながら地球の5〜15倍もの質量があるとされる超高密度な仮説上の天体
スゴいな

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:17:54.35 ID:vmnRDGBm0.net
実際の惑星よりもブラックホールと言えば科学に関心を持つことになるのか?

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:19:29.41 ID:Ka1fMnmo0.net
黒い穴とか…いやらしい

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:20:43.27 ID:I3fGSYoe0.net
てゆうか銀河系のじゃなくて太陽系のだなスレタイ

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:20:58.84 ID:vmnRDGBm0.net
必然性もなく唐突にそこにブラックホールを持って来る方がよっぽど科学を理解していないわな。
アリ一匹を殺すのに爆弾を持ってくるようなものだ。

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:21:46.60 ID:Xu5S49xK0.net
ブラックホールって両極方向に粒子のジェットを噴き出しているイメージなんだけど、そういうの観測できないの?

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:22:16.43 ID:w4pxu7MB0.net
宇宙やばすぎ

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:25:20.91 ID:MkyujjL20.net
太陽系の事さえ全貌が明らかになってないんだよな

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:26:07.83 ID:vmnRDGBm0.net
恐らくアインシュタインでもこういうブラックホールの「使われ方」には嫌悪感を感じるんじゃないかと思う。

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:26:30.24 ID:4Rr7MbLf0.net
>>14
すでに全天をくまなく捜索しているしプラネットXが通常惑星ならいままでの観測で見つからないはずがない
だから天文学者はプラネットXが通常惑星ではない可能性を模索してるんだよ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:26:55.23 ID:I3fGSYoe0.net
6,,7,8の公転軌道や彗星の軌道とか見るとそこに何かがあるような気はする

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:29:53.83 ID:aS+ykj0C0.net
>>6
なつー

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:30:34.42 ID:5Epaaopz0.net
少し前までは冥王星が第9惑星だったのに

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:33:40.84 ID:yHLzsz4h0.net
>>9
仮にその未知の惑星があったとしても公転周期が2万年とか言われていて
1-2万年太陽の後ろに隠れられたら探しようがない
それをプラネット9と呼んで色んな仮説を立てているのが現在なのね
てか仮にそれが原子ブラックホールだとしてもそれは立派な天体な訳だが
ただの圧縮された惑星だゾ(´・ω・`)

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:33:46.21 ID:vmnRDGBm0.net
>>22
遠くにあって暗い天体だから発見されていないという可能性の方がまだ高い。
光を発しない褐色矮星の可能性もある。
だから探し尽くされたと言うことはまだ言えない。
実際、KBOは今もなお発見され尽くされたわけでもなく、
オールトの雲は言うまでもなく、まだまだ無数の天体が発見されずに太陽系の外縁を漂い続けている。

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:33:47.80 ID:bpvNf7X90.net
銀河系て。

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:35:44.73 ID:yHLzsz4h0.net
太陽が50億歳なのに何故近くに褐色矮星があるんだぜ(´・ω・`)

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:35:45.22 ID:Xu5S49xK0.net
>>22
テキトー言ってんじゃねえよw
極端な楕円軌道だと近日点に近づかない限り、とてもじゃないけど観測不可能って分かりきっている
だからそっちの可能性の方が有力

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:35:51.96 ID:i8MyxuUG0.net
その事実をしったところで、どうすんの?

我々は今ある現状で生きていくしかないんだよ

では、なぜ解決のない研究が色々行われているのか?

それは、そのような無意味なことにも給料が発生しているから

で、研究者は既得権益を失いたくないから適当な研究を、あたかも凄い研究ですと発表している

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:36:41.00 ID:yHLzsz4h0.net
>>18
それ多分中性子星やね
吹き出してるやつは別に呼び名あったかと思うけど忘れた

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:37:49.03 ID:I3fGSYoe0.net
コロナや自然災害な日々
たまには壮大な宇宙に逃避するのも悪くはない笑

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:38:23.63 ID:vmnRDGBm0.net
>>26
ブラックホールにはまだそこまでの実在性は無い。
もし惑星程度の影響を与えるとすればそれは恐らく小惑星の大きさもないミニブラックホールということになるが、
その概念自体はまだまだいかがわしい。

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:39:10.84 ID:Nqj/FqtU0.net
>>2
あの漫画からもう35年。
ミュードライブが実現するのは何年後だろう。

