2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州水害 八ッ場ダムと川辺川ダムの建設中止を掲げた民主党の公約は、大間違いだった(現代ビジネス)【馬の骨】 [Felis silvestris catus★]

1 :Felis silvestris catus ★:2020/07/13(月) 20:46:36 ID:JhpuTHA09.net
夜の政治

https://news.yahoo.co.jp/articles/446cdb17a238ab7a9ad6f53fae99a5378a6d09f0
川辺川ダムの教訓

写真:現代ビジネス

 熊本県をはじめ、日本各地で多数の方が水害に見舞われている。亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げたい。

【写真】安倍よ、ただで済むと思うな…菅官房長官「最後の逆襲」が始まった

 この水害で思い出されるのは、川辺川ダムの建設中止だ。2009年8月30日に衆議院議員選挙があり、民主党が大勝、政権交代が成った。民主党の公約の中に「コンクリートから人へ」というものがあり、そのシンボルだったのが「東の八ッ場ダム、西の川辺川ダムの中止」だった。

 その当時、マスコミは民主党への政権交代という熱気の中で、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止に異を唱える向きはなく、大賛成の大合唱だった。テレビのコメンテータとして出演している人までも賛成一色だった。

 筆者は、実は2001〜2003年まで国交省の課長を務めている。その間、公共事業の適切な執行について、先進国で長期調査をした。そのときの結論は、ほぼすべての先進国で、公共事業は基本的にコストベネフィット分析に依拠しており、政治とは一定の距離を置いて、客観的な判断によって遂行されることが多いというものだ。もちろん、政治的な決定が皆無とは言わないが、それは例外だ。

 そうした立場から見ると、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止には、どうしても合点がいかなかったので、『日本の大問題が面白いほど解ける本 シンプル・ロジカルに考える (光文社新書)』(光文社、2010年5月)の他、建設中止の非合理性をいくつかの論考で書いた。

 そのとき用いたフレームワークは、サンク・コスト論だ。そもそも論として、ある事業について、中止するのがいいのか、継続するのがいいのかを意思決定する際、この経済学のサンク・コスト概念が役に立つ。

 投下した資本のうち、事業の撤退や縮小を行っても回収できない費用のことをサンク・コスト(sunk cost=埋没費用)という。どれだけそれまでにコストをかけたかを気にしても仕方ない。その後にかけるコストと得られる便益を対比させ、その後のコストが大きければ中止、便益が大きければ継続となる。

(略)

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:06:06.06 ID:qioy0MhI0.net
そうだな
原発を推進してきた自民党の政策と大間違いだけどな

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:07:43.92 ID:vxlFztDi0.net
>>802
賛成じゃなくてもダム建設予定地の五木住民は移転してたな

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:07:48.90 ID:6n7ct7/l0.net
民主党を応援してたマスコ達が偉そうなこと言うな

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:22.88 ID:mC42ok0b0.net
やつばだむ

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:06 ID:SlQHkInP0.net
ダム以外の治水はお金が掛からない環境に良いと洗脳されてしまった

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:10.91 ID:zB9MNTxt0.net
間違いではないです 地元の意見なんで

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:20:55.42 ID:XXTbOU4v0.net
>>2
「腹案がある」に騙された人がほとんどじゃね?

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:21:54.22 ID:CjZyTROW0.net
B/C(便益・コスト比)
上記の問題は公共工事を行う際に大切な基準ですが、その前に、
日本でのダム反対運動の問題があります。
ダムは、大陸型のダムと、日本列島上のダムとでは全く異なる効果となります。
大陸でのダムは、治水効果は殆どありません。
調査すると、20センチ程度の水位調整効果しか発揮していなことが判明したこともあります。
大陸では、雨が降った後、数日後に洪水になるケースもあります。そのような大陸で、ダムを建設して、
水量が増加することをダムにより三、四時間、時間差を作っても効果が無いのです。
しかし、日本列島の河川のような降雨時に滝のような流れになる河川では、その三、四時間の
時間差は、生と死との差となるのです。

