2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】 1966年製造、南海電鉄車両仲間入り 大井川鉄道、クレーンで搬入 2020/07/11 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/07/14(火) 13:05:16 ID:uXt/GqIi9.net
(2020/7/11 09:18)

クレーンでつり上げられる南海電鉄の車両=島田市の大井川鉄道構外側線
https://www.at-s.com/news/images/n79/785442/IP200710TAN000032000_O_1.jpg


 大井川鉄道(本社・島田市)は普通電車として新たに南海電気鉄道(大阪府)の電車2両の導入を決め、10日、島田市内でクレーン車を使った搬入作業を行った。
 仲間入りするのは難波(大阪府)―橋本(和歌山県)で通勤・通学など生活の足として使われていた6000系(1966年製造)の車両。ステンレス製で、銀色の車体に青とオレンジのラインが入っている。
 構外側線で行われた搬入作業では、トレーラーに乗った長さ20メートル、重さ30トン超の車両を大型クレーンでつり上げ、新金谷駅に続く線路へと運んだ。今後、運転に必要な安全装置の取り付けなどを行う。運転開始時期は未定。
 大鉄では全国の私鉄を引退した車両を整備し運行。今回の車両導入に伴い、近鉄の2両を廃車にする。

https://www.at-s.com/news/article/local/central/785442.html

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:11 ID:hRKwQiuE0.net
>>5
これから南海で廃車になる仲間の部品が尽きるまでは大丈夫だろ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:17 ID:p/RJciVe0.net
東急の車両よりずっとかっこいいと思う。
それよりもちゃんと手入れしてくれよ。

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:37 ID:Y8Km+PNi0.net
これのことかと思ったら、ずいぶん新しいな


https://i.imgur.com/A22RNN9.jpg

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:40 ID:SyHS2JiH0.net
撮り鉄火病脱糞食糞ぱよぱよちーん!ぶりぶりぶりぶり!うんこおいちー!
撮り鉄火病脱糞食糞ぱよぱよちーん!ぶりぶりぶりぶり!うんこおいちー!
撮り鉄火病脱糞食糞ぱよぱよちーん!ぶりぶりぶりぶり!うんこおいちー!
撮り鉄火病脱糞食糞ぱよぱよちーん!ぶりぶりぶりぶり!うんこおいちー!
撮り鉄火病脱糞食糞ぱよぱよちーん!ぶりぶりぶりぶり!うんこおいちー!

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:22:55 ID:T5D6yGbe0.net
>>1
>大井川鉄道(本社・島田市)は
大井川鐵道じゃないのか?????????

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:34 ID:pd5mZ/1Y0.net
南海の車両はもともとスペックがいいから長持ちしていると聞いたことがある

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:24:29 ID:PQk7EqPm0.net
地下鉄はどうやって入れたんですかね?

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:24:41 ID:RSMCd6Nn0.net
地下鉄の車両ってどこから入れるんですかね〜
それ考えると寝られなくなっちゃう

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:07 ID:l0clj7gI0.net
ついでにオレンジと青の帯も消して車番の地色も緑に戻し、羽車社章も復活させればいい。

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:26:38.09 ID:JEUdd+pa0.net
>>22
地下で部品から車両を組み上げる。はい、寝ろ。

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:27:09.28 ID:dXPGUw0y0.net
南海って地方行くと良く見るね。あと京王

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:27:29.64 ID:Ln+g/g8f0.net
>>17
オレもこれかと思った

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:28:39.08 ID:cZk7ugYr0.net
静岡鉄道の新車価格を見ると今や新車でもそんなに変わらないのに
何でこんなに古いのを買うんだか

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:28:43.20 ID:5n3aVhSh0.net
南海と言えば2ドア

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:29:40.50 ID:0E9RFxv30.net
あまり面白みの無い車体だな
大井川鉄道には南海ズームカーが有るだろ

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:30:06.95 ID:oQc78SQx0.net
琴電なんか中古車買う金すらないというのに

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:30:07.24 ID:KCylFOUR0.net
南海は関西の私鉄では珍しい狭軌なんだよね

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:30:18.46 ID:/9hn6A670.net
トーマスのとこか

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:31:42.84 ID:7V9K3mPt0.net
>>22
マジレスすると小石川車両基地だ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:32:19.31 ID:9mPGA1YP0.net
>>22
車庫は地上だから 1067mm以上は陸送

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:33:14.17 ID:UrzJxM4L0.net
ほぼ同輩で見た目もそっくりな東急6000は短命だったのにこいつは