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:39:52.25 ID:XQA3GcVs0.net
アドアストラ見なかったのか
太陽系には何もない

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:40:19.43 ID:yHLzsz4h0.net
>>34
とっくに観測されているじゃないか本物ブラックホールは

原子ブラックホールというのが仮説の存在であってそれの検証の為に色々するというだけ
何か思い違えていらっしゃる
もしこの調査で原子ブラックホールはなかったと分かればそれはそれで偉大な発見

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:44:13.72 ID:I3fGSYoe0.net
まあ宇宙に関心を持ち様々な監視する人がいないと
隕石でやられかねないからな ここ数年多い気もするし
よろしく頼むわ

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:44:50.63 ID:yHLzsz4h0.net
うろ覚えだけど惑星がほぼ直列に並んでるのに太陽系外天体がやたら明後日の所を周回してて
これが偶然起こる可能性は1万5000分の1
計算的にはちきうの5倍ー10倍の天体がもう一個あるんじゃね?(これそのものを否定する声もそれなりに大きい)という仮説を検証するのね
どちらかと言えばロマン派閥かもしれないけどね

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:45:53.24 ID:vmnRDGBm0.net
ここ何10万年の間には様々な小さな恒星が太陽系に接近しては離れて行ったことが判っている。
太陽になれなかった太陽と木星の中間的存在である褐色矮星はおそらく普通の恒星よりも数が多く恒星間空間のそこここに存在しているだろう。
だからそれが発見されないままひっそりと太陽系の外縁辺りに存在していたとしても何もおかしくはない。
更に言うなら恒星の周りを周回せずに宇宙を漂うはぐれ惑星というべき存在も無数に存在していると言われている。

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:48:04 ID:yHLzsz4h0.net
木星さんよりでかくないとあかんでしょ褐色矮星
見つからないわけが無い
探しても見えないからもしかして見えないものがあるんじゃねえのかという考え
非常にロジカルだよ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:48:17 ID:vmnRDGBm0.net
>>37
本物のブラックホールは発見されたと言われている。

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:49:01.09 ID:LZ5mk3k50.net
もしそんな近くにブラックホールが有ったしたら
地球の時間は外の宇宙時間とは随分遅く流れている事になるから
観測している宇宙の実年齢は
もっと若いのかも知れない

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:49:04.83 ID:V/qWeTJQ0.net
太陽系の第9惑星だろ
スレタイ間違えてるわ

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:49:52.67 ID:yHLzsz4h0.net
>>42
いやそう言っているのですが

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:51:44.31 ID:yHLzsz4h0.net
まずブラックホールと原子ブラックホールの区別を(´・ω・`)
原子ブラックホールはまだ仮説上の存在ですよ
観測されてません
求めるものが観測出来ない理由としての仮説のひとつです

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:53:16.49 ID:3Yt8mZLa0.net
ここまでニビルなし、か

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:53:39.04 ID:Xu5S49xK0.net
>>32
あー、パルサーとはまた別の話なんだわ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:54:01.84 ID:kC+7qaEg0.net
俺たちのプラネット・ナインは始まったばかりだ!<完>

大銀河流星群先生の次回作にご期待ください

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:54:12.45 ID:yHLzsz4h0.net
>>48
なら降着円盤じゃないかな?

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:55:20.70 ID:vmnRDGBm0.net
褐色矮星は今現在発見され続けている最中で、
ここ何年かの間も太陽から何光年かの距離の間に何個も発見されている。
まだまだ人類の観測技術は完璧じゃないし、この何光年の半径の人類にとっては巨大過ぎる空間を調べ尽くしたと考えるのは間違っている。
恐らくジェームズウェッブが観測を開始すればそういう宇宙規模的には身近な見えていなかったものが見えて来るようになるだろう。

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:56:17.12 ID:dFZRj7NR0.net
位置的に
エグゼリオ変動重力源
と呼ばれるようになるはず

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:56:48.60 ID:aT7uI6F70.net
黒人差別だから見えない穴にするにだ

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:57:38 ID:yHLzsz4h0.net
それくらいでかいのが太陽系外縁にあればさすがに分かるってば(´・ω・`)
いやあのね
木星さんですらチビ過ぎて赤色矮星にすらなれないのよ?
地球の5倍ー10倍までって言ってますでしょ?