つまり、欧米の、大陸でのダム廃止論運動に便乗した日本の左翼の人々の認識の薄さが、
日本での多くの犠牲者を生み出しているのです。

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:27:42 ID:M7ymVotY0.net
諸悪は地元民を煽ったマスコミと共産党、社会党だ。間違いない
民主党は政権を取るために反対運動に乗っかった
調子に乗って仕分けの対象にしちゃったのは大失敗だが

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:32:54.81 ID:qHxItVe80.net
>>831
それは現在の川辺川流域の水事情がどうかによる。
今はダムがないけど水が不足とかいう事態になってないのなら、これから作るダムは完全治水用の普段貯水しないダムにすればいい。
通常は流入する水をそのまま流して貯水しない。
豪雨が来た時だけ水門を閉じて貯水する。
これで住民が安全地帯に避難するまでの時間は十分に稼げるだろう。
貯水容量に余裕があって緊急放水せずにすめば流域も冠水しないだろうしな。

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:35:45.87 ID:Bn/QitSo0.net
今さらw

全部間違いだったって皆知ってるw

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:39:45 ID:SZEweeWT0.net
>>851
ミンスの残党の枝野とかが、ふてぶてしい態度で何の反省もしてないのが問題なんでしょ

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:44:13 ID:nEHtNEeF0.net
>>852
失敗は人のせい成果は自分のもの的なジャイアニズムに似たものがあるな

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:47:13.24 ID:gXFCAKKw0.net
>>1
高橋洋一だもんな

たしかにダムがあれば一定程度の避難時間は確保できたかもしれない。
だが、現時点でどこにどれだけの雨量があったのか、浸水や洪水の発生地点の現状が明らかになっていない。

また、球磨川には多くの支流があり、川辺川だけの問題では無い。
球磨川上流にある瀬戸石ダムでは、上流から流れ込む土砂の堆積により、ダム上流で水害を発生させているという問題もあり、流域住民はダム撤去を求める運動が続いており、さらに近年はダム湖への土砂の堆積により、上流の水位が上がり、県道が冠水するようになり、嵩上げ工事が必要になりましたが、ダムを管理する電源開発は工事費用の負担を拒否しており、県民が反発するという問題が起きている。

そもそも。民主党政権が中止決定していなくてもこのダムが完成していたのかすら怪しい。
完成していたとしても、貯水量と降雨量の関係によっては緊急放流を長時間せざるを得ない事態になることも想定され、緊急放流を行う場合には避難のための時間を充分に確保できるように避難指示を出さなければならない。

今の時点で川辺川ダムがあればというのは、あまりに短絡的。
そもそも、コイツは時代遅れの経済学者で、ダム工学や土木工学、治水に「関する知識は無いだろ。

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:53:26.62 ID:jRR6CW7q0.net
>>852
次の総理だよw
政権交代したらね
でその次がいよいよ中国人が総理大臣
大丈夫かジャパンw

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:54:29.97 ID:yeSDY4Ze0.net
イキりども、いつもみたいに反日ヒュンダイ!売国ヒュンダイ!って叫ばないのか?
都合が良いと手首ドリルすんのかーい!

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:56:26 ID:jRR6CW7q0.net
>>854
それをつきつめると誰も悪くはない
住んでる人間がバカだってなるんだけど
それはいいのか

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:56:47 ID:z9B9wayU0.net
>>2
住人が大量に死んで、
目が覚めたんじゃね?

