2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【唯一】老朽化するジェットフォイル 技術は絶えてしまうのか 老いる技術者と消える部品 25年ぶりの新造に続く動きもコロナで [納豆パスタ★]

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:49:26 ID:U9l6oPKk0.net
もういい加減
売れないものは不要なもので技術も死滅して問題ないって理解しろよ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:53:29.86 ID:AOaZcGzd0.net
人が動かない社会目指そう
観光旅行イベントはあきらめろ

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:57:26 ID:7EjAuPbL0.net
潜水艦はスピードでるし、潜行中はあんまり揺れないんだよね?

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:58:49.43 ID:1mOToHrZ0.net
カワサキか…

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:04:42.36 ID:MILTAiMy0.net
おがさわら丸をはよ

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:05:15.68 ID:vYWZPj/R0.net
25年ぶりに新造 島つなぐジェットフォイル「結」
https://youtu.be/Eg5r-9t_aVs

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:07:35 ID:EnDqblup0.net
>>240
運行に必要な人件費に比べたら、船代なんて微々たるものでしょう。

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:19:47.73 ID:ivolKv8X0.net
>>228
ありがとう
バルバスバウって形は見たことあったけどその意味も名前さえもしらなかった

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:25.42 ID:++zE1LpC0.net
>>>>243

20年前のビートルは、玄界灘が相当荒れて波が高くてもめったに欠航したことはなかった。

当時の船内はシケの時は反吐を吐く阿鼻叫喚の惨状だった・・・・・・・

でも、釜山に着いたら、ワノルドンが待っていた


今は、ちょっとした風が吹いても欠航・・・・・

ワノルドンは細々営業で最悪

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:45 ID:aIBdg2Gp0.net
離島防衛に使えるな
領海に近づいたら即出撃

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:48:07.70 ID:ADfCx0m+0.net
>>18
そうなん!?
ジェットだと酔いまくり吐きまくり
なんかすごい嫌な酔い方するわ
フェリーとはまた違う
時間が短いのはありがたいが...

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:16:40.65 ID:JHk7wc6H0.net
ホバーならガスタービンじゃなくてもいい。
大分ホバーは、ディーゼルを4基積んでた。
しかも空冷。昔の戦車のような音を立てていた。
(ギョンギョンギョンギョンギョン・・・・)
港湾施設も要らないし。空港側のS字での
華麗なるドリフト走法は、今も語り草になっている。

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:21:32.22 ID:qdp51wqs0.net
>>185
三宅からの連絡船はもうないよ
一応大型船が毎日就航してる
欠航が多いけど

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:46:05 ID:herdTZXG0.net
>>244
買いたいけど買えないって記事なんだが?
ちょっとくらいソース元読む癖付けような
だからお前はいつまで経っても馬鹿なんだぞ

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:16:21 ID:PyN5wQn/0.net
>>1
このサイト広告ばっかで重いんだよな……

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:10:42 ID:nWzbZWSg0.net
こういうスレは勉強になって楽しいな

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:32:46.98 ID:QyEHRT/v0.net
愛の水中翼船って歌無かったっけなあ
・・・と思って検索したら
愛の水中花と悲しき水中翼船がごっちゃになってたw
後者はF1ドライバーの中島悟が出した黒歴史レコードなんだぜ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:04:32 ID:ip+LtrHA0.net
いまでもシフトレバーとして生き残ってる

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:44:31.67 ID:kTXZWIkl0.net
>>246
そうなんだけど、水圧に耐える頑丈な構造が必要になるし、非大気依存推進の機関はコスト高だし…って原子炉とか実質不可能だし

…って民間航路無理だろw

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:06:25.09 ID:s0LumMw90.net
最近こんなのあるし
https://youtu.be/CLqCWuqKVIQ

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:15:29.41 ID:b/kQJvi00.net
単なる飛行艇じゃん。んなもん戦前からある

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:16:07.41 ID:sk/g5hrc0.net
>>263
荒れた海だと使えないので、公共交通機関としてはダメでしょ。
動画のようなリゾート施設のアトラクションにはいいだろうけど

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:18:08.96 ID:kTXZWIkl0.net
なんでボーイングの独占なんだろな?

絶対にノースロップのほうが高性能、つかコスパに優れたヤツ作れそうなんだが
民間はダメなんかな、あの会社

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:19:47.59 ID:RgLQfOWo0.net
日本だけ運行しているのだっけ。世界が捨てた技術

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:28:22.91 ID:rS4PS6sQO.net
ゲロ船の航路に投入したら

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:37:39 ID:v903LkPJ0.net
>>267
世界一時間厳守だからか

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:42:48.38 ID:H1HsMSKr0.net
エンジンは昔と同じなの?