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:58:01 ID:vmnRDGBm0.net
>>45
うん、だからそれはそうだという意味でな。

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:01:23 ID:u3MD4cHk0.net
>>1
そんなブラックホールがあればちょっと活動が活発化するだけでメチャクチャ観測できると思う

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:01:35 ID:vmnRDGBm0.net
褐色矮星は光を発しないから見つけにくい。
ただし言っておくがこちからはかならず惑星Xがそれだと言っているわけじゃないからな。
より小さいはぐれ惑星の可能性もある。

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:01:38 ID:2bACz50k0.net
プラネットナインて発見までそんなにかからないとかドヤ顔で言ってたのにすっかり話題にならなくなったな。

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:04:52 ID:yHLzsz4h0.net
光ってる必要なんかあるか
基本木星と同じかちょっとデカくて質量は最大80倍で書いてある
この世で1番小さな褐色矮星があったとしてもわからんわけないじゃん
あのね
地球の5-10倍の天体がないと計算が合わないという仮説(ここでまず仮説)
なのに観測出来ないからあれこれ考えてるのよ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:05:01 ID:wyjhK6QL0.net
別の恒星系へのフォールド点でも見つかればいいのにな。

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:07:14.69 ID:DkD5KdM00.net
鉄郎に頼んで見てきてもらおう

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:10:01 ID:wtz43Iz90.net
ヌルい!砂糖も多い!

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:10:09 ID:BsM78nle0.net
宇宙で900億キロ程度の距離にブラックホールあんなら
小さかろうが太陽系に影響出てるんじゃねえの?

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:11:41 ID:vmnRDGBm0.net
太陽に一番近い恒星が4光年先にしかないと言われている。
その間の3光年の距離にも2光年の距離にも未だ小さな矮星も褐色矮星も発見されていない。
このブランク(空白)は不自然だと考えるのが当然だ。
調べれば何かがある。ただ人類の観測技術が未熟なだけだ。

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:13:07 ID:yHLzsz4h0.net
だから今別の仮説可能性も当たってるんすよ笑
何が不満なんすか
観測技術発達して見えるまで待ってるならそれこそいる意味が無い

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:14:06 ID:VjAfEvZf0.net
ワケわからん 星を持ち出して 国から金を引っ張ろうという魂胆やな!
ゴキブリの山口二郎みたいやないかい

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:15:06 ID:vfMWxPpo0.net
バルカンだ!

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:15:11 ID:yHLzsz4h0.net
その見えないものが観測出来ないだけできっとあるに違いない
まだ人類が未熟なだけかもしれないという意見の実行のひとつなんですよ原子ブラックホール仮説
結論はともかく間違えた事はしてないと思うが

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:15:22 ID:G4QtjJdp0.net
はいはいバルカンバルカン

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:22:19.56 ID:vmnRDGBm0.net
うん、だからその原子ブラックホールも仮説の域でしかないわけだ。
昔は冥王星より外には冥王星並みの天体は無いと言われていた。
ところがある年を境にそれに匹敵するような天体が次々と発見され始め、
ついには冥王星以上の大きさの天体が発見されたと発表されるに至った。
(実際はそれは)冥王星より少し小さかったと判ったが)
それが元で冥王星が惑星の地位を追い落とされるという事態まで起きてしまった。
それもこれも観測技術が発展したお陰であって、
人類はまだ太陽系外縁のことをまだ全く理解していなかったということも判ったわけだ。

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:26:49.23 ID:F7N5yYwt0.net
なんでブラックホールのコアは自己崩壊しないの?
人間の想像もつかない物質になってんの?