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:07:12.59 ID:SZEweeWT0.net
>>858
ミンスに騙された被害者の住人を叩くのは違うだろ
どう考えても騙したミンスが悪い

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:12:25 ID:M7ymVotY0.net
民主がじゃなくて、民主も悪いだな

地元を煽ってたのはこんな連中
ttp://kawabegawa.jp/tewatasukai/kawauso/no27.html

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:16:17.56 ID:CjZyTROW0.net
>>854

左翼は、あらゆる面で知恵足らずで、結果、人命を失わせている元凶と思われます。

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:20:51.88 ID:q0VTOQ320.net
ダムでの貯水量なんてたかがしれてるだろ
八ツ場ダムはたまたま完成直前で
あれだけ大きなダムが空っぽだったから
そこそこ効果があったというだけで
通常運用ではあそこまで効果はない

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:22:00.70 ID:M7ymVotY0.net
>>854
要は川を監視してるか、放置してるかの差でしょ

もしダム工事に着手していれば、当然現場に人がいるわけで、
増水についてのアラームの精度は全然違うと思うけどね

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:24:09.12 ID:jRR6CW7q0.net
治水対策をちゃんとやらないと県民の土地資産の価値がどんどん下がるよ

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:28:23 ID:0hxc0Z1z0.net
あさひ毎日TBSNHK


マスコミの責任

ただの反日朝鮮人工作機関

打倒

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:29:10 ID:YxZpSy/+0.net
完璧に洪水が防げないとダムは無駄みたいなアホがいる

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:30:19.31 ID:Z3M497+o0.net
>>247
球磨川は氾濫
白川は問題なし
筑後川は氾濫

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:31:06 ID:pTXe0Ria0.net
ミンスが八ッ場中止して運良く水が空のタイミングだったから助かったんだろw

869 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2020/07/14(火) 09:31:54 ID:M3tMMOrT0.net
10年も前の民主党政権の責任にしても無駄。 
民主党以降の10年間は自民党政権なんですから幾らでも方針転換出来たでしょう?
つまり10年も在りながら株価操作や海外へのばらまきに注力して国内の治水には一切力を入れなかった現政権が悪い。
例えば福一原発の津波対策の件は自民党政権から民主党政権が引き継いだ直後の事案で
此れも自民党政権が津波に関する有識者の警告を無視した結果の問題ですよ。
何で自民党支持者はこうも現実を視ようとしないのかね。
悔しかったら無い頭絞って反論しやがれよ。

2

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:33:26.30 ID:jRR6CW7q0.net
>>869
自民党のせいではなくて熊本のせいでしょう
八ッ場ダムは完成しましたよ

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:34:20.78 ID:OjrJ6qSP0.net
ダムには治水がメインか、利水がメインかというのもあるし
三峡ダムみたく水害増幅装置と化してるダムも存在するからなあ
そういうのも分からずにミンスを批判出来たら嬉しくてたまらないって方々は、まあアホなんだろうwww

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:34:25.03 ID:wJ+QJ5rY0.net
>>1
ほんと、どっちもまざまざとダムの必要性や重要性を思い知らされてるから、
民主党政権の判断は誤りだったと言わざるを得ない

まぁそれでも左翼は旧民主党を擁護するんだろうけど

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:35:29.27 ID:jRR6CW7q0.net
>>871
ダムがあったらもっと被害がでかかったのですね
よかったじゃん
熊本の人は元民主党に感謝しないと

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:36:38.42 ID:H9XCG9Ym0.net
ミンスは原子炉をメルトダウンさせた間抜け政権。
菅が原子炉ポポポポーン!

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:36:44.07 ID:OjrJ6qSP0.net
>>873
条件反射的即レスありがとうございまーす
アホが一匹釣れましたwww

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:37:50.97 ID:jRR6CW7q0.net
>>875
買った負けたの問題じゃないんだよあほ
たくさんの人が借金背負ったり金を失うの

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:39:13.38 ID:N/bGNPmQ0.net
後からならどうとでも言えるが間違いだった事は否めない
問題は先の展望も何もないマスコミがキャッチコピーをつくり
空気を作り無責任に国民を煽る事
そしてそれに民進党が乗っかった事

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:39:23.93 ID:fZm4LuSx0.net
>>576
2010年発刊の書籍は後出しじゃなくね?

