2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 ★3 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/12(日) 19:18:18.36 ID:qpb88sBe9.net
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。

 観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。

 「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。

 上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

 水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

 上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」

 店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。

 たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。

2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/

★1が立った時間 2020/07/12(日) 15:55:37.40
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594543007/

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:15 ID:pFDh3dQ00.net
自分の意見は正論を背景にした世論
何か言いたいことあるなら、自分の職種を述べてから言ってみたまえ

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:01 ID:k8/RY09T0.net
タレより塩派です

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:12 ID:freBrBwy0.net
でも継ぎ足しじゃなくなるだけで
流石にレシピは残ってるんでしょ

また始めればいいじゃない

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:17 ID:FyC4PdR90.net
>>951
それはありだな
さすがに微妙な人の手の鰻捌きノウハウは簡単には猿真似できないかと

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:44 ID:XXojS3ZI0.net
>>951
白焼きもうまいしなー
九州ならアナゴも獲れるしいいんじゃね?

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:50 ID:dLdeVk96O.net
>>945
上海ではもうバブルが弾けた 今アツいのは北京〜満州

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:26 ID:FaoQN5jg0.net
もうスレに出てると思うが、継ぎ足していくと3か月で全量が入れ
替わるっていう驚愕の計算がある。

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:38 ID:TWVVMgdX0.net
>>754
20万もないとか草

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:23.19 ID:4OkjO0RB0.net
新鮮なタレもそれはそれで美味いかもしれないよ

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:30.02 ID:PofoR7120.net
申し訳ないくらい豪雨に関心ない理由でもあるけど
そもそも雨やべえって予報出てなかったっけ?

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:34.18 ID:pFDh3dQ00.net
専門家の自分が継ぎ足しはナンセンスと言ってんだよ

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:45.75 ID:CxJMs6jU0.net
実は小分けにしていたタレの壺が見つかりましたでいいよ。誰も損しない。

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:39.45 ID:Qv4zlyMq0.net
>>3
創業当時のタレなんか残ってても0.0000001%ぐらいしかないだろ。
そんな大事な物を何故隠して置かなかったんだ?

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:57.51 ID:XXojS3ZI0.net
学生が専門家ってのが一番ナンセンスw

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:38.23 ID:Qv4zlyMq0.net
>>5
上手い(笑)

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:41.18 ID:pCuqEVO/0.net
秘伝のタレ系が衛生的にも安全な理由は”醗酵調味料”だからですね。

というか、ちょっとはググって調べたら?w

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:49.14 ID:e4aFjL1E0.net
水害のある地域なんだから日頃から備えてないと駄目よ

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:58.86 ID:UEAs2j8m0.net
注ぎ足ししているのだから、レシピは分かっているということだろ
でなきゃあっという間に別の味になってる

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:25.00 ID:PDgEAgnb0.net
>>786
一般的に言う鰻の旨さなら養殖物だろうな
清流鰻を毎年取って食ってるけど80cm位あっても身は淡白だよ
本当の鰻の味なんだろうな
脂もあるけど養殖物とは別物、さっぱりした脂
鯛に関しては鰤なんかと同じで養殖物が旨いよ。見た目は断然天然物だけど
平目は縁側あるから養殖が良いとは言えないけど

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:14.82 ID:Qv4zlyMq0.net
>>9
数年だよ。
百年経てばほとんど当時のは残ってない。

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:32 ID:O+8HluEb0.net
なあにw旨味調味料ドバッと入れて作ったら誰にももうわからんてw店の親父ですらわからんよ

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:00.70 ID:pFDh3dQ00.net
>>941
ドカタさんが汗まみれなの
昔は汚い野郎で低脳ゴミ臭い死ねまで思ってたけど
今は夏場の暑い中で工事してるの見てありがとうと思えるようになった

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:19.54 ID:FyC4PdR90.net
酒でも天候で微妙に作り方変えるし
伝統菓子でも同じものながら作り方を考案したりする
別にじーさんと同じ継ぎ足しがなくなったからって違う鰻になるわけじゃない

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:31 ID:0+ajOr680.net
さんざんニュースで危険だって言われてたのに対策しなかったなら仕方ないわ。
秘伝のタレって色々沈澱してそうで気持ち悪いけどw

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:01 ID:0wWlev3P0.net
危機管理意識の無さが露呈

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:17 ID:aV5EB3DT0.net
>>485みたいに、原価を材料費の事だと思ってる奴って何で絶滅しないんだろう