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:26:49.55 ID:yHLzsz4h0.net
なんで原子ブラックホールという仮説になったかの過程がないと思うのよね(´・ω・`)
もう一個言うけど地球の5倍ー10倍までですよ?質量
木星さんは合格出来ます?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:31:40.77 ID:bBDS1kHO0.net
これで本当に見つかったら海王星発見と同じように科学の勝利だな

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:33:25.92 ID:HAvFYrjj0.net
銀河系の第9惑星?
なに言ってるのか訳がわからん

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:34:18.54 ID:HZpdhZXy0.net
>>26
地球は一年に一回そっち側に回ってくけど・・・

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:35:21.31 ID:yHLzsz4h0.net
>>75
せやねごめん😭

でも見えないんでしょうね今のとこ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:37:32.88 ID:yHLzsz4h0.net
計算でそんなでかいのが見えないわけあるかボケ
どうしても見えないなら原子ブラックホールじゃってことなんだろう
確か地球さんがブラックホールになるためには9ミリくらいに圧縮するとなれる
あったとしても卓球ボールくらいかもね

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:43:11 ID:BNP9f2e40.net
>>13
一般的なブラックホールは地球の重量で径9mmぐらいとか言う話なので
これはかなりぶかぶか

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:46:28.04 ID:lscfYceB0.net
俺のブラックホールも日々移動を繰り返している

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:49:10.76 ID:yHLzsz4h0.net
>>78
1番小さいのでもマンハッタン島くらいと記憶
それ多分どうしても地球さんをブラックホールにするならってやつ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:52:22 ID:ijvQitUy0.net
雷王星だな
宇宙怪獣を封印してる

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:54:01 ID:mRV0xQkq0.net
>>80
>>78が正解。太陽全部がブラックホールになっても、半径3kmぐらい。

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:58:21 ID:mRV0xQkq0.net
>>71
崩壊しまくって、重力がある意味無限大になっている。

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:59:20 ID:yHLzsz4h0.net
太陽なんてブラックホールになるにはチビすぎるでしょ(´・ω・`)
それでも3キロあるなら一般的なのはもっと大きいのでは?

なんか話間違えてたらごめん

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:01:08 ID:px1Q2nV+0.net
太陽より重いのに惑星は無いわ

ハーバードってこんなん?

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:02:53 ID:7su86QyS0.net
https://youtu.be/8nHBGFKLHZQ

コイン程度の大きさのブラックホールで太陽系に影響を及ぼせるほどの力を持ってるので、ソフトボール大となると、、、ゴクリ、、

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:07:12.05 ID:0ibl9ZWT0.net
そんな事より月まで30分火星まで一時間半ぐらいで着けるような移動手段を早く開発してくれよ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:09:09.22 ID:yHLzsz4h0.net
月えらい遠いな(´・ω・`)

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:25:57.42 ID:phlcAIHJ0.net
陽子電子中性子が押すな押すなの三密状態

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:32:51.20 ID:mMqIV+0H0.net
>>26
海王星の軌道問題がいまだに解決されてないからじゃなかったっけ
冥王星が発見されたけど小さ過ぎて質量が足りなかったんだろ

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:32:56.07 ID:9x2J6Ik70.net
地球の15倍程度の質量でBHになれるの?

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:46:27.85 ID:oAbGttf60.net
もうとっくにブラックホールなんてありふれた存在やん
近年はブラックホールに飲み込まれた天体を確認できたり
発見とかそんな段階にないでよ

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 09:06:50.77 ID:qg1+7mDN0.net
ブラックホール惑星…

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 09:30:47 ID:tNv9dLNK0.net
>>18
連星で相手から吸い取るとか、元が無いとジェットは出ない

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 11:01:59 ID:FDu9LJUp0.net
アメリカやアフリカにはマイクロブラックホールが沢山いる。

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 11:31:48 ID:3rGpAXfJ0.net
こういうのを突っつくと、人類滅亡エンドになりかねない

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 12:22:57.82 ID:Z+9sCZ7d0.net
銀河系の第9惑星ってなんぞ?

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 12:26:28.49 ID:m2stuqtH0.net
>>85
惑星の定義は重さじゃないので
母星がその惑星よか重けりゃいいだけ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 14:04:12 ID:mMqIV+0H0.net
>>85
重力わかってんか?
太陽より重けりゃ太陽の方がブラックホールの周りをまわる
同等なら連星としてお互いの周りをまわる
それよりもかなり小さい惑星質量のブラックホールってことだろ
そのサイズのブラックホールは小さ過ぎて恒星の爆発では生まれない
だから原始ブラックホールじゃないかって話だろ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:24:11.06 ID:+BCEig7p0.net
そんなんだったら、近くの物質吸い込んだ際にX線とかガンガン出して検知されてるハズだけど。