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:40:09.43 ID:jRR6CW7q0.net
ダム反対ならどうすれば今回の水害を防げたか述べるべきだよ

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:41:12 ID:jRR6CW7q0.net
>>877
ダツダム宣言=ポツダム宣言
説が浮上

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:43:30 ID:OjrJ6qSP0.net
それもミンスのせいミンスのせいwww
いやあ、自民が政権奪取して何年だい?、未だにミンスのせいにすれば責任無しになるとは凄いねえ
ネトウヨのなかではまだミンスの暗黒時代が続いてるんだろうwww

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:45:27 ID:H9XCG9Ym0.net
それはミンスが馬鹿だから。

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:47:44.94 ID:jRR6CW7q0.net
ミンスがまいた種からやっと悪の華が咲いただけ
いまだに県民から知事を批判する声ないでしょ
県民はまだ脱ダムなんだよ

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:48:28.30 ID:84FYVwbf0.net
とっくに完成してたものを
自民党がやってこなかっただけ

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:48:29.06 ID:H9XCG9Ym0.net
ルーピー鳩とか原子炉に詳しいんです菅ポポポポーンとか、どじょう野田とかみんな無能なのだ。

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:48:51.14 ID:P8joXNO20.net
>川辺川ダムのコストは4000億円、便益は5200億円程度だったと思う。B/C=1.3程度で、公共事業として問題ない。
>川辺川ダムの場合、コスト4000億円のうち、中止までに2800億円が支出され、残りは1200億円だった。
>サンク・コスト論では、コスト1200億円をかければ便益5200億円程度となるので、やはり中止すべきではなく、工事続行が正しかった、となる。
(中略)
>「ダムによらない治水」の具体的な策としては、(1)遊水池、(2)放水路、(3)引堤(堤防を川の両側に広げること)、(4)堤防嵩上などの方法がある。
>ただし、7月11日放送の朝日放送「正義のミカタ」に出演した藤井聡・京大教授によれば、それらのコスト、工期は、
>(1)遊水池(1兆2000億円、110年)、(2)放水路(8200億円、45年)、(3)引堤(8100億円、200年)、(4)堤防嵩上(2800億円、95年)ということだ。

こんなの治水するならダム作るしかないやんw

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:50:20 ID:QN3afHVa0.net
>>1
ゼネコン工作員必死だな

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:54:00.96 ID:jRR6CW7q0.net
>>886
遊水地110年はオーバーかもしれないが
うちの地方では計画から60年で完成した
そこは大規模な産業跡地でまとまった土地があったからで
宅地が多数含まれるのなら説得と土地買収に100年以上かかるかもしれない

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:37.58 ID:jRR6CW7q0.net
ダム以外の方法で有効な対策は今世紀中には無理ってことですね
あと80年しかないから

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:05.73 ID:Wala0P8E0.net
>>1
> 橋 洋一(経済学者)

はい解散

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:19.39 ID:DgfvZI0U0.net
川辺川ダムがあれば少なくともバックウォーターで十数人が死ぬ事は無かった
災害をなくす事はできないが減災する事はできる
民主党は科学的な裏付けなく感情論だけで政治を行った稀に見るバカ集団
まるでどっかのキチガイ国と同じ様な思考だ

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:24.96 ID:Wala0P8E0.net
>>886
ダム以外の治水をやりたくない奴らの試算だぞ

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:28 ID:cDB/YpDP0.net
ミンスを選んだのは国民・脱ダム知事を選んだのは県民だが
誘導したマスゴミ(特に在京キー局)の責任が一番重い。

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:17 ID:jRR6CW7q0.net
なにがなんでもダムは嫌だなんだから
県民には耐えてもらって
治水費用の税金を課して捻出するしかないんじゃないかな

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:44 ID:jRR6CW7q0.net
参考までに書いておくけど
東京にはダムがあるけどアユもいっぱいいるからね