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:35:25 ID:EmpgHzr70.net
>>27
中古はほぼ輸送費だけで入手できる
静鉄みたいに1両2億もかからない
熊本や北陸は頑張って新車を買う努力をしてほしいけど、
大鉄は特に金が無いからさすがに新車は無理

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:35:36 ID:g3OCOlQ50.net
ナンノ「♪大鉄 大鉄 ガンバッテ大鉄〜」

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:25 ID:Kw+ZBITE0.net
山陽電車の日本初アルミカーも仲間にいれろよ。

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:26 ID:0Fdx9pfo0.net
>>36
熊電は無理だろ…
あそこまだ架線柱木製だし何度も脱線事故起こして
運輸局に指摘されてからPC枕木化したくらいカネねえぞ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:35.18 ID:IAaxcTqq0.net
>>27
購入するんじゃなくて譲渡されるみたいだぞ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:40.62 ID:VG41sYw20.net
>>1
54年オチとか走らせてどうするんだよwメンテに凄い金がかかりそう
それにしても54年とか部品とっかえひっかえしながら走らせてたんだろうなあ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:53.94 ID:J5jKFIcr0.net
>>36
入れ替わる700系貰えば

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:39:37.54 ID:9mPGA1YP0.net
>>41
DTの爆音汚物を買う会社があるくらいだしまぁ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:40:25.03 ID:eZUuZBj50.net
俺と同級生がんばれ!

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:41:08 ID:4oE2KCQQ0.net
南海の黒豹か

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:42:12 ID:IAaxcTqq0.net
大井川鉄道は昭和33年製の南海電鉄車両も走ってるんだな、動く博物館みたいだ、鉄オタじゃなくてもちょっと行ってみたい
https://i.ytimg.com/vi/niZ5I7EYlvs/maxresdefault.jpg

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:42:29 ID:cZk7ugYr0.net
>>36
1両2億円は輸送費込みでしょ?
銚子電鉄みたいに輸送費1両7000万円で50年物のボロを買うとかどうかしていると思う

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:42:48 ID:nZRhZ/f+0.net
>>17
てか大井川鐵道
もうそれ今走ってる
持ってます
https://i.imgur.com/9hudVW4.png

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:44:11.49 ID:x95P5DBu0.net
>>46
問題は、そんな大井川鉄道で今回廃車になる近鉄の車両は

近鉄ではまだ現役なのだ

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:44:29.81 ID:NvVVN9AM0.net
関西は物持ちいいからなあ

南海は急行の座席にカメムシいた記憶があるわ

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:45:04.34 ID:e3qzEEhI0.net
>>17
そこまで古いと、満州鉄道の気配すら漂ってるわ。

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:46:12.86 ID:35j3HFYr0.net
大井川鐵道は貪欲だねぇ。
まだリアルトーマス走ってるの?

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:46:23.94 ID:6LJtzsAy0.net
もう廃線になっちゃったけどうちの町走ってた電車なんて運転席見たら大正13年製って書いてあったよ

保守点検しっかりしてれば電車って長持ちするんだね

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:46:47.68 ID:QlLkaI2w0.net
>>40
譲渡でも金支払いある。無償譲渡なら輸送費などだけ。ちなみに長野電鉄がロマンスカーを珍しく無償譲渡だった

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:47:39.91 ID:0h50z6PL0.net
万博の頃のが普通に走ってるからな

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:52:20.51 ID:nZU49u/S0.net
程度のいい旧車買って来てその旧車を使い続けてる大井川鐵道みたいなのも面白いよな。
それが売りなのかただ金が無いだけなのかは知らんがこういうスタイルの鉄道会社が有るのは面白い。

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:57:34.16 ID:/UBOdYuV0.net
丙午の女は火付けになるっていってね

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:57:59.49 ID:/VwBzWkZ0.net
50年新調しないとか金無さ杉だろ
トーキョー行ったら最新車両は従来の半分の電力で走りますとか書いてあったぞ
省エネと程遠いクソだな

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:58:24.85 ID:lMU+HBGi0.net
これ、車体だけ譲渡で台車関連は自社キープってオチやないよな?(7100系、元泉北3000系用?)
富山の元京阪旧3000DDは、別のポンコツ足回りに思いっ切り劣化した
(こちらも、8000系用にキープ?)