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 07:20:04 ID:lWUNebgD0.net
だからそれを検知してみるって話だろ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:40:50 ID:VuS3ToTL0.net
これはブラックホールがないことを確認するプロジェクトです

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:45:19.32 ID:/Yh+LYeD0.net
ブラックホールがそんな近くにあったら飲み込まれるだろう

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:47:07.49 ID:5RjMN0O20.net
プラン9・フロム・アウタースペース

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:48:23.55 ID:qDJJ0f3/0.net
アクアリウム界には存在します。

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:51:32 ID:cfo+Wp4O0.net
https://www.youtube.com/watch?v=e21XunXlOAs

プラネットナイン
暇な人はご視聴あれ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:51:46 ID:IVqL6D7u0.net
宇宙とかないよ
宇宙に見えるのはプラズマ
NASAも画像映像は全てフェイク
地平は平らで球体ではない

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:54:20 ID:AiWTy/qI0.net
>第9惑星
冥王星「( ゚д゚)」

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:56:42 ID:BtUUFISB0.net
どうしても二ビルだということを隠すつもりだな

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:02:37 ID:zkenH6K80.net
太陽系内にブラックホールが見つかったら、直接探査機を送り込めるな

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:03:54 ID:aAAqvY+E0.net
ブラックホール星人が妨害工作をするぞー

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:04:59.41 ID:kHfH7Sd50.net
ブラックホールってまだ妄想レベルなんやろ?

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:05:50.90 ID:zkenH6K80.net
>>103
天体の運動は質量で決まる。

月を圧縮してブラックホールにしたところで、
ブラックホールになった月の重さが変わらなければ、地球の天体運動は何も変わらない。

月が見れなくなるだけ。

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:08:30.96 ID:zkenH6K80.net
>>112
ボイジャーが謎の減速をしている。

他の惑星の動きから地球の数倍くらいの9番惑星が存在するようだ。

しかし探しても見つからない

見えないブラックホールでは?

という流れ

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:11:05.35 ID:S9pCsha60.net
ハーバードにもバカがいるのな

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:11:37.51 ID:zkenH6K80.net
前々から、計算が合わないから、未知の天体があると言われてきたからね。

土星までの天体の動きに誤差があって、それを調べたら天王星が見つかり、
天王星にも誤差があって、それを調べたら海王星が見つかった。
海王星の動きにも誤差があり、冥王星は見つかったけど、冥王星では軽すぎるんだよ。

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:26:47.18 ID:5KZ9GdOg0.net
地球と同じ公転軌道でずっと太陽の裏側に入れば分からない。

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:45:07 ID:WEO+R3Eo0.net
>>117
他の惑星の軌道に影響を及ぼすので判る

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:48:24 ID:+fPgSjhB0.net
冥王星は計算間違いしていたのに偶然小さな惑星がそこにあったんだっけ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:53:27 ID:slr5T52N0.net
2020年7月8日
理化学研究所
蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述
−ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ?−
ttps://www.riken.jp/press/2020/20200708_3/

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:12:21.50 ID:JXCn9kDM0.net
>>11
なんで?
ブラックホール説を否定できるじゃん

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:13:53.40 ID:usqP/p850.net
天文学・宇宙物理学では、なんでもわからないものはとりあえずブラックホール説を出すやつがいる。
いい加減にもううんざりだが、邪馬台国本と一緒で永遠のネタ。

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:29:37.84 ID:cS5oV4aQ0.net
独りになりたかったけどやっぱ孤独は寂しいですテヘペロ
アド・アストラってこういう話でいいんだよな

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:35:18.21 ID:v1UuE7lr0.net
ブラックホールなのに太陽程度の重力に捕まるもんなの?

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:47:04 ID:Hyeuee5+0.net
シュガフ船とか隠れてるんやろ

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:56:17 ID:orxrOub90.net
真・冥王星 『私の存在に気付いた様ですね?』

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:07:17.45 ID:0j+65nVL0.net
いつもの話からすると太陽系なんて近場にはそんな面白いものはない

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:16:12.71 ID:gEdx8Enx0.net
>>124
>原始ブラックホールとは、超新星爆発の結果として形成される通常のブラックホールとは異なり、ビッグバンと同時に形成されたソフトボール大ながら地球の5〜15倍もの質量があるとされる超高密度な仮説上の天体。
本体サイズがソフトボール程度ならシバルツシルト半径も超巨大って程じゃなく、
せいぜい惑星程度だろうから、太陽の重力圏に取り込まれるんじゃないかな。