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:08 ID:1C/41asC0.net
>>881
ほんとコイツらがいるから
蓮舫さんを総理大臣にって
可能性がなくならないんだよな
もう安倍政権からこんなに経ってるのに
3年しかなかったミンスガーミンスガーって
もはや独身五十代の男が、オヤガーオヤガー
言ってるみたいなもの

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:28 ID:1T/O8Pv00.net
>>893
ダムは不要の大合唱だったからなぁ
マスゴミは国を滅ぼすハーメルンの笛吹きや

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:06:40 ID:1C/41asC0.net
これを機にその地に住まなきゃいい
ダムなんて必要ない
あっても洪水なんてどこでも起きてる

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:07:06 ID:gXFCAKKw0.net
>>886
どういう面子が算出したかも重要だね
そもそも、ダムに限ったことでは無いが、予算通りに完成するのか疑問。
ダムを建設するため、ダムの建設費用を安く算出し、也は高く算出している可能性すらあるのではと唄いたくなる。

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:08:32 ID:REc0VOpN0.net
>>886
住民の移転が伴わない放水路や堤防嵩上げがそんな工事期間かかるのかね
特に放水路はトンネル掘るだけだろ

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:08:59 ID:TvTlaw930.net
ダム建築費用と氾濫した時の救助やインフラ整備、住宅の補助金
命に値段つけられないがあとあとどっちが安いんだろう

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:09:41 ID:jRR6CW7q0.net
ダムを建設するためと言うけど
他の治水の方が金がかかるのだからむしろそっちの方が儲かるでしょゼネコン

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:10:29 ID:DgfvZI0U0.net
人だけじゃないんだよ
流域が水没すれば農作物が壊滅し工業が衰退する
重要な生産財である土地が使い物にならなくなる

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:12:52 ID:jRR6CW7q0.net
そもそも知事が発言してなかったっけ
川幅を広げたり遊水地を作るとなると住む場所がなくなってしまうとか

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:13:31 ID:wg37Z0A40.net
そもそも治水対策なんかしないで
毎度水害起こして復興支援させた方が儲かるけどな
馬鹿はダム建設の有無に関係なくそれだけで
安心とか不安とか言い出すんだから

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:13:41 ID:K8gCTlfI0.net
放置したのもカルト自民党

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:15:18 ID:uDHUpU5Q0.net



この点が難しいのは当時は 公共事業=無駄 という図式が完成したいたこと。

だから全部撤回でいいという流れだったから賛成が多かった。

だからこそ民主党が勝ったことは忘れてはいけない。

彼らは必要でも不必要でも 無駄な出費 と主張して勝っただけ。長期的な視点はなにもなかったし。





908 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:17:44 ID:jRR6CW7q0.net
この流域は選択肢はダムしかないってのがわかるなー
完全に水害を防げたかはともかく
でももう終わった話だし仕方がないね
秋の台風がすぐやってくるから県民は逃げ場所つくっておいた方がいいよ
山奥に空き家を倉庫&避難用に借りたり可能でしょ

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:17:46 ID:m3xOawyy0.net
コンクリートは大事ですよね、辻本さん

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:18:25 ID:ywKv9Nhv0.net
あのときは、マスコミ総出でダム中止に賛成だった。
熊本県民もほとんどが賛成。だから民意。大間違いだったとは言えない。
別に被害は予想されたとおりで、熊本県民、被害者も納得していると思う。
民主に問題があるとすれば、被害は出ますけど良いですねと念押ししなかったことだけ。

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:19:01 ID:khvhmK7V0.net
>>907
スーパー堤防の必要性を説いてた教授も、当時からこれからはありえない水害が多くなると言ってたからな。
見事に正しかった。