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:59:44 ID:lMU+HBGi0.net
>>55
そんなの、地元阪急でもゴロゴロ走ってる
しかも、万博の頃どころか実際に万博輸送を担った

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:00:16 ID:QHXoHKgG0.net
>>3
来んなボケ

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:01:51 ID:K0jg3sHD0.net
大丈夫か?居眠りして気がついたら
聞いたこともないような見知らぬ駅に停まってたとかないよな?

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:02:29 ID:5h9quTje0.net
>>22
初期は路線建設工事の時の開口部から搬入して埋め戻してたらしいけど
今は車庫が地上にあることが多くて、トレーラー輸送のはそのまま地上の線路に移し替える

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:02:47 ID:35j3HFYr0.net
>>56
企画力が優れてると思う。
鉄じゃないけど、乗りたいし、撮りたい。

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:03:21 ID:wnUpOT4E0.net
>>49
バリバリ現役だな。
5年後に製造されたやつが、
喫煙室設置、塗色変更までして走っている。

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:03:25 ID:Xwmz+7A50.net
>>22
芦ノ湖の海賊船の方が不思議だった。どこの川を昇って来るんだ。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:03:30 ID:ZBpV9A2I0.net
>>11
東南アジアのJR東日本中古車のが新しいという

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:07:37.67 ID:5h9quTje0.net
>>29
量産型の通勤電車ですし・・・
同形式(厳密には微妙にバージョンアップ版)は普通に南海で主力で走っている

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:09:29.59 ID:VG41sYw20.net
>>43
鉄道オタクはレトロ車輛を喜ぶかもね。よくよく考えたら大井川鉄道には
もっともっと古いSLが走ってる。デゴイチでないのは残念だけど。電車は長持ちするね

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:12:18.84 ID:p/RJciVe0.net
>>44
同じ教室で勉強したのか?

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:19:37.44 ID:cXFyMKpj0.net
>>60
いや、そのへんは知っとるけどw

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:19:47.51 ID:3Yh7J+Ew0.net
>>49
特急車両のメンテは、地方鉄道には厳しいんだよ。そういう意味でSL用に購入した
12,14系も運用開始しても頑丈な旧客並みに長く使えないと思う。

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:23:29.96 ID:llR15z030.net
>>1
意外にビンテージ感がないね
三岐鉄道だっけ?あっちの形のが好きだな
しかし道楽か博物館みたいな会社

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:23:39.53 ID:ItCCntMG0.net
琴電「新鋭車種だな」
一畑「うらやましい」

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:26:54 ID:Ew09iYRP0.net
>>64
こんな斑模様にするよりも、旧客車で揃えた方がいいんじゃないかと思うけど

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:29:43 ID:3OemwesO0.net
なぜクレーン?JRと線路繋がってるんたから甲種回送でええやんか

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:31:15 ID:cer8hF4J0.net
>>31
唯一JRと相互乗り入れしてる鉄道会社だし

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:32:38 ID:c6tqhctX0.net
SLが現役なんだから多少古くても若造だよな
新車が着たら皆ちびっちゃう

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:36:43.94 ID:XwJ3z4I10.net
>>17
わしもそれかと思った
ステンレス車って1966年製造だったなんて

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:41:54.13 ID:rYgAkT/40.net
南海は地元だったが電車のスタイルというか顔立ちがイマイチ地味で好きじゃなかったな。
せいぜい20001系「こうや」号くらいか。ハッとするようないで立ちは。

>>20 戦前から鉄道省お墨付きの旧梅鉢、帝国車両謹製。

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:43:43.14 ID:zfJJvOKX0.net
東急7000系あたりの年代?ステンじゃないけど国鉄101系列くらいか。

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:47:54.14 ID:zfJJvOKX0.net
>>69 D51は重すぎるし、転車台がないと後退運転できないからでは。C11とかC10はもともとローカル線仕様。

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:51:21.78 ID:clxHyMjg0.net
またボロい車両仕入れたな

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:54:58.72 ID:E5riai4E0.net
古い電車に乗れるから大井川はずっとがんばってほしい
東急沿線住みなので東急のやつにあたるとちょっと損した気分になるけど

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:55:59.67 ID:E5riai4E0.net
>>46
鉄オタじゃないけど楽しかったよ
アプト式電車もいいよ
途中トイレに立ち寄るけんだけどモタモタしてると置いていかれるから気をつけてね

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:56:19 ID:dOIAQT3K0.net
>>82
あれは確かバックギヤがないんだっけ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:59:34.71 ID:uOlA4Llr0.net
>>1
買っては放置プレーで屑鉄スクラップの繰り返し。
大井川鐡道は車両への愛が皆無だな。

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:01:41.36 ID:uOlA4Llr0.net
>>36
静鉄のは昇圧改造費込みの価格じゃないの??
そのままじゃ、大井川鐡道は走れないし。

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:06:42.43 ID:Zct/vnOu0.net
>>21>>22ってなんで差が付いてるの?