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:01:57.20 ID:BGO9l7WX0.net
>>>270
現在主流のターボファンエンジンがこの速度領域で燃費が良いかは未知数

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:21:40.22 ID:R6QY3Ut/0.net
>>267
民間用としては輸送能力に対して導入費が高いし維持費も掛かる
日本の海況には他の選択肢がないからどうにか使っている
海外の高速旅客船は単胴双胴三胴、そこから派生した五胴船が主流だね
昔ながらの水中翼船はロシアの河川で使われている

小型のレジャー用ならこんなのもある
https://candelaspeedboat.com/

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:25:36.71 ID:a0e4Osce0.net
しょっちゅうクジラにぶつかって重傷者だしてるよな

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:28:22 ID:2OyUwBWt0.net
クジラが増えすぎたのが悪い
駆除しろ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:30:32.02 ID:hojHTeyA0.net
何だボーイング社の製品じゃねーか

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:42:29.99 ID:sYkJSmzs0.net
ホンダジェット10機導入して30分に1本飛ばせばいいのに
滑走路短くていいし閑散期は本数減らせばいい
南鳥島とかレジャー開発するべきなんだよ

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:49:18 ID:X2+rwmmE0.net
>>1
技術を応用して駆逐艦として建造してはどうか?

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:50:42 ID:sXBh+UQX0.net
>>53
2時間半で個室いるかw

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 20:13:40.91 ID:04xLpz7e0.net
クジラにどーーーん

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 20:15:07.58 ID:2KGap9rB0.net
もともとボーイングがせっかく開発していながらライセンスを売却したってところが引っかかる。
採算とれないのを見越していたんじゃないかな。

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 20:27:56.52 ID:hKw3h5qA0.net
>>263
最近どころか凄い昔からあるだろ WIGなんて
ソ連時代からエクラノプラン実用利用されてるし

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 20:28:48 ID:3OhtlCJm0.net
>>271
747やエアバス300系とかに使われてるGE6を転用した
LM2500ってベストセラーな船舶用ガスタービンがあって
色々な船(ダイヤモンドプリンセスとか、イージス艦とか)に使われてるんだけど

これを使ったテクノスーパーなんとかってのが(ry

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 20:29:49 ID:jnNZP7xb0.net
http://freedeai.silk.to/up/src/up4759.jpg
鳥羽の離島にあるこれは違うのか?

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 20:34:28 ID:hKw3h5qA0.net
>>283
ソイツはナッチャンの親戚
ジェットフォイルとは他人

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 21:06:04 ID:ardEL7Vk0.net
wikiみたけどジェットフォイルの事故多すぎ
海面から完全に離れられないと危険だろう
カスピ海の怪物だっけ?あれ実用化できないのか

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 21:09:28 ID:WtUY3V2g0.net
>>285
エクラノプランだろ

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 21:10:29.37 ID:hKw3h5qA0.net
>>285
無理w

アレはカスピ海だから使える
日本海とか太平洋とか論外

波が高いとグランドエフェクトの恩恵が受けられない
琵琶湖なら使えるかも

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 21:27:50 ID:R6QY3Ut/0.net
東海汽船は昔、SWATHの高速船を使ってたよな
あれの方が良いと思うが
導入費も維持費も安いだろ

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 21:41:51 ID:R6QY3Ut/0.net
>>280
ミサイル艇の需要がなくなったからだろうな
部門を残して民間向けに細々続けても稼げないので

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 21:54:50.88 ID:BGO9l7WX0.net
>>282
サンクス。

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 23:39:50 ID:GJIRW0j00.net
>>265
沿岸でしか運用してないのはそう言う事情だったのか

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:21:21 ID:YWzWJU1T0.net
重力に逆らう浮揚ってのは、燃費が悪いんだよ

ジェット噴流にしろ、プロペラにしろ、かなり燃費が悪い


この前の仙台に出てきた支那GPS実験用気球が、気球だったのはそれを解決するためのもの

気球の場合、ガスさえ入れてしまえば追加の動力なく浮かび続けることができる

このジェットフォイルとやらが、どうしても浮揚を伴わなければ成立しないのであれば

ガス浮揚を視野に入れるべきだ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:33:59.33 ID:JpMZaNcl0.net
霞ヶ浦で乗ったことある
エンジン音がうるさくて耳がつらかった

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 01:30:16.42 ID:RRabXsaN0.net
>>291
逆に条件さえ整っていればグラウンドエフェクト機は効率がいい。
東北大学の研究室で大きなU字溝の中を走らせる(というか飛ばす)実験をしている。
使うエネルギーは磁気浮上式鉄道よりずっと少なくて済むそうな

詳しくは「東北大学 エアロトレイン」で検索してくれ

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 01:32:47 ID:qtchoXFi0.net
まぁ25年後、2045年になる頃には日本の人口は8千万人位になってるし
島しょ部なんか、ほとんど無人島になってるだろうから次は無いだろうな

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 01:48:16.62 ID:0rqoe6lm0.net
>>260
なんで昔の有名人ってちょっと人気になると才能がなくても歌を出したんだろうな

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:38:33 ID:RRabXsaN0.net
>>296
当時は人気者の知名度をカネに替える手段として、一番手っとり早かったのでは。
そんな粗製乱造されたレコードの中に、ごくたまに本当に歌が巧い増井山みたいな人が混じっているから面白い

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:39:53 ID:rkpIP3N00.net
クジラやらと衝突しているイメージしかない

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 14:19:38.97 ID:OihqGuov0.net
国が老化してるんだから仕方がない。いつまで経っても死なない老害により日本は滅ぶ。

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:59:47 ID:onKLZuRF0.net
>>295
防人を国民から出すんだろうな
公務員だろうが

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:36:01.53 ID:5ryUcdMq0.net
トイレに行かないで済む距離でずっとシートベルト付けていれば鯨と衝突しても吹っ飛びはしないか

総レス数 301
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200