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:19:01 ID:gXFCAKKw0.net
昨年の台風19号の時、神奈川県では22時30分過ぎになって午前0時から宮ヶ瀬ダムの緊急放流を開始するとの情報が流れ、相模川と中津川の流域自治体は緊迫に包まれた。
それ以前に城山ダムの緊急放流が行われており、相模川の数ヶ所の水位観測所で避難判断水位や氾濫危険水位を超えていた。
これに宮ヶ瀬ダムを緊急放流による水流が加わったらどうなっていたか?
台風通過後、直ぐに雨が収まったjことで宮ヶ瀬ダムの緊急放流は回避され助かった。

緊急放流からどれくらい経過して、どの地域でどれくらいの浸水が起こるのかといった情報が伝えられないと避難に困る。
また、22時30分なんて時間に避難指示が出ても避難できない人もいるでしょ。

ダムがあっても貯水量や、雨の降る場所、時間等色々な要素が絡む。

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:20:50.89 ID:khvhmK7V0.net
>>912
そもそもダムが無かったら、緊急放流と同じ量の水が垂れ流しだったわけだが。

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:21:37.44 ID:gXFCAKKw0.net
ダムに限らず、自民党の長年の利益誘導、利権構造が「脱ダム」を生んだんだろ

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:21:41.98 ID:mIFUoj/M0.net
まあ・・・、埋蔵金を見つけて終了
結局は治水を何もやらないになってしまっているのがね

反対、反対、反対で対案なしの典型
ダムがどうかより「治水どうするんだ?」が本質

しかも埋蔵金を見つけてやったぜ!だったので
お金がかかることはやりたくない
財源なんてないという悪循環

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:22:01 ID:uDHUpU5Q0.net
>>911


そうかもしれないが、当時の流れは国民がそう決めただけ。

だから正しくなかったからその責任を問うというのは間違い。

あの時そうしておけばよかったというのは今も見ているからに過ぎない。東日本大震災のときも同じこと。

数百年に1度に耐えるように何百億円も掛ける行為というのは理解されない。(あくまで当時)




917 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:24:02 ID:jRR6CW7q0.net
>>912
防災無線で警戒レベル4ですだの避難してくださいってさんざん流してるはず
なんでぎりぎりまで動かないのか
避難所が嫌だからめんどくさがってるだけでしょう
それに最近は早めに行かないと入れなくなるよ

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:25:25 ID:BIxNO8fQ0.net
>>793
結局10年経ってもついて回り続けてるよね
自民相手の失言取りと揚げ足取りをやめないのが最大の理由だけど
それらを言った連中をいつまでも党の幹部として重用してるから

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:26:13 ID:jRR6CW7q0.net
>>916
それでも八ッ場ダムの方は石原慎太郎たちがなんとかひっくり返したんだよ
熊本は…
トップ選びを間違うと犠牲者が増えるってことかなー

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:26:49.33 ID:Q+X8W7lj.net
>>914
あのな、自民を肯定するわけじゃないが
利益誘導、利権構造が雇用の安定を生んで終身雇用を支えてきた部分もあるんだぞ?
確かに利権まみれで汚い事ばかりしているのは事実だけどな
脱ダムというよりも、公共事業のインフラと箱物を分けて考えないといけないのを
一緒くたにして公共事業削減に動いたからおかしくなった

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:27:19.24 ID:zgk52tj90.net
民主がっていうけど川辺川ダムは住民の総意がダム中止だったのだから
雨が降ったら早く逃げるしかないのに
最終的には避難しなかった住民の自己責任だよね
自分の身は自分で守るしかないのだから
なんでもかんでも行政におんぶにだっこじゃ困る

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:28:19.99 ID:jRR6CW7q0.net
税金が利権なら医者だって税金から生計を立ててるよ
病院もなくすべきかよと
命を守るのが目的ならダムも病院も同じでしょう

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:28:39.77 ID:83+DnRef0.net
>>907
当時、公共事業=無駄だというレッテル貼りをしてたのはパヨクと反日マスコミだろ人殺し。

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:31:01.47 ID:wg37Z0A40.net
防災無線を流したところでジジババには聞こえません!
警察や救急車を呼ぼうにも通報が多過ぎて対応出来ません!
最悪緊急避難として垂直避難をしましょう!