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:07:14.47 ID:5W4aQdvp0.net
>>64
>鉄じゃないけど、乗りたいし、撮りたい。
なんで鉄オタって
「俺鉄オタじゃないけど」って必ず文頭に付けるんだろうな
いちいち自称しなきゃいけない程 同じに見られたくないんだろうな
側から見りゃ同じ穴の狢

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:09:54.00 ID:yW7C4TyV0.net
>>76
繋がってない

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:54:13 ID:ynfanXHQ0.net
>>75
SLと旧客は一般観光客向け、私鉄の旧車は地元の足とマニア向けを兼ねてるんじゃない?

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:54:53.14 ID:RFwXi4HI0.net
>>76
トレーラーで陸送のが運賃安いし早いんで
鉄道貨物なんか全然メリットないんだぜ

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:55:31.84 ID:/tgPS0BB0.net
旧レッドアロー滑川走る時ガタガタ揺れるんやけど

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:57:34.36 ID:RFwXi4HI0.net
>>80
たまたま大阪方面行ったときラピート乗ったら幼稚園児くらいの子供さんが「これじゃない」的に泣いてたのは笑ったw
なんかフロントマスクが個性的すぎるか地味すぎるか極端だよね

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:58:42 ID:RFwXi4HI0.net
>>90
そんなのはどうでも良いけど、実際乗ってしまうと見るほど面白くはないのも世の中の常

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:07:05 ID:eZUuZBj50.net
>>70
同級生って、もっと幅広い意味で使われてる

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:18:54.94 ID:E5riai4E0.net
>>97
どうきゅうせい【同級生】
同じ学級の生徒。クラスメート。

大辞林より

おまえが言いたいのは同級生じゃなくて同年代だろ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:23:25.19 ID:PPGuCvpV0.net
>>22
>>21
三球師匠乙(´・ω・`) 

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:26:17.00 ID:l0clj7gI0.net
80年代の紀見峠での光景が大井川で再現されるのか。
6000ステンと21000ズームの駅での出会いが。

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:33:53.18 ID:kkrSIk2o0.net
>>50
府県境走ったときに紛れ込んだな、カメムシ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:40:37.76 ID:BelZXEU90.net
そういや大井川鐵道って一時期名鉄が大株主だったのに
名鉄車は一両も無いんだよな、不思議だ

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:42:43 ID:lvhJa7yF0.net
デビューから50年間1両も廃車にならなかった超丈夫な車両
大井川であと50年は走るだろう

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:42:47 ID:nrKu5hXB0.net
>>99
まだ生きてましたなあ。
最初の相方が三河島事故で死亡とか、すげー歴史感じる。

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:45:58.44 ID:ku9S9eSu0.net
66年製造を使い続けるとかなんて貧乏な以下略

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:48:31 ID:MotX97zs0.net
>>17
四国

107 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/07/14(火) 16:51:17 ID:FrnGw4+80.net
>>1
大井川鐵道が導入した元南海電車・不死身のステンレスカー6000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

108 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/07/14(火) 16:51:27 ID:FrnGw4+80.net
>>1
大井川鐵道が導入した元南海電車・不死身のステンレスカー6000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:51:42 ID:VIoWbd3N0.net
>>98
狭義では同じ学校に通っていた生徒同士だけを同期生と言うが
(この意味では同窓生も用いられる)、
広義では学齢が同じだけの場合や、職業に着いた年次が同じだけの場合も同期と呼ぶことがある(同期入社など)。

俺たちのウィキペディアより。

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:55:30 ID:2OyUwBWt0.net
>>1
蒸気機関車じゃねーじゃん
解散

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:56:42.89 ID:XnaYQtoX0.net
>>57
丙午の嫁は貰うな
ばっちゃんが良く言ってた。

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:06:09.62 ID:ISS9fHEw0.net
廃車にする近鉄ってこれ?
http://oigawa-railway.co.jp/archives/library/電車16000系

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:09:07.39 ID:bjT8b1XF0.net
>>13
腹が痛い

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:24:18 ID:bjT8b1XF0.net
>>50
臭そうわろた

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:28:45 ID:5h9quTje0.net
南海電車はボロ電車、近鉄電車は二階建て

総レス数 274
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200