固定費と材料費以外の変動費考えたら材料費40%ってかなり高いんだが
余程人気店なんだろうな

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:05 ID:XXojS3ZI0.net
>>970
天然モノのタイは身がイカッた状態で
歯ごたえを九州醤油とかだし醤油で楽しむのが
一番いいと思う。脂少ないから寝かせてもしっとりするだけなんだよね。

人生の中で一回だけ海ウナギ白焼きで食ったけどあれは旨かったな
脂がスッと落ちる感じで純米酒主義者じゃないけど
キレ強い酒とあわせたかったけど仕事中だったからなー

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:20 ID:FyC4PdR90.net
まー100年だからなー
だいたい50年70年100年周期でそういうのどこも来っから
来ないのれんはちょっとおかしいから
戦争レベルだと結構潰されるがそうじゃないし気にすんな

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:25 ID:4ay1ZJM30.net
うなぎのタレでしょ?

醤油とみりんと酒と鰻を煮れば出来ますよ
秘伝も何も、レピシは世界に1種類しかないでしょ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:36 ID:48Mf0qoI0.net
100年前と
同じ素材の材料がある訳ないだろw

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:54 ID:aV5EB3DT0.net
>>931
ベトナムも味の素王国
スーパーに行くと一般ジンが5kgくらいの大袋抱えてレジに並んでたりする
日本人を見るとアジノモトーと叫ばれる

これマジ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:08 ID:zt7zEU9H0.net
>>919
つまり自分以上の玄人はこんなところに書き込んでないってことかw
何をかいわんや

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:47 ID:NryJubk90.net
よくわからんけど、バックアップとっとけばいいのに。でもそんな大きな店じゃ無いのかな

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:13 ID:n+/EvYBn0.net
飲食店の調味料が流されてニュースになるのって世界でも日本くらいだろうな

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:54 ID:XXojS3ZI0.net
>>982
そういやタイもテスコ行ったらでかい袋置いてたなw
流石にアジノモトとは言われなかったけど、屋台で注文困って
あたふたしてた時近くに居た日本語出来る人は親切だったなー
東南アジアいいよなー

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:05 ID:8zpExFqK0.net
関係ないけど、
秘伝のタレ使ってるけどガスで焼いてますみたいなギャグみたいな店あったりするのかなw

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:47:29 ID:dLdeVk96O.net
寝かせて旨味だすんは脂よか身のアミノ酸の旨味で勝負するタイプなんとちゃうんかドライエイジドビーフとか

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:01 ID:XXojS3ZI0.net
>>987
秋吉が確か炭辞めたんじゃなかったっけ?
まあ炭も火力調整難しいしロスも出るから判るんだけどね

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:13 ID:NCiZ0r/S0.net
>>984
冷凍で取ってあるところもある
冷凍して品質に影響するかどうかはしらんけど

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:50:49 ID:Br81BvkD0.net
>>485
今お前が着てる服の原価とか調べるなよ絶対に

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:02 ID:rojGrFEo0.net
激動の時代を生き抜いたたれ

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:19 ID:wQlEXRlC0.net
白焼き専門店にすれば良い

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:20 ID:aV5EB3DT0.net
>>986
本当なら今はカンボジアで仕事してたはずなんだがコロナで在宅業務5ヶ月目
俺も早く東南アジア行きたい

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:20 ID:XXojS3ZI0.net
>>988
んー、でもブリみたいな脂しっかり系はきっちり水洗いして
津本式程でないにしても中の血抜いて、水分取って
骨皮外さない状態できっちりリーペ巻いてラップするなり
水気と空気入らないように袋に入れて0度で2週間ぐらい保存しとくと
身がバターみたいになって美味しいけどね
ブリバターw って笑いながら提供してたけど

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:33 ID:PDgEAgnb0.net
>>978
海鰻旨そうだな
天然、養殖それぞれに良いところと悪いところあるから
わかって食べるならいいけどな天然ごり押しとか意味がわからんよな
養殖も天然も良いところあるからな

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:44.31 ID:bQYgO8Kq0.net
>>9
火を絶やさないのと似てるような

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:07.98 ID:QxpWVeVr0.net
ガスコンロの上に、炭を一斗缶に入れて、ダブルで焼いてた店のは美味しかったな。
しかも炭オンリーより早かったし。面白かった。

>>967
異物混入だの色々あるのでは?
醗酵とか以前の問題だと思う。
朝鮮人が民家で密造してる手作りのどぶろく飲めないのと一緒。
 

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:24.30 ID:XXojS3ZI0.net
>>994
カンボジアメシどうなんだろか?
今までタイしか無いんだけど辛さ味含めて好みだったんだよねー
次台湾狙ってたけど旨いならカンボジア行きたい

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:28.66 ID:Vd+bH5730.net
タレも涙も流れました

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200