これ2012年水害の時の課題なんですよ
ソフトパワーでなんとかしようと言ってた癖に
なーんも改善されてないんだよなあ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:31:54.22 ID:DgfvZI0U0.net
民意が得られ難い物でも根拠があって必要と思われる物を進めていくのが政治。その為に調査費がある
大衆に迎合するのが政治では無い

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:33:26 ID:jRR6CW7q0.net
ノアの方舟でも作ったら?
いい観光名所になるよ

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:33:31 ID:wg37Z0A40.net
国民目線()
国民に寄り添う()
国民の生活が第一()
民主党はなくなってもこういうのは根付いている
もはや呪いですね

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:34:12.36 ID:8eNfWvRH0.net
ダムの有無よりも災害に備えて何もしてなかった知事に問題があると思うの?
お金がなかったから治水が出来なかったとか
私は無能ですって言ってるようなもん

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:36:26.78 ID:wg37Z0A40.net
国の補助金掠め取って治山対策してたぞ
治山こそ真の治水対策()

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:37:08.63 ID:REc0VOpN0.net
>>911
スーパー堤防作る金で遷都した方がマシな気がする

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:39:16 ID:5ZhJXIMP0.net
民主党政権とは緊縮・デフレ・円高政策の三本の矢
こんなものが経済に良いわけがないんだよ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:39:25 ID:iTQJXF190.net
ミンスの公約「コンクリートから人へ」の実態は「コンクリートから韓国人へ」だった
超円高超株安政策で国内製造業の撲滅を目論み、超巨額日韓スワップで韓国製造業を徹底的に支援した
ミンスの公約詐欺の代表的なもの

でも韓国からの「御礼」はアキヒロの竹島訪問と天皇土下座要求だった

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:40:04 ID:9+nQlP8k0.net
八ッ場ダムはあれがなければ延々と集れたのにねw
再開後すぐ完成して良かったよ

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:41:57 ID:M7ymVotY0.net
>>924
たとえば、他の自治体では、
川周辺の住民には防災無線の受信装置を、各家庭に配っています
野外放送では聞こえないからですね
熊本県はこれくらいやってなかったんだろうか?

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:43:15 ID:rq6IxTkD0.net
脱ダムとか言い出したの田中康夫じゃないの?

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:43:42 ID:hgIb39r90.net
眠酒党もダメだったか

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:43:48 ID:jRR6CW7q0.net
実質のギブアップ宣言をしたのにやめない知事もすごいし
なにも言わない県民もすごい
ツイッターの発信も昨年の台風の被災地とくらべると異様なほど少ない
なんか不気味だ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:46:20 ID:bHbbJ9nU0.net
>>896
>3年しかなかったミンスガーミンスガーって

たった3年でもやらかした事は変わりない。
致命的な大失敗なんだよ。
それまで積み上げてきたものをぶち壊したのだから。

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:46:50 ID:gXFCAKKw0.net
>>917
自宅マンションの直近に防災無線の施設があるけど、窓を閉め切っているとほとんど聞こえない。
もう少し離れた地点の方が聞こえるかもしれないが、家ではほとんど聞こえない。
自分はスマホで市の緊急無線情報を受信して確認している。

それと、避難所に指定されている公民館自体が浸水想定区域内に存在していることもある。
小中学校を早くから避難所と「して解放すればいいのに、そうしない自治体もある。

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:46:55 ID:ywKv9Nhv0.net
>>912
散々TVでもは、昼からずっと何時に緊急放流しますよと放送してただろ。
なんで聞いてないの?。防災無線だって流しているだろうし。

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:48:25 ID:OCnYE24K0.net
くされ民主党が行け!
https://i.imgur.com/S7Vt1CJ.jpg
https://i.imgur.com/w1Jsq5r.jpg

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200