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:58:44 ID:jhvCgoQM0.net
表面が 黒色無双 と同様な塗料で塗りつぶされていたりして。

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:26:29 ID:6nWIzjEN0.net
誤膠 なんて読むの 

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:27:27.19 ID:F2MSjKqP0.net
b
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201963.jpg

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 00:54:30 ID:8lU+4fkg0.net
簡単簡単
探査機をいると思われる軌道上に飛ばす
消えればビンゴ
宇宙人が土産に持って帰るとかしなければ、探査機は飛び続ける

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:55:02.14 ID:HQsFRLFY0.net
>>110
そういやそうだな

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:52:20.34 ID:l59rW72I0.net
>>130
ごびゅう

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:02:17.30 ID:v55LGu8r0.net
>>2
これを見に来ました

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:08:35 ID:ir7xCWqj0.net
>>132
その探査機には、優秀な中国人と朝鮮人を乗せるといいね👍

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:41:42.39 ID:fGIFO51Z0.net
幻魔がくるぞ!

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 08:10:12.19 ID:QsxmDf9WO.net
>>1いやない笑

ブラックホールの中心は2万℃で中心の熱エネルギーは数億年で使い切って消滅します

放出したガスは青雲となって次の恒星になる為に再構成いたします
ちょっと恥かしいから発表とか辞めて欲しい
世界の笑い物になる内容だ

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 08:11:15.85 ID:97gFCHOq0.net
>>2
星野先生乙

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:02:59.67 ID:6bPYraCa0.net
>ビッグバンと同時に形成されたソフトボール大ながら地球の5〜15倍もの質量があるとされる超高密度な仮説上の天体

見つかればもの凄い発見だが
まあ無いだろうな

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:12:45.40 ID:wdDiRA5I0.net
>>128
本体サイズ=シュバルツシュルト半径だぞ
惑星サイズどころかテニスボールサイズ

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:27:46.41 ID:56wschst0.net
こいつが見つかれば重力レンズ望遠鏡に使えるんだな

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:30:20.38 ID:p9WERqmD0.net
天文学って分かることの割に金の掛け方がめちゃくちゃなイメージ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:51:21.30 ID:6ZXsa6YK0.net
>>138
それは君がみた光

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:12:23.04 ID:ueodonBT0.net
でも外側の天体が不可解な軌道で回ってるのも事実だしなぁ

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:22:51.90 ID:oIW67iet0.net
あるかないかわかんないけど
新しいの作ったから探します!
ではなあ

こうこうこういう予測がたてられて
見つける性能を持ったものを作ったので探せます!

だろ?
望遠鏡てのはそういうもんだ

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:45:04.50 ID:G0XncTHv0.net
ブラックが差別用語になりつつあるいま、別の名前を考えないとな

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 19:54:02.96 ID:3wJYneVv0.net
アスホールで

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 19:58:52 ID:4YYMPp4D0.net
>>146
太陽系外縁の準惑星の軌道分布に偏りがあるので大型の惑星サイズの重力源があるのではという説がある

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:02:23 ID:EUV3T3du0.net
https://
i.imgur.com/VfHd9Eo.jpg

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:05:48.54 ID:YAPW3eNA0.net
銀河系の?

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:11:23.19 ID:fwBvQID30.net
ニビルだろ
アメリカが探してるらしいが

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:13:44 ID:e42UU9Vf0.net
ホワイトホールに改名やな

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:16:12 ID:IkbrEYNx0.net
重力を人類はまだ理解していない。というだけの事

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:30:55 ID:wgGxC2rF0.net
銀河系の惑星って何だよと思ったら太陽系か
原始ブラックホールなんていつから出てきたんだ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:33:02 ID:sjLsYhzE0.net
ムーの記事?

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:43:02.80 ID:2hRP+ncF0.net
>>5
なんの関係もないスレでいきなり韓国の話をしだすネトウヨを思い出させるね

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:01:55.71 ID:BUFgONvW0.net
ガミラスが来る!

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:12:06 ID:HMWbCM4y0.net
>>150
そういうのほんとつまんない

総レス数 159
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★